このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2016年8月8日 12:23 | |
| 12 | 6 | 2016年8月6日 17:55 | |
| 18 | 15 | 2016年7月30日 21:45 | |
| 9 | 38 | 2016年8月3日 08:32 | |
| 11 | 8 | 2016年7月23日 18:02 | |
| 18 | 17 | 2016年7月21日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
5.6年前にデジカメを買ったきりのカメラ初心者です。
この度、プロレス観戦用のカメラを購入したく色々調べていましたが調べれば調べれるほど何がいいのか分からなくなってしまいました。
候補として
Nikon D5500(価格高め)
ZT85(暗所ではぼやけるとのこと)
kiss x7
sx720(スポーツに適してない)
SZ1000(大きい)
辺りが調べてていいと思ったのですが、
室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
またこの候補以外にも条件に合いそうなものがあれば教えて下さい。
一眼なら予算は6.7万
コンデジなら4.5万で収まれば嬉しいです。
書込番号:20098342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロレスラーを大きく撮るのは少しでも望遠が伸びた方がいい。しかも室内なので最望遠側でも明るいレンズが付いているものがいい、となるとLUMIXのFZ300当たりがいいんですが。
書込番号:20098589
0点
>aspicさん
早速のご回答ありがとうございます。
fz300調べてみました。
買われた方の写真見ましたが綺麗ですね!
価格がもう少し安ければ…。
ZT85をお店で見てとても気になってたのですが暗所では微妙だと言う口コミを読んで不安だったのですがfz300であれば暗所でも気にせず撮れるのでしょうか?(暗闇の中のモニター等)
書込番号:20098637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000808287&pd_ctg=0050
>室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
センサーサイズが大きいFZ1000が良いと思います。
ボディも大きいので、お店で確認してください。
生産中止しているので早く買わないと買えないかも?
書込番号:20098754
0点
FZ1000に1票!
カメラ性能に救われそう。
薄くて望遠効いて持ちやす〜い!なカメラは後悔する予感。
そういう室内の場面こそ、
「もう少しいいカメラを買えばよかった・・・orz」と後悔するところ。
書込番号:20098767
0点
>たそがれた木漏れ日さん
fz300と比べるとfz1000の方が望遠に向いてるって認識であってますでしょうか?
結構古い型のカメラですがとても人気の様ですね。
>エアー・フィッシュさん
やはり大きさ我慢して性能いいものにした方がいいんですかね。
持ち運びの良さはとても魅力的ですが、確かに満足いくものが撮れないのなら意味がないですもんね。
書込番号:20098776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内は暗くてシャッタースピードが遅くなる上に、レスラーの動きが速い――となるとブレた写真をたくさん作ってしまいそうです。
FZ1000は重くてかなりの高級機ですが、条件の悪いところで使うとなるとこういうカメラが候補にあがってしまいます。
書込番号:20099781
0点
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
父がよく医学系の講義を聞きに行くのですが、
その時にボイスレコーダーを持って行き講義を録音していました。
しかしそれ以外にもプロジェクターの画面を撮影したいそうです。
じゃあ動画を撮ればいいじゃない、ということになりました。
スマホでいいじゃないかと思ったのですが、父はスマホを持っていません。
最近のデジカメは動画もキレイに撮れるみたいなのでみなさまのオススメを教えてください。
ヨドバシカメラでカタログを片っ端からもらってきたのですが何を買えば良いのかさっぱりです。
条件は以下です。
・コンデジタイプかアクションカメラタイプを希望。ネオ一眼やビデオカメラは大きいのでNG。
・できるだけ動画がキレイな方が良いです。講義の記録用なのでAF速度とかは気にしません。
・光学ズームができれば欲しいです。
・値段は5万くらいまでに抑えたいです。もちろん安ければ安いほどありがたいです。
・パナソニックのテレビやレコーダーにSDカードを直接挿して見たいそうです。
まとまりのない文章かもしれませんが、
カメラに詳しい皆さまの意見をお聞かせください。
1点
そもそも その学会の講義は童画の撮影OKなのでしょうかねぇ?
書込番号:20095001
1点
講義っていうのは講演会のようなものでしょうか。そうすると2時間喋られっ放しというのもザラでしょう。デジカメの場合は電池容量が小さいのと録画29分制限が付きまとう場合が多いですからその辺りを慎重に見極める必要があります。それからパナソニックのテレビやレコーダーにSDカードを直接挿して見たいという事でしたら録画フォーマットはAVCHDが安心ですよね。
以上を勘案してアリアナ・グラグランデさんはビデオカメラはNGということですが、それでもJVCの型落ちモデルで10倍の光学ズームも備えたGZ-N1ないしはGZ-N5をお薦めします。付属バッテリーでは実撮影時間40分と心許ないですがBN-VG138という別売りバッテリーでは実撮影時間が2時間25分持ちます。本体の大きさだけなら47mm×56mm×86mmとソニーの最新のFHDアクションカムであるHDR-AS300の29mm×47mm×83mmより厚さが目立つ程度です。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/babymovie/
http://kakaku.com/item/J0000011430/ http://kakaku.com/item/J0000012036/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00428HBQC/
書込番号:20095112
![]()
3点
講演者から資料貰えば良いのでは?
書込番号:20095387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
講演の資料もらうか、スマホに変えてお父さんに頑張ってもらった方がいいかもしれません。
書込番号:20095519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(撮影が許可されているとして以下書きます)
動画=電気食い
と認識しないと実用的な製品を選べません。
テレビと同じ秒間約60コマ(ただし60i)の場合で、
一時間あたり約22万枚の撮影を行っているわけで、それだけで「電池食い」の感覚は多少解ってもらえると思います。
また、
プロジェクターサイズと撮影者の距離から、通常はアクションカメラのような超々広角であれば文字が小さすぎて撮影しても判読不可能かと思います。
(撮影時間相応のバッテリー容量もないでしょうし)
さらに、プロジェクターよりもずっと撮影範囲が広い(画角が広い)と、プロジェクターの外側の暗い部分によって、記録画像の見た目の明るさ(≒露出)を制御するAEがマトモに機能せず、マニア以前にヒトの目ではマトモに判読できないような白とび画像になる確率が非常に高くなります。
(これは画角による文字の判別以上に使えなくなる確率が高い)
そうすると、
バッテリー容量の大きいビデオカメラで、
適度な画角を光学ズームで設定し、
その状態で白とびで判読に問題があれば判別可能な露出に固定しておける機能が必要になります。
というわけで、少なくとも隠し撮りで使い物になる画像(動画)を得ることは容易ではないことを理解していいただくべきと思います。
ちなみに、上記については、勤務先においての講演会の記録を撮影する(させられる)機会が何度もあって、
複数のビデオカメラ(昔のアナログからデジタルハイビジョンまで)を使ってきた結果です。
※露出の手動調整の代わりに、多くのビデオカメラの「スポットライトモード」を使えば、白とびで文字が読めないことは防げますが、
そのままでは大部分の画面が暗くなる確率が高くなって、あとから苦情が出るので動画の画像処理したりする必要があったりして時間を食うので、
結果として露出固定にしておくほうがラクだったりしました(^^;
書込番号:20095586 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
質問失礼します。
デジカメを購入する予定ですが、機種が多く正直わかりません。
用途としては、風景がメインになると思います。
人、夜景は時々。
動画も撮影すると思います。
予算は5万円前後。
レンズ交換タイプでは無いものが良いです。
ボディーサイズは大きめでも可。
FZ1000の評価が高い様ですが、どうなのでしょうか?
おすすめのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点
ちょっと予算オーバーかもしれませんがfz1000が良いかと思います
書込番号:20070296
4点
ぎりぎりキャノンG7Xが購入出来ます
5万円以下だt一番良いと思いますよ
書込番号:20070326
2点
お二人が書いているFZ1000とGX7を持っています。
>ボディーサイズは大きめでも可。
かなり大きさが違いますのでお店で大きさと持った感じを確認した方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331&pd_ctg=0050
書込番号:20070391
1点
FZ1000は良いカメラだと思います。
でも、誰にとっても良い訳ではないです。
FZ1000は1型センサーとしては高倍率ズームを搭載しているので、運動会やスポーツ撮影に有利です。
また、ズームしてもレンズが明るめなので、室内での発表会などをズームで撮るにも有利です。
そういうズームが必要ない人にはあまりお奨めできません。でかくて重いですから。
高倍率ズームは要らないなら、例えばキヤノンG7XやG9X、ソニーのRX100シリーズなどはコンパクトで良さそうです。
広角端(ズームしない状態)ではFZ1000よりもレンズが明るいので、室内で人物撮影などする機会が多いなら有利です。
風景撮影で、出来るだけ広い範囲を写し込めたいなら、広角端(ズームしない状態)での焦点距離(≒撮影できる範囲)も大切かも知れません。
例えば上記したG7X、G9X、RX100だと、G7Xは他の2機種よりも一回り広範囲を写せます。
書込番号:20070392
4点
http://s.kakaku.com/item/K0000819904/
Canon PowerShot G9 X が写りが良くてコンパクトです!
オススメします(^_^)/
書込番号:20070410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボディーサイズは大きめでも可。
ということでしたら、コスパも含めて考えればFZ1000が最右翼じゃないでしょうか
ただ、「大きめ」ではなく「大きい」ですから、現物で許容範囲内か確認おすすめします
とはいえただ無意味に大きいわけではなく
持っている機能を活かすために必要な大きさではあるのですが。
EVFもなく持つところも小さいRX100やG7Xのような形状では
400mm超の超望遠は非常に使いにくいですよね?
性能的には、動画撮影からかなり高度なスチル撮影まで対応できますし
1インチセンサーなので画質的にも十分及第点をあげられる性能です
私も昨年まで学校の撮影係していて
最後の年は一眼ではなくFZ1000使いましたが
なんら不満なく撮れましたよ
まちがいなくおすすめできる機種だと思います
ちなみに
新品価格は在庫払底でかなり上がってしまっています
このまま上がり続けると、いくらよい機種でも適正価格とはいえなくなります
中古だと上物で5万切りますし、大手なら1年保証もつきますので
そういったものを利用するのもいいかもしれません
書込番号:20070477
3点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。FZ1000検討してみます。
>餃子定食さん
G7Xは初めて拝見しました。こちらも1.0型センサー内臓なのですね。
情報有難うございます。
>たそがれた木漏れ日さん
置いてありそうなお店に行って実機をさわってきたいと思います。
>豆ロケット2さん
詳しい情報を有難うございます。
安い買い物では無いので助かります^^
>☆ME☆さん
G9Xも1.0型センサー内臓ですか。これは迷いますね;
情報有難うございます。
>アハト・アハトさん
FZ1000の情報有難うございます。
中古という考えもあるのですね。確かに・・・
価格調べで今6.6万円になってしまいました。
書込番号:20070722
0点
望遠がそれほど必要ないのであれば
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
の方がコンパクトなのでいいと思います。
望遠が必要なのであれば
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がいいと思います。
書込番号:20071973
![]()
1点
風景用と言う事なので、入手可能ならコレ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000006292
望遠も必要なら、FZ1000でしょう。
ソニーに、さらに高性能な物が在りますが、予算の何倍にもなりますので、上記が妥当かと思います。
書込番号:20073440
0点
キヤノンのG1X、もしくはG1X-Mk2も候補に入れていいかと。
書込番号:20074304
0点
>用途としては、風景がメインになると思います。
>人、夜景は時々。
>レンズ交換タイプでは無いものが良いです。
>ボディーサイズは大きめでも可。
この文章には矛盾があります。風景を撮るならダイナミックレンジが必要なのでレンズ交換式必須です。
5万円ならAPSの広角のレンズキットが宜しいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000017651/
こんな感じですね。
書込番号:20074883
0点
FZ1000ユーザーですが
あらゆるシチュエーションに対応できる使いやすいカメラです。
ただし他の方の挙げられているG7X、G9X、RX100等と比べると3倍くらいのサイズなわけですから
大きいのが許容できるとはいってもかなりの差があります。
望遠撮影もそれなりにするのであれば文句なしにお勧めですが
広角〜中望遠程度で収まる撮影が多いのであれば
他の機種もよく検討された方が良いでしょう。
動画も撮影されるとの事ですが
動画性能に関してはここまで名前が挙がった機種の中ではFZ1000がベストだと思います。
小さくて画質も良くて動画性能も高い機種ですとSONYのRX100M4というのもありますが
さすがに予算の倍というのは無理ですよね。
書込番号:20075501
0点
風景メインということですので、この辺をお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339868_J0000006292_K0000623024
作例
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x/
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-a/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/
G1X,G1X2 は1"型機よりも絵が安定しています。
G5,7,9X の様に隅近くでの画質が悪くなるのをデジタル処理で誤魔化している感じとは違います。
G1X2 は広角端の絵が四隅近くまで破綻しません。そして広角端が換算24mmと広め。
A は大きなセンサーに対して単焦点レンズを備え、割り切った機種です。持ち運びやすい。
ちなみに私は風景には32Sを使っています。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
明るさが十分にあれば、きれいに撮れます。
書込番号:20076766
0点
G1系はやたら重いですよ
書込番号:20078260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかに、重いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000339868_K0000623024
書込番号:20078872
0点
使用用途は自分の日記代わりに自分の動画を撮影したいと思っています。机などにカメラを置いて撮影する予定です。
また仕事がら野球やサッカーなどのスポーツの撮影もしなければなりません。仕事と言っても素人の撮影程度で
動きがきれいに取れていればかまいません。遠方撮影に適し、手ブレ機能が高ければになお良いです。
色々と注文が多くてすみませんが、2万円ぐらいで適したデジタルカメラはないでしょうか。
1点
・安い順:裏面撮像素子&換算f=300mm以上&光学式手振れ補正&「自分撮り機能」
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_spec040=1&pdf_spec044=1&pdf_spec103=1,3&pdf_spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
・・・上限40000円に設定していますが、安い順なので無視して結構です(^^;
なお、バリアングル液晶で実質的に自分撮りできる機種もあると思いますが、個別の確認がナンですので省略いたしました。
書込番号:20069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、暗いレンズで感度も高くない場合は、シャッター速度が稼げません(特にオートでは)。
しかし、画面が暗くなるのを前提に【シャッター速度優先モード】を使えば何とかなる場合もあります。
ちなみに、球場のナイターでは照度1500ルクス※ぐらいらしく、そのまま撮影照度に当てはめた場合の推算を下記に追記します。
(ISO3200設定ですので、ノイズは結構出ます)
1500/(250*(6.9^2)/3200)≒403→1/400秒
・・・スポーツの「動き」というかフォームはそこそこ撮れるでしょう。
※多くの体育館はもっと暗いので注意
書込番号:20069342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>と帰宅後に見直すと、「裏面撮像素子ではない」ということが判明しました(TT)
TZ55はパナソニック内製の「高感度MOSセンサー」ですね。
ソニー製の裏面照射CMOSと比べて高感度画質が大きく劣る事は無いと思いますよ。
実際には各カメラメーカーの画像処理技術にも大きく影響されるので、同一条件での比較は難しいですが。
数機種の同一被写体、同一ISO感度の画像を比べると、僅かに裏面照射CMOS機の方がノイズが少ないかなぁと思えますが、結局は許容できる画質で撮れるISO感度は同程度です。(私の場合はISO800まで。緊急時はISO1600まで。出来ればISO400以内で撮りたいです)
また、むしろ解像感は高感度MOSの方が自然に感じることが多いですし、なんといってもメカシャッターで高速連写が出来るのはスポーツ撮影には有利だと思います。(解像感はレンズ性能の影響も大きいので、裏面照射CMOS機でも良好な解像感のカメラとイマイチなカメラがあります)
5828さんの場合は、スポーツ撮影といっても明るい屋外での撮影との事ですので、高感度画質よりも低感度画質重視で、フォーカス速度や連写性能を重視したほうが良いように感じます。
書込番号:20070249
1点
豆ロケット2さんのご意見に1票です。
スレ主さまのご予算と目的を勘案すればLUMIX DMC-TZ55はピッタリだと思うのですが。ついでに、TZ55は光学式手ブレ補正ですよ。
書込番号:20070769
0点
確かに、機能面ではTZ55がお買得なことは賛同するしかないと思いますので、
あとはスレ主さん次第かと思います。
なお、
>光学式
元々、下記の条件で検索していました※(光学式手振れ補正&換算f=300mm以上&「自分撮り機能」)ので、
TZ55が光学式であることは把握しています。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
↑
TZ55も現行?のTZ57も含まれています。
上記の検索条件では、狭小画素のコンデジやビデオカメラそしてiPhoneやXperiaなどのスマホでは裏面撮像素子ばっかりに(必然的に)なって久しいので、絞り込み条件にする必要は無いと思っていましたが、
狭小画素でも現行?のTZ57などは裏面撮像素子ではないのですね。
ところで、日米などのビデオカメラの場合、基本的なシャッター速度は「1/60秒」ですので、
夜間の室内撮影において感度は、ISO800相当以上になってしまうことが多く、その結果として狭小画素の家庭用ビデオカメラではSONY製裏面撮像素子が当然のようになっています。
裏面撮像素子でなくて高感度とノイズのバランスが取れたものにはCANONの1/3型有効207万画素などを使っていましたが、これは最近の裏面撮像素子よりも画素面積が4倍近く大きいので、
裏面撮像素子でない1型に近い物理サイズになります。
以上のビデオカメラやスマホの昨今の経緯(実績)を考慮すると、
私としては、できればSONY製裏面撮像素子を使った機種が「撮像素子においては」手堅いと思います。
※パナ製高感度MOS搭載機は、勘ぐればパナ自社製撮像素子の受給バランスをとるためにあるような役割もあるのかも?
書込番号:20071253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
あの、すみません。
なぜかビデオカメラやスマホのセンサーのお話が出てきて、私にはよく分からない部分もあるのですが、このスレッド主旨に沿ったお答えとしては
・TZ55は主流のソニー製裏面照射CMOSじゃないからお勧めじゃない
・TZ55よりもご自身のリンク先のニコン機やカシオ機の方が良い
・でも機能面ではTZ55がお買得なことは賛同するしかない
という事で宜しいんでしょうか?
もちろん最終判断はスレ主さん次第ですけど。
書込番号:20071323
0点
すみません、本心としては、
「(実売価格の上でも)TZ55を薦めたい、しかし、(記述した背景の通り)裏面撮像素子でないのは残念だ、
他の選択肢としてカシオやニコンなどもあることは伝えたい。」
本スレの要望の範囲において、
・予算が少なすぎる。
・「カメラ」としてはオマケのハズの自撮り機能が、条件選択において支配的な比重になってしまっている。
・しかし、そのオマケ機能を無視すれば、期待する使い方が一気に不便になってしまうので軽視できない。
・予備バッテリーの購入、動画、望遠を考慮すると、さらに「仕事」ならば突然の故障に備えて予備機の購入も常識の範囲と思われるので、
そう考えると後で予備機としても十分な役割を果たしそうなTZ55は捨て難い。
・・・というようなことを考えたりしています(^^;
書込番号:20071443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
何度もすみません。
>「(実売価格の上でも)TZ55を薦めたい、しかし、(記述した背景の通り)裏面撮像素子でないのは残念だ、
他の選択肢としてカシオやニコンなどもあることは伝えたい。」
で、結局、TZ55とカシオ、ニコンとではどちらがお勧めなんですか?
TZ55に関しては
>裏面撮像素子でないものを買うべきは無い
と非常に強い言い方で否定されていますが・・・
もちろん私も“TZ55なら間違いない”とまでは思っていませんが、予算、使用用途、性能・機能を考えるとベストバイかなぁと思います。
ただ、すでに店頭には無いでしょうから、実機確認が難しいのが残念ですが。
スレ主さま、脱線気味で申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:20071837
0点
客観的に言えば「検討中」になりますね(^^;
スレ主さんが割り切る場合と迷う場合で方向性が違ってきます。
また、断言と書かれていますが、
「支持しないだけで、反対しているわけではない」と受け止めてもらえば、と思います。
スレ主さんの用途では日中屋外が基本のようですが「動画」を、
コンデジのかなり暗い望遠レンズ(望遠端で開放F6.4)ですし、広角端も暗め(F3.3)ですから、
試合が長引いて夕方で望遠端を使うこともあるでしょうから、
そんなときに、「このノイズ(あるいは、例えば件の機種に限らず荒れた塗り絵風の画面)って、一体何? 故障?」などと慌てずに済むと思うのです。
※数万円以下の家庭用ビデオカメラでは、
広角端の開放:F1.8が殆ど
望遠端の開放:F3.4〜F4.5で大半がおさまる
(高画質タイプでは実質F3.4が殆ど、ただしズーム比は10倍が基本)
・・・いずれも、動画のシャッター速度の基本が1/60秒であることに大きく関わっています。
書込番号:20071980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的に、F値の違いでどれだけの感度が必要になるのか?を比率で、
また、
日本の夜間の室内照度の中心値あたりとかちょっと暗めの体育館照明程度として、被写体照度150ルクスを例に推算しました。
・被写体照度:160ルクス(※Ev(Lv)6)
・シャッター速度:1/60秒
F値 比率 ISO感度(標準露出での推算値)
1.8 1.0倍 304
2.8 2.4倍 735
ーーーーーーーー閾(しきい)1
3.3 3.4倍 1021
3.4 3.6倍 1084
4.0 4.9倍 1500
ーーーーーーーー閾(しきい)2
4.5 6.3倍 1898
5.6 9.7倍 2940
6.4 12.6倍 3840
6.9 14.7倍 4463
・・・上記の例示からも、特に開放F値6.4以上では撮像素子の高感度特性について注意するほうがよいかと思います。
書込番号:20072103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さんの用途では日中屋外が基本のようですが「動画」を
???
スレ主さんは、サッカーや野球は『静止画』で撮られるそうですよ。
TZ55に関しては
>「支持しないだけで、反対しているわけではない」と受け止めてもらえば、と思います。
はい、理解いたしました。
書込番号:20072228
0点
スレ主さん、丁寧にお礼の言葉を述べるのはいいけど誰に対してなのかが分かりません。スマホのLINEのつもりなのか分かりませんが、不特定多数の人が同時に閲覧出来るPCだからこそ、色んなアドバイスが入ってくるわけですよね。
既に参加した人は良いのかもしれませんが、まず読んでそれから私も…と思っても、これじゃ途中で挫けます(笑)。
書込番号:20072342
0点
>スレ主さんは、サッカーや野球は『静止画』で撮られるそうですよ。
すみません、スレの展開を把握仕切れてませんでしたが、
「静止画」
であれば尚更かもしれません。
動画撮影としてシャッター速度を1/60秒の例示は、
静止画撮影としては1/125秒以上※(可能であれば1/500秒以上※)になるでしょうから、
まずます高感度時の特性は重視されることになりますから。
※
動画はシャッター速度1/60秒あたりによる「動体ボケを伴ったら状態」で「自然な動きに見える」のですが、
静止画撮影でしたら、動体ボケは原則避けることになると思います。
(「写ルンです」基準で例えれば、1/125秒以上とか。
映像表現として動体ボケを積極活用することがあっても、それは特殊であって常時は通用しないですから)
※ちなみに、TZ55の望遠端開放F6.4・1/500秒でナイター照明1500ルクスとして標準露出の場合に必要となるISO感度の推算すると・・・
250*500*(6.4^2)/1500≒3413→ISO3200相当
※先のレスの修正:Ev(Lv)6ですので、(誤)150ルクス→(正)160ルクス
ついでに、同上のF6.4、1/500秒で160ルクスの場合は、
250*500*(6.4^2)/160=32000→ISO32000
書込番号:20072599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、だからですね。
TZ55(望遠端F6.4)でISO3200の状況で、例えばありがとう、世界さんのリンク先のカシオ機(望遠端F5.9)だとISO3800(実際にはISO4000になるのかな?)な訳ですよね。
この画質にどれほどの差がありますか?
そもそも私だったら1/2.3型センサー機のISO3200での撮影なんかあり得なくて、せいぜいISO1600まで。
なので、高感度が必要ならFZ1000が良いと思うんです。これは、ありがとう、世界さんも同意だと思うんですが。
なので、高感度が必要な状況を想定した話で、TZ55はだめでカシオやニコンは大丈夫(とは言ってませんけど)と読み取れるような
部分がどうも理解出来ません・・・・
で、そもそも、スレ主さんは日中屋外を想定されていて、高感度画質が必要ないなら2万円クラスのカメラでも大丈夫かもね? という流れなんですが。
もちろん夕方や曇天を考えれば高感度は優れた方が良いですが、そこまで考えるとTZ55でもカシオ機でもニコン機でもなく、FZ1000を薦めるべきではないでしょうかね?
私の考えでは、スポーツ撮影(静止画)で夕方や曇天時でもできるだけ綺麗に撮りたいならFZ1000。(または同等以上のカメラ)→でもデカいし予算オーバー。
明るい状況だけ(低感度撮影)と割り切れるなら、フォーカス速度や連写性能などの使い勝手と予算を考えればTZ55がお薦め。
可動式モニターじゃなければサクサク動作するカシオEX-ZR1600もアリかなぁと思います。
書込番号:20072645
1点
スレ主さんが問い詰めるなら解るのですが(^^;
さすがにあんぐりしました(^^;
さて、
FZ1000はこのスレだけでも散々推されていましたから、今さら私が信者の如く勧めるようなことは致しませんし、
やはり予算の三倍の壁は大きいと思います。
これ以上推してもスレ主さんが困るだけかと。
※大きさや重さはもっと深刻?
女性にとって、否応なしに「バッグのサイズや形状が決まってしまうこと」は、かなり大きな障壁になるようですし。
また、、安く手に入れたくても、仕事で使うなら中古リスクは論外かと思います。
消去法みたいな感じでTZ55かな?
というところかと。
安い分、予備バッテリーあたりを買うほうが良いかと思います。
(仕事に関わる安全性を考慮すれば当然純正)
なお、同じ物理サイズであれば、高感度MOSはSONY製裏面撮像素子に比べると半段落ちぐらいと評価しています(主にビデオカメラにおける製品においての結果)。
しかし、それは従来型の延長としては「かなり誉めている」ことになりますので、勘違いしないでください。
※電子デバイスといっても、高感度MOSの改善内容は化学や素材系のアプローチに近く、化学や素材系で半段≒1.4倍の改善とは、かなり大変だったり、それどころか自然法則的に実現不可能だったりしますから。
なお、
(5.9^2)/(6.4^2)≒0.85ですから、それに半段落ち約0.7をかける(あるいは約1.4で割る)と、約0.6になります。
良く言えば 約-2/3段、悪く言えば 約 -1段ですから、数%の改善でも大変な技術分野に関わる私としては、「大した差はない」とは少なくとも在職中においては軽々に言うことは無いと思います。
書込番号:20074637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。やはり二万円で両方の要望を満たすのはむずかしいですか。おすすめいたただいた機種を店員さんにも聞いてみます。
書込番号:20074901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆ロケット2さん
今回も回答ありがとうございます。色々と要望が多いうえ、安価ものを求めているので、工夫方法のアドレス助かります。
書込番号:20074904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
何度もご回答いただいたうえにたくさん調べていただいて本当にありがとうございます。買ってはダメなものやこういう条件のもとでは、と、言う話は初心者の私には本当に参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20074916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすがにあんぐりしました(^^;
私に対してでしょうね。きっと。
私も同じです。あんぐりです。(笑)(←冗談ですよ)
きっといつまで続いても平行線なんでしょうね。
>消去法みたいな感じでTZ55かな?
って、あれ? 結局はTZ55なんですか?
あんなに裏面照射CMOS推しだったのにぃ。
平行線だったのが重なっちゃいましたね。
何だったのよ。今までのやりとりは。
あんぐり(笑)(←これも冗談ですよ)
裏面照射CMOSの場合は、このセンサーを採用するカメラメーカーによって随分と味付けが違っているのが現状です。
ノイズ低減を優先して解像感が乏しい機種や、ノイズ低減も解像感もまあまあの機種や、ノイズ低減も解像度もイマイチな機種や・・・さまざまです。
パナソニックの高感度MOSはどっちかというとノイズ低減よりも解像感を優先しているような印象で、一見するとノイズは多めですが、ノイズ低減ソフトで処理するとまずまずの画質になる事があります。
解像感が乏しい画像はどんな処理をしても難しいですね。
もちろん、ノイズ除去ソフトなんてのは一般ユーザーは使いませんのでこんな比較は非現実的ですが。
ただ、同様に裏面照射CMOSと高感度MOSのセンサー比較も結局はあまり意味の無い事だと思うんです。
最終的には機種それぞれの画質、機能を比較するしかと思います。
スレ主さま、脱線気味で長くて専門的な単語も出てきて、困惑させてしまったと思います。
申し訳ありません。m(_ _)m
私としてはTZ55をお勧めしますが、ありがとう、世界さんの言葉を借りれば、私も『消去法でTZ55かな』というところです。
『ご予算』と『可動式モニター』と『日中のスポーツ撮影』の条件で探すと、該当するわずか数機種の中ならTZ55かなぁ・・と。
画質に関しては、感じ方に個人差があります。
また、例えば社内の広報誌の片隅に載るような小さな画像であれば、画質の粗は目立ちにくくなります。
大きな画像で見るなら、粗は目立ちやすくなります。
また、芸術写真として見るなら少しの粗も気になりますが、スレ主さんの場合はそうでないと思いますので、画質よりも使い勝手で選んだほうが良いように思います。
ただ、TZ55に関してはおそらく店頭にはすでに無いと思いますので、実際に使い勝手を確認できないのが難しいところです。
長文、失礼しました。
書込番号:20075331
![]()
1点
みなさん、回答ありがとうございました。また、私の回答方法が紛らわしく、ご迷惑をおかけしたこと、お詫びいたします。専門的なことはよくわからなのですが、皆様お勧めの機種をお盆休みに電器店に見に行って今度こそ購入まで決めたいと思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:20087120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はずっと、最近のオリンパスのカメラのセンサーはソニー製またはパナソニック製のものを使用していると考えていたのですが、以下のような書き込みがあり気になりました。
あるカメラ(カシオZR3000)のレビューに、
>サムソン製の素子じゃないかと心配したのだが
>ソニー製 1/1.7型CMOSとほとんど遜色ない性能で
>サムソンを使うオリのような画質の暴れが無い素直な画を出してくる
という投稿がありました。
これを読む限り、オリ(ンパス)はサムソン製のセンサーを使っている、
というふうに読み取れると思うのですが、オリンパスはサムソン製のセンサーを使用しているのですか?
オリンパスのミラーレスはほとんどがソニー製のセンサー、ごく一部にパナソニック製のセンサー。
オリンパスの現行のコンデジはすべてソニー製のセンサーだと思ってたんですが、私の勘違いでしょうか?
どなたか教えてください。
2点
オリンパスのセンサーはOM-D EM-1はパナソニック製でそれ以外のm4/3のセンサーはソニー製です
コンデジのセンサーはソニー製です
書込番号:20059244
![]()
0点
>餃子定食さん
やっぱりそうですよねぇ。レビューを書いた人が何か勘違いしてたんでしょうか。
サムソンのセンサーを使ったことがある日本のメーカーってペンタックスぐらいですよね?それもずっと昔の話。
他にもあったのでしょうか?
書込番号:20059253
0点
まぁ、レビューなんてものは…書き手の主観と思い込みですからね。
ポテチにお湯足して、マヨネーズ和えただけでも…佐々木希さんや石原さとみさんが目の前で作って出してくれたら…めちゃめちゃ旨いっすよo(^o^)o
逆に…汗だくの知らんおっさんに突然 外でポテトサラダを出されたら…飲み込まないよね。
仮に…それが実は大物シェフで、最高級品だったとしても…(T-T)(T-T)(T-T)
レビューなんてそんなもの。
上手に読みましょうo(^o^)o
書込番号:20059457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オリジナルのレビューを読んだほうがいいかも? →http://review.kakaku.com/review/K0000796444/ReviewCD=858449/
書込番号:20059509
0点
胆嚢さん
それで!?
書込番号:20059916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
成る程です。
>松永弾正さん
そりゃ大物シェフのおっさんのポテトサラダよりも、
美女のポテチのほうがええですわい!
むしろポテチを胸の谷間に挟んで、以下自粛。
>杜甫甫さん
はーい。読んでみました。
>nightbearさん
否、とくに何もないのう・・・
書込番号:20060758
1点
胆嚢さん
おう
書込番号:20060817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしはスマホを持ってません。
いまだにガラケーです。私のガラケーのカメラは500万画素であまり画質がよくありません。
でもスマホに乗り換えると月々の通信費が高いし、スマホは使いにくそうなので
スマホへの乗り換えは考えていません。
そこで、いま持ってるガラケーよりも画質のいいカメラが欲しいです。
できればiPhone5SやiPhone6以上の画質のカメラが欲しいです。
予算はどれだけ頑張っても1万5千円が限界です。
ズームなどにはこだわりはありませんが、2倍以上あればうれしいです。
スマホの替わりになるようなカメラがあれば教えてください。
(通信機能はなくても全く構いません。ガラケー使用していますので)
また、GPS、Wi-Fi機能などもまったく不要です。
カメラ機能さえ、そこそこ良いのがあれば欲しいです。
いま使ってる500万画素のガラケー以上、スマホよりも綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
ただし、「画素数=画質」ではない、ということはなんとなく理解してますので、
画素数だけが高くて画質は良くないというカメラは欲しくありません。
よろしくお願いします。
1点
トロピンさん、こんにちは。
15000円以下でコンデジをお探しとのことですが、実際にお店で探されましたでしょうか?
もしまだでしたら、一度お店を覗いてみてはどうでしょうか。
タイミングが良ければ、旧機種が安く売られていたりしますので、良い機種がご予算内で買えるかもしれません。
書込番号:20050098
2点
>トロピンさん
>> わたしはスマホを持ってません。
>> いまだにガラケーです。
Android、Windows Mobile、iOSも使っていましたが、昨年2月にガラケーに戻しました!!
>> スマホの替わりになるようなカメラがあれば教えてください。
>> 予算はどれだけ頑張っても1万5千円が限界です。
あまり使えそうなカメラがないのが現実です。
最低でも、SS優先とかMF操作出来るコンデジの方が後で買う必要がないかと思います。
・SS優先 --> 運動会などの動きものでも使えます。
・MF操作 --> 花火や動物園の檻で使います。
予算がオーバーになりますが、キヤノン「PowerShot SX720 HS」がおすすめです。
書込番号:20050112
2点
15000円(新品?)でスiPhone以上の画質ですか?
なかなか難しいですね〜。
iPhoneって実はかなりの高画質なんです。
iPhoneを含めスマホカメラの弱点は光学ズームできない事ですが、逆にレンズユニットに無理がないので画質的にはメリットになってたりもします。
明るいレンズを使ってますし。
画像処理もなかなか巧みです。
それに対して安価なカメラの多くは、不要な高画素化によって画質低下。
レンズは高倍率化してるけど無理があるので画質低下。
スマホに推されて売れないから、開発費は掛けられないし、製造コストも抑えなきゃならない・・・・で画質低下&品質低下。
こんな状況です。
新品で15000円だとこちら等かなぁと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009973_J0000014698_J0000013393&pd_ctg=0050
IXY620Fは3年も前の機種ですし、バッテリー関連の不具合が多発しています。
SX610HSとEX-ZR50は数百円オーバーしてますが・・・・いずれも画質を重視したカメラではありません。
中古でよければ該当するカメラがあるかも知れませんが、ある程度の目利きが必要ですし、保証などの問題もあります。
書込番号:20050166
2点
>いま使ってる500万画素のガラケー以上、スマホよりも綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
お店(カメラ店)で同じ事話せば教えてくれますよ
15000円もあればいくつか選べると思いますし
中古も含めれば更に選択しは増えます
書込番号:20050283
3点
>予算はどれだけ頑張っても1万5千円が限界です。
予算1万5千円で購入できる機種は限られてくると思います。
お店によって在庫の有無も違ってくることでしょう。
取りあえず実店舗に行って、店員さんに予算1万5千円で買える機種を教えてもらって、
その中から良さそうなもの(デザインや持ってみた感じ、店員さんのおすすめ機種など)に決めてはいかがでしょうか。
書込番号:20050579
0点
撮り手の見せ方次第だよね〜こういうのって。
あと、何をキレイと感じるか?…なんだよね。
はてさて…悩ましいね。
書込番号:20050649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店頭だけで瞬間的に安くなる時があるならキャノンIXY650などCCDではなく、CMOSの機種や、
店頭展示品処分でパナソニックTZ57などがあれば要望にややですが近いのではないでしょうか?
ニコンS7000なども価格では近いかもしれません。
また、ズームが超解像ズームを使える機種なら、アンドロイドのスマートフォンの旧型など、
カメラ機能がややいいのもなら使えると思いますし、液晶画面も大きくて見る時に便利だと思います。
スマートフォンをカメラとしてだけ使えばいい事ですので(^^;…
書込番号:20050653
0点
キタムラのネット中古でみたら…キヤノンのS95あたりがターゲットみたいだよ。
撮り方次第では十分じゃないかな。
書込番号:20050671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
独断と偏見で中古のフジF30。これは600万画素しかない10年前の機種だし、XDカードの入手も手間取るけど、写りは現役!!iPhone6より全然綺麗。3800円(2016年7月19日現在)で手に入ります。XDカードであと2000円位取られるけれど。
作例をあげられない(レビューには作例載せてます)のが申し訳ないのですが、人肌や緑がとーっても綺麗に写ります。パナFZ1000と共に現役で使ってます、私。そして満足しています。
お一ついかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-FinePix-F30-FFX-F30/dp/B000F3T5RG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1468926607&sr=8-6&keywords=%E3%83%95%E3%82%B8F30
ちょっと高くなりますが同社のF31fdもオススメですよ。
書込番号:20050739
1点
iPhone5Sの中古ってそれくらいで買える物もありそうだけど。
iPhone5cの中古なら買えそうだな。
Wi-Fi運用すればお金掛らないし、カメラとしても使えるよ。
書込番号:20050818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の人のレスにもありますが
iPhone6はレンズがなかなか良くて明るいので
現行の新品価格15000円以下のコンデジで画質を超えるのは難しいと思います(ズーム時除く)
ピント合わせも像面位相差方式というコンデジだと高級クラスしか搭載していない高性能な物を搭載していますし。
まぁCanonのS100の中古が15000円未満でちらほら出ているので
その辺を狙うのが画質的に無難かと思います。
あまりに古すぎる機種ですと昼間止まってるものを撮るのは綺麗でも
暗所で重要な高感度性能が良く無かったり
ピント合わせが激遅だったりするのでお勧めできません。
スマホですがLGV32やXperia Z1のau版の中古などがiPhone5sと同等かそれ以上くらいの
画質でありながら15000円前後で売られていますのであえてそれを買うのも手です。
書込番号:20050923
2点
このあたりはどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018430_J0000014566&pd_ctg=0050
というか、価格と比較的新しい機種で絞ると、この2つしか良いのはありません。
SZ-10は可動式モニタで楽しそうですが、在庫が少ないようです。
書込番号:20050992
0点
コンデジっていう言葉は知ってるんだ?
何故かタイトルにしか登場してないけど
書込番号:20051158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> スマホの替わりになるようなカメラがあれば教えてください。
電話のかからないスマホはいかが?
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&k=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&i=aps&linkCode=plm&hvadid=97973990421
(http://www.apple.com/jp/ipod-touch/)
音楽を聴いたり、スマホと同じアプリも楽しめます。
純粋にカメラとしては WX220 などいかがでしょうか。
画質はスマホ程度かもしれませんが、軽くて小さいです。
S100 の中古も良さそうですね。
書込番号:20053360
0点
少し大きいですがF900EXRもいいですね。明るければピントがサクッと合います。スマホでは撮れないものが撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000005995_J0000000130
amazon中古
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00WLSMFT8/ref=olp_twister_all/352-7035550-6833050?ie=UTF8&mv_color_name=all
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00B8LBIE2/ref=olp_twister_all/352-1884415-0711546?ie=UTF8&mv_color_name=all
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
※貼付の画像はF1000
書込番号:20055578
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











