このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 25 | 2016年7月18日 20:38 | |
| 9 | 21 | 2016年7月14日 22:23 | |
| 67 | 26 | 2016年7月15日 22:47 | |
| 3 | 4 | 2016年7月13日 20:13 | |
| 7 | 7 | 2016年7月13日 20:45 | |
| 20 | 21 | 2016年7月14日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在使用しているコンデジが古く、調子が悪くなってきたため買い替えようと思います。
撮影用途は、
・子供の行事
・旅行
・ディズニー(夜のパレード等含)
・自宅等室内での撮影
です。
条件は、
・400g以内(持ち歩かなくなる為)
・慣れるまではオートが多そう(ゆくゆくはちゃんと勉強して使いこなしたいとは思います)
・ある程度のズーム(現在のカメラは光学4倍なので最低そのくらい)
・Wi-Fi
・〜6万くらい
です。
いろいろなブログや口コミも読み漁ったのですが詳しくない為候補が絞れませんでした。
・Canon powershot g7x
・OLYMPUS stylus TG-4 tough(プールで撮影できるのもおもしろそう)
・OLYMPUS stylus 1s(量販店にはもうない?)
あたりがいいかなと思うのですが、オススメや良いところ、悪いところを教えて頂ければと思います。
ブランドにはこだわりません。
よろしくお願いします。
書込番号:20046682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー RX100はどうでしょうか。
光学3.6倍ですが、超解像ズームで7.2倍はあまり問題なく使えるようです。
古いカメラですが、現在も圧倒的な人気です。
ただ、ズームするとレンズが暗くなりシャッタースピードが稼げないのが欠点です。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/#tab
価格が高めですが、カシオのEX-100Fは意外と宜しい、
いや、F2.8通しかつ10倍ズームのコンパクトは貴重で、かなりの伏兵ではないかと思います。
カシオの高級機はあまり人気が無くてレビューも少ないですが、
暗所の写真を見ると、L版プリントには十分だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795198/
書込番号:20046802
![]()
0点
anglaiseさん
PowerShot G7 X の一択です^^
買い替えるなら綺麗に写るのがイイですよ。
PowerShot G7 Xなら後悔しないと思います。
スレ主さんの用途にバッチリです。
書込番号:20046855
0点
Styrus1sはちょっと大きいですね。
わたしとしては中庸なカシオのZR3100あたりがいいように感じます。
書込番号:20046863
0点
>M.Sakurai 様
早速のお返事ありがとうございました。
最初stylus1sが気になっていたのですが、オンラインでは販売終了が多かったのでもうないのかなと思っていました。
まだ新品もあるのかもしれないのですね!
今まで余りこだわりもなく撮っていたのですが、どうせ買い換えるなら少しいいカメラが欲しいな、と思いまして…
防水などは普段から使うこともないので、同じくらいのレベルならそれでもいいかな、くらいでした。
本日お店に行くので、stylus探してみます!
書込番号:20046870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVill 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
書込番号:20046887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^ 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
ここ数日たくさんの口コミやブログなどを読んでいたのですが、分からなくなり質問させていただきました。
申し訳ございません。
パナのミラーレスも調べてみます。
書込番号:20046893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちの4姉妹 様
お返事ありがとうございました。
トロスプなどはもし防水がついていれば使用したいくらいで、防水がなければ撮らないつもりでしたので大丈夫です。
G7Xはパレードや夜景も綺麗に撮れるといろいろなところでみたので気になっていました。
旅行すると夜も写真を撮ったりするので…
本日お店に行くので、stylusとG7Xを探して実機を比べたいと思います。
書込番号:20046902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649 様
お返事ありがとうございました。
そうなんです、現在やはり望遠に弱くG7Xだと少し厳しいのかな…と思っていました。
その点stylus1sだとズームがあるのでやはりそちらがいいですかね…
少し大きいのが気になりますが、実機を探して比べてみます!
ちなみにG7XはMarkUでなくてもそんなに変わりはないのでしょうか?
書込番号:20046915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアー・フィッシュ 様
お返事ありがとうございました。
デジタルズームでも画質は問題ないのですね。
超解像ズーム調べます、新しい情報ありがとうございました。
カシオは全く見ていなかったのですが(あまりブログの考察等に載っていなかった為盲点でした)、軽いのにズームも10倍でいいですね!こちらも確認してきます。
書込番号:20046932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappa 様
お返事ありがとうございました。
やはり綺麗なんですね。
ズームの点が気になるので見てきたいと思います。
書込番号:20046938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorin 様
お返事ありがとうございました。
そうですよね、少し重いのが気になっています。
ZR3100はとても持ち運びしやすそうですね!
先の方も書いていましたがカシオはあまり人気がないのですか?書き込みが少なかったので…
Wi-Fiアプリが使いにくいという書き込みがあり少し気になりますが、実機を見てきたいと思います。
書込番号:20046946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンのPowerShotシリーズはG1・3・5・7・9と色々あります。
他ではタフ系・高倍率・超薄型など・・・
この中でスレ主さんの好みを選んでいただけますとアドバイスしやすくなります。
書込番号:20046971
0点
>山ニーサン 様
お返事ありがとうございました。
1・3は重さでアウトです。
9は光学ズームが3倍がキツイと思います。
この中なら5か7かと思っています。
軽いほうがもちろんいいのですが、やはりせっかく買うなら明らかに写真が綺麗になった!と感じたいのが本音です。
書込番号:20046992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この質問って、ここ最近、劇的に新しいカメラが出てないので、過去スレと答えが一緒になってしまうのですよね。
望遠が100mmで足りるのであればG7Xで良いと思います。
望遠側のレンズ明るさと、撮像素子の大きさは夜のパレードには活かせるでしょうね。
超解像ズームもそこそこ使えると思います。
予算を上げればキリがないのですが、パナのTX-1ならば200mmあるのと、その割にコンパクトなので合っているかも。
望遠側がちと暗いかなとは思いますが…。
でも、トータルで考えると望遠300mmでf2.8の明るさのレンズのStylus 1sは捨てがたい。
ミラーレスでもLUMIX DMC-GF7Wならコンパクトで軽いし、撮像素子も大きいので暗所性能もコンデジよりは良いでしょう。
望遠も換算400mmだし。
予算的にも範囲内かな?
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20047034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>anglaiseさん
>・旅行
>・ディズニー(夜のパレード等含)
>・自宅等室内での撮影
この3点はGX7でも行けると思うんですよ。
まあ、ディズニーのパレードの場合は撮りたい被写体によって望遠が必要となる場合もありますが、基本的な撮影はGX7で必要十分だと思います。
>・子供の行事
屋内にしても屋外にしても望遠不足な場面は出てくるでしょう。屋内の場合は特に明るいレンズの方がいいですよね。
日中の屋外撮影はそれほど明るいレンズは必要ではありませんので、運動会などでは今流通している限りになりますが、定番でFZ1000を勧められる方もいるでしょうね。
ミラーレスはレンズ交換もできるので、望遠では気合を入れて重く大きくなるのを覚悟でそれ用のレンズを用意して、普段はスナップ撮影用のレンズと使い分けることができます。コンデジでも用途によって2台持つという選択もありかもしれません。
書込番号:20047063
0点
皆様ありがとうございました!
見に行った店になく、他も電話したのですがstylus1sの在庫がなかったので、
店頭でOLYMPUSのスタッフに似たような大きさのものを見せてもらったり、他に皆様におすすめいただいたものを見て、
最終EX100と迷ったのですが、ファインダーと値段を考え、stylus1sを先程ネット注文しました。
たくさんのコメント本当にありがとうございました。
使いこなせるように頑張ろうと思います。
書込番号:20048133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナスチグマート 様
お写真ありがとうございました。
来週ディズニーに行くので、綺麗な写真が撮れるよう頑張ってみます!
書込番号:20048142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山ニーサン 様
ありがとうございます、大切にたくさん使おうと思います!
書込番号:20048583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k.k.r.kさん
おはようございます!
撮りたいものは何でしょう?
書込番号:20036345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問が漠然としすぎてわかりません・・・撮影対象、焦点距離範囲くらいは書かれたほうがよろしいのでは?
(全く分からないのであれば、コンデジ並みに軽量なGM−5をとりあえず購入、必要に応じてレンズを追加するとか?)
書込番号:20036430
0点
スマホ?
書込番号:20036447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホだね
書込番号:20036480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今スマホで撮ってるんですが、スマホを取り出すと子供がスマホを欲しがって写真を撮らせてくれません。
撮影対象は子供の日常です。
一眼レフカメラは持っているので、運動会などはそちらで撮っていますが、
ふとした時、と言いますか、日常生活とか少し公園に行った時に撮るくらいの感覚です。
ですので望遠などはあまり重要視せず
軽くて、薄くて、起動が速い、あと出来れば手ブレしないものがいいと思ってます。
書込番号:20036494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういうことなら、
キヤノンのG9Xがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000017649/
かなりスッキリしたデザインで軽いです。
それでいて1インチセンサーかつ広角端28mm相当ではF2とレンズも明るく、室内での子供撮りにも対応できます。
書込番号:20036504
1点
(^O^)/ ハーイ
G9 Xに一票
常に持ち歩けるってスペックに関係なく最強です。
書込番号:20036513
0点
今度はカメラを欲しがって撮らせてもらえなくなると思う(笑)。
なので、タフな防水タイプ。でも薄くないもんなぁ…
書込番号:20036579
1点
スマホをお勧めします。f (^ ^);
理由は、
いつも持ってる。
薄い軽い。
ズームは不要。
なかなかの高画質。
明るいレンズ(←機種による?)のおかげで室内でも、下手な専用カメラよりも綺麗。
専用カメラであれば室内撮影を考えるとキヤノンS200。
センサーはやや大きめ、明るいレンズ。
でもCCDなのでフルHDや高速連写は×。
更に高画質が必要ならキヤノンG9X。
1型の大型センサー、明るいレンズ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000017649&pd_ctg=0050
もっと軽いカメラは室内ではスマホほど綺麗に撮れない場合が多いです。
防水カメラは、撮影シーンが広がるので検討の価値はあるかも?
書込番号:20036620
1点
「薄い、軽い」という点で、今の売れ筋カメラは軒並み脱落しそう。
スマホとカメラ二枚重ねてポケットに入れられる、のIXY620はいかがでしょうか?
DIGIC5なのでIXY630以降より画質に期待できます。
http://s.kakaku.com/review/J0000009973/
書込番号:20036680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあ、iPod touchかな?
書込番号:20036884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはどうだろ?
(スマホより興味を示すかもしれんからダメか?)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=57980/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:20037056
1点
まるで、デーパーンさんみたいな質問ですね。
WX220 をお勧めいたします
http://kakaku.com/item/J0000011835/spec/
厚さ21.6mm 質量106g 光学10倍ズーム
プレミアムおまかせオートにセットしておけば、
後はスイッチを入れてシャッターを押すだけ。
ちょっと割高だけどTX55,66,30も薄くて軽くて速いです
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007FYK018/
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00BQ6VK7E/
書込番号:20037199
1点
薄いのってこんな感じ?
LUMIX DMC-CM10
http://s.kakaku.com/item/K0000846727/
まあ、でも、マジレスするとG9Xが良いかもね。
書込番号:20037347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も キヤノンのG9Xがおすすめ。
色はきれいだし、なんといっても、サイズが極小。
レンズもG7xよりいい。G7xのレンズは周辺が流れます。
店頭で確認してください。
もし、望遠も欲しいなら、パナのFZ1000がおすすめ。古いかもしれませんが、
定評があります。新しいから必ずしも良いとは限りません。
書込番号:20037416
0点
ちなみに価格コムの検索機能で厚さ20o以下でヒットするのはコチラ。(トイカメラは除外してます)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018210_J0000011601_J0000014730_J0000000169_K0000047372_J0000000060&pd_ctg=0050
この中のIXY410Fは妻用に所有してます。
悪いカメラではありません。
でも妻はほとんど使ってません。
iPhoneばかりです。
だってiPhoneの方が上手に撮れますので。
なので、↑でも書きましたが基本的にはスマホをお勧めします。(子供の興味はすぐになくなりますよ)
書込番号:20037424
0点
正直、
薄くて軽いカメラは…スマホに駆逐された…と、考えています( ̄▽ ̄;)
書込番号:20037866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ(ちなみにiphone6)が一番いいんですが‥
興味がまだまだありそうな上に
3人目も産まれるので、それもあってデジカメ購入考えてます。
G9xが評判がいいようなので購入したいと思います。
他にもたくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:20038332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコワンからマイクロフォーサーズかAPS-Cのミラーレスのどちらかへ乗り換えすることを検討しています。
マイクロフォーサーズのレンズで画質の写りの良いレンズ5本を選ぶとするならどうなりますか?
巷の評判では、
300mm F4 オリンパス
42.5mm F1.2 パナソニック
75mm F1.8 オリンパス
60mm F2.8 シグマ
40−150mm F2.8 オリンパス
の評価が高いようですが、マイクロフォーサーズのBESTレンズ5本は、以上の5本で合ってるでしょうか?
皆様が選ぶm4/3のベスト5本を教えてください。(あくまでも画質・写りでのベスト5でお願いします)
1点
良いレンズと言う意味ですか。
画質とは?
高解像かな? 低色収差かな? 低周辺光量落ちかな? 耐逆光性能かな? コントラストかな? むにゅむにゅかな?
被写体を上手く捉えて、気に入った表現が可能なレンズが良いレンズじゃないですかね。且つリーズナブル価格ならなお良し。
私的に良いレンズと言うことでは、オリンパスのボディキャップレンズ
BCL-0980 / BCL-1580 は良いレンズじゃないですか。使う側が凄く楽しくなります。
書込番号:20035116
2点
SIGMAのDNシリーズ、F2.8 19mm,30mm、60mmはお勧めです。
書込番号:20035213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
いや!
でも!
300mm F4.0 オリンパス
後はまだ発売されていません。
書込番号:20035255
0点
>山ニーサンさん
できれば今までに出たレンズの中でのトップ5を知りたいです。
300mm F4はいままでの中ではベストということですよね。
書込番号:20035261
0点
レンズの性能もそうですが、「なにを撮りたい」でこの画角(焦点距離)、このF値(被写界深度)、このボケ味のレンズが使いたい、となりたいですよね。
すべてに万能の一本はありませんので、レンズ評判は撮りたい一枚にマッチしている? といった見方で選択されると良いかと思います。
良いお買い物を。
書込番号:20035301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
42.5mm F1.2 パナソニック \(◎o◎)/! このレンズのためにM4/3を買いました。
書込番号:20035303
1点
M4/3のなかではです。
僕は4/3マウントのレンズも複数所有しています。
50mm F2.0 マクロ
50-200 F2.8〜3.5
僕は大三元レンズを所有しています。
現状、僕の印象では上記レンズが1・2です。
300mm F4.0 は所有していないので比較できません。
ですが、F2.0の超大三元
もしくは、ズーム倍率をおさえた四喜和
更にF1.2クラスの単焦点を望んでいます。 できれば おやすく
書込番号:20035342
0点
デーパーンさん、写りでポートレートがガチガチに毛穴も解像するのは好まれないとか、風景でソフトフォーカスなんて、、、
とシチュエーションでレンズを選ぶことが大切かとおもいます。
レンズだけでなく、あまりボカしたくないのでスマホや小サイズセンサーのコンデジを使うとこともあるでしょう。
アマチュアは、弘法さまではありませんので道具をうまく選ぶということが肝要かと思います。
いろいろ撮影して経験値をふやしましょう。
書込番号:20035418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デーパーンさん
私の書いた意味がさっぱり理解できてないようですね。
被写体によって、撮りたいイメージ要求によって、使うレンズを選ぶので、
ベストレンズなどありません。断言します。
レンズほど感性に頼るものはないので、はまりやすい。
最終的には使わないとわからない分野です。家電じゃないのでね。
書込番号:20035503
11点
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_kw=PRO
こんなのとか?
書込番号:20035514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん、それも写したいもの次第。
書込番号:20035585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、広角から超望遠までカバーしていて便利な組み合わせです(^-^ゞ
書込番号:20035682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_kw=LEICA
こんなのとか
1本 多いですが…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20035700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・EF800mm F5.6L IS USM
http://s.kakaku.com/item/10501011922/
・EF600mm F4L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000226444/
・EF500mm F4L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000226443/
・EF400mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141299/
・EF300mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141298/
・KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6)
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20035823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>山ニーサンさん
了解しました。F1.2はさすがに高価になるでしょうね。
>jm1omhさん
はい、それは分かります。状況に応じて機材やレンズを買えるということですね。
>うさらネットさん
理解できていないのは、うさらネットさんのほうです。
このスレは写りのいいレンズのベスト5本について質問しているスレです。
「被写体によって、撮りたいイメージ要求によって、使うレンズを選ぶ」なんていうことは当然のことであり常識です。
このスレはそんなことを訊いているのではありません。
ベストレンズなど無いとお考えなら回答しなければいいのではないでしょうか。
あなたがどのようにお考えでもそれはあなたの自由ですが、
私はあなたの考えには賛同しません。
「ベストレンズなどない」というのはあなたの考えであり、私に押しつけないでください。
書込番号:20035830
5点
私が持っているレンズでは、
40-150mmF2.8
75mmF1.8
は間違いなくトップです。
大きさとのバランスでは
35-100mmF2.8
や
7-14mmF4
はベストレンズです。
使用頻度が一番高いのは
12-40mmF2.8
です。
書込番号:20036409
2点
>デーパーンさん
貴方がお考えのベストレンズの基準は何でしょうか?
基準がなければ情報提供のしようがありません。
つまりベストレンズなる空想物が漂うばかりです。
ハード的質問なら、望遠の高解像レンズはとか、具体的な前提が必要かと思いますが。
また、ソフト的質問なら、こういった状況において使い勝手は云々といった前提。
また、答えなければ良いじゃないかとのお話ですが、
それでは貴方のような良く分からない内容の質問はしなければ良いじゃないですか、に通じませんか?
もう少し噛み砕いた具体的記述をもってして質問して戴かないとね?
>あなたのお気に入りを聞いてるのではないので。
みなさんの回答は世評コピー・お気に入りのいずれかだと思いますが、一体全体、巷間流れている情報を期待されているのか、
実際に使った経験・印象を期待されているのか、そこの明示もされない中で頭ごなしにされては、
老い先短かいために気短になっている身には、小腹が立ちます。
まま、今後も宜しく願いたいところではあります。
書込番号:20036523
6点
あっ、でも一番重宝しているのは
M.ZD 9-18 F4.0-5.6
M.ZD 14-150 F4.0-5.6U かな?
これだけあれば何でもできるしケッコウよく写るしね。
書込番号:20036534
1点
重宝度から言えばフィッシュアイボディキャップレンズかな?
ミニ三脚とコイツが有れば、何処ででも魚眼撮影が出来る。
絞りがF8固定でフォーカスもプリセット選択式だからセッティングも超スピーディー。
高い魚眼レンズ買って、使いどころが分からないなんて言う人はまずこのレンズを買って欲しい
書込番号:20040815
2点
また病気(物欲)が出てきたのですが、動画につよいコンデジでオリンパスSH-3かパナソニックTZ85で悩んでいます。
パナソニックTZ85は完全な4K動画と4Kフォト機能を備えています。しかもEVFつき。5万円。
オリンパスSH-3はパナソニックTZ85に劣る動画性能ですが、値段は4万未満。
購入を諦めたいのですが、
とくにSH-3は値段的にも3万円台なので、ちょっと気を抜くと買ってしまいそうです。
どちらも静止画の画質は良くないとは思いますが、動画が目当てで買ってしまいそうです。
皆さんなら買いますか?
3点
動画中のAFの性能で決めた方がいいよ。
書込番号:20034957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっき弄って来たけど、やはりパナの方がAFや動画の性能がいいね。
ピントのスピードが速い。
書込番号:20035198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>エリズム^^さん
ありがとうございます。やっぱりパナのほうがいいんですね。
買うならパナにします。ありがとうございました。
書込番号:20035214
0点
うん!
でも、ご承知でしょうが上には上がありますからね・・・・・
あくまでこのクラスでの比較でありさらに上がある事はお忘れなく。
書込番号:20035245
0点
PowerShot G16の後継機はもう出ないのですか?
お店の人がG16の後継機がG7Xと言ってたんですがそれは違うと思いました。
G1/G2/G3/G5/G6は1/1.8型センサー、
その流れを汲むG7/G9/G10/G11/G12/G15/G16は1/1.7型センサー。
そこから派生したG1X/G1Xmk2は1.5型センサー。
その兄弟機のG7X/G7Xmk2/G5X/G9Xは1型センサー。
本流のGシリーズが途絶えています。
G16を最後にもう出ないのでしょうか?
私はミラーレスはニコワンですが、コンデジは昔G7を使ったことがあり高画質でとても満足でした。
大型センサーのG○Xシリーズもいいですが、1/1.7型センサーのGシリーズも残してください。
1点
1型センサー機の台頭により、どのメーカーも1/2.3型よりも先に1/1.7型センサー機のほうが先に終焉を迎えつつあるように感じます。
単純なことで、1型と1/2.3型のはざまで1/1.7型センサーを生かした製品が作れないし、売れない、売れたとしても一部のマニアだけ、といったことなんではないでしょうか。
書込番号:20032920
3点
>PowerShot G16の後継機はもう出ないのですか?
あくまで推測の域を出ませんが、「出ない」と思われます。
理由は以下の3つ。
@G16の発売(2013年9月12日)から3年近くが経過していること
製品サイクルが2年を超えるコンデジは珍しいと思います。
A1/1.7型センサーの生産が終わっているように思われること
キヤノンに限らず他社においても1/1.7型センサー機は無くなっていると思われます。
B今後1/1.7型センサー機を出したとしても売れる見込みが低いように思われること
高級コンデジはセンサーの大型化が主流です。スマホとの棲み分けのためでしょう。
画質的には今のGシリーズは申し分のないものと思われます。
お好みのものがきっと見つかると思いますよ。
書込番号:20032937
0点
>holorinさん
とても残念です。G7Xはセンサーはすばらしい性能ですがレンズはちょっと残念です。
せっかくの1型センサーなのにレンズのせいで性能が活かしきれていません。
周辺が流れる、接写の描写が汚い、などです。
1型センサーなので1/1.7型センサーより高感度に強くダイナミックレンジも広いです。
でも、日中屋外の風景撮影では、A4プリントで見るとG16、G15、G12、G11、G10のほうが
G7XやG7Xmk2で撮影したものよりも好ましく見えます。
(G16、G15、G以下略、はすくなくとも周辺まできちんと写っている)
センサーにたいしてG7Xのレンズは小さすぎるのではないでしょうか。
>しおしお谷さん
@、A、B、どれも当たってると思います。
1/1.7型機よりも1型機のほうが画質がいい、と思ってる方が多いでしょうね。
センサー性能でいえばそのとおりなのですが、レンズで逆転するケースもあります。上記のG7Xがそれに当てはまります。
あとちょっとズルい比較かもしれませんが、パナのCM10なんて1型センサーなのに
1/2.3型センサー機かと思えるほど画質が悪いです。
1/1.7型センサー機でもいままでのGシリーズはレンズが良かったから高画質でした。
同じような精神でG7Xのmark3を作るとすれば、レンズはもっと大きくなるでしょうが、
1型センサーの性能を活かせる画質が生まれそうです。
画質的にはいまのGシリーズは申し分ないとは思いません。
G1XやG1Xmk2は高画質だと思います。しかしG7XやG7Xmk2の周辺の流れや
接写の汚さはどういうことでしょうか。あんなのはいままでのGシリーズではなかったことです。
センサーだけ巨大化してもそれにレンズが伴わなければ高画質にはなれません。
書込番号:20032991
2点
もう出ない…
1型にシフトしました…
と思ってます(^_^)/
書込番号:20033045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
市場に在るうちに、買っておいてはいかがでしょうか?
私はG7Xがイマイチだったので、書き込みを参考に、一台買っておきました。(まだ、使ってないけど)(^_^;)
書込番号:20033451
![]()
0点
他社ではFZ200(1/2.3型撮像素子)の後継機はFZ1000(1.0型)と位置付けられています。
(紹介文に、全機種FZ200と書かれています。)
もっとも、その後FZ300が登場しているので複雑ですが・・・
そう考えるとG16の後継機はG7Xと考えてもいいと思います。
このあたりは、今までの系統に何を求めていたかにもよると思います。
例えば光学ファインダーがないから、後継とは認めないというのであれば
その通りだと思いますが、世の中が光学ファインダーよりもコンパクトさを要求しているから
光学ファインダーはなくなったと考えれば、後継機かなと思います。
他社のようにFZ200の後継機をFZ1000にしたけど
その後FZ300をだしたなんてこともありますので
キヤノンもG17を出す可能性もなくはないと思いますが
1/1.7型撮像素子搭載のG17を出しても、買う人は少なそう・・・と思ってしまいます。
自分の気に入った機種の後継機が出ないのは残念に思われると思いますが
売れないものはなくなっていくというのが現実のように思います。
もちろん、G17を出せば売れるとキヤノンが思えば、G17を出してくると思います。
書込番号:20033827
![]()
0点
こんばんは。
妻に聞かれましたが、心当たりがありませんで・・・
仕事で、前任の方がオリジナルサイズのまま分類も何もせずに貯めに貯めた画像ファイルが出てきてしまったそうで。
必要ない画像ではないので、捨てるわけにはいかないのが、せめて小さい画像で保存しなおしたい、と。
今のままではストレージも圧迫してはいるようです、そもそも大きい画像である必要もなかったようですし。
親フォルダの中に一週間毎の子フォルダがあり、その中に画像ファイルがあるようなのですが・・・
子フォルダで分かれた画像ファイルを一緒くたにリサイズしてしまえるソフト、というのはあるものでしょうか?
フリーソフトで、もしあれば・・・と思い、質問させていただきました。
OSはWin7です。
チビすな でフォルダごとに少しずつやって行けばいいのでは?と話したのですが、もしそういったソフトがあれば有難いのです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
1点
VIXでもできる。。
最近ハードディスクも安いですし、外付けHDD買うという手もありますよ。
書込番号:20030720
2点
お二人とも、早速の回答、ありがとうございます<(_ _)>
一つのフォルダ内にある大量の画像ファイルを一括リサイズ
でなく
親フォルダ以下の複数の子フォルダにわたって保存されている大量の画像ファイルをいっぺんにリサイズしたい。
フォルダまたぎで大量の画像をリサイズしたい。
とのことなのです(-_-;)
上手いこと書けませんで、もうしわけありません。
☆9464649さん
ありがとうございます。
上に書いたようなことなので、ちょっと難しいようです。
探してみても知らないソフトばかりで不安でありますが、何か見つかればもちろん、使用するかどうかも含め自己責任で考えたいと思います。
☆MA★RSさん
外付けHDDのお話、ありがとうございます。
無駄にデカい、ということでやはりリサイズはしたいそうです( ̄◇ ̄;)
ストレージの圧迫も気になるので、外部ストレージということは考えてはいるそうなのですが、それでもリサイズはしたい、とのことでした。
くわえての質問となってしまうのですが「VIX」はまったく存じ上げませんでした。
説明ではよく分からなかったのですが、上に描いたような「フォルダまたぎでリサイズ」といったようなことは可能なのでしょうか?
書込番号:20030780
0点
こんばんは
ソニーのプレイメモリーズならできそうですよ。
1フォルダから下層まで開けられて、一括にリサイズや縮小が数段階の圧縮率でできます。
ただ、「上書き」の設定ができるかどうかと、できないときには1フォルダに全て入るので、下層フォルダ分もまとめられてしまうかも…。
あとは、ソニーのデジカメ以外のも扱えるかと、フォルダを登録して認識するのにあまり大量だと時間がかかるかも…です。
評判の良くないソフトですが…(笑)
書込番号:20030799
1点
読み返すと、またダメだと思います、失礼しました<(_ _)>
フォルダ以下の画像ファイルを選択して・・・と一つ一つのフォルダに対してやっていると気が遠くなる、とのことでして。
例えば親フォルダ開いて、以下に並ぶ子フォルダを全選択して実行したらば、それ以下にある画像ファイルを勝手に指定サイズに一括リサイズしてくれ。
とか・・・
親フォルダ選んだだけで以下にある全ての階層のJPGファイルをまとめてリサイズしたい
など・・・
というような、ずいぶんと都合の良い希望なのです。
そんなものあるのかいな?と思うのですが、もしあれば教えていただきたいと考えた次第です。
ないだろうなと思いながら聞く、というのも失礼かとは思うのですが、正直そんなに都合の良いものは無いのではないか、とも思っています。
アプリやソフトにはてんで疎いもので・・・
書込番号:20030806
0点
☆りょうマーチさん
ありがとうございます。
おっしゃっているようなことだと思います。
>ただ、「上書き」の設定ができるかどうかと、できないときには1フォルダに全て入るので、下層フォルダ分もまとめられてしまうかも…。
失念しておりました(;-_-;)
ここも確認しておかねばならないことでした。
ソニーのデジカメが会社にあったことは見たことが無いようなので、難しそうですね。
「静止画、一部の動画は聞き認証をせずに〜」
とのことなので、もう少し調べてみます。
>評判の良くないソフトですが…(笑)
試すにしても、心しておきます(^_^;)
書込番号:20030825
0点
>親フォルダ選んだだけで以下にある全ての階層のJPGファイルをまとめてリサイズしたい
など・・・
VIXでできますけど。。
書込番号:20030830
![]()
1点
☆MA★RSさん
再びの回答、ありがとうございます。
時間を見て、試してみたいと思います。
書込番号:20030839
0点
ポォフクッ♪さん こんばんは
もし出来たとしても 大量と言う事で 変換に時間がかかりますし マスターデーターをいじるのですから 途中でエラーが出てファイルを壊す危険性もありますので やはり ファイルごとに チビすなが1番安全な気がします。
書込番号:20030841
1点
わたしだったら、まずはオリジナルをBDまたはDVDにバックアップします。
多いとかさわがれていますが、具体的なサイズはどの位なんでしょうか?
容量とPCのHDD開き容量が不明なので出来る作業かわかりませんが私だったら
1.オリジナルをBDまたはDVD等にバックアップ
2.親フォルダをResizedとかの名前でPC内コピー
3.Resized を vix でリサイズする。
vixはソースのサブフォルダも含めてリサイズできます。
出力先は別途選択できますが、サブフォルダを再現しませんので、上記の通り元のコピーしたホルダでサブフォルダも含む、出力先=画像と同じフォルダでリサイズすれば vixだけで処理を完了できます。
おそらくフリーソフトで、出力先もサブフォルダ生成してくれるソフトはあるとは思います。
すれ主さんは、質問ばかりであり、提案されたソフトをインストールして試すことを行わないと先にすすめないでしょう。
書込番号:20030884
![]()
2点
個人的にオススメな無料ソフトは「ニコン viewNX2」です
JPG画像ならニコンのカメラ以外でも使えます
とにかく処理スピードが速いですよ
書込番号:20030889
![]()
1点
ファイル検索で *.jpg ってやって検索結果を全選択して、
変換ソフトに食わすとか。
っていうか、リサイズしてまで残す必要があるのか検討したほうが。。。
全削除でスッキリしたくない?
書込番号:20031026
2点
カキカキ書き込みしながら、ボチボチとリサイズする(o^-')b !
横着は駄目です(ヾノ・∀・`)
書込番号:20031280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
傍から割り込み、失礼します。
MA★RS さん、あんぱら さんお二方ご教示のViXで一括(縮小)変換をしてみました。試した階層は子フォルダーまで、JPGです。(このViX、画像表示が速いので画像検索ビューワーとして使っていたことがありますが変換は初めてです。)
あんぱら さんお書きのように階層がなくなり親、子両フォルダー画像が同一階層に移ります。この点が問題なければとても便利だと思いました。
スレッド主旨から逸れますが、自分がよく行うリサイズは複数枚の画像を一括して上限サイズを指定したリサイズ(たとえば全画像を4M以内におさめる)というものです。フリーソフト「リサイズ超簡単!Pro」にはたいへんお世話になっています。
書込番号:20031523
1点
こんにちは。
皆さん、ありがとうございます。
☆もとラボマン 2さん
ですよね・・・
そこは心配なところでもあります。
手順として出来るのなら出来るで、そこからバックアップなども含め考えるべきとは思っています。
ありがとうございました<(_ _)>
☆あんぱらさん
おっしゃる通りで(^_^;)
・・・まずはお奨めいただいたもので試してみなければなりません。
詳しい手順まで記していただき、ありがとうございます。
サイズとしては200ギガにあと少しという程度のようです、数としては分かりませんが。
自分でも試してみて出来ることは分かりました。
あとはバックアップも含め・・・どうするにせよ時間も取られるでしょうから、よく考えさせます。
ありがとうございました。
☆餃子定食さん
viewNX2は、jpgならニコン以外でも使えるのですね・・・まったく知りませんでした(^_^;)
処理スピードが速いのは魅力的です。
操作も分かりませんので、まずは私が試してみようかと思います。
ありがとうございました。
☆あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ファイル検索で *.jpg ってやって検索結果を全選択して、変換ソフトに食わすとか。
そういった手段もあるのですね。
何も分からないようなもので、お恥ずかしい限りです(^_^;)
要るの?消しちゃえば?・・・は、まず話を聞いて私が答えたことでございまして。
残しておく意味はあるようで、それは出来ないそうです。
ありがとうございました。
☆☆ME☆さん
はい、横着はしない用、自分の撮った写真などはなるべく早く整理しております(。・ω・)ゞ
・・・今回は勘弁してください<(_ _)>
妻がやるようになるのなら、その旨、気を付けさせたいな、と。
ありがとうございました。
☆laboroさん
わざわざお試しいただきまして、ありがとうございます。
私も今朝ほど試してみまして、同じようにできました。
お奨めいただいたソフトも、また別ですが試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20031654
1点
皆さん、ご回答いただき、ありがとうございます。
今朝ほど自分でも、お奨めいただいたVIXを試してみて、一括でリサイズ出来るのは確認しました。
MA★RSさん、あんぱらさん、ありがとうございました。
他の皆さんの回答も参考に、お奨めいただいたソフトも使用してみたいと思います。
出来る、ということは分かりましたしソフトもいくつかお奨めいただきました。
これで「解決済み」とさせていただきたいと思います。
後の実際の作業などは、どうするか・・・
当然時間もかかりましょうしエラー出ても困りますし、本当にすべて要るのか、などなど面倒ではありますが、きちんと考えてやらせたいと思います。
先ずは本当に助かりました。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20031660
1点
再度失礼します。
ViXのサブフォルダー内画像を含む一括変換時の、同名画像ファイルの扱いについてです。
ためしに親と子(二個)の全三フォルダー画像を数字1からの連番にして一括変換をしますと、二個目のフォルダーに移り変換の途中、警告「このファイルはすでに存在しています。/上書きしますか?」と出ます。「はい」、「いいえ」、「すべて上書き」、「キャンセル」の選択があります。(もし出力先に既存の同番号画像があれば操作の冒頭で警告が出ます。)
もどって「総合変換」を見ますと「オプション」の窓、下段に「変換条件…」設定があります。ここでメニュー「その他」、「設定」、「全般」、「ファイル操作」と進むと「同名ファイルのコピー・移動」の項目があり「リネームする」が選べます。
しかしクリックで選んだだけでは(ソフトの再起動をしても)有効にならず、この設定を保存する方法が分かりません。HELP!
書込番号:20031689
1点
質問者ポォフクッ♪ さんは「お奨めいただいたVIXを試してみて、一括でリサイズ出来るのは確認しました」とお書きですが、ファイル名重複のときの上書き回避方法への解決方法もご確認ください。
私の試行(ViX2.21)では、決してソフトの問題ではなくユーザーの未習熟のせいで、まだ方法を見つけ出せていないことを上のレスでお伝えしています。
書込番号:20034382
1点
リネームについてはもちろん確認してあります。
丁寧に書き込んでくださり、ありがとうございました。
書込番号:20034423
0点
超簡単プロを僕も使ってます。
ファイルまたがっても問題ないし
サイズ指定も細かくできる
ドラッグでファイル指定できるし。
子フォルダ対応かは忘れたけと
とにかく早いし、簡単。
書込番号:20037611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆幻月郎さん
ありがとうございます。
なるほど・・・・・・使ってみます(^^)
書込番号:20038105
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












