このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2016年5月27日 01:19 | |
| 18 | 18 | 2016年5月26日 12:31 | |
| 20 | 12 | 2016年5月26日 01:19 | |
| 15 | 11 | 2016年5月23日 17:52 | |
| 28 | 44 | 2016年5月18日 03:23 | |
| 15 | 16 | 2016年5月19日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々購入予定だったFZ1000ですがやはり動画の際の音で皆さん苦労してらっしゃるので最終候補にもあったG3Xに変えようかと思ってるのですが動画性能はどうなのでしょうか?4Kが撮れないのは残念ですがFHDで特に動画に関してFZ1000のように本体の雑音などなければこちらにしようかと思ってます。G3X持ってる方いましたら回答お願いします!
0点
こちらから調べてみてください・
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=g3x
望遠で使う場合はファインダーが必要かと。G3Xを選ばれる場合はEVFキットがお勧めです。
また、動画形式がMP4なので、もしBDレコーダーでお使いになる場合は対応しているかどうかお調べになったほうがよろしいかと思います。
FZ1000ならファインダー内蔵で、動画はAVCHD形式なので問題はありませんが。
書込番号:19906632
0点
>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます!
YouTubeで動画見ましたがG3Xを実際に使用している方に聞きたかったのですが使用してないでしょうか?
BDレコーダーでMP4形式の動画を観ましたら画質下がりますでしょうか?写りが悪くなるという事はないのでしたら問題ないのですが…
書込番号:19906898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
賑やかな場所での撮影なら問題ないんですけどね、FZ1000の動画撮影時の音。
静止画カメラ、音を除く映像だけのカメラとしては、使い勝手などあらゆる面でFZ1000が勝っていると思いますのでこれを候補から除かれた事が残念です。
書込番号:19907025
0点
>ak74mnさん
そうですね…静かな場所で動画を撮るとなるとやはり気になりますよね。外部マイクでも騒音が入ってしまうみたいのでそこが気になりますがその他は良いと思ってます。
ただもうひとつ気になるのがあってズームなのですがFZ1000は16倍ですがG3Xは25倍とズーム倍率が違うのでそこも気になります。ら
書込番号:19907157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静止画での話になりますのでBlack chocoさんのニーズである動画と話がズレてしまうのですが、望遠端でのAFスピードが、G3XはFZ1000の4倍ほどトロイです。G3Xの600ミリ望遠も、FZ1000はiAズームでの800ミリ相当が十分綺麗なので実際そうそう違いを感じることはないのではないかと。また、望遠撮影時に活かしたいEVFも、G3Xでは設計者が何を思ったか別体です。値段も含めて、カメラの製品完成度としてはFZ1000をオススメしたいのです。
、、、と御託を並べてみましたが、スレ主様が問題にされているのは「音」なんですよね、判断されるのはスレ主様ですし、それにG3Xの動画良いよ、カメラとしても良いよ、という書き込みも来ると思いますので、待機しましょう。
書込番号:19907233
![]()
0点
何度もすみません。望遠端AFスピードでG3XがFZ1000の4倍ほどトロイという事を何かで読んだ記憶があるのですが、ソースを見つけきれませんでした。ただ、お店で触って頂くと分かると思うのですが、G3XはFZ1000ほど俊敏なカメラではないと思います。
動画撮影時の音を気にされているスレ主様に、再度スレ違いな事を投稿してすみませんでした。
書込番号:19907288
1点
>ak74mnさん
返信ありがとうございます!
そうですね…もう少し待機して考えてみます。
書込番号:19907684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近々カメラを購入予定なのですが動画の性能が1番良いのはSONYと家電量販店の店員さんに聞いたのですがSONY以外でSONYよりも劣るけどそこそこいいメーカーはどこでしょうか?
カメラで動画も撮りたいので回答お願いします。
1点
どこぞの店員でしょうか、熱暴走しやすいカメラを売りつけるのは。パナソニックの方がいいですよ。
書込番号:19905110
6点
Panasonic(^-^)/
私は写真も動画も撮りたくてPanasonicを選びました(^o^ゞ
書込番号:19905131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動画の画質だけではなく、下記にもご注意を。
・連続30分未満の制約の有無
(※ヨーロッパの関税額の都合であって、国内では直接関係ないのにそのままになっています)
↓
想定している撮影に不都合はありませんかが
・熱暴走の発生確率
(メーカーよりもユーザー評価のほうが良いかも? これから暑くなりますし)
・内蔵マイク性能や外部マイク対応仕様など
(ビデオカメラに比べて、レンズの操作音やオートフォーカスの動作音が、ビデオカメラに比べてズイブン目立つ〜耳障りになる機種がいろいろあるようです)
・動画撮影中では各種補正機能が使えなかったり、ズームするときの揺れが少々頑丈な三脚でも動画を揺らせてしまい、手持ちでは特に酷くなります。
(手振れ補正の仕様範囲外の揺れ(特に角度)では補正できないし、そもそも家庭用ビデオカメラのような電動ズームが可能なものは殆どコンデジ系で、一眼タイプの交換レンズでの電動ズームは全滅に近い)
・殆どの家庭用ビデオカメラでは(良し悪しは別として)片手持ち可能な形状であって、片手で主要操作はできるようになっているが、
通常のデジカメの形状は片手持ちに不向きな形状となっている
少なくとも以上の5点ではビデオカメラの多くが有利になります。
しかし安めの機種は 1/6型(対角約3mm)のゴマ粒ぐらいの超小型撮像素子ばっかりなので、
特に解像力では多くのコンデジ動画に負け、降格限定では iPhoneやXperiaに惨敗しますが・・・(^^;
動画において画質は重要ですが、静止画撮影と値賀って「撮影中は撮り続けなればならない」ので、
操作性などの重要性は意外に高くなります。
ということで、少なくとも連続30分未満の制限が根本的に困る場合など、使用条件についてもご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19905147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
誤:想定している撮影に不都合はありませんかが
正:想定している撮影に対して不都合はありませんか?
書込番号:19905153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変換ミスがいつもより多めでスミマセン(^^;
誤:降格限定
正:広角限定
書込番号:19905156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます!
ヤマダ電機の店員さんに聞きました。
やはりPanasonicなのですね!
自分でネットで調べたらPanasonicとSONYと出てきたので果たしてどちらのがいいのか気になりこちらで聞きました。
書込番号:19905218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ME☆さん
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
私も近々購入予定のカメラがPanasonicなので動画性能が気になりこちらで質問しました。
書込番号:19905221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
今回の質問にも回答ありがとうございます!
以前同様色々と詳しく説明頂き助かります。
前回の質問で購入予定のカメラをFZ1000に決めたのですが動画性能はいいでしょうか?噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
書込番号:19905226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな物が一瞬出ていた位ですからマイクを外に出してもシュー直付けのマイクでは駄目なんでしょうね。このSMT-01というショックマウントはもう取扱いが無い様です。
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/smt-01/
手に入れられる物としては少しでもマイクを遠ざけて振動の伝達の低減も期待できる以下のようなアングル(横に伸びるタイプもあるはず)もあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KLWDPFY/
書込番号:19905489
0点
画質も重要だけど、ピントのスピードも気にした方が良いですよ。
やっぱりパナかな?
デジカメじゃなくて、ムービー買うならソニーだけど
書込番号:19905522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)
〉前回の質問で購入予定のカメラをFZ1000に決めたのですが
もう生産停止で流通在庫だけで、しかも値上がりしているので早急に発注すべきかと。
※すでに「どこで買いました?」は手遅れです。
選ぶよりも「漁る」段階です。
※通販でも「マトモな販売」しているところで
※在庫確認が最優先かと。
〉動画性能はいいでしょうか?
〉噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
まだ受け取りに行ってないので(^^;
※マイク端子はあるようです。
書込番号:19905577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
このなかに解決策がありそう
https://www.youtube.com/results?search_query=fz1000+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF
書込番号:19905665
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
URLありがとうございます。
色々見てみます。
書込番号:19905858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
そうなんですよね…ピントのスピードも気にしてますがそれもどれがいいか分からずでして…
やはりPanasonicなのですね。
なるほど、分かりました!
書込番号:19905863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
生産終了になったの本当に残念です。
今週末あたりには購入しに行く予定です。
なければ残念ですが…
書込番号:19905873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa2009kh5さん
返信ありがとうございます!
YouTube全てではないですがみました。
やはり皆さん工夫していますね。
もう少し見てみます。
書込番号:19905875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FZ-1000のAVCHD動画は最大29分59秒でしたか。そうすると1眼カメラのGシリーズの方がAVCHD動画はSD容量によるのでもう少し長く撮れますね。
書込番号:19905940
0点
>しま89さん
そうなんですよね。
でも30分も動画とるかと言われたらそこまで撮らないかもしれないですがたまに撮るとしたらSD容量による方のがいいですね。音声の問題もありますし他のカメラが気になってしまいます。
書込番号:19905958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画だとiPhone6sの4K動画が多分普通のFull HDまでのコンデジより綺麗だと思いますが、静止画で比較するとコンデジが上だろうと期待してます。
どのクラスのコンデジだと負けないでしょうか?比較画像とかどこかありますか?
デジイチが買えるクラスのコンデジでないと微妙な差ですかね?
2点
iphone6sに搭載のカメラの撮像素子の画素サイズは1.22umです。
この画素のサイズは大きいほうが画質面で有利になりますので
iphone6sよりも画質のいいカメラを選びたい場合は、その画素サイズが1.22umよりも大きいカメラを選ぶ必要があると思います。
以前はiphoneも画素数を抑えていたので、画素サイズは結構大きかったのですが
iphone6sは画素数を1200万画素に増やしてしまったので、画素サイズは小さくなってきています。
そうすると、
1/2.3型撮像素子で2040万画素のカメラの場合は、画素サイズは1.196um
1/2.3型撮像素子で1600万画素のカメラの場合は、画素サイズは1.345um
となりますので、
一般的な撮像素子のカメラでも1600万画素以下のカメラを選べばほぼ互角か少しだけ画質のいいカメラになる可能性はありますが
この程度の差だと差はわかりにくいので、もっと画素サイズの差のあるカメラを選んだ方がいいと思います。
そうすると、1.0型撮像素子で2000万画素のカメラであれば、画素サイズは2.41umとなりますので
差も分かりやすくなると思います。
以上から、1.0型撮像素子のカメラを選択すれば、差も分かりやすくなると思います。
1.0型撮像素子搭載コンデジは
サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
PowerShot G9 X
http://kakaku.com/item/J0000017649/
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
あたりになると思います。
(他にもありますが)
書込番号:19901631
3点
デジイチも安くなりましたし…
ボディのみならミラーレスで約一万5千円〜
レンズキット約2万円〜
一眼レフボディのみ3万円弱〜
一眼レフレンズキットでも3万7千円弱〜
コンデジの安いのは
高倍率か防水が殆どになりました(前は色々個性豊かでしたね〜)
そしてiPhoneは結構高いし写り自体、悪くは無いです(価格を加味するなら、カメラとしては買わないけど)
なのでいつでもiPhoneより綺麗、かつ低予算は限定されますね
このサイトにのってるのだと
コンデジなら(安い順)
XF1
S200
XQ2
N100
あたりならiPhoneより良いかなぁ〜?と思います
書込番号:19901639
![]()
2点
小さなセンサに12Mpix、像面位相差素子まで埋めていますのでね〜。
高感度などはISO800は完全に破綻ですよ。LCDのリサイズなら見ていられるでしょうが。
総合的に見れば、普通に実用コンデジで同等以上でしょう。
操作性含めればもうお話にならない。
スマフォカメラは、コンデジを携帯しなければ勝てるわけで。
書込番号:19901661
4点
撮像素子の差もあるんだけど、やはりレンズの違いって大きいと思いますね。
ソニーRX100を個人的に持ってますが、明らかに違いが分かります。
軽さや大きさも、この機種は絶妙だと思います。
書込番号:19901817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドルニックさんこんばんは。
iPhoneは単焦点レンズですから解像感は意外と良いですね。下手にズーム倍率を欲張っている安価なデジカメよりカッチリ写ります。
撮像素子のサイズからくるノイズも細部のディティールを残す形でノイズリダクションが掛かりますので、個人的には好印象です。
ソニー RX−100は撮像素子のサイズが大きい上にレンズも素晴らしいのが付いているので、ここまでくるとiPhoneとの差がハッキリ判るでしょう。一眼レフに画質の評価も高い単焦点レンズを使う僕から見ても一目置く存在です。
書込番号:19902045
3点
最早、IXYの安い奴程のコンデジなら、わざわざ買うまでないのですね。
Fujiの型落ちXF1なら、コスパ的にも画質も良さげですが。
書込番号:19903296
0点
勘違いしがちなんだけど。
コストパフォーマンスとは費用対効果何で。
価格が安かろうが、高かろうが、パフォーマンスが上回っていれば高いと言えます。
画質を主体とするなら、XF1のコスパはRX100のコスパには敵わないと思う。
それぐらい雲泥の差だと思いますよ。
あくまでも個人の主観ですけどね。
感じ方は人それぞれなので…
書込番号:19903319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルニックさん
XF1については、よくお調べになった方が宜しいかと思われます。賞味期限1年未満の地雷カメラという話もききますし。
同じ富士なら、XQ2の方が断然いいと思います。
そして、XQ2なら、素人目にはiPhoneカメラと大差ない気がしています。
使いこなせば、iPhoneカメラで充分なシチュエーションばかりではないでしょうか。
書込番号:19904122
1点
IXYだとスマホにズームレンズが付いたくらいのものです。
とりあえず、1インチセンサー以上のカメラなら、
やっぱスマホとは違うねぇ〜 な感じは出ると思います。
書込番号:19904666
![]()
0点
デジイチはあるのですてが、古いコンデジしかないので聞きました。
値段が高いコンデジでないとiPhoneを超えないのですね。
書込番号:19904715
0点
吾輩は1型は無くても差が出るとおもいますけどね〜〜♪
書込番号:19904929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も(低コストレンズであっても)単焦点であることが画質に大きく貢献しているようですね。
しかも、iPhoneによりますが開放F2.2〜F2.4であり、「反 狭小画素」によって感度やダイナミックレンジ〜階調において有利になっているようですから、
低照度になる室内撮影は昨今の狭小画素&F2.8より暗いコンデジより「合理的」のようにも思います。
これらは、「今時」有効1/3型程度であっても億人単位で許容〜特に不満がないということに繋がっていると思います。
とりあえず、1/1.8型よりも大きな撮像素子を使っているコンデジを探してみてはどうでしょうか。
逆に単焦点広角の弱点は望遠が全くダメ(デジタルズームはせいぜい2倍程度までなら、まだ画角は標準の範囲)ですから、
「iPhone画質を維持した望遠ズームを持つコンデジ」が出たら、それなりに売れるかも?
ただし、望遠端でもF2.2〜2.4は仕様において苦しいかも?
※無理に望遠端まで明るいレンズは、「明るさだけ」ならなんとかなっても、基本的な画質に難があったりします。
書込番号:19905196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
今月友人と一緒に富士でモータースポーツを見てきた際に、友人コンデジを借りて初めて撮影をさせてもらいました。
望遠は50倍もありすごいなーなどと初心者丸出しで感動していました。
ただ実際に撮影すると走ってる車を上手く捉えられず、端の方に寄ったり画面から消えてからシャッターを切られうまく撮影できず・・・。(オートフォーカスを合わせている間?に走り抜けられる事が多々ありました)
来月またレースを身に行くので、それまでに自前のカメラを買って練習もしたいと考えています。
正確には覚えていませんが、友人のカメラは富士フィルム、光学50倍で何年か前に2〜3万くらいで買ったとだけ聞きました。
以下の内容にあてはまるようなオススメなどあれば教えて頂きたいです。
使用者は無知識でド素人です。
目的:モータースポーツなどのレースの撮影
価格:〜3万円(〜5万くらいまでの情報も欲しいです。もしかしたら変更するかも知れないので)
0点
レスありがとうございます。
倍率すごいですねw
情報少なくてすいません。実際使ったのは約12〜16倍くらいまでだったのでそこまでの倍率は必要なかったですね。
倍率よりもサクサクとれる感じを優先したいです。
書込番号:19891631
0点
一眼レフの方がAFの能力から動く被写体の撮影には向いていますので
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とかもいいと思いますが
レンズ交換式ではないものがいい場合は
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
だと、少し予算オーバーですが、
空間認識AFを搭載していて、高速AFですし
撮像素子も普通のコンデジより大きいので、画質面での満足度も高くなると思います。
書込番号:19891763
4点
おそらく他の方も推すであろうパナのFZ1000。
4K動画が撮れます。16倍だったかな。5万超えますが底値でしょう。
書込番号:19891767
3点
取り合えずと言う事になると思うので
FZ200かFZ300(中古も視野に)が良いかと思います
FZ1000の方が画質が有利だったりしますが
昼間ならFZ300の方がベターかも
いずれにしてもこの三機種から選ぶと良いでしょう
書込番号:19893073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>レースの撮影がしやすいお手頃カメラを探しています
動体撮影なるとお手頃ではすまなくなるかと・・・
コンデジならパナソニックのFZ1000かな
何倍ズームって倍率が上がれば、
その分画に無理がいくものが多いですよ。
倍率が高いから良いとは限りません。
AFの追従性など求めるのであれば
レンズ交換ができる一眼レフのほうがよいかと
必要なレンズを徐々に加えることもできますし…
書込番号:19893172
0点
50倍に驚いて好感触なら同じような倍率のもの。マニュアルフォーカスで置きピンで撮れば、あとは何十周も回ってくる被写体を撮りまくってパターンを覚えればいいのではないでしょうか?
個人的には、ファインダーありでバリアングルが潰しが利くと思います。パワショ SX60HSとか。
書込番号:19893234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんアドバイスありがとうございます。
FZ1000や一眼レフを視野に入れて少しお金貯めてからにしようと思います。
次のレースまで別の友人Bにミラーレス?一眼を借りれる事になったのでそれで気の向くままに練習してみようと思います。
その友人Bからは「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」 というのを紹介されました。
ココで見る限り「シャッタースピードが早いな」とは思ったのですが、これはそのままフォーカス速度に影響するのでしょうか?
皆さんのおっしゃる機種と比べていいとこ悪いとこなどあれば教えて頂ければと思います。
書込番号:19894110
0点
富士でモータースポーツを撮影されてきたとの事なので、
「レース写真集合」スレをご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab
こちらのスレ探すと同じ日に撮影していた方もいらっしゃるかと…
こちらのスレの皆様が使用されている機材は高額なものが多いですし、
皆様お上手ですが設定は参考になるかと。
(但しスローシャッター 1/100秒以下はNDフィルターという暗くなる物を
つけて撮っている場合が多いので、設定を真似するだけでは同じような
写真は撮れないかもしれません。)
本格的にレース写真撮りたいのなら、デジイチを買ってレンズもAFが速い望遠を
徐々に揃えていくのが良いと思いますが、そこまでの予算はないという事でしたら、
皆さんが勧めているFZ1000が良いと思います。
FZ1000ならなるべく近くで撮影出来る場所を探して、シャッタースピード等の設定に
気をつければ綺麗な写真が撮れます。
>ココで見る限り「シャッタースピードが早いな」とは思ったのですが、これはそのままフォーカス速度に影響するのでしょうか?
シャッタースピードとオートフォーカスの合焦速度は関係ありません。
FZ1000等のレンズが交換出来ないものは、スポーツ撮影に向いているかどうかは
パンフレットで確認したり、こちらのクチコミを読むとある程度判断できます。
デジイチだと連写枚数が多いほど、AFが速い(動体撮影向き)という事は言えますが、
上でフェニックスの一輝 さんが勧められているEOS KissX7等でも撮れない事は
ありませんし、カメラ本体だけでなくAFが速いレンズで撮影する事も大切です。
が、一番大事なのは、車でも鳥とかスポーツでも撮影しようとする被写体にカメラを
しっかり追従させる事です。
来月のレース観戦では、良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:19894756
1点
>その友人Bからは「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」 というのを紹介されました
ダブルレンズキットに間違いがなければ、標準ズームレンズ(広角〜中望遠)と準広角単焦点レンズの組み合わせなのでレース撮影には向きません。また、ファインダーがない機種なので、日中屋外で望遠レンズを使う場合、液晶画面で撮るのはかなり苦労すると思います。
どうしてもJ5ということなら、せめてダブルズームキットにされたほうがよろしいかと。
http://kakaku.com/search_results/j5/?category=0003%2C0002
でも望遠はFZ1000には及びませんが。
書込番号:19894843
0点
>ちゃーまん.comさん
こんにちは。
私なら迷わずFZ1000に行きます。ピント合わせ速いですし、動体追従力高いですし、手前から遠くまでレンズ交換不要で撮影に集中できますし、これだけの性能で五万チョットと言うのは大バーゲンだと思いますしね。
書込番号:19898958
0点
この間1度クチコミに投稿してその時コンデジの購入検討していたのですがその後色々調べた結果ネオ一眼と言われるカメラの購入の方が気になり色々調べましたが画像の3つの機種が気になりました。
この中で1番内容的にいい機種、またオススメなのはどの機種でしょうか?
私は色々調べた結果FinePix S1がいいかと思ったのですが他の2機種の方がいいというのでしたらどこがいいなど教えて下さい。
ちなみにカメラ初心者で来月中旬にLIVEに行くのでその時の撮影、月、花、花火、子供、動物、夜景、イルミネーションなどの撮影に使いたいと思ってます。LIVEはさいたまスーパーアリーナと大きい会場です。
1点
>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます!
分りました!
色んな方からFZ1000を勧められるのでFZ1000の方向でいきます。ようやく決まりそうで良かったです!
ありがとうございます。
普段用はRX100が欲しいのでそれで決めてます。
書込番号:19882779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産スタジム…デカイですね〜
等々力競技場でサッカーや陸上競技を撮ったりしますが。
800mmのネオイチでデジタルズーム使って撮りますが、全身でもアップというほど撮れません。
顔や表情は撮れますが。
後、一応ナイターで撮ったりします。
それを考えるとP610なら1200mmなので、いけそうな気もしますが。
レンズの暗さは望遠側なんで、ほとんどのカメラは暗いですね。
ISO感度を上げればなんとかなるかも。
画質気にしなければ、最初から上げてたHX90VかSX720HSでもいけるかも。
ファインダー無いので位置合わせが難しいかもしれませんが。
書込番号:19882783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに9mx6mというのは、この写真くらいの範囲です。(サッカーゴールの幅が7.32m)
適当にトリミングした写真なので、正確ではありません。
(100m離れたところから35mm換算200mm相当で撮った写真をものすごくトリミングしています。)
目安にはなるかと。
書込番号:19882814
1点
他の方と同意見ですが、自分も
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいと思います。
他のネオ一眼よりも大きいボディでありながら、望遠は400mmまでしかないという欠点はありますが
その欠点を補う魅力が多くあるカメラだと思います。
「空間認識AF」による高速AFは他のカメラより有利ですし
4K動画機能で、動画もこれからの規格に対応していますし
4Kフォト機能で、30コマ/秒と同等の写真が撮れるというメリットもあります。
あと、このカメラを購入した場合は、4Kフォトにも対応できる
UHS-I Class3対応SDカードも購入するといいと思います。
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/
あとは、正式には対応していないので、自己責任での対応になってしまいますが
テレコンバーターを使って、望遠能力を伸ばして使用する人もいます。
オリンパス TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/
ステップダウンリング62→55mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KCRO4K
これを使うと、望遠400mm相当が680mm相当に伸び
その状態でiAズームを使用すれば1360mm相当の望遠になると思います。
当然ながらメーカーが考慮していない使い方になりますので
カメラに負荷がかかる可能性があります。
書込番号:19882835
0点
200m離れた人物をアップで撮るのは画角(焦点距離)以外の要因も含めかなり難易度高いです
まずグラビアレベルは諦めた方が良いです
(プロはもっと大きく重く高額な機材でもっと近くから撮っています)
見に行った記録(記念)に撮ったと思えば十分とは思います
どちらの機種をえらんでもiPhoneよりは良い写真が撮れると思いますよ
書込番号:19882843
1点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
日産スタジアムは国内最大級の収容人数がある場所ですのでデカイです。
P610も気になってはいます。
画質は写真サイズL判か2L判で印刷するのでそれで綺麗なら十分です。たまーにA4で印刷するかもしれませんが…
HX90Vはファインダー付いてますよね。
書込番号:19882864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます!
参考になります。ありがとうございます!!
トリミングしてこのくらい見えたら十分です。
書込番号:19882867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
やはりFZ1000なんですよね。
皆さん同じなのでFZ1000がどんなにいいか凄く気になります。4Kフォトは私も凄く興味を持ちました。
なるほど、テレコンバーターを使う手もあるんですね。
色々とありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:19882871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
そうですよね。人物をアップで撮るというよりは人物とLIVEのセットを上手くカメラに収めたいんです。
それで以前の日産スタジアムの時は人物とセット含めて撮れたのですがもう少しUPがいいと思って光学ズームが多いカメラを探してるんです。iPhoneより綺麗に撮れれば満足です。
書込番号:19882879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が上で貼った写真はFZ1000ではなく、ミラーレスのG7に35-100mmF2.8というレンズをつけて撮ったものです。一応、撮像範囲の目安ということで載せましたが、別のカメラですので画質は参考にならないと思います。
いずれにせよ、こういう状況ではFZ1000ならiPhoneよりはずっと綺麗に撮れるはずですよ。
書込番号:19882884
0点
>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます!
G7なんですね。
画質ではなく範囲が知りたかったので先程の写真は参考になります。
iPhoneより綺麗に撮れれば大丈夫です。
ありがとうございます。
書込番号:19882900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone 6 や6 Plus はf2.2 4.15mm(35mm換算30mm相当)の明るい単焦点レンズ が付いています。
レンズはiPhone 6の方が明るいですが、センサーはFZ1000よりもずっと小さいですし、望遠が全然効きませんので トータルで見てFZ1000の圧勝のはずですよ。
書込番号:19882901
0点
>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます!
やはりFZ1000の方が上ですよね。
書込番号:19882906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別スレで作成したものです。
気になれば任意の条件で作成し直しますよ?
書込番号:19884375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
画像UPもありがとうございます。
どちらの画像がミスなのでしょうか?
どちらもですか?
書込番号:19884400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえ、私の最初の書き込みで画像アップを失敗しtたたので、
2回目の書き込みで画像アップした、
ということです(^^;
書込番号:19884415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
なるほどですね。分りました!
書込番号:19884445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
色々と細かく説明をしてくださりなおかつ普段使い用のカメラのオススメもしてくださったのでGoodアンサーに選ばさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19884475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
沢山の回答、返信皆様ありがとうございました。
多くの方がFZ1000を勧めていてFZ1000の何が良いのかなどを知ることが出来納得しました。なのでFZ1000に決めたいと思います!また購入後分からないことが沢山あり(ほぼ分からない)為質問どんどんすると思うので良ければその時も宜しくお願いします。
書込番号:19884481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サブカメラの購入を考えています。
現在はミラーレス(パナソニック GX1)をメインに使用しており、旅行や日帰り観光では丁度良いサイズ感で何も不満なく使用しています。
ですが、普段の通勤時に一緒に持っていったり、毎日の犬の散歩に持ち出す際はサイズと重量が多少ネックになっており、コンパクトで軽量のコンパクトデジカメを探しています。
予算としては限界が5万円という感じで、これは単に財布的に厳しいというのもありますが、毎日持ちだして傷が付くであろうことを考えるとできるだけ価格を安く抑えて気軽に使いたいという思いからでもあります。
重視したい点としてはやはり一番は軽量コンパクトという部分です。
その他には・・・
・犬を撮ることが多いので、AFを含め全体の動作が比較的速いと嬉しいです
・短時間ですが、動画も撮りたいと思っているので、動画機能が充実している
(被写体は犬です)
・Wi-Fi機能
といったところです。(要望が多くてすいません・・・
是非オススメのカメラを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
自分なら、レンズが使いまわせるってことで、ルミックス一眼のGF7にすると思います〜(^^)
やはり、写りに妥協はしたくないですし、それに、本体重量266グラムでWIFI付き、動画もAVCHDなので、パナのディーガとも親和性高そうですし〜(^^)
自分は別メーカーで、フルサイズ機をメインに使ってましたが、やはり同じように小型軽量のデジカメを物色してました。
最初は1インチのコンデジどうかなと思ってたのですが、結構高い!
そんな時、コンデジ並みお値段のAPS-C機を見つけ、思わず購入。フルサイズ用の比較的軽量級のレンズを付け、サブ機として楽しんでます。
そりゃ、フルサイズに比べれば高感度特性など一歩も二歩も引けを取りますが、それでも、写りは十分に満足いくものでした。
安物買いでしたが、銭失いにはならなかったで〜す(笑)
書込番号:19881001
2点
Light 1さんのおっしゃているサブカメラというのは代用という意味では無く、もっとお手軽なという意味ですよね、きっと。そういう意味でいくと動画は外さないという観点でソニーのWX500はいかがでしょう。スイッチON→撮影可能までは多少時間が掛かるものの一度ONすれば静止画軽快、動画は並のデジカメを一蹴出来る程フォーカス性能含めて文句無しです。また静止画は過密画素とは思えない素直な画質も魅力です。
書込番号:19881017
0点
コンデジに、被写体の動きのあるものにAFを求めるには
軽量コンパクトを求めると難しいかも…
AFなど、どの程度のものを求めるかですね…
書込番号:19881034
4点
GX1、使っておりますよ。黒と2トーンの2台。
さらにコンパクトにしたい時はGF5を使って、レンズは手動沈胴の12-32mmにします。
コンデジなら今時のは、そこそこAF速いですが。
ちょっと古いFX77/FX80なんかを出番僅少ですが使っています。
書込番号:19881132
0点
カシオのEX-ZR3000あたりでしょうか。AFも今となっては普通の速度ですが、普通未満のカメラも多いのが事実ですから。
書込番号:19881165
0点
Light 1さん、GM1はどうですか?
レンズがゴロンと出っ張りますが、ボディーはじゅうぶんコンデジサイズです。
GX1よりもサクサク撮れます。(サッカーを撮ったスレがあったはず)
マウントはGX1とト共通で便利です。
画質は、新しいぶんGM1が勝ります。
価格は、レンズキットが現在35,000円。
スレ主さんには理想的な1台だと思います。
書込番号:19881294
1点
>Light 1さん
「DMC-GM1S」ですと、軽量でGX1のレンズと共用も可能です。
書込番号:19881324
1点
私も犬の散歩にカメラを持ち出したりしますが、撮る物が決まっている時はD610に被写体に合わせたレンズを担いで、でも撮る物が決まっていないor雨が降るかも?なんて時はコンデジを持ち出します。でもコンデジで出て「あぁD610にすれば良かった」なんて事が数多有ります。やっぱり妥協は良くないです…とは言っても重たく嵩張るデジイチを担いで、特に撮る物と出会えなかったり雨にでも降られたりしたら嫌なので、画質に妥協する事のないようAPS-Cのコンデジを買いました。お陰で今は幸せです。
スレ主さんもメインのGX1にコンデジを追加されるよりも、せっかくなのでm43マウントで、例えばWi-Fiはないけど軽量コンパクトなDMC-GM1Kなどを追加された方が良いのでは?と、私は思います。
書込番号:19881449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Light 1さん
普段使い用でお手頃なコンデジを所望の様ですが沢山有るので絞り込みが難しいですね。
動画が優秀なコンデジ特集が参考になるかも↓
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_005.html
wi-fiも使える機種でオススメは。
PowerShot SX720 HS
http://kakaku.com/item/J0000018429/
PowerShot SX610 HS
http://kakaku.com/item/J0000014698/
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR60
http://kakaku.com/item/J0000017017/
などでしょうか。
書込番号:19881450
0点
多数の書き込みありがとうございます。
とても嬉しいです。
GMシリーズやGFシリーズがオススメというご意見を多数頂いたんですが、やはりボディが小さくてもレンズ部分が出っ張ってしまう点、GX1の立ち位置が曖昧になってしまう点から今回はコンパクトデジカメを考えています。
私事で恐縮ですが、犬を飼いはじめたばかりでまだまだ慣れていない点から、できるだけ邪魔にならず、片手でもある程度操作可能なコンデジが欲しくて・・・
GX1での散歩撮影は結構苦労しています笑
AFや動作速度に関しては速ければ嬉しいですが、あくまでもコンデジなので極端に遅いということでなければ大丈夫です。
書込番号:19881487
0点
製造終了品ですがまずXQ2
後はG9XかRX100系
でどうですか?
やはりレンズバリアが有りレンズの出っ張りが
少ないモデルが良いと思います
書込番号:19881993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
資源が生かせるという意味ではGM1
http://kakaku.com/item/J0000010861/
あるいは小さなレンズだけを買うという考えも..
画質がいまひとつですが、Nikon s2
http://kakaku.com/item/J0000012613/
も、サクサク撮れます。
キビキビ撮れるという点ではXQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
ただし、解像度は低いです
ダイナミックレンジが狭くて暗部は黒く潰れムリに持ち上げるとザラザラになります
色使いはなかなかいいです
特にキビキビしているわけではないですが、
感度を上げても絵が破綻しにくいという点で、G7 X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/
予算内で最も無難な選択。
画質は妥協して記録用に徹するなら、WX220
http://kakaku.com/item/J0000011835/
とにかく小型軽量
書込番号:19882283
0点
コンパクトでありながら画質面でも納得できそうな
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
もいいかなと思います。
AFを含めた全体の動作は特に速くないのが難点ですが
普通のコンデジだと思って使えばそれほどがっかりしないと思います。
AFを含めた全体の動作が速いほうがいい場合は
画質面ではG7Xより不利ですが
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
がいいかなと思います。
こちらは、発売時世界最速0.06秒の高速AFを実現していて
起動時間0.99秒
シャッタータイムラグ0.015秒
撮影間隔約0.3秒と全体の動作も速いほうだと思います。
もう少しズーム倍率が高いほうがいい場合は
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
http://kakaku.com/item/J0000017016/
がいいかもしれません。
こちらは、1.3秒の高速起動
0.15秒の高速オートフォーカス
0.016秒のレリーズタイムラグ
最短0.22秒の撮影間隔
と、全体の動作は速くなっています。
書込番号:19883136
0点
m4/3ユーサーで以前RX100m3をサブに買い足したことがありますが、私には合いませんでした
小さく軽いんですけど、逆に撮影へ身が入らなくて,,,記録ならスマホでもいいや、となってしまったんですね。
そんな私のおすすめはLX100です。
単に私がサブにLX100かGR2か迷ってるからなんですけどね。
書込番号:19886538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと予算オーバーでWi-Fiもないけど、今値下がっているニコンのCoolpixAなんて、どうでしょうかね?センサーがAPS-Cなので夜間の手持ち撮影もイケますし、単焦点ですがレンズが良いので写りも良いですよ。軽量コンパクトなので、私はAを犬の散歩や通勤などにも持ち出していますが、これを手に入れてからは幸せ絶頂です(^^)最近はD610の出番をAに奪われてます。コンデジが良いなら、Aはお勧め出来ますよ。
書込番号:19888544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














