このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 22 | 2015年12月23日 11:30 | |
| 0 | 5 | 2015年12月7日 23:04 | |
| 74 | 18 | 2015年12月6日 23:51 | |
| 14 | 11 | 2015年11月27日 21:14 | |
| 4 | 6 | 2015年11月26日 19:05 | |
| 7 | 8 | 2015年11月25日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで、オリンパスのデジイチ E-420と、SONYのサイバーショット DSC-WX5を使っていましたが、
(どちらも古いカメラですみません。)子どもと一緒ではデジイチは使いにくく、また室内の撮影が上手くいかないので、
2人目出産を機に新しいコンデジを検討中です。(ミラーレスも惹かれますが・・・)
義母が購入したLUMIX TZ-70での室内撮影があまりに明るく写っていたので新しいカメラいいなぁ!と思いました。
そこで、CanonのG7XやG9X、SONYのRX100、WX500、FUJIのXQ1、OLYMPUSのSH-1等考えているのですが、
室内撮影が簡単キレイにできて、子ども(2歳)の運動会などでも活躍できるオススメの機種があれば
アドバイスいただきたいです。(FUJIのコンデジも昔使っていて、鮮やかさがお気に入りでした。)
予算は5万円台までと思っています。よろしくお願いします。
0点
オリンパスのSTYLUS 1s、なかなかいいですよ〜。
室内スポーツと暗いライブハウスでの作例をUPしますね。
運動会程度なら余裕だと思います。
室内撮りも得意ですし、一眼と比べたらずっと小型なのでおすすめです。
書込番号:19390120
0点
>アナスチグマートさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
室内で良さそうなのは、G7X, G9X, RX100なのですね。
XQ1もいいとのことなので、また悩みます・・・価格が3万円台なので。
この中で選ぶとしたらあとは価格になりますでしょうか。
しかし、望遠はあまりできそうにないので、
運動会は晴天時は屋外ですが、雨天時は体育館となります。
ですので、運動会は現在所有のOLYMPUSのデジイチでいいかもと思いました。
書込番号:19391585
0点
>ほら男爵さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
最近のコンデジなら、だいたい室内でも明るく写るんですね!
現在所有SONYのDSC-WX5ですと、夜間の室内ではノイズがひどく、明るく写りません。
5年で全然違ってしまうんですね。
望遠が必要な時(運動会やお遊戯会)などでは現在所有のオリンパスデジイチに頑張ってもらって、
今回は、カバンに入れて邪魔にならない感じのカメラがいいなぁと思いました。
書込番号:19391596
0点
>SakanaTarouさん、
>アナスチグマートさん
すみません・・・先ほど
>アナスチグマートさん
と書いた投稿は>SakanaTarouさん
に対するお返事でした。
投稿の削除OR編集方法がわからず、申し訳ありません。
さて、改めまして>アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスのSTYLUS 1sの画像拝見しました。
室内でも、暗所でもばっちりですね!!
実機を見たことがないので、大きさがわからないのですが、
RX100やG9Xに比べると、気軽にカバンに入れて持ち歩くという感じでは
なさそうなので、今回はコンパクト重視で検討したいと思います。
書込番号:19391612
0点
>ナバテアさん
そうですね、運動会で望遠が必要なときはE-420を使うのがいいでしょうね。
で,普段はコンデジ。これがスマートだと思います。
G7X, G9X, RX100ですが、どれでもいいと思いますが、それぞれ特徴があります。
RX100(私はこれ使ってます)は、やや古い機種なので、WiFiとかタッチスクリーンとかが使えません。また液晶画面が動かないので自分撮りはしにくいです。でも、基本的な性能はいいカメラなので、普通使う分には充分です。古い分、だいぶ安くなっています。
G7Xがこの3つの中では一番高性能です。この機種のレンズは望遠しても明るいのが特徴(他の2機種は広角端では明るいが望遠すると暗いレンズになります)。また広角24mm相当から使えるので、風景とか撮るにはいいでしょう。また自分撮りにもいいです。液晶も180度動くので自分撮りしやすいです。
G9Xは、G7Xをものすごくシンプルにして持ち運びしやすいように軽く小型にした感じです。液晶動かないので自分撮りはしにくいです。
小型にこだわるならこれでもいいです。
実際にカメラ屋さんで手に取って比べてみるといいと思いますよ。
書込番号:19391624
1点
>最近のコンデジなら、だいたい室内でも明るく写るんですね!
>現在所有SONYのDSC-WX5ですと、夜間の室内ではノイズがひどく、明るく写りません。
最近のカメラだから明るく写るわけではありません。
設定次第です。
むしろ室内においてはレンズが明るいWX5の方が有利だと思われます。
また、もし、それぞれのカメラの液晶モニターで見比べただけなら、モニターの表示性能、表示特性の違いも大きいです。
WX5はレンズが明るく有利だと書きましたが、レンズが明るいのはズームしない状態だけなので、もし室内でズーム撮影されているのであればノイズが多かったり、暗めに写ったり、ブレやすかったりすると思います。
これはTZ70でも似たり寄ったりだと思います。
もし、室内ズームを想定しているなら、最初の候補の中ではズーム時でもレンズが明るいG7Xが大きく有利だと思います。
WX5やTZ70と比べてセンサーも大きく高ISO感度に強いです。
運動会や発表会にはズーム倍率が足りませんが。
STYLUS 1sはWX5やTZ70よりは若干大きめのセンサーですし、ズーム時でもレンズが明るく、なおかつズーム倍率も若干高めです。
それでも運動会にはズーム倍率がやや足りないかも知れませんが、室内ズームが出来て比較的コンパクトなカメラだと思います。
それ以上だとパナソニックのFZ1000などだと思いますが、価格も高いですし、サイズも大きく重いです。
書込番号:19392453
2点
明るく撮れる…と、ノイズがある、無いは別の話ですよ(^-^;
書込番号:19392869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般に室内撮影用と運動会用はカメラを分けた方が良いです。
両方の要件を同時に満たそうとすると、高価で大きく重い機種になります。
運動会用には義母さんのTZ-70を借りれば良く、日常の室内撮影用を選べば良し。
廉価なところで、S200が特にオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
オートのままでもきれいに撮れます。
重量160gと、軽いのが大きなメリット。
ママ友に見栄を張りたいのでなければ、これで十分。
さらに、日差しの強い日中屋外でも、明暗差への対応は一眼レフ並みに強いです。
撮った写真を大伸ばしにプリントしたいのであれば、G7X,G9Xにも意味があるでしょう。
あるいは暗いところでもフラッシュを焚かずにブレずに撮りたい場合にも良。
XQ1/2 は小気味よくサクサク撮れるでしょう。
もし、画質にこだわりたいのであれば、少し重いですが、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
今、とてもお買い得。もたもたしていると、すぐに値上がりします。
書込番号:19393153
0点
みなさんの意見をお伺いして、ますます迷い始めました・・・
現状はオリンパスE-420と、SONYの DSC-WX5を持っていますが、
E-420だと持ち歩くには重く、出番があまりありません。
WX5は、ズームするとゴミ?が写るようになり、曇天、夜間の室内で子どもを写すと
ブレることがほとんどでキレイに写りません。
設定でキレイに写せるようになるのかもしれませんが、
知識も技術もないですし、ゴミも気になります。
これまでのお話で、自分の中でどんなカメラが欲しいのか再考したのですが、
・予算5万円以内。
・オート撮影設定でも室内で子どもを上手に撮影できる。
(起動が早い。動いてもブレにくい。)
・普段のカバンに気軽に入れられる大きさ。
・Wi-Fi機能がある
・動画も撮影できる
・持っていてデザイン的に愛着が持てる
と考えています。
ミラーレスがレンズ付きで予算内なので、
ミラーレスでもいいかなぁと思ってきました・・・。
特に、E-420のあと、PENが出て欲しいなぁと思っていたこともあって・・・。
>SakanaTarouさん
実際に電気屋さんへ行ってみると、やっぱり写真ではわからないところがわかりました。
が、住んでいる場所が田舎のせいか、2ヶ所回っても、GX9もGX7も見つけられませんでした(T_T)
>豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます。
WX5でも綺麗に撮影できるんですね。
STYLUS 1sは何度かオススメいただいていますが、上のでっぱりがないカメラがいいなぁと思ってしまいます。
>ほら男爵さん
勉強不足で申し訳ないです。
>konno.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
提案頂いた機種も参考にさせていただきます。
書込番号:19394158
0点
機種選定は難しいと思いますが、大きな線引きとしては、『運動会でも使えるように“高倍率ズーム”が必要かどうか?』だと思います。
高倍率ズームは不要で、室内でズームしないならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_J0000009971_K0000386303_K0000566012_K0000595684_J0000013428_J0000017649_K0000693652
ズームしたらレンズが暗くなる物と、ズームしても比較的明るい物があります。
Wi-FiはWi-Fiメモリーカードで対応することも出来るので、カメラ本体でWi-Fi非対応の機種もピックアップしています。
高倍率ズームが必要で、なおかつ室内でも比較的綺麗に撮れるカメラならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000619821_K0000664331_K0000586360_K0000787146
大きく、重く、予算オーバーのカメラになります。
その中でもEX-100は比較的コンパクトです。レンズユニットはSTYLUS1sと同じだそうです。
『高倍率ズーム』で『コンパクト』で、それでいて健全な状態のWX5よりも明らかに室内画質が良いカメラは現状では存在しないと思います。
コンパクトなミラーレスを買われて、普段は低倍率ズームのコンパクトなレンズを使用。運動会などには大きいけど望遠レンズを使用。という方法もあると思います。
あるいはTZ70のような一般的なコンパクトな高倍率ズーム機と、コンパクトでレンズの明るいカメラ(最初のリンク先のリスト)を併用する方法もあります。
ちなみにですが、明るいレンズを搭載した高画質のスマホをお持ちであれば、ズームしない室内撮影であればTZ70などよりも綺麗に撮れる可能性もあります。
書込番号:19394264
2点
>ナバテアさん
ミラーレスにも興味があるようですが、ミラーレスはやはりコンデジよりは大きいし、特にレンズの部分がでっぱりますよ。
だから、あくまで私のおすすめはG7X, G9X, RX100です。
ミラーレスの中でレンズも含めて小さくできるのはマイクロフォーサーズになると思いますが
その中で予算5万円でいけるのは
PL6 EZダブルズームキット
GM1S ダブルズームキット、レンズキット
GF7ダブルズームキット
GM5レンズキット
くらいでしょうか。
レンズキットは標準ズームレンズがついており、ダブルズームキットはそれに加えて何らかの望遠ズームレンズがついています。
でも、これらのレンズは暗いので、明るいレンズのついているコンデジG7X, G9X, RX100よりも室内できれいに撮れるとは限りません。
が、ミラーレスに明るい単焦点レンズを追加すると、明るいレンズのついているコンデジG7X, G9X, RX100よりもきれいに室内で撮れるようになります。
GM5スペシャルキットというキットも最近はあり、これは標準ズーム+明るい単焦点なのでいいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=19390901/#tab
これに望遠レンズを追加すれば運動会もいけると思います。
書込番号:19394269
0点
めぼしいミラーレス機を列挙します
APS-C:描写力重視。明るい単焦点レンズを組み合わせれば、きれいな背景ボケが楽しめます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000017651_J0000017652_J0000011615
canon機の22mm単焦点レンズは優秀。M10 は着せ替えをしてオシャレに楽しめます。ダブルズームキットは運動会への対応が可能。
あるいは、
http://kakaku.com/item/J0000011614/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000577470_K0000260289
50mm は「やや望遠」ですが、レンズが明るいので被写体ブレを防げます
μ4/3:軽さで以下をオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000014570
+明るい単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000808291_K0000532767_K0000532768
あるいは、安さと使いやすさで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041123_K0000217150_K0000152874_K0000476454_K0000476453
オリンパスのμ4/3機はデザインが女性ウケしやすいです。しかしデカくて重いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000002793_J0000001543
PEN Lite E-PL6 + ED 14-42mm F3.5-5.6 重量
279+93=372g
EOS M2 + M22
238+105=343g
つまり、描写力において数クラス上位にあるEOSの方が軽い。
オシャレで機能満載なEOS M10 +zoom で、PEN Lite E-PL6 と同じぐらいの重さ。
EOS M10 + M15-45mm
265+130= 395
PENに興味がおありのようですが、機動性にハンデがあります。
宝飾品としての価値はあると思いますので、首から下げてママ友に見せびらかす分には悪くないでしょう。
私は、S200 で十分に用が足りると思っています。
ミラーレス機に手を出すのは写真を趣味にしたいと思ったときがよろしいかと。
書込番号:19394278
0点
>豆ロケット2さん
『運動会でも使えるように“高倍率ズーム”が必要かどうか?』については、現在所有のE-420でも
いいかと思っていますので、
第一優先は
・オート撮影設定でも室内で子どもを上手に撮影できる。
(起動が早い。動いてもブレにくい。)
になります。
挙げていただいた一覧はズームしなければ綺麗に写るということですね。
WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
どのような設定にすればいいのでしょうか?
スマホは持っていないのですが、携帯や、ipodtouchのカメラですと、
起動に時間がかかりますし、シャッターも遅いので・・・。
>SakanaTarouさん
ミラーレスでも、レンズキットのレンズでは意味がなさそうですね。
RX100はWifi機能がないようなので、RX100M2を候補に考えたのですが、
それ以外だとあまり差はないでしょうか。
G7X, G9Xの実物が見られないというのも難点です・・・
パナソニックのミラーレスは、どうもデザインが・・・
>konno.3.7さん
そうですね。できたら、持っててファッション性もあったほうがいいです。
オススメいただいたS200はちょっとお気に入りのカメラになれそうにないので・・・
CANONのミラーレスはデザインもいいですね。
M10は予算的に厳しいかなぁ・・・。
単焦点レンズは使ったことがないので、買って使わなくならないか不安があります・・・。
書込番号:19394329
1点
> 単焦点レンズは使ったことがないので、買って使わなくならないか不安があります
使い慣れると付けっ放しになる人も多いようです。軽くて写りがとてもきれいなので。
標準ズームレンズを「写る範囲」の調節に使っているとするならば、
たとえば EOSの M22 レンズであれば近づいたり遠ざかったりするだけで同じことができます。
広大な風景を一網打尽にしたい場合などは、ズームの広角端などが重宝しますが、
被写体がお子さん中心であれば、EOSの M22 レンズは最適な画角の単焦点レンズです。
Sony の 50mm は、やや望遠なので、注目しているものをきれいに浮き立たせるのには最適ですが、
部屋の中の様子を同時に写し込もむにはやや不利。
コンデジを買っても室内ではブレを防ぐ為に広角端を多用することになります。
実質的には単焦点レンズを使っているのとなんら変わりません。
ズームができてなおかつ室内でも望遠を使いたい場合は、候補の中からでは G7 X の一択となります。
ただし、画質は EOS M2/10 + M22 に比して大幅譲歩。
書込番号:19394361
0点
>WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
>どのような設定にすればいいのでしょうか?
WX5が室内で綺麗に写せると言っている訳ではありません。
レンズの明るさの優位点があるので、TZ70のようなレンズが暗いカメラよりはマシかなぁという感じです。
画質に影響する数値で『ISO感度』という要素があります。
レンズが取り込んだ光を電気的に無理矢理大きくして、明るく写したり、シャッター速度を速めたりする事が出来ます。
WX5ならPモードでISO感度の手動設定が出来ると思います。
数値が高くなるほど効果が大きくなりますが、その反面、ノイズが増えたり解像感が低くなったりします。
ナバテアさん自身が画質面で許容できる上限を把握しておく必要があります。
ISO感度をナバテアさんにとっての上限値に設定して、ズームしないで撮るのが、室内での最速のシャッター速度になります。(室内の明るさによってシャッター速度は変動します)
そのシャッター速度が充分な速さなら、ISO感度を下げれば画質面では有利になります。
シャッター速度が遅くてブレるようなら、画質低下を覚悟の上でISO感度を更に上げるか、室内をもっと明るくするか、フラッシュを使うか・・・です。(露出補正をマイナス側にして暗めに写す事でも、シャッター速度は若干速くなります)
ピックアップした機種の室内画質は、いずれもWX5よりは向上するはずです。
ただ、その向上の度合いはどれも同じではなく、差はあります。
画質面では1型センサーのG7X、G9X、RX100が良さそうです。
書込番号:19394423
1点
>ナバテアさん
>RX100はWifi機能がないようなので、RX100M2を候補に考えたのですが、それ以外だとあまり差はないでしょうか。
RX100M2は液晶が少し動くようになっています(自分撮りはできないが)。
また外付けファインダーや外付けフラッシュをつけられるという拡張性も特徴です。が、レンズは同じですし、センサーもそんなにちがわないので、撮れる写真はかわらないと思います。RX100M3, M4のでた今となってはM2はちょっと中途半端な機種に感じられます(買ってプレゼントしたことあります。その当時は最高の機種だったんですけどね。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-sonydscrx100m3-rx100m2-rx100.html
WiFiが欲しいんだったらやはりG9X, G7Xがコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
書込番号:19394730
1点
昔、WX5のご先祖さまのWX1を購入したことがあります。当時としては高感度に強く、圧倒的なコンパクトさに魅かれてでしたが、残念ながら私の使い方には合わず、甥っ子のお嫁さんに子供撮り用にプレゼントしてとても喜ばれました。
それはさておき、
>WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
どのような設定にすればいいのでしょうか?
についてですが、まずモードダイヤル(上部のダイヤル)をPに合わせてください。次に、マニュアル60〜61Pを参照、MENUボタンを押した後、コントロールボタンを使って「ISO」を呼び出してください。
初期設定がどうなっているかわかりませんが、1600〜3200の間で設定してみてください。(たしか最近のカメラと違って、ISO感度を自動的に調整してくれるISOオート機能はなかったように記憶しています) この数値を上げるほど高感度、つまり暗所に強く手ブレや被写体ブレを軽減できますが、その代償としてノイズが増えてザラザラの画質になります。
次に、同じく「明るさ(EV補正)」を呼び出してください。好みによりますが、+0.3〜0.7くらいに設定すれば明るく写せます。
新しいカメラを購入されるにしても、このやり方を覚えておかれると何かと役に立つと思います。
なお、E420で重いと感じられるのなら、ミラーレス、特にPENだとけっこう重く感じられるかもしれません。
E420 ボディ380g+14-42mm 190g=570g
E-PL7 ボディ(撮影時)357g+14-42mmEZ 93g=450g
E420も昔使っていましたが、あれは当時の一眼レフとしては驚異的な軽さでしたからね。PENと同じm4/3規格のパナソニックGM1Sだとかなり軽量・コンパクトですが、レンズ交換式カメラの宿命でレンズ部分が出っ張るのは仕方がないかと。
書込番号:19395018
2点
画質優先の場合、少々予算オーバーですが、こういう組み合わせもあります。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000529434/
重量 280+78=358g
オリンパスpenよりも軽い。
色合いがきれいに撮れます。
デザインも悪くないと思いますが
この系統で予算内だと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311
しかしこれらは重く大きくなってしまうので、ちっちゃいお子さんをおもちのママさんにはいまひとつ薦められない。
W-Zoom kit に付いてくる望遠ズームの描写力はなかなかなものがあります。
どの頻度で写真をとるかにもよるのですが、重さは重要。
WX5 のような使い方をしたいのであれば、S200,G9X,XQ1/2 になります。
S200 のデザインは実物を見ると、そう悪くはないですよ。特に白。
見せびらかすなら G9 X ですね。
書込番号:19400274
0点
追記:
レンズをつけると、こんな感じ。
X-M1/A1 は共通のデザインです。
M1 は A1 よりも細かいところまで精緻に撮れますが、初心者には扱いづらい面もあります。
描写力はpenよりもずっと上。しかも penよりも軽い。
レンズの評価は上々
http://review.kakaku.com/review/K0000529434/#tab
http://digicame-info.com/2013/11/-xf-27mm-f28.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/20/news044.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130904_613903.html
さぁ、どうしますか?
書込番号:19401760
0点
>konno.3.7さん
>豆ロケット2さん
>SakanaTarouさん
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございました。体調不良でお礼が遅くなり申し訳ありません。
候補に挙げていただいたカメラも実際に見ることができないものもあり、
なかなかこれとは決められないのですが、PENが重いということは実際に見てみてよくわかりました。
小さくて、機動性を重視するならG9Xかなぁと思っていますが、実機をみることができません・・・
また、ISOや、露出についてご教授いただきありがとうございました。
今後の撮影に活かせるよう実際にやってみます。
書込番号:19427831
0点
年明けにコンデジを買おうと考えています。しかし商品の選択には迷いがあるばかりです。
ソニーのrx100とニコンのp340のどちらかを購入するつもりです。
Rx100は今年夏ごろに購入したんだが、9月にレンズ内にごみが混入して即売却してしまいました。なので中古で買ったp330を今現在使用しています。rx100とは違って画質は落ちるのですが結構気に入ってます。
本題に戻ってp340買うのか、rx100を再購入するのかで迷っています。何かアドバイスください。
参考
rx100
1型センサーなので高画質
1型センサーのカメラの中で値段が一番安い
なので夜景には強い
画面にやや青みがかかる
画素数が高い
起動はちょっと遅め
シーンモードが少なめ
バッテリーは十分持つ
P340
1/1.7型なのでrx100に比べて画質がやや落ちる
画素数もだいぶ落ちる
値段はrx100より安い
シーンモードは多め
画面はシャープで鮮やか
ズーム倍率はrx100より高い
しかもp330よりも倍率が高い(デジタルのみ)
バッテリーはそれほど持たない
起動は遅め
等々...
書込番号:19378826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
526897さん、こんばんは。
>なので中古で買ったp330を今現在使用しています。rx100とは違って画質は落ちるのですが結構気に入ってます。
気に入っているのでしたら、P330をしばらく使い続けるのが一番だと思うのですが。買い替えなければならない理由は何でしょうか?
書込番号:19378890
0点
そもそもP340って手に入るの?
中古?
P340はP330のマイナーチェンジみたいなものだから、買い替える意味があるのかな?
PowerShot G9 Xという手もあるよね。
もしくはXQ2とか?
書込番号:19378944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は…待ちます。
P900がバカ売れしたり
気が付けばD7200が人気の上位に食い込んでいたりで
それなりに賑わいがあるけど…
その陰に隠れてしまってますが
1型のコンデジの噂がかなり前から囁かれていて
年明けには出るんじゃないかなぁ?と
希望的観測をしてます。
それがP340かP7800の後継機かはわかりませんが
そんなに遠くないうちに出るんじゃないですか?
ニコン機のイマドキのコンデジ部門は他社に比べて
センサーサイズとかレスポンス等
貧弱なのはたぶんニコンもわかってると思います。
とッ…
思ってます。
書込番号:19379361
![]()
0点
>Canasonicさん
P330にはちょっと物足りないところがあるんですよねぇ。レンズ鏡胴部分のコントロールリングやWi-Fi機能とか。それにせっかくなので継続機も欲しいという気持ちもわいてくるし。まぁそんな感じの理由ですけどね。
>エリズム^^さん
勿論中古で買うつもりですが中古にもあるのかどうか怪しいですねw
買いかえる理由なら上記に。
G9xやXQ2は別の理由で購入はしないつもりです。
書込番号:19380344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
突然ですがrx100を再購入することにしました。
やはり画質の良いカメラを決め手にしますからね自分。
付き合って下さった方達ありがとうございました。
書込番号:19385593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7年使っているデジカメに限界を感じていて買い替えを検討しています。
使い道は、普段撮影と運動会などに使う予定です。
望遠が綺麗で、シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しいのですが
素人には難しくて投稿致しました。
一眼レフなども考えましたが、持ち運びに不便だし使いこなす自身もないので普通のデジカメで探しています。
良いなと思ってるのは
Sony syber-shot HV90V または RX100
Nikon COOLPIX S9900
この機種はいかがでしょうか?
また、他の機種でも良いのがあれば教えてください。
5点
シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しい
↑
SS(シャッタースピード)の話しと、AFの反応の話しは別です。
書込番号:19369419
5点
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000も候補に入れてあげてください。
さくさく撮れるカメラです。
http://kakaku.com/item/J0000017016/
書込番号:19369449
8点
まず知りたいのは予算と大きさかな?
大きさを気にしないなら、
パナのFZ1000ですかね?
書込番号:19369521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
はい
予算と大きさの許容次第です
やはりFZ1000が可能なら1番かと思います
書込番号:19369553
2点
まずわたしも、シャッタースピードどオートフォーカススピードは別ですよと、突っ込んでおきます
そして、オートで撮るとした場合、素人でも簡単に撮れるのはデカイ一眼レフです
使いこなす自信がない?
コンデジだってオートしか使わないでしょう
一眼レフだってオートだけでいいんですよ
子供の運動会なら、コンデジもいもスポーツモードにして撮るだけ
これだです
つかいこなすひつようはないですよ
ただ、持ち運びなどがネックですね
書込番号:19369607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、お恥ずかしいドシロウト発言失礼しました(^_^;)
シャッタースピードとオートフォーカスは別物ですねΣ(゚Д゚)
望遠しても画像が綺麗で、動いてる人も綺麗に撮影できる。
そして、カメラの大きさは出来る限り小さめがいいんです。
価格は5万弱くらいまでかな〜。
この小さなカメラで出来る限り希望を叶えてくれるカメラのオススメ教えてください。
書込番号:19369647
3点
>komugiko-15さん
コンデジじゃありませんが
GM1S ダブルズームキット(カメラのキタムラ限定)
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
がいいかも?
運動会のときは望遠ズームレンズをつける、普段は標準ズームレンズをつける。
けっこう小さいですよ。コンデジよりはレンズのところでっぱりますが。
オートフォーカスは速いです。運動会くらいなら大丈夫でしょう。
キタムラで見せてもらったら?
書込番号:19369687
![]()
7点
komugiko-15さん、こんにちは。
候補に挙げられている機種は、画質は良いと思いますが、望遠が足りなかったり、足りるものについては
AFの速度や追従性がどうかなというカメラです。小学校低学年のお子さんの運動会までなら大丈夫と思いますが。
理想形はやはり高倍率でAFが速いと定評のある、FZシリーズでしょうね。
FZ1000もしくはFZ300あたりがお勧めだと思いました。
4K切り出しでしたら、ビデオカメラのようにお子さんを写しておいて、後で気に入ったシーンをチョイスして
簡単に静止画にできます。秒間30コマから選べるので、決定的瞬間を逃しにくいです。
また4Kビデオとして綺麗な動画をのこせますので、ビデオカメラとしても使えます。
この4Kを楽しめる意味でも、FZ1000とFZ300はお勧めできます。
良いお買い物を!
書込番号:19369805
7点
>望遠が綺麗で、シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しいのですが
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
が向いているように思います。
普段使いには大きく感じるかもしれませんが、
運動会等の望遠撮影では威力を発揮すると思いますし
同じ望遠のレンズを取り付けた一眼レフに比べれば、相当小型です。
撮像素子は、普通のコンデジ(1/2.3型)の4倍の大きさの1.0型撮像素子(RX100とかと同じ大きさ)なので
画質面では有利ですし
空間認識AFの採用で、AF速度約0.09秒の高速AFを実現していて
4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理で、起動時間約0.66秒と高速です。
連写能力も
約7コマ/秒のAF追従連写や
フル画素メカシャッター約12コマ/秒の高速連写、
SH(超高速)モードだと電子シャッターで50コマ/秒の高速連写もできます。
他にも4K動画撮影機能があるので、
今のうちから4K動画で撮影しておくと、将来テレビの主流が4Kになったときでも
普通に4K動画で見ることができますし、
4K PHOTO機能もあります。
FZ1000の4K動画は3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録しますので
動画を撮影し決定的瞬間を約800万画素の静止画として切り出すことで、
4Kの高画素を活かし、今まで写真で捉えきれなかった瞬間を作品にすることができます。
4K PHOTOは動画再生中に一時停止して[MENU/SET]ボタンを押すだけで、
狙ったタイミングで高画質な800万画素の静止画を切り出せます。
ガンバ大阪×4K PHOTO スペシャルギャラリー
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gamba_gallery/
連続した「秒間30コマ連写」から選び出した4K PHOTO GALLERY
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gallery/
FZ1000で撮ったみんなの作品
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-FZ1000
書込番号:19369942
4点
こんにちは。
候補の中では画質だけを重視するなら断然RX100でしょうけど、運動会が視野にあるのなら望遠が足りません。他の2機種は1/2.3型という豆粒のようなセンサーに無理やり(と言っては失礼ですが)高画素を詰め込み、超高倍率ズームレンズを載せた機種なので、お好みに合うかどうか・・・
>カメラの大きさは出来る限り小さめがいいんです
FZ1000はたしかにレンズが明るく、高倍率ズームといっても画質は良いと思いますが、いかんせん大きく重いのがネックです。軽量な一眼レフに望遠ズームレンズを付けるより重いかも。
SakanaTarouさんがお勧めのGM1Sを一度ぜひお手にとってみてください。望遠レンズはたしかにかさばりますが、ふだん使いにはとてもコンパクトな標準ズームを、運動会などの「特別な日」だけ望遠ズームを持っていけばOKだと思うのですが。
書込番号:19369975
5点
もう少し小型のカメラとなると。
望遠は多少短くなるけど。
OLYMPUS STYLUS 1s かな?
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:19369982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
常連はデジイチのユーザ多いので、コンデジあまり詳しくなく
どうしても大きいセンサーがいいと思ってしまうので
1インチとかミラーレスの話になっちゃいますね
FZ1000は私も使っていて、とてもよい機種だとは思いますし
ご要望の撮影には、かなり高いレベルで応えてくれるハズですが
いかんせんガタイが大きいので、気軽に持ち歩けるとなると選外です
(中身スカスカで意外に軽いのですが)
RX100は以前使っていました。写りは大変いいし非常にコンパクトですが
望遠側はかなり短い(大きく写せない)し、AF性能は普段使いで困る事は無いですが
運動会で走ってる子どもを撮るにはかなり練習と工夫が必要になります
むしろ動画で撮っちゃった方がいいでしょう
GM1もお勧め出ていますが、本体は小さいもののレンズの厚みがあるので
コンデジに比べればやはり大きいのは変わりません。
12-32は小さいですが、広角〜標準しかカバーしません。割り切って使うにしても
広角〜望遠までカバーできるコンデジに比べれば、ずいぶん諦めが必要です
また、運動会で望遠レンズ使うとなると結構な大きさになります
いくら本体小さくても、レンズ余計に持って歩いたらあまり意味ないですよね
AFもRX100と同様ですし。
って事で
いずれもあまりおすすめはしません
じゃあ何がいいのか?
それは他の方にまかせましょう(笑)
コンデジ詳しくないもん、、、
あえて知ってる中からならニコワンが落としどころかな、、、、J4だと本体サイズはコンデジです
使っていましたが、AFはデジイチそっちのけでベラボウに速いし、1インチなので画質も悪くないです
標準は広角〜中望遠、望遠レンズもGM1のよりだいぶ小さいです ヨーグルトぐらいの大きさ
J4だと標準ズームと望遠ズームのキットで3万7千円くらいです
コンデジだとどうしてもAF性能があまりよくないので
それがクリアできて高倍率ズームのものがあればそれが良いと思いますが・・・
コンデジの機種に詳しい人来てくれるといいですね
まとまりなくてすみません、、、
書込番号:19370355
3点
皆様、いろんな情報ありがとうございます。
おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)
お手軽カメラでちょっといいカメラが欲しいなと思っています。
ダブルズームキット興味が出てきました。
同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?
書込番号:19370556
3点
>同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?
いろいろな意見があるとは思いますが、こちらをご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000268487
特に評価点数(平均点)のところにご注目を。ちょっとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rに酷な評価かもしれませんが(苦笑)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.はインナーズーム方式なのでズームしてもレンズの長さは変わりませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはビローン(笑)と伸びます。口の悪い人は「ろくろ首」と言うこともあるようです。AF性能や写り自体は大差はないと思うんですけど。
私自身はオリンパスファンでPENは3台使っていますが、もし望遠ズームを選ぶならLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sを選びますね。
書込番号:19370659
1点
>おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
>7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)
基本的な画質で大きな向上を望まないならHX90VやS9900のようなお手軽な高倍率ズームのカメラで大きな問題はないと思います。
ただ、運動会を想定した場合、晴天屋外では液晶モニターは見えにくくなります。
そんな時は電子ビューファインダー(EVF)搭載機の方が便利だったりします。
HX90Vはポップアップ式のEVFを搭載していますし、パナソニックのTZ70も搭載しています。
気になったのがFT1の「望遠の画質以外、なんの問題も感じてません」です。
運動会などで大きく写すためにデジタルズームを使ったから画質が悪くなってしまったなら、HX90Vなどで改善できると思います。
しかし、もし発表会などのように室内でのズームで画質が特に悪いという事だと、HX90Vなどでは多少の向上はあると思いますが、難しい状況であることは変わりません。
RX100は基本画質・暗所画質は大きく向上すると思いますが、運動会で使うには望遠力が弱すぎると思います。
レンズ交換が気にならず、望遠レンズをつけた時の重さ・大きさも問題ないなら、小型のミラーレス一眼は良い選択だと思います。
書込番号:19371979
![]()
2点
>おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
>7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)
コンパクトでレスポンスのいいカメラは
フジフイルム XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
世界最速の高速AF0.06秒を実現
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能
となっていますので、レスポンスは良く、希望に近いカメラだと思います。
ただ、望遠能力は高くないので、運動会での撮影等だと、子供さんのアップはあまり撮れないと思います。
あとは
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
だと、
◆起動時間 約1.5秒 ◆AF時間 約0.18秒 ◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
となっていて、撮影間隔0.26秒はほぼ最速クラスです。
ミラーレス一眼でも0.4秒位のカメラがありますので、ミラーレス一眼より高速とも考えられます。
こちらなら望遠450mm相当までありますので、運動会でも望遠不足には成りにくいと思いますが
AFに関しては、像面位相差AFを搭載しているXQ2には負けてしまっています。
他には
サイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/
もあります。
こちらは、ファストインテリジェントAFを搭載し、約0.09秒の高速AFを実現しているのが特徴です。
XQ2には負けますがZR-1600より高速なAFになっています。
また、望遠端も720mm相当まであり、運動会では、この望遠能力で子供のアップも撮れると思います。
ただ、AFは高速なのですが
起動時間(約1.8秒)、撮影タイムラグ(約0.14秒)、撮影間隔(約0.67秒)
となっているので、レスポンスは上記2機種より下がります。
特に撮影間隔は、写真を撮った後にすぐシャッターを押して2枚目を撮りたいときに
2枚目がすぐ撮れるかどうかにかかわってきますので、結構重要です。
0.5秒以下ならあまり不満は出ないと思いますが、0.67秒だと、場合によっては不満が出るかもしれませんが
このあたりは使い方しだいかもしれません。
>同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?
Panasonicとオリンパスはどちらもマイクロフォーサーズ陣営で
ストロボやレンズを共同で使えるようにしています。
また、当初はどちらもパナソニック製の撮像素子を使っていたりもしましたし
撮像素子自体の大きさも同じなので、性能は互角と思っていいと思います。
ただ、オリンパスの方はボディ側に手振れ補正機能があり、
Panasonicの方はレンズ側に手振れ補正機能があるという違いがあります。(一部例外もあります)
他にも動画記録方式AVCHD形式はソニーとパナソニックの共同規格なので
パナソニックのカメラだとAVCHDで動画を撮れるというメリットもあります。
ボディ側に手振れ補正機能がない分、Panasonicにはコンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズを実現した
LUMIX DMC-GM1SK
http://kakaku.com/item/J0000013734/
は、コンパクトさを求める人向けのカメラかなと思います。
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A ダブルズームキット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/
というお店側でキットにしたカメラもあります。
オリンパスが気になる場合は
交換レンズを購入したときに、レンズ側に手振れ補正機能のないレンズというのもありますので
そういうレンズでも手振れ補正が効くというメリットのある
オリンパスの方を選んでもいいと思います。
書込番号:19372450
![]()
1点
超望遠デジカメについて価格コム検索の結果です。
この中からオートフォーカスが速い機種を選んでもらえばとりあえずスレ主さんの望遠についての要望は大丈夫かと。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=30-&pdf_Spec306=300-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
なお、動いている被写体をクッキリ写すには【シャッター速度を速くする】ことが必要ですが、たいていのデジカメでは日中屋外では数百分の一以上になりますので、これも何とかなるかと。
書込番号:19381027
0点
http://kakaku.com/item/J0000014728/
COOLPIX S7000 あたりをベースに各方面の条件をUPされては?
17000円、工学ズーム:20倍、起動時間:0.99秒、総重量:161g
画質とか知りませんけど、持ち運びが楽そうな気がする。
書込番号:19382810
0点
仕事柄、接写が出来るカメラを探しています。
また、雨の中作業をあうることももあるので、完全防水とは言わないまでも、生活防水がついているものが欲しいです。
もちろん、予算価格を上げればいいものはあるのですが、何分、収入が少ない為、なるべく安くても要件にあうものをと思っています。
画素数やズームなどは、妥協するので、いいデジカメをご存知の方がいらっしゃたら、教えていただけませんか。
仕事柄、使っている携帯は、アクティブネオ、京セラSKT-01、また、腕時計も一応Gショック系列のものを使うような環境です。
0点
RICOH WG-4 が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:19354223
2点
二代前のWG-IIIを持っていますが、電池の持ちが良くないこと、ちょっと重いことを除けば、昨日の割に価格が安くかなりいい線を行くと思います。
RICOH WG-5 GPS
http://kakaku.com/item/J0000014715/
1cmマクロと14m防水
書込番号:19354236
1点
12m防水、耐衝撃1.5m、耐寒性能-10℃、耐荷重構造100kgf、1cmマクロ、光学5倍ズームにデジタル顕微鏡モードや6灯のLEDを搭載を搭載してkakaku.comの最安が18,800円のWG-30W、これで決まりですね。
http://kakaku.com/item/J0000013792/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-30/
書込番号:19354281
1点
純正でハウジングがある機種とマクロモードがある機種なら何でも良いと思います。
型落ちでも問題無いと思います。
付加価値を必要最低限で選ぶと良いと思います。
オリならハウジング無しで対応機種が多いと思います。
結果的にはオリが安いかも。
書込番号:19354330
1点
建設・建築関係の個人の業者さんではWGシリーズを見かける事が割と多いですね。
目に付きやすいのもあるかとは思いますが(笑)
僕も知り合いの業者さんに薦めた事がありますが特に不満は出ていないみたいですよ。
書込番号:19354332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OLYMPUS
STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
オススメです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19354705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごく役立ちそうな記事を見つけました。参考になると思います。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3162
僕のオススメも、オリンパスのSTYLUS TG-860 Toughです。防水コンデジ唯一のチルト液晶と21mm〜という広角レンズ。自撮り用のスペックだと思いますが、自撮り以外にも用途は広がるはずです。
一応1cmマクロもありますし、水深15m防水で雨なんかヘッチャラです。
オリンパスには上級機のTG-4(レンズが良い)もありますが、こちらの方が魅力的なスペックです。
僕も欲しいなぁ。(^-^)
書込番号:19354993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コチラ等
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013792_J0000011784_J0000014715_J0000017465_J0000016186_J0000016185
いずれも1pまで寄れますし、ズームしても寄れるので使いやすいと思います。
リコーWGシリーズの特徴として。
レンズ周りのLEDライトがマクロでは便利そうです。(影が出にくい)
CALS対応(柴田農さんの用途が建設業での申請写真なら)
ワイド液晶なので、一般的な4:3比率の画像だと表示がちょっと小さくなる。
WG-4&5はシャッターボタンが硬め。(WG-30&40もだったかも?)
TG-860:
チルト液晶モニターなので撮影困難な角度でも対応しやすい。
CALS対応。
距離10cm以下だとスーパーマクロに切り替えが必要(他のカメラも同様)だが、スーパーマクロ時の範囲が1cm〜10cm(他機は1cm〜30cm)なので、10cm前後の距離での撮影が多いとフォーカスがシビアかも?(仕様表通りの数値だとすると9.9pではスーパーマクロでしか合わない、10.1cmでは通常モードでしか合わない)
TG-4とWG-4&5は同じレンズユニットのはずで、F2.0という明るいレンズのおかげで暗所では有利ですが、マクロでは被写界深度が浅すぎて仕事での細部撮影にはデメリットにもなりそうです。
価格重視でWG-30か、チルト液晶のTG-860のどちらかが良さそうに思います。
書込番号:19355231
1点
たくさんのご回答、本当にありがとうございます。
こんなにコメントがもらえるとはおもっておりませんでした。
取り急ぎ、お礼まで
今から、ひとつづつ検討しきます。
書込番号:19356433
0点
リコーとフジで迷った時期があったが
リコーWG-2 GPSのオレンジに惹かれて購入
フジはカエルの目っぽいのが気になってた
書込番号:19356502
1点
合唱団の定期演奏会でカメラ撮影を頼まれました。
条件としてフラッシュなしで、操作音が小さい物。
いいカメラ及びアドバイスあればお願いします。
所有カメラ ペンタK-30、キャノンG12、SX710HS
0点
一言多いさん
一眼レフの「ペンタK-30」はNGかと思います。
書込番号:19350595
1点
一眼レフならk-5Uかk-5Usが静かですね。中古で購入でも十分かと。
書込番号:19350840
1点
操作音(電子音)はどれも消せるかと思います
一眼レフのシャッター音は消せないかと思います(K30より動作音が小さいカメラはあると思います)
吾輩の静音用はパナソニックのミラーレスです
…K30、もう一度欲しい(┰_┰)
書込番号:19350862
0点
一眼レフは、パシャン!!と大きな音がします。
ミラーアップしても、バシューンとシャッターの音がします。
超高級機になると電子シャッターで解決できるかもしれません。
ここは、G12とSX710HSの出番でしょう。
一般に舞台は明るいのでSX710でも結構イケると思います。
もし、カメラを新調するのでしたら、予算の上限を示してください。
レンズ一体式のほとんどは静かな機種です。
センサーサイズが比較的大型で望遠が効く機種・安い順
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.58-&pdf_so=p1
特に1"型センサー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146
音はたぶん大丈夫だけど、売り場で確認してください。
目立ったものとしては、
機動性でEX-ZR3000か、
暗所耐性(ブレにくい)でDMC-FZ1000か、
暗所耐性と万能性で G3 Xか。
私だったら、SX710とG12の組み合わせで間に合わせます。十分。
書込番号:19351115
![]()
0点
他の所にも書きましたが、私はNikon1 J2ダブルズームキットでコンサート撮影をしています。シャッター音がしないのがメリット。
大ホール2階からでもキットズームで顔がはっきり見えます。合唱なら立ちの5、6人位。顔アップは無理ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=19351565/?lid=myp_notice_comm#19352054
書込番号:19353196
1点
皆さんありがとうございました。
この度は、G12をメインに出来るだけ前の方で撮影しようと思います。
書込番号:19353625
1点
野球を撮影するときにFZ70とP610ではどちらがおすすめですか?
・カメラは初めて買います。
・ドームでよく観戦します。
・外野席が多いです。
上記の条件を考えたとき、どちらがおすすめですか?
1点
超望遠撮影ではファインダーを覗いて撮影するでしょう。
現物を触ってファインダーを覗いて気に入ったらニコンP610で良いのでは。
書込番号:19348226
1点
FZ70の方が望遠が短いけど、若干明るいね。
ドームみたいな室内なら、レンズが明るい方がいいかもしれない。
書込番号:19348326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
FZ70の寸評を読むと低速シャッター側に拘りすぎる嫌いがあるので被写体ブレの恐れが消えない。
動く人を撮る時はモードなどの設定の必要があるので初心者には不向きかなと思う。
2年前のパナと今年発売のニコン、新しいほうがいいように思うし。
ファインダーの見易さが選択のキー。
私のフジの30倍ズーム機は27万画素というファインダーがお粗末過ぎる、譲られたので使っている。
1台でこと足りるので便利なことは間違いなし。
書込番号:19348447
![]()
1点
↑まあ、そんなに必死にならなくてもwww
書込番号:19348576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
初心者なのでカメラの性能の見方などを少し勉強させてもらったのですが、たしかにFZ70の方が明るいみたいですね。
FZ70は2年以上前に発売されたようなのですが、これは古いカメラになるのですか?それともまだまだ使っていけるカメラなのでしょうか?
書込番号:19348807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
どのカメラも一長一短があるみたいですね。
FZ70で決めかけていたのですが、直前でP610が気になって今回の質問をさせていただきました。FZ70は初心者にあまり向いていないということなので、それも頭に入れて一度現物を手にとって見てみたいと思います。
書込番号:19348825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>junpepeさん
ドームは暗いので写真撮影難しいですよ。
この二つのカメラどちらでも難しいと思います。50歩100歩という感じでしょう。
写真が撮れない訳ではないんですが、きれいに撮るのはとても難しいと思います(ぶれるか、ザラザラになる)。
ーーーーーーーーーーーーーーー
一方、屋外昼間で天気よければ、どちらのカメラでもいいと思います。
どちらかというと新しいP610のほうがいいかと。
書込番号:19349144
![]()
2点
>SakanaTarouさん
前回に続いて返信ありがとうございます。
ドームで撮影する際は明るさが重要になってくるようですね。
ドームで観戦するのはプロ野球だけで、プロ野球以外も含めると屋外で観戦する方が多いと思うのでP610を購入する方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19349715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













