このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 19 | 2015年11月2日 10:43 | |
| 22 | 31 | 2015年12月7日 16:13 | |
| 11 | 10 | 2015年10月25日 18:49 | |
| 51 | 24 | 2015年10月25日 10:00 | |
| 5 | 7 | 2015年10月24日 04:43 | |
| 7 | 6 | 2015年10月16日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話なっています。
表題のとおり、3万円の予算で子供の撮影に向くデジタルカメラを探しています。
デジタル一眼のCANON 60Dを所有しているのですが、利き腕と指を骨折してしまい
撮影ができない状況にあります。
主な撮影対象は子供で、最近歩き始めました。
妻に子供の成長を撮影してもらおうと思っていますが、妻は機械音痴で難しい機能がついておらず、
簡単に撮影できるカメラが良いと言っています。
携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
最近のデジタルカメラ事情に疎いので、できましたら予算3万円で機械音痴の妻でも綺麗にかつ
簡単に撮影できる機種を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
>おんぐさん
ミラーレスですがGM1Sなんてどうですか? 小さくてかわいいです。
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
タッチパネルでオートフォーカス、シャッター切れますので簡単。
オートフォーカスはやいです。
ーーーー
望遠レンズ付きのキタムラのダブルズームキットにすると
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
いざとなればAF-Cで小学校の運動会のリレーまでいけますよ。(今はいらないでしょうが)
60Dの出番なくなるかも。
書込番号:19266982
0点
こんにちは。
骨折大変でしたね・・・。
私もしょっちゅう怪我してます。。。
で、ご予算に応じた3万円はやや超えますが、
http://kakaku.com/item/K0000569287/?lid=ksearch_kakakuitem_image
は如何でしょうか?
私は前機種のP7700を持ってますが、極端に動き回る時期は厳しいですが、暗所にも強く、特に子供の肌色は私的には好みです。
(日中で使えるISO80は特にキレイに写りますよ)
型落ちですが、まだまだ活躍できる本体です。
ご一考下さい。(参考にP7700の画像を貼っておきます。)
良いお買い物を!
書込番号:19266997
0点
>at_freedさん
ありがとうございます。
リンク先で製品を見ましたが、よさそうですね。お値段も手ごろそうですし。
候補の1つとして考えさせていただきます。
>SakanaTarouさん
ミラーレスですか!。全く頭にありませんでした。
まだ製品のページを良く見ていないのですが、タッチパネルでシャッターが切れるなら機械音痴の奥さんでも撮影できそうですね。
>サンディーピーチさん
COOLPIX P7800も良いですね。貼っていただいた写真もとてもきれいですね。
みなさん、短時間の間にありがとうございます。
書込番号:19267026
0点
基本、シャッターをきるだけでOK!家事の途中に、アッ♪と思って水に濡れた手で触っても大丈夫!子供が投げても大丈夫!ピクトブリッジで印刷簡単。将来、子供の水遊び・プール・キャンプ等々…という事で如何でしょうか?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000014733
書込番号:19267036
1点
>さいてんさん
ありがとうございます。
タフな使い方をしても壊れにくいんですね。初めてこの機種を知りました。
でもちょっと今回求めているものとは違うかな・・・なんて思ったりもしています。
申し訳ありません。
書込番号:19267082
0点
>おんぐさん
お子様の年齢とかにもよりますが
ウチの場合は5歳と1歳の娘で
なかなかじっとしていてくれませんので
カシオのハイスピードEXILIMシリーズが
一番失敗無く撮れていますね
特にトリプルショットは効果絶大で
まったく聞く耳を持たない1歳の次女は
ほぼこればかりで撮っています
具体的な機種としては
EZ-ZR1600,ZR850,ZR50,ZR60 でしょうか
書込番号:19267089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おんぐさん
さきほどはミラーレスGM1Sをおすすめしましたが、
もっと簡単なものということでしたら、
やはりソニーのRX100でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これはもう何も考えずにズームもしないで、ただオートでシャッター押すだけで、室内でもきれいに子供が撮れます(広角端F1.8)。
タッチパネルじゃないのが残念ですが。持ってますが、GM1よりもさらに気楽です。
書込番号:19267101
3点
撮影シーンは屋内でしょうか?
明るい屋外でしょうか?
屋内(明るさによりますが)なら、センサーが大きい(高ISO感度画質が優れる)カメラだったり、レンズが明るいカメラが良さそうです。
価格コムの検索機能で、『センサーサイズ1/1.8型以上』『レンズF2.0以下』『3万円以下』で検索するとコチラがヒットします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_K0000623025_J0000014680
(XF1は電源操作が独特ですし、故障報告が多いので外してもよさそうです)
あるいはセンサーサイズは一般的ですがレンズが明るく、コスパに優れたオリンパスXZ-10。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
自宅室内なら持ち歩く必要も無いので、お持ちの60Dが簡単綺麗に撮れるカメラだと思います。
オートで撮る分には、コンデジもデジイチも操作は変わりません。
公園など、明るい屋外で撮るなら、各社中級機以上なら問題なく撮れると思います。
私なら、上記以外ならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013610_J0000011573_J0000011835_J0000013393_J0000014698_J0000014728_J0000012625_J0000011834_J0000014697_J0000014729_K0000734771
ズーム倍率が高く、レンズは暗いものが多いです。(室内には向かない)
カメラ任せのオートで撮るのか、Pモードなどでおんぐさんが好みの設定にした上で奥さんに撮って貰うのかによっても、選定は違ってきそうです。
書込番号:19267149
1点
おんぐさまこんにちは!
そういう事したらフジXQ2は如何でしょうか?
私、フジF30で子ども撮りしてますが、プリントした時の色の満足度は高いです。
XQ2はF30よりAF速度も暗所性能も手ぶれ対策も格段に向上しています。
Canon、SONYの1型機にも心惹かれますが、XQ2は安価、軽量、高速、おまけに色がいいです。
*骨折お大事になさってください。
書込番号:19267282
2点
まあ、XQ2かなぁ
書込番号:19267626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kaonoiさん
ありがとうございます。
子供は2歳9か月です。最近はうろちょろして目が離せません。
ハイスピードEXILIMシリーズですね、週末に妻子を連れて現物を見てみようかと思います。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
実はRX100は姪っ子に買ってあげたことがあります。
でも実際いい機種なのはわかっていますが妻が使いこなせるかどうかが疑問に思ったりもします。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
リンク先のカメラではXQに惹かれるものがありました。
>ak74mnさん、エリズム^^さん、ほら男爵さん
ありがとうございます。
そしてまとめてのお返事で申し訳ありません。
フジのXQに自分に興味を持ちました。
他の方も色々と紹介していただきましてありがとうございます。
週末に妻を連れて現物を見に行こうと思います。
書込番号:19268066
0点
>携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
普通のコンデジだと撮像素子が1/2.3型ですので、携帯で撮ったのとあまり変わらなくなってしまいます。
(だからカメラが売れなくなっているのだと思いますが)
その為、1/1.7型以上の撮像素子を搭載したカメラを選択したほうがいいと思います。
そうすると3万円以下で買えるのは
PowerShot S200
FUJIFILM XF1
PowerShot N100
FUJIFILM XQ2
の4機種しかありませんが
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
がいいように思います。
このカメラは起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現していますし
センサー上に位相差画素を搭載し、世界最速の高速AF0.06秒を実現しています。
書込番号:19268075
1点
骨折ご愁傷様です。
一日も早い回復をお祈り申し上げます。
かくいう私も月初め重傷を負ったけが人です。
> 妻は機械音痴で
奥様に60Dの [Auto] のセット方法だけ説明しておけば十分。
軽量な単焦点レンズを買い増すという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425_K0000775509
せっかくいいカメラがあるのだから、それを活用するのが最適解だと思います。
どうしてもコンデジがいい、という場合。-------------------------
サクサク撮れて絵も綺麗という点ではXQ2を推します。
ただ、青天の屋外で写真を撮ると、影の部分が真っ黒になりがち。
青天屋外での撮影も、いい感じにこなしたければ、S200 を推します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009972
S200 を使っていますが、室内でヤンチャなウサギを撮る分には問題なく使えています。
一見すると廉価版のようにも見えますが、ダイナミックレンジが広いのが特徴。
S200 は本体重量160gと軽量であることも特徴。
また、一般にキヤノンとフジは人肌の表現が良いと言われています。
Nikon S2 もわりとサクサク撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
ただ、絵作りは私の好みではないです。コドモ撮りに向いている絵かどうか少々疑問。
画質にこだわりたい場合は、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
附属の単焦点レンズが秀逸。
書込番号:19268211
1点
>おんぐさん
こんばんは
すでに何名かがXQ2をお勧めしてますが私もXQ2をお勧めしたいですね。
私は同等画質であるXQ1を2年近く使ってます。というのもXQ2が画質的に変わらなかった為買い替えには至りませんでした。
いまでも現役バリバリで4歳の娘を撮影しておりますが、2歳のころから今までXQ1で撮影してきましたが、子供撮影ならほんとオススメできます。
やはり肌色の感じがFUJIFILMはほんと良い色出しますよ。
またプリントしたときの色も綺麗なので満足度はかなり高いです。他に良い機種はたくさん発売されているなかで、子供撮影に関してはFUJI以外は使いたくないと思うほどです。
それと起動から撮影までのスピードが速いので、子供撮影では威力を発揮します。
未だにXQ1を使ってますが、もし今買うとすればXQ2を買うと思います。
奥様が使われるということですが大丈夫です。
フルオートのSR+というモードではカメラ任せで充分綺麗に撮れます。
また通常オートではRAWでも撮れますしフイルムシュミレーションの変更もできますので、万が一の時もカメラ内でRAW現像すれば
大体は失敗のない写真が撮れると思います。
XQ1ですが作例上げますのでダウンロードしてチェックしてみてください。(ダウンロードしてプリントしてチェックするのも良いと思います。)
フイルムシュミレーションのプロビア、アスティア、ベルビアで撮ったものをアップします。撮って出しJPEGのホワイトバランスはすべてオートです。(モードはPかAで撮ったと思います。)
SR+ですとプロビアのカラーが参考になると思います。
書込番号:19268482
![]()
3点
画質から言ったら、RX100を勧めるのですが。
予算がオーバーするので、XQ2かなと。
予算が許せばですが、RX100の撮像素子の大きさから来る画質の良さや、ボケ味には敵わないかな?
書込番号:19268574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
やはりXQ2に惹かれています。実機を触ってみます。
>konno.3.7さん
ありがとうございます。
短焦点のレンズ良いですね。お値段も手ごろですし。
週末に60Dを持って店頭でレンズをためさせてもらい、妻に使えるか確認を取ってみます。
ただ我が家にはデジタルカメラがないのでお勧めのXQ2に流れるかもしれません。
お怪我の早い回復を祈っております。
>KiyoKen2さん
ありがとうございます。
どれも非常にきれいに子供の表情を映し出していますね。
皆さんのおすすめ通り、XQ2の実機を触ってみてこようと思います。
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
RX100は秀逸なデジタルカメラと認識しています。
ただへそくりから出せるのが頑張って3万円なので、XQ2に決めてしまいそうな感じもします。
書込番号:19269519
0点
週末に実機を触って、RX100とXQ2に絞り、奥さんと相談しました。
結果、奥さんの好みでXQ2を購入いたしました。
相談に乗って下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19280742
3点
こんばんは。新しくデジカメを購入したいのですが、良さそうなのがたくさんあり、
どれを買えばよいやらで迷っています。
いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプのものなのですが、
レンズを替えるときに意外と面倒なので、一台で済むカメラにしたいです。
そのため一台でできるだけ多くの場面に対応でき、
しかも大きすぎないタイプのカメラを探しています。
以下のカメラであればどれも大きさ面はクリアしています。
ニコン P7800 28-200mm F2.0-4.0 1/1.7型 1200万画素
カシオ ZR3000 25-300mm F2.8-6.3 1/1.7型 1200万画素
オリンパス STYLUS1s 28-300mm F2.8 1/1.7型 1200万画素
カシオ EX-100 28-300mm F2.8 1/1.7型 1200万画素
キヤノン G1X MarkII 24-120mm F2.0-3.9 1.5型 1300万画素
キヤノン G7X 24-100mm F1.8-2.8 1型 2000万画素
この中でどれがいいのでしょうか?
おもに空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族を撮ります。
2点
候補外ですが・・・・コスパと4Kで、FZ1000\(◎o◎)/!
書込番号:19263714
2点
新規アカウントで機種名を多数列挙してそれっきりという投稿が続いているのが気になります。
ほんとに質問者なのだろうか? “迷って”“悩んで”“比較して”ください。
書込番号:19263811
0点
皆さんありがとうございます。
皆様のご意見を集計してみると、
5票 G7X
3票 G5X
3票 G1XM2
2票 Stylus 1s
2票 RX100M3(アウト)
2票 LX100
1票 G3X(重さでアウト)
1票 P7800
1票 G9X(望遠が短いのでアウト)
1票 RX100(アウト)
1票 RX100M2(アウト)
1票 RX100M4(アウト)
1票 FZ1000(重さでアウト)
という結果になりました。
やっぱりG7Xが良さそうですね。
ですが広角側の周辺画質が気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/672/153/html/006.jpg.html
http://2.static.img-dpreview.com/files/p/TS5472x3648~sample_galleries/8435386360/8003372774.jpg
中央部分は良いのですが…
周辺画質はG1Xmk2のほうが良いですね。
http://4.static.img-dpreview.com/files/p/TS4352x2904~sample_galleries/4935655871/9742176044.jpg
http://3.static.img-dpreview.com/files/p/TS4352x2904~sample_galleries/2637157591/1023821821.jpg
ただしG7Xと比べるとG1Xmk2は線が太いのがすこし違和感。
G5X・・・G7Xと同じ画質なので省略。
Stylus1s・・・G7XとG1Xmk2を見た後だとちょっと論外。
LX100・・・悪くはないけど良くもない。とりあえず保留。
http://3.static.img-dpreview.com/files/p/TS3088x4112~sample_galleries/1308909937/9666803001.jpg
http://2.static.img-dpreview.com/files/p/TS4112x3088~sample_galleries/1308909937/4131639168.jpg
P7800・・・水準以下。
ということでG7X、G1Xmk2、G5X、LX100が最終候補に残りました。
と、ここに来て気付いたんですがLX100って望遠端が75mmなんですね。
はい、LX100没落。
ついに3機種まで絞り込みました。G7X、G1Xmk2、GX5。
ここから先を1機種に絞るのが難しいです。
皆さま、どれがお勧めですか?お知恵をお貸しください。
書込番号:19263946
1点
>日月火水木金土ほぼ左右対称さん
やはりとても詳しい方でしたね。
その3つなら、大きさが大丈夫ならG1X mark IIでしょうな。
拡張性もありますし、センサー大きめで余裕ありそうで、レンズもあまり無理してないので、広角端の周辺画質もOKでしょう。
いいと思います。
書込番号:19263974
1点
たとえ1位が決まっても参考程度にしておいて、ちゃんとご自分のお気に入りを見つけてから買ってね。
その方が後悔無いので^ ^
書込番号:19264011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日月火水木金土ほぼ左右対称さん
薄々感じていましたが、日月火水木金土ほぼ左右対称さんはかなりお詳しいですね!「いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプ」との言い方にちょっと騙されていました。
候補で残った3機種は、同じキヤノンなので、性格付けははっきりしていると思います。サイズ・重量、使い勝手等は、実際に手に取って比較しないと分からないと思います。店頭等で色々弄ってみる事をオススメします。
・G1X2: 画質は1型センサーの機種よりは明らかにいい(センサーサイズと画素数を考えれば当然ですね)ので、サイズ・重量さえ問題なかったらオススメです。チルト背面モニター、望遠端:120mm、EVF(電子ビューファインダー)外付け(高い)。一番マニア寄り。
・G5X: G7XにEVFとバリアングル背面モニターが付いたイメージだと思います。G7Xよりややマニア寄り。
・G7X:サイズ・重量を含めたトータルバランスに優れています。チルト背面モニター、EVF非対応。幅広い層に好適。
従って、最重点項目を決めれば、必然的に1機種に絞れると思います。ここからは、他の方のアドバイスより、日月火水木金土ほぼ左右対称さんご自身でお決めになるべきだと思います。何を重要視するかは、結局、人それぞれですから。ただ、繰り返しになりますが、店頭等で実機は必ず弄って下さいね。日月火水木金土ほぼ左右対称さんは画質にかなり拘っておられるので、画質だけならG1X2で問題ありませんが、サイズ・重量等は機種選定での重要な要素と思いますので。付け加えるなら、G5Xは発売直後なので、今後1〜2割の価格下落はあると思います。G1X2は発売時期が一番古い事もあって、価格的にはいい感じですね。
・画質: G1X2
・EVF&バリアングル: G5X
・小型・軽量: G7X
・比較表(G1X2、G5X、G7X)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000819903_K0000693652
・キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」の実力を探る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140314_638162.html
・画質と操作性を徹底追求、こんなに進化した「G」のフラッグシップ――キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1403/17/news007.html
・フルチェンジした2代目は破格の高画質 「PowerShot G1 X Mark II」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/01/news023.html
・大型センサー搭載高級コンパクト対決(PowerShot G1 X Mark II vs LUMIX LX100)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150116_683972.html
・キヤノンPoweShot G7 Xの画質を徹底チェック!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141003_668921.html
・キヤノンPowerShot G7 X(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141008_670387.html
・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html
・EVFは欲しかったけど:コンパクトなボディに“G”の名にふさわしい高画質――「PowerShot G7 X」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/09/news035.html
書込番号:19264099
1点
RX100系がダメな理由は何でしょう?
G1X mk2って評価サイトだと低感度のダイナミックレンジが、1/1.7型センサー機のP7800以下のようですが、その辺りは大丈夫なのでしょうか?
票で集計したり、単純なセンサーの大きさ、一般論だけの比較ではなく、実際に作例を沢山見て選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:19264351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SakanaTarouさん
いえいえ、皆さまに比べると私なんて全然詳しくないですよ。
やっぱりG1Xmk2がいいですか。レンズはG7Xのより良さそうだと思うのですが、
G1Xmk2でも周辺はちょっと良くないですね。
一眼+単焦点と比べるとどうしても見劣りします。
そもそも比べちゃいけないですが。
ズーム付きコンデジならG1Xmk2が一番の選択でしょうか。
ミスター・スコップさん
私はまだまだ初心者です。皆さまの知識と比べると足元にも及びません。
店頭で見たりカタログもらったりしましたが、悩みますね〜。
どれも良くて。G5Xはバリアングル液晶なのがいいですね。
G1Xmk2は上下にしか動かないタイプだったと思うので、そこはちょっと。
サイズや重量ですが、G1Xmk2はギリギリおっけーです。
びゃくだんさん
RX100系がダメな理由・・・なんとなく・・・ソニーだから・・・
はい、作例を見て判断しています。
票については回答してくださった皆さんがどの機種をお勧めなのか
という意味で票をまとめてみました。
G1Xmk2のダイナミックレンジはDxOMarkでは低く出ていますね。
悩みます・・
書込番号:19264524
1点
SONYがダメだと、選択肢は
キヤノン G1X MarkII 24-120mm F2.0-3.9 1.5型 1300万画素
→これ以外のセンサーは、すべてSONY製のような気がします
RX100系も、良いと思いますが
書込番号:19264723
0点
センサーのことまでソニーがいやとは言ってないですよ。
ソニーセンサーを除外してしまうと選択肢がほとんどなくなってしまいますからね。
そこは、G7Xとかも候補に入ってることで察して下さい。
書込番号:19264807
1点
>いえいえ、皆さまに比べると私なんて全然詳しくないですよ。
他の方より詳しくなくても、初心者の私より10倍以上詳しそうですね^^;
カメラを勧めておいて恥ずかしい(//∇//)
>ついに3機種まで絞り込みました。G7X、G1Xmk2、GX5。
そこまで絞ったのなら、もう決まったようなものなのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000819903_K0000623024
私は普段持ち歩きたいので、EVFやセンサーサイズをあきらめてG7Xにしましたが・・
書込番号:19265039
0点
日月火水木金土ほぼ左右対称さん
> G1Xmk2でも周辺はちょっと良くないですね。
一眼+単焦点と比べるとどうしても見劣りします。
> G1Xmk2のダイナミックレンジはDxOMarkでは低く出ていますね。
> センサーのことまでソニーがいやとは言ってないですよ。
ソニーセンサーを除外してしまうと選択肢がほとんどなくなってしまいますからね。
そこは、G7Xとかも候補に入ってることで察して下さい。
能ある鷹は爪を隠す、ですね!!いやいや、爪がチラ見え、かな??兎に角、凄いです!!
> G5Xはバリアングル液晶なのがいいですね。
> サイズや重量ですが、G1Xmk2はギリギリおっけーです。
絞り込んだ機種の中から、最終的にどれを選ぶかは、日月火水木金土ほぼ左右対称さんがお決めになられたら良いと言う考えに変わりありませんが、サイズ・重量に対する許容度が広い事から、G1X2かG5Xの2択のような気がして来ました。画質か、機能/操作性か。可動式背面モニターでは、個人的には、チルト式(G1X2、G7X)よりバリアングル式(G5X)の方が断然好きです。自由度が違いますから。端的に現れるのが、縦位置でのローアングル/ハイアングル撮影。バリアングル式なら対応出来ますが、チルト式だと固定式と同じになっちゃいます。あと、日月火水木金土ほぼ左右対称さんはあまり選択要素としてお考えでないようですが、EVFは凄く重宝すると思います。日差しが強く背面モニターが見難い時は勿論、構図の隅々まで心配りする場合もEVFなら容易に出来ます。背面モニターでは少なくとも私は難しく感じます。
ところで、最初のご質問で、
> いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプのものなのですが、
レンズを替えるときに意外と面倒なので、一台で済むカメラにしたいです。
と書かれています。私はダブルズームキットのようなレンズを想像していたのですが、もし単焦点を何本も使っておられたのなら、今お持ちのレンズ交換式(一眼、レンズが取り外せるタイプ)に光学ズーム比3〜4倍程度の標準ズームを導入される事もご検討になられては如何でしょうか?画質は、今、候補に挙がっている機種より、良い可能性が高いと思います。レンズ交換式の光学ズーム比3〜4倍程度の標準ズームは、広角端は28mm程度の事が多いので、やや物足りない可能性はあります。望遠端は光学ズーム比によりますが、84mm〜112mm程度なので、これまたやや中途半端かもしれません。ただ、「空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族」なら何とかなると思います。日常的には標準ズームで済ませ、気合いの入り具合や撮影シーンに応じてレンズを交換すると言うのは大いにありだと思います。ここがレンズ交換式のいいところですね。
万一、今お持ちのレンズ交換式ボディにご不満があるのでしたら、上記のような標準ズームのキット設定があるレンズ交換式のご購入をご検討なさるのもいいかもしれません。今お持ちの単焦点レンズ等の活用を考えれば、同じメーカーを第一候補にされるのがいいと思います。
レンズキャップについて。レンズ一体型(今回候補になっているようなコンパクト)はレンズバリアが殆どなので、レンズキャップ着脱の手間は要りません。レンズ交換式の場合は、通常、レンズキャップです(電動沈胴ズームレンズには、メーカー純正オプションにレンズバリア式キャップがある場合があります)。一方、レンズ一体型の電動沈胴式(今回の候補は全てこのタイプです)の場合、故障が多いのは、レンズの沈胴機構とも言われています(飽くまで故障したらの話で、レンズ一体型が凄く壊れ易い訳ではありません)。手軽さを取るか、汎用性/耐久性を取るか、と言った感じでしょうか。
書込番号:19265094
1点
画質はセンサーとレンズと画像エンジンの総合力で決まります。
最終的には作例観察から向き不向きを判断してよろしいのではないでしょうか。
とくに、両センサーの性質の違いは輝点の描写を見るとわかるかもしれません。
・風景や静物優先 ⇒G1Xmk2
・ペットや人物優先 ⇒G7 X (視野中心部の描写に優れるから + 機動性)
・老眼である。あるいは「一眼レフごっこ」がしたい ⇒G5 X
シンプルですね。
書込番号:19266245
0点
私ならこの中では機動性と画質のバランスの良さからG7Xにするかな?
被写体で気になるのは
犬・猫
慣れた飼い犬や、飼い猫なら、望遠側も問題ないと思う。
書込番号:19278191
0点
日月火水木金土ほぼ左右対称さん
G5Xのレビューが掲載されています。ご参考まで。
・キヤノンPowerShot G5 X(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151030_728093.html
・キヤノンPowerShot G5 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151106_728666.html
書込番号:19292478
0点
>日月火水木金土ほぼ左右対称さん
こんにちは
G5Xでお願いします。
理由はかっこいいから。
縄文土器も弥生土器も同じ土器 ♪♪♪♪
書込番号:19292613
0点
コンパクトなG7Xに1票(^-^)/
書込番号:19292636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日月火水木金土ほぼ左右対称さん
G5Xの別のレビューが掲載されました。ご参考まで。
・ハイエンドコンデジの全機能全部入りに迫る本格派――キヤノン「PowerShot G5 X」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1511/11/news035.html
書込番号:19308297
0点
日月火水木金土ほぼ左右対称さん
G5Xの別のレビューが掲載されました。ご参考まで。
・キヤノン「PowerShot G5 X」、3つの“輪”で自在にカメラが操れる高画質モデル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/112000005/
書込番号:19384307
0点
カメラが欲しいのでカタログなどを見て考えていたのですが
考えれば考えるほどどれが良いのか分からなくなりました。
お勧めを教えてください。
カタログやネットを見て良さそうと思ったのは
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
オリンパスOLYMPUS STYLUS 1s
CANONPowerShot G7 X
CANONPowerShot G9 X
CANONPowerShot G5 X
富士フイルム FUJIFILM XQ2
パナソニック LUMIX DMC-LX100
リコー RICOH GR
富士フイルム FUJIFILM X100T
です。
撮るのは日常の写真、人やペットや風景、旅行写真、
予算10万以下、できれば画質の良いもの、
できればズームもあるもの、動画も撮りたい、壊れにくく長く使えるもの、
を希望しています。
スマホはiPhone 5sを使っているので
それを超える画質のものが欲しいです。
どなたかご教示お願いします。
1点
レンズ交換のできない機種でお探しのようですが、飽きないで長く使えるとすると、レンズ交換できる機種が良いのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズ、パナソニックか、オリンパスも、候補に加えてみたらいかがでしょうか。
デジカメの陳腐化スピードは恐ろしく速いので、せいぜい、3年〜4年程度が、現実的な使用期間だと思うのですが、レンズ交換できる機種ですと、レンズはそのまま使って、ボディだけ交換していくことで、最新のものになっていきますので、投資に無駄が無いような気がします。
サイズも、私はパナソニックのGF3という機種を持っていますが、同じパナソニックのコンパクトデジカメとサイズにほとんど差がありません。センサーサイズが大きいので、レンズが大きくなりますが、それにしても、レンズも小型のレンズがそろっていますで、携帯性は、コンパクトデジカメと大差ないと思います。
表現力は驚くばかりです。レフレックスタイプのカメラと比べても、場合によっては、こちらのほうがいいのではないかと思うことすらあります。
ミラーレス機というジャンルに入りますが、私は、マイクロフォーサーズが、サイズ、レンズの展開、そして、2社がとても、まじめな取り組み方をしているので、とても、好感を持っています。
いろいろなタイプがあるので、あえて、機種の紹介などしませんが、検討に加えてもいいかと思います。
予算が10万円もあるのであれば、相当にいい機種が買えますが、あまり新しいボディにせずに、片落ち寸前のボディの2本レンズが付いているキットがお買い得だと思います。5万円前後で、いくらでもあると思います。
使い方に慣れてから、レンズを買い足すといいと思います。
書込番号:19258389
1点
最初は一眼の方がいいかも。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
この辺はどうでしょうかね?
コンパクトなレンズもあるし。
私はコンデジ派ですけど一眼使ったから自分にはコンデジの方が合うとわかった気がする。
最初は一眼かと。
書込番号:19258421
0点
>田中ゆうこりんさん
予算が10万円もあるのでしたら、ミラーレスから選択されたほうがいいと思いますよ。
かなりの小型機種も出ていますので...。
書込番号:19258452
1点
こんにちは。
いろいろな考え方や意見があるとは思いますが、私の個人的な意見とお断りした上で・・・
>できれば画質の良いもの
EX-ZR1600は1/2.3型というとても小さなセンサーサイズで超高倍率ズーム機ですので、画質を求めるのはちょっと酷かもしれません。EX-ZR3000とSTYLUS 1sは若干大きめの1/1.7型センサーですが、前者は望遠端がF6.3と明るくないので、光が足りない場所では辛いと思います。その点、STYLUS 1sは望遠端でもF2.8と明るいので、動かない被写体ならそこそこいけるとは思います。
>できればズームもあるもの
GRとX100Tは単焦点レンズ、つまりズームできません。画質・描写という意味では非常に優れた面を持っているのですが。
キヤノンの3台はほぼ同スペックですが、G5XとG9Xは発売後間がないので少し様子を見られたほうがよろしいかと思います。なお、G9Xのレンズは望遠端が暗いのでどうかなとは思います。G5Xはお値段が高めですしちょっと重いですが、ファインダーを内蔵しているのが魅力ですね。
XQ2については詳しくないのですが、フジの発色の良さには定評があるようです。ただ、やはり望遠端が暗めなのが気になるところです。
>動画も撮りたい
撮った動画をどのように鑑賞されますか? それぞれ動画形式が異なりますので注意が必要です。
もしSDカードをBDレコーダーのカードスロットに挿入してBDやDVDに焼いたりといった用途をお考えなら、LX100(AVCHD形式)が一番向いています。初心者さんでもまったく問題なく使えるはずです。レンズも明るいし、センサーサイズも比較的大きいので暗所でも苦労が少ないでしょう。ただ、ズーム比が3.1倍なので、スレ主さまの用途に合うかどうかといったところです。
キヤノンの3台はMP4なので、最近のパナソニックのMP4対応のBDレコーダーなら大丈夫だと思いますが、もしキヤノン機を選ばれる場合は店員さんに確認してください。
他のカメラはMOV形式なので、ちょっとした知識が必要になると思います。
書込番号:19258458
2点
候補の中からだと
取りあえず1インチセンサー以上でズームがあって
価格も落ち着いてる(発売からの時期が経ってる)って事で
CANONPowerShot G7 Xかパナソニック LUMIX DMC-LX100のどっちかでしょうか。
どちらも望遠は高倍率では無く画質重視だからもっと高倍率が必要なら
候補に無いようなデカい違う機種になります。
BDレコーダー&TVの家電で動画を利用するなら
AVCHDで撮影できるLUMIX DMC-LX100が向いてるし
PCで利用するならどちらでも良いと思います。
でも予算的にはミラーレス等のレンズ交換式も
候補にされて良いのではと思います。
レンズ一体型である程度の画質と望遠を望めば
候補に無いようなデカいカメラにする必要がありますが
レンズ交換式なら望遠が必要な時にレンズを替えるだけだから
大きさ的に有利な場合もあります。
書込番号:19258499
1点
候補はおおまかに以下の3つのグループに大別されます。
まず、以下3つのグループ分けの中からどれか一つのグループを選んでください。
1.ズーム(望遠)重視
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_J0000017016_K0000710720_K0000787146
2.比較的コンパクトで暗所耐性重視
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000017649_K0000819903_J0000014680_J0000013731_K0000653427
3.センサーサイズが特に大きなもの(趣味性の高いもの)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786937_K0000502110_J0000013583_K0000227250_J0000006292
もし、老眼で困っているなら覗き窓のついている機種が便利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819903_J0000013731_K0000710720_J0000013583_K0000227250
予算は潤沢にあるようですね。
しかし、お金をかければかけるほど良い写真が撮れるとは限りません。
目的にあった物を選ぶことをお勧めいたします。
もし、常に持ち歩いて何気無い日常を切り取りたいなら、本体重量200g以下。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000014680
この2択にまで絞られます。
手軽に撮れて暗さに強いのはG9Xの方。
キヤノンとフジとでは絵作りの特徴が異なりますので、好みの絵を出す方で選ぶのも良いかも知れません。
扱いやすいのはキヤノンの方です。フジの色使いへの人気も根強いです。
ただ、フジは製造ムラが大きく、ハズレを引くことがあるのでご用心。修理に出しても改善してくれません。
ピント合わせなどのレスポンスの速さはXQ2が優れますが、G9Xも問題ないくらい速いです。
スマホからの乗り換えということもあり、オススメはG9X です。
高性能な撮像素子を備え、撮る人がヘタクソでもフォローしてくれます。
デザインも女性やコドモやカラスが好みそうなピカピカのもあります。
なお、カメラを床においてペットや赤ちゃんを撮りたいなら、チルト液晶を備えたG7Xが便利。ちょっと重くなります。
書込番号:19258672
1点
今検討中の機種を全て同じテーブルに乗せて
選んでいるうちは決めようが在りません
少なくとも
この機種は大きい
この機種は望遠が足らない
とか
今の機種を選んだ理由や
選び切れない理由が欲しいです
書込番号:19259005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中ゆうこりんさん
こんにちは。
いっぱい候補あげられましたね。
iPhoneに負けない、ということだと1インチ以上のセンサーの機種にしておいたほうがいいと思うので
CANONPowerShot G7 X
CANONPowerShot G9 X
CANONPowerShot G5 X
パナソニック LUMIX DMC-LX100
のどれかがいいと思います。
で、
CANONPowerShot G9 X
CANONPowerShot G5 X
は発売直後で 割高なので、今はお勧めしたくないです。もうちょっと待ってやすくなったらいいですが。
なので現時点でのおすすめは
CANONPowerShot G7 X
パナソニック LUMIX DMC-LX100
いずれもセンサーが大きく(LX100のほうが大きい)
明るいレンズのついている、
いいカメラです。
お店で見て気に入った方にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:19259060
1点
G7Xをオススメo(^o^)o
結構、実用的ですよo(^o^)o
書込番号:19259068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩はLX100が欲しいなぁ〜
書込番号:19259159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズからG5Xに乗り換えるのは良いアイディアでしょうか?
マイクロフォーサーズ用のレンズ3本しかないのです。
これだったらG5Xのほうが広角、中望遠、マクロが1台で済むうえコンパクトで便利ですよね?
マイクロフォーサーズはマクロレンズは持ってません。
3本とも安いレンズです。準標準単、中望遠単、望遠ズーム。
カメラ、単、単、望遠ズーム、ぜんぶ売れば3万円くらいになると思います。
それでもともとの予算が7万円。合計10万円の予算なので、G5Xを買う予算はあります。
ですけれども、単、単、望遠ズームのマイクロフォーサーズからG5Xに乗り換えても
本当に満足できるのか、いささか不安ではあります。
なんといっても、マイクロフォーサーズはいちおうボケを作れるので、
G5Xに変えたらボケが小さくなってしまいます。
他に良いコンデジがあればお勧めも教えてください。
極力、あまり今よりも画質が下がらないほうが嬉しいです。
G5Xは画質がいいので、高感度はちょっとマイクロフォーサーズより弱いかもしれませんが、
G5Xほどの画質であれば不満は出ないと思います。
なにか良いアイディアはないでしょうか?
デザイン的には富士のX-T1のグラファイドグレーがかっこいいと思いましたが
予算ありませんし、もうレンズ交換式はこりごりなのでコンデジを希望しています。
ペペロンチーノ
3点
おもに家族、孫です。記念写真がほとんどです。でもレンズ交換式は貧乏人には厳しいです。
レンズ交換式というよりカメラ全般ですかね。
多い時は10本以上のレンズを持っていましたが、いまは3本しかありません。
私のような貧乏人がレンズ交換式カメラなぞ買ったのが間違いだったのでしょう。
カメラはお金持ちしか趣味にできない趣味だと身をもってわかりました。
それでコンデジに買い替えようと思っています。
書込番号:19250595
3点
うーん(´▽`*;)
…で、更にカメラにお金突っ込むんですか?
よくわかりません(/ ̄∀ ̄)/
7万円以内でマクロレンズ足して後は足さなければ良いのでは?
吾輩は酒も殆ど呑まないし、ギャンブルもせず(人生というギャンブルで充分)結婚その他放棄したので
カメラに突っ込んでても金持ちではありませんね(笑)
書込番号:19250671
4点
ほら男爵様
・・・・・・言いたいことがまったく伝わってなくて残ねんです。
もともと10本以上もってました。売っていま3本です。
レンズ交換式カメラお金かかります。
それにレンズを交換するのも面倒くさいんです。
コンデジにしたいんです。
マクロレンズなぞ買いません。カメラはお金がないと続けられない趣味ですね。
もうコンデジでいいです。
書込番号:19250684
2点
いちばんの理由は、お金かかること、それにレンズの場所がとられることです。
これがレンズの場所のスペースが大問題で、せまい家では大変苦痛です。
やはり私は貧乏人で家も狭いのでコンデジにしたほうがいいようですね。
書込番号:19250691
2点
こんばんわ^o^
アンサー的なレスは置いといて、ご自身がまず何が好きなのか?じゃないですか。
ご家族を撮影するのが好きなのであれば、たとえ3本のレンズでも、便利なズームのコンデジでもどちらに集約しても良いのではないでしょうか^o^
お金はでもいままでも10本のレンズを所持されてきたんですから、フィルムカメラ時代?よりはデジタルだからランニングコストは低いのでわ。。
※フィルムとは書かれてませんがキャリアがあるのかな?と。。
だからきっと好きなお写真楽しみたい、特にご家族、お孫さん?を撮影するならどちらでも楽しく過ごせるのではないでしょうか^o^
得られる喜び。。
家族の笑顔、好きなお写真を楽しむのに機材は関係ないかなと思います。
どうか良い選択を。
書込番号:19250698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
カメラは写真を撮る道具です
スペックが高いかどうかより使う(撮る)かどうか
が重要です
G5Xの方が使うと思えば勿論有りです
書込番号:19250703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
mhfg様
別のスレもたてて、その中でひどいレスも受けた中で、
mhfg様の優しいレスに感動をおぼえました。
どちらに集約しても良いのではというご意見、ごもっともだと思います。
ただ私はもうカメラも何もかもやめようと思った気持ちがあり、
コンデジに一本化したら楽だろうなと思いました。
いまG5Xは9万以上するので高いですが、1年もまては7万になると思います。
しばらく値下がりをまってみようとおおみます。
お金もなく、カメラのことでネットもさいそうで、そうでした。
G5Xにしようと思います。レンズ交換も場所も大変ですので。
gda_hisashi様
私御っもそうしようと思います。G5Xにします。
理由、レンズ交換やっぱり大変だと思いました。
いままで楽しんできましたが、面倒でした。
レンズの場所も意外ととりました。いま3本しかないので
場所とりませんが、それでも面倒です。
G5Xのほうがいいと思いました。
書込番号:19250727
2点
結論だしました。結局皆様のことで、G5Xにしようと思います。
高いのはマイクロフォーサーズよりも、レンズ交換大変なので
もうレンズしないなら、コンデジのほうが楽で便利と思いました。
それでいままでたくさん思い出のつまったカメラを売り、
G5Xに変更してほうが楽になると思いました。
場所もとらない本体だけ、それでいい写真とれら満足です。
皆様こんなジジの掲示板につきあってくれてありがとうございました。
書込番号:19250739
5点
私も6D使っていましたけど
またバイクに乗り始めたため、そちらにウェイト(予算の)を置きたいので
思い切って一式整理して、FZ1000一台にまとめました
画質性能やできる表現については、失ったものは少なくないですが
写真表現そのものができなくなったわけではないですし
4Kフォトとか身軽さとか得たものも色々あるわけで
『今あるものでできること』で楽しむという考えなら、何も失ってはいないです。
むしろ”物欲のスパイラル”から逃れられた方が大きいかもしれません
どうしても欲が出てレンズとか欲しくなってしまいますからね
まあ私の場合、写真歴は長いとはいえ深くやってたのはもともとバイクの方で
そっちで満足(手がかかっているというべきか)しているからなのかもしれませんけど。
きっかけは何にしろ
ご自身で納得して選ばれるのなら、それはそれでとても良いことなんじゃないでしょうか
ただ、ただですが
私ならもうちょっと安くなってから買います(笑)
ブリッジカメラは価格下落が速いので、ご祝儀価格のうちに買うのはちょっと抵抗ありますね
今のM4/3を売る金額は、1年後でもそう変わらないと思いますし。
カルボナーラ
書込番号:19250749
2点
ありゃ
入れ違いでスレ締まっちゃいましたね
こりゃシマッタ
書込番号:19250760
2点
オミナリオ様
FZ1000一台にまとめたのは大決断ですね。
拍手喝さいをおくりたいです。
物欲のスパイラル。それです。私もそれ一理あります。
私はマイクロフォーサーズを使っていて、10本以上レンズあったころは
物欲で毎日のようにレンズの欲しいレンズのことを考えていました。
次はあれ欲しいとかですね。
でも今はありません。レンズも3本になり。次は全部うって
コンデジに買い替えよう、そうすれば楽になれると思いました。
物欲から逃れたいです。いまは物欲ほぼありませんが、
レンズ交換式はたいへんです。面倒だし管理も場所もとります。
それでFZ1000は良いカメラですね。知ってます。店にありました。
1インチのレンズが良くて望遠もきくカメラですね。
いい選択されたと思います。
私ももうちょっと安くなってからG5Xを買おうと思います。
いまの値段だと高すぎるです。1年後くらいですかね。
安くなったときに。
私がいそいでグッドアンサーえらんでばっかりに、グッドアンサーあげられなくてすみません。
オミナリオ様の回答グッドアンサーです。
書込番号:19250784
3点
まあ、私はピザマンポンチャさんとは逆の発想でコンデジからE-M5markIIに
移行しました。
とは言え、全ての条件でデジイチが良いのか?
と言われると、ノーです。
GRは、APS-Cと大型素子ながら最短7cmのマクロ撮影が出来ますし。
ワイコンで21oが可能です。
しかも、ワイコンの光学性能が良く出来ています。
コンデジの利点は、小型・軽量・レンズ交換無と言う事です。
この2年は、コンデジオンリーでした。
ただ、コンデジを買い過ぎた事がデジイチの移行に繋がったのも要因です。
あとは、私の撮影の仕方だとコンデジレベルの性能では壊れやすいと言う点です。
FZ1000は、コンデジでは高性能ですが無茶なインターバル撮影の影響でホットピクセルが
消えなくなりました。
G3Xで、FZ1000の代わりと思いましたが予想以上に高感度性能が悪く他に買い替えをと
思った時に、E-M5markIIに至った訳です。
恐らく、レンズ交換を考慮すると便利なコンデジは欲しくなります。
登山等では、GRの方が多いかも。
少し、焦点距離が短いとは思いますが望遠を過多しなければ、G5Xも良いのでは無いでしょうか?
高感度性能は、1型ではG7Xが良いとされていますね。
書込番号:19251057
1点
テンプル2005様
コンデジもいい機種ありますね。
ところで、逆戻りになりました。
他のスレで、コンデジのセンサーゴミのことを指摘され、
コンデジにセンサーゴミがつけば自分ではなおせません。
それでレンズ交換式のほうが楽だと思いました。
レンズ交換式だとゴミがついてもブロワーでふくか
サービスセンターにもちこめばいいだけです。
だからコンデジに買い替えようと決断したすぐあとなのですが、
もうコンデジに買い替えるのはやめにして、
このまま今のカメラを使い続けようと思います。
そのほうがお金のロスもなくてすむと思います。
カメラ・・・・・・お金のかかる趣味ですね。
レンズ交換式・・・お金。
けど、レンズ追加しなければお金かからないので
今後はもうレンズを買わないでおきます。
書込番号:19251107
3点
コンデジ、諦めたんですね。
少し残念。
確かに、埃侵入のリスクはデジイチの比では無いです。
RICOH以外は、埃侵入費用が高いですので。
GRは、確か7000円かな?
実は、4年間総計10万ショットになりますが埃侵入経験は一度も有りません。
E-M5markIIは購入しましたが、稼働率はP900の方が高いです。
出勤時に、仕事で持って行きますので。
書込番号:19251283
1点
年を重ねカメラのシステムを可能な限り縮小していくのは、いずれ自身にも関わってくるものです。
個人的にはGM1sとFZ1000というのが良さそうですが人それぞれですね。
後悔せぬよう御自身で選ばれてください。
書込番号:19252304
1点
>ピザマンポンチャさん
>レンズ追加しなければお金かからないので
>今後はもうレンズを買わないでおきます。
じゃあ今からはお金の掛からない趣味だ!
やった
書込番号:19252333
2点
●ピザマンポンチャさん
私とよく似たような閑雅になったことがりますので、お気持ちよくわかります。
私の場合、コンデジ画質(高感度耐性、被写界深度が深すぎる傾向も含む)はもとよりご法度なので、
一眼の中でいろいろと模索し続けました。 結論としては昔からよくあるパターンで、50o(換算)に始まり
50oに終わるです。
しかし最近では都合がつき、何かと写真を撮ることが楽しみになって、再び換算50oに数本のレンズを入手しました。
恐らく、将来また50o(換算)に戻るでしょう。50o一本だけで撮れるという理由は若いころはわかりませんでしたが
まず、低価格で高性能、そして暈け表現がそれなりにできる。(F1.4以下の開放値APSC以上、できればフルサイズ)こういった条件が50oでは非常に応用が利きます。しかも一本だけなら、管理もしやすい。そんな理由で50oだけを長く使ったこともあります。
ところで非常に写りが気に入ったレンズだけを数年にわたり使ったこともあります。(ZDED50oMACRO換算100o) さすがに100mmは使いにくかったのですが、写りがまさに絶品で、そのほれぼれとする描写は、そのレンズを所有するだけで満足感がありました。
いまピザマンポンチャさんの写真に対する姿勢が大きく影響するところですが今は簡素化したいわけですから現行のままで良いと思います。
そして、述べたように50o一本と言うのも良いですよ!私の場合写真に対するモチベーションが薄れているころにそうなったのですが、さりげない日常の小さな感動を日記のように記録するのに重宝します。日常の記録だけなら、換算50oで何でも撮れると思います。
書込番号:19254610
1点
>私とよく似たような閑雅になった
誤記訂正 : 私も同じような気持ちになった
書込番号:19254616
0点
>ピザマンポンチャさん
マイクロフォーサーズ+単焦点 1本勝負でいいと思いますよ。
書込番号:19254689
2点
そんなもん買うなら12−50mm付けっぱなしでいいじゃん。
書込番号:19257801
1点
水中で動画撮影できるデジカメの購入を検討しています。
川や用水路などに生息する生き物を観察するために水中にカメラを固定して動画撮影したいと思っています。
次のような映像を撮影してみたいです。
https://youtu.be/RlpgOcnySTQ
ちなみにこちらの動画撮影者は Panasonic DMC-FT4 を使っているようです。
■動画撮影で気になっている点
水中にカメラを固定し動画撮影しながら、ワイヤレスでカメラ操作したり、撮影中の映像を携帯端末で確認できるとうれしいが、このようなことは可能なのか?
可能な場合、どの程度までカメラから離れてワイヤレス操作できるのか?(撮影環境によるとは思いますが)
■その他の利用シーン
* 捕まえた水棲生物の手が濡れたままでの写真撮影
* ダイビング撮影はしません
■その他の条件
* サイズ: コンパクトデジカメ(〜250g)
* 予算: 35,000円以内
■質問
不明な点が多々あるとは思いますが、現時点でこのような用途におすすめのデジカメがありましたら教えて下さい。また、動画撮影時のワイヤレス操作やリアルタイム映像確認の現状に関してましてもご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
水中撮影ってロマンがありますね。
もっとも、高画質撮影は、困難です。
ものぐさな私がほしいと思ったカメラは、
釣り糸に近寄る魚の顔が見える小型水中カメラ「FishCam」
http://www.gizmodo.jp/2007/02/fishcam_1.html
ファイバースコープカメラも興味深いですが、画質が悪すぎかもしれません。
USB接続 防水 エンドスコープ 5m LEDライト付き 内視鏡カメラ ファイバースコープ マイクロスコープ デジタルエンドスコープ など
書込番号:19245877
1点
>水中にカメラを固定し動画撮影しながら、ワイヤレスでカメラ操作したり、撮影中の映像を携帯端末で確認できるとうれしいが、このようなことは可能なのか?
水中ですから電波を遮断してしまいますので水中でのワイヤレス操作が出来るカメラはありません・・・・・・・・
書込番号:19246424
1点
条件に合うカメラはそれほどなくて以下の4機種とその姉妹機ぐらいだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000013792_J0000016186_J0000014733&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
原則Wi-Fiは水中では使えないのですが、全く届かないわけではなく、実験では30cm位の深さに沈めたとき電波強度が「非常に強い」から「中」に下がるもののなんとか通信可能でした。
Wi-Fiが使えない場合、WG-30Wはオプションのワイヤレスリモコンが使えるので、水の外から撮影操作ができます。
また、TG-860はモニター液晶を上に向けることができるので、水の外からある程度モニターできると思います。
書込番号:19247389
![]()
1点
浅瀬の撮影なら、背の高い水槽にカメラを入れるなんて方法も面白そうです。
アクリル板で作る方法も
http://www.hazaiya.co.jp/category/akuriru_case.html
本格的水中カメラ「GoFish Cam 」も楽しそうです。
http://sakidori.co/article/28869
書込番号:19247730
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
>ガラスの目さん
面白いカメラやアイデアの紹介ありがとうございます。
こんな商品があるんですね :)
今回の用途ではちょっと違うのかなとは思ったのですが、カメラを川に沈めたり引き上げたりするのに釣り竿とリールを使うアイデアは使える場面がありそうだと思いました。
>technoboさん
>餃子定食さん
基本的に水中ではWi-Fiは使えないのですね。
お陰様で自分の場合はWi-Fi機能に拘る必要はないということがわかりました。
それを踏まえて、価格が近い次の2つのカメラに絞りました。
* RICOH WG-5 GPS
* OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
WG-5のレンズの明るさを取るか、TG-860のチルト液晶を重要視するかで悩んでいる所です。
ところで今回のような水中での動画撮影では、この2つのカメラのどちらがより綺麗に撮影できるのでしょうか?
撮影した動画はパソコンで観賞することがほとんどなので(初めてYouTubeに投稿するかも?)、フレームレートの差(TG−860=60fps, WG-5=30fps)は自分にはあまり影響はないのかなと思っていて、それよりもレンズの明るさの方が重要な気がしているのですがどうでしょうか?
それとも動画画質に大した差はないという感じでしょうか?
引き続きご意見よろしくお願いします。
書込番号:19248080
0点
>ゴクラクハゼさん
実機を持っている訳ではないので推定ですが
チルト液晶の方が撮影にバリエーションが出来ますし
フレームレートが60fpsの方が
魚の滑らかさが表現されやすそうです。
書込番号:19248562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しぃろさん
返信ありがとうございます。
そうですね、チルト液晶で確認しながらのサワガニやヨシノボリの動画撮影とか楽しそうですね。
ただ、今は「水中での動画撮影っておもしろそうだ!」とテンションが高いですが、何回か撮影すると一気に熱が冷めてしまい、動画撮影しなくなる可能性が多分にある気もしています ^^;
動画撮影にハマらなかった場合でも写真撮影が楽しめる機種という点では、 レンズが明るいWG-5の方がいいのかなとも思っています。
ということで、現時点ではWG-5に気持ちが傾きつつある状況でして、 今日カメラ屋で実際に触ってみて問題がなければ決めちゃおうかなと思っています。
相談にのってくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:19254439
0点
皆様のおかげで機種がやっと決まりました!!
キヤノンのG5Xにします。
それでまた相談なんですが、予算は見栄をはって10万と書いたものの、実は5万が限度なんです。
とはいえG5Xは9万もするし、どうやってお金を捻出したらいいでしょうか?
価格.comは本来お金の相談がメインらしいのでアドバイスお願いします。
安い店、安い買い方、値切り方、お金の捻出法など…
0点
スレ主さん こんにちは
Part4でいよいよお決まりですね、安心しました、Part3の時は機種がぐっと増え、どうなるかと思ってました。
さて、お悩みの解決方法は簡単です、カードの分割払いです、回数は毎月のお支払になれる範囲でいいのです。
値切り方法と言っても、まさか9万円のものを5万円までなど、とても無理なオハナシですから。
書込番号:19232687
![]()
1点
ありがとうございます!!
分割払いもできるんですね!それなら私でも買えます!
里いもさんのおかげで、あっという間に悩みが解決しました!
書込番号:19232698
1点
実店舗ばかりじゃなく、ネット通販でもカードOKの店でカード番号など書き込みますと、回数を書き込むところへ進みます、
そこで 一括払いと分割払いなら回数を書き込むところへ進みます、ご希望の回数をお書きください。
書込番号:19232715
1点
http://cweb.canon.jp/platinum/ps_g/sp/index.html
今なら予備バッテリープレゼントキャンペーンやってます!!!
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20PowerShot%20G5X/pd/4549292052916/
カメラのキタムラで20回無金利で買えます!!!
書込番号:19232727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう買いました?
>カクカクしたデザインが好きで、
EVFがでっぱってるのも好きです
でも望遠がデジタルズーム込みで200mmまでなのがひっかかっております。
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/v2/
http://kakaku.com/item/J0000006003/
書込番号:19232968
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























