デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

先日、屋外(やや湿度の高い場所)で PowerShot S100 を使用していたら …
レンズエラー になってしまいました。(キヤノンに入院予定)

そんなわけで、これからの季節、雨や湿度を気にせず気軽に使えるカメラがあれば便利だろうなぁ〜、と思い
質問させていただきました。

防水コンデジに詳しい方、機種名とおススメのポイントを教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

m(__)m

書込番号:18791987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/19 21:25(1年以上前)

ケンコー DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/

3m防水です!

オススメのポイントは『超広角14oF2.8』です!!!(35o換算)

書込番号:18792009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/19 21:34(1年以上前)

↑↑↑↑↑
超広角14o 以外はオススメ出来ないカメラです( ;´・ω・`)

他を探してみます(^_^;)

書込番号:18792061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/19 21:38(1年以上前)

オリンパスのこんなところから。

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=TG

私は普通のコンデジを現場の泥に落としてTG-850に更新しました。(^^;

書込番号:18792078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 21:41(1年以上前)

☆M6☆ さん

素早いご回答、ありがとうございます。 (*^^)v
☆M6☆ さんご自慢の 『 超広角14o F2.8 』 ですね。

書込番号:18792092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 21:47(1年以上前)

jm1omh さん

ご意見ありがとうございます。  (*^_^*)
オリンパスの防水カメラは、評判が良いようですね。

書込番号:18792111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/19 21:58(1年以上前)

Canon PowerShot S100
http://s.kakaku.com/item/K0000311564/
画素数 1330万画素(総画素)
    1210万画素(有効画素)
形式  1/1.7型CMOS
レンズ 焦点距離 24mm〜120mm
F値   F2〜F5.9

↑↑↑↑↑
今、お使いのカメラで満足している事や不満に思っている事はありますか?
また、予算はいくらでしょうか?


オススメ@
Canon PowerShot D30 ⇒ Canonだから(^_^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000623032/

オススメA
富士フイルム FinePix XP80 ⇒ デザイン(^^;;
http://s.kakaku.com/item/J0000014681/

書込番号:18792168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/19 21:58(1年以上前)

薄型コンパクトの防水デジカメもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000473527/

書込番号:18792171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/19 22:04(1年以上前)

雨や湿気を気にして大切に扱って…

Canon PowerShot G1 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/K0000623024/

 …ってのも蟻です\(^_^)/

書込番号:18792194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 22:16(1年以上前)

☆M6☆ さん

>今、お使いのカメラで満足している事や不満に思っている事はありますか?

私の使用用途で大きく引き伸ばすことは、ほぼ無いので Canon PowerShot S100 の画質に十分満足しています。
防水デジカメを買い増しするとしたら、S100 と同等とまでは言いませんが、できるだけ画質が良い方がいいです。

>また、予算はいくらでしょうか?

でも … 予算は頑張っても 2〜3万円 といったところですね。(泣)

(/ω\)

書込番号:18792225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 22:19(1年以上前)

アナスチグマート さん

>薄型コンパクトの防水デジカメもありますよ

薄型ボディも魅力的ですね。  (*‘ω‘ *)

書込番号:18792236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/05/19 22:24(1年以上前)

個人的に欲しいのはTG-850。
理由は広角21ミリとチルト液晶とズームマクロ。

“気軽に”ならXP80。
でも広角28ミリはS100と比べると狭いですね。

S100と同じ広角24ミリだとAW120とか・・・。
レンズがちょっとだけ明るいのも利点。

S100のように明るいレンズが必要ならTG-4。
F2.0の明るいレンズ。広角25ミリ。優れたマクロ。


何を撮るのか? と、予算で候補は変わるでしょうけど。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000011823_J0000011803_J0000016185

書込番号:18792252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 22:34(1年以上前)

豆ロケット2 さん

解りやすいご意見をありがとうございます。  (^^♪
参考にさせていただきます。
TG-4 に魅かれていますが、予算が … (涙)

書込番号:18792282

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/05/19 22:43(1年以上前)

防水コンデジはリコー(旧ペンタックス)のWG-3GPSとケンコーDSC880DWを使ったことがあります。
あと、家族でPowerShotS110が実働中という環境からのお勧めは、

 1〜2世代前のオリンパスかリコーのセール品やメーカーアウトレット品

というのは、オリンパスやリコーの防水コンデジって、
ここの所基本設計が大きく変わっていないので、
シュノーケリングやスキー、川遊び、磯遊び、釣り辺りなら
基本撮影と防水機能は旧機種でも問題がないです。
WG-3GPSはS110よりセンササイズが小さい分ボケ味とか諧調面で弱い部分はあるのですが、
登山のスナップとか磯遊びではむちゃくちゃ劣るという事もなかったです。
デザインとか持った時の好みとかの感覚で選んじゃっても良いかもしれません。

新旧の各防水コンデジリストは価格コムに専用ページがありました。

防水機能付きデジタルカメラ ピックアップ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_004.html

書込番号:18792317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/19 22:48(1年以上前)

S100は、イメージセンサーが1/1.7型CMOSで、F値がF2〜となっていますが…、
防水コンデジはイメージセンサーが1/2.3型CMOS以下ですしF値も大きいですから、画質的には不利かもしれないですね…( ;´・ω・`)


その中でもF値の小さいモデルです!(3万円以下)
RICOH WG-4
http://s.kakaku.com/item/J0000011784/

RICOH WG-4 GPS
http://s.kakaku.com/item/J0000011785/

RICOH WG-5 GPS
http://s.kakaku.com/item/J0000014715/

よく似たモデルばかりになりました…( ;´・ω・`)

書込番号:18792338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/19 22:49(1年以上前)

豚に真珠♪さん、こんばんは

http://kakaku.com/item/J0000010680/

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットではダメですよね、気になってますが買えていません。

一眼なので趣旨が違いますよね、( ´•ω•`)

書込番号:18792339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 22:59(1年以上前)

kooth さん

>1〜2世代前のオリンパスかリコーのセール品やメーカーアウトレット品

これは狙い目かもしれませんね。
貴重なご意見をありがとうございます。  (*^^)v

書込番号:18792390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 23:02(1年以上前)

☆M6☆ さん

予算内での、おススメをありがとうございます。

(*^▽^*)

書込番号:18792401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1461件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/05/19 23:07(1年以上前)

たそがれた木漏れ日 さん

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット … こんなのがあったんですね。 (*^^*)
スッゴク魅力的ですが … 予算が〜(泣)

予算があれば私も欲しいです。

書込番号:18792427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/05/19 23:35(1年以上前)

>TG-4 に魅かれていますが、予算が … (涙)

WG-4、WG-5はTG-4と同じレンズユニットを搭載しているので、F2.0の明るいレンズと広角25ミリ、優れたマクロ。
それでいて安価なのが良い点ですが、、シャッターボタンが固めでやや押しづらく、液晶モニターがワイド比率の為、一般的な4:3や3:2比率の画像だと小さく感じるかも知れません。
TG-4もですが結構大きいですし重さもあります。

ちなみに、もっともっとデカくて重いですが、フジのS1という高倍率ズームカメラもあります。
防水ではなく“防滴”なので水中では使えませんが、多湿、雨中程度なら安心して使えると思います。
多くの防水機と違って望遠が効くので、それを活かした撮影が出来ます。

反対に、ズーム無しの防水機もあります。
まだ発売されて間もないですし、画質や使い勝手は存じません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000765970

書込番号:18792527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/20 00:10(1年以上前)

>S100 と同等とまでは言いませんが、できるだけ画質が良い方がいいです。

画質重視だと

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010680/

なんかもいいように思います。

コンデジではありませんし、予算も超えていますので、検討対象外かもしれませんが
雨や湿度を気にせず気軽に使えるカメラでありながら、画質もコンデジより上なので
画質重視で買ってもいいかなと思います。

AW1は1.0型大型撮像素子搭載や、高速性能、持ち歩きに最適なコンパクトサイズに加え、
水深15mの防水性能、2mの落下耐衝撃性能、、-10℃の耐寒性能を備えています。

他の特徴は

73点の位相差AFと135点のコントラストAFを搭載し、世界最短の撮影タイムラグを実現

AF追従で約15コマ/秒の高速連写、AF固定でフル解像度による約60コマ/秒の高速連写も可能

ピント合わせが速く、動く被写体への追従性が高い「位相差AF」と、
暗い場所でも高精度な「コントラストAF」の2つのAF機能を備えた「アドバンストハイブリッドAFシステム」を搭載

意図しないボタン操作を防止する「操作ボタンロック」機能
ウィンタースポーツなどでグローブを着用している時に、誤ってボタンを押しても作動しないように予め設定できる機能

書込番号:18792603

ナイスクチコミ!2


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

DSC-HX90Vを狙っていますが 星空の撮影に使いたいバルブ撮影が
コンパクトデジカメでは どうして無いのでしょうか?

最高 60秒開放というのは有りますが 開きっぱなしは無いような気がします

申し訳有りませんが 知ってられる方 教えてください。

書込番号:18791060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/19 15:21(1年以上前)

バルブ撮影はどちらかと言うと特殊撮影になりますしバッテリーの消費もします
またセンサーの小さなコンデジでは時間ノイズや高感度に弱いといった理由で省かれていると思います
特に長時間撮影をするとノイズリダクションに時間も掛かりますしその結果カメラが熱を持ちますしCPUの性能も上げなければならないのでほんの僅かの人のためにコストアップに繋がる事はしないでしょう

書込番号:18791079

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/19 15:25(1年以上前)

故障と間違える人がいるからでは? デジカメではそこまで開放しなくてもそこそこ撮れちゃいます。

書込番号:18791090

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/19 15:39(1年以上前)

コンデジに三脚使ってる人、ほとんど見たことない

書込番号:18791106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/19 15:45(1年以上前)

普通は使わないからだと思う

1眼だって出来るけど使ってほしくないはず
タイムプラスで撮影の方が多い

書込番号:18791124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/19 15:53(1年以上前)

>コンパクトデジカメでは どうして無いのでしょうか?

同じソニーのコンパクトデジカメ、RX-100にはバルブ撮影機能がありますよ。
(シャッタースピード:バルブ、30-1/2,000秒)

ということは、コンデジだからではなく、
ターゲットとしている人の問題で、HX90を買う人はバルブは使わないと思っているのだと思います。

もっとも撮像素子は長時間露光するとノイズが増えるので
上限時間のあるカメラもあります。

それでも、搭載はしてほしいと思いますね。

書込番号:18791147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/19 15:56(1年以上前)

長秒撮影中に、放熱が追いつかなくて火を噴くかも知れません・・・

書込番号:18791154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/19 15:59(1年以上前)

MONTY221さん こんにちは

イメージセンサーの場合 長時間露光すると熱を発生しやすくノイズが出るため バルブなどが無いのかも知れません。

実際 一眼レフのバルブでも 時間制限が有る機種も有りますので デジカメの場合 バルブ自体が苦手のようです。

書込番号:18791161

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2015/05/19 16:00(1年以上前)

 
 コンデジはハイエンドの使い方をしない、気軽に撮れるお手軽カメラというコンセプトがベースにあるのではないでしょうか。バルブ撮影はたぶんコンデジを使う95%の人はしないでしょうし、コンデジ所有者にそんな使い方が出来る技術のある人は僅かだと思え、商品企画でそういう特殊なニーズに応える必要性は少ないと判断しているように思うんです。

 実際、星空の撮影に私は本体だけで50万円以上するキヤノンのハイエンドカメラ(1DX)を使うことが多いのですが、それでも備わったカメラの性能(とくにISO感度、ノイズ)の限界に迫る撮影になってしまいます。

 ISO感度もノイズも、その基本性能は撮像素子(CMOS)の画素の面積に大きく左右されます。1DXというフルサイズのCMOS画素の大きさに比べると、それが小さいコンデジは極めて不利です。DSC-HX90Vの常用最高感度は12800になっており、これだけ見ると「おっ!!」と注目したくなるくらいの高い数値ですが、常識的な観点で見れば、かなり背伸びした値として表明しているように思えます(それで撮ってホントに鑑賞に耐えられるだけの画質になるのかな?と)。

 それに加えて、もしISOを高感度に設定して、仮にバルブ可能として撮影時間(露出時間)を好きなだけ長くすると(露出時間を長くするほどノイズも増えますので)、結果として撮れた写真はますますノイズでザラザラの写真になる可能性が大です。下手をすると苦情になるかも知れません。

 もし私がこの製品の設計者なり商品企画者であれば、過剰な期待から来る落胆を避けるために、やはり酷いノイズだらけの写真にならないように、撮影条件の設定には「たが」をはめるでしょうね。

 言い方はよくないかも知れませんが、カメラにも分相応というのがあると思います。分相応を超える機能設定を設けたとしても、それで使った結果は落胆以外の何物でもない、となるのは具合がよくありません。

 どんな星空の写真が望みであるかは知りませんが、それなりに満足できる星空の写真と撮ろうと思えば、カメラとレンズだけでも何十万円かの投資をして、それなりのものを備える必要があると思いますよ。

書込番号:18791166

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/19 17:01(1年以上前)

>最高 60秒開放というのは有りますが 開きっぱなしは無いような気がします

PENTAX MX-1はバルブ撮影可能、シャッターボタン押してる間機能します。

このカメラ、三脚の据わりもよく花火撮影に重宝してます(^^)

書込番号:18791268

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 19:49(1年以上前)

ノイズがスゴイせいではないでしょうか?

書込番号:18791657

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/05/19 19:53(1年以上前)

皆さん どうもありがとうございます

ご回答で ずいぶん理解できました(熱の問題があるとは・・・)

ノイズが出るのは知りませんでした

自分の撮りたい写真は 星空で北極星を中心に円を書くような良くある写真です
それと モータードライブなどつけて 天の川 など撮影してみたいと思ってます

やはり 普段撮りとバルブ撮影はカメラ2台体制がいいのかもしれませんね!

財布と相談してみます。

どうもありがとうございました。


書込番号:18791670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/19 23:40(1年以上前)

>自分の撮りたい写真は 星空で北極星を中心に円を書くような良くある写真です


此れは、現在バルブは使用しないのが主流です。
インターバル合成ですね。
GR・S120・G7X等

バルブと言うより、NR(ノイズ減処理)・素子冷却
が間に合わずホットピクセル(熱ノイズ)が出ます。
運が悪いと、赤い点が消えなく成ります。

天の川は、カメラも大事ですが肉眼で見えないと
写りません。

書込番号:18792538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/05/20 00:52(1年以上前)

テンプル2005さんへ 皆さんへ

インターバル合成 カメラ内で処理するんですね ビデオの編集ソフトのオーバーレイなど使って出来ないか
今度試してみます。

それと カメラのF値の事が今一つ良く分かっていなくて 恐縮ですが F1.8 と F3.3 とではF1.8の方が
ノイズも少なく明るく撮影できそうですが F1.8とF3.3ではどれくらい違うものでしょうか?

星空の撮影 F3.3では見るに耐えれないくらい暗いと皆さん思われてますか?

例に挙げるとRX-100(F1.8)とDSC-HX9V(F3.3)の違い

※DSC-HX9Vもってますが いまいち使いきれてませんが ノイズっぽいと感じています。


星空ではありませんが F1.8だと 蛍はきれいに撮れますか? F3.3のDSC-HX9Vでは設定を変えても
満足いきませんでした 暗過ぎて映りませんでした

今年は蛍も挑戦したいと思っています  余談でした

書込番号:18792697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/20 06:13(1年以上前)

f1.8だと、2.5-3段くらい明るいです。
星空撮影f3.3で、ISO800露出90秒だとします。
f1.8だと、ISO800露出30-40で済みます。

蛍撮影の場合、15m四方で20匹しか居ない場合、
露出は、5-10分欲しいですね。

ですが、露出オーバーになります。
そこで、比較明合成のインターバル合成です。
露出オーバーさせずに、長時間撮影可能に
成ります。

露出が長いほど、NR処理が長くなります。
星空に適しているデジカメは、最初から
60・120・180・300秒などの、設定が有ります。
f値も開放で、f2.8以下が多いです。
RX100は、バルブ撮影可能でf1.8と明るいです。
でも、露出60秒以上になると熱ノイズが
NRで除去しきれなくなります。

書込番号:18792929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/05/20 12:23(1年以上前)

テンプル2005さん

大変 わかりやすい説明ありがとうございます

とりあえず 手持ちのカメラで色々 試してみます

書込番号:18793618

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/05/20 23:40(1年以上前)

インターバル合成 TEST

インターバル合成試しテスト撮りしてみました

DSC-HX9V

SS 30秒
ISO 1600
F3.3

ほぼ真っ暗の中で撮影
光源 携帯のLEDを暗くしたもの(目標 蛍ぐらい)

3枚 撮って インターバル合成(ソフトにて)

結果 満足のいく物が取れました これからが楽しみです!


書込番号:18795396

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/05/21 07:55(1年以上前)

ISO 100でした

書込番号:18795888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/15 03:49(1年以上前)

ライブビューは長時間使うと、センサーが発熱するから。

書込番号:18872902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/15 22:21(1年以上前)

P900蛍 179枚コンポジット

>MONTY221さん

現実的では有りませんが、蛍撮影に向かないP900で撮影コンポジットしました。
普通に撮っても、P900では写りません。

少し変わった方法で、撮影しコンポジットしました。

高感度の弱い機種でも、ここまで撮影出来ます。

カメラメーカーは、良く考えていますね。
ニコン・キャノンは、殆どISO100時で15秒です。
冷却が間に合わず、熱ノイズが出てNRでも取り切れなくなります。
最悪、ホットピクセルというか二度撮れないセンサの焼け跡の様な赤い点が焼付きます。
中国製のFZ200で、出ました。(-_-;)
1/2.3型で、60秒と言うのが凄いのですが…
日本製だと、冷却が間に合う為オリオン大星雲の8枚コンポジット(60秒x8枚)でも焼けません。
中国製だと、3枚目でホットピクセルが出てしまいました。


そう考えると、コンポジットによる疑似バルブ(オリンパスで言うライブコンポジット)は素子が
焼き難くする技術なのかも知れませんね。

GRでは、インターバル合成と言われていて元祖とも言われています。
GRD-4は、このインターバル合成でセンサーが焼ける事も有ります。

バルブだと露出オーバーし易いのですが、疑似バルブだと比較明合成しますので露出オーバーし難いのが
良い所です。
恐らく、GRの様なインターバル合成+1枚ずつ保存と言うのは余り無い様です。

書込番号:18875221

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2015/06/15 23:52(1年以上前)

テンプル2005さん

素晴らしい写真 ありがとうございます

分かりやすい 説明とセンサーが焼けるとどうなるか
大変よくわかりました。

焼けた跡が残ってしまう 大変恐ろしいですね でも 星を撮るなら
4時間ぐらい バルブで昔のフイルムの様な感覚で写真が撮ってみたいです

蛍とてもきれいです 今日 私も蛍 撮ってきたのでよろしければ DSC-HX90Vの口コミを見て下さい
写真をアップしておきます。

書込番号:18875649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズのコンデジを探しています

2015/05/16 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

目的は「室内を広く撮影すること」だけです。防水もGPSも自撮りも要りません。

2台買いますのでなるべく安いものがいいです。当然型遅れで構いません。


ご紹介願います。

書込番号:18781315

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/16 12:23(1年以上前)

ケンコーDSC880DWです、
広角14mmは最強、価格も最低?安く私も使用中
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/

書込番号:18781343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2015/05/16 12:33(1年以上前)

安いですね!しかしここまで広角でなくても良いようです。


ありがとうございます。

書込番号:18781367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 12:34(1年以上前)

橘 屋さんと同じく、ケンコーDSC880DW をオススメします\(^_^)/

書込番号:18781369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/16 12:37(1年以上前)

目的は何ですか不動産販売?
建築や内装の記録?

ただ単に広角なら良いのか歪みも減らしたいのか?

なるべく安くといっても予算はどのくらいか?

携帯性はどうでも良いのか?

書込番号:18781379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/05/16 12:58(1年以上前)

LUMIX DMC-FZ70 20o〜
http://kakaku.com/item/K0000546692/

PowerShot SX60 HS 21o〜
http://kakaku.com/item/K0000693653/

OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough 21o〜
http://kakaku.com/item/J0000011823/

書込番号:18781449

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/16 13:20(1年以上前)

>しかしここまで広角でなくても良いようです。

最近の一般的なコンデジは、大体広角24mmあります。
24mmまででも十分なのでしたら

下記のカメラとかどうでしょうか?

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500
快速シャッターによる快適な撮影感覚が特徴で
約1.0秒の起動時間、 約0.15秒の高速AF、約0.015秒のレリーズタイムラグ、約0.25秒の撮影間隔と高速なのが特徴。
5軸手ブレ補正もついています。

キヤノン IXY 31S
明るいF2.0レンズ搭載が特徴です。少し古いカメラなので、どこかから在庫が出てきたのかなという感じです。

パナソニックLUMIX DMC-TZ55
特に特徴のないオーソドックスなカメラです。

キヤノン PowerShot N100
撮像素子が一回り大きな1/1.7型撮像素子搭載で、レンズも明るいF1.8なので、暗い所にも少し強いカメラです。

ニコン COOLPIX P340
撮像素子が一回り大きな1/1.7型撮像素子搭載で、レンズも明るいF1.8なので、暗い所にも少し強いカメラ。
オート機能以外にマニュアル機能もあるので、オートになれた後にいろいろな設定も可能。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011573_J0000000059_J0000011719_K0000623025_J0000011802


書込番号:18781516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 13:46(1年以上前)

やはり、ケンコーDSC880DW がオススメです!
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/

室内撮りに最適な1台だと思います!
http://s.kakaku.com/review/K0000535771/ReviewCD=610106/

しかも安い!!!
2台買っても、安いコンデジ1台分の価格です!!!



他の広角のコンデジだと…
パナソニック LUMIX DMC-FZ70 ですね…
20o相当〜です
http://s.kakaku.com/item/K0000546692/

他は21o相当〜になりますし、安くありません!



ケンコー DSC880DW メッチャオススメです\(^_^)/

書込番号:18781583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2015/05/16 13:59(1年以上前)

カメラの携行性のことを考えていませんでした!また広角と言ってもたまには建物の外回り等も撮りますからあまり歪むのは不可です。

筐体はなるべく薄いものがいいです。予算は2万円程度。

とりあえず推薦されたものを後で調べてみます。



ありがとうございます。

書込番号:18781609

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2015/05/16 14:17(1年以上前)

ざっと見てみました。

ケンコーDSC880DW
嵩張るので不可です。

LUMIX DMC-FZ70 20o〜
嵩張るので不可です。

PowerShot SX60 HS 21o〜
薄いし、安い、候補です!

OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough 21o〜
最高ですが、高いですね。

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500
薄いし、安い、候補です!

キヤノン IXY 31S
薄いし、安い、しかし新しくて似たようなのがありますから・・。

パナソニックLUMIX DMC-TZ55
ちょっと厚いですかね。

キヤノン PowerShot N100
これも候補です。

ニコン COOLPIX P340
高いです。

候補からもっと掘り下げてみます。ありがとうございます。

書込番号:18781646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/05/16 14:18(1年以上前)

リコーWG-4にワイコン付ければ20mm程度の広角になります。
ただ、1セットで3万5千円位になってしまいますが…

いいところはレンズが割と明るい。
一応防水防塵なので、浴室やせまい場所での湿気やほこりに強い。
暗い場所で連写合成撮影が使える。

ただ、予算に合わないし大きめになりますのでダメかと思いますが、
25mmや28mm程度の広角で写りにこだわりがないなら今時のスマートフォンでもいいのではないでしょうか?…

書込番号:18781648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/16 14:24(1年以上前)

2万ですか

24mm相当画角のコンデジですね

N100とか安くて良いと思います
(あまり小さくないのと確か在庫限りだったかと)

書込番号:18781659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/16 14:48(1年以上前)

大きくて問題なく中古リスクが覚悟できれば

sonyのEマウントのNEX3とか3Cとか(単に安いから)

キットレンズ16mmf2.8(SEL16F2.8)

ワイドコンバーター(VCL−ECU1)
を付ければ18mm相当の画角で画質、歪みもかなり優秀

多分全部で2万円+αくらいで入手可能だと思う
※16mm付のボデイとコンバーターをオークション等で探す

超広角の1眼画質を一番安価に入手する手段です

書込番号:18781706

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2015/05/16 14:50(1年以上前)

全然カメラに興味の無い人間なのです。レンズ交換とか絞りとかとんでもないです。


ありがとうございます。

書込番号:18781711

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2015/05/16 14:54(1年以上前)

CASIO デジタルカメラ EXILIM EXZR500WE ハイスピードカメラ 1610万画素 5軸手ブレ補正 EX-ZR500WE ホワイト

上記をポチりました。

ただしケンコーのカメラも興味が出たので後で買い足すかもしれません。

みなさんのおかげでこんなに早くカメラを選ぶことができました。



本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:18781715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 15:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000614355/
このカメラですね(^-^)/

ご購入おめでとうございます(^-^)/



ケンコーDSC880DWもついでにポチッて下さい(・∀・)

書込番号:18781753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6件

室内で飼っている猫の写真が撮りたいです。
ただ、カメラのことは全くわからないので、お勧めのカメラや
気にした方がいいスペックや値など教えていただけると大変助かります。
ちなみに予算は、5万円までです。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:18773481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/13 22:21(1年以上前)

こんばんは。

室内猫撮りでしたら、F値の小さいレンズ(望遠側でも小さいもの)がよいと思います。
センサーサイズは大きいほど有利です。

ちょっと予算オーバーですが、キヤノンのPowerShot G7 Xはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693652/

書込番号:18773521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/05/13 22:29(1年以上前)

カメラだけでなくLEDライトを揃えると良い写真が撮影できます。
色温度の調整機能があると便利です。
http://imgarcade.com/1/led-light-panel-video/

書込番号:18773555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/13 22:41(1年以上前)

レンズ交換式のものでよければ、

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

おすすめです。

自分が欲しいというのもあるのですが(^_^.)

書込番号:18773601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/05/14 04:12(1年以上前)

スマホのZ4。

書込番号:18774178

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 04:22(1年以上前)

FUJIFILM X30
http://kakaku.com/item/J0000013428/


PowerShot G16
http://kakaku.com/item/K0000566012/
のどちらかが良いと思います。金額は高いですが、一応予算内です。
raw現像出来るのも魅力だし、シャッタースピード1/4000も魅力的です。

書込番号:18774185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 04:47(1年以上前)

部屋の中は暗いので、猫の写真撮るの難しいですね。
http://news.mynavi.jp/series/catphotograph/009/

1)センサーサイズが大きくて高感度で撮っても画質が悪くなりにくいもの。
2)明るいレンズ(F値の小さい)がついている(つけられる)もの。
この二つが重要です。

あと、部屋を明るくするのも効果があると思いますよ。

どの程度の写真で満足できるのか、人によってちがうのですが、
一般的には
一眼レフ/ミラーレスに明るいレンズ(F1.8以下)の組み合わせがいいと思います。
キットレンズは暗いものがほとんどなので、追加で明るいレンズ買わないと厳しいです。

一例ですが、
上で勧められている
OLYMPUS PEN Lite E-PL6
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000012678
の場合、これに
45mmF1.8または25mmF1.8(あるいは両方)のレンズを組み合わせると、けっこういけると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000268305

書込番号:18774205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 05:06(1年以上前)

追加です。
25mm, 45mmどっちがいいかは猫との距離によりますので、ご参考になさってください。
http://denchari.sakura.ne.jp/blog/other/214-etc60.html

書込番号:18774213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/14 07:04(1年以上前)

ぽんちきりんさん
お店に、触りに行ってゃ〜

書込番号:18774308

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/14 07:22(1年以上前)

5万円前後で猫撮り用途ではおそらく以下が最強
EOS Kiss X7 + EF50mm F1.8 STM/II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010010
合計金額
38166 + 16090 = 54256円
レンズが旧型でもよければ
38166 + 9170 = 47336円
およそ3000円盛ってレンズキットにすると、猫以外を撮る時にも便利です。

ポイントは、
・やや望遠でも暗さに強い(明るさ=センサーサイズ÷F値)
・ピント合わせが速い
・画質が良い

レンズ EF50mm F1.8 STM ですが、まだ発表されたばかりなので、
少し待てば価格はどんどん下がるものと予想されます。
つまり、少し待てば予算内に収まります。
旧型との違いは、レンズのコーティングと静粛性。

この構成の弱点は
・コンデジと比べると大きく重い(一眼レフの中では最軽量クラス)
・覗き窓からのぞき込んで撮影しないと素早いピント合わせができない


もっと軽くてできびきび撮れるとなると、Nikon 1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
ただ、暗さへの強さは大幅譲歩。
明るい単焦点レンズを買い増すという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416847_K0000416846_K0000416848
画質は好みの分かれる所だと思います。クッキリした絵づくりが好きな人に向いています。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+S2


もっと、簡単に使いたければレンズ一体式
気軽さでは G7 X
絵の色使いでは X30
コストパフォーマンスでは G16
が、それぞれオススメです。
ちなみに旧旧型RX100はファンが多いですが動作が遅いので猫撮りには向かないと思います。

個性的な所ではQ7も面白いですね。
W-zoom kit の明るい望遠レンズが魅力ですが、ピント合わせはあまり速くないそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520362_K0000336291
画質最優先では明るい単焦点レンズを買い増します


自分で買うならこのへん、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311
ピント合わせが速いわけではないですが、色彩の表現力に優れます
色彩表現といえば、Kodakも魅力
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141121_676851.html
ただし、これは予算オーバー

書込番号:18774334

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/14 07:48(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/14 12:16(1年以上前)

>気にした方がいいスペックや値など教えていただけると大変助かります。

撮像素子の大きさ:大きいほうが感度を上げたときの画質の劣化が少ないので、暗い所に強くなる傾向にあります。

レンズの焦点距離:35mm換算で、50mmより短い(24とか28とか)と広角、長いと望遠(100とか200とか)になります。

レンズのF値:レンズの明るさを表していますので、数字が小さいほど明るいレンズになります。

あたりのスペックを気にするといいように思います。

今回は室内で飼っている猫ということですので、暗い所に強いカメラがいいと思います。
予算の範囲内では、撮像素子の大きいカメラを選ぶと

ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
キヤノンPowerShot G7 X
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000693652

あたりが該当すると思います。

撮像素子のもっと大きいカメラにミラーレスや一眼レフもあります。
そちらでも予算内で買えるカメラはありますので、そういうカメラから選ぶともっといいかもしれません。

ミラーレスだと

ソニーα NEX-5TL パワーズームレンズキット
キヤノンEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000011373_J0000008195


一眼レフだと

PENTAX K-50 ダブルズームキット
EOS Kiss X7 ダブルズームキット

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009259_K0000484121

あたりが予算内に収まると思います。

書込番号:18774963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 13:59(1年以上前)

★アナスチグマートさん

アドバイスありがとうございます。
F値とセンサーサイズに着目なのですね。
予算オーバーといっても、ギリギリラインなので
PowerShot G7 Xを基準に考えさせてもらいますね。


★ガラスの目さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、そういう手があるのですね。
ライトを使うなんて考えてもみませんでした。
ただ、今回は子猫が対象なので、よく動くんです(^_^;)
じっとしてくれてたらいいのですが(笑)
今後の参考にさせてもらいますね。

書込番号:18775222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 14:46(1年以上前)

★いつもけいじんさん

アドバイスありがとうございます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット 拝見しました。
なんか、すごそうなカメラなのに価格が安い!ですね。
背面モニターが可動式なのにも惹かれました。
(猫は低い位置にいることも多いので、役立ちそうですね)
カメラに関して何の知識もない初心者ですが、大丈夫でしょうか。

★MiEVさん

アドバイスありがとうございます。
Xperia Z4ですね。
残念ながら、スマホは機種変更したばかりなので
今回は考えていません。

★t0201さん
アドバイスありがとうございます。
>raw現像出来るのも魅力だし、シャッタースピード1/4000も魅力的です。
raw現像というのは何ですか?

書込番号:18775306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 15:11(1年以上前)

★Sakana Tarouさん
アドバイスありがとうございます。
まず、とても興味深いサイトのご紹介、ありがとうございます♪
「猫の撮り方」熟読させてもらいますね。
今のところ、まだコンデジか一眼かしぼりきれてないですが
一眼の場合レンズで対応可能なのですね。
ひとつ質問なのですが、レンズと本体の相性とかはありますか?
もしくは装着できる/できないがあったりするのでしょうか?

★nightbearさん
アドバイスありがとうございます。
はい、こちらでみなさんに教えてもらった情報を元に
早速明日見に行ってみます。
(でもカメラコーナーはなかなか敷居が高そうですね)

書込番号:18775353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/14 15:12(1年以上前)

ぽんちきりんさん
ボチボチな。

書込番号:18775355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 15:24(1年以上前)

>レンズと本体の相性とかはありますか? もしくは装着できる/できないがあったりするのでしょうか?
あるんですよ。気をつけないといけません。

一眼レフ/ミラーレスにはいろいろな種類の「マウント」があって、カメラのマウントにあったレンズでないとつけられません。
例えばキヤノンのカメラにニコンのレンズはつけられません。興味があったらこれ読んでみて下さい。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/digitalcamera/id14198

それ以外にもけっこうややこしい相性があったりするので、自分で調べきれない場合は、ここで聞いてしまったほうがいいと思います。
このカメラにこのレンズはつけられますか、相性悪くないですか? って言う感じで。
ーーーー
上で私はオリンパスのマイクロフォーサーズ規格のカメラE-PL6に
オリンパスのマイクロフォーサーズ規格対応のレンズ25mmF1.8, 45mmF1.8を薦めましたが、これは大丈夫な組み合わせですのでご安心を。

書込番号:18775372

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 15:55(1年以上前)

ザックリと言うと
『jpg』はカメラが自動で現像してくれる写真。
『raw』は付属ソフト等で自分自身が色味等を手動で現像する事です。
より見た目に近い色に修正したり、見た目とは異なる幻想的な色に自由に調整出来ます。

書込番号:18775428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/05/14 17:51(1年以上前)

素子がおおきいAPS-Cなどの一眼などがいいのではないでしょうか?

レンズが明るいのに越したことはないですが、レンズが明るいとピントが浅くて合わせるのが大変になり、
少しずれるとピンボケに感じるのが一眼なので、
暗い分ピントが深いセットレンズでISOをどんどん高くしても画質がいいし、
ISOを高くするとシャッタースピードも速くできますから、
普通の一眼の方がダイヤルでシャッタースピードをいじれ、現実的には使いやすい気がします。

もっとシャッタースピードを上げたくなったら、外ずけストロボを離れた位置に立てて置いて、
前から光を当てない撮り方や天井に光を当てて関節的に明るく撮れる方法もできるので可能性が広がると思います…

書込番号:18775650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 19:03(1年以上前)

★kono.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
多くの機種を紹介して頂きましてありがとうございました。
ただ、いかんせんカメラに関して無知なもので…少々飽和気味です。
明日、休みが取れましたので、ご紹介頂いた機種をメモして
チェックしてきますね。

★じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
センサーが大きいというのは、形式の大きさでしょうか。
レンズの明るさはF値の大きさですか?
じじかめさんの一覧では、COOLPIX P340が素人目にはよく映るのですが
価格が安いのはどうしてでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしければ教えて下さい。

書込番号:18775857

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/14 23:52(1年以上前)

・センサーサイズ
フイルムカメラに例えるならば、フイルムの大きさを意味します。
昔は35mm版のフィルムが主流でしたが、
他にポケットカメラのサイズや、
写真屋さんが使う大きなサイズがありました。
ポケットカメラで撮った写真よりも、
35mm版フィルムで撮った写真の方がきれいだし、
細かいところまで良く撮れていました。
一方、写真屋さんが大きなフィルムと高級なカメラで撮った写真の方が
それらよりもダントツ画質が良くなります。
フイルムからデジタルに変わって、
従来主流であった35mm版フィルムと同じ大きさの撮像素子が
「フルサイズ」と呼ばれるようになりました。
相対的な大きさの比較は、例えば下記の図をご覧ください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
一般的にはセンサーサイズが大きな方が、暗さにも強いし画質も良いと考えられます。
しかし、大きなセンサーサイズに対してカメラを小型化した場合には、
センサーサイズに比して無理にレンズを小さくしている場合があり、
その場合は画質がセンサーサイズから期待されるほどには良くならない場合があるので注意が必要です。

たとえば、G7 X は大きな(1型:CXに近い)センサーを使っているにもかかわらず、レンズは小型となっています。
G16 は G7 X の面積半分ほど(1/1.7型)のセンサーサイズとなっていますが、レンズの大きさに余裕があります。
暗さに強いのはたしかに G7 X ですが、明るさが十分にある場合での画質の比較では、
むしろ G16 の方が良い場合もあると考えられます。


・レンズ
ズームレンズは望遠でレンズが暗くなるものがほとんどです。
レンズが大きい方が望遠にしてもレンズが暗くなりにくいものが多く、
その意味で、猫撮りに向いているのは、大きなレンズのグループということになります。
例えば、センサーサイズ1/1.7型の機種を比べてみると、
・大きなレンズのグループ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013428_K0000566012_K0000569287_J0000014395
・小さなレンズのグループ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009971_J0000009972_J0000011802
ただし、レンズが大きくなると、機体も大型化し、携帯性が損なわれます。

・単焦点レンズとズームレンズ
ズームできないレンズが単焦点レンズです。
描写力という点では、ズームする必要のない単焦点レンズの方が一般には有利となります。
また、単焦点レンズの方が明るい場合が多く、動き回る猫の撮影には適しています。
単焦点レンズでのフレーミングは写真を撮る人が被写体との距離を調節して行います。

・広角レンズと中望遠レンズ
猫をナデナデしながら撮るには広角レンズ
e.g. X7 + http://kakaku.com/item/K0000693676/
猫への干渉を控えて自然な一瞬の表情を撮りたいなら中望遠レンズ
e.g. X7 + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010010
が適しています。
広角レンズでは近づいて撮るので鼻ばかりが大きく写ったりします。
中望遠レンズはやや離れて撮るので、自然な遠近感で撮れます。


・カメラのレスポンス
猫の一瞬の面白いしぐさを撮ろうとして、
シャッターボタンを押したのに、遅れてシャッターが降りたがために、尻尾だけが撮れた
なんてことがあるかも知れません。ペット撮影にはサクサク撮れる機種が適していると思われます。

例えば EOS M/M2 は画質も良く、その内容に比して驚異的な低価格ですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000001581_J0000001579
X7 と比較して、ピント合わせが遅い。故に猫撮り用の候補から外れています。
(ピント合わせが遅いとはいっても、普通のコンデジと同じ程度の速さです。)

・その他
売り場で手に取るだけでなく、ネットで作例を多数良く観察してください。
カカクコムのカメラページの右側にphotohitoへのリンクがあります。
あるいはフォト蔵なども利用者が多くて役に立ちます
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X7

書込番号:18776964

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

夕日の撮影について教えて下さい

2015/05/03 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ

最近、カメラに興味を持ち始めた中学生の者ですが、常連の皆様、どうか宜しくお願い致します。

先日、親からキヤノンの一眼レフカメラを借りることが出来、今度、夕日の撮影に出かけるのですが、三脚は持っていったほうが良いのでしょうか?

一応、自分自身ほとんどカメラに触れたことが無いのですが、一応、親から簡単な説明は受けたのですが、あまりしっくり来ないので、こちらで詳しそうな方にお伺いしたほうが確実かと思い、ご質問させて頂きました。

説明では、絞り優先モード(Avモード)でF8に設定して、ISO感度を200ぐらい、ホワイトバランスを曇りか日陰に合わせて何枚か撮ってみる、露出補正はマイナス方向へ調整、その状態で友達の後ろ姿を撮るとシルエットみたいに写るよと言ったような感じだったのですが、こんな感じで誰でも撮影出来てしまうものなのでしょうか?

書込番号:18743252

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/05/03 22:12(1年以上前)

先ずは親を信じてやってみようo(^▽^)o

書込番号:18743281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/05/03 22:27(1年以上前)

親御さんの説明はおおむね正しい。信じてやってみましょ。

それ以外の撮影方法も様々にありますが、初心者でいろいろなことをやろうとしてもうまくいきません。1種類ずつ撮影方法を覚えていくのが一番です。

書込番号:18743318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/05/03 22:30(1年以上前)

水平を出す意味で三脚はあると理想的。
砂浜の場合、三脚の砂かみに注意。

後は…父親は偉大です。
迷わず信じて突き進んで下さい!

書込番号:18743330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/03 22:53(1年以上前)

とりあえず 撮りたい写真のイメージを思い浮かべて・・・
思い浮かばなければサイトで探そう夕日の写真→https://www.flickr.com/search/?q=sunset

(レンズの焦点距離で構図は大きく変わるので)見つけた写真のEXIFデータをチェック、参考にしましょう。

基本的な参考サイト;http://diji1.ehoh.net/contents/yuuyake.html

撮影は・・日没30分まで頑張ろう\(◎o◎)/!

自信作が撮れたら、じいちゃんにも見せてチョーだい。

書込番号:18743388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 23:01(1年以上前)

小さい頃は「チチよあなたは旨かった」んですがねぇ・・・

書込番号:18743416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/03 23:07(1年以上前)

/ 有 / 給 / 組 / 曲 /さん こんにちは

親御さんの説明 合っていると思いますので そのやり方で大丈夫だと思います。

でも夕日の場合 太陽の動き早いので 行くまでに色々練習するのが良いと思います。

後三脚ですが 日が落ちた後 急に暗くなりますので 三脚あったほうがいいと思いますし フレミング安定すると思います。

書込番号:18743437

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/04 00:21(1年以上前)

>親から簡単な説明は受けたのですが

あっていると思いますので、その説明のとおり撮ってみてはいかがでしょうか?
そして、その後に、もっとこうしたいとかあれば、その写真をここにアップすると
意見がもらえるように思います。
(親に聞いても同じように意見をもらえるような気がしますが)


>絞り優先モード(Avモード)でF8に設定して

レンズの性能がF8.0あたりが一番性能がよくなるからだとおもいます。


>ISO感度を200ぐらい

撮影中にどんどん日が沈んでいくので、シャッター速度が下がってぶれないように配慮かも?


>ホワイトバランスを曇りか日陰に合わせて何枚か撮ってみる

ホワイトバランスを曇りか日陰にすると、赤っぽく写るようになり、夕日の雰囲気が出やすくなります。
(曇りや日陰は、色温度が高く、青っぽいので赤っぽく補正されて、普通の色になります。)


>露出補正はマイナス方向へ調整

太陽の明るさに露出計が引っ張られるので、マイナス補正して調整。


>その状態で友達の後ろ姿を撮るとシルエットみたいに写るよ

マイナス補正を大きくすると、あまりシルエットにはならないように思いますが
上の露出のままとれば夕日に露出があってるので、シルエットになるということだとおもいます。


書込番号:18743618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/04 06:21(1年以上前)

三脚は絶対持って行くべきです!
夕暮れは暗くなるのが早いです。明るいうちに良い場所を見つけておくといいですね。

設定はそれそれの主観がありますが先ずは身近な先生(お父様)の言う通りに。

ちなみにカメラは何ですか?三脚は?

書込番号:18743836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 07:53(1年以上前)

夕日なら三脚ナシでも撮れますが、三脚を使うほうが楽に撮れると思います。

書込番号:18743977

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2015/05/04 07:54(1年以上前)

写真1:基本どおりに撮ればシルエットにもなる

写真2:代表的な夕陽の光景写真で、撮影場所と気象条件が決め手になる

写真3:こういう夕陽の写真の撮り方もありえる

写真4:夕陽が沈んだあとの色と明るさのグラデーション(変化の程度)が綺麗になる

 
 すでに多くの方からアドバイスがあったように「説明では…こんな感じで誰でも撮影出来てしまうものなのでしょうか?」のとおりです。もちろん夕陽の写り具合はそのときの気象条件に大きく左右されますし、夕陽の光景をどう切り取れば絵になるかは結局センス(感性、絵心)が決め手です。

 もっとうまく写そうと思えばフィルターを使用したり、rawで撮りそれを現像するときに最良の絵になるように調整することになります。レンズ(の焦点距離)を取り揃えることも必要になります。これらは次のステップでしょうね。

 ここでは実際に写した例を紹介しておきます。夕陽が沈んだ直後(日没30分〜40分)の光景も綺麗なことが多く、撮影を見送りしないように!!

写真1:
 絞り:8
 焦点距離:15mm
 ISO感度:200
 露出補正:−0.3
 シャッター速度:1/500秒(結果として)
 フィルター:なし
 ホワイトバランス:曇り
 三脚:なし(手持ち撮影)…こういう写真は夕陽が刻々沈む中で被写体選びと構図を迅速に決める必要があるので、三脚を使用していると機動的に動けません。

写真2:
 絞り:8
 焦点距離:22mm
 ISO感度:200
 露出補正:なし(代わりにフィルター使用)
 シャッター速度:1/100秒(結果として)
 フィルター:グラデーションNDフィルター…空の明るさを抑えるのに効果を上げています。
 ホワイトバランス:太陽光
 三脚:なし(手持ち撮影)…臨機応変に(小さいながら飛行機も入れて)撮影するために三脚は使用せず。

写真3:
 絞り:8
 焦点距離:840mm
 ISO感度:400
 露出補正:−0.7
 シャッター速度:1/640秒(結果として)
 フィルター:なし
 ホワイトバランス:太陽光…raw現像時に調整する。
 三脚:あり…超望遠レンズを使うときはカメラブレ防止のために三脚を使用する。

写真4:
絞り:8
 焦点距離:10mm
 ISO感度:400
 露出補正:−2
 シャッター速度:1/8秒(結果として)
 フィルター:グラデーションNDフィルター…写真のキャプションで説明のとおり。
 ホワイトバランス:太陽光
 三脚:なし(手持ち撮影)…臨機応変に構図などを決めるために使用せず。

書込番号:18743979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/05/05 06:05(1年以上前)

皆様、非常に沢山のアドバイスをありがとうございます。最初に言われたとおりで挑戦したいと思います。

あと、キヤノンの60ミリのマクロレンズもあるのですが、マクロレンズでも風景画や夕日を撮影出来るようなのですが、マクロで撮影した夕日ってどんな感じに写るのですか?

書込番号:18746883

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/05/05 18:36(1年以上前)

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB) マクロで電車

マクロって、名前がマクロってだけで普通のレンズです(*^▽^*)

マクロ60mmで夕日を撮っても、マクロじゃない60mmで夕日を
撮っても同じですよ(*´▽`*)

複写する時に歪みが少ないとか
割とシャープとか
近接で大きく写る
とかはありますけど(;^ω^)

夕日はないので、電車で('◇')ゞ

書込番号:18748441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 18:43(1年以上前)

>マクロで撮影した夕日ってどんな感じに写るのですか?

60mmマクロでしたら 他のレンズの60mmと同じ範囲を 同じように写す事できると思います。

でもマクロレンズは シャープに写るレンズですので 他のレンズに比べ 少し硬めですが シャープな描写になると思います。

書込番号:18748457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/05/05 18:59(1年以上前)

再生する沈む夕日、三日月状の金星と飛行機

その他
沈む夕日、三日月状の金星と飛行機

金星と細い月

この頃、真っ赤な夕日はなかなかお目にかかれないので、
昨年1月2日の夕日。元々細い月と金星を撮る為に待機していたら
夕日がきれいだったので撮影。

動画はAVCHD 60iのBDをSD画質のMP4に変換なので画質は落ちる。

FZ150、Pオート、換算800o

書込番号:18748487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/05/05 19:05(1年以上前)

金星と細い月の画像は換算400oです。

書込番号:18748508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/09 17:43(1年以上前)

返信のほう、遅くなって済みません。なかなかBAが決められず、BAは一番早かった3名の方に差せて頂きました。

まだ撮影には行ってないのですが、皆様の言うとおり、先ず親の言うとおりにやってみようと思います。

中には作例を沢山投稿して頂き、非常に参考になりました。私も人とは違った写真が撮りたいと思うときが多く、時には危険な場所や、ヤバイ所へ死ぬ覚悟で出かけるときがあります。こうして無事に撮影が終わって、いざ目標達成したときの達成感は、また格別なものです。(この気持ちは本人しか分かりません。)

非常に多くのアドバイス、ありがとうございました☆

書込番号:18760164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 marie496さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
一眼は持っていますがあまり使いこなさないまま、最近olympus airを買いました。

非常に初歩的な質問かもしれないのですが、添付写真のような赤い線?帯?ががっつり入ってしまうのはどうしたら解消できますか?
レンズを変えても同じことが起こりました。

よろしくお願いします。

書込番号:18741712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 marie496さん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/03 09:41(1年以上前)

すみません、画像はこちらです。

書込番号:18741718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/03 09:57(1年以上前)

olympus airって電子シャッターなんですね。この現象は動画で度々みられるフリッカーという現象と同じもので屋外撮影では出ていないと思います。電子シャッターでは中々避けがたい現象ですがシャッタースピードをうんと遅くするか照明のちらつきと干渉しないような1/100とか1/120とかの設定にすればある程度回避出来ると思います。色々お試し下さい。

書込番号:18741747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/03 12:20(1年以上前)

蛍光灯のように、点滅している光源の元で、電子シャッターを使うと写真のようにしましまになります。

東日本の場合は50Hzなので、シャッター速度を1/100にすれば防げるように思います。
西日本の場合は60Hzなので、1/120でしょうか?

書込番号:18742011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/03 12:59(1年以上前)

皆さんのおっしゃっているとおり、フリッカー現象がでるインバータなしの蛍光灯下で電子シャッターで撮影をするとこのような縞模様が記録されてしまいます。

この機種はシャッターが電子シャッターしかないので、困りますよね。

シャッタースピードを調節して縞模様が目立たないシャッタースピードで撮る、というのしかないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
このリンク先のコメントが参考になるかも知れません。

書込番号:18742076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング