
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年7月16日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年7月15日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2014年7月19日 19:19 |
![]() |
10 | 9 | 2014年7月16日 20:24 |
![]() |
2 | 9 | 2014年7月14日 08:24 |
![]() |
0 | 30 | 2014年7月23日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


不注意で破損してしまい、買い替えを考えてます。
同じ機種やソニーは考えておらず、希望が色々とあるので条件に見合う機種をご推奨下さい。
テレ端は200mmぐらい欲しい
動画はソニーと同等以上の性能
価格は6万円ぐらいまで
よろしくお願いします。
0点

> 同じ機種やソニーは考えておらず
バッテリーなどの使い回しもあるので
同じラインの機種が有利なはずですが
他社に乗り換えるのであれば
どのような不満があったのかを書かれたほうがわかりやすいと思います
1インチの撮像素子機で 換算200mm以上となると
他社製だと今のところFZ1000 くらいしか思い浮かびませんが
値段はまだまだ高いと思います
書込番号:17738895
2点

少し予算オーバーですが、パナソニックFZ1000がいいのではないでしょうか?
RX100シリーズと同じ1.0型撮像素子ですし
>テレ端は200mmぐらい欲しい
望遠は400mmまでありますし、
AFは空間認識AF搭載で高速AFとなっています。
>動画はソニーと同等以上の性能
4K動画の撮影もできますので、動画性能は上と考えてもいいと思います。
予算内だと撮像素子は1/1.7型と小さくなってしまうので画質面で見劣りすると思いますが
オリンパスSTYLUS1(望遠300mmまで)
パナソニックLF1(望遠200mmまでですがコンパクトです。)
あたりがいいように思います。
書込番号:17738941
1点

今まで
どんな機種を使われていたんですか?
書込番号:17738954
1点

返信ありがとうございます。
今までは安いコンデジしか使ったことなくて、RX100M2が一番高い買い物でした。
がしかし、色々不満点がありソニー以外で考えてます。
不満点はWBと測光がおバカ、何もしてないのに電源入れ直せと言われてストレス溜まる
レンズ内に二度もゴミが入った、などなどです。
書込番号:17739078
0点


動画機能がSONYと同等かそれ以上で
換算200mm以上
画質も同等かそれ以上でSONY以外と考えるとFZ1000か
Panasonicのミラーレスが候補になりますね。
書込番号:17739163
0点




iPhoneやiPad miniではNote AnytimeやPenultimateというメモ書き付きの
写真が撮れるアプリがあるのですが、デジカメでこのような機能を持った
ものはあるのでしょうか。
Webでは見つかりませんでした。
書込番号:17734964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ基本的にAndroidデジカメじゃないとメモ書きは無理だと思いますよ。海外向けだとニコンのCOOLPIX S810cやSamsungのGalaxy Camera 2などがそれに該当します。
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Compact-Digital-Cameras/COOLPIX-S810c.html
http://www.samsung.com/us/photography/digital-cameras/EK-GC200ZWAXAR
日本市場にはiOSとの接続性が怪しいニコンのCOOLPIX S800cが発売されて以来、Androidデジカメは全く投入の兆しがありませんね。facebook率・instagram率が低いのが原因なんでしょうか。
代用策としては大概のニコンのコンパクトデジカメに音声メモを付ける機能がありますので、それを使うといった方法が考えられます。スマホやタブレットにコピーしてから編集するという方法もありますが、即行性には欠けますね。カシオのエクシリム(ハイスピードじゃない方)も音声が録音できますが、これは単なるボイスレコーダーです。
書込番号:17735109
1点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。確認という意味では音声記録でも
いいかもしれません。
ニコンのWebを見ると、確かに 音声メモ:WAV という仕様がありますが、
動画と同じようにも思いますが、どのように記録されているのですか。
また、iPhoneやiPad miniにコピーするには、どのように注意すればよいで
しょうか。
書込番号:17735181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのコンパクトデジカメ本体上では紐付けされて再生されますが、ファイルの構造は例えば静止画がDSCN2014.JPGだとすると音声メモはDSCN2014.WAVというふうに同じ番号で別の拡張子のファイルとなる後付け記録です。録音ボタンを押している間だけ録音されるので20秒に達するまでの妙な間もありません。録音のし直しも可能です。
iPhoneやiPad miniにコピーするならDocuments by Readdleを使えばフォルダ毎の紐付け的な管理が可能かと思いますよ。容量をお持ちならDropboxでもいいかと。まあでもメモ書きとかも含めたこういう利用形態をキヤノンは開拓する気が無さそうだし、ソニーはスマホもタブレットも作っているのになあ。
書込番号:17735338
1点

予め入力するメモなら、ニコンのデジ一なら可能です(^ー^)ノ
デカ過ぎかな(;´Д`A
書込番号:17735345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、ありがとうございます。Webからは見つけられません
でしたが、メモ書きに近い機能を持った機種もあるのですね。
失礼ながら、説明書を見てまで確かめる気力はありませんので(汗)。
sumi_hobbyさん、良くわかりました。ありがとうございます。
デジカメもタブレットのように使えると便利なのでしょうけど、
このような発展が見られないのが、私も残念だと思います。
COOLPIX S810sは、日本では売らないのかしら。
書込番号:17735539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在7年前に購入したFinePix F100fdを使用していますが、新機種を検討しています。
ビデオカメラは、HDR-CX370VとEverio GZ-E265を持っています。
F100fdは、ズームがあまり出来ないのと暗めに写るのが不満でした。
新デジカメの希望条件は
@オートできれいに撮れること(難しいことは不勉強のためわかりません…。家族も誰もカメラに詳しくありません)
A室内でも明るく撮れること
B幼稚園の運動会や発表会で撮りたいのである程度ズームをしたい
C出来ればwi-fi対応
Dビデオカメラも持ち歩くため、コンパクトなもの
E予算は3万前後
先日電気屋さんに行ったら、店頭展示品で値下がりのNikon 1 S1 標準ズームレンズキット 24000円を薦められました。
持ち合わせも知識もないため保留で帰宅しましたが。
前回購入から時間が空いているので、色々な用語がさっぱりです。
故障したわけではないので焦らず吟味して購入しようと思います。
このような状態ですが、おすすめの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

暗く写るのは
露出を+にすれば良いのではないでしょうか?
書込番号:17734962
0点

室内でも明るく+高倍率ズーム+今持ってるカメラくらいコンパクト=無理だと思います(思いつきません。)。
どれか犠牲にすると候補は出てくるのですが。
それから、店頭展示品は、誰がどう触ったかまったくわかりませんので、安くてもお金を出して買うものではないと思いますよ。
書込番号:17734968
0点

回答ありがとうございます。
ほら男爵様
露出は+2/3〜+1くらいにいつも設定していました。もっと上げてもいいものか分からず…
opaque様
展示品、お安くても購入はやめておきます。
希望の条件では無理ですか。
予算は譲れないのですが、サイズは多少大きくなっても大丈夫です。
ズームは手持ちのEverio GZ-E265くらい出来れば十分かなと思っていますが、運動会が未体験なのでよくわかりません。
引き続き回答お待ちしております。
書込番号:17735013
0点

露出はお好みで決めて良いものですよ♪
暗いなら上げませう(^皿^)
書込番号:17735038
1点

少なくとも
今お持ちのコンデジから7年経過
コンデジ業界も進歩しています。
3万円前後の機種ならば、どれを買っても高画質で暗所にも強くなっており
手ブレ補正も、WiFiも、高倍率ズームも
選びたい放題だと思います。
ただし
どうせ買うなら現行機種でもなるべくいいものを、、、ということでしょうけど。
7年前の物と比べたら、どの機種でも満足しそうな気もします。
私的には
ズーム重視なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000012218_J0000011838_K0000622991_J0000011834_J0000011799_J0000011718
レンズにの明るさ重視なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
ですね。
両方欲しいとなると
FZ200なのですが
確かWiFi機能が付いて無かったです。
それと、ちょっとではなく、かなり大きいです。
書込番号:17735044
0点

多少大きくても、室内+ズームならFZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
幅×高さ×奥行き=125.2x86.6x110.2 mm
重さ537g
大きすぎる場合は、Satoshi.Oさんがご紹介されているうちの、ズームをメインで選べばよいと思います。室内は広角側で取れば比較的明るいので、7年前のカメラとはかなりの差があると思います。
書込番号:17735088
0点

回答ありがとうございます。
ほら男爵様
そうなんですね。設定をいじるのはいじった結果どうなるのか分からず、あまりいじったことがありませんでした。
今度購入したらいじってみますね^^
Satoshi.O様
仰る通りです。
まめに買い換えられないのでなるべくいいものを、と思っています。
具体的にあげていただいてありがとうございます。
まだ全部は見られていないのですが、FZ200はサイズ的に厳しそうです…
opaque様
家族は全くカメラに興味がないので、今までのカメラよりもずっと大きいものを買うと怒られそうです^^;
それにこども二人と荷物、ビデオカメラを持つとFZ200は持てないと思います。
Satoshi.O様がおすすめしてくれた機種をよく調べてみます。
まだ〆ませんので、ほかにもおすすめがあったら教えてください。
書込番号:17735134
0点

最近似たような質問が多いですね。ベビーラッシュかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17727680/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17516444/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/
暗所耐性・伸びる望遠・コンパクトさ
この3つのうち、どれか一つはあきらめなければなりません。
ただし、一つだけ例外があります。少し予算オーバーですが、
http://kakaku.com/item/J0000009263/
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
作例のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
ズーム全域通しF2.8の明るい望遠ズームレンズが付属します。
重さは、望遠ズーム装着でも270g。明るい望遠としては驚異的な軽さ。
ただし、レンズが引っ込まないので、少々かさばりはします。
財布に余裕が出来れば01標準レンズを買い足すと、とてもコンパクトになります。
http://kakaku.com/item/K0000336291/
画質もすばらしい。
低予算ではF1000,900 あたりで様子を見るという作戦もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
ズームの効く機種の中ではレンズは明るい方。
ピント合わせも速く、使いやすいです。
なにより、使い慣れたフジカラーの色使いです。
なお、F100fd 直系の子孫としては XQ1 がオススメです。
このクラスの機種の中では群を抜いて高画質です。
ズームは伸びないけれども、暗さにはとても強くなっています。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
書込番号:17735150
0点

それは失礼しました。
お子さんの被写体ブレのご相談でしたか、それにはダイヤルAではなく、S(シャッター速度優先)にして、1/200程度でやってみてください。
書込番号:17735298
0点

皆様回答ありがとうございました。
おすすめしていただいたカメラのメモを片手に、本日電気屋さんにて短時間でしたが店員さんに実機を見ながら説明を受けてきました。
結果、乳幼児連れのお出かけでかさばらないコンデジにしようと思いました。
店員さんおすすめはパナのTZ60とのことでしたが、子連れでお店に行ったのでほとんど実機に触れなかったので、また改めてお店に行ってみようと思います。
ここ数日ミラーレスにするかコンデジにするか、予算も上げるべきか…とたくさん悩みましたが、皆さんのおかげで機種がだいぶ絞れました。
どうもありがとうございました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:17749271
0点



趣味で植物を育てており、親のコンデジやデジ一でとっては見るのですがなかなかきれいに撮れません。
そこでマクロに強いデジカメを自分用に買おうと思っています。
上記の植物撮影(接写)がメインの用途です。
屋内で黒背景で植物のみを撮ったり、屋外で自然光で撮ったりします。
予算は6万ぐらいで考えています。
自分が調べたものでは、オリンパスのTG-3、XZ-2が候補にあります。
特にリングライトがアクセサリであるTG-3がきになっています。
2点

こんにちは
おすすめは、ペンタックスMX-1, 発色のいいフジのXQ1ですね。
オリのXZ-2はAFが迷うなどの書き込みがあります、http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17547035/#tab
決まるといい絵を出すみたいですが、くせがあるみたいです。
書込番号:17733181
1点

デジ一があるなら、マクロレンズを購入されたほうが良いのでは?
「きれいに」という意味がよくわかりませんが、少なくとも画質はデジ一の方が上です。
書込番号:17733198
2点

マクロレンズに一票
普通のレンズは遠景も撮らなければならないから、
近くを撮ったりすると、解像が甘くなったり、
無理繰りクローズアップレンズで近く撮りすると、
さらに解像が甘くなったりします。
近くを撮ることに特化したレンズということで、マクロレンズ。
色という点では、フジの発色が素晴らしいです。
銀塩時代から、青や緑の被写体にはフジのフィルムを使っていました。
この際だからマウントを増やして、
http://kakaku.com/item/J0000010870/
+
http://kakaku.com/item/K0000336434/
32800+47752=80552円
あと、2万円
ちなみに、「リングライト」はLEDを買ってきて簡単に自作できます。
書込番号:17733297
0点

>>そこでマクロに強いデジカメを自分用に買おうと思っています。
自分用に...ですよね。
ご予算6万円なら、↓これがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000589967/#tab
植物のみならず、オールマイティに使えます。
書込番号:17733380
0点

まず、センサーは大きく、レンズも明るいに越したことはないので、XZ-2を選んだほうがよいでしょう。
そしてマクロ専科というかんじも、実はXZ-2はピッタリです。
XZ-2を基準にして標準で10cm以下の最短撮影距離にすると、他がほとんど選べませんw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec310=-10&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000
XZ-2のAFは、迷いやすい局面では迷う、というかんじです。
多分コントラスト検出式の中では普通くらいでしょう。
ことマクロの場合でも、光が十分回っていてピント合わせやすいものならほとんど迷いません。
てかマクロなら、さらにMFで追い込むでしょうけど、レンズ周りのリングで快適にできます。
ファインダーが欲しければ、付けられる点も便利。
完全にマクロ特化ならXZ-2で、お手軽に安くコンパクトにあげるならキャノンSシリーズ、
望遠も欲しく最初からファインダー欲しいならSTYLUS 1、ってかんじでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000&pdf_Spec310=-10
結論は、、、マクロ専科でコスパも考えたら、XZ-2でいいと思います。
書込番号:17735383
1点

皆様返信ありがとうございます。
マクロレンズは自分も気になったのですが、デジ一が自分のではないので…。
教えて頂いたものを自分なりに調べて決めていこうと思います。
書込番号:17736828
1点

6万円位予算あるのであれば起動、AFのレスポンスの
良さや10.7倍ズームやWifi等の機能があったりする。
レンズも全域F2.8の明るいレンズのカシオのEX-100はいかがでしょうか?
限りなく7万円に近い6万円台ですが。
http://kakaku.com/item/K0000619821/
http://casio.jp/dc/products/ex_100/
書込番号:17737411
1点

こっちのヒトの話でも、当初出てこなかったマクロの話が出て、
そちらでSTYLUS 1かEX100あたりをご紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17732961/?lid=myp_notice_comm#17737088
本当にマクロ撮りだけなら、XZ-2で十分と思います。何と言ってもコスパがすごいです。
書込番号:17737850
0点

TG-3に一票です。
なぜなら、私が使っていておススメしたい(おススメできる)機種だからです。
目一杯近づけた時にオプションのライトガイドが力を発揮します。
ちなみにリングライトではありません。ライトガイドの中に光源は入っていません。
カメラに付いているLEDライトの光を拡散させて、接写した時の照度のムラを抑えるものです。
屈曲光学系ですので鏡筒の突出もありません。接写している時にズームレバーを触って被写体に
触れることもありません。また、タフモデルですので天候にも左右されませんし、しゃがんで撮影
していて落っことしても大丈夫です。
「顕微鏡モード」で今まで撮れなかった別世界を覗くことができます。
「深度合成モード」を使えばマクロ写真にありがちな、ピンポイントのみ合焦してあとはボケボケ、
という写り方を抑えることができます。マクロで手前から奥までピントの合った、今まで見たことの
ないような写真が撮れます。
とにかく、マクロに特化すれば、このカメラを超えるものは無いのではないでしょうか。
マクロだけでなく、基本性能もしっかりしています。
ぜひご検討下さい。
後悔しないと思います。私は大満足です。
書込番号:17739242
2点



プロ野球の観戦時に選手を撮影したいため高倍率デジカメの購入を検討しています
外野からの撮影が多いですが、外野から打者を撮影したいとまでは考えていません
(外野から1塁や3塁ぐらいの距離なら撮影したいとは思いますが)
3万前後の予算で検討しているのですが、機種ごとの良し悪しがいまいち把握できていません
現在までに検討しているのは、下記の3機種となります
富士フィルム S9400W
キャノン PowerShot SX50 HS
パナソニック FZ70
乾電池、バッテリーなどの良し悪しよりも、シャッタースピードやフォーカス速度など
実際の撮影に影響の出る部分を重視しています
よろしくお願いいたします
0点

FZ200がレンズがF2.8通しの明るいレンズがナイターとかでも
有効だと思います。
50倍ズームクラスであれば上げられている3台でAF
AF速いのはFZ70だと思います。私は、以前SX50HSを使用
していて現在、FZ70とSP-100EE使用しています。
個人的には一押しはFZ200で高倍率の50倍ズーム
でしたらAFの速さでFinePixS1か照準器がある点
で動き物でSP-100EEでしょうか。ただ、50倍ズーム以上
ネオ一眼は、望遠端暗いのでデーゲームなら良いですが。
ナイターには向かないと思います。
S9400Wは絞りが羽根ではなくNDフィルターなので
お勧めしません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://panasonic.jp/dc/fz200/
http://kakaku.com/item/K0000615839/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/
http://kakaku.com/item/K0000622935/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/
書込番号:17730451
0点

私なら
FZ200をお勧めします
やはりf2.8の明るさのレンズで600mm望遠は見逃せません。
定評ありますし
動画撮影でも威力発揮ですね。
書込番号:17730495
0点

![]() |
![]() |
---|---|
SX50HS ナイター早い時間帯。ISO800 SS1/800 F5.6 連写13枚/秒 photoshop. |
SX50HS ナイター。じっとしている選手。ISO800 SS1/250 F5.6 トリミング(+) |
私はSX50HSを使っていますが、ナイターやドームの試合は暗いので、やはりF2.8通しのFZ200が有利だと思います。
屋外でのデーゲームや屋外のナイターのまだ明るい早い時間帯ならSX50HS, S1でもいいでしょう。望遠は効きます。外野から打者も撮れますね(これはめざしていないんでしたね)。ナイターやドームの試合ですとSX50HS, S1はじっとしている選手なら撮れますが、動きがあるとブレてしまうか、ぶれにくいようにISOをあげると画質が悪くなってしまいます。
S9400Wのことはよく知りません。FZ70は望遠端の写りにキレがあまりない印象で(あくまで個人的な意見です)、あまり興味がわきません。
書込番号:17730597
1点

私もお勧めはFZ-200です。が、望遠側が600mmですので外野からだとどうでしょうか。
候補の中からならPowerShot SX50 HSでしょうか。野鳥撮影にもっとも使われているコンデジでしょう。
一番のお勧めは、FZ-200+内野席です。
書込番号:17730689
0点

3万円とは言わずに、これ↓をお試しを・・
http://review.kakaku.com/review/10501111990/
+
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html
(http://www.amazon.co.jp/dp/B0010RMYBK)
+
http://kakaku.com/item/J0000001526/
書込番号:17730800
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます
FZ-200が人気ですね
実際に、どの程度の望遠があれば自分が満足できるか分からないため
できるだけ高倍率であることを条件に購入しようと考えています
グリーンビーンズさん、SakanaTarouさんの両名が教えてくださった
FinePix S1も良さそうですね
書込番号:17730811
1点

konno_3.6さん
ソニーの一眼を持っているので、この選択肢もアリですね
情報ありがとうございます!
書込番号:17730818
0点

書込番号:17730878
0点

>実際に、どの程度の望遠があれば自分が満足できるか分からないため
できるだけ高倍率であることを条件に購入しようと考えています。
FZ200にされて暫く使って様子見て、もし50倍ズーム近い
倍率必要な場合のみテレコン+アダプタを導入すれば
40.8倍ズーム開放F値がF4.0に制限されますが。
1020mm相当まで倍率を上げる事も可能でF4.0でも他より明るいので、
あまり倍率は気にしなくて良いと思います。但しテレコン付けると
598から1020mmの固定になります。
後、余談ですがFZ70も1200mmの50倍ですが、テレコン対応
していて102倍ズーム2040mm相当まで倍率上げるのも可能です。
http://panasonic.jp/dc/fz200/option.html
書込番号:17730994
0点



10月末に初めての子供が産まれますので、子供を撮影するためにコンパクトカメラを購入したいと思っています。
カメラ(写真撮影)があまり得意でなく、機械に疎い私でも、綺麗に子供を撮影できるカメラを教えてください。
購入にあたっての条件は、
@カバンにさっと入れて、持ち運べるもの。
A室内撮影が綺麗なもの。
Bアップ(顔以外でも手とか、足とかも)が綺麗にとれるもの。
C一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの。
D使い方が簡単なもの。
価格については、あとで後悔したくないので、現時点では問いません。
本体以外の付属品?でも、これを買っていたらいいよ等もご存じでしたら、お願いいます。
また、私くらいのカメラの腕前なら、「スマホでも十分だよ〜」って言われますが、私はスマホを所有していません。
なお、子供が産まれる前に練習をしておきたいので、購入時期は現在から産まれるまでで考えています。
すごくアバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

書込番号:17727744
0点

こんにちは!
赤ちゃんは、よく動くので、
デジタルカメラよりも、ビデオカメラの方がいいかもしれません!
8万円くらいしますが、赤ちゃんからずっと成長を撮り続けられるビデオカメラ、パナソニックから出ました!
W850M
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/
JVCからは、
GZ-N5 小さいビデオカメラです! 赤ちゃん用です!
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-n5/index.html
この2機種がいいのでは?(防水型ではないので、雨の中では使えません)
雨に濡れても使えるビデオカメラは、JVC しか出ていません!
ジャパネットタカタでも、販売しています!
https://www.japanet.co.jp/shopping/video-camera/catslist/ATINNV0120LP000000000000001/PDWM01611208/
参考まで!
楽しい、ビデオライフをお楽しみください!
悩んでる時が、一番楽しいですね!
生まれた赤ちゃんをを撮る動画がありました!
参考にしてください!
https://www.youtube.com/watch?v=h36Qaq9MeA4
書込番号:17727787
0点

キヤノンのPowerShot S120はどうでしょう。さっと取り出せるコンパクトさ、そこそこの操作感を伴った機敏さ、1/1.7インチのセンサーによる優れた暗所特性、広角端の開放F値1.8によるボケ味などが特長かと思います。ご検討下さい。
書込番号:17727793
0点

パナソニックLX7
キヤノンG16
フジX20
ソニーRX100mk2
リコーGR
ニコンCoolpixA
をおすすめします。
店頭で手に取り、一番使いやすいと思うものを選んでください。
軽量の小型三脚と、バウンス可能な外付けストロボを一緒に買っておくのが重要です。
難しくないですから、今から出産までに、「RAW現像」をマスターできればいいですね。
書込番号:17727802
0点

こんにちは。赤ちゃん、待ち遠しいですね♪
コンパクト最優先の様子ですので、一眼レフやミラーレス機を除外しますと‥‥
>A室内撮影が綺麗なもの
たぶん、この条件が一番厳しいかもしれませんね。コンデジは一般的にセンサーサイズが小さいこともあり、どうしても高感度性能は大型センサーを積んだ一眼レフやミラーレス機と比べて物足りない部分が出るのは仕方がないことです。赤ちゃんにフラッシュは使いたくないですしね。
ただ、比較的大きめのセンサーを積み、レンズの開放F値が明るいカメラならなんとかいけそうです。例えば
http://kakaku.com/item/K0000653427/?lid=ksearch_kakakuitem_image
最新製品で高価ですが、ファインダー内蔵ですし、可動式液晶なのでスレ主さまと赤ちゃんのツーショットも撮れます。この2点が不要なら、旧製品ですがセンサーサイズが同じRX100でも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、一般受けする人肌表現ならキヤノンのS120あたりもご検討ください。
http://kakaku.com/item/J0000009971/
>アップ(顔以外でも手とか、足とかも)が綺麗にとれるもの
>一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの
コンデジはもともとアップ(マクロ)撮影は得意ですし、上記クラスのカメラであればコツさえ掴めばそこそこぼかすことが可能ですよ。
書込番号:17727809
0点

こんにちは
おすすめはフジのこれですhttp://kakaku.com/item/K0000587189/?lid=ksearch_kakakuitem_image
フジは人肌の再現が優れています(長いフィルムの経験からでしょう)。
それにレンズがF1.8と明るく、室内にも有利です。
次のおすすめはキヤノンS120です。
書込番号:17727812
0点

コンパクトデジカメで小型というのはレンズが小さいものが多い。
これは望遠側が暗くなるレンズになる。
キヤノンのS120やフジXQ−1、ニコンS340がその代表、望遠側で暗いのが難点だ。
コンパクトでもしっかりした大きさのもの、これでも十分小さいのだが。
レンズも明るいのが装着されています、広角だけでなく望遠側でも明るい。
この代表はパナソニックのLX7、フルオートで使うなら初心者でも大丈夫、もうちょっとこだわって撮ってみたい方にも答えてくれる。
オリンパスのXZ−2、ペンタックスのMX−1もこのクラスになりますこの2機はモニターがチルトできます。
私は先月LX−7を買いました、手持ちで港の夜景や薄暮からの街角風景の撮影用です。
レンズキャップは自動開閉でなく手で外すので、社外品のバリアー式のキャップを取り付ける方もいるようです。
書込番号:17727829
0点

私、使用していますが、XZ-10はどうでしょうか?
本格的にぼかしという点では一眼やミラーレス
とかセンサーの大型なカメラだと思いますが。
比較的コンパクトで5倍ズームですが、ハイグレード
コンデジに匹敵する広角端F1.8-望遠端F2.7とレンズとしては
望遠端も明るくかなり明るい部類のレンズなので室内撮りや夜景にも向いています。
特に室内撮りのフラッシュとか無しとかで撮る場合、明るいレンズ
のカメラが有利です。ただ、明るい高性能と引き換えに
望遠は3倍から5倍位とかのズームのカメラが多いです。
マクロも1cmまで寄れますし。背景ぼかす機能もあります。
センサーサイズは一般的なコンデジ並みの1/2.3インチ
ですが、画素数を無理に増やさず1200万画素に抑えて
いる点とiZuikoの高性能レンズ組み合わせだと思います。
操作も一般的なコンデジと大きく変わらず難しくは無いと
思います。後は、意外にレポンスも良いし、1万円台中半で
買えてコスパも良いです。但しつい最近、製造中止になったので
市場在庫のみなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17648478/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17727835
0点

書くの忘れましたが因みにRAWも対応していますし、
レンズも自動開閉式です。色はホワイト、ブラウン
、ブラックの3種類選べます。
書込番号:17727858
0点

D使い方が簡単なもの。
今のカメラはオート機能が充実していますので、どのカメラを購入してもシャッターを押すだけで
自動で撮影できます。
これは一眼レフでも同じです。
A室内撮影が綺麗なもの。
C一眼レフまでとは言いませんが、可能であれば背景がぼかせるもの。
AとCの条件を満たすのは撮像素子の大きなカメラなのですが
撮像素子が大きくなるとカメラも大きくなるので、@の条件を満たしにくくなります。
そうすると、小型のカメラで(さっと取り出して撮影しやすい)なるべく撮像素子の大きなカメラが必要ということになりますが
ソニーのRX100シリーズが条件に該当するように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427
これは、普通のコンデジ(1/2.3型)より大きな1.0型撮像素子を搭載しながら、
普通のコンデジと同じような大きさに抑えているカメラです。
ただ、画質と背景をぼかすことを優先して、いきなり一眼レフ、もしくはミラーレスにしてもいいとは思うのですが
大きさ重さに慣れる事ができるかどうかですね・・・。
書込番号:17728190
0点

前におすすめで書きました機種は、スレ主さんお書きのすべての条件を満たします。
いろいろな機種を使ってのスーパーセレクトです、ご安心ください。
書込番号:17728259
0点

こんにちは、
私も里いもさんと同意見です。
理由も同じ、人肌の描写に優れているのはフジ,次いでキヤノンと感じますので。
というか、個人的に人肌を撮るならこの2社以外に選択肢はないと感じています。
ただ、背景を大きくぼかしたいならミラーレスや一眼を視野に入れたほうが良いかと思います。
書込番号:17728268
0点


コスパとか価格帯とかを無視して良いならば
RX100M3
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000653427
…が、良いと思います
書込番号:17728383
0点

出産予定おめでとうございます。
最近、似たような質問が多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17516444/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/
様々な意見があります。参考にしてください。
まずは、ご予算と許容できる重さの上限を提示してください。
室内撮りということで、画角が24mmスタートの機種がよろしいでしょう。
多少重くても良いなら、廉価なところでは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000001579_J0000001581
とくに、EOS M + M22 はオススメです。ダブルレンズキットにもM22レンズが含まれます。
レビュー http://review.kakaku.com/review/-/ReviewCD=650248/
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
M22 レンズでの赤ちゃん撮りを絶賛していた人がいましたが場所を失念しました。
多少重いカメラといえば、
XZ-2 もお買い得で良いのですが、色使いがcanonの方がコドモ撮りに適しているのと、
XZ-2 の望遠端に相当する絵が EOS M + M22 で撮られた絵のトリミングで対応できます。
同じ理由で、LX7も候補から落ちます。
赤ちゃんを抱っこしながら片手で撮りたい場合、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972_K0000653427
XQ1 フジの色使いは人肌の描写を得意とします。コドモは輝くように、年寄りは10歳若返ります。
S200 高級コンパクト最軽量。丸みを帯びたデザインは手に優しく馴染みます。色使いも適。
RX100M3 大きなセンサーサイズで背景ぼかしの効果が大きくなります。ただ、重過ぎるかもしれない。
書込番号:17728618
0点

書込番号:17728644
0点

たくさんの回答をありがとうございます。
補足と追加で質問させていただきます。
夏の暑さと、初めてのマタニティ生活で、返信がとても遅くなり失礼なことをしていますが、よろしければお願いいたします。
今回は、コンパクトカメラ限定で考えています。
ビデオカメラは私でなく初孫にうかれている実家の父が購入してくれる予定です。
教えていただいた機種を早速父に伝えました。
ミラーレス、一眼レフは、本当は欲しいんですが、機械オンチの私には使いこなせないのではないか。
子供と出掛ける時に荷物になるのではないか。
と躊躇しています。
なので、まずはコンパクトカメラを購入し、慣れてきたらミラーレスなんて思っています。
(そんなにお金の余裕があるわけではないのに、出産バブルで盛り上がっています。。。)
許容可能な価格と重さについてですが、価格はいくらくらい出せばいいのか分かりませんので、今は上限を決めずに検討したいと思っています。
重さも、実際に手にしてみないと分からないので、商品を何点かに絞ってから、お店で実物を見ようと思っています。
私自身が小柄な方なので、あまり大きいのは使い辛いとは思っています。
追加の質問をさせていただきます。
「F〇〇」と書かれていますが、これは何を表すのでしょうか。
これがいくらくらいのカメラを買うと私が望む条件を満たすことができるのでしょうか。
「レンズが明るい」と書いていただいていますが、これはカメラの構成?のどこの部分を見ると分かるのでしょうか。
無知な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17738196
0点

こんにちは!
水にも強い 防水タイプは、どうでしょうか? 後、自分撮りもできる商品!
お風呂・プールでの撮影も大丈夫です!
オリンパス TG-850 Tough !
パナソニックのTZ55(防水ではありません) これも、自分撮りできます!
参考まで!
オリンパス ホームページ http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/index.html
海外での水中撮影動画 https://www.youtube.com/watch?v=EvAujHopvSg
パナソニックホームページ http://panasonic.jp/dc/tz55/index.html
海外での動画 https://www.youtube.com/watch?v=ESpNKO3q6QU
書込番号:17738341
0点

>「F〇〇」と書かれていますが、これは何を表すのでしょうか
>「レンズが明るい」と書いていただいていますが、これはカメラの構成?のどこの部分を見ると分かるのでしょうか
ちょっと難しくなりますが
F値はレンズの明るさを表します。室内などの暗所で撮る場合、どうしてもシャッタースピードが遅くなります。そうなると手ブレや被写体ブレ(被写体が動くことによるブレ)に悩まされます。
なので、シャッタースピードを少しでも速くするには、ISO感度といってカメラの感度を上げなければなりませんが、上げるにつれてノイズが増えます。レンズ(のF値)が明るいということは、そのぶんISO感度を上げずに済みますので画質面で有利になります。F値を調べるには添付画像を参照してください。(例 SONYのRX100) 候補のカメラのページで「スペック情報」というタブをクリックすると見られます。
コンデジの場合、一般的にF1.4〜1.8あたりを「明るいレンズ」と言う場合が多いですね。ただ、広角側はF1.8と明るくても、望遠側はF4.9とかなり「暗く」なっています。まあ、室内で撮る場合は広角側を使うことが多いでしょうからさほど心配する必要はないと思います。
また、同世代のカメラの場合、高感度性能(ノイズの多少)はセンサーサイズに比例することが多いです。(画質ということとはちょっと違いますが) ほんとうは普通のコンデジよりもセンサーサイズの大きなミラーレスのほうがお勧めなのですが‥‥
それから、お店でいろいろなカメラを比較する場合、それぞれの液晶で判断してはいけません。各メーカーで発色や明るさなどが実際に撮れる画像とかなり異なることが多いからです。できればSDカードを持参して店員さんにお願いすれば撮った写真データを持ち帰れるはずです。
書込番号:17738672
0点

とても親切に教えていただきありがとうございます。
なんとなくですが、分かったような気がしました。
今まで何台かカメラを買いましたが、スペックの意味がよくわからず失敗ばかりしていました。
いろいろ教えていただいたうえでミラーレスの方が・・・っておっしゃっていますが、なるべく小さな(大きさが)ミラーレスでおすすめはありますか。
それも、使い方がカメラ初心者でもわかるもので。
ミラーレスは最初から諦めていましたが、私でも使えそうなものがあれば考えてみようかと思い始めました。
目的はあくまでも室内で赤ちゃんを撮影すること。
ちょっとした外出(公園)などで撮影すること。
運動会などは想定していませんので、この条件で良いものがあれば教えていただければと思います。
お願いばかりしてすみません。
書込番号:17738760
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





