
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年10月18日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月18日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月18日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月18日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月17日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月17日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






はじめまして。関西の某大学の院生です。
今度、研究室でデジカメを購入するのですが、どれくらいの性能が必要にな
るのか教えていただきたいと思い、書き込みさせていただきます。
使用用途ですが、植物に光をあてることで緑化していくプロセスを時間を追
って撮影し、視覚的にわかるような資料にしたいと思っています。
至近距離での撮影になると思うので、さほど高い解像度は必要ないと思いま
すが、色の変化を見る実験ですので発色についてはできるだけいいものを選び
たいです。
(撮影後に画像解析で色を調べることもあるかもしれませんが、まずは視覚的
なものを重視したいんです。)
お勧めの機種・メーカーなどありましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点


2000/10/18 14:28(1年以上前)
ニコンD1
医療施設でも使われています。
書込番号:49027
0点


2000/10/18 20:03(1年以上前)
研究室の予算がどの程度あるか分かりませんが・・
100万くらい使えるなら、NSX さんの言われているNikonのD1にレン
ズを購入されるのは良いかもしれません。
(ただ、D1は色を正しく再現させるのに知識が必要になると聞いてい
ます)
50万くらいならFujiのS1で同様にレンズ(Nikonのレンズ)を購入され
るのがよいかと。
20万以下ですとNikonの990か950をお勧めします。
マクロに強いと聞いております。
書込番号:49084
0点


2000/10/18 20:04(1年以上前)
キミが朝・昼・晩ずっと観察するのがいちばんだね
書込番号:49085
0点


2000/10/18 22:58(1年以上前)
悪夢さん>
視覚的にわかるような資料にしたいと言っているので
それは無いでしょう( ;´Д`)
ゴミレス失礼
書込番号:49136
0点




2000/10/17 23:55(1年以上前)
>今度、デジカメを買おうと思っています。
買う前に雑誌とかサイトで調べるのは楽しいよね。
ワクワクしてくるよ。
>別にそんなに良い性能で良いと思っています。
面白いニュアンスですね。
ちょっと理解出来ません・・・。
>どんなのが良いと思いますか?
高木産業の5千円クラスのなんて如何でしょうか?
お小遣い程度で買えます。
>よろしくお願いいたします。
購入動機も書かないでお願いするのも困りものですね。
書込番号:48902
0点


2000/10/17 23:59(1年以上前)
もうちょっと具体的な質問をかきましょうよ。
予算とか使用目的とか。これじゃマトモに答える人もいないよ。
書込番号:48903
0点


2000/10/18 00:55(1年以上前)
お薦め DSC-SX550
書込番号:48929
0点


2000/10/18 05:32(1年以上前)
お勧めは
http://www.janis.or.jp/users/lbv/Cheeztop.htm
此処の中にある
http://lbvlbv.hoops.ne.jp/omotyadegi.htm
11月29日発売のC@mail-F30
書込番号:48968
0点


2000/10/18 09:29(1年以上前)
すみません。
目的は、赤ちゃんを撮るためです。
普通のカメラでも撮ると思うのですが、デジカメでも撮りたいと思い
まして・・・。
書込番号:48985
0点


2000/10/18 16:02(1年以上前)
あ〜、それならトミーのYahoo!デジタルカメラ【も】買われては?
赤外線を感知できるので、真っ暗でもNonフラッシュで撮影出来ますよ。(実際には赤外線のダイオード×4使用)
寝てる子にもやさしい。
コジマ電気なら6千円ちょいっス。
ただ・・・今時、接続がシリアルっつーのがアレですが。
注! 画素が少ないのでメイン機にはなりません。
書込番号:49036
0点





このたびFinePix1500の新品を購入したのですが、液晶画面が非常に暗くて見
えづらいのです。
具体的には、蛍光灯2個程度の夜の室内で液晶モニターで撮影する場合、液晶
に表示される映像は暗く何があるか何となく分かる程度なのです。モニターの
明るさを明るくしても、白っぽくなるだけで見やすさに変化ありません。
ただし、昼の野外では明るく綺麗に表示されますし、撮影後の再生画像や文字
などは綺麗に明るく表示されます。
これは仕様で仕方のない事でしょうか? それとも初期不良という事なのでし
ょうか
(手持ちのCAMEDIA C-820Lと比べると、極悪とも言えるほど見づらいです)
メーカーにメールで確認すると、サービスセンターに確認した方が良いという
返答でしたが、その前に、FinePix1500のユーザーの方の声を聞かせて頂きた
く書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点


2000/10/18 00:38(1年以上前)
うちのFinePix1500の液晶は、30ワットの蛍光灯2本の下で普通に映
りますよ。もっとも、光の弱い影の部分は極端にダメになります。で
も、ニコンのCOOLPIX700も同じような感じでしたので、この機種が
特に劣っているとは思えません。
くにくにさんの1500はメーカーが言うように一度見てもらったらいか
がでしょう?
書込番号:48921
0点



2000/10/18 18:09(1年以上前)
蛍光灯2本の室内で、普通に見えますか。
うちのはテレビの画面や白い物だと、大丈夫なのですが、他の物は存
在が分かる程度なんですよね...。
見やすさにも個人差があるでしょうから、もう少し使ってみてどうし
ても耐えられないようでだったら、サービスの方に連絡を入れてみた
いと思います。
どうも、ご返答ありがとうございました。
書込番号:49061
0点





デジカメをUSB経由でTWAIN機器として制御したいのですが、
具体的には、
1.PC制御でシャッターを切る
2.PCに画像を取り込む
をプログラム(TWAIN制御のOCX)で行いたい
のですが、良い製品があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2000/10/17 14:45(1年以上前)
コダックのカメラにできるのがあったような…
正確な機種名は覚えてませんし、TWAIN制御だったかも
覚えていないのですが。
確か、Digita搭載のカメラだったと思います。
書込番号:48803
0点


2000/10/17 15:04(1年以上前)
今、見つけました。
月刊アスキーの1999年の2月号の
「ゼロ・ハリの携帯電脳通信 第七回」にありました。
コダックの“DC260 Zoom”という機種です(←ちょっと古いかも)
それによれば別売の「パソコン接続キット」を使用、
USBケーブルでパソコンと接続すると、付属のTWAINドライバで
デジカメからの画像取り込みや、シャッターを切るといった
制御が可能になる、とのことです。
この記事では、さらにIBMの“Desktop On-Call”を使って
リモートコントロールで撮影する、ということを試しています。
(これはあまり関係ありませんね。)
↓コダックのページ(あまり詳しくは書いてないようです)
http://www.kodak.co.jp/digital/9d4100f1.shtml
書込番号:48815
0点





オリンパスのC−3030Zに社外品(ネジ径:52mm)の
コンバージョンレンズを取付けようと思ってます。
接続用のレンズアダプターが43mmなので、43→52mmの
ステップアップリングがどこかに売っていないでしょうか?
43→46mm + 46→52mm とかでもいいのですが、
ステップアップリングを扱っているSHOPやHPがあったら
教えて下さい。
0点



2000/10/17 06:26(1年以上前)
Banbooさん、情報ありがとうございました。(^^)
書込番号:48733
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





