
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/09/13 10:18(1年以上前)
そういうものです。そのワンテンポの間にピント合わせや露出決定を
しています。このタイミングのズレを考慮しないとブレます。
シャッターを切る前にシャッターボタンを半押しして上記の2つの
仕事を終了させておくと時間差は半分くらいにはなります。
以上、違ってたらすんまそん。
書込番号:39935
0点







以下の条件でおすすめのデジカメはなんでしょう
価格は実売5万円前後 マニュアルフォーカス有り 立ち上がりが早い
マクロ機能あり 光学ズーム有り
おすすめ機種があけばご紹介下さい。
0点


2000/09/13 21:12(1年以上前)
QV300EX
書込番号:40033
0点


2000/09/13 21:19(1年以上前)
ごめんなさい QV3000EXの間違いです。
結構気に入ってます、ただマニュアルフォーカスは十字キーで操作す
るので、ちょっと使いにくいですけど。
書込番号:40035
0点


2000/09/14 09:43(1年以上前)
普及品のデジカメにマニュアルフォーカスを求めるのは、難しいと思
います。
「使いにくくてもあれば良い」というならよいのですが・・。
あと、立ち上がりが早いやつは最近の機種なんで5万円前後はやはり
難しい・・CASIOの550くらいの早さを求めます?
C2020は立ち上がり以外はおすすめなんですけど。
書込番号:40164
0点





こんばんは。
ノートPCを購入したので、思いきってデジカメも購入しよう思っているのです
が、皆様のオススメ(良い点・悪い点どちらも!^^)、チェックしておいた
方が良い点などなど…ご意見を聞かせて下さい。
初心者の私は、単純に画像が良いモノを選べば良いと考えてしまうのですが、
こちらの掲示板での皆サンの書き込みを呼んでいると、使用方法などや色々な
良い悪いの使い勝手などがあって、画像だけで判断するのはどうか???と
思ったので質問してみました。
あともう一つお聞きしたいのですが、TAをUSBポートで接続すると速度が
遅くなるとお店の人に聞いたんですが、そんなに遅くなってしまうものなので
しょうか?
お手数ですが宜しくお願いします!
0点


2000/09/12 20:10(1年以上前)
普通に写真を楽しみたいなら150万画素でも十分。
あとは電池、転送方法などで検討したらいいでしょう。
こだわって撮るなら高画素のものを。
TAをUSBでつなぐとCPUに負荷がかかりますが、最近のPCで
は体感変わらないでしょう。
USBだと128Kでもつなげますし。
プロバイダーによるでしょう。
書込番号:39746
0点



2000/09/12 20:45(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
すいません、重ねて質問させて下さい!
CPUに負荷がかかるとのことですが、負荷とはどのような状態に
なってしまうのでしょうか???
初心者な質問でごめんなさい;;;
宜しくお願いします。
書込番号:39766
0点


2000/09/12 21:39(1年以上前)
Windows 98でUSB機器を使用するとCPUの使用率がものすごく上がる
ようです。ちょっと前にPanasonic CF-S22という機種でUSBマウスを
装着し、ぐるぐると円を書くようにマウスを動かしているだけでCPU
の使用率がぐんと上がり、80%を越えてしまったことがありまし
た。
すなわち、負荷がかかるというのは上記のようにCPUの使用率が上が
り、パソコンの頭脳であるCPUが他の処理をすることが難しくなると
言うことを意味します。
もっとかみ砕いて言えば、快適に使用できなくなると言うことです。
まぁ、実際にはさほど惨憺たる結果にはならないとは思います
が・・・。
書込番号:39776
0点


2000/09/12 22:34(1年以上前)
へぇ〜USBってそうなんだ。勉強になった。
ところでデジカメですけんど、初心者は難しいマニュアル操作なんて
あまりしないと思うんで(決めつけはしませんが)、オートでキレイ
に撮れる事と、液晶が大きくて見易いやつが良いと思います。
オリンパスのCAMEDIAシリーズを3台使って、そのあとフジの
FinePix
にしたら液晶が見にくくて困りました。液晶を見ながら撮影する
機会は多いと思うので、その点だけでもオリンパスに一票(フジとの
比較)
書込番号:39793
0点


2000/09/12 23:39(1年以上前)
USBマウスのCPU使用率の件で補足です。Windows 98では使用率が急
上昇しましたが、Windows 2000 Professionalでは使用率はほとん
ど上昇しませんでした。どちらもOS添付のツールで使用率を見てみま
した。
さてさて、デジカメのお勧めですが、オリンパスのC-2020Zoomなん
ていかがでしょうか。最近はオリンパスからも新製品がいろいろと出
たので価格も手ごろになっているかと思います。
私自身はC-2000ZoomというC-2020Zoomの一世代前の機種を使ってい
ますが、夕焼けのシーンでもすごくきれいに撮影ができ、大満足で使
用しています。
またデジカメデータをパソコンに取り込むためには、オリンパス純正
のPCカードタイプのリーダー(価格は1万円以下だと思います)を利用
されるのが良いかと思います。私もそうしています^^;。
書込番号:39815
0点


2000/09/13 01:01(1年以上前)
Win98ではシステムモニターはイマイチ信用しない方が吉かも?
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J046/1/
89.htm
切れてますが、つないで見てくださいね。
書込番号:39849
0点


2000/09/13 01:45(1年以上前)
ペチ さん、フォローありがとうございます。
CPUの使用率の件ですが、Windows 98のツールにそう言う不具合があ
るとは知りませんでした。
ツールが表すほどパフォーマンスは落ちませんが、USBマウスを振り
回すとやはり体感できるくらいの負荷がかかるような気がしました。
書込番号:39871
0点





こんばんは。
初めてデジカメ買おうと大変わくわくしている者です。
今迷っているのはカシオのQV2800かニコンの990です。
レンズが回るものが欲しいのでどっちも魅力的です。
リコーのRDC-7も魅力的ですが電池が単3に対応していないのと拡張性が心配
です。マニュアルで撮影できないのもちょっと心配。
カシオの8倍ズームにそこそこの拡張性。
単3が使えしかも安い!
でも店の人に聞いたらカシオは物がよくないからお勧めできないとのこと。
ズーム8倍じゃ手振れは絶対起きるといってました。
これっていったいどうなんでしょう?
でも機能的に見て魅力的なのはカシオです。
ニコンの物もすごく魅力的です。頑丈そうだしレンズ回るし。
ちょっとだけ高いからどうしようか本当に悩んでいます。
オリンパスも綺麗で良いんだけどレンズが回らないので・・・。
一体どちらが良いでしょうか!?
あと私は北国で使う予定なのですが(零下20度位)何か準備は必要ですか??
どなたか助言をお願いします・・・・。_(._.)_
0点


2000/09/11 23:33(1年以上前)
>あと私は北国で使う予定なのですが(零下20度位)何か準備は
>必要ですか??
零下20度での動作をメーカーが保証しているのかどうか知りません
が、とりあえず低温度だとバッテリーの消耗が激しいので、予備の
バッテリーを十分に用意しておいた方がいいかと。
書込番号:39496
0点


2000/09/11 23:40(1年以上前)
どちらのデジカメを買うかは好みの問題として・・
零下20度ではバッテリーが機能しないという事はないのでしょうか?
もちろんデジカメ本体の動作保証範囲も超えてると思いますが・・
書込番号:39501
0点


2000/09/12 00:56(1年以上前)
ニコンの方がいいかも。
一眼レフ等での実績が(反映されているかどうかはわかりませんが)
あるので。
書込番号:39533
0点


2000/09/13 09:42(1年以上前)
零下20度位を基準にするとどのデジカメウンヌンよりも、予備のバッ
テリーと所持している時のデジカメ本体の防寒、あと結露対策だと思
います。
本体の防寒は着ている上着に大き目のポケットがあればいいんです
が、無ければ厚めのクッション材のカバンに入れておくくらいかな。
結露は温度差の大きい場所で発生するので、寒い外から暖かい室内に
入った時に「すぐにカバンからデジカメを出さない」ようにしてくだ
さい。
30分くらいはカバンごと温度に慣らしてやれば多分大丈夫です。
(札幌に住んでいたものより)
書込番号:39933
0点



2000/09/13 21:54(1年以上前)
皆様熱いレスありがとうございます。
寒いところで使うにはやはり防寒対策が必要みたいですね。
私がお店で聞いたところホカロンみたいな物をバッテリー部分にくっ
付けて使えば大丈夫とのことでした。
寒いところから暑いところへ急に温度が変わるとまずいみたいです
ね。
ホカロンをバシバシ買うしかないですね。
しかしメーカーの保証が0度以上というのはちょっと・・・。
日本にも0度以下になる所なんていっぱいあるのに。
少しは考えてもらいたいですね。
カシオかニコンは多分カシオにしようかと思っています。
物としても全然悪くないので。
まだ発売してないから発売したら一回触ってみて決めようと思いま
す。
色々ありがとうございました。(^ー^)ノ
書込番号:40042
0点





拡張子DBXという形式のファイルをjpegあたりに変換する
ソフトをご存知ないでしょうか。
知人がおそらくはデジカメのファイルだということで
もらったらしいのですが(´△`)
残念ながらデジカメのメーカーも分からずという感じなのです。
一応調べてみたところDataBeamという形式らしく
画像変換プロなるソフトは対応してるみたいなのですが
市販のもので値段も\(>_<)/
どなたかご存知でしたら情報を
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





