
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月23日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月23日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月22日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月23日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月21日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/08/23 20:18(1年以上前)
SONYのDSC-F505かな?
書込番号:34196
0点


2000/08/23 23:11(1年以上前)





World Business Satelliteでオリンパス新製品のレポートしてましたね!
すごそうな機種だったんですが、買値で10万を超えるものは小生では無理
です。
このような新製品がでると現行機種は値下がりするものなのですかね?
狙いはC-3030なのですが、税込みで7万くらいまでなら買えそうなのです
が、どうでしょうか?
やはり本格的な値下がりがあるのは11月ごろ発売されそうな400万画素の
各社の主力機種が出揃う頃でしょうか?
C-3030は発売当初、どの程度の値段だったんでしょうか?
これとは別に少し考えどころがあるのですが、
もしかして、オリンパス製品も記録メディアをCFに移行するつもりなのか
が気になります。
0点


2000/08/23 09:21(1年以上前)
同等以上の性能で値段が被るものは旧機種が下がる傾向にあります
が、この2機種は売り値が2万以上は違いそうだから・・あまり期待で
きないのでは?
C3030が出たときのC2020もたいして変わりませんでしたから。
(これは違う理由がちょっとあるかもしれないけど・・)
OLYMPUSはあのタイプは以前からSMとCF混在だったと思います。
(C1400Lだったかな?)
でも、CFへの移行というかCF用の機種は各メーカーで出すと思います
よ。
1GBのCFはもうすぐ発売でしょうから・・。
書込番号:34080
0点


2000/08/23 12:17(1年以上前)
オリンパスでSMとCF混在の機種は、C-2500Lと今回発表された
E-10/E-100RSの3機種だけです。
しかし、3機種ともマイクロドライブを使えないので、実質使
最大容量は192Mでしょう。
確かオリンパスはCFに完全移行する気はないと、以前どこかで
読んだ気がします(うろおぼえなので間違ってるかも)。
上位機種とか大量にメモリ消費する事を前提として機種でのみ
CFサポートすると認識しています。
#それだけにC-2100UZがCF未サポートなのが残念(;;
書込番号:34114
0点





SONY-F505Vを使っています。
パソコンで見る分にはそれほどわからないのですが
プリンターで印刷すると小さい正方形(ピクセル)が出てしまいます。
しかもハガキサイズで印刷しても出てしまい、青系統の色
だとはっきりわかるほどです。
S−50を持っている友人はこんなことは全くないようです。
どなたか解決方法わかる方、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2000/08/22 15:24(1年以上前)
画像の解像度が、低いのではないでしょうか?
画面で見る分には、100程度でかまわないと思いますが、
印刷時には、600位のほうがいいと思います。
書込番号:33909
0点





現在、ID付スマートメディアの32MBを使用しているのですが、なれてきたので
もう一枚購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、新宿・渋谷近郊でスマートメディアの安売り店はない
でしょうか?(前に新宿に一軒、そのような店があると聞いたのですが、名前
を忘れてしまいました)よろしくお願いします。
0点


2000/08/22 19:53(1年以上前)
新宿で一番はやってない大型カメラ店ですね。
ここの「二階で中古」を扱っている・・
書いててめんどくさくなってきた。
『カメラのドイ』でっす。
ただし、二階で中古を扱っている店舗の1階左手奥のショーウィンド
ウ。
でも、1ヶ月ほど行ってないんで今あるかは不明。
32MBで\6000-でした。
でも、秋葉原を周れば\7000-以下も結構あるようです。
書込番号:33957
0点


2000/08/22 23:17(1年以上前)
秋葉、中央通り沿いの「あぷあぷ」で、中古(扱い?)のフジの
64MBスマメ 10,800円で2枚買ったことがありました。問題なく使え
てます。
パッケージの紙はありませんが、プラケースにはいっていて、ほとん
ど新品のようでした。
その他、CFなども新品状態の中古が時々でますが、すぐに売れてしま
うようで、タイミングが重要かと、、、
書込番号:33997
0点


2000/08/23 09:11(1年以上前)
>64MBスマメ 10,800円で2枚
こ、これは・・1枚が\5400-ってことですか!?Σ( ̄□ ̄;)
それとも\10800-を2つということですか?
どちらにしても安い。
昔はSofmapの中古を扱っている店でOLYMPUSの64Mを\13000-で買っ
たけど、今はすっかり普通の値段になってしまったからなぁ・・。
秋葉原に行ったときは最初と最後にあぷあぷによることにします。
書込番号:34078
0点





日経クリック9月号に日立のデジカメが載ってます。
iNC100と言う商品ですがもう発売されてますか?
何処かに簡単な詳細の載っているHPはあるでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
PS
サムスンのデジカメ持っている人居ますか?
正方形の形をしたやつがあるんですが詳細載っているHPあれば教えて下さ
い。(素子数とメモリーのタイプだけでもわかればありがたいです)
日本は未発売なもんで・・・
教えてばかりですみません。デジカメ買ったら少しはアドバイス出来る様に頑
張ります
0点





デジカメで撮った情報は、どのように保存するのが良いのですか?
持っているPCで書き込みができるのは、FDとハードだけです。確か、34MBのメ
モリが入っています。
もしかして、CD-RとかMOの書き込みができるPCに買い換えないとダメでしょう
か?
とすると、デジカメって本当にお金がかかるってことですよね・・・
0点


2000/08/21 18:42(1年以上前)
>CD-RとかMOの書き込みができるPCに買い換えないと
>ダメでしょうか?
>とすると、デジカメって本当にお金がかかるって
>ことですよね・・・
どのくらいの期間保存したいのか?にもよりますが、
やはりFDやHDではちょっと心配ですね。
しかしCD-Rといえど一生モンではないので
自分で妥協点を見つけてください。
デジカメデータの保存が主な目的なら確かにパソコンは
高い買い物だと思います。
書込番号:33553
0点


2000/08/21 21:07(1年以上前)
>もしかして、CD-RとかMOの書き込みができるPCに
>買い換えないとダメでしょうか?
CD-RドライブやMOドライブを買い足せばいいのでは?
書込番号:33588
0点


2000/08/21 21:31(1年以上前)
>CD-RとかMOの書き込みができるPCに買い換えないとダメでしょう
>か?
CD-RとかMOに書き込みができないPCって、周辺機器がつなげられ
ないってこと?
書込番号:33599
0点


2000/08/21 21:33(1年以上前)
ドライブの単価ではZipかな?メディアが少々高いけど…
汎用性ではMOが良いでしょう
コストパフォーマンスで230MB!
メディアも比較的安いし耐久性も良いです。
CD-Rはとっても安くなり良い感じですが
ディスクの扱いを誤ると簡単にコースターになるのが欠点。
外付けHDDもアリでは?
少々贅沢な使い方ですが…
いずれにせよ、保存に為にPC本体まで替える必要は無いのでは?
USBを用いた外部拡張で充分でしょう!
↑無ければSCSIを付ける必要がありますが…
PCの方はデジカメの画像を扱うにはメモリーが少々心許ないかもしれ
ません。
最低でも64MBはほしいですね。
書込番号:33601
0点



2000/08/22 13:27(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
勉強しなくちゃならない事が一杯です。フゥーッ。
取り敢えず、PCのメモリを拡張しようかなぁ。
もしかしたら、私の場合、デジカメじゃなくてもいいって事かも・・・
ホームページ持ってるわけでもないし、せいぜい友達にメールで配る
くらいでしょうしね。
書込番号:33877
0点


2000/08/22 20:12(1年以上前)
結局この人のPCは周辺機器が付けられるのか、付けられないのか
ちょっと知りたいです
ちびタヌキさんはどんな納得をされたんでしょうか?
書込番号:33966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





