
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月10日 18:00 |
![]() |
0 | 7 | 2000年8月10日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月9日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月8日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月8日 02:42 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月15日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!
初めてデジカメを購入予定ですが、
Fuji Finepix1700zと、Canon Powershots20 のどちらかで迷っています。
PC上のやりとりが基本になりますが、写真サイズにプリントアウトもする
予定です。
リチウム電池が使えるs20と、画素・重量ともに軽い1700zでは、
どちらが良いでしょうか??
ちなみにリチウム電池って、どのくらいの時間使えるのでしょう??
アドバイス、よろしくお願いします!!
0点


2000/08/09 23:22(1年以上前)
FinePix1700Zも、リチウムイオンバッテリーなんですが...。
書込番号:30508
0点


2000/08/10 01:21(1年以上前)
僕はS20を使ってます。僕はこれが初めてのデジカメ
なので比較対照は出来ませんが、電池の消耗が速いように
感じます。ファインダを覗いての撮影にすれば、それなり
に持続するようになりますけど。具体的な数値が示せれば良
いのですが、、、すいません。ゴミレスでしたね。
>FinePix1700Zも、リチウムイオンバッテリーなんですが
S20は、一眼レフなどによく使われている「2CR5」
というタイプのリチウム電池(充電できません)を
使用しています。1700zのは充電池です。
書込番号:30551
0点


2000/08/10 16:36(1年以上前)
>S20は、一眼レフなどによく使われている「2CR5」
>というタイプのリチウム電池(充電できません)を
>使用しています。
そうでしたか。経済的でないですね。
書込番号:30705
0点


2000/08/10 18:00(1年以上前)
S20に同梱されているのはカメラ用リチウム電池2CR5(充電不可)
ですが、充電池(ニッケル水素電池)は別売の電源キットDK-110に
入っています。
書込番号:30725
0点





初めてのデジカメで迷っています。
アナログではEOS−Kissで花や風景を自分なりに楽しんでいます(最近
は子供もできちゃいましたので・・・)。
現時点の候補は4機種です。
・デザイン&手軽さ −− FINE−PIX1700、XV−3
・色合い重視 −− DC4800
・機能性&憧れ −− COOLPIX950
ここからが、思考がどうどう巡りになりつつあります。
特に、COOLPIX950の情報がありましたら、ぜひお願いします。
0点


2000/08/09 22:31(1年以上前)
COOLPIX950のどんな情報ですか?
COOLPIX990じゃダメなんですか?
USB対応だと何かと便利とは思いますが。
私もいつかは買いたいと思ってます。COOLPIX。
書込番号:30493
0点


2000/08/09 23:16(1年以上前)
私も先日COOLPIX950(以下950)を手に入れました。まだほんの少ししか撮っていませんがやっぱりレンズが良いのかしっとりした感じです。でも色は地味目ですね。(芝の緑が色あせて見えました)明るい場面では白トビを押さえるためか少し暗めに写るようです。レスポンスも軽快で良いのですが、1年以上前のものだから操作性は最新のものに比べ劣ります。値段も手ごろになってきています(私は6万でした)のでねらい目だと思いますが重さが気になります。電池を入れたらずっしりと感じます。手にとって確認をしたほうが良いと思います。XV-3も持っていますが、こちらは何と言っても気楽に撮れて、かつ画質、色合いがいい。それと携帯性は950と比べ物になりません。ただズ−ムがないのと拡張性では950にかないません。どちらも一長一短ですね。
書込番号:30504
0点


2000/08/09 23:24(1年以上前)
こんばんは。
>・デザイン&手軽さ −− FINE−PIX1700、XV−3
>・色合い重視 −− DC4800
>・機能性&憧れ −− COOLPIX950
この中ではFinePix1700ZとCOOLPIX950を現在使っています。
なおぴんさんが指摘されているように、コダックの色再現には以前から
定評がありますが、色に関してはFinePix1700Zもいいと思います。原
色系フィルタCCDで色のりがよい以外に、光源の雰囲気を残すオートホ
ワイトバランスの味付けも気に入っています。
DC4800Zoomは、28mm相当からの広角寄りズームレンズという点で
ぼく自身興味があります。
ところで上の4機種、ずいぶん実売価格に開きがあると思うのですが...。
DC4800Zoomを買えるなら、FP1700Zとほぼ同じ大きさで似たデザイ
ンのFP4700Zも選択肢に入りそうに思えます。
>特に、COOLPIX950の情報がありましたら、ぜひお願いします。
どんな点かもう少し具体的だとコメントしやすいのですが。
>COOLPIX990じゃダメなんですか?
>USB対応だと何かと便利とは思いますが。
コンパクトフラッシュを本体から取り出さないでパソコンに画像を転送
するなら、USB接続のキットを使うしかないですが、USB接続のカード
リーダーやPCカードアダプタを使って転送するなら、E950/E990のど
ちらを使っていても関係ないですよね。ぼくはPCカードアダプタを使っ
ています。
書込番号:30509
0点



2000/08/09 23:24(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
990ではなく950を選ぶのはやはり経済性です。211万画素でも世界のNiconというブランドイメージ(死語?)とデジカメ技術の牽引車としての話題性とうか、形といい、やっぱり憧れるんですよね。お金がなくても・・・。
ところで、950がUSBに対応していないとは研究不足でした(ショック)。それはUSBキットを別途購入しても無理なのでしょうか?。
334万画素は妥協できるかなと思いますが、どうせなら動画やオートフォーカスもそれなりのものがほしい気がしますよね。
もうしばらく考えてみます。
書込番号:30510
0点


2000/08/10 07:30(1年以上前)
>それはUSBキットを別途購入しても無理なのでしょうか?。
ダメでしょう。
>どうせなら動画やオートフォーカスもそれなりのものが
>ほしい気がしますよね。
950には動画は付いてなかったような気がします。
>USB接続のカードリーダーやPCカードアダプタを使って転送
>するなら、E950/E990のどちらを使っていても関係ないですよね。
>ぼくはPCカードアダプタを使っています。
三脚使っていてPC画面ですぐ画像を確認したい時はちょっと
話にならないくらい差がでます。
しかも990は横からCFが出てきます。
新しいものはイロイロ便利にできています。
書込番号:30599
0点


2000/08/10 11:04(1年以上前)
「物」としては950でしょう。すごくいいですよ。
完成度は990より950の方が上だと思います。いや、完成度というよりバランスと言い直した方がいいかな。
両方使ってみましたが950はすごくよかった。FUJIやコダックは昔のしか使ったことがないですが今まで使ったことがあるものでは950はピカ一でした。
書込番号:30641
0点


2000/08/10 12:44(1年以上前)
>三脚使っていてPC画面ですぐ画像を確認したい時はちょっと
>話にならないくらい差がでます。
それはそうでしょうね。ただ、ぼくは屋外で三脚使ってマクロ撮影を
しますが、撮影場所にPCを持ち込もうとは思わないですし、屋内で
撮影しているときもパソコンでモニタしながら撮影する必要性を感じ
たことがないので、どっちでもいいや、と思っています。
>しかも990は横からCFが出てきます。
64MBのメディアを使っていますが、三脚に取り付けたまま一度に容量
すべてを撮りきったことがないので、CFのスロットが底にあるのを不便
に感じたことがまだないです。
>新しいものはイロイロ便利にできています。
多点測距とかヒストグラム表示とか、990の操作性は良さそうですね。
書込番号:30662
0点





過去ログも他のHPも十分参考にしました 絞りに絞ってIXYと990
海外時IXYは240Vで気軽にホテルで充電できるらしいしかっちょいい
でも990の安定性を取るか 悩みすぎて苦しい...
もちろん好き好きはあると思いますが あなたならどっちを選ぶ?
ぶしつけな質問ですいません 思考能力がなくなりつつあって...
使われてる方のアドバイスや使用感などもいただければありがたいです
IXYは単3電池が使えれば良いのに〜
0点


2000/08/08 21:53(1年以上前)
すみません。「990」ってCOOLPIX990ですか?C-990Zoomですか?
なんか、どっちも当てはまる気がして、、、
それがわかれば、もっと的確なレスが付くんじゃないかと思います。
書込番号:30208
0点



2000/08/08 22:43(1年以上前)
すいません 言葉足らずで...
オリンパスなんです
よろしくお願いします
書込番号:30218
0点


2000/08/09 11:29(1年以上前)
この2機種なら、IXY DIGITALの方がお奨めですね。画質面では似たり寄ったりでしょうから、なるべく小型で軽量の方が、長く使えると思います。
書込番号:30369
0点


2000/08/09 14:20(1年以上前)
先月友人が海外旅行に行ったときIXY-Dを貸しました。
ずっと首から下げて使っていたようですが撮りたい時に即撮れるというのが良かったと言っていましたね。
また128MBのCFを入れていったので枚数的にも十分で(1600×1200で200枚以上)気軽にシャッターが押せたとも言っていました。
ご参考まで。
書込番号:30402
0点



2000/08/09 21:19(1年以上前)
ありがとうございました IXYに決めました
本当にアドバイスしてくれてありがとうございました
書込番号:30471
0点





4700Zを購入したんですけどパソコンに画像を取りこんで拡大や縮小を、して
いるときに気が付いたのですけど2400*1800の時に50%迄は輪郭はきれいに
見えるんですけど60%から100%迄は輪郭はぎこちないですなぜですか、教え
てください(100%のときは輪郭は綺麗に見える)又1280*960のときは50%か
ら100%のときでも輪郭は綺麗にみえるんですけど?なぜですか?宜しくお願
いします。
0点


2000/08/08 21:27(1年以上前)
縮尺率50%では10個のドットを5個にまとめる
1個のドットは2個の合成で表現します。
でも縮尺率60%では10個のドットを6個に…
1個のドットは1.666… 割りきれません!
すると割りきれない部分は中間色を与えられたり
どちらかの色に振り分けられます。
そのため境界線部分は周辺の色に影響を受けて
どっちつかずの色になってしまいます。
どんな処理結果が出るかはソフトによって違うので断定は出来ません。
その道に詳しい人に聞きましょう。
(それ専門の掲示板を探して)
書込番号:30205
0点





カシオのデジカメQV2800UXのについて
211万画素のCCDがよくないと耳にし、実際のとこどうなのですか?
211万画素で、1/2.7インチは他のメーカーでも多いと思います。
唯一他のメーカのものは、F2.8〜で明るいのに対し、QV2800UXはF3.2〜3.5で
暗いのが原因なんでしょうか?
それとも、光学8倍で211万画素で、1/2.7インチには限界があるのでしょう
か?どのあたりが、レンズが良くないと言われるのか教えてください。
この商品はまだ発売していないので、QV2300UXをお使いの方、もしくは仕様な
どからカシオのCCDを判断できる方ご投稿お願いします。
0点





こんにちは。
初めて投稿します。
どなたか教えていただきたいのですが、
リモコンなどで遠隔操作できて、ズームもできて、
できればバッテリー長持ちするようなデジカメありませんか?
遠隔操作できるのは、リコーとオリンパスのみらしい
という情報があるんですが、ほかにはやはりないのでしょうか?
よくばりでごめんなさい。
0点


2000/08/15 01:14(1年以上前)
遠隔操作は画像送信の意味で使うの?おすすめはオリンパスのキャメデイアCサーテイサーテイです、値段は10万から11万で手頃でしよ?これが最高だよ
書込番号:31881
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





