
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月7日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月7日 13:09 |
![]() |
0 | 11 | 2000年8月6日 02:57 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月7日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月5日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月10日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




考えています。光学ズーム3倍と携帯性、そして以前に比べ、かなり安価になってきたことからです。が、同じような条件で他にもおすすめあったら教えてください。
150万画素ということで少し考えています。いろいろな人の書き込みを見ると、150万くらいでは、物足りないという意見も聞きます。普通の写真の大きさで、レンズつきカメラを現像した写真と変わらない画質は期待できるのでしょうか?
0点


2000/08/07 11:41(1年以上前)
> 光学ズーム3倍と携帯性
この2点で選ぶと、やっぱりFinePix1700Zでしょうね。FinePix1400Zを買って、メディアに金をかけるというのもアリかと思いますが、携帯性がやや落ちますね。
130万画素でも、ハガキサイズ程度にプリントするのなら、十分な画質です。レンズ付きフィルム程度の仕上がりは期待できます。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:29755
0点



2000/08/07 17:56(1年以上前)
レスありがとうございました。ハガキサイズだったら、レンズつきフィルム(レンズつきカメラじゃなかったですね(^^;ゞ)と遜色ないということを聞き、1700Zを買うことの決心がさらに固くなりました!
書込番号:29819
0点




2000/08/07 12:14(1年以上前)
購入しました、色々比較してみたんですが、高いのもPCが買えそうな値段だったので、これにしました、ディスクトップでの使用なので本体+15000円くらいかかりました、使用感はいい感じです。
書込番号:29760
0点


2000/08/07 13:09(1年以上前)
PC Watchに使用感とかが載っていたので、
参考にすると良いかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000803/yamada.htm
書込番号:29770
0点




2000/08/06 01:59(1年以上前)
本体以外に、
・スマートメディア
・スマートメディアアダプター(PCカード型がおすすめ)
が絶対に必要です。これが無いと、はっきり言って何もできません。
カメラ本体からPCに直接接続できるケーブルもあります。それでも良いかもしれませんが、個人的にはアダプタの方が好きです。
もしお金があるようでしたら、予備のバッテリー等を買っておくと
良いと思います。
書込番号:29442
0点



2000/08/06 02:08(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます.
えっとちょっとお伺いしたいのですが,スマメと,スマート
メディアアダプターがあれば,インターフェースバリューセッ
トと言うのはいらないですか?
なんかCDROMとかがのセットに入っているみたいなのですが,
それはいりませんか?
極力お金を使いたくないので….
またスマートメディアアダプター(PCカード型)は
だいたいどれ位するものなのでしょうか…?
書込番号:29444
0点


2000/08/06 02:17(1年以上前)
スマートメディア(以下スマメ)とアダプタがあれば、インターフェースバリューセットはいりません。CD-ROMは単なるドライバディスクのはずです。
インターフェースバリューセットは8MBのスマメが付くようですが、
今のデジカメにとっては8MBは容量がかなり足りませんし、接続ケーブルは1700Zでしか使えないため、将来的にもあまりオススメできません。
スマメは64MBまであります。カタログを見るとわかりますが、8MBは最高画質で11枚程度しか撮れません。
書込番号:29448
0点



2000/08/06 02:29(1年以上前)
ご返答ありがとうございます.
それじゃあセットを買うより,アダプタと32か64のスマメ
を買った方がお得ですよね?!
セットを買うところでしたっ.
書込番号:29449
0点


2000/08/06 02:29(1年以上前)
(途中で送信してしまいました!(T_T) あと、名前が違いますが、
上記の"123"と同じ者です)
スマメは64MBまであります。カタログを見るとわかりますが、8MBは最高画質で11枚程度しか撮れません。もし「スマメ&アダプタ」を買うとしたら、16MB以上が良いです(32MB以上推奨ですが)。
あと、PCカードアダプタの相場は、4800円前後〜8000円前後まででしょうか。性能に大差は無いので、安い製品の方がお得です。ただし、
対応する容量は調べたほうが良いです。具体的に製品名を挙げると
すれば、「ハギワラシスコム製 HPC-SV03A (4800円)」等ですね。これは128MBまで対応しているので、オススメの製品です。
書込番号:29450
0点



2000/08/06 02:32(1年以上前)
何度もすいません.
予備バッテリーはやはり必要なのでしょうか…?
付属のバッテリーのみでは難しいですかね…?
書込番号:29451
0点


2000/08/06 02:36(1年以上前)
バッテリーは後で買ってもいいと思います。
購入後、金銭的に余裕があれば買うべきですが、
もし「もうお金使いたくな〜い」ということなら、すぐに買わないほうが良いです。ACアダプタも付いてますので。
書込番号:29454
0点



2000/08/06 02:44(1年以上前)
Takaさん,お返事ありがとうございます!!
最後にもう一つだけ….
1280×1024というのと,640×480というのがありますが
最後に写真にする場合,640×ではダメなのでしょうか?
32MBのスマメを買うと,1280×でFineで48枚ですよね?
旅先に持っていくので,枚数が多い方が…と思ったのです….
アダプタは紹介してくださった物を買おうと思います.
ハギワラシスコムという会社のは皆さん使われているの
ですか?何度も質問すいません.教えてください.
書込番号:29455
0点


2000/08/06 02:53(1年以上前)
「640×480ではダメ」というレベルまで画質は落ちませんが、
1280×1024との差は(サイズによっては)しっかり出ます。
32MBのSMを使うのでしたら、1280×1024の"NORMAL"ではどうでしょうか? これなら94枚撮れます。
途中でサイズ変更もできますので、場合に応じて変更するのもいい方法です。
私の使用環境を言いますと、
スマートメディア 64MB + ハギワラシスコム製PCカードアダプタ
です。ハギワラシスコムのアダプタを薦めた理由は、「安い割に性能が良い」からです。
書込番号:29459
0点



2000/08/06 02:57(1年以上前)
ありがとうございました☆
写真にする場合はFineが良いと聞いていたので….
(カメラ屋サンに持っていって写真にする場合)
NORMALでも大丈夫ですかね…?!
よしっ.とりあえずカメラ以外の物も買うのが決まりました!!
ありがとうございました!!
書込番号:29460
0点


2000/08/06 02:57(1年以上前)
(追伸)
「旅先に持っていく」ということであれば、予備バッテリーが
必要になるかもしれません。本体を購入してから考えてみてください。
最後に、私が最近使用しているデジカメは、"FinePix4700Z"です。
書込番号:29461
0点





みなさんはじめまして。
はじめてデジカメを買おうと思っています。今のところ200-300万画素クラスのものを考えています。ここにはい
ろんなデジカメを使っている方がおられるようなのでお聞きします。
デジカメのシャッターチャンスって遅くありませんか?知人にデジカメ(C社S20)を借りて何度か撮ってみたんで
すが、シャッターボタンを押したタイミングと、撮った写真のタイミングがずれてしまって、子供の良い表情とか
が思ったように撮れないんです。こういうのは機種によるものなのでしょうか。それともデジカメというのはそうい
うものなのでしょうか。静止画を撮るのなら問題ないんですが、動くものを撮るときには気になります。
そういった視点から各機種の特徴やおすすめなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/08/06 02:44(1年以上前)
> こういうのは機種によるものなのでしょうか。
> それともデジカメというのはそういうものなのでしょうか。
私はそういうものだと思っています。
撮るものが完全に固定されているならシャッターを半押しして
構えて、変化があった時に最後まで押し込むとちょっとはまし
になりますが使える機会が少ないし、解決策にはなりませんね。
書込番号:29456
0点


2000/08/06 07:48(1年以上前)
こんなもんです。
もっとも、DSC-X100なんかはパンフォーカスで、ピント合わせの時間というのがありませんので、その点は速いんですが、画素数が増えてズームの付いた最近のデジカメの場合は、AFの為の時間というのは大小あってもかかるようになりました。
でも、普通の銀塩カメラでも(NEW EOS KISSを使っています)、タイムラグはやっぱりありますが、、、
解決策は、その時間を見越してシャッターを切るくらいでしょうか。何枚も撮っているうちに、慣れてきて上手く撮れるようになります。
何しろ、デジカメはフィルム代を気にしなくて良いので、失敗すれば消せばいいですし。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:29481
0点


2000/08/06 10:06(1年以上前)
みのりっちさん>
シャッターボタンを半押ししてからやってみましたか?
シャッターボタンを半押しすることで、フォーカスや露出などはロックされると思います。
半押ししてから撮影されるまでの時間は各社、各機種でマチマチだと思います。
0.1秒かからない機種から0.5、6秒以上かかる機種もあります。
で、私はSX550を使っていて、A4以上に印刷用に富士40iを購入しました。
生後1〜2ヶ月の赤ちゃん撮影が目的に40iを購入したのですが、突発的にしか笑わないこの頃の赤ちゃんの笑顔を撮影するのは撮影間隔が1秒の40iでも無理でした。
結局、お祝いのお礼用葉書に印刷した画像はSX550で撮影しました。
このデジカメはシャッターチャンスを逃さないです。
例えば秒間15フレームのVGAサイズの動画から静止画の切り出しが可能です。
静止画ならばVGAサイズで秒間30コマ撮影可能。又は1360サイズでは秒間7.5コマ。
年賀状などの葉書半分に印刷する画像はVGAサイズで十分ですしね。
デジカメは色合いや解像度ばかりが注目されますが、結局どんなに綺麗な画像でもシャッターチャンスを逃したものはダメダメですものね。
・・というわけで、もしも興味があるようでしたら
↓ここで、実際買われた方々の感想などを見てもらい、
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
↓ここに、実際にSX150/SX550で撮影された画像がありますので自分の「画質許容度」と照らし合わせて下さい。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/imgboard.cgi
200万画素から300万画素の間で考えているそうですが、
SX550の接続キットに付属のソフトで220万画素相当の画像へ変換が可能ですので。
(富士フィルムの水増し432万画素に比べても全然まともな画像だと思います。)
書込番号:29494
0点


2000/08/06 14:54(1年以上前)
シャッター半押しのAFロックはかけたままだと
ピントがずれることがあるので被写体が動く場合は
解除と半押しを繰り返してピントを合わせつづけたほうがいいです。
こうすると結構合わせられるようになります。
やはり場数はそれなりに必要ですけど…
書込番号:29539
0点



2000/08/07 06:00(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございました。
シャッター半押しはやっていませんでしたが、動く被写体には使えないようなので、
デジカメとはそういうものだとわりきって考えることにします。
> デジカメは色合いや解像度ばかりが注目されますが、結局どんなに綺麗な
> 画像でもシャッターチャンスを逃したものはダメダメですものね。
私もそう思います。ご紹介のあったSX550、興味あります。
お店とかで一度さわらせてもらいたいと思います。> NIGHTY@ さん
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:29725
0点


2000/08/07 07:53(1年以上前)
みのりっちさん>
SX550はそろそろ新機種の噂が出始めていますので、その点だけ注意して下さいね。
ちなみにSX150は昨年8月頃発売、SX550は今年の3月18日。SX560(仮称)は果たしていつ頃か??
書込番号:29735
0点





初めまして!
今、デジカメ何を買うか、すごく悩んでます。
動画付きのデジカメが欲しいんですけど、それだと光学ズームがないんですよ
ね?だから、動画付きを買うか、光学ズーム付きを買うかと悩んでます。
どちらを買った方がお得なんでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。
機種としては、
動画付きならば、SANYOのDSC−SX550、富士のFine Pix40i。
光学ズーム付きなら、CASIOのQV−2300UX、富士のFinePi
x1700Zって思ってます。
0点


2000/08/05 22:38(1年以上前)
動画付きデジカメはまだ流れに乗ったばかり…
動画+光学ズームならハイスペック機のMVC-CD1000やFinePix4900Zが出たばかりですが高価なのがね…
動画と光学ズーム両方欲しいのならあと3ヶ月くらいは待った方がよいですよ。
その頃になれば両立したデジカメがもっと発売されるでしょうから。
書込番号:29368
0点


2000/08/05 22:48(1年以上前)
追加です
動画撮影機能があるといっても撮影時間や機能、ズーム性能とも現在のDVには敵いませんから。
高価なメモリーをバカ食いして撮影時間はたかだか数十秒。
現時点ではお遊び機能でしかありません。
1〜2年以内にもっとよい機器が現れて後悔すること間違いありませんよ!
とりあえずは光学ズーム+高画質を選択することをお奨めします。
書込番号:29371
0点





ホームページアップ用と、さらに普段でも使える
1台を探しています。
ホームページアップ用となれば130万画素代がいいらしいですが
普段で使うと、あまり画像がよくないとか。。。
りずのおうちのパソコンはSONYのVAIOで
メモーリースティック対応のやつなので
やっぱりデジカメもSONYのCYBER SHOTとかがイイですよね。。。
そうなると130万画素のか
213万(?)画素の動画もとれるってやつかの2つの選択に
なってきますよね。。。
最近、SONYが世界最軽量のデジカメを発表したとありましたが
それはどんなものなんでしょうか?
それが発売されるまで待ったほうがカシコイのでしょうか。。。
教えてくださいっ☆おねがいします(・_・)(._.)
0点


2000/08/05 19:36(1年以上前)
HP用ならば130万画素で充分過ぎます。
紙にプリントするならやや力不足ですが…
デジカメと普通のカメラの両方もって目的に合わせて使い分けたほうが良いのではと思います。
それに高画質のデジカメはまだまだ高価ですし。
SONYの小型デジカメは画素数は30万画素、
ニュースで撮影しているのを見ましたがおもちゃデジカメより多少良い程度でした。
ただ100円ライター並の大きさにバッテリーと液晶モニターを装備
メモリースティックDUOまで使用可能と
「小型化」に特化したデジカメです。
当然最新技術の塊なのでコストがものすごく当面販売は無いでしょう。
待つ必要は無いと思いますよ
書込番号:29303
0点


2000/08/05 20:27(1年以上前)
バイオだからって別にソニーにこだわる必要はないです。
コンパクトフラッシュ→PCカードアダプター(千円未満)
スマートメディア→カードリーダー
で簡単に取り込めます。
書込番号:29319
0点


2000/08/05 21:04(1年以上前)
質問の意図からは外れますが、デジカメってすごくメーカー
間で差がありますので、買うならそれなりにレビューを見る
などして調べたほうがいいです。
メモリースティックだからソニーというのは・・。
私はデジカメはそれなりの性能と「大きさ」だと思います。
「大きさ」って考えたことありますか?
実際持ち歩くとすごく気になる部分です。
「大きさ」の面では富士フィルムがダントツにコンパクトです。
書込番号:29338
0点


2000/08/05 22:23(1年以上前)


2000/08/10 01:42(1年以上前)
ここは、ソニーのメモリースティックにこだわりましょう♪
VAIOオーナーじゃないですが、σ(^_^)もサイバーショット買いました。
予算が有るなら、カールツァイスのレンズを選びましょう。
古くなっても色褪せませんよ。
それに、少しくらい大きくたって良いじゃないか〜!(*⌒ー⌒*)
書込番号:30560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





