デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

デジカメの動画編集 教えてください

2018/11/09 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ラアムさん
クチコミ投稿数:392件

デジカメで縦で動画を撮ってしまいました。
やりたいことは、自分でパソコンの中で見るときに向きを正して見たい。
もう一つは複数の動画を正しい向きにして相手のスマホに送りたい、です。
検索してみるとWindowsムービーメーカー、今のパソコン(Windows10です)に入っているフォト、asureやニコンのものなど
できるようですがこれらは相手に送ると向きが戻ってしまうのでしょうか。
写真の編集は経験がないので超初心者でも動画の向きだけをできるだけ簡単に変えれるソフトやアプリ?など教えてください。
1枚ずつでなく何枚かいっきにできたらいいのですが無理ですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:22241231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 14:19(1年以上前)

デジカメで縦で動画を撮ってしまいました。

⇒横に寝っ転がって頭も倒して
テレビを観れば
そう違和感ありません。

書込番号:22241251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/09 14:26(1年以上前)

>相手に送ると向きが戻ってしまうのでしょうか。

そんなことは気にせずに(^^;

送受信で重いデータ処理を行うと大変残念なことになりますから(^^;

なお、動画の圧縮に関わる特許が生きているので基本的に有料ソフトになりますから、
カメラに添付のソフトで可能なら頑張るか、詳しい知人にヘルプを求めてみては?

書込番号:22241265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/09 14:43(1年以上前)

Windows ムビーメーカーが最もシンプルなソフトですが、回転機能はありますよ。

書込番号:22241283

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラアムさん
クチコミ投稿数:392件

2018/11/09 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ここでお聞きする前に検索してみたところWindows ムビーメーカーはサービスを終了したとのことですが
まだ使えますか?それに変わるものが今のパソコンに入っているフォトというものらしいのですが
それでできるでしょうか。またその中で向きを変えたものは相手に送ってもそのままの向きで送れるのでしょうか。4
何度もすみませんが教えてください。

書込番号:22241285

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/09 15:21(1年以上前)

>謎の写真家

邪魔。二度と出てこないでください。

書込番号:22241347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/09 15:52(1年以上前)

>謎の写真家さん
スレ主さんが 困り果て相談書き込みしてるのに 茶化して面白いですか?
不愉快極まりないですね…自分が同じ事されたら って考えたら 答えは出ますよね?
いい加減 無駄な書き込み辞めたら如何ですか?

邪魔でしかない。

書込番号:22241401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/09 17:16(1年以上前)

こんにちは。
お困りですね。私自身はやったことがないのですが、調べてみたら回転程度ならWindows Media Playerでも可能なようです。ただ万が一の失敗に備えて、コピーしたファイルでお試しください。
https://www.fonepaw.jp/tutorials/rotate-video-in-windows-media-player.html

どんなカメラでどんな動画形式なのかわかりませんが、MOVやMP4なら問題なく認識するはずです。OSがWindows10とのことなのでたぶんAVCHDも認識すると思いますが、もしダメならWindows Media Playerを最新版にアップグレードしてみてください。

縦横変換して保存したファイルは、相手に送信する場合でも変換後のデータになるので大丈夫だと思うのですが。保存形式はMP4が一番汎用性が高くお勧めだと思います。

書込番号:22241525

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/11/09 17:23(1年以上前)

>ラアムさん
 VLCメディアプレーヤーというソフトを使うと回転して再生できます。ただ、再生するだけでファイル自体はもとのままです。
他の「フォト」や「映画&テレビ」「Windowsメディアプレイヤー」などのソフト/アプリでは、写真は回転できても、動画は回転できません。
Windowsムービーメーカーがベストなのですが、今出回っているのは怪しいサイトばかりで、おすすめできません。
皮肉なことですが、送る相手の方がスマホでしたらスマホを回転してみて見てもらうのが、てっとりばやいかも知れません。

書込番号:22241543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアムさん
クチコミ投稿数:392件

2018/11/09 17:45(1年以上前)

丁寧に教えていただいてありがとうございます。
Windowsメディアプレーヤーで回転させた動画は相手に送ってもそのままですか?何度もすみません。

書込番号:22241599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/09 17:57(1年以上前)

大変失礼しました。
technoboさんがお書きのとおりで、ご紹介したWindows Media Playerで回転する方法というのは、Windows Movie Makerを用いて変換するというものですが、既に日本Microsoft社でのサポートは終了しており、非公式サイトからのダウンロードになっているようであくまで自己責任になるようですね。

またVCLは変換できることはできるのですが、再生はVCL以外では変換前の画像になってしまうようです。

ダメ元でこんなフリーソフトもあります。
https://filmora.wondershare.jp/video-editing-tips/video-rotate-best-software.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=filmoraDSA

また、スマホ用のアプリならiPhoneをお使いなら無料のiMovieという手もあります。

書込番号:22241623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/09 18:05(1年以上前)

>ラアムさん
Windowsムービーメーカーですが、マイクロソフトのサポートは終了してしまいましたが、ダウンロードができるサイトはあります。
あくまでも自己責任ですけどね。

ここでURL載せて消されちゃうと責任感じるので、「Widowsムービーメーカー」でググってみて下さい。
私も色々と調べて、先日、ダウンロードして使っていますが、問題なく使えています。

書込番号:22241643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/11/09 21:47(1年以上前)

私はこれを使ってます。
『Free Video Flip and Rotate』
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2008/03/17/okiniiri.html

紹介文には『出力はAVIのみ』とありますが、私のver.2.2.39ではmp3での出力も可能です。
変換した後は縦長の動画として再生されます。
相手に送信した事はないので分かりませんが、PCからスマホに取り込んで見る分には正しい向き(縦長映像)で再生されます。

書込番号:22242139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアムさん
クチコミ投稿数:392件

2018/11/09 23:06(1年以上前)

いくつか教えていただいたのでゆっくりひとつずつ試してみたいと思います。
丁寧に教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:22242375

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/09 23:21(1年以上前)

>Widowsムービーメーカー

元のファイルを、キチンと別のところに置いて入れば仮に失敗しても大丈夫です。

なお、サポートが切れても機能が残っていれば使えます。

書込番号:22242415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアムさん
クチコミ投稿数:392件

2018/11/10 19:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22244334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

鉄道大好きな小学生息子のクリスマスプレゼントにカメラを探しています。
11才ですが、発達障害があり余り複雑な物は難しいです。
オートで撮ることが殆どで、シチュエーションにより、ここを切り替える等、教えることになると思います。


現在、私の古いLUMIXのDMC-FX77を使って写真を撮っていますが、バッテリー出し入れ部分のバネが破損し、マスキングテープを貼っています(^^
修理に出す予定でしたが、結構な金額と日数がかかる為、この際新しいカメラを購入しようと思いました。
LUMIXなら使い慣れていると思い、探し始めましたが、私はスマホで済ませてしまう方でカメラのことは全くの素人で一向に決まりません...。


予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、鉄道博物館などの照明が薄暗い場所でも綺麗に撮れる、出来ればWiFi(←これはSDカードリーダーがあるので必ず!では無いです)、扱い易いカメラを教えて頂けましたら助かります。
現在、LUMIXのTZ85を候補に考えています。
TZ60が良かったのですが、もう中古でしか手に入らず、状態の良い物に巡り合えていません(^_^;)


候補のTZ85に同じスレを立てて質問してみましたが、LUMIXにこだわらなくても良いのでは?との返信も頂きましたので、こちらでも皆さまのアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22231685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/11/05 10:32(1年以上前)

ぶきっちょママさんさん、こんにちは。

正直言って、どのカメラも、できることに大きな違いはありませんので、パナソニックかソニーかキヤノンあたりで、ご予算に合うカメラを買われれば良いようにも思います。

ところでDMC-TZ85も、良いカメラだと思うのですが、これに決めかねている理由のようなものがあるのでしょうか?

書込番号:22231724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/05 11:08(1年以上前)

F3.5とか F4.5とか
この数値が少ないほど
速いシャッター速度が切れるので
撮影が簡単になります。

望遠側ほど この数値が大きいですよね。
と言う事は望遠側のほうが
撮影が難しい。と言う事です。

あと 操作のしやすさ。
これが肝心です。

書込番号:22231786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/05 11:17(1年以上前)

Lumix FZ70

こういったのは如何なんでしょう。ネオコンとかスーパーズームコンデジと呼ばれるグループです。
特長は高倍率ズームと言う事とグリップがしっかりできることでしょう。

60倍ズーム機 Lumix FZ70 中古美品が老舗中古カメラ店に出ています。2万以下の美品。
ファインダも装備してますので、液晶が見えづらい日中でも構図が取りやすいです。三脚が欲しくなるかも。
オート撮影ならFX77等と操作レベルは変わりません。

FZ70
http://kakaku.com/item/K0000546692/

書込番号:22231798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/11/05 11:19(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは^^*
決めかねている、というより悩み始めたら分からなくなっている感じでしょうか(^^;

例えばTZ85は人によっては、ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)
FX77で撮った写真を見ると、ちゃんと撮れているので(ズームで撮った写真は、たまにピントが合う前にシャッター切ってたりして残念な物もありますが)そこまで心配しなくても良いのかもしれないですね。
使いながら慣れていくものでしょうし。

¥25000以内の予算とはいえ、少しでも安い方が助かるかな、とも言えますが(笑)

書込番号:22231803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/11/05 11:26(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます!
これらを踏まえて何かおすすめの機種はありますか?

>うさらネットさん
TZ85の方でもお世話になりました、ありがとうございます^^*
ちょっと重そうですが、良いですね。
色々と参考になります。

書込番号:22231810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/05 11:41(1年以上前)

1.7万 箱入り メ保付 良ければリンク先掲載します。

書込番号:22231831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/05 11:48(1年以上前)

ご免。

1.78万でした。
そちらからでも、そう遠くはない?ですから現物見た上での、購入・辞退は可能です。
先に押さえる必要。

書込番号:22231845

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/05 12:08(1年以上前)

>ぶきっちょママさんさん こんにちは

ご予算最大26000円で、ユーザー評価ポイント4以上ですと、下記の機種になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000011834_J0000018455_K0000622991_J0000018269&pd_ctg=0050
ズーム倍率が高いものが画質が良いわけではないので、よくご検討されてください。

書込番号:22231871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/05 12:42(1年以上前)

>ぶきっちょママさんさん

撮影する場所が、
ホームの端で撮られるのか、
踏切の側で撮られるのか

車両が、
停車中なのか、走行中なのか

風景の中に鉄道を入れるのか、
鉄道車両だけを入れるのか

に使うカメラの要求される性能が変わって来るかと思います。

後追い(尻打ち)される場合、
コンデジですと、電動ズームが主流なので、
ちょっと厳しい場合があります。
→手動ズームが使い易いです。

あと、電源OFFでも電源ON復帰した際に、ピント合わせ状態が保持出来るカメラの方が、
撮影し易いかと思います。

場合によっては、中古のミラーレス一眼などもありかと思います。

書込番号:22231949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/11/05 12:53(1年以上前)

ぶきっちょママさんさんへ

> 例えばTZ85は人によっては、ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)

TZ85のピント合わせの速度は、30,000円以下のデジカメの中では、トップクラスだと思います。

なのでこれより安いデジカメとなると、どうしてもこの辺りの性能を削っていくことになります。

とは言っても、それらのデジカメでも、目的の撮影は十分にできますので、予算的に1万円前半くらいが良いのでしたら、そのようなカメラでも良いと思います。

書込番号:22231975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/05 19:52(1年以上前)

>ぶきっちょママさんさん
TZ85の対抗馬としてキヤノンSX720はいかがでしょうか。

光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。

光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。

「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。
とのこと。

触ったことないのですが、キヤノンのこのシリーズは人気があるようなので、TZ85と比較してみるのもいいかと思います。

書込番号:22232707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2018/11/05 20:05(1年以上前)

みみろっぷさん、こんにちは。

> TZ85の対抗馬としてキヤノンSX720はいかがでしょうか。

SX720も悪くはないと思いますが、TZ85と比べると、若干ピント合わせが遅い感じです。

なので、そのことを知った上で検討するのは良いと思いますが、両機の価格差があまりないことを考えると、スレ主さんの用途には、TZ85の方が良いのかなと思いました。

書込番号:22232750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/11/05 21:08(1年以上前)

こんばんは^^*
皆さん、本当に色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。
息子は前述の通り発達障害があり、あまり複雑な操作は難しいと思います。
ちょっと不登校気味で、しんどい感じでしたが、鉄道サークルに入れて頂き、みんなと写真を撮ったり電車に乗ったりすることで精神的にも回復してきました。

本格的に鉄道写真を撮る!というよりは、楽しみながらパチパチ記録している感じです。
息子と一緒に相棒のカメラを探したいと思います。
必要な機能、重さ、コンパクトさ等をまた改めて考えてみようと思います。
ありがとうございました^^*

>里いもさん
詳しくありがとうございます!
色々と参考にさせて頂きますね^^*

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます!
また改めて考えてみようと思います^^*

>おかめ@桓武平氏さん
ホームで撮ったり、車中から見える電車を撮ったり、走行音を収めたり(動画ですね)、まさに色々です(^^;
ですが、本格的な鉄道写真を撮る為というより、記録的にパチパチ撮る感じです。
いつか本当に鉄道写真をガッツリ撮りたい!となった時には一眼やミラーレスも検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました^^*

>みみろっぷさん
アドバイスありがとうございます!
色々調べてみますね^^*


書込番号:22232945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:440件

イルミネーションや紅葉のライトアップ等、私は夜景が大好きで、それを今持っているカメラで撮ると全く上手く撮れず、新しいカメラの購入を考えております。
そこで先日、家電量販店に行きましたところ、「これしかない!」とソニーのRXYを勧めていただきました。
しかし、私にとりましてはあまりにも高く、「もう少し安いもので」とアドバイスを求めましたところ、
「これ以外はすべて一緒」とのことでした。
そこで、
@ 一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
A 夜景に強いカメラ
B できれば望遠の倍率が高いもの
以上三点を叶えられるデジカメを教えていただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:22230093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/04 17:16(1年以上前)

対抗ならパナのTX2ですかね?

予算は?

書込番号:22230142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/04 17:17(1年以上前)

>オレペンさん こんにちは


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000808287_K0000664331&pd_ctg=0050

おすすめはFZ1000ですが、中古なら結構あります、これはセンサーが1型と大きく、夜景のノイズに強い。


書込番号:22230146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2018/11/04 17:20(1年以上前)

>そこで先日、家電量販店に行きましたところ、「これしかない!」とソニーのRXYを勧めていただきました。

DSC-RX100M6のことでしょうか。機種名は正確に書かないと誤解の元です。

@Aだけなら、RX100の初代や2代目でも、そこそこの夜景は撮れると思います。
Bも必要なら、DSC-RX10シリーズあたり。(コンパクトとは言えませんが)

書込番号:22230154

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 17:21(1年以上前)

>A 夜景に強いカメラ

通常のコンデジよりも ⇒ 有り(具体的には1型コンデジ)

デジイチまたはミラーレス並みに ⇒ 無し(数年待っても無駄)
⇒ 4/3型を小型軽量の限界として、より希望に近い機種を探しましょう。

書込番号:22230156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 17:23(1年以上前)

(送信してしまったので、補足)

予算5万円ほどであれば、型落ちの流通在庫が安く買えるうちに「TX1」も検討してみてください。

書込番号:22230162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/11/04 17:26(1年以上前)

ソニーのRX100M6は、1インチセンサーの24-200mm(8.3倍)で、店頭価格13万円(ポイントなし)。
対してパナのTX-1は、1インチセンサーの25-250mm(10倍)で、店頭価格5.3万円(ポイントなし)。

【比較】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0000846726&pd_ctg=0050


オレペンさんの望む3要件を満たすカメラがRX100M6しかない…という言葉には、悪意(商魂)しか感じません(笑)


書込番号:22230174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/04 17:28(1年以上前)

>オレペンさん
中古でよければオリンパスSTYLUS1がオススメです。
サブカメラとして使っていますが、たいていの撮影はこれで済んでしまいます。

作例貼っておきますね。

書込番号:22230177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/04 17:34(1年以上前)

RX100M6の望遠200mmで十分ならば

パナTX1の望遠250mmでもOKなのかな?
5万円前後だしね。

そこそこ望遠でコンパクトでノイズに若干強い1型センサーとなると
RX100M6とパナTX1、2、の3機種くらいしかなないかな?
後はおおきくなっちゃう。

チルトモニターとなると、RX100M6一択になるかも。

それ買うなら、逆にパナのミラーレスのGF9のダブルズームの方が安くて、綺麗に撮れるし、意外とコンパクトかもね。
ファインダー無いけど。

書込番号:22230202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/04 17:40(1年以上前)

少しでもRX100VIに近付けたいと言う事ならパナソニックのTX1でしょうね。下記のチャートからも分かるように焦点距離が換算60mm程度までならRX100VIより寧ろ明るい位だし、RX100VIの最望遠200mmと同じ焦点距離ならF5.9とRX100VIのF4.5よりは悪いですけれどTX2のF6.1よりは少しましです。
https://www.dpreview.com/news/9058595737/sony-cyber-shot-rx100-vi-what-you-need-to-know?slide=3

勿論、綺麗に撮ると言っても静物に対してはシャッタースピードを落とすとか動き物に対してはブレないようにシャッタースピードを上げるとかの注意はどんなカメラでも全般的に必要な事です。

書込番号:22230212

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 18:38(1年以上前)

>TX2のF6.1

誤打ですね?
望遠端は開放F6.4ですので(^^;

書込番号:22230322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/04 19:14(1年以上前)

>それを今持っているカメラで撮ると全く上手く撮れず

差し支えなければ、今お持ちのカメラの型番を書いていただければ、より的確なアドバイスが得られるかと思います。レンズの解放F値とか望遠端の画角とか。

書込番号:22230406

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 20:39(1年以上前)


スレ主さんは機種名を出すだけでいいですよ(^^;

書込番号:22230643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2018/11/04 20:41(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございます。
家電量販店の店員さんに勧められた商品は、DSC-RX100M6でした。大変申し訳ございませんでした。
なお、コンパクトデジカメと記載しました理由につきましては、
一眼レフとミラーレス以外の、レンズを交換しないデジタルカメラは、コンパクトデジカメと呼ぶのかと思っていたためでした。
これにつきましても、間違っておりましたら、本当に申し訳ございません。
このような知識しかなかったために、「DSC-RX100M6以外にもう少し安くて、希望が叶うカメラを紹介していただけませんか。」と聞いても、「DSC-RX100M6以外は全部同じだから、あとは自分の予算で決めればいいんじゃないですか!」と不快な思いをさせてしまったのだと思います。

カメラはもちろん、この掲示板も素人であるため、ピントがずれた書き込みになるかと思いますが、どうかご容赦ください。
予算については5万円くらい、見栄を張らずに申しますと、3万円台くらいを考えておりました。
一眼レフやミラーレスは何十万円もするものなのだろうなぁと思っておりましたが、コンパクトデジカメは、素人考えで、それくらいで購入できるものと考えておりました。
実際、今私が持っておりますものも、FUJI FINEPIX XP30というもので、当時かなり安く購入した記憶があります。
しかし、今まで何度も、奇麗な夜景等を前にして、シャッターが下りなかったり、スマホのカメラよりも奇麗に写らずにがっかりしてきましたので5万円台、もう少し出せば願いが叶うのであれば、何度も買い替えることはできませんので、もう少し払ってより良いものを購入し、長く使いたいと考えております。

チルトモニターという言葉やメリット、デメリット、ファインダーがない場合のメリットやデメリットについても正直よくわかりません。
その程度の素人ですので、撮影する場合も、「きれいな景色だな」と思ったらいろいろと設定をせず、オートでそのまま撮影しても奇麗に写るカメラだと助かるなぁと思っております。

さらに、作例等も貼ってくださり、皆様親切に、本当にありがとうございます。

紹介していただいた、
〇 パナソニックTX2
〇 パナソニックTX1
〇 パナソニックFZ1000
〇 パナソニックFZ300
〇 パナソニックFZ85
〇 ソニーDSC−RX10
〇 オリンパスSTYLUS1
が私にとってはベストなカメラなのだと思いますが、その中で、どれを購入したらよいか、順位をつけるための知識すらありません。
お手数をおかけいたしますが、さらにアドバイスいただけましたら幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。



書込番号:22230648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/11/04 20:51(1年以上前)

>それを今持っているカメラで撮ると全く上手く撮れず

どういうカメラで、どのように撮って、どのように上手く撮れなかったのか?
これが分からないと改善策も分かりません。
RX100M6が夜景に強いのは確かだと思いますが、だからといって適当に撮ったのでは上手くは撮れません。
RX100M6でも夜景に適した設定で撮る必要はあります。

また、もしかしたら今のカメラのままでも設定次第で上手く撮れる可能性もあるかも知れません。
例えば夜景撮影では三脚を使うのが一般的ですし、そこまで手間はかけたくない場合は「手持ち夜景モード」があれば、それを使えばそれなりには写るでしょうし。

書込番号:22230685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/04 20:56(1年以上前)

まず、あげられた下記の機種をスレ主さんが
大きさ的にOKなのか?
仕分けてくれませんか?
そうすると方向性が見えて来ます。

コンパクトタイプ
〇 パナソニックTX2
〇 パナソニックTX1

ネオ一眼タイプ(大きい)
〇 パナソニックFZ1000
〇 パナソニックFZ300
〇 パナソニックFZ85
〇 ソニーDSC−RX10

コンパクトだけども中古でしか手に入れられない
〇 オリンパスSTYLUS1

まずはそこからですね。

チルトモニターやファインダーに関しては
今のカメラで不満が無ければ
無くても良いでしょう。

書込番号:22230697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/04 20:56(1年以上前)

>オレペンさん

お書きの機種すべてがスレ主さんの要望を満たせるとは考えられません。
従って、価格、レンズの明るさ、センサーサイズ、重量などリストをご自分で作ってその中から取捨選択してください。
なぜなら、これ以降は個人的志向が反映されるからです。

書込番号:22230698

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 21:10(1年以上前)

XP30
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0482.html

・屈曲光学系の広角開放絞りは「F3.9」⇒ F1.8のスマホのレンズは、約4.7倍も明るい
(F3.9はF1.8の 約1/4.7の明るさ)

※焦点距離 f=5.0mm〜25.0mm (35mmフィルム換算 : 28mm〜140mm相当)
※開放F値 F3.9(広角)〜F4.9(望遠)
(望遠端のF4 .9はF1.8の 約1/7.4の明るさ)


・2011年以前の1/2.3型有効1420万画素CCDで、裏面撮像素子以前

※CCDシフト式手ブレ補正機能は有り

・・・ということで、特に「レンズが暗く、それを補うほどの撮像素子の高感度性能が無い」ため、
最近どころかiPhone 5系の夜景より劣るかと(^^;

書込番号:22230746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 21:12(1年以上前)

誤 屈曲光学系の広角開放絞りは

正 屈曲光学系で暗めの広角開放絞りは

書込番号:22230755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/04 21:12(1年以上前)

XP30ってこれかな?

http://s.kakaku.com/item/K0000227242/?lid=sp_review_list_top_to_hikaku

CCDセンサーだし、防水タイプだから、画質的には期待出来ないですね。

普通に解説1/2.3型の裏面照射CMOSのカメラに変えるだけでも違うかもね。

それなら望遠タイプで2〜3万円のカメラでも問題無さそうな気もする。

キヤノン PowerShot SX730 HS
http://s.kakaku.com/item/J0000024387/

パナソニックLUMIX DMC-TZ85
http://s.kakaku.com/item/J0000018224/

ソニーサイバーショット DSC-WX500
http://s.kakaku.com/item/J0000016582/

ニコンCOOLPIX A900
http://s.kakaku.com/item/J0000018452/



書込番号:22230756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/04 21:15(1年以上前)

ソニーだったら特に設定も必要無く、プレミアムオートに設定して撮れば、普通に夜景撮れるんじゃない?
他社も似たようなオートは有るよ。

書込番号:22230770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選びで悩んでます

2018/11/01 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして

子供の高校の卒業式用にカメラを新調しようと考えてます。

手持ちの機材は

よく使うのはミラーレスで

パナのGM-1 GF-7です。

レンズは12-32 と 35-100を持っており

レンズ付け替えが面倒な時はそれぞれにつけて出かけたりします。

他にも45-200 と 単焦点 20 もあります。


コンデジとしては

Canon S100 少しでも荷物減らしたいときはこれ

OLYMPUS STYLUS1 高倍率ズームが便利なので旅行や何を持っていくか悩んだらこれ

入学式は場所取りが難しくレンズ交換や2台持ちは邪魔なので
OLYMPUS STYLUS1で撮影しました。

最近は使わないのですが

Canon EOS40Dもあります。

レンズはフィルム時代から使っていたので

まあまあ持っており

20-35 f3.5-4.5
18-55 f4-5.6IS APS用
18-200 APS用
28-70 f2.8
28-300
50 f1.8
90 f2.5 マクロ
55-250 f4.5-5.6IS APS用
70-200 f2.8 2×テレコンもあり
75-300 f4.5-5.6


一時期6Dか7DUも検討しましたが
動き物など運動会等では使ってましたが今はほぼ使いません。
なので一眼レフボディの新調は考えてません。



OLYMPUS STYLUS1も悪くは無いのですが

もっとアップで撮りたいと思う時もたくさんありました。※場所取り次第ですが


そこで今候補で考えているのがさらなる高倍率ズーム機の追加購入です。

第1候補 パナ TZ85 30倍ズームにと4Kフォトが気になる

第2候補 ソニーWX500 30倍ズームとは思えないコンパクトさ

第3候補 パナ TX-2 15倍ズームだが1インチのセンサーが気になる

他にもパナFZ300のようなネオ一眼タイプもありますが、大きすぎるので候補から外しました。



番外 Canon G7XU 望遠は効かないが明るいレンズが魅力 これはS100の代替えで検討中



卒業式では上記3機種では全然ダメでしょうか?

それとも他に良い機種がもっとあるよとか

経験豊富な皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:22221681

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/01 06:25(1年以上前)

お早うございます。

もっとアップで撮りたいと思う時もたくさんあったと言う事ならそりゃ望遠狙いでしょうけど撮影場所が体育館ですとTZ85やWX500では結構辛いでしょうね。TX2も1型センサーとは言え、最望遠でF6.4と暗いですからノイズ的にはどうかなと思います。下記のチャートはStyles 1の写りを基準としたレンズのF値も考慮した大体のものです。ZS100はTX1、ZS60はTZ85と同等です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_stylus1&attr13_1=panasonic_dmczs100&attr13_2=panasonic_dmczs60&attr13_3=panasonic_dmcfz300&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8756750417769164&y=0.1932594830155031

まあ見ての通りですけれどここはStylus 1を使って場所取りに精を出すのが無難かなと思います。どうしてももう一望遠稼ぎたいなら候補から外したFZ300を復活させるかGM1、GF7に望遠レンズを付けるのが良いと思います。

書込番号:22221868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/11/01 06:33(1年以上前)

レンズが暗すぎて、室内撮りにはノイズやシャッタースピードが遅くなる事を考えると、厳しいと思います。

ギリTX2かな?

ミラーレスに便利ズームを追加した方が良さそう。
14-150mmくらいのレンズ追加で良いのでは?

書込番号:22221879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/01 07:25(1年以上前)

おはようございます。
目的がカメラの新調なのか、お子さんの卒業式をきれいに残したいのかで違ってくるとは思いますが。

会場の体育館がカーテンを開けてある程度外光を入れるのか、カーテンを閉め切って人工照明だけなのかによるように思います。もし後者なら1/2.3型センサーのカメラではかなり厳しい状況ですね。TZ85とWX500ではかなり苦戦すると思います。

全域F2.8に頼るならFZ300か、エリズム^^さんがお書きのようにギリギリTX2でしょうか。GM1・GF7に45-200mmという手もありますが、やはり開放F値の暗さがネックになりそうですし、明るい望遠レンズ追加だとかなりの出費になりますね。

大きさと重さ、シャッター音さえ問題がなければ40D+28-75mmF2.8と70-200mmF2.8はだめでしょうか。老いたりとはいえ(私も持っています)APS-Cセンサーですし、開放F値2.8が大きな助けになってくれると思います。ネックは画素数が少ないので、もう少し望遠効果をと思った時にトリミングの自由度が少ないことでしょうか。

OLYMPUS STYLUS1はたしかに悪くはないと思いますが、さすがにあの世代の1/1.7型センサーでは厳しいように思います。

書込番号:22221940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/11/01 08:49(1年以上前)

>入学式は・・・・OLYMPUS STYLUS1で撮影しました。

であれば、STYLUS1でのEXIFから計算すれば、ある程度は絞れると思います。
STYLUS1は望遠端でもF2.8の明るいレンズ。
それに対してTZ85もWX500もTX2も3機種とも望遠端F6.4の暗いレンズ。
ISO感度に換算して約5倍(約2+1/3段)も不利です。
つまり、STYLUS1でISO800で撮っていたとしたらISO4000で同じシャッター速度で撮れます。
センサーが小さいTZ85とWX500では、かなり厳しいでしょうね。
センサーが大きいTX2でも、STYLUS1を超える事は無さそうに思います。

FZ300はSTYLUS1と同様にズーム全域でF2.8なのでSTYLUS1と同じISO感度なら同じシャッター速度で撮れるはずですが、高感度画質は劣ると思います。
その代わり、焦点距離は2倍の600oまで撮れます。

ちなみに私はFZ200(FZ300と同等)でISO400×F2.8で小学校の卒業式を撮りましたが、卒業生が会場へ歩いて入ってくる状況ではシャッター速度1/100秒でブレ量産でした。
壇上で卒業証書を貰うシーンでは被写体の動きが少ないのでシャッター速度1/100秒でもそれなりに撮れました。
ISO800まで上げればブレは軽減できますが、FZ200の場合、個人的にはNGな画質になるので原則ISO400までにしています。
FZ300も同等の高感度画質だと思います。

外光の入り具合、照明次第の部分はあると思いますが、個人的にはFZ200の性能が最低ラインです。
焦点距離300oでよければSTYLUS1が少し有利。
それ以上だとソニーRX10M3かRX10M4。でかくて高いです。

手持ちのミラーレス一眼かデジ一に望遠でも明るめのレンズで撮るのが良いと思いますよ。

書込番号:22222081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/01 10:34(1年以上前)

>パナップ小僧さん
>第1候補 パナ TZ85 30倍ズームにと4Kフォトが気になる
>第2候補 ソニーWX500 30倍ズームとは思えないコンパクトさ
この2つは レンズも暗く、センサーも小さいので 画質面で満足できないと思います。

>第3候補 パナ TX-2 15倍ズームだが1インチのセンサーが気になる
これはセンサーはやや大きいのですが、レンズが暗いので やはりおすすめしがたいです。

STYLUS1でがんばるのが お金もかからず よいと思います。

あと、可能性があるとしたら 40D+70-200F2.8
または GM1/GF7 + 明るい望遠レンズ LUMIX 35-100F2.8 (または オリンパス 40-150F2.8 PRO (ただしこれはすごくでかくてバランスは悪いです)。

ちなみに私の場合、子供の卒業式は Lumix G7 + 35-100F2.8を自立一脚にのせて動画、 
GM1 + オリンパス45mmF1.8で 静止画(あとで少しトリミング)、
で対処しました。

書込番号:22222227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/01 12:30(1年以上前)

気合いのいる撮影なら、
倍率だけのコンデジはやめましょう。

TX1で良いかと思います。

ただ、FZ300を候補から外したのは
残念です。

書込番号:22222397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/01 15:57(1年以上前)

>パナップ小僧さん
STYLUS1でデジタルテレコンを使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:22222731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/01 16:07(1年以上前)

現状維持に一票\(^^)/

書込番号:22222752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/11/01 20:27(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

皆さんの意見を読ませていただきました。

もちろん綺麗に撮りたいのですが、

やはり候補の3台では厳しいようですね。

FZ300も少し気になるのですが大きさがやはり気になります。

なんだかんだ言ってOLYMPUS STYLUS1で現状維持が一番良さそうですね。

これで頑張ります。

皆さまありがとうございました。

書込番号:22223313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7MK2かLX9かLX100か。

2018/10/28 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ

お世話になっております。いつもアドバイスをありがとうございます。

GX7MK2に、15mm F1.7をつけっぱなしで使っています。運動会用に45-175mmを1度使いました。普段レンズ交換はしないことから、2台体制にするためLX9を購入し落ち着いてたところです。親戚のおじさんがLX100持っていたので、借りて使ってみるとこれ1台でよくない?となってしまいました。
いるなら使いなと言ってくれてるのですが、、

LX100を1台にするはのはやめた方がいいでしょうか??
GX7MK2は残しておいた方がいいのかなと、、、LX9は購入してまだ数回しか使っていないのに手離すのも少し悩みます。

何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:22213830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/28 16:36(1年以上前)

別にカメラを複数持ってても良いのでは?と思いましたが・・。


どのカメラがスレ主さんに適しているかは、他人には分かりません。スレ主さんが不要と思ったのなら、処分すればいいと思います。

書込番号:22213847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/28 16:53(1年以上前)

良い理由がレンズなのか画質なのか分かりませんが、
納得のいく写真が撮れれば良いと思うので、LX100でいいんじゃないでしょうか。

私は、勉強代だったと思って、
高く売れるうちに売るタイプです。
LX9はまだ2万以上で売れるんじゃないでしょうか。

書込番号:22213875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/28 17:01(1年以上前)

>ちくわの磯辺揚げさん

>> GX7MK2は残しておいた方がいいのかなと

運動会用として残された方がいいかと思いますけど・・・

まあ、LX9をLX100にされた方がいいかと思います

書込番号:22213891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/28 17:16(1年以上前)

望遠が欲しい時に困るのでGX7は残す。
LX9に魅力を感じるなら継続。
魅力より、100に魔力を感じるなら買いかえ。

書込番号:22213920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/28 17:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 止めなさい!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22213976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/10/28 17:44(1年以上前)

たぶん、要らないとしたらLX100です。

だって、基本的にはGX7mk2(15mm_F1.7)の1台で回せているんですよね?
そのポジション(広角単焦点)をLX100で肩代わりできるかですけど、ちょっと重荷過ぎる気がします。(今まで撮れてた写真が撮れなくなります)

じゃあまずGX7mk2は残すとして、もう一台持ち出すならどっちが良いか?
なんとも言えませんが、ズームの出動機会は少なそうなので小型のLX9…?


絶対一台に絞る!…って言うんでしたらLX100が良いとは思いますが。

書込番号:22213991

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/28 19:04(1年以上前)

現状維持をお勧めします\(◎o◎)/!

LX100もG7も使っていますが・・・LX100だけにするつもりはないです。
コンセプト的にLX100は良いカメラですが画質は実用範囲ですがベストではありません。
G7+14140で撮るほうが解像感があります。
(LX100Uも2000万のセンサーを組み込まなかったので、購入は見送りました。)

書込番号:22214147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2018/10/29 01:00(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
現状のままにしておきます。
1台で済むかと思ってしまい、、

皆さまからのコメントを読みながら、落ち着きました。
ありがとうございました。

書込番号:22215027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22192292/
にて1600万画素のm4/3機のF11におけるLW/PHがレイリー限界を基準とすると約3500になるという主張が誤りである事を説明している過程で、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mm×2は誤りで、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか。

先ず、レイリー限界を基準とすると、波長λは通常は緑の波長(0.00055mm)を採用するので、
x=1.22*0.00055*11≒0.00738mmとなり、このサイズがレイリー限界の分解能に対応する像面上のサイズとなり、このサイズが像面上の分解可能なサイズですから、約136本/mmの分解能が達成可能ですが、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mm×2として計算すると、LW/PH=13mm*136本/mm*2≒3540となってしまう為、F11で解像飽和してしまう為、現実と全く合わなくなってしまいます。

私は、この矛盾を解決する為には、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmとし、LW/PH=13mm*136本/mm≒1750としなければならない事に気がついて、この様になる理由を考えて見たところ、LW/PHと本/mmの測定値の光源の性質で違いで説明出来ると考えました。

どういう事かと言うと、LW/PHを測定する場合の光源の縦方向の強度分布は正弦波の形をしているけれども、本/mmの場合はデルタ関数の形をしており、この場合はレイリー限界の距離分離れた光源を分離出来るけれども、光源の縦方向の強度分布が正弦波の形の場合は、レイリー限界の2倍の距離分光源を離さないと分離出来ないという仮説を立てて見ました。

因みに、直感的には、光源の縦方向の強度分布がエアリーディスクの直径と同じ周期の正弦波である場合は、既にレイリー限界の分だけ光が既に分散しているため、レンズを透過すると回折によってさらにレイリー限界の分光が分散すると考えれば、この光源の分解能がレイリー限界の半分になっている事が納得できると思います。

そして、この仮説に基づけば、LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの68本/mmしか達成できず、LW/PHは白画素と黒画素のペアーを解像する事で解像と見做すので、LW/PH=13mm*68本/mm≒1770となり、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-23/
と矛盾しない結果が出てきますが、いかがでしょうか。

書込番号:22201256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/10/23 03:51(1年以上前)

>LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの68本/mmしか達成できず、

>LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの半分の68本/mmしか達成できず、
が正解でした。

書込番号:22201264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/10/23 06:25(1年以上前)

>LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか。

>LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのですが、正しいでしょうか。
が正解でした。

書込番号:22201334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 19:39(1年以上前)

>量子の風さん
"本/mm LW/PH"でネットを調べていたところ、こちらのスレを見つけました。
私も量子の風さんと同じ結論に到達したのですが、本/mm=LW/PHとなる理屈は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989229
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989235
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989331
を見てください。

書込番号:22989596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 12:35(1年以上前)

>量子の風さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22990681
も見てください。

書込番号:22990808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 22:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/17 14:54(1年以上前)

見ました。

書込番号:22992663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/17 14:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
私の考えは正しいと思いますか。

書込番号:22992666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/17 20:49(1年以上前)

見ただけです。
文字が書いてありました。

書込番号:22993251

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/16 19:19(1年以上前)

ひとつ疑問ですが、白黒フィルムの解像度はもちろんレンズに左右されるのですが、フジのは850本/o(ミニコピー:ニコンレンズ使用)。書物によれば、ブランドは知らないが欧州には1200本/oや1500本/oのがあるそうです。

https://asset.fujifilm.com/www/jp/files/2019-12/06c270fb14707f323716dfe488e3d06d/datasheet_minicopyfilmhrii_01.pdf

回折現象はフィルムもセンサも同じ。としたらデジカメセンサの68本/oというのはたいそう貧弱ではないでしょうか?



書込番号:24139092

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/16 20:23(1年以上前)

このスレ主は、アク禁になったようです。

仮に、複アカで再登場してもマトモな回答は期待できないですし、
再登場すると掲示板の悪夢の日々の再開になります(^^;

書込番号:24139223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング