
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 53 | 2017年5月11日 22:40 |
![]() |
3 | 4 | 2017年5月8日 01:20 |
![]() ![]() |
248 | 49 | 2017年5月10日 01:06 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2017年5月3日 22:56 |
![]() |
5 | 7 | 2017年5月1日 17:47 |
![]() |
107 | 26 | 2017年5月4日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ニコンP900で鳥を写しています。他にRX10(初代)で花、昆虫、旅行に使っています。
P900では大きく写せますが、トリミング耐性が少ないためどうしても大きく写そうとしフレーミングミスが多くなっていることを改善したい。
、新しいカメラレンズを検討しています。
被写体: 小鳥、水鳥、昆虫、植物(花)(ある程度離れて撮影、超近接は別機種)、鳥虫ではある程度飛翔時も。
重要視すること:携帯性機動性、トリミング耐性、価格、AF(高性能)、連写(普通)、実用高感度特性、1台で(レンズ交換なし)済ませる。
機動性携帯性を重視しますので、候補機種+レンズのセットを選ぶと
@M4/3機 G8 + LEICA100-400 トリミング△(1600万画素)、値段△、(レンズ性能が値段相応かどうか疑問)
AOMD1‐U+300 値段× AF◎ 画質○ トリミング○
BAPSC+新SIGMA100-400 (EOS9000D,D7500など)値段○ トリミング後の画質?、三脚使用△
CRX10V 汎用性◎ 値段◎ AF△ トリミング耐性△?
注
高感度特性はシャッタ速度を上げるために望ましい。
手持ち優先も、三脚も使う。
APSC機の選択(D7500がよさそうだが、現在入手不可。次善としてEOS9000D)。PENTAXがないのは残念。
カワセミなどの”特徴ある”飛翔タイミングは特に望まないが、頻度は少ないがワシタカや小鳥の群れ飛翔などもある程度とりたい。ツバメは難度高し。
重要ではありませんが、ミラー機のあの連写時のシャッタ音は気にはなり、その点に関してはミラーレス機は良い。
携帯性の次の選択基準として、トリミング後の画質(ノイズより繊細さ、と言っても比例するかも)を評価したいのですが、いろんな作例を見るあるいは店頭での試写だけでは、相互の比較は困難であるのが悩みです。
カメラ、レンズの実性能比較サイトでもすべての比較ができるわけでも現状なさそうです。
MTFなどで客観的に評価できるとよいのですが。
比較は同じ対象物をトリミング後でしたいです。
Cと他との画質比較ができると、かなり助かるのですが。この場合AFはある程度犠牲にして。
D7500の評価が出るまで待つかどうかも悩みです。
SIGMA100400で三脚を使うと相当しっかりした三脚が必要になりそう。
トリンミング耐性を評価するため、同じ被写体をトリミングしたときのドットサイズを比較してみる。
同じドットサイズで必ずしも同じ画質(繊細さ)になるとは限りませんが(レンズの解像度の影響が大きい)、一応の基準になるかと考えました。
そのためカワセミ計算機でちょっと分解能を計算してみました
RX10V 1インチセンサ、センササイズ13.2*8.8mm,2000万画素、5472*3648ドット、実焦点220mm、換算600mm、テレ端F4
価格 130K円 被写体分解能 0.61mm(15m先の被写体において)
G8+100-400mm 4/3センサ、ンササイズ17.3*13.5mm,1600万画素、4592*3448ドット、実焦点400mm、換算800mm、テレ端F6.3
価格 94+163=257K円 被写体分解能 0.36mm
EOS9000D+SIGMA100-400 APSセンサ、ンササイズ23.9*15.7mm,2400万画素、6000*4000ドット、実焦点400mm、換算640mm、テレ端F6.3
価格 98+80=178K円 被写体分解能 0.39mm
この被写体分解能はレンズの性能が考慮されていませんが、一応を比較にはなると思いました。
これを見ると、EOS9000D+SIGMA100-400がコストパーフォマンスがよく魅力的に思えます。
被写体をトリミングして、PCまたはプリントで同じ大きさにそろえるとき、被写体の画素数がレンズ分解能にたいして適切かどうかの検討があるのですが、今のところこの段階まです。
それではなにを掲示板で聞きたいかと言われそうですが、なにか参考意見をお聞かせ願えると幸
1点

結果的にP900に戻ってしまうかと思いますが、
比較につきまして、
一定距離における特定の被写体に対して、
・レンズの分解能としてどうなるのか
(大前提)、
・撮像素子の画素数は何画素関わるのか
(広大な撮像素子に過大な期待をしているとガッカリ)、
・(同様に)想定されるレンズ解像度においてどうなるのか
(傾向として、狭小撮像素子用よりも広大撮像素子用のレンズ解像度は随分と落ちる)、
と、結構面倒な対応が必要に思います。
なお、特定の被写体は円や正方形で単純化しておくほうが計算がラクになります。
書込番号:20871433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sige3さん
どの程度参考になるか分かりませんが、一応の作例を。 自分は画質については感覚重視で細かい理屈は分かりませんので、その辺はご容赦願います。
1,2枚目はD500+200-500mm F5.6によるものであり、3,4枚目はE-M1 MarkU+300mm F4+1.4倍テレコンによるものです。 なお撮影距離はそれぞれ10m,13.7mです。
どちらも定番の組み合わせですが、最近のカメラ,レンズの組み合わせであればどれを選んでも大差ないかと。
但し上記の組み合わせでの携帯性は、明らかにE-M1 MarkU+300mm F4+1.4倍テレコンの方が上です。 軽いし短いですからね。
書込番号:20871497
2点

P900の問題点をもう少し補足します。
小さく写して、トリミングするのでは、良い画質が得られないので、どうしても大きくズームしたくなります、そうすると、鳥を視野に入れるのに時間がかかり、タイミングを逸してしまうことがあるのです。トリミング余裕のあるカメラレンズだと小さく写しトリミングすれば、視野に入れるのはその分有利になるわけです。良いシステムをお持ちの方は、腕以上に成功確率が良さそうに見えるのです。
このような得失から改善を図りたいのです。
またP900のAF性能が低いこともチャンスを逸する大きな要因であることは周知の通りです。
他システムとの端的な比較は、一定の大きさの被写体(丸でも四角でも)の被写体分解能と、pc上で得られるその被写体の画素数が、レンズ性能から決まる分解能に対して妥当な値かどうかだと思います。必要以上に多いとダイナミックレンジで不利になると定性的には思います。
高価なレンズほどよいのは当たり前ですが、私の場合携帯性と価格で不利になります。
選択に当たっては、画質以外の操作性も重要なポイントですが、
すべて実写して丁寧に比較できればよいですが、そんなことはできません。それで公開されている性能から客観的に比較できそうな分解能に着目しました。
今後は、画総数が妥当かどうかを吟味することをやってみたいと考えています。G8の1600万画素で十分かどうかが分かれ目のように思います。
書込番号:20871528
0点

ありがとう、世界さん
選択に迷っている間の大きなイベントについては、とりあえずP900で我慢をする選択はあるかもしれません。実際的実用的な選択はP900以外にありそうに思います。
結構面倒な対応になりそうなので、とりあえず投稿しました。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご指摘そのとおりですね。
krivakさん
やはりオリンパス300+テレコンの画質はよいとの評価はよく耳にします。が値段で不利に・・・。
また300の場合汎用性にも不利になります。ズームを必要とします。
色んなシステムの経験ができればよいのでしょうがそうもいかず。
DPREVIEWのようなサイトで、これらのケースが比較できればよいのですが、すべては現状ではできません。
書込番号:20871556
0点

>G8の1600万画素で十分かどうかが分かれ目のように思います。
換算f=800mmと書かれていましたので、P900の換算f=2000mmと同様になるようにトリミングする場合は、
1600万*(2000^2)/(800^2) = 1600万/6.25 = 256万(画素)
もちろん、1/2.3型の256万画素よりも見れると思いますし、階調再現性は(過剰なノイズリダクションで無ければ)1/2.3型を上回るハズですが、さて。
>実際的実用的な選択はP900以外にありそうに思います。
もちろんです。
ただし、大きさ重さ費用(特に費用)については、P900との比較をすれば行き詰まるかと。
書込番号:20871574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
P900の換算2000mmで比較は、P900の現状の問題点で考えると、実際的でなく、せいぜい1000mmくらいが妥当かと思っています。静止物ばかりが対象でないので。
そうすると
1600万*(1000^2)/(800^2) = 1600万/1.56 = 1000万(画素)
くらいで、P900の生と、g8の1000万トリミング画像をpc上で同じ大きさになるように拡大縮小した画像との比較になるように思います。
端的に言いますと
RX100VとLEICA400とSIGMA新100-400でpC上で同じ大きさにした場合の比較になると思います。
書込番号:20871634
0点

ついでですが、
スレ主さんの撮影距離の仮定「15m」において、
「月」相当の視野角0.5度になる鳥の体長は「約13cm」になり、
例えばカワセミの体長の殆どになります。
(長い嘴以外の体の大部分)
逆に言えば、「月」の撮影例があれば、それを元に解像力など評価すれば確信し易いと思います。
計算から適当な機種を見つけようとすると、レンズの解像度は公表されておらず実測しかありませんので、この段階で頓挫してしまいますが、
大気の状態次第で「世界共通に近い評価用被写体」になるわけです。
ちなみに、50mm径の光学10倍の双眼鏡でも(5000円ぐらいだけど好評価なもの)、
三脚に固定すれば木星のガリレオ衛星4つぐらい見え、月の凹凸は感動的な立体感でした。
(先日のとある機会までは三脚などで固定の「双眼鏡」の経験無し、
有料展望用は有るが夜間の月や木星は見ていない)
書込番号:20871649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(レスのタイミングのズレ失礼(^^;)
>せいぜい1000mmくらいが妥当かと思っています。静止物ばかりが対象でないので。
そうすると、P900との比較の意味はなくなるような?
換算f≒1000mmでのP900の有効(口)径も不明ですし。
書込番号:20871662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
V1+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR(1350mm相当) |
V2+1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6(810mm相当) |
E-3+ZD ED 300mm F2.8+2倍テレコン(1200mm相当) |
>sige3さん
高感度に目をつぶればNikon1という選択肢もありますが、CXフォーマットの将来が不透明なので現時点ではちょっとお勧めしにくいですね。 既存のカメラ,レンズで十分であればいいですが。
被写体の捕捉については照準器という手もありますが、どうでしょう?
正直なところ高価,重量級の機材無しで画質を高めたいというのであれば、何とかして被写体のとの距離を詰める以外の方法はちょっと思い付かないです。 そうすれば1000万画素程度でも充分ですし。
書込番号:20871705
0点

ありがとう、世界さん
15Mとしたのは、参考にしたカワセミ計算機が15Mの距離にいるカワセミを例にしたからです。何でもよいですが、月で比較画像があればそれでもよいですね。ただしP900は1000mm程度と動機の経験上したいです。
P900の有効径の不明の件 ですから質問しました。
krivakさん
いろんな比較例ありがとうございます。
NIKON1も1インチセンサなので候補でしたが、これからのトレンドに疑問の意見があったなど、あまりよく調べていません。
作例のFXフォーマットのVR 200-500mm f/5.6Eもつけられるのですか。よく写っていますね。でも重さがちょっと・・・。よく調べていませんが、NIKON1につければ3倍くらいの1500mmクロップに相当するのかな?
照準器は使っていますが、P900の問題点に関係していて、逆にフレーミングの問題に関係するのです。照準器なしに使いたいところです。比較にために、撮影上の技術的要素は考慮したくないのです。
簡単に言いますと適度に小さく簡単にフレーミングしてトリミングするような使い方を前提です。もちろんいっぱいに写せる場合はそれでよいですが。
書込番号:20871877
0点

>sige3さん
トリミング後の画質にどれくらいのものを要求するかにもよりますね。 そうなるとやはりシャープさで優る単焦点が有利かなとも思いますが・・・ APS-C+サンヨン+1.4倍テレコンぐらいがいいのかなあ?
ちなみに自分の作例もE-3の一枚を除いては照準器も三脚も使用しておりません(手持ちか一脚)。
Nikon1はFT1という純正アダプターを使えば通常のニッコールレンズも使用できます(AFが中央1点に制限されますが)。 200-500mmを使うと35mm換算で540-1350mm相当,70-300mmで189-810mm相当となります。 自分はNikon1+ロクヨン+1.4倍テレコンン(35mm換算2300mm相当)まで試したことがあるのですが、近距離だとカワセミがフレームからはみ出るほどでした。
個人的にはNikon1と1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の組み合わせが携帯性,利便性,画質,価格のバランスがいいと思っています。
書込番号:20871969
2点

krivakさん
私には縁のないロクヨンのすばらしい画像、目の保養になりました。
単焦点はすばらしいですが、超望遠以外に使いたい目的があるのです。汎用性を含めたトレードオフになります。
おすすめのV1+VR 70-300mm f/4.5-5.6は写りはよいですがやはり少し合わない気がしました。AF、重さ、大きさの点で。
ありがとう世界さん
言い足りませんでしたが、月での比較の意味がありますね(以前にもお聞きしました)。都合よい画像を探してみます。
書込番号:20872284
0点

sige3さん
求める物に対し向いている機材が無いように感じます。
それと何が必要なのかよく分かりません。
細かいことはいいので
もう一度、
優先順位を簡潔明瞭にした方がいいかと思います。
例えば
画質優先?
機材のコンパクトさ?
必要な35mm換算でどの程度の焦点距離が必要?
トリミングの必要性
などなど
書込番号:20872317
1点

スレ主さんは、
・撮影時には換算f=1000mm程度で使いたい(※最長で、ただしデジタルズームで無く光学ズーム内かテレコンで)。
・それをトリミングして、できれば換算f=2000mm相当にしたい。
・トリミング後の換算f=2000相当において、P900並の解像力が欲しい。
・できれば十万円以下、高くても二十万円以下で。
・重さは合計?kg以下で 。
(数値を補足してください。
さすがに2kg以下という論外なことは言わないと思いますが)
そんなところでしょうか?
なお、単焦点の場合は被写体が近いときにはフレームアウトに諦めるとか泣く事が多発するでしょうから、
ズームレンズのほうが良いかと思います。
書込番号:20872544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらセンサーが大きくて解像度が上がってそれをトリミングしても、より望遠のレンズの解像力には敵わない気がする。
月を撮っててそう思います。
P900の月を撮った写真が価格コムにたくさんアップされてますが、一眼レフであれを撮るにはいくら掛かることやら…と思う事はありますね。
それと鳥が似てるのか分かりませんが…。
書込番号:20872675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いくらセンサーが大きくて解像度が上がってそれをトリミングしても、より望遠のレンズの解像力には敵わない気がする。
>月を撮っててそう思います。
はい、トリミングで寸法比の二乗で画素数が減りますから、
頭の中で正比例的に想像した結果より随分と厳しい結果になります。
なお、「月」は一定視野角の象徴みたいなもので、
例えば体長13cm(0.13m)で撮影距離15mであれば、その視野角相当は、
2*atan((0.13/15)/2)≒ 0.4966 ≒ 0.5(度)
となりますので。
※同様の視野角約0.5度となる他の例
撮影距離10mであれば、体長約8.7cm
体長10cm(0.1m)であれば、撮影距離約11.5m
書込番号:20872759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
>求める物に対し向いている機材が無いように感じます。
”現在入手可能なものの中で”、総合的にベストがよいわけですが、質問の趣旨はその中でトリミング後の解像度の比較をしたいことです。
>優先順位を簡潔明瞭にした方がいいかと思います。
最初に書いているつもりですが、
機材のコンパクトさ
AF性能(画質だけで、これが十分でないと対象外です)
トリミング後の画質
汎用性(鳥だけではない)
焦点距離は付随的なもので、最初に言っていませんでしたが、P900の1000mm相当の同じ被写体の解像度並みにしたい。(これは後付の基準ですがよいかどうか)
その中ではP900のAFの問題は改善されていること。
価格は独立要素ではなく、得られる前記性能との関係で総合的に判断することになります。
はっきりしていることはロクヨン、純正ゴーヨンやSIGMAタムロンの100−600Cは対象外としています。
最初のあげた4通りくらいのランクです。まあカメラレンズで20万円くらいかと。
なるほどと満足できる情報は、やはり同じ被写体をPC上で同じ大きさにしたときの比較でしょうね。それには月がよいでしょうともいえます。撮影時の条件の変動がありますが。もっとよいのはdpREVIEWなどのスタジオ撮影画像でしょうね。これらはなかなか容易ではないので机上の検討でどうかと思うのも質問の趣旨です。
今の状況は、多くの方がお持ちのマウントの縛りがないからともいえます。幸か不幸かPENTAXの本体が盗難にあってしまいましたので(余談失礼)
書込番号:20873692
0点

ありがとう、世界さん
思いつかなかった分析基準ありがとうございます。思いと近いと思います。
ただ重さは2KG以下、できれば1.5KG以下を思っています。
端的に言えばEOS9000D+SIGMA100−400ライトバーズカが候補の中で最善に近いかどうかが判断できるとよいのですが。
>なお、単焦点の場合は被写体が近いときにはフレームアウトに諦めるとか泣く事が多発するでしょうから、
ズームレンズのほうが良いかと思います。
そのように思っています。(書いてはあるのですが)
書込番号:20873707
0点

エリズム^^さん
>いくらセンサーが大きくて解像度が上がってそれをトリミングしても、より望遠のレンズの解像力には敵わない気がする。
そうだと思います。
自分にとってよい選択はなにかを模索しています。
>それと鳥が似てるのか分かりませんが…。
動体かどうかは違いますが、分解能に関しては基本的には同じかと。(なお分解能だけではないですが)
書込番号:20873719
0点



海外在住です。
だんなが日本へ出帳するのでネットで注文してデジカメを買おうと思っています。
時間がないので実機はみれません。
ニコン一眼レフをもっていてそのサブ機で4Kフォトと4Kでなくても
動画と静止画同時に撮れることが優先事項です。
ソニーRX100を持っていましたが壊れました。
主に赤ちゃん、小学生の成長記録を撮ります。
運動会、発表会、ふだんの遊びなど。
倍率は30倍くらいあればいいかなと思っています。
よく集合写真を撮るので広角はひろいほうがいいなと思っています。
パナソニックのTX85が候補になっていますが新機種でましたが
6/15まで待って買うほうが機能的にいいのか詳しい方adviceお願いします。
ほかにおすすめあればおしえてください。
2点

>きちんとさん
ズームは30倍必要ですか?
画質面では、同社のTX1がおすすめです。
10倍ズームですが、センサーが大きく
広角端でF2.8と明るいので暗所でも
シャッター速度を稼げて撮りやすいです。
画角も24mmで広いですよ。
書込番号:20871054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
TZ85と比べてT1のほうがきれいにとれますか?
細かい設定などできないのですが、、
広角はどの程度差がありますか?
運動会だと倍率高いほうがいいかと思い迷います。
書込番号:20872791
0点

1型で換算f=200mm以上となると結構少なく、
換算f=600mm以上では2機種しかありません。
金額的にもG3 Xがマシで換算f=600mmですが、
動画は2Kで、4Kフォトもありません。
※動画を動画として「のみ」の利用であれば、2Kでも良いと思いますが、SonyやパナのようにAVCHDでは無いので、BDレコにはそのまま使えません。
(絶対多数の人はMPEG4からAVCHDへの変換を事実上諦めていたりします)
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-1000&pdf_Spec320=1-&pdf_so=Spec301_d
書込番号:20872850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きちんとさん
>TZ85と比べてT1のほうがきれいにとれますか?
TX1のほうが画質は間違いなく良いです。
私はTZ85をミラーレス一眼のサブ機として使ってますが、
高倍率ズームのデジカメは画質重視ではありません。
>4Kでなくても動画、静止画同時撮影できるもの
動画と静止画も同時撮影出来ます(枚数に制限有り)が、動画から好きな場面を
あとから本体で静止画として切り出すこともできます。
>運動会だと倍率高いほうがいいかと思い迷います。
TX1の場合、iAズーム機能で画質をほぼ保ったまま20倍までズーム出来ます。
iAズーム機能は、動画でも使用可能ですよ。
書込番号:20875858
0点



こんばんは。質問させてください。
私はカメラを持ってなくて、スマホも持ってなくて、ガラケーで写真撮ってる者です。
カメラが欲しくて質問したのですが、予算3万しかないので、カメラを買うよりもスマホを買ったほうが
画質もいいと言われてショックを受けました。いまはカメラよりもスマホのほうが画質がいいんですか?
ネットで調べてカメラに5種類あると知ったのですが、
Aタイプ: 一眼(一眼レフやミラーレス、レンズ交換できて高画質)
Bタイプ: 一眼のようなコンデジ(高倍率ズームのもの)
Cタイプ: 高画質なコンデジ(大型センサーと良いレンズのコンデジ)
Dタイプ: コンパクトサイズなコンデジ
Eタイプ: 特殊なコンデジ(防水、360度カメラなど)
ということで、CかDのタイプのものが欲しいと思ってたんですが、
そういうのを買うよりもスマホ買ったほうがいいよと言われました。
でもスマホだとズームできないし、いろいろ考えてカメラが欲しいと思ったのですが、
どうしてカメラ専用のカメラよりも、電話やネットなどついてるスマホのほうが画質がいいんですか?
お店で触ってみて、カシオ、キヤノンのが可愛いなと思ったんですが、
画質にこだわるならソニー、キヤノンとかの1型センサーのものがいいそうですが
値段も高いので、私の予算は3万なので、3万以下でお勧めのデジカメってありますか?
ちなみに、カメラで3万買っても、3万円払うのは1回っぽきりですが、
スマホだと月額料金が高いので考えていません。格安スマホというのもあるそうですが、
そういうのは素人(私のような無知な人)が手を出すと難しいそうなんでやめておきます。
3万以下のカメラでお勧め教えてください。普通に記念写真、風景、ペット、人とか撮ったりです。
8点

スマホが良いは、微妙ですね。ただ、コンデジの方が高機能でしょう。
良い製品を安く買う秘訣は、旧世代のカメラを狙います。
例えば、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100
http://kakaku.com/item/J0000018460/#tab
撮像素子が1/1.7型とコンデジとして大きく、画素数が1210万画素と最近のカメラとして少なめです。
その結果、画素面積が大きくなり、多くの光を捕らえられるので高画質です。
書込番号:20865278
17点

同じ主旨のスレ、すでにありましたよね?
書込番号:20865291 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ガラスの目さん
そうですよね。それに私はスマホが欲しいわけじゃなくてカメラが欲しいのに、スマホを勧められても…って思います。
カシオのZR3100ですね。検討してみます。高画質ということで興味あります。ズームもありますね。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
そこでスマホを勧める行けんが多かったので、私はスマホ欲しいわけじゃないのにと思ってsおの
スレは買い毛rつずみにして、あらたにスレ立てたんですけど。¥
書込番号:20865310
5点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
私の前のスレは、私がカメラが欲しいのにスマホを勧める方が多くて、私の主旨が伝わってないと思い、
その旨コメントした上で、収拾がつかない感じだったので解決済みにしたのですが、
マルチポストと捉えられてしまったのならば、すみませんでした。
しかし、私の投稿がマルチポストというのであれば、あなたのIDはどうなんでしょうか?
以下をご覧ください。
価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項)
7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
掲示板 利用ルール
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
すでにご存じだとは思いますが、価格.comでは同一人物が複数のIDを使い分けることは禁止されていますよね、ありがとう世界さん。
書込番号:20865345
13点

>そこでスマホを勧める行けんが多かったので、私はスマホ欲しいわけじゃないのにと思ってsおの
スレは買い毛rつずみにして、あらたにスレ立てたんですけど。¥
「解決済み」だけでは、このスレまで同じことの繰り返しになりますね。
確かに、通話料のこととか書かれていましたが、
他人のつもりで読み直してみてください。
「終わり方」としてスッキリしないと思います。
また、十分に理解されていなかったと思いますが、ズームレンズとはそれだけで劣化要素なんです。
そのため、ズームレンズで無いiPhoneなどのスマホに負けるのは仕方がないので、それは容認する必要があります。
以上について不十分であれば、また同じことの繰り返しになりますし、
そもそもどれぐらいの画質を必要としていますか?
【現実路線】なのか、【存在しない仕様のデジカメを求めるスレ】なのかでレスも違ってくると思います。
書込番号:20865348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『現行の1/2.3型センサーのコンデジで最も画質がいいのは?』のスレと中身一緒なのかな?
書込番号:20865352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがとう世界さん
人に掲示板のマナーのことを説くのであれば、まずあなたが複数IDという重大なルール違反を是正してください。
>エリズム^^さん
いえ、違います。そのスレのことは知りませんが、私はべつに画質のいいコンデジだけを探してるわけではないので。
上記の、CとDの中(つまりコンデジ)の中でお勧めはどれですか?という質問です。
回答者によっていろんな回答があると思いますが、いろんなご意見を聞きたかったので。
でもスマホを勧める回答もありましたが、それは無理です。カメラが欲しいわけで、スマホが欲しいわけではないので。
書込番号:20865378
7点

スレ主さん、前スレの閉鎖はタイムラグで確認のスレ違いになり、
先ほど確認しました。
ルール違反がどうのスレ主さんを批判するつもりは無いのです。
私が先に書いたことは、相当の割合が同様に思うと見込んでのことですので、
「せっかく書いたのに、あーあ」とか「どうせこのスレも途中でやめるんだったらレスやめよう」
という、
スレ主さんにとっては不利益となることを減らそうとしているので、
そこを理解されなくても結構ですが、
できれば理解されるほうがいいかもしれません。
なお、この旧HNは使い分けているわけではありません。
特定の事にこだわり過ぎのHNであるなどで休止していますが、ログイン時に間違ってしまい、そのままにしてしまっているなどマズいのですが(^^;
書込番号:20865381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に画質を比較するのであれば、5万円以上のコンデジであればスマホに劣ることはないと思います。
ただ、TwitterやSNS前提でカメラを利用する人は、デジカメによるスマホ連携の使い勝手が悪いことからスマホの方がいいと言うと思います。SNS向きという評判だけで、写ルンですが売れる世の中です。
書込番号:20865402
5点

>5万円以上のコンデジであればスマホに劣ることはないと思います。
5万円というか、1/2.3型より大きい撮像素子とかですね。
予算プラスアルファで1型も選択肢になれば話しは終わるのですが、
安いレンズでも単焦点が意外に有利になっているスマホに比べて、
ズームレンズの劣化が必然の(スレ主さんの予算内で買える)機種は分が悪いですね。
前スレの経緯を知らない人は、
通話や通信の契約をしたくないなら、中古スマホにすれば済む話しじゃないか?
との結論になる人もたくさんいるかと思います。
書込番号:20865423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
5万円以上・・・そうですか。5万円必要ならちょっと無理です。
諦めるしかないっぽいですね。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
大きいセンサーのカメラは高いですからね。5万円出せればいいですが予算的に・・・
3万くらいのカメラがスマホよりも画質が悪いというのであれば、
ちょっと今回はパスしようかなと思います。でもカメラには面白い機能もあったりで、
やっぱり魅かれるんですよねー。だいたいスマホと違って無駄な機能がないのも良いです。
スマホの何がいやって、よくわからない機能が多くて、電話もネットもできるし
カメラも使えるから電池がすぐなくなって、肝心なときに写真が撮れなかったり
電話もネットもできなくなりそうでイヤなんですよね。あと月額料金。
それとスマホって難しそうで。私はデジタル音痴なんで、パソコンすらイライラします。
でもカメラはデジタル機器というより写真機のイメージが強いので
デジカメだとうまく使いこなせそうな気がするんです。
書込番号:20865433
6点

初心者の割に価格の事情通だったりするのはスルーするとして、
>普通に記念写真、風景、ペット、人とか撮ったりです。
ならスマホで良いのでは…とは思います。
ただ、スマホを持ってない、のであればあえてこのためにスマホを買うこともないでしょうけど。
スマホの方が画質が良いのか?という事であれば、
体感的にはコンデジといい勝負って感じかと。
スマホのいいところは、オートの機能が結構良いです。なんでもそこそこ撮れます。アプリで意図した露出で撮ることも出来ます。
オート以外で撮りたい場合は、高級コンデジとかAEとかマニュアルが使える方が良いかもです。
C、Dだと、コンパクトで画質が良いコンデジが欲しいということだと思いますが、可愛いというのはどういうのでしょう?
色?形?
書込番号:20865435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、3万以下ならスマホで必要十分です。
此れが4万以下ととなると、話は別です。
RX100が、買えます。
Micro4/3ミラーレスも、買えてきます。
書込番号:20865462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オルゴォルさん
こんばんは。お悩みのようですね。
コンデジもあまりに安い。(1万〜2万程度)はオススメできません。後悔します。
(正直、スマホの方が綺麗に撮れるし、上手に撮れます。)
しかし、デジカメはズームが効くのが最大のメリット。スマホでは無理ですね。
型落ち(去年発売など)なら、お得がありますね。
私は今年、CANONのPowerShotSX720HSとパナソニックのLUMIX DMC-TZ85と悩んでTZ85にしました。
理由は連射モードでのブラックアウトが短い事とファインダーが付いている事でした。いずれも高倍率なカメラです。
後は、望遠時の液晶画面の揺れです。手ぶれ補正が効くのでどの機種もある程度揺れるのですが、TZ85が一番揺れが少なかった。
ニコンの揺れは気持ち悪い位に揺れるので除外。
しかし、残念なところは、非常に逆光に弱いところでした。その辺はCANONの方が優秀かも。
ズームよりも画質とするなら、どうしても価格が高くなってしまいますが、中古で良いなら限りではないですね。
4枚目はかなり古いカメラでTZ85より小さいカメラですが、中古で2万円~3万円でズームの出来ない、TZ85より小ぶりな
カメラですが、ちょっとマニアック。(手ぶれ補正も無い。いろいろと面倒臭い)しかし、画質は凄いカメラ。
まあ、どこにニーズを置くかですね。
今のデジカメは手ぶれ補正が優秀なので、価格コムの作例や、スペックを見比べて決めるのがよろしいかと。
子供に去年、カシオのカメラを買いましたが、少し黄色よりの画質でしたが、調整でいけるかと。カシオは値段の割に
高機能なカメラなので使い甲斐はあるかと思います。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:20865521
6点

>MA★RSさん
>ただ、スマホを持ってない、のであればあえてこのためにスマホを買うこともないでしょうけど。
ですよね。ですよね。スマホを持ってないし買いたくもないのに、勧める人がいるのは何故?って思います。
私そういうスマホとか嫌いなんです。ほんとはガラケーも嫌いだけど生活と仕事で必要なので持ってるだけで、
ほんとはスマホとかガラケーなんて足で踏みつぶしてやりたいくらいです。
そのくらい嫌いです。だから歩きスマホしてる人とかムカつきます。
それはさておき、私はカメラが欲しいのでもちろんスマホではなくカメラを買う予定です。
可愛いなと思ったのは、カシオの自撮りできるカメラ、ZR70とかいう名前だったと思います。
それとキヤノンの型番忘れましたが、IXYの18000円くらいのやつとか、SX620というカメラも可愛かったです。
逆にそれの上位機種のSX720はでかくて嫌です。
ただ、カシオのZR70も好きですが、それよりもでかいZR1700は許容範囲でした。
たぶんデザイン的な好みです。あとキヤノンのG9Xはいいなと思ったんですが、色が黒なのでいやでした。
これでホワイトとかあれば良かったんですが。
.
>テンプル2005さん
>まあ、3万以下ならスマホで必要十分です。
というかそれだとスマホのほうが高いですよね?
上記のとおり、格安スマホだと初心者には無理です。
ということは、大手キャリアの中からふつうのスマホにすると月6000円くらいかかるので、
1年もしないうちにあっという間に大金がなくなります。
あと上でも書いてますが個人的にスマホは嫌いなのでスマホは却下でお願いします。最初にも書いてます。
あとみらーれsすは買う予定ありません。
書込番号:20865523
3点

>武田のおじさんさん
はい、とても悩んでいます。型落ち(去年発売など)でもいいです。
TZ85はホワイトがあるのはいいと思うんですが、デザインが可愛いというよりも「かっこいい」という感じなので苦手です。
それに本格的っぽい感じのカメラですよね。
もうちょっと気楽に使えそうなカメラが欲しいです。
画質は「スマホよりも明らかに悪すぎる」というのでなければいいのですが、
安易な気持ちで「画質」と書いてしまったので、まるで高画質を望んでいるように受け取られた方もいたようなので、
そこまでの高画質は望んでません。スマホと同程度であればいいと思っています。
書込番号:20865529
3点

>3万くらいのカメラがスマホよりも画質が悪いというのであれば、
>ちょっと今回はパスしようかなと思います。でもカメラには面白い機能もあったりで、
>やっぱり魅かれるんですよねー。だいたいスマホと違って無駄な機能がないのも良いです。
>スマホの何がいやって、よくわからない機能が多くて、電話もネットもできるし
>カメラも使えるから電池がすぐなくなって、肝心なときに写真が撮れなかったり
>電話もネットもできなくなりそうでイヤなんですよね。あと月額料金。
→考えがぶれてたり 思い込みがあるようなので
何を言っても無駄な状態ですね
書込番号:20865581
12点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000017649_J0000022088_J0000018269_J0000024112_J0000024113_J0000018837
このあたりでしょうか?
>あとキヤノンのG9Xはいいなと思ったんですが、色が黒なのでいやでした。
>これでホワイトとかあれば良かったんですが。
シルバーはありますが、どっちにしてもG9Xは予算オーバーでは。。
3万以下、センサー大き目、白・ピンク系だと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec121=3,5&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_co=0&pdf_pr=-30000
この位しか。
ピンクは私の好みですが。。
まあ好みで選ぶならEX-ZR70で良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000022088/
+センサー大き目だとEX-ZR3100とか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022088_J0000018460_J0000018269
大きさ、見た目はZR1700と同じです。
一つ前の世代にはなりますがありではないでしょうか。
書込番号:20865604
3点

>オルゴォルさん
カメラが欲しいのであれば、スマホと比べなくても良いんじゃないでしょうか?
スマホはスマホ、カメラはカメラ、カメラ一筋で考えればいいだけだと思います。
でも、3万円って、微妙に一番選択肢が多い価格帯で悩みますよねぇ…
書込番号:20865684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルゴォルさん、こんにちは。
コンデジの選択肢がいっときより極端に狭くなってしまったのは、
スマホのカメラが普及したことでコンデジの販売が伸びなくなって
しまったことによることは間違いない状況かと思います。
そのため、コンデジといっても、5万円クラスが標準機といった商品
展開になっていますでしょうか。
また、ここ価格で検索できる機種についても、大手カメラ量販店で
みると扱いが無かったりします。
ご予算2-3万円で、ヨドバシドットコムで検索すると、
SONYのDSC-WX350
http://kakaku.com/item/J0000011834/
キヤノンのPowerShot SX620HS
http://kakaku.com/item/J0000018837/
位ですね。
最近は、格安SIMの普及で、スマホ本体を単体で購入することが
容易になりました。SIMを入れなくとも、Wi-Fiで使うことができますので、
ご自宅でまた公衆のWi-Fiサービス(無償のものもあります)などを
使いながらスマホのカメラで楽しむことができますので、スマホ本体を
購入したからと言って、毎月の通信料金が発生することにはなりません。
先のスレで皆さんから紹介がありましたカメラ機能に特長のある機種も
あります。3万円の予算で購入は可能ですので、ぜひ一度検討されて
みてください。アプリで簡単な編集等も可能です。
では、良いお買い物を。
書込番号:20865717
2点



こんにちは。私はカメラを持っていません。
いままでは安物のガラケーで撮ってました。スマホは高いので持ってません。
でも自分用のカメラが欲しくなり、買いたいと思っています。
そこでカメラについてネットで調べると、カメラにはいろんなタイプがあることがわかりました!!
大きく分けて5種類
A:一眼(レンズ交換ができる一眼レフやミラーレス)
B:一眼レフのような形の望遠が撮れるカメラ
C:高画質なコンパクトカメラ
D:ズームはきくけどスマホと同じ程度の画質のコンパクトカメラ
E:特殊カメラ(防水や超広角などの特殊用途カメラ)
というふうに分類されるそうです。
それで私の場合は、DかCのコンパクトカメラが欲しいと思っています。
予算は3万円で、写真と動画が撮れて、ズームができて、持ち運びが重くないカメラがいいです。
お店で見ても、店員さんの言ってることがよくわかりませんでした。
ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
それでも私の使ってるガラケーよりは遥かにましだと思いますが。
でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
ちなみに今使ってるガラケーは600万画素だったと思います。
いろんなシーンで使っていく予定です。
カラーバリエーションはこだわりません。ただ黒よりも白とかのほうが可愛いと思います。
でも黒しかない場合は黒でも我慢できます。
お勧めの製品名など教えてください。
1点

>オルゴォルさん
ガラケーからスマホに変えるといいかもしれませんよ。
まあ、ガラケーもメールが主体でしたら、なかなかメルアド変えると言うのは勇気要りますけどね。
キャリアを問わないなら、イオンモバイルが安いかも・・・。
通話をどれくらいするのかにもよりますが、5分以内かけ放題や050電話でかけ放題や、色々とありますよ。
アイフォンがいいのかなぁ。
AndroidならHUAWEI Mate 9がお勧めです。
カメラはライカのダブルレンズで、ちょっとしたカメラよりも高性能だと思いますよ。
実は私、これが欲しいんですよ。
書込番号:20861980
2点

カシオ
ZR3100が良いと思います
書込番号:20861985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot SX720 HS 辺りが良いかと。
http://kakaku.com/item/J0000018429/
紹介記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744131.html
書込番号:20862045
2点

こんにちは。
>ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
なら無理にコンデジ買うよりスマホの画質のいいのを探したほうがいいかもしれません。
3万以下のコンデジなら画質はあまり期待できないんじゃないですかね。
書込番号:20862062
2点

iphone7プラス レンズが2つついてる方、
秋まで待てるなら8プラス。
ガラケーなら乗り換え特典フルに使えばとっても安上がりかも。
下にあげた10万円クラスのカメラと同等かそれ以上かも。
予算3万円だとこれよりいいカメラにならない気がする。
もう少し出すなら、
PowerShot G7 X Mark II http://kakaku.com/item/K0000856843/
FUJIFILM X100F http://kakaku.com/item/J0000023869/
サイバーショット DSC-RX100M5 http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:20862073
1点

その予算だと一眼を新品は難しいですし
初めての一台で中古はいろいろとリスクもありますのでそれはお勧めしません。
検討中のCならわずかに予算オーバーですが初代RX100
スマホより明確にいい画質が欲しいならコレが価格的に下限だと思ってください。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
DならばSX720HS
http://kakaku.com/item/J0000018429/
あるいは他の方のレスにもあるようにカメラが高画質なスマホ
iPhone7PlusやHuaweiのMate9もいいと思います。
このクラスのスマホだとズームしていない時の画質は3万円以下クラスのコンデジと同等以上です。
書込番号:20862100
0点

>スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
>でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
スマホカメラって安価なデジタルカメラよりもよほど高画質だったりするのが昨今のカメラ事情です。
なので「ちょっとでも画質がいい」 ⇒ 「ちょっとでもセンサーが大きい」として、予算30000円で検索するとカシオのEX-ZR3100の1機種のみがヒットしました。
http://kakaku.com/item/J0000018460/
白もピンクもありますし、操作レスポンスも良いですし、おおむね条件には当てはまると思いますが、やや大きめでやや重いので店頭などでぜひ確認してみてください。
予算をもう少し増やせると1型センサーのソニーRX100も良さそうです。(オルゴォルさんがカテゴリー分けした『C』です)
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:20862127
0点

丁度、今記事が載ってるじゃないですか!
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
私はニコンユーザーなもんで
COOLPIX A900とか
もう少し小さくて白も選べるCOOLPIX S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/
ただ、S7000は旧製品になってるんで在庫限りだと思います。
でも、それなりに撮れますよ!
書込番号:20862346
0点

最近購入したばかりですが、「http://review.kakaku.com/review/K0000960968/#tab」はバッテリーの持ちは悪いですが、気に入っています。
オルゴォルさんの分類では、「C」に当たります。
A4サイズの写真用紙に印刷して、美しさに家人も気に入ってくれています。
携帯電話で撮影なさったご経験で、ファインダーなくとも撮れると思います。
書込番号:20863320
0点

皆様ありがとうございました。
カメラを買うよりもスマホを買ったほうが画質がいいという回答があり衝撃でした。
安いカメラよりもスマホのほうが画質がいいんですね。。
私にはよく分からないことも多いので、また質問するかもしれませんが、
今回はここで閉めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20865231
1点



カシオEX-ZR400を使用していましたが、
旅先で諸々盗難に遭い、カメラを購入することになりました。
あまり時間がなく、実物が少ない店舗だったのですが、
置いてある中で見てきた感じ
SONY-WX350 か CANON-SX620HS がいいように思いました。
(フジ・オリンパス・パナの実物やモックはありませんでした。)
撮影対象は景色や建物、だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
カメラ用語の知識はないですが、
シャッタースピードが遅すぎないもの、光学ズームは20倍くらいは欲しいです。
シーン設定はなくても構わないですが、モノクロ・セピア・夜景くらいがあればいいです。
動画・チルト・wi-fi はなくても良いです。
カメラ色は真っ黒、予算は2〜2.5万くらい、重さは200gくらいまでの物が希望です。
ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、
明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、
あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
その為キャノンは避けていたのですが、今回触ってみて意外と良さそうに思いました。
他のメーカーの物でも良いですので、アドバイスお願いします。
0点

シャッタースピードが遅すぎないもの
⇒夜景を撮るなら、遅いシャッター速度搭載機が綺麗に撮れます。
それは低いiso感度で撮れるから。
もちろん三脚が必要です。
低いiso感度で撮る。
と言うのは、カメラにたくさんの光を入れてやる。
と言う事なので
栄養が良いと言うか
燃料が良いと言う感じで
綺麗に撮れます。
書込番号:20855699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはっ!
自分も、昨日はカメラ見に行ってきました!
ソニーとキヤノンのカタログ眺めてました!
連休中に、あれこれ旅の妄想しながら
買うの買わないの葛藤してます!
>どこのとりさん
は、わりとカジュアルなカメラをご検討されてますが、スペックよりは、カシオの多機能に慣れてるの御様子なので、
カシオ zr3100もご検討されてみては?
とは、思います!お気に入りのカメラ見つかると良いですね!
書込番号:20855708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅先でのご購入予定なのでしょうか。
この2機種でとなると、自分ならSX620HS、
旅先で操作系や設定の癖を覚えるのは大変なので、
少しでもIXYのUIに近いもの。
あと、両機を以前量販店で試した感じだと、
WX350の方が余り暗くないタイミングから連写合成になりやすかった印象があり、
それはそれできれいに撮れるのでしょうが、自分は違和感を感じたのがその理由です。
透き通った夜景がお好きならWX350が向いていると思います。
書込番号:20855794
1点

お早うございます。
どこのとりさんが書かれているシャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。もしもそうなら望遠時のAF合焦速度が遅いSX620 HSはストレスになると思います。
そういう意味ではWX350の方が向いていますがZR400を上回るオーバー即ち明るめな写りにはならないでしょうから今まで通りお好みの明るさへの補正は必要かと思います。WX350の連写合成はプレミアムおまかせオートではなく普通のおまかせオートに設定すれば働きません。この価格帯この光学倍率この重量で現行品となるともう選択肢は無さそうですね。
書込番号:20855830
1点

下記、同じように思いました。
>シャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。
たぶん、この4月中にも同様の質問があったと思います。
私的な判断基準としては、
・ISO感度についての質問ならば、何らかの違和感がある
・暗いところでの【ブレ】、【ボケ(※ブレの意味で)】などの記述が「無い」
↑
前回と今回に共通するように思います。
書込番号:20856417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝ぼけていたのもあって文章に矛盾があり申し訳ございませんでした。
基本的には撮影は昼なので、夜景はそんなに撮らないですが、
夜景モードがないと暗い時にうまく撮れないかもと思って、あればいいなと思いました。
予算を上げて720にしようかとも思ったのですが、
重量も100gほど増えるため、持ち歩きで考えると厳しいのでやめました。
値段的にも620にしようかと思っています。
書込番号:20856467
1点

解決済みですが・・・・
個人的にはWX350の方が良いかも?・・・と思います。
>カメラ色は真っ黒
実機を見られたようですし、多分これは問題ないと思いますが、SX620HSは真っ黒ではなくガンメタリック調ですが問題ないですか?
>だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
>ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
ほとんどのカメラは露出補正といって仕上がりの明るさの調整機能がありますが、SX620HSはオートでは機能させることは出来ません。(シーンモードなら可能)
WX350はオートでも露出補正が可能です。
>以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
どのIXYだったのか、好みじゃなかったのは画質なのか操作性なのか、等にもよりますが、IXYもSX620HSも傾向は似たような感じです。
SX620HSが優れる部分もあると思いますので、“どちらかが良い”とは簡単には言えませんが、書かれている条件だけで考えればWX350の方が当てはまるように感じます。
書込番号:20859481
0点



現行の1/2.3型センサーのコンデジで一番画質がいいのはどの機種でしょうか?
「一番」じゃなくても、「けっこういい」というレベルでもいいので教えてください。
ちょっと前ならニコンP300/P310やオリンパスXZ-10など、極小1/2.3型センサーを搭載しながらも
レンズにこだわった機種も存在していました。
今は各社1型センサーのコンデジに注力しているようで、高画質で小さいサイズのカメラが多数存在します。
(ソニーRX100系列、キヤノンG9X/G7X、パナソニックLX9等)
しかし私としては、これらの機種には大いに魅力を感じつつも、
センサーが大きいんだから画質がいいのは当たり前じゃん・・・という気持ちもあり、
極小の1/2.3型センサーでなんとか良い絵を出そうと頑張っている機種のほうがもっと興味あります。
そんなわけで、現行の1/2.3型センサーの機種の中で比較的画質がいいコンデジを教えてください。
(キヤノンSX720HSやSX620HSに興味があり個人的にいろんなサイトで画像を見まくりましたが、
残念ながらSX720HSはライバルのTZ85よりも劣る画質、SX620HSはそのSX720HSよりももっと酷い画質でした)
そんなわけで、1/2.3型センサーの機種で比較的マシな画質のコンデジ(現行のもので)を教えてください。
ズーム倍率とかは問いませんが、カメラの重さは210g以下とさせていただきます。
3点

こんなかから選べと?
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-100,100-150,150-200,200-300&pdf_Spec320=0.4-0.5
どれも似たり寄ったりだな。
強いて言うなら、WX500になるのかな?
腐ってもカールツァイスかな?
センサーが大きければ画質が良いと勘違いしてる気もするけどね。
結局、P300にしてもレンズだったから。
同じ1型センサーでもレンズによって違うからね。
ちょいセンサー小さいけど、iPhoneなんかも画質はいいかな。
書込番号:20850858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラの重さは210g以下とさせていただきます。
その段階で、低倍率ズームで且つ廉価機か単なる下位機しか選べないかも?
書込番号:20850863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラの重さは210g以下
オモチャみたいなものしか無い・・・・
とりあえず、
カシオの1/1.7インチ機を勧めます。
書込番号:20851101
3点

お早うございます。
センサーサイズを1/1.7型まで拡張するならメモリーカードとバッテリー含む重量が195gで渋めの写りとされるLEICA Cという選択肢もあると思います。
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/c/
書込番号:20851113
2点

>はんでめためたごっちょでごいすさん
最近の機種は高性能なので、どれも遜色ないですよ。
書込番号:20851171
2点

無難に高倍率ズーム機を買えば良いんです。
単焦点レンズだと、最近のスマホの方が機能も画質も上ですから、デジカメ買うメリットがありません。
自分のスマホZenFone3(ZE520KL)だと、
換算28mm F2 レンズで、光学式4軸手ブレ補正、
電子水準器、感度はISO50〜12800、シャッターは
32秒〜 1/50000秒、4K動画、6400万画素のハイレ
ゾモード搭載で、リコー GR Digital Vの画質を超え
ています。
書込番号:20851241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重量 本体:209g
総重量:236g
↑
このような機種があったので、
>カメラの重さは210g以下とさせていただきます。
↑
これは出来レースか?と思ったり、
総重量ではアウトか?と思ったり。
スレ主さん、
本体のみの重量
バッテリーやメモリーを含めた総重量
どちらでしょうか?
ちなみに、ズーム比30倍の上記はWX500です。
書込番号:20851288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
>センサーが大きければ画質が良いと勘違いしてる気もするけどね。
カールツァイスであれば画質が良いと勘違いしてる気もしますが。
それはさておき、210g未満という条件は厳しすぎたようなので
250g以下までとさせていただきます(バッテリー、カード込み)
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
低倍率ズーム機で全然いいんですよ?
P300/P310やXZ-10も低倍率ズーム機だったじゃないですか?
むしろ高倍率ズーム機のほうが画質悪そうな印象があります。
210g以下というのはなかなか難しかったようなので、
総重量250g以下に変更させていただきます。
>餃子定食さん
質問は、「1/2.3型センサーのコンデジで画質がいいものは?」です。
iPhone6sのセンサーサイズは興味がないので存じませんが、
すくなくとも「コンデジ」ではないですよね。
>エアー・フィッシュさん
カシオの1/1.7型センサー機のセンサーは1/2.3型ではないので却下です。
申し訳ありませんが、質問は「1/2.3型センサーのコンデジで画質がいいものは?」です。
ただ単に小さくて高画質なカメラが欲しいなら、キヤノンのG9Xとか買います。
でも私は、極小の1/2.3型センサーで、がんばって良い画質を出そうとしている機種に魅力を感じます。
ですので1/1.7型センサーの時点でアウトです。
重量が210g以下というのは難しすぎたようなので、250g以下に改めさせていただきます。
>sumi_hobbyさん
申し訳ありませんが、質問は「1/2.3型センサーのコンデジで画質がいいものは?」です。
ただ単に小さくて高画質なカメラが欲しいなら、キヤノンのG9Xとか買います。
でも私は、極小の1/2.3型センサーで、がんばって良い画質を出そうとしている機種に魅力を感じます。
ですので1/1.7型センサーの時点でアウトです。
重量が210g以下というのは難しすぎたようなので、250g以下に改めさせていただきます。
>モンスターケーブルさん
>単焦点レンズだと、最近のスマホの方が機能も画質も上ですから、デジカメ買うメリットがありません。
それはあなたの考えです。私はそうは思いません。
私は1/2.3型センサーの機種で単焦点で画質が良いのがあれば買ってもいいと思っています。
まぁ、光学ズームは2、3倍あったほうが便利かなとは思いますが。
>ありがとう、世界さん
重量210gだと条件的に厳しかったようなので、250g以下に変更させていただきます。
総重量250g以下でお願いします。
書込番号:20851528
1点

皆様、回答ありがとうございます。
重量の条件を「210g未満」から「250g以下」に変更させていただきました。
なお、最初の質問にも書きましたとおり、「1/2.3型センサー」「コンデジ」というのは必須条件です。
1型センサーや1/1.7型センサーの機種を勧められても、質問の主旨とはずれてるので困ります。
iPhoneや他のスマホはコンデジとは私は考えていませんので、これも却下になります。
申し訳ありませんが、「現行の1/2.3型センサーのコンデジで、総重量250g以下の機種で比較的画質が良い物は何ですか?」という質問ですので、主旨をご理解くださいませ。
というのも、先にも書きましたように、小さいコンデジが欲しくて、SX720HSやSX620HSを買おうかと思っていたのですが、
SX720HSの画質はネットでいろいろ見る限り、なかなかの低画質でした。
そして、サイズ的にもデザイン的にも一番興味のあったSX620HSは、SX720HSを下回る驚愕の低画質。
一気に熱が冷めました。いくらデザインが気に入っても、この画質では使用に耐えません。
そこで、最近の1/2.3型センサーの機種で画質が比較的良いものはないかと思ったわけです。
ちょっと前ならニコンP300/P310、オリンパスXZ-10など、極小1/2.3型センサーを搭載しながらも、
レンズにはちょっとこだわったモデルが存在していました。
しかし、いろいろスペックなどは調べましたが、いまはそういうコンデジは存在しないようで、
レンズにこだわったモデルは1型センサーのコンデジに集中してるようです。(1/1.7型センサーの機種すらほとんどない)
(それに、人気モデルや高級機じゃない限り、なかなかレビューサイトで実写画像も見れません)
しかし、隠れた実力機というのがあるかもしれないので質問させていただきました。
スペックからは読み取れない、まともな画質を持った1/2.3型センサーコンデジ。
そういうのがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:20851539
2点

本人の答えが決まってる、もしくは決めつけてるようなスレほど面白くないものはない。
書込番号:20851675 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

無い(ヾノ・∀・`)
書込番号:20852183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すくなくとも「コンデジ」ではないですよね。
コンデジってコンパクトなデジタルカメラの略称ですのでiPhoneもコンパクトなデジタルカメラだと思いますよ
SIMカードを入れればスマホになりますがSIMカード無しでもコンデジとして使えます
逆にどの様な理由でアイフォンは駄目なのか教えてください
センサーサイズだってほぼ1/2.3型センサーですよ
書込番号:20853305
6点

>はんでめためたごっちょでごいすさん
解答
スタイラスTG-4
F2.0スタート。これでしょうね。
書込番号:20853312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(釣りスレでマジレスは不毛ながら(^^;)
>センサーが大きいんだから画質がいいのは当たり前じゃん・・・という気持ちもあり、
単に大きいだけではダメですね。
どなたか指摘されていたかもしれませんが。
例えば1/2.3型と1型を比べたとき、
レンズ解像度が同じならば、撮像【面】としての高学解像力は
1型ならば 1/2.3型の4倍ぐらいになるわけです。
※この場合の「撮像面の光学解像力」は、画素数以前の段階での仮定です。
これは1型が凄いというよりも、
数年前からの1/2.3型は、レンズ解像度を超えまくった画素数(画素密度)になってしまっているだけですね。
※4K相応として、
1型で約140本/mm以上必要、
1/2.3型で約285本/mm以上必要。
もっと大きくなるほど現実のレンズ解像度は低くなっていますので、
例えば、フルサイズで8K相応の解像力を得るには 100本/mmが必要ながら、多くのズームレンズは難しく、
(現状では)単焦点が基本になるように思います。
書込番号:20853850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

IXY 32S はいかがでしょうか?
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
Bionz X 以降のソニー機も割りと良いと思います。
センサーの小さい機種に高画質を望む場合、低感度で撮る必要があります。
作例観察の際には、撮影モードと感度にも注意すべきだと思います。
フルオートで撮られた絵の画質に期待してはいけない。
書込番号:20856562
2点

長々と文を書く時間で、検索すれば済む・・・・
はい。あとは自分で絞り込んでくださいな
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.4-0.5&pdf_Spec325=200-300
書込番号:20859843
0点

>モンスターケーブルさん
さりげにぶっこんできますねwww
GRを上回るなんて思わずカレンダーを見て4月と5月が間違ってないか確認しちゃいました
書込番号:20860572
2点

自分も現在、カメラ買換え考慮中で、スレ主さんの 「1/2.3 型で 250g 以下」 という条件が自分とピッタリ同じだったので、しばらく注視していたのですが、やはり 「1/2.3 型機はどれも一緒」「それだったら iPhone で良いのでは?」 という意見が主になってしまうようですね。
自分も 1/2.3 型でも、まだまだ画質向上の余地はあると思っている方で、とにかく最近のカメラマニアの方は 1/2.3 型機+20M 画素超というだけで、「極小センサーでそんな画素数意味な〜し!」 と短絡的に NG 出される方が多いように感じますが…
iPhone はそれ以上に小さい 1/2.9 型、最新 7 Plus の望遠側に至っては 1/3.6 型という、1/2.3 型と比較しても面積比半分以下の超極小センサーで 12M 画素のようですから、単純に 1/2.3 型に換算すると 30M 画素近くなります。⇒ それでも画質に対する評価は高いのですから、レンズや描画エンジン次第で 1/2.3 型機でも、まだまだ画質向上の余地はあるんじゃないかと思うところです。
また、やはり iPhone 等、スマホの画質が良いのはレンズが明るい単焦点という部分に負うところが大きいと思いますが(7 Plus の望遠は 57mm 相当 F2.8 とそうでもないですが)、単焦点には単焦点のデメリット/制限も、当然ですがあります。
その辺を無視して、安易に 「最近の 1/2.3 型コンデジの画質はスマホ以下」「これだったら iPhone で十分!」 などと言い切ってしまうのは、ちと勿体ないなぁと歯痒く思っているところです。
書込番号:20861508
5点

>iPhone 等、スマホの画質が良いのはレンズが明るい単焦点という部分に負うところが大きいと思いますが(7 Plus の望遠は 57mm 相当 F2.8 とそうでもないですが)、単焦点には単焦点のデメリット/制限も、当然ですがあります。
単焦点による【メリットと結果を認めている】からこそ、
> 「最近の 1/2.3 型コンデジの画質はスマホ以下」
と、【画質については】コンデジは分が悪いという意見になっていると思います。
かと言ってスマホに太刀打ちできる単焦点コンデジが出るか?と言えば、まず無理でしょう。
書込番号:20861617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





