
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 82 | 2016年8月29日 00:10 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2016年8月26日 09:32 |
![]() |
7 | 29 | 2016年8月22日 14:19 |
![]() |
12 | 14 | 2016年8月11日 20:03 |
![]() |
1 | 6 | 2016年8月10日 13:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年8月8日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラについてお尋ねいたします。
どうぞ、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
この頃、写真を撮る機会が増え、スマホのカメラで撮っていましたが、少し上手く撮りたいなぁと思うようになったため、スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
カメラの腕も、知識もあまり無いため、近くにあるヨドバシカメラまで出向き、色々見て回り、店員さんにも伺ったところ、こちらの3点を勧められました。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
以上3点です。
これを選んで下さるにあたってお伝えしたことが
・一眼レフは持ってみたが重たすぎる為、なるべく重たくない余りかさばらないカメラ(コンデジ)がよい
・撮る場所はほぼライブハウスか大衆演劇場で風景などは旅行へ行ったとき位なのでほぼ無い
・ライブハウスでドラムの人をきれいに撮ってみたい
・予算は80000万くらいまで
・超初心者なので、使いやすい、少し勉強すればわかるもの
でした。
そこで、教えていただきたいのですが、もしこの3点の中から選ぶのであれば、どれが良いと思われますか?(ヨドバシの店員さんにはCASIOを結構勧められました)
またこれ以外に、おすすめのカメラはありますか?
こちらの皆様の口コミなどで、ライブハウスでの撮影や舞台撮影は初心者は難しいのは承知の上でお伺いさせて頂きますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20138760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ屋さんの推奨機種は、目的がしっかりしていない気がします。
ライブハウス、大衆演劇場は、撮影距離がどのくらいでしょうか?
また、照明は、暗いのでしょうか?
また、シャッター音は、不味いと思いますが…
キャノン、SONY、パナあたりの撮像素子が1インチ以上の明るいレンズの機種を推奨します。
書込番号:20138783
0点

>ぴぽさんさん
ライブハウス、大衆演劇場に関しては、もしかなり近くから撮れるのでしたら、
その3機種の中では
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
ですね。
センサーが大きく、レンズが明るい(開放F値が小さい)機種が有利です。
そのどちらに関してもRX100M3がいいです。
またはリストには上がっていませんが、キヤノンのG5Xもいいと思います。
ファインダーが不要ならば
キヤノンの G7X、G7Xマーク2、でもいいです。
遠くからしか撮れない場合は、別のカメラを考えないといけませんが。
書込番号:20138789
1点

早速の返信ありがとうございます。
距離はハコにより、近かったり遠かったりなのですが、(座る席や立つ場所に寄るため)参考までに一番大きいと言われるところ(大衆演劇場)の写真を貼っておきます。
これの一番後ろの場合を想定しておりました。
またライブハウスはこの写真ほど大きいところは少ないです。
照明は基本客席は暗く、ステージはライトが着いたり消えたり明るかったり暗かったりします。
シャッター音はさほど気にしなくていいところばかりですので大丈夫です。
そうなんですね!
ヨドバシの店員さん、目的に合った選択出来てなかったんですね。
ますます悩んできました…
カメラって本当に難しいですね!
書込番号:20138799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX-100Fの兄弟機のSTYLUS 1 でライブ撮ってます。(EX-100Fとカメラ構成は同じです)
ドラムは難しいですよね。暗い上に奥まっているので難易度高いです。
一応メンバー全員の写真を撮るということでドラムも撮っていますが、あまり綺麗には撮れません。
ぴぽさんさんがあげた写真の会場後方からだと、ドラムはかなり厳しいと思います。
前方に出れれば撮れると思いますが。
書込番号:20138822
4点

予算八億なら、何でも購入できますが
ファインダーの有るFZ300が良いと思います。
書込番号:20138829
1点

>ぴぽさんさん
ヨドバシの店員さんの選択ですが、私はいい線いっていると思いますよ。
先ほども書きましたが、
センサーが大きく、レンズが明るい、というのが有利な条件になります。
近くから撮れるなら、上に書いたように RX100M3, G7X, G5X, G7Xm2などがいいと思います。
ところが その大衆演劇の会場だと確かに望遠が欲しくなります。
センサーが大きく、レンズが明るく、望遠も効く、という条件を満たそうとするとどうしても高価になってしまいます。
予算が潤沢なら 一眼レフやミラーレスに 明るい望遠レンズを組み合わせることで対処できますが、8万円では収まらないです。
またレンズ一体型だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/
http://kakaku.com/item/K0000789766/
http://kakaku.com/item/K0000664331/
ですが、大きくなってしまいます。値段も高め。
なのでどこか妥協しないといけない。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
は、望遠が効き、レンズが明るい代わりに、センサーがすごく小さい。なので画質があまり良くない。
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
は、望遠はFZ300ほどは効かないが、ある程度は望遠ができ、センサーは RX100M3よりは小さいがFZ300よりは大きい。
なので、いずれも何かしら妥協がありますが、そんなに悪い選択ではないです。
FZ300は実はかなり大きく、さらに上に書いたようにセンサーが小さいため画質的に満足いかないと思うので、外していいでしょう。
EX-100Fは 望遠は十分(だと思う)、センサーは中くらい、なので、画質的に満足できるかどうか際どいですが、まあいいのではないかと思います。
オリンパスのStylus 1S
http://kakaku.com/item/K0000710720/
というのもEX-100Fとほぼ同じスペックですがこれはファインダーが付いています。
望遠を我慢するならRX100M3など
画質を多少我慢するならEX-100F
という感じになりますね。
書込番号:20138832
4点

劇場の幕のメリケンパークとおぼしきポートタワーとカワサキミュージアムに釣られました。
さてと、望遠を諦めるなら選択肢が増えます。
ドラムは腕の振りが速いから厳しいよ♪
んで、僕なら1インチセンサーの機種で感度を上げて攻めます。
できるだけ明るいレンズも欲しいです。
また、ライブにしても大衆演劇にしても…照明は大切ですから…EVF(のぞき窓)付のカメラを選びます。
背面液晶の眩しい光は…楽しまれてる後ろの方に迷惑でしょうからね。
ソニーのRX-100M3かキヤノンのG5Xかな。
書込番号:20138971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴぽさんさん
>スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
ならコンデジも物足りないですよ。
ミラーレスをお薦めします。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
このような写りです。カメラは違いますが写りは同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629
お店で触れてみてください。
手軽な重さです。
レンズ交換出来るので長く愛用できますよ。
書込番号:20139048
4点

キヤノンのG7X mk2かG5Xあたりか。
もう少し望遠が必要ならパナのTX1あたりですかね。
書込番号:20139065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・予算は80000万くらいまで
すごーい何でも買えるね
というのは置いといて(^^ゞ
8万円ですよね?
パナソニックGF7はどうですか?
ミラーレス一眼ですが小さいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20139076
0点

スマホの写真綺麗に撮れていますね。
その写りに不満が無ければ、望遠でレンズの明るいFZ−300でしょう。
明るいコンデジはズームが短く、レンズ交換式は後々レンズにお金がかかります。
書込番号:20139094
1点

訂正
× 明るいコンデジ ○レンがズ明るくてセンサーサイズの大きいコンデジ
尚 ファインダーは絶対有った方が良いと思います。
書込番号:20139108
2点

後 各機種のレビューを閲覧すると、実際に使った方の
不満点など垣間見ることが出来ます。
書込番号:20139117
0点

>ぴぽさんさん
センサーサイズを重視するか、ズームを重視するか、何れにしても明るいレンズがいいですよね。
EX100FならF2.8通しでフルサイズ換算300mmですから、いいのではないでしょうか。
仮にD3300に70-200F2.8を付けたとして、フルサイズ換算300mmですから。
センサーサイズはもちろん違うので、トリミングなどを考えるなら一眼レフをお勧めしますが、撮って出しで明るいレンズなら300mm以上は望めないかもしれません。
書込番号:20139177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴぽさんさん
さわってみたんかな?
書込番号:20139330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシではもう売ってないかもしれないけど
FZ1000
5万円強で売っていた頃もあるので割高感は否めないが
替わりのカメラが見当たらない
80000万(失礼8万円)あれば買える
小さい方がよければRX100系かG7X系、G3X
がお勧め
書込番号:20139437
1点

PowerShot G3 Xを所有しています。
暗いところで望遠ですとブレやすいです。
一脚を使えるとカメラが安定します。
書込番号:20139466
0点

>SakanaTarouさん
2つのコメント頂きありがとうございます!
1つでご返信させていただく失礼をお許し下さい。
超初心者の私にもわかりやすく、詳しくご説明いただきありがとうございました。
ヨドバシの方が何故勧めたのかよくわかりました。
おっしゃられたとおり、一眼レフで撮るのが一番綺麗な場所ばかりなんですよね。
でも、仕事帰りに行くことが多いので、荷物が増やせないのでコンパクトさを求めてしまいました。
少し頑張って一眼レフを買っても、きっと重いが故に持ち歩かなくなることが一番勿体ないかと思ったので…
間違いなく、前記で添付した場所の一番後ろからだと望遠が必要だということはわかっていたのですが、さて、何倍位必要なのか、わからない状況でした。
でも、きっとSONYのDSC-RX100M3では足らないのでは…と少し不安でした。
またあれからPanasonicも見に行きましたが、本当ですね!持ってみたら大きかったので、ダメでした…
ヨドバシの方も勧めるので、CASIOにしようかと考えてもいたのですが、CASIOの口コミをみたら、カメラメーカーのを買う方が…とクチコミがあったので、迷ってしまいました
。
今日仕事帰りにまた教えて頂いたオリンパスのStylus 1を観に行ってきます!
ありがとうございました!
9月までに買いたいので急いで観に行ってきます!
書込番号:20140000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
写真まで添付下さり、ありがとうございます!
ドラムの方を撮るの、本当に難しいです…
だいたいノイズいっぱいで顔がぼんやりしているか、真っ黒けです…
ただ、先ほど私が添付した写真の劇場は、私が行くところの中で一番大きいところで、ライブハウスはここまで大きくはありません。
なのでもしかすると、STYLUS 1でいいのかもしれません。
Sakana Taroさんもおすすめして下さっていますので、今日帰りに観に行ってきます!
超初心者の私に教えて下さり、ありがとうございます!
またご報告させていただきます!
書込番号:20140018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
また金額80000万と、恥ずかしい書き間違えご指摘ありがとうございます…
気づいたとき顔から火噴き出しそうでした。
本当に失礼いたしました。
三件ほどのコメント頂きましたが、こちらですべてお返しすることをお許し下さい。
Panasonicのは昨日観に行きましたが、大きかったです…
お勧め頂いたのに申し訳ありません。
ただ、ファインダーがあった方がいいとのことでしたが、それはなぜなのでしょうか?
それぞれのカメラの皆様のコメントは拝見させていただきます!
ただ、CASIOは余り書き込みがなかったです…
書込番号:20140043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



会社で使用するカメラを買い替えようと思っています。
現在は、5、6年前に購入したと思われるキャノンのIXY910です。
このカメラではズームが足りなく、画質もあまり気に入っていません。
ミラーレスが良いのか、コンデジが良いのかも迷っています。
9月初旬には欲しいのですが、もうどれが良いか困り果てています。
主な使用方法、条件は以下の通りです。
・主に室内撮りです。
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
・イベントで料理を撮ることもあります。
・撮った写真は広報等に載せる場合もあるため、そこそこの画質は欲しいです。
・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
・年に10数回しか撮影しないため、あまり高価なのもどうかと思うのです。
・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、マニュアルではほとんど撮らないと思います。
canonのEOS M10等canon機を量販店で触りましたが、どうもシャッターボタンの感じ、半押しが自分に合わないのです。
ですので、できれば、canon以外が良いです。
はじめはミラーレス一眼も考えたのですが、そこまでの機種がいるのか、5万以下で買えるものもダブルズームではあまりないのではないか、ほとんどAFで撮るのにもったいない気がしてきまして、コンデジの
・OLYMPUS STYLUS SH-3
・SONY サイバーショット DSC-WX500
・パナソニック LUMIX DMC-TZ85
等どうかなと思い、量販店で触ってきましたが、操作性はどれも問題ないように思えましたし、画質も素人ですので、あまりよくわからないのです。
長々とすみません。
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

CanonM10が駄目ならソニーα 5000は、どうでしょうか?
書込番号:20138536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型高倍率は室内には向きません(`・ω・´)キリッ
書込番号:20138993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフにいったほうが画質も価格も希望通りにいくでしょうね。
ニコンD3300 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
CANON EOS Kiss X7 ダブルズーム
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
とか?
小さく安いコンデジだと、結局、今までと同じ結果かと。
望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
今は5万くらいの丁度いいカメラが無いんですよね。
一眼レフのサイズが駄目なら5万円以内で買えるミラーレスが良いでしょうね。
画質で言ったら、1インチセンサーのコンデジが良いのだろうけど。
望遠が短いかな?
それでもソニーRX100やキヤノンG7X、G9Xあたりも望遠以外は満足いくかも。ら
書込番号:20139093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求を全部満たす万能カメラはありません
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
が一番ネックかと思います
>・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
>・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、
であれば
望遠はどの程度必要なのでしょう
100mm相当をトリミングで足りれば
RX100
いやいや500mm相当くらい必要であれば
OLYMPUS STYLUS SH-3
PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX500
から選びます
>canon以外が良いです。
にはコンデジも含まれますか
であれば2択です
RX100で足りるというのあればRX100に1択!
(簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです)
書込番号:20139424
1点

IXY DIGITAL 910 ISの撮影写真をkakaku.comの製品ページで見ましたけれどノイズ感も解像感もちょいと厳しいみたいですね。書き込みから察するに撮影の際の動き回る自由度はある程度確保されているようですし広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思うんですよ。
24mmの広角から315mm(24mm基準で13倍相当)の望遠までカバー出来、センサーは大型で低ノイズと解像度の両立が図れ、おまかせオート(プレミアムおまかせオートはあまりお薦めしませんが)やレンズ内手ブレ補正搭載といった初心者に優しい部分もあります。予算に関しては5万円で切るなら5年間使うとして1万円/年ですからいい画像が得られるならびっくりするような高価でもないかなと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/feature_1.html#L1_40
書込番号:20140199
0点

この短い間に、返信をいただき、ありがとうございます。
とてもありがたいです。
書込番号:20141773
0点

>とうがらしの種さん
ソニーα 5000はダブルズームでも5万円を切っている機種でしたので、閲覧はしていました。
評価等があまり良くないのが気にはなっていました。
>ほら男爵さん
>小型高倍率は室内には向きません
そうなんですね!
バリっと結論を言っていただけると、スッキリしますね!
そういえば、店頭にかざってある写真はどれも屋外の晴れた日のものか、夜景ですね。
夜景も取れるので、室内でもきれいに撮れるかと思っておりました・・・。
初心者の私には頭がこんがらがってしまう、F値とかISOとかシャッタースピードとかのバランスなのでしょうか・・・。
書込番号:20141781
0点

>エリズム^^さん
>望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
ん〜。そうですか。残念です。
>今は5万くらいの丁度いいカメラが無い
そうですよね!とっても高いものか、安いものかしかないように思います。
頑張ってミラーレスを持って動こうかと思います。
>gda_hisashiさん
>要求を全部満たす万能カメラはありません
>簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです
安さとコンパクトさと望遠と画質のバランスをどこに持っていくかですよね。
一人何役もやっているので、カメラ撮りながら、運営にもまわって、椅子も運んでみたいなことをしているので、コンパクトさを求めてしまいました。
ミラーレスにも目を向けたいと思います。
>sumi_hobbyさん
現在使っている機種までお調べいただき、ありがとうございます。
撮影の自由度はけっこうあると思います。舞台上へは上がれませんが・・・。
舞台ソデから贈呈式を撮ったりすることもあります。
広報誌の編集もするのですが、どうしてもしゃべっていらっしゃる方の良い表情の時の写真や贈呈式等のこのタイミングで撮りたい!って時に良いのが撮れないのです。
>広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思う
口コミや評価する方々には微妙な機種でも、初心者の私たちが扱うには十分な機種なのですね。
書込番号:20141806
0点

いわゆるミラーレス機だと望遠が足りないのでは?
(望遠レンズを付けるとかなり大きくなる)
書込番号:20141831
0点

皆様、ありがとうございます。
方向性としては、今あるものが使えないわけではないので、少し良いものを書いた足す感じで行きたいと思います。
ですので、ミラーレスを頑張って使いたいと思います。
ミラーレスを調べます。
書込番号:20141841
0点

こんにちは。
候補のコンデジ3機種はさすがにIXY910と年代が違うぶん、高感度画質は良くなっていると思いますが、やはり豆粒センサーに大きく期待するのは無理かと。
>女性が多いため、重さは軽いほうがよく
この点が最大のネックになりそうです。ほら男爵さんがお書きのように、小型軽量で望遠が効いて画質が良いというのは特に室内などの暗所では両立は無理です。なので、みなさんがお書きのように画質をとるか軽量コンパクトさをとるかの選択になるでしょう。
センサーサイズの大きさは高感度画質に比例しますので、なるべく大き目の機種を選ばれたほうが後悔が少ないのでは。ミラーレス機を検討中とのことですが、ミラーレス機にもセンサーが大きいものから小さいものまでいろいろあります。
ある程度高感度画質を妥協できるなら、予算内に余裕でおさまるNikon 1 J4 ダブルズームキットというのがあります。ただ、旧機種になりますから店頭で見つけるのは困難(現行機はJ5)なので、通販で購入が前提になりますが。望遠レンズを付けても比較的軽量でコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000012390/
高感度画質にこだわるなら、やはり大き目のAPS-Cセンサーを搭載した機種でしょう。キヤノンのM2あたりがお勧めですが、キヤノン以外でということだとSONYのα NEX-5NY ダブルズームレンズキットあたりでしょうか。望遠レンズはかなり大きく重くなりますが、いつも文化会館などで離れた人物を撮るというわけではないんでしょうし、そういう特別な場合を除けば、ふだんは軽量コンパクトな標準ズームを付けっぱなしで良いのでは。
http://kakaku.com/item/J0000001550/
一眼レフでも良ければ、ペンタックスK-S1とかキヤノンKiss X7、ニコンD3300など、望遠レンズ付きで予算内に収まる軽量コンパクトな機種もあるのですが。
書込番号:20142136
0点

この条件を満たすのは難しいです。
仕事で使うんですから、多少 大きさには目をつぶって
一眼レフかミラーレスのダブルズームキットで5万円を切るものにするのがいいと思いますなー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_J0000014570_J0000014752_J0000014753_J0000011615_J0000013081_J0000015467_J0000017653&pd_ctg=0049
書込番号:20142187
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠レンズ、大きいですよね。
でも、当初あげたコンデジが、今あるコンデジと画質上大差ないのであれば、大きさを妥協しようかなと思います。
・・・望遠つけてるのを忘れて、ガツガツ動いてしまいそうで、レンズが心配ではありますが・・・。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
大きさを妥協します。
それを持って旅行に行くわけではないですもんね。
ミラーレスざっくり見ました。
α5000とα NEX-5NY は、α5000のが新しいから良いというわけではないですよね?
α5000は画素数が多いけど、センサーサイズが少し小さく、ゴミ取りもないです。
α NEX-5NYは、内臓フラッシュがない。
フラッシュはあまり使わないのですが、いりますか?
α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
書込番号:20142230
0点

>SakanaTarouさん
大きさを妥協します。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットって人気なんですね。
店頭には置いてないですよね。
店頭に置いてあったM10がいまいちだっただけなんでしょうか・・・。
半押しすると、フォーカスが合うはずですよね?キャノンだけうまく半押しできなかったんです・・・。
書込番号:20142241
0点

>BKFれんこんさん
お店に kiss X7はさすがに置いてあるんじゃないですか?
店頭のM10、うまく半押しできなかったのは、誰かが設定をを変更していたんだと思います。
そういう時は店員さんに言って、カメラを初期化してもらうといいでしょう。
また店頭に置いてあるカメラは手荒に扱われるので、壊れていることもあります。
キヤノンを除外する必要はないと思いますよ。
それから、講演会で使われるのなら、シャッター音もきになるかもしれません。
一眼レフやミラーレスはシャッターの構造がコンデジとは違うためにシャッター音が桁違いに大きいです。
一眼レフはシャッター音が消せません。
ミラーレスも機種によってはシャッター音が消せません。
そのへんも注意が必要かと思います。
パナソニックのミラーレス現行機種全て、ニコンのミラーレス全てはシャッター音が消せます。
キヤノンはどの機種も消せません。ソニー、オリンパスのミラーレスは一部の機種だけ消せます。
書込番号:20142278
0点

>SakanaTarouさん
M10は店員さんに勧められて触っていました。半押しできないことを訴えましたが、店員さんがやってみて「できますよ」と言われてしまいました。
さて、シャッター音!
なるほど!量販店のガヤガヤした所で聞くシャッター音と、しんとした皆様方が耳を傾けて聞いている講演会でのシャッター音では、感じ方が違いますね!!
ジロリと見られてもおかしくない・・・。
Nikon1 J4はあるみたいですね。
パナ機はダブルズームでは、5万円以上しますね。
Sakana Tarouさんのピアノ発表会のスレ読ませていただきました。
5万円の制約がありますし、うちは、おばあさま、おばさまが多いですので、自分たちもこそこそしゃべってたりしますので、あまり気にしないでおきます。
プライベートで購入するときは、参考にさせていただきます。
(娘のピアノ発表会は撮影禁止です・・・。残念)
書込番号:20142517
0点

>α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
年代が新しいのはα5000ですので、どちらかと言えばα5000のほうがお勧めでしょうか。
なお、講演会では三脚は使えますか?
ミラーレス・コンデジを問わず、液晶画面を見ながら手持ちで撮る場合、どうしてもカメラを身体から離して撮るかたちになりますし、2点(両手)でしか支えられないことが多いので不安定になり、結果として手ブレしやすくなります。何となくボンヤリした写りになるとか、シャッキリしない写りという場合、ピンボケを除いたらほとんどが手ブレが原因です。
一眼レフ・ミラーレス機・コンデジを問わずファインダーがある機種なら、両手に加えてファインダーに目(おでこ)をくっつけるので3点保持になりカメラを安定させることができるので、望遠レンズを使う場合でも手ブレの危険を軽減させることができます。
なお、一眼レフの場合は機械式シャッター(フォーカルプレーンシャッター)なので、一部の電子式シャッターが使えるミラーレス機やコンデジと違って完全に無音というわけにはいきません。いちおう、Kiss X7などの最近の一眼レフには静音モードという機能が付いています。
http://www.all-digicam.jp/kissx7-11.html
私が以前店頭で試した限りでは、連写さえしなければ数メートル離れればほとんど気にならない程度にまで小さな音になります。一度お試しを。
それから、年配の方もお使いとのことですが、室内など条件が悪くなればなるほどコンデジよりも一眼レフやミラーレス機のほうが使いやすく(オートモードもちゃんとあります)、満足できる結果が得やすいですよ。
書込番号:20142606
0点

>BKFれんこんさん
シャッター音が大丈夫なら、
X7、M10、α5000、D3300どれでもいいんじゃないでしょうか?
でも実はこれらのミラーレスや一眼レフを持ってしても、舞台(講演会?)の照明が暗いと撮影は難しいです。
キットのレンズは暗いレンズなので(明るいレンズを追加購入してもいいですが、予算オーバーでしょう)。
講演会で演者の写真を撮ったことは何度かありますが、例えばパワーポイントなんか使う場合は照明を落としますので、撮影がより難しくなりますね。
なのでまだ照明の明るいうちにとる方がいいです。
あるいは話終わって、照明が明るく戻ってから撮ることも多いです。質疑応答の時間とかに。
また、スポットライトの当たっている人を撮る時は「マイナスに露出補正」しないと真っ白けに写ってしまったりするので、気をつけます。
書込番号:20142685
1点

>みなとまちのおじさんさん
三脚ですか!しゃっきりした写りにしたいです。
あまり場所がないので、何にもなしよりは一脚でもいいですよね。
皆様の意見を参考にKiss X7を店頭で見てみます。大きさや音など、しっかりと検討したいと思います。
自分が撮影できないときに、年配の方に「押せばいいだけだから」と渡したときに、コンデジで撮ったものは惨憺たる結果でしたので、ミラーレスや一眼に期待ですね。
>SakanaTarouさん
講演時にパワポは使います。
すごい参考になります!!ありがとうございます。
皆様、いろいろとありがとうございました。
ミラーレス機と一眼を店頭にあるものを含め、見てきたいと思います。
(旧型機に関しては、後継機をさわっての通販買いですが)
そして、早く購入していろいろと触っていかないとだめですね。
とても助かり、スッキリしました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20144537
0点



キャノンPowerShot G11のダイヤルがきかなくなって来たため、新しいカメラを購入予定です。
1, 一眼レフ、ミラーレス、コンデジと考えましたが、重くて持ち歩かなくなりそうなので、コンデジ希望
2, 被写体は動き回る低年齢の子供、現在は室内撮影が主なのでなるべくブレない明るく撮れるものが良い
3, 旅行先や出掛け先でもメインで使う予定(サブ機はオリンパスtough TG630のみ)
上記を考慮した結果、高級コンデジが合っているかと思い、
OLYMPUS STYLUS 1s
PowerShot G5 X
PowerShot G7 X Mark II
の三機が良いかと思っています。
G11はバリアングル液晶が使いやすく、シャッタースピードなどマニュアル撮影で遊べ、明るい外での撮影は満足でした。ただ室内で動き回る子供のスピードには付いていけず、ブレが発生しやすかったり、画像が暗くなったり、粗くなったりしました。
上記のカメラで私の使い方に合ったもの、または他にオススメ機はあるでしょうか。
予算上限は7万円位です。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
1点

バリアングルならG5X
小型でチルトならG7X(ファインダーは要らないなら)
稼働液晶が要らないならLX100
室内より、高倍率が優先ならスタイラス1S
かな♪
書込番号:20131002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの明るさは重要なファクターですがISOが上がった時のノイズ感の少なさは大きなセンサーの物の方が有利ですね。それからG11でバリアングル液晶のメリットを感じていらっしゃるという所から総合的に見てG5 Xが一番適していると思います。
室内撮影でのブレ対策はPモードでISOを上げるなどしてシャッタースピードが上がる設定にすれば動体ブレは軽減出来るでしょう。
書込番号:20131179
0点

ブレるとは、AFの問題なのか? シャッタースピードの問題なのか?
切り分けが難しい所ですが。
AFスピードならば、あえてミラーレスにするとか?
LUMIX GF7ならばコンデジにも負けないサイズなので持ち運べるかと。
値段も高級コンデジと同じか、安いくらいです。
シャッタースピードならばレンズが明るいG7X mk2で良いと思いますよ。ファインダーが必要であればG5Xですね。
書込番号:20131230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、sumi_hobbyさん、エリズム^^さん、有り難うございます。
後出しになって申し訳無いですが、主人が外国人で日本語がダメなため、パナソニックはチェックしていませんでした。
ただ、オススメされた機種をチェックしてみた所魅力的でしたし、主人はG11でも全てオートしか使っていなかったため、まあ大丈夫かな...?と思ったりもします。
海外在住で来月の一時帰国で購入するカメラを検討中です。
>ほら男爵さん
高倍率はそこまで重要ではないので、1Sは候補から外れるのかな?
LX100、ビューファインダーと絞りリングが良いですね!今までキャノンとオリンパスしか使ったことが無いので、パナソニックはチェックしていませんでした。
また選択肢が増えてしまいました(汗)
>sumi_hobbyさん
バリアングルは何かと便利なんですよね。G5 X は見た目も好みなので、最終的な候補の1つになりそうです。
ブレ対策、教えていただき有り難うございます!
>エリズム^^さん
ブレるのは、フォーカスした後にシャッターを切るまでの間で子供が動くからだと思います。まだ小さいので、1秒もじっとしていられません(笑)
LUMIX GF7、かなり小さめですね!私にはミラーレスでも大きすぎかと思い、ノーマークでした。値段もかなり魅力的です。
ファインダーは明るい時や暗いときに使用する位でしたが、今まで使っていたものが無いとやはり不便に感じるかも?と少し不安ですが...
書込番号:20131986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM5だとファインダーはありますが、バリアングルモニターでは無いので、自撮りは難しくなります。
サイズだけで言ったら、Nikon 1 J5なんてのもありますね。
書込番号:20132066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターのタイムラグも重要ですが、
動き回るお子さんは数メートルの近距離からの撮影ででしたら、
まず優秀な一眼レフのAF性能を持った機材でも難易度は非常に高いですよ。
さらに室内であるともっと難しくなります。
お子さんから離れる分、難易度は下がってきます。
その辺は、あらかじめ知っていたほうがよろしいかと。
書込番号:20132088
2点

>エリズム^^さん
やはり、バリアングルでないカメラは候補から外す方向で考え始めています。
Nikon 1 J5見てみました。かなり小さくて、持ち運びもしやすそうですね!
また液晶モニターが使いやすそうで気に入りました。候補に入れたいです。
書込番号:20132121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
近い距離ほど難しい、という事でしょうか。
子供が小さいので近い距離で撮ることばかりしていたため、目から鱗です。
良いカメラを使えばきれいに撮れるわけではないんですね。
書込番号:20132132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moimoi02さん
そういうことです。
書込番号:20132169
0点

>okiomaさん
有り難うございます。
書込番号:20132197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
okiomaさんがお書きのとおりで、まさにそういうことです。
総額40万円以上の一眼レフとレンズを持ってしても難しいシーンです。
お子さんの動くスピードに合わせてISO感度を上げてシャッターを速くすれば被写体ブレは抑えられるかもしれませんが、肝心のピントが追い付いてくれません。また、F値が明かるいレンズを使えばどうにかなるという問題でもありません。
至近距離で不規則に動き回るお子さん撮りというのは、撮影ジャンルの中でも最も難しい一つに入るかもしれません。それよりも望遠レンズを使って走る新幹線を撮るほうがよっぽど楽です。まして、室内だと私なら諦めます。
書込番号:20132340
0点

>みなとまちのおじさんさん
有り難うございます、そんなに難しいんですね!
まだ子供が小さく自分で歩けないため室内撮りが多くなるので、なんとか綺麗な写真を残したいと頑張っていましたが(泣)
現在使用中のカメラが壊れかけなので新しいものを買うのは決定してるので、難しいことを踏まえて写真を撮りたいと思います。
書込番号:20132482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ子供が小さく自分で歩けないため室内撮りが多くなるので
あ、失礼しました。まだ這い這いやよちよち歩き程度なんですね。てっきり活発に走り回るお子さんだと勘違いしてしまいました(汗)
それくらいなら大丈夫だと思います。(被写体ブレ・AF追従など) 特にセンサーサイズが大きく(つまり高感度に強い)、レンズのF値が明るいのでそれだけ速いシャッタースピードが得られるG5XやG7XUなら何とかなりそうな気がします。
ただ、より確実に綺麗に撮るならフラッシュの使用もお考えになってみては。
小さいお子さんにフラッシュ光を直接照射するのはためらわれますし、平坦な写りになってしまいがちで、いかにもフラッシュを光らせました的なつまらない写真になりがちです。ディフューザーといって光を拡散するアイテムもありますが、パーフェクトではありません。
G11がまだ何とか動くなら、内蔵フラッシュの前にティッシュペーパーを被せてお試しください。ディフューザーと同じ理屈です。これでうまくいけば何とかなるかもしれません。
もう一つの方法として、天井や壁にフラッシュ光を照射してその反射光を利用する「バウンス」という手法があります。ちょっとこちらをご覧ください。
http://sualog.com/recomend-flash-bounce-310/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15186736/#tab
一眼レフやミラーレス機が例になっていますが、候補に挙げられている3機種でも本体上部にアクセサリーシューといって別売りのフラッシュを付ける装置が付いていればOKです。(この3機種ならたしか付いていると思いますが)
ただ、天井に色が付いていると色が変になったり、高い天井だと光量が減衰するので難しい面もありますが。パナソニックのミラーレス機だと内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で指でちょっと上向きにしてやれば「なんちゃってバウンス」ができる機種もあります。
フラッシュ撮影の難点は、一度発光させると次の発光のためにフラッシュ内のコンデンサに充電(チャージ)する必要があるので連写(連続発光)に制限があることですが。
書込番号:20132568
2点

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!G11のフラッシュを使うといかにもフラッシュな写真になるので、敬遠して使わずにいました。リングボタンが壊れぎみなだけなので、ティッシュを早速試してみたいと思います。
バウンスも、すごく参考になりました。
天井は白なので、どうにかなるかもしれません。アクセサリーシュー検討してみます!
書込番号:20132922
1点

皆さん、ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
最初は3機種で迷っていたものの、ミラーレスでも軽いものがあると分かって心がかなり揺れています(笑)
やはり液晶は動かせるものを希望、メイン使いでなるべく綺麗に撮れるもの、そしてそこそこ軽いものという点で、現在は
PowerShot G5 X
LUMIX DMC-GF7W
LUMIX DMC-LX100
ニコン 1 J5
オリンパス OM-D E-M10 Mark II(少し予算オーバーですが、ファインダー付きに惹かれました)
の5機種が候補になりました。
候補が増えてますます選択するのが難しくなりましたが...汗
海外に住んでおり、こちらではテスト機が店頭に無いものが多いので、今は実際触って選べないのが悔しいです。
一時帰国した際、触れるものは店頭で確認して最終的に決めたいと思います!
書込番号:20132998
0点

今ちょっと調べてみました。
G7XUにはアクセサリーシューが内蔵されていません。内蔵フラッシュと連動させて発光するタイプならありますが、ちょっと面倒かもしれませんね。
G5Xには付いています。スピードライト 270EXUあたりなら室内でもバウンスできますし、価格もそんなにお高くないと思います。(価格com最安店で13,020円)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=SP270EX
なお、フラッシュを直射させて一番困るのは、被写体(お子さん)と背景(背後の壁など)との間に距離がある場合、被写体だけがテカテカと明るく背景が暗く沈みこんでしまうことです。バウンスをうまく使えば、光が柔らかく回ってとても自然な印象に仕上げることができます。
もっとも、G11は高感度に強くないCCD機ですが、最新のカメラならかなり高感度に強くなっていますので、お子さんの動きが少ないのならフラッシュを使わなくてもそこそこ綺麗に撮れると思いますよ。量販店で店員さんに事情を説明してISO感度を上げてもらってお試しになっては。
と、ここまで書いたところでMoimoi02さんの新たな選択肢が増えたようですね(笑)
長くなるので、別レスしますね。
書込番号:20133047
0点

外付けのフラッシュ使うくらいなら、コンパクトなカメラじゃなく一眼レフくらいの大きさでもいいじゃん…。
みたいになってしまうので、話半分くらいに聞いといた方がいいかも…。
コンパクトでいつでも取り出して撮れるというのが一番重要な気もします。
わざわざフラッシュ付けて撮影なんて、スレ主さんみたいな方々は、わざわざしないだろうなあ…。
書込番号:20133083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外購入されるか、国内で購入されるかですが、どのメーカーでも1年以内の初期不良(落下・水没などの自己責任の場合を除く自然故障)については無償修理対象になっています。
が、購入国でのみの保証になりますので、そのあたりはご注意を。
さて、候補の機種ですが、センサーサイズの大きい順にLUMIX DMC-GF7W= E-M10 Mark II=LUMIX DMC-LX100(厳密にいえば前2機種よりも少し小さい)>PowerShot G5 X=ニコン 1 J5ということになります。
J5ですが、屋外なら動きが速い被写体に対してもピント合わせが速いのですが、キットレンズが明るくなく室内だとやはり高感度性能が心配になります。
LX100はファインダー付きですし、レンズも明るく、将来レンズ交換する予定がなければお勧めです。
G5Xはファインダー付きですし、やはりレンズが明るいので、レンズ交換の予定がなければ良い選択でしょう。
LUMIX DMC-GF7WかE-M10 Mark IIかということですが、やはりファインダーの有無がキモになるかもしれません。GF7にはファインダーが付けられませんから。それから、E-M10 Mark IIには強力なボディ内手ブレ補正があるのが魅力ですし、もし動画もとお考えならGF7のほうが滑らかな動画が撮りやすいです。それから、軽量コンパクトを重視するならGF7でしょう。
ただ、この両機のキットレンズはあまり明るくありませんから、センサーサイズが大きいというメリットを相殺する可能性があります。割り切ってしまえば、レンズが明るいLX100やG5Xのほうが室内撮りに向いているという考え方もあります。もちろん、GF7やE-M10Uに明るい単焦点レンズを使えばその関係は逆転しますが、予算オーバーになりますね。
楽しくお悩みください♪
書込番号:20133113
0点

候補を増やします。
描写力最優先ではX70推しです。
http://kakaku.com/item/J0000018215/
ズームはできませんが、広角レンズでありながら、
大きなAPS-Cセンサーであることにより、背景をぼかして主題を浮き立たせることもできます。
なにより、フジの色使いがすばらしい。
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x70/
ズームはなくてもデジタルテレコンはあります。
サクサク動くので動く被写体にも対応しやすいかと思います。
バリアングルでは無いですが自撮りはできます。
ファインダーは別売です。
OM-D E-M10 Mark II も候補に入っているようですがそれならむしろ、もっと大きなセンサーサイズでもっと小さくてもっと安い EOS M10
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000017653_K0000887025_J0000017176
オシャレにドレスアップもできます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/feature-design.html
書込番号:20133215
0点

液晶動くのが必要ならLX100は候補から外して良いと思います
書込番号:20133253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



たくさんの多くの機種で溢れかえっておりどれを選んで良いか分からない為、質問させて頂きました。
普段はD5300とiPhoneを使用しておるのですが、旅行など行く際には一眼レフは大きく持ち運びが辛い。
iPhoneでは自撮りの能力不足及び夜に弱いと感じた為、新たに持ち運び用の良い物はと検討しております。
探している条件としましては
・カバン等でかさばらないコンパクトなサイズ
・画面が動く等、自撮り機能
・夜もiPhoneより綺麗に撮影が可能(日中、お手軽に綺麗に撮れると尚の事良し)
・ディズニーやUSJでの使用も考えいてる為、ある程度の倍率?も欲しい
・価格も能力に見合ったリーズナブルなもの
という条件に出来る限り入るものを探しております。
機能等で価格.comのランキングで探ってみたところ
・CANON PowerShot G7 X Mark II (倍率が不足?)
・CANON PowerShot G7 X (倍率が不足?)
・サイバーショット DSC-WX500 (大昔に買ったSONY製は直ぐ壊れたので少し不安)
・サイバーショット DSC-HX90V (大昔に買ったSONY製は直ぐ壊れたので少し不安)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
の5つを自分の候補としてあげてみました。
詳しく調べることなくザックリあげた物なのでまだまだどんな機種かは分かっておりません。
その中ならそれがオススメだよ!や、
他にこの機種がいいよー!や、
それはやめたほうが良い!等がありましたら是非ともご教授お願いします。
宜しくお願いします!!
0点

WX500を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
でもこのカメラだけを持って行くことはないんですが。
メインはRX100M4だったり、dp2Qだったり、GM1だったり、α7IIだったり。
WX500は明るいところでモニタが見にくいので、EVFのあるHX90Vのほうが便利かも、です。
あ、GF7のダブルズームなんかもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20103189
1点

その条件でその中からなら、私なら G7 X Mark II を選びます。
>ディズニーやUSJでの使用も考えいてる為、ある程度の倍率?も欲しい
画質とコンパクトさを優先して、この点(ある程度の倍率)は諦めますね。
書込番号:20103247
1点

>スピリットオブファイヤーさん
このなかなら、自分なら、1インチセンサーのCANON PowerShot G7 X Mark IIを選びます
コンデジといえども、少しでも画質にはこだわりたいから〜
でも、値段も結構違うと思うのですが、そこは無問題?(^^;;;
書込番号:20103443
1点

初代G7X大好きユーザーですが…仮定として、自分が今G7Xを持っていなければ…G7XUを買ってます。
書込番号:20103687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手軽に高画質も欲しいし自分撮り機能も欲しいし望遠もある程度欲しいとなると中々難しいですが、カシオのEX-100Fという選択肢は大いに考えられます。大きさはG7 X MarkIIと比べても一回り大きいですが、手に持った印象はそうでもないです。
前モデルのEX-100での試し撮りの印象で一般的な1/2.3"のコンデジに比べると1/1.7"センサーと全域F2.8の明るいレンズによるノイズの少ないコントラストのはっきりした明快な写り、視認性に優れた3.5"大型180°チルト液晶とフロントシャッターの搭載、35mm換算で28〜300mmの汎用性の高さ、サクサク動作の機動性、カタログ仕様上での電池持ちの良さ等が特長として挙げられます。
書込番号:20103710
2点

それを網羅するカメラがあったら欲しいですね。
書込番号:20103780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの書き込みありがとうございました!!
>holorinさん
GF7ですか!確かにコンパクトなミラーレスもありですね!
そこは見落としていました。
>しおしお谷さん
やはりG7 X Mark IIですかー候補の中では一番高額ですがそれなりの機種ではあると自分も思うんですよね…。
>Paris7000さん
やはり倍率は諦めた方がいいのですかね…。
光学4倍ちょっとのようですが実際は十分なのでしょうか?
>太郎。 MARKUさん
初代G7 Xは選定した理由はやはり価格でしょうか?
自分も1万円の差を考慮して候補としてあげましたが。
>松永弾正さん
やはりG7 X Mark IIを選びますかー。
>sumi_hobbyさん
カシオのEX-100Fですかーランキング外だった為、拝見していませんでした。
一度確認してみます。情報ありがとうございました。
>エリズム^^さん
やはり欲張り過ぎですかね?自分でも分かってはいるんですが(笑)
やはり皆さんの意見を見る限りG7 X Mark IIが最有力候補なのですかねー?
倍率は犠牲にしたとして4倍でどこまで対応出来るか不安は残りますが意外と十分だったりするのかな?
安い買い物ではないのでやはり悩んでしまいますねorz
もう手元を離れましたがPanasonicのDMC-FX37を長年使っていた同様、今回選ぶ機種も長くお付き合いしたいので(笑)
書込番号:20105156
1点

求めすぎかと存じます
(`・ω・´)キリッ
相反する要望も沢山ある様に感じます
書込番号:20105513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分、D5300も使ってますが、持ち運びが大変というほど大きく重いですかね〜?
まぁ、自分が大きさ重さに慣れちゃってるからか、スレ主さん同様、小型コンパクトなカメラを求めてD5300を買ったのですが(笑)
小型軽量で写りが綺麗で高倍率ズームなんて機種、ありませんって(^^;;
どれかを切り捨てないと〜
どうしても写りにこだわるのでしたら、パナとかの小型のミラーレスにして、レンズもダブルズームで望遠が必要な時だけ望遠ズームに付け替えるというのがスレ主さんには合ってるような気がしますが・・・
いかかでしょう
書込番号:20105735
0点

スピリットオブファイヤーさん、
コンパクトさ - 大型センサーによる高画質・高感度 - 望遠の倍率
この3つを同時に満たすことはできません。どれを優先しますか?
汎用性と画質・高感度のバランスで
G7 X Mark II
あたりが最も無難と考えられます。
望遠でのズームアップが必要なら、別に望遠用を用意して、2台持ちとします。
他に無難なところでは、センサーサイズを落として望遠を強化。以下も候補にあがります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017016_K0000710720_K0000589967
> 一眼レフは大きく持ち運びが辛い
ハイズームコンデジにすることによる画質の後退はガマンできますか?
ミラーレス一眼にするという妥協点もあると思います。
例えば、EOS M10 とか、重さはそれなりにあるけど、大きさがコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000017653/
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm10/
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/
普段ニコン機をお使いとのことですのでNikon 1 シリーズなどいかがですか?
http://kakaku.com/item/J0000015467/
レンズ資産が活かせます。望遠はコレで
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html
なお、S2 は廉価だけど、画質はヒドイです。最新型をオススメ。ご注意。
書込番号:20106075
1点

どれか一つ諦めるとして、それが自撮りならば
パナのTX1とかね。
1インチセンサーで200mm望遠でコンパクト。
書込番号:20106163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
完全に欲張り過ぎですね(笑)
望遠を捨てることにしました^^; 4倍でも普段使いには十分だと解りました。
>Paris7000さん
USJやディズニー等行くにはやはり大きく感じます。ショルダーバッグに入らないので(´・ω・`)
そして何より自撮りはD5300でも出来ますが手首が折れそうになるので(笑)
>konno.3.7さん
情報ありがとうございます。本日丁度、Nikon 1を観てきました!
良さそうなサイズ感でしたがやはりミラーレスに行くよりコンデジのがいいかな?
という思いがあるので望遠機能は妥協することといたしました。
>エリズム^^さん
自撮り機能が一番欲しているのでそこだけは妥協できません><
書込番号:20107541
0点

本日、各家電店舗を巡って色々な機種を観てきました。
押しやすさ自撮り撮影のしやつさはパナのGF7とNikonのNikon1が秀でていましたがミラーレスということがが引っ掛かりを感じました。
CANON PowerShot G7 X Mark IIを置いてある店舗がなかなかなくようやく発見し色々と試させて貰ったところ、自撮りは少々難がありますが、中身の操作性、機能面ではやはりCANON PowerShot G7 X Mark IIがよい感じだと思えました。レンズがとても明るいため夜中気にせず撮れそうなところも気に入りました。望遠の方ですが実際拡大して撮影してみたところ持ち運び用のお手軽な普段使いには4倍で十分と感じました。
よってCANON PowerShot G7 X Mark IIを一番候補とすることといたしました。
あとは値段ですね…確かにコンデジとしてはかなり高い方なので出来る限りお得に買える店を探したいと思います(笑)
たくさんの書き込みありがとうございました!
書込番号:20107568
0点



富士フィルムのXQシリーズなどには「スーパーiフラッシュ」という機能がありますが、他社でもこれに似たような機能を持つモデルはありますでしょうか?
普通のフラッシュ撮影では、被写体だけが鮮明に撮影されて、周囲や背景が沈んでしまいます。
スーパーiフラッシュ機能で撮影すると、周囲もある程度の光量で撮影されて、フラッシュを焚いたとは思えないように撮影できます。
ライティングなどを行わずとも、カメラ本体だけで綺麗に撮影できるようです。
他社のカタログを参考に見てみましたが、そのような機能をうたっているモデルは見つけられませんでした。
富士フィルム以外で、物撮りに適したカメラはないかなぁと思ったしだいでございます。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>富士フィルム以外で、物撮りに適したカメラはないかなぁと思ったしだいでございます。
なぜですか?
>富士フィルムのXQシリーズなどには「スーパーiフラッシュ」という機能がありますが、
スーパーiフラッシュ を気に入っているのでしたら
富士フィルムのXQシリーズで良いと思いますが。
書込番号:20101462
1点

雲太さん、どうもです。
たとえば暗めな部屋で、テーブルの上の食品をフラッシュを焚いて撮影すると、対象の正面部分だけテカッった様になってしまいます。
外部照明を使用しないでこれを何とかしたいのですが、フジ一択となると選択肢が狭くなってしまうので、ほかのメーカーでスーパーiフラッシュと似たような機能はないかなぁと。
書込番号:20101554
0点

お早うございます
ほぼ静止物の撮影に限定され、シャッタースピードも遅くなるのでブレやすくなりますがスローシンクロフラッシュというのがギンギラギンにテカらずとも適度なフラッシュ効果が得られます。リンクの写真はソニーのDSC-WX200の例ですがプログラムオート+スローシンクロフラッシュだと通常のフラッシュよりも背景がはっきりしていることがわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793378/ ←おまかせオート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793381/ ←おまかせオート+フラッシュ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793384/ ←プログラムオート+スローシンクロフラッシュ
リーズナブルな大判センサーのカメラですと同じソニーのDSC-RX100がスローシンクロのフラッシュモードを持っています。それからキヤノンのG9 Xはスローシンクロに加え、フラッシュの調光量をマニュアルではありますが補正することが可能です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/02/04/03/03.html
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/ ←G9 Xの使用説明書のp154、p155
書込番号:20101576
0点

フラッシュに紙でも乳白色のプラスチックでも100円グッズなど活用してデュフューザーを工夫してやると改善出来るでしょうか。
書込番号:20101634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様ありがとうございます。
スローシンクロですね。
シャッタースピードが遅くなってしまうことに注意して使えばうまく使えるかもしれませんね。
コンパクトカメラですとフラッシュのガイドナンバーが小さいので、デフューザー、バウンズでうまくいかないかもしれませんが工夫は大切ですね。
カシオ! 想定外でした。
ありがとうございました。
書込番号:20104310
0点



こんにちわ。
5.6年前にデジカメを買ったきりのカメラ初心者です。
この度、プロレス観戦用のカメラを購入したく色々調べていましたが調べれば調べれるほど何がいいのか分からなくなってしまいました。
候補として
Nikon D5500(価格高め)
ZT85(暗所ではぼやけるとのこと)
kiss x7
sx720(スポーツに適してない)
SZ1000(大きい)
辺りが調べてていいと思ったのですが、
室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
またこの候補以外にも条件に合いそうなものがあれば教えて下さい。
一眼なら予算は6.7万
コンデジなら4.5万で収まれば嬉しいです。
書込番号:20098342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロレスラーを大きく撮るのは少しでも望遠が伸びた方がいい。しかも室内なので最望遠側でも明るいレンズが付いているものがいい、となるとLUMIXのFZ300当たりがいいんですが。
書込番号:20098589
0点

>aspicさん
早速のご回答ありがとうございます。
fz300調べてみました。
買われた方の写真見ましたが綺麗ですね!
価格がもう少し安ければ…。
ZT85をお店で見てとても気になってたのですが暗所では微妙だと言う口コミを読んで不安だったのですがfz300であれば暗所でも気にせず撮れるのでしょうか?(暗闇の中のモニター等)
書込番号:20098637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000808287&pd_ctg=0050
>室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
センサーサイズが大きいFZ1000が良いと思います。
ボディも大きいので、お店で確認してください。
生産中止しているので早く買わないと買えないかも?
書込番号:20098754
0点

FZ1000に1票!
カメラ性能に救われそう。
薄くて望遠効いて持ちやす〜い!なカメラは後悔する予感。
そういう室内の場面こそ、
「もう少しいいカメラを買えばよかった・・・orz」と後悔するところ。
書込番号:20098767
0点

>たそがれた木漏れ日さん
fz300と比べるとfz1000の方が望遠に向いてるって認識であってますでしょうか?
結構古い型のカメラですがとても人気の様ですね。
>エアー・フィッシュさん
やはり大きさ我慢して性能いいものにした方がいいんですかね。
持ち運びの良さはとても魅力的ですが、確かに満足いくものが撮れないのなら意味がないですもんね。
書込番号:20098776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内は暗くてシャッタースピードが遅くなる上に、レスラーの動きが速い――となるとブレた写真をたくさん作ってしまいそうです。
FZ1000は重くてかなりの高級機ですが、条件の悪いところで使うとなるとこういうカメラが候補にあがってしまいます。
書込番号:20099781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





