
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 26 | 2015年8月21日 16:39 |
![]() |
28 | 29 | 2015年8月28日 15:35 |
![]() |
29 | 23 | 2015年8月14日 12:17 |
![]() |
5 | 13 | 2015年8月13日 23:08 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年8月12日 14:19 |
![]() ![]() |
38 | 85 | 2015年8月15日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラを購入しようと思っています。
主に取るのは風景(空や山や花など)なのですが、どのカメラがお勧めでしょうか…。
口コミなど見たとろ、PowerShot SX710 HS がいいのかな?と思うのですが…(カラーもレッドが可愛いなーと思いました
大体の予算額は二万から三万までを予定しています。
あと、このカメラには防水(完全ではなく、小雨程度の防水機能)はついていないのですよね?
よく小雨程度の中雨雲をとったりしているので、もしそちらも含めておすすめがあればお願いします。
0点

防水仕様です(^o^ゞ
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
書込番号:19066084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


若干予算オーバーかもしれませんがコンデジで画質を求めるならSONYのRX100が良いかと、防水機能はありませんが画質に関しては折り紙付きです。
書込番号:19066269
0点

>☆M6☆さん
ありがとうございます。ええと、それはこの教えていただいたカメラが、防水ってことですよね…。
>さくら印さん
ありがとうございます!水につけても大丈夫なところは惹かれますね
>雪碧さん
ありがとうございます!
惹かれますが、ちょっとオーバーしますね(泣)
書込番号:19066562
0点


>ありがとうございます!水につけても大丈夫なところは惹かれますね
水中でことになると、それなりのメンテしているのが前提かと。
雨中で使う分にはそれほど神経質になる必要はないけどね。(^_^)/
書込番号:19066818
0点

いろいろありますが、「コレ一台」に絞るなら、S200 をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000006259_J0000011802
作例:http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
絵の解像度が高い。伝統的な1/1.7型低画素CCDで、明暗差の強い被写体に強い。
熟成された技術の組み合わせで、廉価でありながら極めて高い画質が実現しています。
なにより軽いので気軽に山に持ち出せます。
フルオートではいわゆる記憶色表現になりますが、嫌みの無いバランスにまとめられます。
ただ、難点は、CCDなので、植物の透明感のあるきらめきの描写がいまひとつ。
悪く言えば、葉っぱの緑色の描写が造花っぽくなります。
アップした作例をご覧いただいて、とくに抵抗がなければok。
防水が必須なら、TX30をオススメします。
作例をご覧ください。ちっちゃいカメラですが、明るさが十分にあれば十分な描写をします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30&page=2
小さな花や虫の接写に便利な機能も備えています。
軽いので山に持っていくのに良い。
冬山の見事な作例もあるので探してみてください。
もし、クッキリ感のある絵作りが好みなら、Nikonもご検討を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
もし高倍率ズームが必要で、なおかつ防塵防滴なら、S1の一択となります。ただ、デカくて重くて予算オーバー。
http://kakaku.com/item/K0000615839/
描写はなかなか http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+S1
書込番号:19066855
2点

携帯性(大きさ・重さ)は、どんな感じが良いでしょうか?
また、撮った画像はどのように鑑賞しますか?
PCモニターやTV画面で見ますか?
プリントしますか? その場合はどのくらいの大きさでプリントしますか?
これらによっても機種選定の線引きが出来ます。
この価格帯の一般的なカメラでは防水ではない“防滴”カメラはありません。
小雨の中で多少でも濡れながら撮るのであれば防水カメラをお勧めします。
ただ、ディカパックなどの簡易防水カバーを使う方法もあります。
http://www.dicapac.jp/
更に言えば個人的には防水カメラでも雨中では傘などの使用をお勧めします。
レンズに付いた雨粒が写りこみますので。
見上げるような撮り方だと笠は使えませんけどね。
SX710HSはズーム倍率の大きさが特徴の一つですが、これほどのズーム倍率が要るのか? (ズーム倍率が低い(5倍前後)カメラの方が画質重視だったりします)
花も撮るそうですが、小さな花を接写で撮るのか? (可動式モニターなら楽な姿勢で撮れたります。マクロ切り替えが必要な機種では、その切り替えが面倒だったりもします)
書込番号:19066913
1点

超望遠が必要かどうかで変わりますが。
必要無ければ、
ニコンP340か
フジXQ2あたりですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000740693/
やっぱり画質求めるならソニーRX100が良いです。
お金の差額を払った以上の画質が得られますよ。ワンランもツーランクも上の画質です。
花はマクロで撮りますか?
それならオリンパスSH2も良いかも。
望遠マクロで歪みなく、かなり近寄れます。
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/
防水は大雨で撮らなければ気にするほどでも無いかと思いますが。
画質と相反する様な気もします。
書込番号:19066947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
売れ筋ランキング1位ですし、悪くないと思います。防水ではありませんが、小雨ならタヲルを載せて撮影すればいいのではないでしょうか。
書込番号:19067109
0点

FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
はどうでしょうか?
ズームはたいしたことありませんが、画質面では普通のコンデジより上ですし
明るいF1.8レンズは暗い所にも強くなっています。
像面位相差AFにより、世界最速の高速AF0.06秒を実現
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現。
本体はコンパクトなまま、普通のコンデジの約2倍の大きさの撮像素子の2/3型裏面照射型X-Trans CMOS IIセンサーを搭載。
となっています。
書込番号:19068188
0点

うわあ、寝て起きたら返信が大変なことに…!
まとめてお答えします!
たくさんのおすすめ、ありがとうございます!
多少の水濡れならカバーで何とかできるのですね。
よく三万〜の商品をおすすめされてますが、申し訳ありません、正確には2万〜2万5千位までしか出せないのです…。
どうしても、空や風景が撮りたいのです(たとえばこれはスマホで撮ったものなので、画質は気にしないでください。
なおファイルはスマホにアップして利用したいくらい、にしか考えておりません。
その点を踏まえてもう一度おねがいします…!
書込番号:19068384
0点

今の時期、2〜2.5万円でおすすめ出来る機種が、少ないのですよ。
まだまだ高い。
年末〜2月くらいになれば値段も下がるので、出てくるでしょうね。
ただ、高級コンデジは下がりませんけど。
XQ2が範囲内に入ってくるでしょう。
書込番号:19068515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/J0000012612/
望遠ズームはあとで調達すればよろしいでしょう。
それがレンズ交換システムのメリットなので…
さらに18.5mmF1.8など明るい単焦点も買ってみるといい。
書込番号:19068623
0点

私はS200を使ってますが予算的にP340とかS2レンズキットも良いかもしれませんね。
スレ主様がアップした写真はご自分のお気に入りをアップしたんですよね。
もしかしたら古いパナソニックのCCD機が合いそうな気がしました。
LUMIX DMC-SZ5
http://kakaku.com/item/J0000001276/
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/sz5/
私が以前使っていた同じセンサーと思われるDMC-S2
http://review.kakaku.com/review/K0000337584/ReviewCD=611110/ImageID=129797/
今更DMC-SZ5を勧めるつもりはありませんが・・・
むしろ私がキープしとこうか迷っています。
密かにG1X系を狙っているので無駄遣いしたくないんですよね・・・
書込番号:19068750
0点

>画質は気にしないでください。
なおファイルはスマホにアップして利用したいくらい、にしか考えておりません。
その点を踏まえてもう一度おねがいします…!
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/
https://www.youtube.com/watch?t=27&v=VulENNnH0Es
こんなのお探しでしょうか?(*^^*)
書込番号:19068824
0点

たくさんのおすすめ、ありがとうございます!
驚いてます、すごいです、皆さん。
画質は気にしないで〜というのはスマホカメラなので…。ということです。
どんな空、も撮りたいのかもアップしておきますね。
最近のはWiFiでスマホに画像を飛ばせる?というのはわかったのですが…
今更ながら、画素数が全て、ではないのですね(皆さんおすすめなさるものは最初に候補にしていたのより少ないので)
よろしくお願いします!
書込番号:19068856
0点

追加のお写真拝見しました。
オリンパスかなぁ・・・
SZ-16は使ったとこがあります。
広角端で流れが酷くてすぐ手放しましたが空色は気持ちよかったですね。
OLYMPUS STYLUS XZ-10
http://kakaku.com/item/J0000005986/
この機種は使ったことないですけど、よさそうな気もします。
書込番号:19068894
0点

スマホのどんな点が不満でしょうか?
具体的にどんな事がしたいですか?
超望遠は欲しいですか?
マクロは重視しますか?
Wi-Fiは?
動画は?
スクエア撮影します?
具体的なことが無くて、画質は重視しないなら、どのカメラでも同じ気がします。
そこらへんのところをもっと詳しく教えて欲しいですね。
特に無ければ、買える範囲の好きなデザインのカメラで良いかも。
2万円台ならどのメーカーでも画質も大きな差は無いでしょうし。
画素数より、撮像素子が大きい方が画質は綺麗です。
高級コンデジならばレンズも良くて、雰囲気のある写真が撮れます。
どの程度を求めるかがイマイチ分からないです。
書込番号:19068905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




オートのみできれいに映るデジカメを探しています。
動く子供や、室内での撮影が多いです。
今まで日常ではオリンパスのZX-1を使っていて、そこそこは満足していたのですが、
故障してしまい、新しく探しています。
オリンパスのZX-2とZX-10を購入したのですが、
ZX-2のオートはなぜか初めからズームがかかったようになってしまっていて撮り辛く、
時々色合いやピントもおかしいです。
XZ-10のオートはピントが合い辛いし、色合いも変になり
ダメでした。
ちなみに、SONYのNEX-3も持っていて、これは
明るさがあるときはとても素晴らしいのですが、
暗いところが苦手で、室内とかは不向きです・・・。
また重さがあるので、明るさが確保できる、
運動会などの特別なときだけ使用しています。
オートだけで、すばやくピントが合いやすく、室内でも明るく取れて、
できれば、一眼レフのような立体感が少しでも出せる
毎日の持ち歩き用のコンパクトなデジカメはないでしょうか?
優先順位として、オートのみで、
1、ピントが合いやすい
2、人肌が明るく色合いがいい
3、現実に近い色合いを判断してくれる
4、コンパクト
5、味わい(立体感)がある
オートだけで、これだけの望みをかなえるものは
ないのかもしれない・・とは
思っているのですが、もしそんなカメラが
ありましたら、どうか教えてください。
0点

ご予算は?
おそらくその条件だと、ソニーのRX100が最安値で35000円からです。
書込番号:19049136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、5万円強出せるのでしたら、キヤノンのG7X。
いわゆるプレミアムコンデジになります。
一眼が買える値段になるので、どう考えるかです。
書込番号:19049152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimitan01230さん、こんばんは。
オリンパスのXZ-1が良くて、XZ-2,XZ-10ではダメだったということですね。
XZ-2,XZ-10も悪くはないはずなのですが..
現行機種で同等性能をピックアップすると、こんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009971_K0000566012_K0000386303_J0000013428_K0000693652&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
キヤノンのG7Xあたりが無難でしようか。
書込番号:19049182
0点

XZ-1ユーザーです。
文中にZX-○○とあるのはXZ-○○のことですよね?
文章を読ませていただいて、若干の疑問があります。
>今まで日常ではオリンパスのZX-1を使っていて、そこそこは満足していたのですが
XZ-1の暗所性能はひどいものですが、本当に満足されていたのでしょうか?
>ZX-2のオートはなぜか初めからズームがかかったようになってしまっていて撮り辛く、時々色合いやピントもおかしいです
もしかして、デジタルテレコンがONになっていませんか?
それから、XZ-10もそうですが、ピントをカメラ任せのオートにしていませんか? 手動で1点に固定してみられてはいかがでしょうか。
また、色合いについて、WB(ホワイトバランス)の設定はどうなっていますか? もし、撮影モードがi-AUTOになっているならそれが原因かと思います。このモードは一定の条件下で特定の色を強調する傾向が強く、変な色合いになりがちです。撮影モードをPかAに設定して、WBをAUTOか晴天に設定してみてください。それでまともな色合いになると思います。
>ちなみに、SONYのNEX-3も持っていて、これは明るさがあるときはとても素晴らしいのですが、暗いところが苦手で、室内とかは不向きです
少なくとも、APS-CセンサーのNEX-3なら、XZ-1はもちろん、XZ-2やさらにセンサーが小さいXZ-10に比べれば、はるかに暗所に強いはずです。ISO感度の設定はどうなっていますか? ISOオート(上限3200)でお試しください。それでも思うようにカメラが感度を上げてくれない時は、手動で3200に固定してみてください。
新規にカメラ購入を検討されるお気持ちはわかりますが、まずお手持ちのカメラでできる範囲で設定を詰めてみることをお勧めします。そうでないと、どんなに優れた最新のカメラでもスレ主さまの思い通りの写真が撮れるというわけにはいかないように思うのですが。
書込番号:19049198
8点

人肌はフジが良いと聞きミラーレスを購入しました、噂通りでした。
ただ、僕が感じたのも主観的要素です。
一度店頭に行ってサンプル写真で確認するのが後悔しない買い物になると思います。
高級コンデジは広角から望遠まで明るいレンズの奇襲は以外とありますよ。
書込番号:19049214
0点

無いでしょう。
AUTOはAUTOです。
止まっている物・動いている物・逆光・順光・被写界深度・AF点…。
これらを持ち主の希望通り撮ってくれるのは…。
書込番号:19049219
4点

欲しがりますねー。
私もぜひ、そんなコンデジ欲しいです。
コンデジクラスでは少し厳しいので、ミラーレスではいかがでしょう?
EOS M3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014695/
キヤノンの人肌の表現は定評があります。
また、ダブルズームではなくダブルレンズなのがミソ。
やはり明るいレンズは暗い室内で重宝しますからね。
書込番号:19049247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートが優秀なコンデジならSONYがオススメかな(^ー^)ノ
NEX-3持ってますが、暗いところに強いですよσ(^_^;)
書込番号:19049446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートのみできれいに撮れるそんなカメラがあったら私も欲しいです。
自分好みのものを撮りたいのであればオートを卒業することを考えてみてはいかがでしようか?
オートは、カメラが勝手に判断していますので、撮影者が意図するものになりにくいかと。
今持っているカメラの設定や使い方に問題はありませんか?
また、NEX-3が室内でダメではなく、もしかしたら設定が良くないかも…
明るいレンズや
すでに手に入れられないかもしれませんがフラッシュのHVL-F20Sなどを使うと
また違った結果になるかもしれません。
書込番号:19049496
0点

さっそく、皆さんいろいろとありがとうございます。
確かに今持っているカメラを全く使いこなしてない自信はあります(><)
予算は、3万円代くらいまでだとありがたいです。
子供を撮ることが全てといってもいいのですが、
動き回っていたり、今この顔かわいい!!と思った時に、
バックからさっと出せて、パッと撮れて、その出来栄えが素晴らしい♪
みたいな贅沢な希望を持っているわけです・・(∩_∩;)
XZ-2の勝手にズームがかかっている・・というのは、みなとまちのおじさんのご指摘で、
いろいろといじってて、
「Fn1」というところを押したら、戻りました♪
あとXZ-2のオートの不満点は
妙に明る過ぎて白っぽく撮られてしまうことがある・・というのと
カバンに入れて毎日持ち歩くには根本的に重くてごつい・・ということだけです。
NEX-3については、外付けっぽフラッシュが持ち歩くには邪魔だし、
普段は外してしまっていて、
子供の瞬間には間に合わないのです・・。
そこで、今までは室内はフラッシュなしでもそこそこ明るく撮ってくれるXZ-1で頑張ってました。
でもXZ-1は味わいある写真は全くとれないので、
やっぱり不満はあります・・・。
NEX-3、みなとまちのおじさんのご指摘にあった、ISOオート(上限3200)
というのを試してみたいと思います!
皆さんのご意見で頂いたカメラ候補、ありがとうございます!
これ!というのがあったら、引き続きぜひ教えてください!!!
書込番号:19049575
0点

最新のカメラについては諸先輩にお任せするとして・・・
やっぱりXZ-2のデジタルテレコンがONになっていたようですね。重さだけはどうしようもありませんが、最新のカメラを検討されるにしても、ある程度の性能を求めるなら大きさ・重さにはそれなりの妥協が必要かもしれません。
というか、ある意味で性能=大きさ・重さになるのがカメラの世界ですから、XZ-2が重いとなるとかなり厳しいかと思うのですが。
>あとXZ-2のオートの不満点は妙に明る過ぎて白っぽく撮られてしまうことがある
XZ-1やXZ-10に比べてということでしょうか?
ご確認いただきたいのですが、XZ-2の露出補正がプラスになっていませんか?
もし、+0.3とか+0.7とかになっていれば、明る過ぎたり白っぽく撮れるというのは当然かと思います。±0か若干マイナスに調整されてみては?
なお、XZ-1は個人的にはISO100が常用で、我慢して200が限界ですが、NEX-3ならISO1600が常用で非常時には3200も許容範囲かと思います(所有していないので想像ですが) XZ-1のレンズと比較すればキットズームはあまり明るくはありませんが、少なくとも高感度性能面ではXZ-1の4倍近く有利だと思いますよ。
書込番号:19049720
3点

NEX3は
ISO感度上限設定ができないため
暗いところではとにかく
ISO感度があがりますので
オートというより
プログラムモードにして
ISO感度を800固定
極力広角メインで撮るなら
いけるかも?
あと
XZ-10 XZ-2は一応
カメラ屋で看てもらった方が
いいと思います。
買ったのに使えないのはもったいない。
書込番号:19049770
0点

>カバンに入れて毎日持ち歩くには根本的に重くてごつい・・ということだけです。
>バックからさっと出せて、パッと撮れて、その出来栄えが素晴らしい♪
みたいな贅沢な希望を持っているわけです・・(∩_∩;)
CASOはどうでしょう?
サクサクと撮れるのを謳い文句にしてるメーカーのようです。
まずはCASIOのスレを覗いてみては?
持ってませんが結構気になるメーカーです。
目安としては口コミ件数が多い機種をチェックされるとよいと思います。
カメラ選びは十人十色ですね。(^^)/
書込番号:19049824
0点

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
こちらはどうですか?
手ぶれ補正は魅力的だと思います。
ブレない事が一番です。
書込番号:19049888
0点

RX100か、G7Xあたりかな?
少し画質は劣るけど、XQ2とか?
http://s.kakaku.com/item/K0000740693/
書込番号:19050263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimitan01230さん、こんにちは。
みなとまちのおじさんさんの説明でデジタルテレコンの解除が
ありましたが、一度カメラの設定を初期化してみましょう。
取扱説明書の53ページ、
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_xz2.pdf
撮影メニュー1で、[リセット/カスタムモード登録]
[リセット]- Qボタン
[リセット]の内容を[フル]を選び Qボタン
[実行]を選択し、Qボタン
で設定が工場出荷に戻ります。その状態でiAutoで撮影、またPに
設定して撮影してみてください。
露出、色味はどうでしょうか?
XZ-10も同様にリセットを試してみてください。
それと、ファームウェアが最新か確認してみましょう。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/fw/
XZ-2は、Ver 1.3
XZ-10は、Ver 1.1 です。
書込番号:19050275
1点

横レス失礼します。
>ドノーマル・カスタムさん
ご教示ありがとうございます。NEX-3にはISO上限設定がないのですね。てっきりあるものと思い込んでしまいました(汗) そうなると、手動で設定するしかありませんね。
>スレ主さま
jm1omhさんがお書きですが、私も一度お手持ちのカメラを初期化してみることをお勧めします。もしかすると、いろいろな設定がごちゃまぜになってわけがわからなくなっている状態なのかもしれません。
それから、もう一度質問内容を読み返してみました。
>動く子供や、室内での撮影が多いです
>優先順位として、オートのみで、
1、ピントが合いやすい
2、人肌が明るく色合いがいい
3、現実に近い色合いを判断してくれる
4、コンパクト
5、味わい(立体感)がある
残念ながら、オートに限らずマニュアル設定でもこの条件を満たしてくれるコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)は現状では存在しません。明るい場所でなら1・2・3・4は何とかなります。
しかし、5は軽量なコンデジはセンサーサイズが小さいのでボケにくく(立体感に欠ける)、レンズもあまり良いものを使っていませんのでかなり厳しいかと思います。その中でもXZ-1・X-2・XZ-10は非常に良心的なレンズを搭載しているので、これ以上の描写を軽量なコンデジに求めるのは酷です。
コンパクトという条件さえ外せば、みなさんがお勧めの最新で価格が高めのカメラなら少しはご希望に近づける可能性はありますが。
一番問題になるのは、室内で動くお子さんでしょう。もし普通の蛍光灯照明下を想定されているなら、数十万円の一眼レフと高価な単焦点レンズでもかなり厳しいシーンです。コンデジでこれをやるのは無謀としかいえません。たぶん経験されていると思いますが、手ブレよりもお子さんが動くスピードにシャッターが追いつかない「被写体ブレ」に悩まされることになります。
コンデジでこれを解決するにはフラッシュ(ストロボ)を使うしかありません。もちろん、お子さんが動かないでじっとしていてくれるのなら、ある程度設定を詰めれば何とかなりますが。
書込番号:19050410
1点

贅沢というか、現状、スレ主さんが欲しいカメラはこの地球上に存在しませんよ。
私もスレ主さんと同じような年頃の子を持っていて、その子達を撮るためにカメラを使ってますので
お気持ちはよくわかります。同じ悩みを抱えながら撮影していますから。
でも、こういう手厳しいこというと、気分悪いでしょうけれど、それでも書いちゃいます。
よく見たらデジタルテレコンがオンになってたとか、そもそも自分の設定がおかしかったわけですし、準備不足もいいところです。
なのにカメラに全部おまかせで、設定も適当で、それでなんか写りが納得いかない。
カメラのせいかな?買い替えようって、そんな要望、どんなメーカーも応えられませんよ。
オートのみで写りに納得いかないなら、カメラについて勉強なさったほうがいいと思います。
みんな、どうやったらうまく撮れるか、設定や撮影に関する知識を広めながら試行錯誤しながらやってるんですね。
スレ主さんと一緒です。
今のスレ主さんでは、程度の差こそあれ、今販売されている他のどのカメラでも、スレ主さんが期待するような結果の写真は撮れませんし、少なくともこれから先、しばらくはそんなカメラが出てくることはないでしょう。
でも、今のカメラでも、きちんとカメラのことをわかって撮れば、スレ主さんが想像する以上にいい結果の写真が撮れます。
いい写真を撮りたいなら、全部オートでおまかせで、なんて甘ったれずに努力しましょう。
書込番号:19050563
5点

>オートだけで、すばやくピントが合いやすく、室内でも明るく取れて、
>毎日の持ち歩き用のコンパクトなデジカメはないでしょうか?
フジフイルム XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
が向いているように思います。
瞬時にピントを合わせる像面位相差AFにより、世界最速の高速AF0.06秒を実現。
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現。
暗所も活躍。F1.8の明るさを誇るレンズ。
80年にわたってフィルムを手掛けてきた富士フイルム。
その色作りへの情熱と哲学を注ぎ込んだ「フィルムシミュレーション」搭載。
普通のコンデジ(XZ-10等で採用している1/2.3型)の約2倍の大きさの、2/3型X-Trans CMOS IIセンサーを搭載。
Xシリーズ 最軽量206gのコンパクトボディ
書込番号:19051007
2点

サイズ、重さが許せば
X20の中古かな?
構えながら電源オンとズームが出来て…AFも速いはず(笑)
書込番号:19051547
0点



PCとデジカメをUSBで接続したまま撮影して、撮影した写真をすぐにパソコンの画面で
確認したいです。
デジタル一眼でしたらそのようなことができるようですが、コンパクトなデジカメを
つかってやりたいです。
このような事ができるデジカメはないでしょうか?
1点

もももふさん
Wi-Fiとタブレット端末の組み合わせでは駄目なのでしょうか?
この組み合わせなら、Wi-Fi機能搭載のコンパクトカメラは多数出ていますから、色々と選択出来ると思います。
書込番号:19048565
1点

もももふさん、こんにちは。
コンデジがわりに、格安スマホでも使って、
USBではないですが、WiFi等で
http://www.busywww.com/cameraremotepchelp.aspx
紹介記事
http://gigazine.net/news/20121122-camera-remote/
こんなところはいかがでしょうか?
書込番号:19048572
1点

ミスター・スコップさん
ご回答ありがとうございます。
wifiつきSDカードも検討し、実際に購入して試したのですが環境によっては
安定性にかけるためUSB接続ができる機種を検討しています。
試した場所によってはWifiの電波を30以上つかんでしまうのが原因のようです。
カメラとPCが1m以内の近距離でも不安定になることが多かったです。
すみません、最初から書いておくべきでした。
なお、リモート撮影はかんがえていなくて、あくまでもカメラの操作で撮影して
写真だけPCで見る使い方を検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:19048583
0点

補足です。
そういえば、ニコンのS800c がAndroid内蔵のカメラとしてありましたね。
(自分、持ってました。)
USBではありませんが、無線でつながります。
http://kakaku.com/item/J0000001590/
書込番号:19048613
2点

USB接続しながら撮影が出来るコンパクトな機種という事以外
カメラ側に求める必須スペックは無いのでしょうか?
でしたらスマホとPCをUSB接続した状態で
スマホで撮影するのが楽だと思います。
PCとMTPで接続するモードになっていれば
撮影した直後にPCからの閲覧が可能です。
書込番号:19048679
2点

jm1omhさん
Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
実際にFlashairとEye-fiを試してみてWifi接続では想定する用途では実用的ではないので
USB接続をしたまま撮影できる機種を探しています。
いまのところ試したSONYのカメラ(今は型番確認できません)はUSB接続すると撮影できませんでした。
Wifi内臓のWG-30Wも試しましたが、USB接続もWifi接続も撮影と同時には使えませんでした。
カメラに求める必須機能はズームができること、フラッシュがついていることです。
撮影はPCからではなくカメラのシャッターボタンで行いたいです。
写真の綺麗さは求めていません。JPEG形式で保存とPCへの転送ができるものが良いです。
あとは極端に重かったり大きかったりせず、片手で簡単に運用できることが望ましいです。
想定する用途は屋外でWindowsタブレットPCとUSB接続しながら撮影し、撮影後すぐにPCで写真を
確認したいです。
皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19048721
1点

もももふさん
返信、ありがとうございます。
通常、カメラをPCとUSB接続すると、カメラがスレーブになるはずです。このため、外部ストレージとして画像ファイルの確認は出来ますが、カメラ側で撮影するには、USB機器の安全な取り外しが必要なはずです。
これを回避するには、カメラをスレーブのまま、撮影するしかないと思います。従って、撮影操作はPC側から行う事になります。
キヤノンのかなり古い機種では、このリモート撮影が可能です。時間は掛かる可能性はありますが、「画像の確認」と「リモート撮影」をUSB接続状態のまま、行き来出来るはずです。
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver5.x)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/46193-1.html
(注)対象機種は一番下をご覧下さい。全機種、かなり旧型なので、新品の入手は困難と思います。また、OSによってはこのリモート撮影が出来ないようです。カメラご購入前に、メーカーサポートに、カメラの型番を伝え、現在、リモート撮影が可能かどうか、問い合わせてみて下さい(ZoomBrowser EXが現在バンドルされておらず、しかもこのバージョンは古いと思います。公式には非対応のOSでも動く事はありますが‥‥)。
書込番号:19048742
3点

↑に追記です。
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.0)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/39418-1.html
・リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.2)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/45444-1.html
書込番号:19048752
1点

もももふさん、使用環境など制約があるのですね。
撮影後のファイルを自動転送ということでは、Eye-fi mobiが良いとは
思いますが、PCの無線LANアダプタで本体内蔵とかは使わず、USBの
無線LANアダプタ下記などを
http://kakaku.com/item/K0000273353/
USBの延長ケーブルでカメラまで伸ばしてカメラ本体に貼り付けて使う
では、いかがでしょうか? (疑似有線)
こういう方法は使えませんか?
書込番号:19048782
3点

スミマセン。
キヤノンの注に「リモート撮影でカメラをコントロールしている間、ズームも含め、シャッターボタン以外のボタンやスイッチは使えません。」とありますね。シャッターボタンだけは使えるかも??
書込番号:19048784
1点

カメラにUSB接続すると、通常はPC側マスストレージとして見えて
カメラ側は転送のみとなってしまいます。
解像度をフルHD程度として考えると、HDMI出力付きのカメラで
PCにキャプチャカードを入れておけば、再生出力が出ればその
解像度でその場では保存できますね。
ちょっと正攻法でないですが、アイデアまで。
書込番号:19048806
3点

>もももふさん
コンデジではないですが、ニコンのV3が一眼レフ用の制御ソフトに対応しているはずです。
大きさだけなら十分にコンパクトです。
書込番号:19048826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もももふさん
HDMI対応モバイルモニターをご購入されるのは、どうでしょう?
ちょっとしか調べていません(ご購入される場合は口コミ、レビュー等でご確認下さい)が、以下は、入力:HDMI、電源:USB(末尾Mは内蔵バッテリあり)です。
・GeChic社製 15.6インチモバイル液晶 On Lap2501
http://www.tekwind.co.jp/products/GEC/entry_10370.php
書込番号:19048888
1点

末尾M(内蔵バッテリーあり)は既に販売されていないようです。以下は、現役のようです。
・On-Lap 2501A SE [15.6インチ 白]
http://kakaku.com/item/K0000605782/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H4MWMWQ/
書込番号:19048896
1点

発売されたばかりでまだ評価が定まっていませんが、東芝のTransferJet搭載SDカードとTransferJetUSBアダプタの組み合わせはどうでしょう。
Wi-Fi付きSDカードと比べて安定性はどうなのか個人的には興味があります。
http://kakaku.com/item/K0000790927/
http://kakaku.com/article/pr/14/03_transferjet/
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/transferjet/sd/index_j.htm
Wi-FiではなくBluetoothで常時接続するカシオの「エクシリム オートトランスファー」も良さそうですが、今のところPC用のアプリが無いようです。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1600/connect/
書込番号:19048937
1点

DMC-CM1が出来るかもしれない。
出来ないかもしれない。
所有者からの動作確認があれば良いのですが、、、
書込番号:19049621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もももふさん
各カメラメーカーに、電話!
書込番号:19050050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスター・スコップさん
jm1omhさん
あれこれどれさん
technoboさん
何時もゴロゴロさん
nightbearさん
返信ありがとうございます。
小型無線LANアダプタをUSB延長ケーブルで伸ばすアイデア、試してみたいと思います。
TransferJet搭載SDカードも良いかもしれませんね。
中心周波数が4.48GHz帯とのことなのでwifiよりも妨害が少くて安定するかもしれません。
HDMIでの接続も検討したのですが、やはり確認したあとファイルも欲しいので
何らかの方法でJEPGデータそのものを転送する方法を模索しています。
DMC-CM1は2000台限定ですか・・・手に入るかどうかですね。
撮影しながらすぐにPCやタブレットで写真を確認したいというニーズは少ないのでしょうか。
Flashairやeye-fiのような製品も販売されているので全くないわけではないと思うのですが、
そのような使い方をされている方はwifiの接続で困っていないのでしょうね・・・
私の試した環境ではwifiの電波が大量に飛んでいて、すごいことになっていました。
みんなスマホやwifiルーターを持ち歩いているので人が多いところだとこうなってしまうんですね。
そういう環境ではUSBで接続すれば安定するだろうと安易に考えていたのですが
USB接続をするとマスストレージになるのが当たり前なのですね。
1機種でもUSB接続と撮影が同時使用可能なカメラがあればオンリーワンなので即買いなのですが・・・
皆さんからいただいたアイデアを試したり、各メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19050634
2点

>もももふさん
追加です。
必要な機能とか画質とか許容可能なランニングコストがわからないのであれですが…
日本でも買えて、SIMを挿せば使えるようです。国内価格もDMC-CM1の半値以下です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91-Samsung-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3-Galaxy-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00LAP1PNA
これで、LTEからGoogle Drive とか Dropboxに直接叩き込んでPCで見るのはいかがでしょうか?
野外でも、これをテザリングモードで踏み台にすればPCで見れるはずです。
書込番号:19050707
0点

一応試してみましたが
nikonのS800CはPCとの接続がマスストレージモード専用で
一般的なスマホのようにPCに接続しながらの撮影は不可能でした。
PanasonicのCM1ならいけるかもしれませんが
光学ズームのできない単焦点レンズなので
要注意です。
書込番号:19050719
0点



3年前ぐらいに購入したSONY DSC-WX50からの買い替え検討中です。
動き回る子供(5歳と1歳)の写真をとってもぶれてしまうことが多く買い替えを検討しています。別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるのでここぞという時以外はコンデジを持ち歩いています。
外遊び、家遊びに加えできれば幼稚園のイベント等でも活躍してくれればいいなと思っています。
(園が小さい為、運動会や学芸会でもそんなに遠くはなく10-15mぐらい先を撮影する程度です)
予算は3万以内でおさまればいいなと思っています。
持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
0点

デジカメを3台お持ちなんですよね。おそらくデジカメを変えても同じかと思います。
3万円以内は厳しいので、お手持ちのデジカメを活用して失敗しない方法を考えましょう。
例えば、暗い場所ならISO感度を上げてシャッター速度を速くするとか、三脚やフラッシュを使うとか
工夫はされていますか? 一眼なら室内でF値の明るいレンズを使うのも方法の一つです。
書込番号:19041890
1点

EOS_Kiss_X7のレンズキットなら、マップカメラで\28,000で買い取ってくれるみたいです。
PL3もレンズキットなら\7,000。
それも込みで「LX-100」をオススメします。
実機を持てばわかりますが、見た目以上に軽いです。
ピントも連射もサクサク。
サンプル写真はiAズーム(電子ズームの一種)を使った150mm相当での連射です。
連射のときは「半押しレリーズ」をONにしておくといっそう軽快に使えます。^^
書込番号:19041909
1点

> 別にEOS Kiss X7とPEN PL3 があるのですが、がさばるので
レンズを明るく小さなものにすれば解決。
EOS には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000775509_K0000388425
24mmは日常のスナップに最適。50mm はやや望遠。中間が40mm。
昔「こだわりスナップキット」と称して50mmが同胞されているキットもありました。
PEN には
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000268305_K0000617304_K0000041123
明るい単焦点レンズ一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
「サクサク」かどうかはちょっと怪しい
> 持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM
最強。3万円以内で買えるどのコンデジよりも良いです。
それでもレンズ一体式でなければイヤというのであれば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000011626_J0000014680
左からオススメ順
G16はズームしてもレンズが暗くなりにくい。ただいま超お買い得。
F1000 はハイズーム機ですが、室内でも結構サクサク頑張ってくれます。画のバランスがいい。
XQ2 はサクサクに定評あり。ちょっとでもズームするとレンズが急に暗くなるのが難点。
書込番号:19041988
1点

コンデジはコントラストAFと言ってそもそも動きものの追従性は苦手です。
位相差AFを搭載した一眼レフと比べるとどこまで満足できすかです。
連写に関しては60枚秒とかできる機種もありますが、ピントがサクサク合う機種は…
室内で動き回る撮影自体難易度が高いですよ。
KISSでは満足できていましたか?
書込番号:19042127
1点

参考にさせていただきます!
書込番号:19042181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同年代のやんちゃな子供がいます、古いカシオのZR100を使用してます。
選択理由はシャッターチャンスに強い事です、
松永弾正さん、もうすぐ?
子供の動きはメチャ早ですよ!
書込番号:19042258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19043056
0点

こんにちは。
3歳の息子と遊ぶために
PowershotS110
ソニーWX350
オリンパスXZ-1
などを使っていますが
室内リビング撮り等も含めて考えると、
今年買ったGM1レンズキットが一番活躍してくれてますよ♪(笑)
僕的にはISO3200でも十分許容範囲なのでなんとか子供の遊ぶ姿に対応できてます。
予算オーバーかもしれませんが、PL3の置き換えにいかがでしょうか♪
書込番号:19043200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
確かにデジカメを変えてもあまり変化ないかもしれませんね。
コンデジではあまり設定はいじらずオートのみ使っているので色々試してみたいと思います。
>カメ新さん
PL3はほぼ使ってないのですが、EOS_Kiss_X7はまだ利用するので・・・
LX-100 素敵ですね。
>konno.3.7さん
EOS Kiss X7 + EF-S24mm F2.8 STM いいですねー。
そういう選択肢考えてなかったので検討したいと思います。
書込番号:19043230
0点

>持ち歩きやすく、サクサクピントがあって連写に強いカメラでお勧めはありますでしょうか?
フジフイルムXQ2はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000014680/
本体外形寸法
(幅)100mm×(高さ)58.5mm×(奥行き)33.3mm(最薄部:23.3mm)
本体質量
約187g(バッテリー、メモリーカード含まず)
なので、コンパクトで持ち歩きやすいですし
センサー上に位相差画素を搭載。瞬時にピントを合わせる像面位相差AFにより、
世界最速の高速AF0.06秒を実現していますので、サクサクピントが合います。
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現しています。
また、普通のコンデジの1/2.3型の約2倍の大きさの、2/3型で設計されたX-Trans CMOS IIセンサーを搭載していて
さらに、F1.8の明るいレンズを搭載していますので高感度時の画質劣化が少なく、
暗い所でも感度を上げてシャッター速度を上げることができますので、その分、ぶれる確率も減ります。
運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮るには望遠が少し不足気味ですが
ここが我慢できるのでしたら、XQ2が希望に近いカメラのように思います。
運動会や学芸会で15mぐらい先の子供を撮る事を優先する場合は、望遠300o〜400o程度のレンズが必要になりますので
(大人なら、この半分くらいの望遠でもいいのですが、子供の身長を考えると・・・)
パナソニックFZ1000にするという手もありますが
http://kakaku.com/item/K0000664331/
それなりの大きさになってしまいますので
一眼レフを持っているのでしたら、運動会や学芸会で10-15mぐらい先を撮る時だけEOS Kiss X7+望遠ズームで撮影し
それ以外は、フジXQ2で撮るという使い分けもいいと思います。
書込番号:19043240
0点

>okiomaさん
EOS Kiss X7でももちろんぶれることもありますが、
ほぼ満足しています。
こちらでレンズを買い足すことを検討しようかなと思っています。
>松永弾正さん
同じような用途でカメラをお探しでしょうか。
みつかるといいですね!
>橘 屋さん
カシオは今までも使ったことないのですが、連写に強いイメージがあります。
古い機種でもちゃんと使えますよね、腕をみがかないといけませんね。
>じじかめさん
どの機種も実際触ったことがないので参考に色々探したいと思います。
>ぽん太くんパパさん
PL3はほぼ使ってないので,,,というかEOS Kiss X7の方が軽く持ちやすくて使わなくなってしまいました。
これを売って予算を足すのもいい案ですね。ありがとうございます。
書込番号:19043243
0点

私は、4歳児と1歳8か月の子を、似たような用途で以下のカメラで撮ってます。
手前ミソにはなりますが、レビューも書いてますので、参考になれば幸いです。
PowerShot G16
http://review.kakaku.com/review/K0000566012/ReviewCD=834849/#tab
気合いれてイベントごとや家で撮るときはデジタル一眼レフ(NikonD800)で撮ってます。
ただ一眼レフはでかすぎ、重すぎのため、撮影する場合、それなりに気合とTPOに沿う必要があるため、いつもいつもは持ち出せないです。
これなら普段、なんとなくバッグに入れておけるギリギリのサイズで、重宝してます。
コンデジとしては正直サイズが大きいですが、ポケットインを考えなければ、すごくいいです。
また、ファインダーなんて邪魔、と思うかもしれませんが、これが日中の撮影ですごく重宝します。
夏の日中の撮影では液晶は役に立ちませんからね。
センサーサイズは最新型の高級コンデジと比較するとやや小さいですし、そこと比較すると暗所性能は劣りますが
私はコンデジの1インチセンサーはどちらかというとやや否定派なので問題なしです。
古いですが、フラッグシップ謳うだけあって、レスポンスもサクサクでAFも速く、つくりもしっかりしてて、信頼性が高くて、実際かなりいいカメラです。
書込番号:19049326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G16+外部ストロボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167046/SortID=15193737/
天井バウンス撮影
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/02.html
コンデジはレンズシャッターですので1/1000秒くらいまでストロボ同調すると思いますよ(*^^*)
コンデジの小センサー故、被写界深度をあまり気にせず「シャッタースピード優先モード」で撮ればよろしいかと…
ISO感度に合わせて光ってくれるので高感度にする必要もない
オマケみたいなファインダーも役立つかもね
液晶画面だと追いづらい
書込番号:19049716
0点



カメラの購入を検討しています。一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。みなさんのおすすめをお聞きしたいです。値段制限とかは特にないです。
書込番号:19041435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内に強い
>光学ズーム40倍以上
これ、両立しないと思うので、どちらか切り捨てた方が良いですよ。
書込番号:19041602
2点

難しいな。
本当に難しいな。
望遠が足らないけど…オリンパスのスタイラス1S。
あと、ソニーのRX10シリーズ。
要するに…レンズ交換が出来ないカメラ…という目眩ましですよね?
合わせて、パナソニックやオリンパスのミラーレスを並べてみたら…意外と買いやすいと感じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:19041652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られずコンデジの購入になりました(⌒-⌒; )
一眼レフは高いから許可が得られなかったのであれば
室内に強くて、そこそこ光学ズームのあるカメラだと、コンデジであってもあおれなりに価格が上がってしまいます。
例えば、ソニーRX10M2は望遠端でもF2.8と明るく、大型1.0型撮像素子搭載のため
比較的室内にも強いコンデジですが、価格は一眼レフ並みだったりします。
サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
値段制限はないとのことですので、一眼レフはだめで、コンデジならいいというのであれば
ソニーRX10M2を買ってもらうといいように思います。
ズーム倍率はそれほど高くありませんが、ズーム全域でF2.8のズームというのはなかなかいいと思います。
決定的な一瞬を捉える960fpsスーパースローモーション機能を搭載していたり
最高1/32000秒の高速撮影と高輝度域撮影を実現
歪みの少ない高速撮影を実現するアンチディストーションシャッター搭載
等々、最新の技術が投入されています。
ただ、ズーム倍率は8.3倍なので、もう少しズーム倍率が欲しい場合は
パナソニックFZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいように思います。
1.0型大型撮像素子は、普通のコンデジの4倍の面積があるので、室内等の暗い所でも威力を発揮しますし
空間認識AF搭載で高速AFだったり、4Kフォト搭載で
800万画素の静止画を30コマ/秒撮れるのと同じような写真を撮る事ができます。
また、4K動画が撮れるメリットもあります。
光学ズーム倍率は16倍しかありませんが、超解像ズームを使えば32倍まで、
デジタルズームを使えば64倍までズームできます。
書込番号:19041679
2点

>Amm__さん
>室内に強い光学ズーム40倍以上のものを探しています。
ちょっと欲張りすぎですね。デジカメは、撮像素子(画像を取り込む部分)とレンズで価格がまるで違ってきます。
光学ズーム40倍は一眼だと960mm(広角側を換算24mmで計算)に匹敵するので、レンズだけで目玉が飛び出る金額に。
http://kakaku.com/item/K0000791592/ (ズームではなく換算900mm固定ですが)
コンデジでも室内に強いのは明るいレンズで、それに加えて光学40倍以上だと Nikon COOLPIX P900 ですかね。
撮像素子は1/2.3型と普通ですが、F値 f/2.8-6.5、光学83倍ズーム(35mm判換算24-2000mm)。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
価格はそれなりにお高めです。
お勧めとしては、光学ズーム30倍ぐらいの普通のコンデジを使ってみると良いかも。3万〜4万円です。
室内だってそれなりにちゃんと綺麗に撮れますよ。
LUMIX TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/
サイバーショット DSC-WX500 http://kakaku.com/item/J0000016582/
>値段制限とかは特にないです。
コンデジだって良いものは高いので、価格制限が無いのなら一眼を買っちゃったほうが良さそうですけどね。
ガンバって親を説得してみては。あっ、でもこの条件は一眼のほうが厳しいですよ(笑
書込番号:19041868
0点

スレ主さん
ご予算の制限がないとのことで、一眼買うよりちょっとお安めというポジションであれば、
パナソニックのLUMIX DMC-FZ1000 がベストだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
1インチというコンデジにしては大きなセンサーで画質が良いですし、動画も4Kで撮れます。
またズームも35mm 換算で25-400mmという広角から望遠まで広くカバーしています。
あまりズーム倍率にこだわらない方がいいです。ビデオカメラじゃないですし、静止画で超望遠を使いこなすのは、相当腕が必要です。望遠になればなるほど、ブレが大きくなるのと、画角に被写体を納め続けるのは難しくなります。
野鳥とか撮るわけではないですよね?
一度店頭で広角から望遠までズームを体験してみてください。40倍とかの高倍率が、本当に必要なのかと、本当に使いこなせるのかと。
書込番号:19041985
2点

> 一眼レフを買おうとしていたのですが未成年のため親の許可が得られず
もし、一眼レフにする根拠が確かにあるなら、諦めずに説得しましょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
何事もカンタンに折れるべきではないと思います。
書込番号:19041990
1点

何をもってコンデジというか謎ですが、もし一般的にいう、非レンズ交換式のカメラをコンデジと呼ぶならば、いまや一眼レフより高いものも多々あるわけで
そこでコンデジならば予算に上限がないのも謎です
親御さんはコンデジでも10万円近いことをご存知なのでしょうか?
そして、室内に強い光学40倍ズームってのもナゾナゾです
夏でも着れる厚手のコートっていえばわかりやすいしょうか?
書込番号:19042011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは何を撮るのか教えてもらわないと、
上記の人達のような、漠然とした適当な答えしか出てこないよ。
それでも良いならいいけど。
予算も5万なのか? 10万なのか? 20万なのか?
無制限というわけではないでしょう?
100万なら一眼レフを買った方がマシです。
まあ、ネタかな?
書込番号:19043887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>親の許可が得られず
イチガン…大きく重たい 値段もそれなりに高価
というイメージを持たれるのがネックなら
ニコンS2ダブルズームセット
http://kakaku.com/item/J0000012613/
40倍ではありませんが。。。
書込番号:19045689
0点



以前
NIKON coolpix P520 ピントが合いづらい
という題目で皆様にいろいろ教えていただきました。
とても助かりました
ありがとうございました
ただいま、台湾より一時帰国しておりまして、日本に帰ってきて北海道旅行などをした後、数日後カメラを使おうとしたら、まったく電源が入りません。
カメラ屋さんや 買ったお店に聞きましたが、 お盆もはさむので 見積もりを取り、修理をするのに1か月はかかるとのお話でした。
17日には台湾に戻ることと16日にはカメラを使いたいので至急新しいカメラを購入したいと思っています。
しかし どのカメラを選ぶべきなのか再度前回の質問を読み返してみましたが、分からなく迷っている事態ですので
新たに質問させてください
カメラに対する希望
1.出来るだけ安く 5〜6万前後
2.倍率ができるだけいいもの 50x以上が望ましい
3.屋外 屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い
コンサートや サイン会など
4.シャッター音がなるべく静かなもの
5.あまり重くないもの
よろしくお願いします
2点

残念ですが、5項目のうち2項目ほどはあきらめてください。
書込番号:19041326
2点

2と3が相反するからなあ…
P520が気に入ってたのならP600でいいのでは?
書込番号:19041375
1点

万能カメラは有りません
絶対譲れない項目
妥協も可能な項目残ります仕分けが必要です
例えば
六万円を一円でも越えるとNG
倍率は絶対30倍以上必要とか
絶対400gr以下とか
書込番号:19041383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はあまり気にしないのですかね?
あとは重さ?
大きさは?
50倍というのが曲者だな。
書込番号:19041430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠い舞台などをとることがほとんどなので、望遠は、大きい方がありがたいです。
中古も考えてはいるのですが、壊れやすかったりしないかと心配です。
金額的は、多少は高くなっても仕方がないですが、出来るだけ安くしたいです。
画質はきれいなのに越したことはないですが、どうなんでしょうか
書込番号:19041521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000に一票。
書込番号:19041584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部は満たせません。
ただ、3番の暗所性能(AF)と4番の静音は絶対外せないかと。
消去法で考えてFZ200+テレコンか、FZ1000くらいですかね。
大抵の望遠コンデジは暗いシーンのAFが苦手(ピンぼけ連発)、一眼はAFが良くても音が大きかったり予算的に厳しくなります。
望遠はFZ200+テレコンの方が倍以上ですが、センサーサイズが違うのでFZ1000もiAズームを使えばそこまで大きな差はないと思います。
倍率で言えばFZ200+テレコンが40倍程度、FZ1000のiAズームが30倍くらいです。
もちろん50倍以上の機種ならもっと大きく写せますが、暗所AFは総じて苦手なので結局ボケ写真を量産する可能性が高いのではないかと(屋外なら問題ないですが)。
それならきっちりピントを合わせて、多少の画質劣化してでもトリミングで対応した方が良いと考えます。
どっちも大きいし、特にFZ1000はかなり重いです。
ですが、画質の差がめちゃくちゃ大きいので私はFZ1000をお勧めします。
AFもかなり速くて正確、連写の待ち時間も下位機種とは差があります。
書込番号:19041651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.出来るだけ安く 5〜6万前後
3.屋外 屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い
コンサートや サイン会など
4.シャッター音がなるべく静かなもの
以上の3条件に該当するカメラの
パナソニックFZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいと思います。
現時点での最安価格(税込)は\57,780
です。
FZ1000はサイレントモードにすると電子シャッターに切り替わりますので
シャッター音はしなくなります。(無音です)
また、普通のコンデジの1/2.3型センサー(P520も1/2.3型)と比べ、約4倍の面積をもつ大型センサー搭載なので
屋内 暗い場所での 動く人間を撮るのに向いています。
AFも撮影空間の被写体距離を瞬時に算出、AF速度0.09秒の高速AFを実現していますし
4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理と、アルゴリズムの改善により、
起動時間約0.66秒の高速レスポンスを実現しています。
ズーム倍率は16倍しかありませんが、超解像ズームを使えば32倍までズームできますし
デジタルズームを使えば64倍までズームできます。(こちらは画質が劣化しますが)
書込番号:19041737
1点

NIKON coolpix P520 をお使いで、不満がないようなら同じニコンから選ばれるのが
操作が似ていて扱い易いと思うのですが…
P610 60倍 38000円ちょっと
P900 83倍 76000円程
ただ、暗い場所での撮影はどうでしょう…P520では如何でしたか?
同じネオ一眼というタイプのカメラだとパナソニックの方が評判は良いように思います。
写真は光さんやびゃくだんさん、フェニックスの一輝さんも勧めておられますが、
FZ1000 16倍 58000円位
倍率が足りないですけど、評判の良いカメラでお勧めです。
でも大きいしちょっと重いですけどね。
少し古いのですが
FZ200 24倍 38000円ちょっと
倍率は足りませんが、暗い所でも比較的写りが良くて、ナイターのサッカーなど
を上手に撮られている方もいらっしゃいます。
FZ200は価格コムでは在庫有りのお店も多いですが、実店舗で販売しているかどうか。
もし実機を触って確かめたいなら、何店か大型店を廻る覚悟で探すか、事前に電話で在庫を確認してから
出掛けられた方が良いと思います。
それから上に書いたお値段は、価格コムの最安値なので、店舗で購入する際はもう少し
お高いかもしれません。
16日に使いたいのでしたら、充電も必要ですし14日位までには購入の必要があるんですよね。
(ちょっと忙しいですね…)
皆さんも仰っていますが、ご希望全部が叶うカメラはありませんので、
優先順位を付けて幾つか触ってみて確かめられたら良いと思います。
帰る前に購入できると良いですね。
書込番号:19041783
0点

僕も金額は7万円程度で
光学ズーム(倍率)も不足ですが
デジタルズームやトリミングも併用するとして
FZ1000がお勧めです
重さも軽いとは言えないので
リクエストから3項目外れていますが
撮影機材としては良いです
書込番号:19041821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すれ主さんはあまり詳しくなく、時間も無いようですので、直接、展示点数の多い販売店で、販売員(メーカー派遣ではない本当の店員)にアドバイスを受けながら実物を確認したほうがいいのでは?
掲示板で、すれ主さんが納得できる回答にたどり着くには非常に時間がかかるか、不可能(この可能性が高い)ですので。
書込番号:19041824
0点

拠点が台湾なら台湾で保証を受けられるカメラでなくてもいいの?
今は1万くらいのカメラで我慢して
台湾に戻ってからじっくり考えてみては。
書込番号:19042132
0点

>izu3131さん
この状況ですと、皆さんがおすすめしているFZ1000がいいのではないかと思います。
P520よりも望遠は効きませんが、レンズが少し明るくなりセンサーも大きくなるので、暗いところではかなり有利になると思います。かなり大きいですけど。
書込番号:19042163
0点

私もFZ1000が良いと思いますが。
とにかく大きい。
特にレンズ周りが男でも太いと感じる。
値段的には範疇ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
CANON PowerShot G3 X EVF KIT
という手もありますが。
EVF付けるとでかい。
お値段もそれなり。
http://s.kakaku.com/item/K0000787442/
P610が無難ですかねー。
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/
書込番号:19042253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋内 暗い場所での 動く人間を取ることが多い コンサートや
コンサートはズーム撮影でしょうか?
P520では上手く撮れてましたか?
撮れていなかった場合(シャッター速度が遅くてブレる場合)・・・・・
『ズームしてもレンズが明るい事』か『高ISO感度画質が優れる』事が大事です。
もちろん両方とも満たしていれば、尚OK。
FZ1000をお勧めします。
望遠端でもF4.0の明るめのレンズ。
大型センサーで高ISO感度画質良好。
でも、重いです。
ズーム倍率16倍です。(大型センサーを活かしてデジタルズーム×2などを使えば32倍相当)
FZ1000の重さがNGならFZ200。
望遠端でも明るいF2.8レンズ。
でも高感度画質はそれなり。
ズーム倍率24倍です。
ズーム倍率50倍以上が必須なら、P610とかSX60HSとか。
でも、P520とそんなに変わらないかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689_K0000693653_J0000014732_J0000005973
書込番号:19042404
0点

P520 では前回のアドバイスをもとにこのようには取れていました
ただ最近 ピントの合い方がいまいちで
ハン押しするとなかなかピントが合いませんでした
そしてズームしたときの動画では 初めがほぼピントが合わず ボケボケでした
一枚目の水を飲んでるのが時間的には早い時間でまだ明るい時間にとりました
二枚目以降は日が落ちており舞台照明の明かりがたよりです。
書込番号:19042468
0点

妥協できるのはどの項目でしょう
いずれにしても撮影結果を期待するには予算のハードルが一番きついかと思います
予算的にはFZ1000でもオーバーですが
参考写真がもしP520の1000mm相当の望遠での撮影であれば
FZ1000では望遠不足かもしれません
P900の2000mm相当は魅力的ですが
こちらはまだかなり高額です
書込番号:19042545
0点

もし、P520を気に入って使っていたのでしたら、
故障したP520を下取りに出して後継のP610を買われるのがよろしいでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005973_J0000014732_K0000615839_K0000741208
個人的には防塵防滴で絵もきれいなS1がとてもオススメですが、店頭にあるかどうか怪しい。
高倍率ズーム機は、高価で巨大な機種以外は、暗さにはあまり強くありません。
ピントが合いにくければ手動で合わせることで問題は解決します。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/features02.html#link_a3_a4
修理したP520と相補的な役割を持たせるのでしたら、レンズの明るい機種にします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000693652
もし、携帯性を重視するなら、ズームするとレンズが暗くなりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680
S200 は軽量でダイナミックレンジが広く、使いやすいです。
ズームが換算200mm程度までですが、こういう↓解もあります。
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/item/K0000520362/
望遠が通しF2.8と明るい。標準単焦点 01 のF値は1.9
思いきって一眼に
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000011374
繰り返しますが、
購入1年以内の保障修理でなければ、
誰かのプレゼントとか特別な機体でなければ、
修理しないで、新しいのを買った方がいいです。
書込番号:19042561
0点

izu3131さん 他皆様 こんにちは
アップして頂いた写真、サイズがとても小さいようで拡大して確認しようとしても無理がありました。
書き込みログを見ると、スマホからアップされている訳ではなさそうですが、
持ち歩き用にリサイズしたお写真でしょうか?
もし、P520で最高画質で撮影されていないようでしたら、画質や画素は最高を指定して
撮影された方が良いと思います
(後で画素数を落としたりサイズを小さく出来ても大きくは出来ませんので)。
>そしてズームしたときの動画では 初めがほぼピントが合わず ボケボケでした
写真も撮るけど、同じカメラで動画も撮るという事でしょうか?
本当なら動画はビデオカメラの方が、倍率も高く暗い場所でもちゃんと撮れるものが
安く手に入るので、分けて考えられても良いと思いますが…
時間がないので、あまり色々な話を混ぜても混乱されるだけでしょうか。
写真も動画もそこそこ綺麗に撮りたいなら、やはり大きくて重いですがFZ1000が
良いのではないでしょうか。
ただ… 私は実機を触った時、手が小さいのもあってホールド感が悪いなと感じたので、
触ってみられる事をお勧めします。
実店舗で店員さんに予算込みで色々と相談されても良いと思いますが、詳しい店員ばかりとは限りませんし、
その店の事情(特価で売り切りたい商品があるとかetc)で値引きを条件に
ご希望に合わない物を勧められる可能性もありますので、相談されるときはそこら辺を見極めて
詳しい店員さんを捕まえる事をお勧めします。
それから…買い替えるおつもりのようですが、
もし銀座・新宿・名古屋・大阪のお近くなら、P520を見てもらっては如何ですか?
ニコンのサービスセンター(10:30〜18:30)で、カメラのサポート・メンテナンスを受け付けていますので、
その場でカメラの故障個所を判断して何日位で幾ら位か教えてくれますし、
もしバッテリーの不具合とか簡単な故障ならその場で直るかもしれません。
ショールームも併設していますので、カメラと撮影した写真を持って行って相談すれば、
設定を確認して暗いならこの設定の方が良いとか簡単なアドバイスもして貰えます。
書込番号:19042611
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





