デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

ご覧いただきありがとうございます。

現在は一眼レフ(PENTAX)、ミラーレス(Panasonic)の二台体制で撮影しているんですが、もう少し手軽に、出かける際には常に持ち歩くつもりでコンパクトなデジカメを検討しています。
予算は3万円程で検討しており、デザイン重視で数台選びはしたものの、スペックに関してはあまり詳しくないので皆さんのアドバイスを頂ければと質問しました。
主に撮影するのは風景、その他スナップ写真でWi-FiやUSB充電などはあれば嬉しいと思っています。

・OLYMPUS STYLUS XZ-10
候補の中で最安値です。
デザインが好みで、レンズも明るく何より手が出しやすい価格なので選びました。

・OLYMPUS STYLUS XZ-2
デザインがかなり好みで、購入寸前まで行ったんですが、結局買わずに終わったカメラです。
現在は新品購入は難しく、あっても割高になってしまったので、オークションでの中古購入になると思います。
センサーサイズも1/1.7型で最近主流の1/2.3型より少し大きめで、レンズも明るいのがメリットかなと。
問題点としては少しサイズが大きいこと、入手が困難ということです。

・FUJIFILM XF1
・FUJIFILM XQ1
・FUJIFILM XQ2
2/3型センサー採用で主流の1/2.3型より画質面が期待できるのが魅了で選びました。
デザインもシンプルで、XF1に関しては17000円で購入できるのは良いかなと。

・LUMIX DMC-TZ70
現在販売中のデジカメの中では一番好みのデザインです。
ファインダー装備、その他Wi-FiやUSB充電など欲しい機能は一通り揃っています。
ですが、レンズが暗めで30倍ズームを利用する機会もそんなにないのが・・・
(ある程度万能という意味では一番かもしれません)、
今年発売されたモデルで、もう少し価格が下がると思われるので、今は買い時ではないかも・・・

・SONY DSC-RX100
予算オーバーですが、やはりこのカメラは気になってしまいます。
デザインは可もなく不可もなくという感じですが、サイズはコンパクトで、何と言っても1型のセンサーに魅力を感じます。


候補が絞りきれておらず申し訳ありません。
アドバイス、その他オススメのカメラなどありましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:19000145

ナイスクチコミ!0


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/26 12:18(1年以上前)

その環境であれば、ちっちゃいレンズを買い増すことをオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000041123_K0000700442
あるいは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000001579
ぜひ、一眼を究めてください。

書込番号:19000227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/26 12:26(1年以上前)

XZ1ですが…NDはありがたい。

XZ1ですが…マクロの強みとアームライトの拡張性は面白い!

まず、XF-1はなし。
僕も購入まさに直前で回避しました。価格さんのスレにもありましたが、致命的な構造的弱点があるようです。

XZ10は、コンパクトで解像度も高く、おもしろいカメラだけど…やっぱり高感度は強くないので…XZ2を選べるならそっちかな。
XZ2ならレンズもいいし、NDフィルターを内蔵しつますから、スローシャッターによる水の流れや、絞りを開けた軽いボケがだせますよね。
また、アームライトなんかでのマクロもおもしろいですよ。
ただし、XZ10より大きいですが、1/1.7センサーですから高感度は強くないですよね。

RX100…1インチセンサーの威力は魅力的ですよね。
実際問題、他社ですが…使い始めるとそっちが中心になっちゃいます。
ただ、RX100はNDを内蔵してませんし、スーパーマクロ的な使い方がないですね。拡張性もないです。

一台完結で、朝から夜まで気軽に撮るならRX100。
いろいろ試したいならXZ2。
だと、私的には思います。

長文駄作…ご免なさいo(^o^)o

書込番号:19000243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 13:22(1年以上前)

XZ- 2が良いと思います。

書込番号:19000358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/26 14:01(1年以上前)

普段使いならXZ10ですね

高画質はミラーレス
高倍率は一眼レフで

フジは望遠が暗いので。

書込番号:19000450

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/26 14:39(1年以上前)

気軽に持ち歩いてなんでもパッと撮るには、
軽量な S200 もいいですね。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
わりと高い解像度と、しぶといダイナミックレンジ
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

あるいは純粋に「記録用」に徹して防水
http://kakaku.com/item/J0000006259/
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
軽量薄型。胸ポケットに入れておいて汗に濡れても大丈夫。

提示された選択肢の中では、一眼を補うという意味で、
高倍率ズーム機が良いと思います。
「あれば使う」のが望遠。

どのみちどれを選んでも画質的には もの足りないでしょう。
3万円あるならレンズ買ったほうがいいと思います。

書込番号:19000539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/26 17:51(1年以上前)

G7Xですが…

G7Xですが…

二度目でごめんo(^o^)o
RX100じゃないけど、1インチって…いつも持ち歩くには最高な部分がありますよo(^o^)o
とにかく、ゆとりがあるので…追いつめられるし、ある意味では手軽なんですよね。
感度を上げやすいので、朝から夜までその瞬間の気分で撮れます。
ただ、RX100の場合、望遠が暗いから…やはりある程度の制限はあるでしょうね。

書込番号:19001002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/26 19:05(1年以上前)

RX100 パノラマもできるし。

RX100でいいんじゃないでしょうか。
1インチ+F1.8(広角端)、室内ではやはり強いです。

またはマイクロフォーサーズのGM1/GM1S.レンズキット

書込番号:19001191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/26 20:34(1年以上前)

既に一眼レフとミラーレスをお持ちなので、コンデジには画質を求めないということであれば

候補の中ではTZ70がいいように思います。
デザインも好みということですし、Wi-Fiも搭載されていて
ズームも高倍率なので、お手軽にある程度望遠まで使うことができます。
その為、画質重視の時は一眼レフかミラーレスで、お手軽撮影の時はTZ70という使い分けも可能だと思います。


ただ、コンデジであっても画質にはこだわりたいという場合は
RX100の方がいいかなと思います。
おっしゃるように、1.0型撮像素子は、1/2.3型撮像素子のカメラとは違う余裕があります。
その為、少し予算オーバーでもRX100の方がいいように思います。

書込番号:19001444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 21:29(1年以上前)

本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
これほど沢山の回答を頂けると思っていなかったので嬉しい限りです。
皆様への返信と共に、本日家電量販店の方でXQ2、TZ70、RX100後継RX100M3を触ってきましたのでその感想を書きたいと思います。

○konno.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
実は単焦点レンズを持っていないので、レンズの購入も視野には入れています。
ただ、コンデジも同じく所有しておらず、常に持ち歩く相棒的な存在として一台持っておきたいなと・・・
マイクロフォーサーズ機を買い足すことも考えました。
最近のパナソニックはホント良いデザインのカメラを出してくるので物欲が・・・
ただ、今回は少し我慢します(笑)

○松永弾正さん
写真付きで二度もアドバイス頂きありがとうございます。
>>XF-1について。
なるほど・・・そうなんですか。
現在の価格帯が近いXZ-10と比較するとデザイン面でXZ-10の方が好みなので今回は見送ることにします。

XZ-2はやはりネットで検索をかけても新品はかなり割高になりますね。
中古でも良いんですが、できればこれから長く付き合っていくつもりなので新品を・・・という思いもありますし難しいところです^^;
RX100については本当に魅力的です。
昼夜問わずある程度の撮影の幅を持たせることができるというのは自分の購入動機ともピッタリですし。
ただ、後にも書きますが若干面白みにはかけるのかもしれません・・・

○デジカメの美さん
アドバイスありがとうございます。
XZ-2ですか・・・やはりサイズ感は大きいものの、良いカメラだったということですね。
完全に買う時期を逃してしまった感じです。

○ドノーマル・カスタムさん
アドバイスありがとうございます。
XZ-10は価格も手頃で尚且つ、明るいレンズで幅広い用途で使えそうですね。
ただ、センサーサイズが大きく、ISOも12800まで(使えるのかは正直微妙ですが・・・)、Wi-Fiも使えるフジのメリットもなかなか捨てきれず。
でも価格を考えると現時点ではXZ-10が一歩有利といった感じです。

書込番号:19001663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/26 21:37(1年以上前)

http://camerafan.jp/i.php?i=15000125

どう?MX-1  ¥26000 未記入保証書付 ※ストラップ欠品

書込番号:19001696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 21:43(1年以上前)

○konno.3.7さん
二度もアドバイスを頂き嬉しい限りです!
S200・DSC-TX30共に作例を見ましたが、想像以上に綺麗に撮れるものですね。
コンデジに関しては数年前のエントリーモデルにしか触れたことがないので、驚きました(笑)
ただ、両機共に他と比較すると少しデザインが物足りない印象を受けました。
でも記録用と割り切るならこれもありなのかもしれません。
>>レンズについて
そうですね・・・先にも書きましたが、ミラーレスの単焦点を持っていないのでまずはそちらからの方が良いのかも。悩みます。

○SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
ずっと身につけていて、ある程度万能に対応するとなるとやはりRX100になるんでしょうか?
GM1は良いカメラですね・・・
価格帯もそこまで差がありませんし。うーん、悩みます(笑)

○フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
TZ70はやはり候補の中ではかなりデザインが好みです。
その他、後にも書きますが他のカメラと比べると若干遊び心もあって・・・
その点RX100はTZ70とは対照的なカメラという印象を受けます。
あらゆる場面にコンパクトなサイズで対応できるというのはコンデジの最大の魅力だと思うので・・・

書込番号:19001718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 22:34(1年以上前)

では、本日家電量販店の方でXQ2、TZ70、RX100後継RX100M3を触ってきましたのでその感想を書きたいと思います。
(画質や発色に関してはカタログやユーザーの作例を参考にしています。)

○XQ2
画面で見る以上にとてもコンパクトで、レトロな雰囲気を上手く取り入れた良いデザインでした。
変に飛び出た部分もないので、カバンは勿論、胸ポケットに入れても大丈夫かと思います。
作例を見た感じ、一番発色が綺麗(自分好み)です。
フジのカメラってみんなこんな綺麗な発色なんでしょうか?

○RX100M3
RX100M3は予算を大幅にオーバーしてるのでRX100との違いは把握できていません^^;
サイズはとてもコンパクトで、XQ2同様、どこでも気兼ねなく持ち歩けるサイズです。
デザインについてはそんなに特徴があるというわけではありませんでしたが、その分飽きが来ずにずっと使える物かと思います。
作例を見た感じですが、やはり画質に関しては綺麗です。正直ビックリしました。
TZ70との比較だとモロに分かるな〜という印象です。
発色は若干暗いのかな?と思いました。

○TZ70
やはり店頭で見てもとても良いデザインでした。
EVFは想像以上に使えそうで、パッと撮る機会が多いであろうコンデジでも意外にあると便利かなと。
またコントロールリングは少し大きめで使いやすかったです。
ただ、サイズ感は上記二台と比べると少し大きい・・・というかゴツゴツした印象です。
上記二台と比べると画質ではやはり差がありますね・・・
ただ、望遠が想像以上に遠くまで映せるので、その分のアドバンテージは大きいです。

感想は以上になります。
殆ど時間がなかったので、結局デザインを見ただけといった印象です。

簡単に並べると・・・
○デザイン
TZ70>XQ2>RX100

○画質
RX100>>XQ2>>TZ70

○発色
XQ2>RX100>TZ70

○その他(装備・ギミックなど)
TZ70>XQ2>>RX100

といった感じでしょうか?

書込番号:19001909

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/27 11:55(1年以上前)

・デザイン
・性能としての画質
・色使いなどの好みとしての画質
・コストパフォーマンス
・可搬性
・装備・ギミックなど
あなたが重視する順に並べてください。
それで答えはおのずときまりますね。

買わないという選択肢もあります。
はた目にはウインドウショッピングを楽しんでいるだけのようにも見えます。

書込番号:19002939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:154件

年に1、2度写す機会があったらいいなってくらいな花火なので
無理せず、奇を狙わず、花火だけを狙って写してみました。

マニュアル撮影モードが使える機種ならフォーカスを無限遠にして
適当にF値とシャッター速度を変えながらパシャパシャ撮るだけで
写るには写るんですが、色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮る
にはどんな技を使えば良いのでしょう?

色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・。

会場からは2km程度離れたところでの撮影です。
小さな三脚で細い足を目一杯伸ばしてますので多少ブレてるかもしれません。

書込番号:18982654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:14(1年以上前)

おはようございます。

適当に撮ったとおっしゃるわりには、とても良く撮れていると思います。
色も見た目に近く自然だとは思いますが・・

>色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮るにはどんな技を使えば良いのでしょう?

次の方法をお試しください。
○RAWで撮って、純正ソフトのDPPでWB(ホワイトバランス)を調整する(キヤノンのHPから無料でダウンロードできます)
○JPEG(普通の撮影方法)なら、カメラのWBをAWB(オートホワイトバランス)ではなく手動で変更する。日陰かくもりにすれば、かなり温かみがある色合いになると思います。(マニュアル128P参照)
○マイカラー(130P)で「くっきりカラー」に設定してみる

私が思いつくのはこれくらいです。

書込番号:18982698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:20(1年以上前)

あ、それからDPPでのRAW現像なら、コントラスト調整ができます。
コントラストを強めにするとかなり鮮やかな写真になります。
やり過ぎると、あざとい感じになるので要注意ですが。

書込番号:18982714

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/20 11:10(1年以上前)

撮影後に自宅で腰を据えて、現像ソフトなどでいじりたおすのがいいと思います。
相当いじれます。

合成もPCソフトでやったほうがいいでしょうね。

長時間露光の白飛び防止にNDフィルターを使うのは推奨いたします。

基本的に現場で難しい撮影テクニックに頼るより、後でPCソフトでごまかすのがいいと思います。

理由:花火は撮影機会が少なすぎてなかなか腕をみがけません。

書込番号:18982886

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/07/20 11:32(1年以上前)

色は別として

大事なのは、シャッターの開け閉めのタイミングかと
しかしどのような状況になるのか分かりませんので…
設定は簡単ですが…


UP全て露光時間が5秒となっていますが特にこだわっていませんよね。

書込番号:18982952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/07/20 13:40(1年以上前)

シャッター速度:24秒

シャッター速度:17秒

シャッター速度:3秒

シャッター速度:4秒

AppleCameraさん

私は、花火に限らず、全くテクニックが持っていないので、軽〜く読み流して下さい。

> 色鮮やかかつ、華やかな
これは、打ち上げられた花火にかなり依存すると思います。可能な限り沢山お撮りになられたらいいと思います。

> 色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・
私の超ヘタッピな写真をアップさせて頂きますが、300mm(35mm判換算480mm)、ISO100、F16のJPEG撮って出しで撮影しています。1〜2枚目はレタッチで少し暗く(黒を引き締める)ようにしてしています。3〜4枚目はレタッチしていません。

AppleCameraさんの3枚目の写真を拝見すると、5発位が同時に打ちあがった時に撮影されたようですが、1枚当たりの花火の数が増えると白っぽくなります。私の1〜2枚目を少し暗くしたのは複数の花火が写っているからです。一方、3〜4枚目は1発の花火した写っていないためレタッチは不要と判断しました。

なおシャッター速度は、自宅のベランダから撮ったマイナーな花火大会だったため、複数の花火を入れた場合は、長めになっています。

書込番号:18983299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2015/07/20 14:05(1年以上前)

AppleCameraさん、こんにちは。

私が撮影してきた花火と比べると、ISO感度100でF13というのは、ちょっと暗過ぎで、その影響で花火の線が細くなり、華やかさがなくなってしまったのかもしれません。
なのでISO感度100でしたら、F8くらいでも良いように思います。

あと花火の撮影は、欲張り過ぎないことが大切かなと思います。
花火の写真は、花火が重なれば重なるほど、色が飛んで真っ白になってしまいますので、、、
花火が重ならないように、一発目の花火を狙い、その花火が開ききったときにシャッターを閉じる。
スターマインのように、連続して上がる花火では、2・3秒もあれば十分綺麗な写真が撮れるので、ついつい花火に見とれてしまうかもしれませんが、あまり長くシャッターを開き過ぎないようにする。
このような意識を持って、ベストな状態の花火をバシッと切り取られると、鮮やかさもアップすると思います。

書込番号:18983358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/22 00:22(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

みなとまちのおじさんさん
丁寧な説明、ありがとうございます。
DPPは全然使いこなしていませんが、基本的にRAWで写してます。
適当に、というのは、私自身確たる根拠なく、取り合えず設定変えながら写してみてってことが多くて
花火に関しても、絞り値とか、シャッター速度とかのレシピはもっておらず、全くもって目分量な状態です(^^;
美味しい時は美味しいし、まずい時は食えたもんじゃないといった感じ(^^;;

hiroyanisさん
合成すると手軽にいい感じになりますね。
花火だけで地上の様子を入れない場合は特に、画面いっぱいに花火を散りばめさせることもできちゃいます。
生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
多重露出みたいな機能があれば良いのかもしれませんね。
このカメラにあるかどうかは調べていませんが。

okiomaさん
5秒には全くこだわってません。
長いと真っ白になるので思いっきり絞ってますが、花火の上がり具合によっては全く使い物にならない写真になります。
リレーズとか使える機種だったら良いのでしょうね。この機種で使えるかこちらも調べていませんが・・・。

ミスター・スコップさん
貴重なお写真をみさせていただき、ありがとうございます。
やはり一眼レフの方が写しやすいですか?
私は最近、コンデジばかりですが、たまぁにやっぱ一眼レフかな?って思うこともあります。
長時間露光に関して言うと、この機種はノイズリダクションが働くからか、撮影後の処理時間が長く、結構待たされます。
最近の一眼レフはそんなことないのかもしれないですね。
できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。

secondfloorさん
F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!
これでもかってくらい絞って長めのSSに設定していますが、確かに2,3秒でいける気がします。
次回から色々設定を変えるのに、懐中電灯を持つようにしようと思います。
今回、暗がりでスマホも持っていなかったので、たまにしか引っ張り出さないこのカメラの設定に
手間取りました。普段からカメラを触っておくのも大切ですね。

書込番号:18987893

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/22 10:12(1年以上前)

>生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
コンデジでバルブ撮影できる機種もあるらしいですが・・・・遮光紙使用の多重露光はフィルム時代のテクでしょう。白飛びしやすく、構図も現地で決定する渋いテクです。私無理です。
コンクールは合成不可ですから、これやるのでしょうね。
花火大会に行って、やってるカメラマンがいたら「渋いなぁ」とうっとり見とれるでしょうね。道楽でも尊敬します。


>できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
>レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。

白飛び対策はNDフィルターの出番です。コンデジの場合付けられるものと付けられないものがあると思います。
花火撮影の露出はなかなか思い通りにならないので、PCソフトに頼る部分が大きくなります。


いずれにせよ、花火撮影は夏の熱い時期にビールも飲まずにカメラをいじるわけですからたいへんです。
私の場合は花火の季節は夏バテで出動さえしません。去年も挫折いたしました。お恥ずかしい。今年はどうかなぁ。計画だけはたてておきます。

私の対策ですが、「あっ!こりゃ難しい。私には無理だ。」と思ったら、速やかに動画に変更します。諦めだけははやいのです。写真が全滅でも動画に救いを求めるわけです。すみません。

書込番号:18988582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2015/07/22 12:59(1年以上前)

AppleCameraさん、こんにちは。

> F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!

F8・ISO100は、ベストというか、ベーシックな設定だと思ってます。

なので小さな花火のときは、もう少し明るめの絞り(F5.6くらい)にしてみたり、大きな花火のときは、もう少し暗めの絞り(F11くらい)にしてみたり、といった微調節をしてみるのも良いかもしれません。

また花火から離れるほど、花火は暗くなりますので、今回のように会場から離れた場所で撮影されるのでしたら、上記の設定より少し明るめの絞りにされた方がいいかもしれません。

> できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。

そうですね、たくさんの花火を、一枚の写真に収めるには、やはり合成が一番キレイだと思います。

これを、、、
> 生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
この方法で撮影しようとしても、(花火が、写真の中でまんべんなく開いてくれればいいのですが、なかなかそうはいかないので)、結局は花火が重なってしまい、白く飛んでしまうと思います。

書込番号:18988949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/23 00:34(1年以上前)

合成してみました。以外と簡単(^^;

PowerShotG1(Gシリーズ初代) 以外と綺麗?!

hiroyanisさん
確かこの機種には・・・と書きかけて、当該機種の板じゃないことに初めて気が付きました。すみません。
撮影に使った機材はCanonPowerShotG1Xです。
この機種は確かNDフィルタも内蔵していたような・・・今度試してみたいと思います。
私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;

secondfloorさん
普段はF13とかまず使うことがないですが、花火でも確かに絞りすぎの印象でした。
今度は開放気味でシャッターも短く開けるようにして写してみたいと思います。

書込番号:18990636

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/23 12:14(1年以上前)

>私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;

貴方はすごい方です。並ではないです。


合成もお見事!立派な作品だと思います。
おそれいりました。

書込番号:18991607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/25 02:20(1年以上前)

hiroyanisさん

マジっすか(^^!
アイス食べつつ、子供から三脚を守りつつ、はしゃぎつつ、
状況を考えるとこれだけ写ればラッキーかも。
でも子供が写ってない写真は写すのが目的になので
未整理のまま埋もれていく運命です。。。

書込番号:18996479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

HDD/DVDレコーダー REGZAブルーレイ DBR-Z110でも使えるデジカメを探しています。
以前使っていたデジカメが壊れてしまい、ちょっと期間があいてしまったので以前使えていた型番はわかりません。

用途はデジカメで撮影した写真、動画をSDカードかUSBか端子でつないで、レコーダーでHDD保存、DVDに焼きたいです。

現在使っているデジカメは富士フィルムのS8600、撮影したいイベントがあって慌てて購入しましたが、
記録方式がAVIだったために、 レコーダーはAVCHDで、保存できないことを知りました。

現在候補にあがっているのは、ソニーのDSC-WX350か、DSC-HX60V
価格は2〜3万くらいが希望です。

小型で持ち運べて、AVCHDなのでレコーダーでも使えたらとおもっています。
ただ暗所でも撮影、動画も少し撮りたいので迷ってきました。(小型すぎるために画質が落ちすぎるのと、液晶が壊れた際にソニーの対応がほとんど購入して1週間でも有償修理になってしまいそうなこと、当たり外れがすごいみたいです)

大きさは気にしないです。

実は、親が使うのもあり、自分だとPCで取り込むので何を購入してもいいのですが、
以前使えていたのもあって、レコーダーでも使える機種が希望です。

近所のヤマダとキタムラカメラでも聞いてきて、デジカメの場合は対応できるかわからないため、
レコーダー持ち込みで試してみてもいいというお話はできました。

レコーダーを持ち込む前に、 AVCHDで動画撮影できるもの、暗所でも多少画像が落ちてもいいので、
ソニーのDSC-WX350か、DSC-HX60V以外で何か候補がありましたらお教えください。
予算は2〜3万前半くらいまでを考えています。

よろしくお願いします。


書込番号:18988116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/07/22 07:32(1年以上前)

DBR-Z110の取説を見ると静止画の取り込みは出来ないようですね。その辺りを再度確認されてはと思います。合わせてBlu-rayレコーダーの新規購入も検討するとして静止画の取り込みも可能な廉価な現行モデルですとパナソニックのDMR-BRS500などが該当します。このモデルは動画に関してAVCHDだけではなくMP4の取り込みも可能なものです。

DBR-Z110はAVCHDの動画取り込みはOKなようですから取り敢えずここに的を絞るとデジカメはソニーかパナソニックの機種に限定されますね。タチコマぼうやさんが挙げられている2機種の他にパナソニックのDMC-TZ70やDMC-FZ70が挙げられます。2〜3万円の機種ならセンサーサイズは大体1/2.3インチですから画質という点においては筐体の大小に関わらず顕著な違いは無いでしょう。

書込番号:18988301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 09:22(1年以上前)

デジカメで動画をAVCHD記録できるのはパナソニックかソニーのものになります。

予算の範囲内の上記メーカーのデジカメはほとんど1/2.3型撮像素子なので、画質は大差ないと思います。
レンズの明るさもほぼ同じです。

パナソニックTZ70だと、同じ1/2.3型でありながら、1画素の大きさを大きくすることにより
ISO感度1段分感度を向上させていますので、こちらを候補にしてもいいようにおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000734771/

ただ、ぱっとみて違いがわかるのは、やはり撮像素子を大きくしたカメラになりますので
予算を増額してソニーRX100とかにしてもいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/

RX100だと、レンズもF1.8と明るく、撮像素子も1.0型と、面積比でDSC-WX350か、DSC-HX60V等の
4倍の面積を持っていますので、1画素の大きさも大きくなり、画質面で有利です。

書込番号:18988496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジからの買い替えについて

2015/07/16 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Chappy25さん
クチコミ投稿数:3件

現在、Sony DSC-HX30Vを使用しておりますが
先日落下させてしまいレンズの中央にキズが付いてしまいました‥。
そのため新しいカメラへの買い替えを検討しております。

色々な機種を調べておりましたがカメラについて詳しくないため
一眼レフ、ミラーレス一眼、ネオ一眼などで何にすれば良いのかが良くわかりません。
以下の中で、もしくはそれ以外に用途に最適な機種ありましたらご教授頂けないでしょうか。

候補
 Sony [DSC-HX400V]
 Canon [PowerShot SX40 HS][EOS M2]
予算
 最大5万円前後
用途
 野球観戦(野外:横浜スタジアム)

書込番号:18970110

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 01:00(1年以上前)

野球ですと望遠が欲しいでしょうからsx60hsはどうですか?
予算内ですと望遠性能は最高の物になります。
というかデジカメの中でもおそらく2番目に望遠性能の高い機種です。

書込番号:18970151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 07:49(1年以上前)

おたずねしますが、M2というのはEOS M2でしょうか?
ハマスタでの野球観戦でなぜこのカメラが候補にあがったのかよくわかりません。

候補のカメラの中では間違いなく画質は一番でしょう。ミラーレスですが、APS-Cセンサーの一眼レフと同等の画質が得られます。ただ次の点がネックになるかもしれません。
○AFの遅さ(少なくともスポーツ観戦には辛い)
○ダブルズームキットだと予算外(価格com最安店で55,582円)
○ファインダーがない

HX30Vの25−500mm相当の焦点距離で満足されていましたか?
また、選手の動きを追うのに、ファインダーなしでOKでしたか?
候補のHX400VとSX40HSともにHX30Vよりは大きく重くなりますが大丈夫ですか?

以上を検討の要素にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18970482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/16 08:00(1年以上前)

今までのカメラでの不満点はありますか?
選手の写真をもっと大きく撮りたいなど。

それとネオ一眼が一番手軽に望遠を得られますが。
大きさや持ち運びは問題無いですか?

書込番号:18970505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chappy25さん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/16 09:29(1年以上前)

>>雪碧さん

ありがとうございます!
店頭でSX60Hs 触れてみます。


>>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございますっ!
EOS M2で間違いありません。

一眼レフまで行くとあまりにも大型化してしまうため、
まだ比較的コンパクト‥なEOS M2を候補に入れさせていただきました。

野球観戦で使用とありますが、
実際プロのようにガッツリ‥というのではなく、
趣味程度に打席の姿などの撮影などを考えております。
そのためAFなどはそんなに気にしておらず、
しいていうならHX30Vぐらい、もしくはそれより良ければといったところです。

・AFはHX30V程度ならOK
・ダブルズームきっとまでならOK
・ファインダーはなくてOK
・焦点距離はもうちょっとあれば‥とは思うことはありました



>>エリズム^^さん

ありがとうございますっ!
もう少し望遠性能が欲しい‥とは思いました。
いまのでも撮れることは撮れますが帰宅して見てみると、
画質が非常に荒くなっているので‥

大きさについては候補に上げている程度のサイズでしたら問題ありません!

書込番号:18970692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 14:32(1年以上前)

>いまのでも撮れることは撮れますが帰宅して見てみると、画質が非常に荒くなっているので‥

ここがキモになりそうですね。
HX400VとSX40HSはHX30Vと同じ1/2.3型という豆粒のようなセンサーで、高感度に弱く、レンズも「超」高倍率を無理やり搭載しているので、画質面ではEOS M2とは比較にならないでしょう。

>趣味程度に打席の姿などの撮影などを考えております

であれば、画質面を考慮するとEOS M2でよろしいかと思います。なお、HX30Vは25-500mm相当ですが、EOS M2ダブルズームキットの望遠ズームは55-200mmなので望遠端は320mm相当になります。500mm相当でちょっと足りないということですと、かなり足りませんね(苦笑)

でも、PCでトリミングすれば問題ないように思います。仮に2倍にするとすれば、縦1/2×横1/2になりますので、画素数は1/4になりますが1800万画素のM2なら450万画素ある計算になります。PCでの鑑賞なら200万画素あれば十分ですし、L2判プリント程度ならお釣りがきます。

>一眼レフまで行くとあまりにも大型化してしまうため

たしかにEOS M2はコンパクトですが、センサーサイズが大きめなので望遠レンズは相応に大きく重いですよ。もし一眼レフにアレルギーがないのなら、EOS Kiss X7ダブルズームキットも選択肢に入れてみられては?
http://kakaku.com/item/K0000484121/

一眼レフとしては画期的な超コンパクト・軽量ですし、スポーツ観戦ならやはりファインダー撮影のほうが向いていると思うのですが。(ただし、液晶画面でのライブビュー撮影はAFが非常に遅くなるのでお勧めできません)

また、望遠ズームレンズは55−250mmなので望遠端が400mm相当になり、EOS M2よりも少しだけですが有利になります。ぜひ量販店等でお手にとってみられては?

書込番号:18971275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/16 15:13(1年以上前)

↑単純にデシタルズームや超解像ズームで撮っているのでは?

光学ズームが長い物で取れは解決すると思いますが。

光学ズームが1200mm以上あれば足りるかもしれませんね。

400mmだと短いよ。

書込番号:18971351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/16 17:26(1年以上前)

これまでコンデジだったので、コンデジが世話なくていいかと。
使い方も観戦が主で、パラパラ時々ってかんじみたいですし。

単純にオススメは、望遠1000mm以上のものってのもいいのですが、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-51000
コンパクトさやセンサーサイズ・レンズの明るさを優先させるチョイスもあります。

コンパクトさ優先(望遠は750mmまで)
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1&pdf_pr=-51000&pdf_Spec306=600-
特に望遠端が750mmの機種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011799_J0000014697_J0000011838_J0000014729

望遠端までF2.8通しの明るいレンズ(望遠は600mmまで)
http://kakaku.com/item/K0000402689/spec/#tab

センサーが大きいもの(望遠は624mmまで)
http://kakaku.com/item/K0000317506/spec/#tab

上記最後2つの、望遠端の開放F値が小さいものとセンサー大きいものは、
『画質が非常に荒くなっている』のところから出てきています。
センサー大きいほうが高感度性能がよいからと、
レンズが明るければその分ISOが上がりづらくなるからです。
試しに撮ってる絵の、Exif情報を見れたら見てください。
1/2.3型センサーでISO800は、もうザラザラですよね。
僕的には、このサイズのセンサーはISO100しかダメなかんじです。
HX30Vの望遠端でISO400で撮る場合と比べ、
上記FZ200なら同じシャッタースピードでISO100で撮れますし、
X-S1ならISO400でももう少しキレイな絵になると思います。

また、どなたかが書いてるように、電子(デジタル)ズームは、ダメです。
やはり絵が荒れるか塗り絵になります。光学ズーム範囲でを考えるべきと思います。

書込番号:18971639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/16 17:45(1年以上前)

ファインダーいらないミラーレスの話ですが、
キットレンズは換算300mmまでのものがほとんどで、それだとHX30Vよりも非力ですから、
もっと望遠あるレンズを追加することになります。
この場合は逆に、センサーサイズが小さいほど換算倍率が上がるので、
オススメは1型センサーのNikon 1に換算810mmになるこのレンズを付けるセットになります。
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
レンズだけで550gなので、どんなに軽いボディにしても750gくらいなのと、
なによりも予算が全然オーバーしますねw ていうか10万超えるわw

EOS Mマウントだと望遠が300mm程度までなのは・・・出てますね。

マイクロフォーサーズだと、換算600mmまでです。
このくらいのセンサーサイズなのと、デジタルテレコンが秀逸なのとで、
1200mmの絵もまあまあ見れます。E-PM2とセットで約650g。
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
でもボディ入れたら予算オーバーかな。
僕の組み合わせで中古なら、5万でギリギリ買えるかも、です。

やはり、ミラーレスの方の話は、忘れたほうがいいですね。

書込番号:18971684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chappy25さん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/19 17:08(1年以上前)

>> みなとまちのおじさんさん、エリズム^^さん、パクシのりたさん

ありがとうございます!
ご提案頂いたカメラを昨日・今日と店頭にて操作させていただいた結果、
EOS Kiss X7ダブルズームキットを購入することとなりました。

この度はありがとうございました。
今後、買い替えや追加購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:18980644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 14:27(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

いろいろ書き込みましたが、少なくとも画質に限っては一番間違いない選択だと思います。高倍率コンデジだと、ちょっと悲しい画質になったりしますし、X7なら野球観戦以外のふだん使いでも美しい写真が撮れると思いますよ。同梱のCD-ROMの中のDPPというソフトを使えばトリミングも自在にできます。

くれぐれも液晶でのライブビュー撮影は激遅です(笑)
ファインダー撮影で一眼レフの楽しさを味わってくださいね。

書込番号:18983413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメ購入を検討中

2015/07/06 06:33(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:53件

最近、手持ちのデジカメが壊れてしまったので、新しい機種を買おうと検討していますので、アドバイスをお願いできればと思います。

・今まで持っていた機種はTZ30
・最低でも今までのカメラの機能を能力を維持したい
・夜の撮影もキレイにとれるようにしたい
・予算は3〜5万円くらい

アドバイスお待ちしてます。

書込番号:18940621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/06 06:37(1年以上前)

お早うございます。

G7X (キヤノン)が良いと思います。ニコン

書込番号:18940627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/07/06 07:06(1年以上前)

そうですね。光学ズームも含めてTZ30からのステップアップとしてはTZ70がいいんじゃないでしょうか。今時の1/2.3インチセンサーとしてはとしては余裕のある画素と光学30倍ズーム、ファインダーも追加になっています。

書込番号:18940669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 07:07(1年以上前)

デジカメの美さん
早速のアドバイスありがとうございます。前機種より、望遠が弱いのでちょっと残念です。

書込番号:18940670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 07:09(1年以上前)

sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。TZ70は後継機ですね。夜の撮影には、キレイに撮れるのでしょうか?重ねての質問、すみません。

書込番号:18940674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 07:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000386303/

少し大きくなりますが、RX100がいいと思います。

書込番号:18940709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/06 07:41(1年以上前)

TZ30の後継機種のTZ70がいいように思います。

TZ30の20倍ズームから30倍ズームに進化していますし
ファインダーも内蔵されています。(使わないで、今までと同じように背面液晶での撮影も可能です。)

また、暗い所での撮影能力は僅かな差ですが、少しだけアップしていて
画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用しています。
このおかげで、ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。

http://kakaku.com/item/K0000734771/

書込番号:18940725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/06 08:08(1年以上前)

スペックだけ合わせるとTZ70かSONY DSC-HX90Vになっちゃうのかな?

同じ撮像素子の大きさだと夜景はあまり変わらないかも…。

OLYMPUS STYLUS 1sを推したいところだけど。
望遠足りないね…。

望遠で何撮ります?

大きさとか気になりますか?
値段も大きさも思い切ってFZ1000とか?

書込番号:18940782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/06 08:15(1年以上前)

TZ60で十分では?

書込番号:18940790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/06 09:48(1年以上前)

スレ主さん

> ・夜の撮影もキレイにとれるようにしたい

ここを、どの程度重要視するかで選択肢が変わってきます。
これを一番重要視するのでしたら、1インチクラスのセンサーを搭載したコンデジをお勧めします。
パナだとFZ-1000とかになっちゃって、ちょっとゴツイ
SONYだと、RX100シリーズがコンパクトでお値段も初期モデルは安くなってきているのでお勧めですね。

書込番号:18940954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/06 10:15(1年以上前)

コンデジ限定でしょうか?
豆粒の1/2.3型センサーだと、夜景の場合、TZ30と同じく最新機種といえども「きれいに」というのは難しいと思うのですが。また、高感度性能を重視して大きめのセンサーで高倍率を求めると、Paris7000さんがお書きのようにパナFZ1000クラスになっちゃいます。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image

FZ1000だと約831gもあり、それなら軽量の一眼レフ+高倍率ズームレンズにしたほうがマシでしょう。どうしてもコンデジということなら、画質、特に高感度面では妥協するしかありません。高倍率をとるか、高感度画質をとるかですね。

多少重くなっても画質を求めるのであれば、オリンパスかパナソニックのミラーレス一眼という手もあります。こちらは1/2.3型はもちろん、FZ1000の1型センサーよりも大きいm4/3センサーを搭載していますので、ある程度の高感度画質は期待できます。ただ、ダブルズームキットの望遠側はTZ30に比べるとちょっと足りませんが。
http://kakaku.com/item/K0000653407/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:18941011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 11:40(1年以上前)

エリズム^^さん
アドバイスありがとうございます。なるほど、SONYもありますね。
STYLUSは、ちょっと大きいので今回の選択としては、パスしたい感じです

書込番号:18941183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 11:45(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。今回はコンデジ限定です。おすすめいただいた、FZ1000だと、考えているよりも重たくなってしまうので、ちょっと難しいですね。

書込番号:18941187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 11:46(1年以上前)

杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。なるほど、一つ前の機種ですね。価格的には、よくなるかもしれませんね。

書込番号:18941192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 11:47(1年以上前)

Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。普通に考えると、そうなんですよね。何とか、いいバランスのがあるといいと思ったのですが、なかなかむつかしいですね。

書込番号:18941195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/06 11:50(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。最新型ですね。少しだけ、感度がよくなっているんですね。メーカーのページを見てみます。

書込番号:18941199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/06 23:44(1年以上前)

富士フイルム FinePix F1000EXR
http://s.kakaku.com/item/J0000011626/

書込番号:18943153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/07 03:54(1年以上前)

TZ30 は比較的小型軽量な20倍ズーム機という位置づけだったと思います。
その後の発展は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_J0000011719_J0000014567_J0000011718_K0000734771
モニターがくるんと回る地鶏機能を備えた 55,57
ズーム倍率が30倍に伸びて覗き窓がついた 60,70

いずれにしても30のウリだった小型軽量は解消。
現在の機種で TZ30 のコンセプトに近いものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_J0000011834_J0000012625_J0000014698_J0000011839
中でも、画質ではSX600、軽さでは WX350 がオススメです。

いずれにせよ、タッチパネルは無くなってしまいました。

> 夜の撮影もキレイにとれるようにしたい

TZシリーズの中で見ていくと、
レンズの明るさは変わっていないようにも見えますが、
60,70 は倍率が叩くなっているので相対的に明るくなっています。
感度に関しては、70が撮像素子の画素数を低く抑えているので、上がっているでしょう。
そういうわけで、後継から選ぶなら TZ70 ということになります。

後継にこだわらないなら、軽さの点でWX350、画質の点で SX600 がオススメです。
もし、TZ70の重さが許容できるなら、静止画の画質を最優先で F1000 もオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000154_K0000734771_J0000011626
フジは色使いが素晴らしいです。加えて F1000 は動作が機敏です。

ズームの倍率と暗さへの強さは相反するので、
望遠の効くカメラと、夜・室内用のカメラの2台持ちにするという考えもあります。
2台合わせた重さの合計が、一台で両方の性質を合わせ持つ機種よりも軽くなるし値段も安いので。
例えば望遠用にWX350等の2万円クラスの機種を選ぶとすれば、暗所・室内対策でこの辺
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000009972_K0000623025_J0000011802_J0000005986_J0000003737_K0000386303
左からオススメ順

書込番号:18943465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/07 06:22(1年以上前)

☆M6☆さん
アドバイスありがとうございます。なかなか、ナイスな印象です。一度メーカーのページを見てみます。

書込番号:18943554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/07 06:43(1年以上前)

konno.3.7さん
詳細な比較データありがとうございます。前機種も店頭販売で適当なものを手に取ったので、あまり意識せずに購入したものでした。今から見直すと、望遠以外にも、軽量も特徴だったんですね。紹介していただいた機種を見てみます。

書込番号:18943582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/07/16 09:59(1年以上前)

アドバイス頂きました皆様、ありがとうございます。
結局、SONYのWX500となりました。

大きな素子がいいのはわかっていましたが、重さや大きさで、躊躇したところでした。

書込番号:18970736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 αシリーズで悩み中…

2015/07/10 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、こんにちは。
初めてデジタル一眼を買おうとしている者です。
α6000と5100でとても悩んでいます。
予算は10万以下です。
目的は、母と海外旅行に行く際のお供ですが、
買ったら日常でも撮りまくると思います。
人物写真や風景写真(日中)、室内でお料理などを
撮りたいのと、20分前後の動画ももし撮れたらなと
思っております。

当初、シリーズ最新最高の次商品が出るまで待つつもりでしたがもう待てず6000を買おうと思っていました。ただ、自分の写真も残したいので自撮りができるのと軽いということで5100でも悩んでいます。

それぞれの良い所やアドバイス、初心者の私が気をつけておくべき点など、いろいろと多くてすみませんが
どなたかご教授お願いします。

書込番号:18954174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/10 21:36(1年以上前)

l0vin.uさん、こんばんは

α6100 ファインダーが有るので昼間の撮影がしやすい、ゴミ取り機能がある

α5100 自撮りができるのが出来るが、操作がすこし面倒(メニューから操作しないと動画撮影等が出来ない)

一回りα6100の方が大きいですね。

書込番号:18954186

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/10 21:44(1年以上前)

スレ主さん

両方予算内でしたら、α6000ですね。
やはり海外旅行ということは屋外撮影が増えると思います。
そういう時、ファインダーがあった方が、明るい屋外でもしっかりとファインダーで被写体を捉えることができます。
背面液晶だけだと、よく見えないことありますよね?スマホで明るい屋外での撮影を思い出してみてください。

自撮りをする頻度と屋外撮影の頻度を考えると、やはりファインダーのある6000の方が便利だと思いますよ〜

書込番号:18954218

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 21:55(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さま

返信ありがとうございます。
5100は操作が少し面倒なんですね。
パンフレットだけじゃ分からないところなので、
貴重なご意見ありがとうございます。

6100はもう一回り大きいんですね…うーん。

書込番号:18954256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 22:01(1年以上前)

Paris7000さま

返信ありがとうございます。
そうですね、日中撮ることがほとんどなので、
6000の方が安心かもしれないです。
日差しの強い日や曇の日にスマホで撮った写真に
とても不満を感じていましたので、
分かりやすい説明で助かりました。

書込番号:18954283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/10 22:04(1年以上前)

スレ主さん6100は、まだ出てないですよ〜
一説には7000とかになるかもと・・

現行機種は6000です。

さて、重量は確かに6000の方が少し重いですが
バッテリー込で344グラム
5100が283グラム
その差たったの61グラムです。

ミラーレスなんで十分に軽いと思いますよ(^^)

書込番号:18954296

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 22:15(1年以上前)

Paris7000さま

すみません、勘違いしてました。
手元のパンフレットが古いのかなと思ってしまいました…

5100よりどうしても重たくはなりますが、
性能の割には軽いという解釈でよろしいでしょうか?

次製品が出るまで待てませんので(せめて発売がいつか発表があれば…)やはり初めに決めた6000にします。
帰国後、マイペースにレンズ等買い足して遊んでみます。楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:18954337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/10 22:15(1年以上前)

>6000を買おうと思っていました。
>ただ、自分の写真も残したいので自撮りができるのと軽いということで5100でも悩んでいます。

最初にα6000がいいと思われていたのでしたら、そのままα6000を買われた方がいいように思います。

例えばα6000は、ファームアップでXAVCS動画に対応しましたが、α5100は対応がありませんでした。
http://www.sony.jp/ichigan/update/?searchWord=ILCE-7
どちらも現行機種なのに、こういう対応の差があるとなると、迷っている場合はα6000の方がいいと思います。

また、自撮りについては、背面液晶が回転して正面から見えるほうが撮影は楽ですが
液晶が見えなくても、勘できちんと撮れたりします。
多分、デジカメなので、とってすぐ確認でき、ずれていたりしてもすぐ修正できるので
それを何回か繰り返すうちにコツを掴んでしまうのではないかと思います。


>人物写真や風景写真(日中)、室内でお料理などを撮りたいのと

多分ダブルズームキットを買われると思いますが
室内でのお料理撮影用に単焦点レンズも一緒に購入されたほうがいいと思います。

背景ボケがそこそこ大きい方がいい場合は
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/

汎用性が高い焦点距離の
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/

近接撮影の得意なマクロレンズの
SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/

あたりのどれかがあるといいかなと思います。


>20分前後の動画ももし撮れたらなと思っております。

冬とかで気温が低ければ大丈夫だと思いますが
夏とか気温が30℃を越えるような場所だと、温度上昇警告が出て20分取れないかもしれません。
もし、夏でもきちんと動画を撮りたい場合は、他社のカメラにしたほうがいいと思います。

書込番号:18954340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 22:24(1年以上前)

フェニックスの一輝さま

詳細に教えていただき、ありがとうございます。
やはりダブルレンズもすぐに揃えたくなって
きましたが、嵩張るので…旅行先では我慢します。

なるほど。向かう所は気候の暑いところですので、
動画は室内で十分に気をつけて撮りたいと思います。

教えて下さったサイト、ブクマします。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18954372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/10 22:40(1年以上前)

α6100、ゴメンなさい私が間違えてました><

そろそろ後継機が出るかなと期待してたので。。。

皆様の書かれてるとおりで予算があえばα6000の方が良いと思います。

個人的にはAPS-Cでα5100、サブには良いと思ってたのですが、ファインダーが無いので決めきれていません。

ダブルズームキットで考えてるなら、α6000だと思います。

書込番号:18954422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/10 22:53(1年以上前)

私もα6000に一票!

・・・と書いて、居間を離れて他のことをしている間に解決済みになっていました・・・(^_^;)

現在キャッシュバックキャンペーン期間中なので、それを差し引いてα6000ダブルズームを7万程度で買えます。
型落ちしてきているとはいえ、この価格で買えるとはとてもお買い得だと思います^^

キットレンズの、電動ズーム(パワーズーム)は動画撮影において結構便利です。高倍率コンデジみたいにズームできないとはいえ、スムーズに、きれいにズームできるのはいいですね。

・・・ただα6000は、バッテリーの減りの速さがピカイチということで有名な機種ですので、もし動画もしっかり撮るということでしたら、予備バッテリーもしっかり検討、という点も念のため付け加えておきます。

書込番号:18954463

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 23:15(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さま

いえいえ、私も勘違いしていました^^;
なるほど。初心者なのでよく分かっていませんでしたが
ファインダーは捨てきれないところなんですね。
今回でよく分かりました。
たそがれた木漏れ日さまに、良いサブ機が見つかりますように^^

みなさまのアドバイスだと、ズームレンズも共に揃えておいた方が無難なようですね。

書込番号:18954536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0vin.uさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 23:34(1年以上前)

準特急Tr.さま

返信ありがとうございます。
なんと。キャンペーン中なんですね!
ズームキット少し予算オーバーしそうなので、
今のところ急ぎではないかなと付け足し系レンズは
後回しにしていましたので、ありがたい情報です。
検索してみます。

予備電池必須ですね。熱暴走も心配なので、バッテリーの持ちに気をつけたいと思います。
幸い動画は重要視してませんが、せっかくなので
室内で5分程度、様子見ながら撮ってみます。

書込番号:18954581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング