デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:514件

私がたくさんコンデジを持っているからか保育園の先生から相談されました。
現在保育園で所有しているものはPanasonic LUMIXで5年以上も前に買ったもので、
室内撮影の際に黄色く変色するしたり、ピンボケが多発するようです。
そのため、買い替えを考えていらっしゃるようで、

@室内でも明るく撮影できる。
Aピンボケが起きにくい。
B予算は1台15000円まで(←複数台数購入するため)。
(番外)現在使っているPanasonic LUMIXシリーズだと操作方法が同じで楽?

上記3つの条件で、良いコンデジを教えてください。

私の個人的な好みでは、総合的な画質ではCANONが好きですが、
暗い所やフラッシュ撮影はSONYが強いかなと感じています。

ぜひ、コンデジに詳しい方の意見を聞きたいので、
メーカーにこだわらず、お勧めの機種を教えてください。<(_ _)>

書込番号:18822393

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/05/30 07:46(1年以上前)

予算越えだけど、明るいレンズの富士XF1あたりを試写してみては?
下記3機種くらいで検討してみては?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000005986_J0000009551

書込番号:18822424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/30 07:50(1年以上前)

おはようございます。

予算ぎりぎりですが、私がスレ主さんの条件で選ぶとしたら、以下になりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011573_J0000000060_J0000005986
※個人的には、圧倒的にコンパクトなIXYが好み。

室内では、ズームを多用しないで、なるべくワイド端で撮った方がよいです。
動きがある場合、オートに頼らないで、シャッタ優先モードでブレないところまでシャッタ速度を上げた方がよいです。
個人的には、フラッシュは逆光以外では、なるべく使わないようにしています。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:18822430

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/05/30 07:53(1年以上前)

OLYMPUS STYLUS XZ-10はどうでしょう。
明るいレンズ、小さな素子、広角からの低倍率ズーム。
良さげです。

書込番号:18822435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/05/30 08:29(1年以上前)

レンズのF値が2.8以下の2013年以降に発売された機種を選べば
暗所での画質は良いです。

書込番号:18822512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/05/30 08:35(1年以上前)

TZ55

保育園というとLumix FX系かな。わっし、Lumix 多機種多数台ユーザです。

同じLumix 一年前発売のTZ55なら20倍光学ズームで、昼間の園外行事にも使えます。

比較に同SZ10を上げておきますが、薄形でそこそこのズーム倍率が取り得。
が、暗所などは前者に一歩譲ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014566_J0000011719

保育園・幼稚園はLumixが多いですね。他の電気用品調達との絡みでしょうか。

書込番号:18822534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/30 09:08(1年以上前)

使っているLUMIXの型番わかりますか?
その性能を見ないと、何が問題でピンボケなのか?わからないので。

多分、ピントが合わないでは無くて、子供が動いてブレるのでは?

フラッシュを焚くのが一番ですが、自然な感じで撮りたいですよね?

それか、今のカメラの設定を変えるのですが、ISO感度を上げるの事でシャッタースピードが速くなり、ブレ難くなるでしょう。
機種がわからないので取説読んでください。
上げ過ぎるとノイズが出やすいので気を付けてください。

後はダイヤルをiAに設定するだけでもブレ難くなるかも。

正直、15000円だと、今の時期は難しいところがあります。
安く買うなら1月くらいが1番安いのですがね。
今の時期だと2〜3万円以上出さないと良いカメラが買い難い時期かも。

あえて今の時期に15000円で買うなら、他の方がオススメのOLYMPUS STYLUS XZ-10が良いかも。
レンズが明るいのでシャッタースピードが速くなるのでブレ難くなります。
(万人向けではないかな?)

http://s.kakaku.com/item/J0000005986/

複数台って何台ですか?
2台で3万なら、ミラーレス機を1台買った方が良い写真撮れるでしょうね。

3台を2台にするなら、ニコンCOOLPIX P340という手もあります。

http://s.kakaku.com/item/J0000011802/

LUMIXでも単三電池の安いカメラだとキツイですね。
Lumix TZ55ならかなりマシだと思いますが…。

フジフィルムXF1は安くて性能も良いけど、過去のクチコミを良く読んで、納得してから買ってくださいね。

書込番号:18822629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/30 09:42(1年以上前)

>室内撮影の際に黄色く変色するしたり、ピンボケが多発するようです。

カメラを買うより撮り方(&設定)を勉強\(◎o◎)/!

書込番号:18822719

ナイスクチコミ!3


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:514件

2015/05/30 10:06(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

現在保育園で所有しているコンデジはDMC-FX40のようです。
例えば、黄色くなる場合はホワイトバランスを、
ブレる場合はシャッタースピードを、それぞれ上げればいいのでしょうが、
たぶん、保育園の先生たちはそうした設定変更そのものがわからないか、
子供の対応であまりにも忙しくて煩わしいのだと思います(余裕がなくてそこまで手が回らない)。
そのため、そうした設定変更をしなくても失敗しない程度のスペックが必要なのかもしれません。

子供たちの近くで撮る方が圧倒的に多いため、望遠機能はほとんど使ってないようです。
みなさんから教えていただいた機種の中ではOLYMPUS STYLUS XZ-10が、
レンズが圧倒的に明るくて1番いいような感じがします。

書込番号:18822784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 10:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/05/30 10:38(1年以上前)

ほほ〜、FX40でしたか。
FX8/FX9/FX01/FX35/FX37と保育園・幼稚園の定番のようです。

なお、黄ばむのはフリッカの影響が考えられます。

書込番号:18822898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/05/30 11:01(1年以上前)

失礼ですが、予算の割には高望みしすぎな気がします

一万五千円だとコンデジでも下位クラス程度しか購入できないかと。
それでいて多忙を理由に手は抜きたい

安い食材で手間ひまかけずに美味しくヘルシーで体にいいもの???
ってこと?

では、ちゃんとした機材で撮影してる人はなんなんでしょう?

決して高い機材がいいとも思いませんが、予算もない、簡単にキレイに撮りたいは無茶です

コンデジでもスマフォよりはキレイに撮れるはずです
それがダメなら故障してるか腕の問題です

多忙や腕の問題をカバーしたいなら、機材レベルを上げるか、手間ひまかける

それしかないと思います。



同機種を数台購入というのはクラスに一台ということなのかな?
その場合予算がかけられないのはわかりますが、その予算での性能限界かと思います

公園や園庭など、太陽光の下ではお持ちのカメラでも問題なく撮れるかと思いますが、やはり室内となるとカメラの性能がモノを言うと思います

書込番号:18822972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/05/30 11:20(1年以上前)

>失礼ですが、予算の割には高望みしすぎな気がします

 保育園ですからね。

 写真を撮るのが目的ではありません。
 また、園でカメラを買ってても結局は自分のカメラを使っている人の方が多いと思います。
 用紙も写真用紙でなく、通常のコピー用紙です。
 画質より、ブレずに写っているかが重要だと思います。
 また、何人かを一緒に写すことも多いので被写界深度が広くなる素子の小さな機種が良いと思います。
 昔に比べて素子が小さくてもそれなりに高感度画質も良くなっていますね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000000059
 価格コムの検索機能で見てみましたが、オリンパスのXZ-10とキヤノンのIXY 31Sくらいしかありませんでした。
 これらはボディカラーも選べるので使い分けも出来ますね。
 エプロンのポケットにも入れる事を考えると、よりコンパクトなIXYの方が良いかも知れません。

 2万ちょっと出せるならリコーのWG-4が頑丈(防水)で良いと思いますが、これはレンズむき出しなので意外と傷が付いて逆光時に残念な結果になる事も多いです。

書込番号:18823023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/05/30 11:58(1年以上前)

>小鳥さん
保育園なのはわかってますよ・・・
ワザワザ書かなくても

それをふまえていってるんですよ
それで、小鳥さんも二万円のカメラを進めるって・・・

保育園なんですよ?

書込番号:18823130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/30 12:15(1年以上前)

>@室内でも明るく撮影できる。

室内撮影の場合は、明るいレンズに大きな撮像素子の方が有利です。

そうするとフジフイルムXF1がいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000003737/

「FUJIFILM XF1」は、「Xシリーズ」にふさわしい高画質と高品位な質感を、
ポケットサイズボディに、ファッション性の高いデザインで実現したプレミアムコンパクトデジタルカメラです。

撮像素子は、一般的なコンパクトデジタルカメラ(1/2.3型のもの(XZ-10も1/2.3型です)の約2倍の面積の
2/3型1200万画素EXR CMOSセンサーを搭載。

富士フイルム独自のEXR CMOSセンサーは
撮影シーンに合わせて1つのセンサーを3つの撮像方式(高感度低ノイズ優先/ダイナミックレンジ優先/高解像度優先)
に切り替えて撮影でき、さまざまなシーンで高画質撮影を実現。

0.55秒の起動時間、最短0.16秒のAF速度、最短0.8秒の撮影インターバルと、それなりに高速な部類に入るカメラです。

初値は\49,319なので、今の価格は性能を考えたらお買い得です。
後継機のXQ2は3万6千円くらいします。

書込番号:18823192

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/30 12:38(1年以上前)

XF1は良い機種だと思いますが、片手では起動できないという(人によっては)致命的な欠点があります。
(我々は全然気にしませんが)

両手が使える場合であっても、手動ズームというのが人によってはなじまないのではないでしょうか?
よくよく現場の方にヒアリングしてもらった方が良いと思います。

その際
 ・スマホの台頭で各社とも廉価モデルは廃れており、15000円は厳しい
 (2万出せればなんとか)
 ・台数を減らして一眼を使いまわす、とかではダメなのか?
という辺りも併せてヒアリングされたら良いと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

5年前の機種と比べると
 ・CCDから裏面照射型のCMOSになった ⇒ 撮像素子の感度が上がった
 ・映像エンジンのシーン解析が進んできた ⇒ シャッタースピード上がってくれるようになった

という違いがあるので、現状の不満(AWBの不安定さ、動きものに対してのスローシャッター)は大分解消されると
思います。
が、廉価版の機種が減ってるのも確かなので、その辺りをきちんと説明して、前提を見直してもらうのが良いと思います。
(今年1年で導入できなければ、来年にも分ける、とか)


【この先蛇足になりますが。。。。)
スレ主さんがターゲットに近いコンデジをお持ちで、かつ保育園の方を信頼してるのなら、1か月程度貸出してみてはいかがでしょうか?
上記2点(感度、シーン解析)の向上に納得してもらえれば価格についても納得してもらえ、ひいては導入計画の見直しも起きるのではないでしょうか?

書込番号:18823259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/05/30 13:44(1年以上前)

真偽体さん>XF1は良い機種だと思いますが、片手では起動できないという(人によっては)致命的な欠点があります。
わたしも、XF1は壊れずうごけばいい機種だとおもいますがよく壊れるので延長保証が必須です。
 人様に勧めるべき製品ではないです。

書込番号:18823450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/30 13:56(1年以上前)

XF-1は画質は良いですがレンズエラーで故障と言う報告がごろごろ見られますね。
延長保証に入ったとしてもその間撮影できないし、画質は落ちますがXZ-10の方が安心して使えると思います。

書込番号:18823478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/30 14:11(1年以上前)

XF1はレンズ故障の1年タイマーの問題があるので、予算が少ないとはいえ、後々修理費も掛かるので、保育園にはオススメしないかな?
個人が承知の上で使う分には良いと思いますけどね。

それと、FX40でダメとなると、益々予算はアップした方が良いでしょうね。

3〜4万円台…
フジのXQ2あたりですかね?

http://s.kakaku.com/item/J0000014680/?lid=sp_itemview_newmodel

この値段なら、ミラーレス機のオリンパスE-PL6あたりが買えちゃうんですよね…。

http://s.kakaku.com/item/J0000008194/

先ほど、ニコンのP340も書きましたが…
スペック的には行けそうですが、実際どうですかね?

書込番号:18823505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/05/30 14:51(1年以上前)

>延長保証に入ったとしてもその間撮影できないし、画質は落ちますがXZ-10の方が安心して使えると思います。
 わたしは単に延長保証と書きましたが、ご指摘の通り修理期間中は使えませんし、キタムラの五年保証ならば期間中購入価格を上限として、何回でも使えますが、補償範囲として修理代の累計が購入金額まで、保証上限が年々下がってしまい、現実使える保証期間は短いとかありますので注意が必要です。 XF1だとその様な制限に引っかかりそうです。

書込番号:18823601

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/05/30 15:43(1年以上前)

ニコンのP340は実際に保育園の現場で試してみましたがあまり良くありませんでした(したがって私が使っています)。
今はフジのXQ1を使っていますが、理由は普段使いでなれてるからと言うだけです。

書込番号:18823749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/30 17:50(1年以上前)

32S:薄暗いところで撮影

S200 をイチオシします。
ついさっきまで17,800円だったのですが、値上がりしてしまいました。
価格をマメに見張っていると、また下がる可能性が大きいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000005986_J0000000059
特徴
・軽い:本体重量160g かさばりません。エプロンのポッケに入ります。
・ステップズームが使える:ズーム位置を覚えてくれるので、咄嗟の撮影が多いスナップに重宝します
・オートの記憶色表現がコドモの撮影に適;絵が少しアニメっぽくなりますが、良い意味で美化してくれます。
作例
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
・驚異的なダイナミックレンジ:明暗差の激しい炎天下で取った絵が高級機 EOS 7D2 で撮った絵とと遜色ありませんでした。
撮像素子がCCDです。多くのコンデジではCMOSが採用されており、炎天下の絵がガビガビした感じになりやすいのですが、S200ではスッキリきれいな絵にまとまります。

その他の機種の特徴
XF1:人肌の色表現が素晴らしい
XZ-10:望遠を多用したい場合に適
31S:気軽に使えますが、オートでの画質がいまひとつ。
設定を整えて撮ると、このクラスにしては驚異的な高画質を発揮。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
※ 31Sと32Sの性能はほとんど同じ

書込番号:18824094

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/30 18:00(1年以上前)

S200:明るい所で逆光

訂正:うさぎさんの写真はS200で撮ったものでした。失礼しました。

書込番号:18824125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/31 07:13(1年以上前)

RISARISAさん
たくさんコンデジ持ってるんゃったらなぁ

書込番号:18825674

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/05/31 07:58(1年以上前)

室内でも明るく撮影できる
ピンボケが起きにくい

室内はカメラにとって暗い場所です。

ピンボケではなく被写体ブレの可能性も有りますね。
ですから、原因が何かをはっきりさせないと
なにを買っても、同じ結果になる可能性も有ります。

ブレであったら元気な園児の動きを止めるには、
シャッタースピードを早くしなければいけませんし、
動きがある園児のピンボケであったなら、
近距離?によって、AFが付いていけない可能性があります
優秀な一眼レフを使ったとしても難しい被写体となると思います。


出来るだけ明るいレンズで、
ISOの高感度耐性の高い物を選ぶことしか対処できないかと思います。
型落ちの機種などを選ぶのも良いかと。


黄色になるものについて
時たま出ると言うことであれば、
蛍光灯によるフリッカー現象の可能性があります。
蛍光灯のちらつきが原因かと思います。

これは、カメラを変えたところでなくなるものではなく、
光源を変えるとかしないと難しいと思います。
インバーター付の蛍光灯、
LED(LEDでも現象が現れるものがあるようなことも聞きますが)
であればなくなると思います。
最新コンデジのものは分かりませんが、
キヤノンの一眼レフで、このフリッカー現象に対応している機種も出てきています。

あとはホワイトバランスがあっていないとか?

書込番号:18825749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6件

室内で飼っている猫の写真が撮りたいです。
ただ、カメラのことは全くわからないので、お勧めのカメラや
気にした方がいいスペックや値など教えていただけると大変助かります。
ちなみに予算は、5万円までです。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:18773481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/13 22:21(1年以上前)

こんばんは。

室内猫撮りでしたら、F値の小さいレンズ(望遠側でも小さいもの)がよいと思います。
センサーサイズは大きいほど有利です。

ちょっと予算オーバーですが、キヤノンのPowerShot G7 Xはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693652/

書込番号:18773521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/05/13 22:29(1年以上前)

カメラだけでなくLEDライトを揃えると良い写真が撮影できます。
色温度の調整機能があると便利です。
http://imgarcade.com/1/led-light-panel-video/

書込番号:18773555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/13 22:41(1年以上前)

レンズ交換式のものでよければ、

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

おすすめです。

自分が欲しいというのもあるのですが(^_^.)

書込番号:18773601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2015/05/14 04:12(1年以上前)

スマホのZ4。

書込番号:18774178

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 04:22(1年以上前)

FUJIFILM X30
http://kakaku.com/item/J0000013428/


PowerShot G16
http://kakaku.com/item/K0000566012/
のどちらかが良いと思います。金額は高いですが、一応予算内です。
raw現像出来るのも魅力だし、シャッタースピード1/4000も魅力的です。

書込番号:18774185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 04:47(1年以上前)

部屋の中は暗いので、猫の写真撮るの難しいですね。
http://news.mynavi.jp/series/catphotograph/009/

1)センサーサイズが大きくて高感度で撮っても画質が悪くなりにくいもの。
2)明るいレンズ(F値の小さい)がついている(つけられる)もの。
この二つが重要です。

あと、部屋を明るくするのも効果があると思いますよ。

どの程度の写真で満足できるのか、人によってちがうのですが、
一般的には
一眼レフ/ミラーレスに明るいレンズ(F1.8以下)の組み合わせがいいと思います。
キットレンズは暗いものがほとんどなので、追加で明るいレンズ買わないと厳しいです。

一例ですが、
上で勧められている
OLYMPUS PEN Lite E-PL6
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000012678
の場合、これに
45mmF1.8または25mmF1.8(あるいは両方)のレンズを組み合わせると、けっこういけると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000268305

書込番号:18774205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 05:06(1年以上前)

追加です。
25mm, 45mmどっちがいいかは猫との距離によりますので、ご参考になさってください。
http://denchari.sakura.ne.jp/blog/other/214-etc60.html

書込番号:18774213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/14 07:04(1年以上前)

ぽんちきりんさん
お店に、触りに行ってゃ〜

書込番号:18774308

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/14 07:22(1年以上前)

5万円前後で猫撮り用途ではおそらく以下が最強
EOS Kiss X7 + EF50mm F1.8 STM/II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000484120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010010
合計金額
38166 + 16090 = 54256円
レンズが旧型でもよければ
38166 + 9170 = 47336円
およそ3000円盛ってレンズキットにすると、猫以外を撮る時にも便利です。

ポイントは、
・やや望遠でも暗さに強い(明るさ=センサーサイズ÷F値)
・ピント合わせが速い
・画質が良い

レンズ EF50mm F1.8 STM ですが、まだ発表されたばかりなので、
少し待てば価格はどんどん下がるものと予想されます。
つまり、少し待てば予算内に収まります。
旧型との違いは、レンズのコーティングと静粛性。

この構成の弱点は
・コンデジと比べると大きく重い(一眼レフの中では最軽量クラス)
・覗き窓からのぞき込んで撮影しないと素早いピント合わせができない


もっと軽くてできびきび撮れるとなると、Nikon 1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
ただ、暗さへの強さは大幅譲歩。
明るい単焦点レンズを買い増すという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416847_K0000416846_K0000416848
画質は好みの分かれる所だと思います。クッキリした絵づくりが好きな人に向いています。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+S2


もっと、簡単に使いたければレンズ一体式
気軽さでは G7 X
絵の色使いでは X30
コストパフォーマンスでは G16
が、それぞれオススメです。
ちなみに旧旧型RX100はファンが多いですが動作が遅いので猫撮りには向かないと思います。

個性的な所ではQ7も面白いですね。
W-zoom kit の明るい望遠レンズが魅力ですが、ピント合わせはあまり速くないそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520362_K0000336291
画質最優先では明るい単焦点レンズを買い増します


自分で買うならこのへん、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311
ピント合わせが速いわけではないですが、色彩の表現力に優れます
色彩表現といえば、Kodakも魅力
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141121_676851.html
ただし、これは予算オーバー

書込番号:18774334

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/14 07:48(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/14 12:16(1年以上前)

>気にした方がいいスペックや値など教えていただけると大変助かります。

撮像素子の大きさ:大きいほうが感度を上げたときの画質の劣化が少ないので、暗い所に強くなる傾向にあります。

レンズの焦点距離:35mm換算で、50mmより短い(24とか28とか)と広角、長いと望遠(100とか200とか)になります。

レンズのF値:レンズの明るさを表していますので、数字が小さいほど明るいレンズになります。

あたりのスペックを気にするといいように思います。

今回は室内で飼っている猫ということですので、暗い所に強いカメラがいいと思います。
予算の範囲内では、撮像素子の大きいカメラを選ぶと

ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
キヤノンPowerShot G7 X
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000693652

あたりが該当すると思います。

撮像素子のもっと大きいカメラにミラーレスや一眼レフもあります。
そちらでも予算内で買えるカメラはありますので、そういうカメラから選ぶともっといいかもしれません。

ミラーレスだと

ソニーα NEX-5TL パワーズームレンズキット
キヤノンEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000011373_J0000008195


一眼レフだと

PENTAX K-50 ダブルズームキット
EOS Kiss X7 ダブルズームキット

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009259_K0000484121

あたりが予算内に収まると思います。

書込番号:18774963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 13:59(1年以上前)

★アナスチグマートさん

アドバイスありがとうございます。
F値とセンサーサイズに着目なのですね。
予算オーバーといっても、ギリギリラインなので
PowerShot G7 Xを基準に考えさせてもらいますね。


★ガラスの目さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、そういう手があるのですね。
ライトを使うなんて考えてもみませんでした。
ただ、今回は子猫が対象なので、よく動くんです(^_^;)
じっとしてくれてたらいいのですが(笑)
今後の参考にさせてもらいますね。

書込番号:18775222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 14:46(1年以上前)

★いつもけいじんさん

アドバイスありがとうございます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット 拝見しました。
なんか、すごそうなカメラなのに価格が安い!ですね。
背面モニターが可動式なのにも惹かれました。
(猫は低い位置にいることも多いので、役立ちそうですね)
カメラに関して何の知識もない初心者ですが、大丈夫でしょうか。

★MiEVさん

アドバイスありがとうございます。
Xperia Z4ですね。
残念ながら、スマホは機種変更したばかりなので
今回は考えていません。

★t0201さん
アドバイスありがとうございます。
>raw現像出来るのも魅力だし、シャッタースピード1/4000も魅力的です。
raw現像というのは何ですか?

書込番号:18775306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 15:11(1年以上前)

★Sakana Tarouさん
アドバイスありがとうございます。
まず、とても興味深いサイトのご紹介、ありがとうございます♪
「猫の撮り方」熟読させてもらいますね。
今のところ、まだコンデジか一眼かしぼりきれてないですが
一眼の場合レンズで対応可能なのですね。
ひとつ質問なのですが、レンズと本体の相性とかはありますか?
もしくは装着できる/できないがあったりするのでしょうか?

★nightbearさん
アドバイスありがとうございます。
はい、こちらでみなさんに教えてもらった情報を元に
早速明日見に行ってみます。
(でもカメラコーナーはなかなか敷居が高そうですね)

書込番号:18775353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/14 15:12(1年以上前)

ぽんちきりんさん
ボチボチな。

書込番号:18775355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 15:24(1年以上前)

>レンズと本体の相性とかはありますか? もしくは装着できる/できないがあったりするのでしょうか?
あるんですよ。気をつけないといけません。

一眼レフ/ミラーレスにはいろいろな種類の「マウント」があって、カメラのマウントにあったレンズでないとつけられません。
例えばキヤノンのカメラにニコンのレンズはつけられません。興味があったらこれ読んでみて下さい。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/digitalcamera/id14198

それ以外にもけっこうややこしい相性があったりするので、自分で調べきれない場合は、ここで聞いてしまったほうがいいと思います。
このカメラにこのレンズはつけられますか、相性悪くないですか? って言う感じで。
ーーーー
上で私はオリンパスのマイクロフォーサーズ規格のカメラE-PL6に
オリンパスのマイクロフォーサーズ規格対応のレンズ25mmF1.8, 45mmF1.8を薦めましたが、これは大丈夫な組み合わせですのでご安心を。

書込番号:18775372

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/14 15:55(1年以上前)

ザックリと言うと
『jpg』はカメラが自動で現像してくれる写真。
『raw』は付属ソフト等で自分自身が色味等を手動で現像する事です。
より見た目に近い色に修正したり、見た目とは異なる幻想的な色に自由に調整出来ます。

書込番号:18775428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/05/14 17:51(1年以上前)

素子がおおきいAPS-Cなどの一眼などがいいのではないでしょうか?

レンズが明るいのに越したことはないですが、レンズが明るいとピントが浅くて合わせるのが大変になり、
少しずれるとピンボケに感じるのが一眼なので、
暗い分ピントが深いセットレンズでISOをどんどん高くしても画質がいいし、
ISOを高くするとシャッタースピードも速くできますから、
普通の一眼の方がダイヤルでシャッタースピードをいじれ、現実的には使いやすい気がします。

もっとシャッタースピードを上げたくなったら、外ずけストロボを離れた位置に立てて置いて、
前から光を当てない撮り方や天井に光を当てて関節的に明るく撮れる方法もできるので可能性が広がると思います…

書込番号:18775650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/14 19:03(1年以上前)

★kono.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
多くの機種を紹介して頂きましてありがとうございました。
ただ、いかんせんカメラに関して無知なもので…少々飽和気味です。
明日、休みが取れましたので、ご紹介頂いた機種をメモして
チェックしてきますね。

★じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
センサーが大きいというのは、形式の大きさでしょうか。
レンズの明るさはF値の大きさですか?
じじかめさんの一覧では、COOLPIX P340が素人目にはよく映るのですが
価格が安いのはどうしてでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしければ教えて下さい。

書込番号:18775857

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/14 23:52(1年以上前)

・センサーサイズ
フイルムカメラに例えるならば、フイルムの大きさを意味します。
昔は35mm版のフィルムが主流でしたが、
他にポケットカメラのサイズや、
写真屋さんが使う大きなサイズがありました。
ポケットカメラで撮った写真よりも、
35mm版フィルムで撮った写真の方がきれいだし、
細かいところまで良く撮れていました。
一方、写真屋さんが大きなフィルムと高級なカメラで撮った写真の方が
それらよりもダントツ画質が良くなります。
フイルムからデジタルに変わって、
従来主流であった35mm版フィルムと同じ大きさの撮像素子が
「フルサイズ」と呼ばれるようになりました。
相対的な大きさの比較は、例えば下記の図をご覧ください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
一般的にはセンサーサイズが大きな方が、暗さにも強いし画質も良いと考えられます。
しかし、大きなセンサーサイズに対してカメラを小型化した場合には、
センサーサイズに比して無理にレンズを小さくしている場合があり、
その場合は画質がセンサーサイズから期待されるほどには良くならない場合があるので注意が必要です。

たとえば、G7 X は大きな(1型:CXに近い)センサーを使っているにもかかわらず、レンズは小型となっています。
G16 は G7 X の面積半分ほど(1/1.7型)のセンサーサイズとなっていますが、レンズの大きさに余裕があります。
暗さに強いのはたしかに G7 X ですが、明るさが十分にある場合での画質の比較では、
むしろ G16 の方が良い場合もあると考えられます。


・レンズ
ズームレンズは望遠でレンズが暗くなるものがほとんどです。
レンズが大きい方が望遠にしてもレンズが暗くなりにくいものが多く、
その意味で、猫撮りに向いているのは、大きなレンズのグループということになります。
例えば、センサーサイズ1/1.7型の機種を比べてみると、
・大きなレンズのグループ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013428_K0000566012_K0000569287_J0000014395
・小さなレンズのグループ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009971_J0000009972_J0000011802
ただし、レンズが大きくなると、機体も大型化し、携帯性が損なわれます。

・単焦点レンズとズームレンズ
ズームできないレンズが単焦点レンズです。
描写力という点では、ズームする必要のない単焦点レンズの方が一般には有利となります。
また、単焦点レンズの方が明るい場合が多く、動き回る猫の撮影には適しています。
単焦点レンズでのフレーミングは写真を撮る人が被写体との距離を調節して行います。

・広角レンズと中望遠レンズ
猫をナデナデしながら撮るには広角レンズ
e.g. X7 + http://kakaku.com/item/K0000693676/
猫への干渉を控えて自然な一瞬の表情を撮りたいなら中望遠レンズ
e.g. X7 + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010010
が適しています。
広角レンズでは近づいて撮るので鼻ばかりが大きく写ったりします。
中望遠レンズはやや離れて撮るので、自然な遠近感で撮れます。


・カメラのレスポンス
猫の一瞬の面白いしぐさを撮ろうとして、
シャッターボタンを押したのに、遅れてシャッターが降りたがために、尻尾だけが撮れた
なんてことがあるかも知れません。ペット撮影にはサクサク撮れる機種が適していると思われます。

例えば EOS M/M2 は画質も良く、その内容に比して驚異的な低価格ですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000001581_J0000001579
X7 と比較して、ピント合わせが遅い。故に猫撮り用の候補から外れています。
(ピント合わせが遅いとはいっても、普通のコンデジと同じ程度の速さです。)

・その他
売り場で手に取るだけでなく、ネットで作例を多数良く観察してください。
カカクコムのカメラページの右側にphotohitoへのリンクがあります。
あるいはフォト蔵なども利用者が多くて役に立ちます
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X7

書込番号:18776964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/15 00:29(1年以上前)

自分も初心者ですが、一般的なコンデジよりもセンサーのサイズに余裕のあるミラーレスタイプの方がむしろ撮りやすいし、失敗が少ないと思いますよ〜。

液晶が動くのは室内では特に便利だと思います。

書込番号:18777075

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/16 07:34(1年以上前)

ぽんちきりんさん、

もう見てきましたでしょうか?
簡単のため、売り場で見るオススメ機種を整理します。

・一眼レフカメラ EOS Kiss X7 に標準ズームレンズを付けた状態
・一眼レフカメラ EOS Kiss X7 にレンズ EF50mm F1.8 II を付けた状態
・一眼レフカメラ EOS Kiss X7 にレンズ EF-S24mm F2.8 STM を付けた状態
・ミラーレス一眼 Nikon 1 S2 にレンズ18.5mm f1.8 を付けた状態
・レンズ一体式カメラ canon G7 X
・レンズ一体式カメラ Fuji X30
・レンズ一体式カメラ canon G16


それら以外に、他の皆さまのオススメ
・ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 にズームレンズを付けた状態(W-Zoom kit)
・ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 にレンズ 25mm F1.8 を付けた状態
・ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 にレンズ 45mm F1.8 を付けた状態
※予算を考えると、E-PL6ボディ単体と単焦点レンズ45mmの組み合わせになります。http://kakaku.com/item/J0000008193/
・Sony NEX-5TL パワーズームレンズキット
・一眼レフカメラ PENTAX K-50 Wズームレンズキット
※被写体にもよりますが、一眼レフやミラーレス一眼にズームレンズを付けるくらいなら、初めからレンズ一体式にした方が良いです。

--

もし、売り場で試写をするなら以下のものが必要
・レンズクリーニングキット(売り場のカメラのレンズは汚れていることが多い)
・SDカード(フォーマットしてもいいものを2枚以上)
・いつも見慣れた白っぽいモフモフのぬいぐるみなど。(被写体)

試写の前にカメラごとに売り場で店員さんへ以下の呪文を唱えてください
「設定をデフォルトに戻してください」

売り場の照明はご自宅の照明と大きく異なる場合が多いです。
試写した画像のよしあしは、必ずしも、ご自宅での画質のよしあしと同じになるとは限りません。
あたりまえですが、カメラ本体のモニターでは画質のチェックはできません。

書込番号:18780593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/05/19 18:26(1年以上前)

みなさん、大変丁寧にたくさん教えていただいて
ありがとうございました。
全くの初心者ですので、いっぱい時間はかかりましたが
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
を購入しました。

こちらで教えていただいたこと、まだわからないことがありますが
実際に使いながら学んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18791457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/19 21:27(1年以上前)

ぽんちきりんさん
おうっ!

書込番号:18792031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/19 23:59(1年以上前)

猫用というよりは、結局デザインと汎用性を重視したというわけですな。
楽しんでください。

書込番号:18792579

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/22 07:28(1年以上前)

そういえば、昔、猫スレ、ウサギスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961425/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15932246/

書込番号:18798698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 eoe12345さん
クチコミ投稿数:1件

口腔内撮影を一眼レフで、取るのになかなか技術がいるし、衛生士さんだと、重すぎて使いこなせないのが現状で、コンパクトデジタルカメラへ変えようと思っています。手軽に取れてソコソコ取れるものを探しています 。オススメや、こういうところを見て選んだ方がいいなど、あったら教えてくれてください。
用途としては、口腔内全体を写したいです。
そして、軽い、扱いやすい。
iPhoneぐらいパシャパシャと気軽に撮れ、
少しiPhoneよりはクオリティが高くあればと思います。欲を言うと歯茎の色が実際物と近く出てくれるといいなという、デジタルコンパクトカメラを探しています。

書込番号:18795968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/05/21 08:53(1年以上前)

・マクロ1cm
・F値できるだけ明るいもの

この2点は押さえたい。

で、どの程度の予算なのか知らんが
G16程度で店頭で歯茎撮ってみれば?
(↑ へんな客だろうけど。)
http://kakaku.com/item/K0000566012/


ホワイトニング治療の前後など
色調を重視する保存画像なら、やはり
リングライトとかも付けて
本物の一眼口腔内カメラを用意すべき。

書込番号:18795990

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/21 08:58(1年以上前)

カメラよりフラッシュとマクロレンズが大事だと思います。
リングタイプのものが自然に撮れるかと。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html

EOS KissX7かX70
EF50mm F2.5コンパクトマクロ(キットレンズでも代用できます)
マクロリングライトMR-14EX II

書込番号:18796000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2015/05/21 09:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000012584/

書込番号:18796010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/21 09:06(1年以上前)

こういう商品もありますよ。
http://www.dental-plaza.com/article/oralshot_v/index.html

中身はカシオのエクシリムのカスタムなので、エクシリムでもいいかもしれません。

書込番号:18796012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/21 09:37(1年以上前)

むかし オリンパスのキャメディアに(医療向け)セットがあったけど、

オリンパスのTG-3ToughかTG-4ToughにリングLEDライト付けるとか?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/lg1.html

書込番号:18796075

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/21 10:25(1年以上前)

カメラを選ぶときに、マクロ用光源(リングフラッシュやリングライト等)が
取り付けできるものを選ぶ必要があると思います。

ところが軽量なコンデジにはフィルター取り付け枠のないものが多く、
コンデジの中でもフィルター枠のあるカメラは少し大きめのカメラになります。

またリングフラッシュを使う場合はストロボ取り付けようのホットシューがあるかどうかも重要になります。
もっとも、これはフラッシュは使わずLEDライトのようなものを使うのであれば、ホットシューは必要なくなります。

そういう条件で探すと

キヤノンPowerShot G16
ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
キヤノンPowerShot G1 X Mark II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000386303_K0000339868_K0000623024

あたりが候補になるかと思いますので、この4機種から選んでみてはいかがでしょうか?
(カメラの他に下記のリングフラッシュかLEDライトも必要です。)

ただ、RX100にはホットシューはありませんので、RX100の場合はLEDライトを選ぶことになると思います。

キヤノンが多いのは、キヤノンはマクロリングライトMR-14EX II等が用意されているのと
http://kakaku.com/item/K0000623305/

他社からもキヤノン用リングフラッシュのニッシンMF18 デジタルマクロがあるためです。
http://kakaku.com/item/K0000384114/

RX100の場合はフラッシュ取り付けようのホットシューがないのでLEDライトを使うことになりますが

LPLのVLR-490とかがいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000297718/

もっともこれを使う場合は、一般的なコンパクトカメラには付属のブラケットで取付できるようになっていますので
RX100に限らず、どのコンデジでもOKです。
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vlr490.html

書込番号:18796166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/21 11:31(1年以上前)

“ピカリピカリ”って優れたアイテムがあるじゃないか♪

カメラを選ばず長く使えそうな便利グッズだと思う(^-^)


書込番号:18796272

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/05/21 12:07(1年以上前)

手軽にとれるコンデジがあれば、みんなそれを使ってると思います(^◇^;)

重いカメラ使うには、相応の理由があるのでは。

カメラ好きの歯医者さんのブログもみてみては。
ネオ一の改造とかしてたかと。
レジンでグリップとかパーツ固定してたような。

ニッシンのサイトには歯医者さんによる口腔撮影の動画があったかも。
鏡の差し込み方とか、ハウツーものですが、コンデジだとどうなんでしょう(^◇^;)

書込番号:18796337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/21 16:21(1年以上前)

eoe12345さん こんにちは

リングライトも コンデジ用に三脚穴で固定タイプのLEDタイプはありますが 光量はストロボよりは弱くなります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478719.html

でも 仕事で使う物ですし 仕上がりを考えると やはり マクロレンズが付いた一眼レフタイプの方が 確実ですし良いと思いますよ。

書込番号:18796848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/22 00:43(1年以上前)

リコー のWG-4、WG-4GPSかWG-5GPS はどうでしょう?

オリンパスのTG-3ToughかTG-4Toughと同じ光学系ですがかなり格安ですよ!
(25〜100mm F2.0〜F4.9)
http://kakaku.com/item/J0000011785/

1cmマクロ&6LEDライト内臓でマクロ撮影には大得意!テレ側でもかなり寄れます!
付属のマクロスタンドが46mmのフィルターアダプターとして使えるので、
46mmの保護フィルターを装着すれば、汚れても曇ってても簡単にふき取れる!
防水モデルだから水荒いOKで清掃が楽。

マクロ、1cmマクロの他 MFも可能。
ドライブモード(セルフタイマー、連射、リモコン等)は電源切ってもにキャンセルされない!
シャッター速度優先モードがある。
USERモードが有!設定の保存が可能。ズーム位置まで記憶してるので、
毎回同じ設定で撮影するのはすごく便利。

オプションでリモコン(ワイヤレス)も有、マウント類も豊富なので工夫すれば、
一人での撮影も楽になるのでは?



書込番号:18798334

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/05/22 02:03(1年以上前)

面白かったページです。

デジカメで口腔内写真を撮りたい 0
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8514/degikamoral/degicame.html

復活 口腔内写真を自力で撮ろう!
http://dentaldigital.blog.fc2.com/blog-category-2.html

なかむら小児歯科医院の 趣味のページ
http://www.geocities.jp/dental2l/

デジカメ口腔内写真
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/frame_digital.html
カメラに求めるポイントがまとめられてます(*^▽^*)

サクログ-サクラ歯科医院だらだらブログ
口腔内カメラをなるだけ有りモノで
http://m106.org/blog/sakulog/2014/03/post-676.html


結局どこまで求めるか、とのトレードオフかと思います。
iPhoneでパシャパシャ程度の写真でOK。。なら
コンデジどれでも良いと思います。

歯、歯肉、粘膜全てにピントがあって無影で。。なら
リングストロボが付けれることとクローズアップフィルタが
付けれた方が良いかと。。
となると、ネオ一タイプになるかと思います。

コンデジで、となると皆さん苦労してるようですが、
ストロボ関連の工夫、とか必要になってくると思います。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8514/degikamoral/degicame5.html
ここの一番下にあります。

その他、リングストロボの自作関連だと
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
ここが面白いです。

「重すぎて」の部分が問題であれば、
・ネオ一タイプのコンデジを使用する。ストロボシューのある機種
・ミラーレスを使用する。小さすぎるとリングストロボとのバランス悪く
 逆に使いづらくなるかも。。
 パナの GM5+リングストロボ+クローズアップとか
 上の「口腔内カメラをなるだけ有りモノで」みたいな構成になります。
とかはどうでしょう(。´・ω・)?

どうしてもコンデジ。。だとリングストロボの自作とセットで(;^ω^)

書込番号:18798438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/22 03:20(1年以上前)

eoe12345さん
今の機材で衛生士さんと、
撮影の講習会してみたらどうかな?

書込番号:18798498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズのコンデジを探しています

2015/05/16 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

目的は「室内を広く撮影すること」だけです。防水もGPSも自撮りも要りません。

2台買いますのでなるべく安いものがいいです。当然型遅れで構いません。


ご紹介願います。

書込番号:18781315

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/16 12:23(1年以上前)

ケンコーDSC880DWです、
広角14mmは最強、価格も最低?安く私も使用中
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/

書込番号:18781343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2015/05/16 12:33(1年以上前)

安いですね!しかしここまで広角でなくても良いようです。


ありがとうございます。

書込番号:18781367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 12:34(1年以上前)

橘 屋さんと同じく、ケンコーDSC880DW をオススメします\(^_^)/

書込番号:18781369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/05/16 12:37(1年以上前)

目的は何ですか不動産販売?
建築や内装の記録?

ただ単に広角なら良いのか歪みも減らしたいのか?

なるべく安くといっても予算はどのくらいか?

携帯性はどうでも良いのか?

書込番号:18781379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/05/16 12:58(1年以上前)

LUMIX DMC-FZ70 20o〜
http://kakaku.com/item/K0000546692/

PowerShot SX60 HS 21o〜
http://kakaku.com/item/K0000693653/

OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough 21o〜
http://kakaku.com/item/J0000011823/

書込番号:18781449

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/16 13:20(1年以上前)

>しかしここまで広角でなくても良いようです。

最近の一般的なコンデジは、大体広角24mmあります。
24mmまででも十分なのでしたら

下記のカメラとかどうでしょうか?

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500
快速シャッターによる快適な撮影感覚が特徴で
約1.0秒の起動時間、 約0.15秒の高速AF、約0.015秒のレリーズタイムラグ、約0.25秒の撮影間隔と高速なのが特徴。
5軸手ブレ補正もついています。

キヤノン IXY 31S
明るいF2.0レンズ搭載が特徴です。少し古いカメラなので、どこかから在庫が出てきたのかなという感じです。

パナソニックLUMIX DMC-TZ55
特に特徴のないオーソドックスなカメラです。

キヤノン PowerShot N100
撮像素子が一回り大きな1/1.7型撮像素子搭載で、レンズも明るいF1.8なので、暗い所にも少し強いカメラです。

ニコン COOLPIX P340
撮像素子が一回り大きな1/1.7型撮像素子搭載で、レンズも明るいF1.8なので、暗い所にも少し強いカメラ。
オート機能以外にマニュアル機能もあるので、オートになれた後にいろいろな設定も可能。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011573_J0000000059_J0000011719_K0000623025_J0000011802


書込番号:18781516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 13:46(1年以上前)

やはり、ケンコーDSC880DW がオススメです!
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/

室内撮りに最適な1台だと思います!
http://s.kakaku.com/review/K0000535771/ReviewCD=610106/

しかも安い!!!
2台買っても、安いコンデジ1台分の価格です!!!



他の広角のコンデジだと…
パナソニック LUMIX DMC-FZ70 ですね…
20o相当〜です
http://s.kakaku.com/item/K0000546692/

他は21o相当〜になりますし、安くありません!



ケンコー DSC880DW メッチャオススメです\(^_^)/

書込番号:18781583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2015/05/16 13:59(1年以上前)

カメラの携行性のことを考えていませんでした!また広角と言ってもたまには建物の外回り等も撮りますからあまり歪むのは不可です。

筐体はなるべく薄いものがいいです。予算は2万円程度。

とりあえず推薦されたものを後で調べてみます。



ありがとうございます。

書込番号:18781609

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2015/05/16 14:17(1年以上前)

ざっと見てみました。

ケンコーDSC880DW
嵩張るので不可です。

LUMIX DMC-FZ70 20o〜
嵩張るので不可です。

PowerShot SX60 HS 21o〜
薄いし、安い、候補です!

OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough 21o〜
最高ですが、高いですね。

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR500
薄いし、安い、候補です!

キヤノン IXY 31S
薄いし、安い、しかし新しくて似たようなのがありますから・・。

パナソニックLUMIX DMC-TZ55
ちょっと厚いですかね。

キヤノン PowerShot N100
これも候補です。

ニコン COOLPIX P340
高いです。

候補からもっと掘り下げてみます。ありがとうございます。

書込番号:18781646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/05/16 14:18(1年以上前)

リコーWG-4にワイコン付ければ20mm程度の広角になります。
ただ、1セットで3万5千円位になってしまいますが…

いいところはレンズが割と明るい。
一応防水防塵なので、浴室やせまい場所での湿気やほこりに強い。
暗い場所で連写合成撮影が使える。

ただ、予算に合わないし大きめになりますのでダメかと思いますが、
25mmや28mm程度の広角で写りにこだわりがないなら今時のスマートフォンでもいいのではないでしょうか?…

書込番号:18781648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/05/16 14:24(1年以上前)

2万ですか

24mm相当画角のコンデジですね

N100とか安くて良いと思います
(あまり小さくないのと確か在庫限りだったかと)

書込番号:18781659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/05/16 14:48(1年以上前)

大きくて問題なく中古リスクが覚悟できれば

sonyのEマウントのNEX3とか3Cとか(単に安いから)

キットレンズ16mmf2.8(SEL16F2.8)

ワイドコンバーター(VCL−ECU1)
を付ければ18mm相当の画角で画質、歪みもかなり優秀

多分全部で2万円+αくらいで入手可能だと思う
※16mm付のボデイとコンバーターをオークション等で探す

超広角の1眼画質を一番安価に入手する手段です

書込番号:18781706

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2015/05/16 14:50(1年以上前)

全然カメラに興味の無い人間なのです。レンズ交換とか絞りとかとんでもないです。


ありがとうございます。

書込番号:18781711

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2015/05/16 14:54(1年以上前)

CASIO デジタルカメラ EXILIM EXZR500WE ハイスピードカメラ 1610万画素 5軸手ブレ補正 EX-ZR500WE ホワイト

上記をポチりました。

ただしケンコーのカメラも興味が出たので後で買い足すかもしれません。

みなさんのおかげでこんなに早くカメラを選ぶことができました。



本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:18781715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 15:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000614355/
このカメラですね(^-^)/

ご購入おめでとうございます(^-^)/



ケンコーDSC880DWもついでにポチッて下さい(・∀・)

書込番号:18781753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

夕日の撮影について教えて下さい

2015/05/03 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ

最近、カメラに興味を持ち始めた中学生の者ですが、常連の皆様、どうか宜しくお願い致します。

先日、親からキヤノンの一眼レフカメラを借りることが出来、今度、夕日の撮影に出かけるのですが、三脚は持っていったほうが良いのでしょうか?

一応、自分自身ほとんどカメラに触れたことが無いのですが、一応、親から簡単な説明は受けたのですが、あまりしっくり来ないので、こちらで詳しそうな方にお伺いしたほうが確実かと思い、ご質問させて頂きました。

説明では、絞り優先モード(Avモード)でF8に設定して、ISO感度を200ぐらい、ホワイトバランスを曇りか日陰に合わせて何枚か撮ってみる、露出補正はマイナス方向へ調整、その状態で友達の後ろ姿を撮るとシルエットみたいに写るよと言ったような感じだったのですが、こんな感じで誰でも撮影出来てしまうものなのでしょうか?

書込番号:18743252

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/05/03 22:12(1年以上前)

先ずは親を信じてやってみようo(^▽^)o

書込番号:18743281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/05/03 22:27(1年以上前)

親御さんの説明はおおむね正しい。信じてやってみましょ。

それ以外の撮影方法も様々にありますが、初心者でいろいろなことをやろうとしてもうまくいきません。1種類ずつ撮影方法を覚えていくのが一番です。

書込番号:18743318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/05/03 22:30(1年以上前)

水平を出す意味で三脚はあると理想的。
砂浜の場合、三脚の砂かみに注意。

後は…父親は偉大です。
迷わず信じて突き進んで下さい!

書込番号:18743330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/03 22:53(1年以上前)

とりあえず 撮りたい写真のイメージを思い浮かべて・・・
思い浮かばなければサイトで探そう夕日の写真→https://www.flickr.com/search/?q=sunset

(レンズの焦点距離で構図は大きく変わるので)見つけた写真のEXIFデータをチェック、参考にしましょう。

基本的な参考サイト;http://diji1.ehoh.net/contents/yuuyake.html

撮影は・・日没30分まで頑張ろう\(◎o◎)/!

自信作が撮れたら、じいちゃんにも見せてチョーだい。

書込番号:18743388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/03 23:01(1年以上前)

小さい頃は「チチよあなたは旨かった」んですがねぇ・・・

書込番号:18743416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/03 23:07(1年以上前)

/ 有 / 給 / 組 / 曲 /さん こんにちは

親御さんの説明 合っていると思いますので そのやり方で大丈夫だと思います。

でも夕日の場合 太陽の動き早いので 行くまでに色々練習するのが良いと思います。

後三脚ですが 日が落ちた後 急に暗くなりますので 三脚あったほうがいいと思いますし フレミング安定すると思います。

書込番号:18743437

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/04 00:21(1年以上前)

>親から簡単な説明は受けたのですが

あっていると思いますので、その説明のとおり撮ってみてはいかがでしょうか?
そして、その後に、もっとこうしたいとかあれば、その写真をここにアップすると
意見がもらえるように思います。
(親に聞いても同じように意見をもらえるような気がしますが)


>絞り優先モード(Avモード)でF8に設定して

レンズの性能がF8.0あたりが一番性能がよくなるからだとおもいます。


>ISO感度を200ぐらい

撮影中にどんどん日が沈んでいくので、シャッター速度が下がってぶれないように配慮かも?


>ホワイトバランスを曇りか日陰に合わせて何枚か撮ってみる

ホワイトバランスを曇りか日陰にすると、赤っぽく写るようになり、夕日の雰囲気が出やすくなります。
(曇りや日陰は、色温度が高く、青っぽいので赤っぽく補正されて、普通の色になります。)


>露出補正はマイナス方向へ調整

太陽の明るさに露出計が引っ張られるので、マイナス補正して調整。


>その状態で友達の後ろ姿を撮るとシルエットみたいに写るよ

マイナス補正を大きくすると、あまりシルエットにはならないように思いますが
上の露出のままとれば夕日に露出があってるので、シルエットになるということだとおもいます。


書込番号:18743618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/04 06:21(1年以上前)

三脚は絶対持って行くべきです!
夕暮れは暗くなるのが早いです。明るいうちに良い場所を見つけておくといいですね。

設定はそれそれの主観がありますが先ずは身近な先生(お父様)の言う通りに。

ちなみにカメラは何ですか?三脚は?

書込番号:18743836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 07:53(1年以上前)

夕日なら三脚ナシでも撮れますが、三脚を使うほうが楽に撮れると思います。

書込番号:18743977

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2015/05/04 07:54(1年以上前)

写真1:基本どおりに撮ればシルエットにもなる

写真2:代表的な夕陽の光景写真で、撮影場所と気象条件が決め手になる

写真3:こういう夕陽の写真の撮り方もありえる

写真4:夕陽が沈んだあとの色と明るさのグラデーション(変化の程度)が綺麗になる

 
 すでに多くの方からアドバイスがあったように「説明では…こんな感じで誰でも撮影出来てしまうものなのでしょうか?」のとおりです。もちろん夕陽の写り具合はそのときの気象条件に大きく左右されますし、夕陽の光景をどう切り取れば絵になるかは結局センス(感性、絵心)が決め手です。

 もっとうまく写そうと思えばフィルターを使用したり、rawで撮りそれを現像するときに最良の絵になるように調整することになります。レンズ(の焦点距離)を取り揃えることも必要になります。これらは次のステップでしょうね。

 ここでは実際に写した例を紹介しておきます。夕陽が沈んだ直後(日没30分〜40分)の光景も綺麗なことが多く、撮影を見送りしないように!!

写真1:
 絞り:8
 焦点距離:15mm
 ISO感度:200
 露出補正:−0.3
 シャッター速度:1/500秒(結果として)
 フィルター:なし
 ホワイトバランス:曇り
 三脚:なし(手持ち撮影)…こういう写真は夕陽が刻々沈む中で被写体選びと構図を迅速に決める必要があるので、三脚を使用していると機動的に動けません。

写真2:
 絞り:8
 焦点距離:22mm
 ISO感度:200
 露出補正:なし(代わりにフィルター使用)
 シャッター速度:1/100秒(結果として)
 フィルター:グラデーションNDフィルター…空の明るさを抑えるのに効果を上げています。
 ホワイトバランス:太陽光
 三脚:なし(手持ち撮影)…臨機応変に(小さいながら飛行機も入れて)撮影するために三脚は使用せず。

写真3:
 絞り:8
 焦点距離:840mm
 ISO感度:400
 露出補正:−0.7
 シャッター速度:1/640秒(結果として)
 フィルター:なし
 ホワイトバランス:太陽光…raw現像時に調整する。
 三脚:あり…超望遠レンズを使うときはカメラブレ防止のために三脚を使用する。

写真4:
絞り:8
 焦点距離:10mm
 ISO感度:400
 露出補正:−2
 シャッター速度:1/8秒(結果として)
 フィルター:グラデーションNDフィルター…写真のキャプションで説明のとおり。
 ホワイトバランス:太陽光
 三脚:なし(手持ち撮影)…臨機応変に構図などを決めるために使用せず。

書込番号:18743979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/05/05 06:05(1年以上前)

皆様、非常に沢山のアドバイスをありがとうございます。最初に言われたとおりで挑戦したいと思います。

あと、キヤノンの60ミリのマクロレンズもあるのですが、マクロレンズでも風景画や夕日を撮影出来るようなのですが、マクロで撮影した夕日ってどんな感じに写るのですか?

書込番号:18746883

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/05/05 18:36(1年以上前)

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB) マクロで電車

マクロって、名前がマクロってだけで普通のレンズです(*^▽^*)

マクロ60mmで夕日を撮っても、マクロじゃない60mmで夕日を
撮っても同じですよ(*´▽`*)

複写する時に歪みが少ないとか
割とシャープとか
近接で大きく写る
とかはありますけど(;^ω^)

夕日はないので、電車で('◇')ゞ

書込番号:18748441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/05 18:43(1年以上前)

>マクロで撮影した夕日ってどんな感じに写るのですか?

60mmマクロでしたら 他のレンズの60mmと同じ範囲を 同じように写す事できると思います。

でもマクロレンズは シャープに写るレンズですので 他のレンズに比べ 少し硬めですが シャープな描写になると思います。

書込番号:18748457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2015/05/05 18:59(1年以上前)

再生する沈む夕日、三日月状の金星と飛行機

その他
沈む夕日、三日月状の金星と飛行機

金星と細い月

この頃、真っ赤な夕日はなかなかお目にかかれないので、
昨年1月2日の夕日。元々細い月と金星を撮る為に待機していたら
夕日がきれいだったので撮影。

動画はAVCHD 60iのBDをSD画質のMP4に変換なので画質は落ちる。

FZ150、Pオート、換算800o

書込番号:18748487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2015/05/05 19:05(1年以上前)

金星と細い月の画像は換算400oです。

書込番号:18748508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/05/09 17:43(1年以上前)

返信のほう、遅くなって済みません。なかなかBAが決められず、BAは一番早かった3名の方に差せて頂きました。

まだ撮影には行ってないのですが、皆様の言うとおり、先ず親の言うとおりにやってみようと思います。

中には作例を沢山投稿して頂き、非常に参考になりました。私も人とは違った写真が撮りたいと思うときが多く、時には危険な場所や、ヤバイ所へ死ぬ覚悟で出かけるときがあります。こうして無事に撮影が終わって、いざ目標達成したときの達成感は、また格別なものです。(この気持ちは本人しか分かりません。)

非常に多くのアドバイス、ありがとうございました☆

書込番号:18760164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機のサブ機

2015/04/23 04:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:79件

現在D750を使用しているのですが、飲み会や普段使いようにコンデジを探しています。
画素数や望遠ではなく、居酒屋などの暗い場所で使える機種です。(できるだけノイズの少ない方)
予算は3万円以下を考えています。

1,ブレない
2,顔認証が優れいる
3,AFが早いor連写が効く

以上が優先順位で、EX-ZR850かOlympus Stylus SH-1が良さそうなのですが意見いただけると嬉しいです。

書込番号:18709607

ナイスクチコミ!0


返信する
lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/23 05:17(1年以上前)

私もD750を使用しています^^

予算内でコンデジとなると、画質も重視されるならソニーのRX100(初代)の中古がベターだと思います。

ただ、居酒屋の暗さにも寄りますが、D750をお持ちでその高感度画質や暗所AF性能に慣れている方という前提でお話させていただきますと、大抵の居酒屋では1インチセンサーのRX100であっても、大変厳しい条件での撮影になると思われます。

候補の2機種に詳しくなく恐縮ですm(__)m

書込番号:18709643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/23 05:46(1年以上前)

候補に挙げられた2機種は売り手が販売に“てこ入れ”しようとしている機種のようです。
列挙された条件に合う機種として全く異なる多くの高級機の名前が書き込まれるだろうけど、
それら高級機種と比較されているようにカカクコムトレンドサーチに反映されることでしょう。
ほかに何の意味が?

もし、本当に購入を検討されているのであれば、
Nikon の一眼を使われていることからして、Nikon 1 あたりをお勧めします。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=7&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
S2 あたりが今お買い得ですね。

書込番号:18709660

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/23 05:47(1年以上前)

おはようございます

COOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/はどうですか?

w側も明るいので宴会等にも適していると思います。
wi-fi、usb充電、rawもメリットだと思います。
自撮り出来ないのと、撮影枚数が少ないのがネックですが。。。

顔認識の精度は分かりません。

書込番号:18709661

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/23 06:35(1年以上前)

1.ブレない   に力点を置くと P340
3.AF速度と速写 に力点をおくと S2
です。参考まで。
顔認証は、どの機種を選んでも大差ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Nikon+1+S2
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
どちらもシャープネスガビガビで私の好みではないです。

Nikon へのこだわりが特になければ、Gl6 もいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000566012/
望遠でも明るいレンズと速めのAF,ソニーの高感度センサー
ただ、Nikon とは作風が大きく異なるので、馴染めるかどうか...
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16

書込番号:18709715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/23 07:39(1年以上前)

予算を少し超えてもよければ
フジフイルムのXQ1かXQ2がいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873

世界最速0.06秒の高速AF
起動時間0.99秒
シャッタータイムラグ0.015秒
撮影間隔約0.3秒を実現していて
一眼レフにも負けないレスポンス性能とうたっています。
また、明るいF1.8レンズと2/3型大型撮像素子を搭載していますので、普通のコンデジより暗い所に強くなっています。

もっと暗い所に強い機種だと
ソニーRX100かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000653427_

こちらは更に大きい1.0型撮像素子搭載です。
(レンズも明るいF1.8レンズ搭載)
ただ、レスポンス性能はあまり高くありません。

書込番号:18709814

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/23 07:59(1年以上前)

コンデジでサブというと結構難しいと思います。LX100がよさそうですが、高いですし。

GM1が4万円を切ってきていますので、ちょっと頑張っては?

予算を厳守する範囲では、中古になりますが、ニコン V1が良いと思います。
バッテリーもレンズも共用できます。デメリットは・・・ブレやすい。

書込番号:18709854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/04/23 08:00(1年以上前)

ブレないという点では基本、明るいレンズの機種から選ぶことになると思いますよ。kakaku.comの最安で3万円以下でチョイスするとS110、S200、P340、N100辺りが引っ掛かりますね。総合的にはS110がいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000009972_J0000011802_K0000623025

書込番号:18709857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/23 08:18(1年以上前)

予算オーバーだけどXQ2かな?
同じ価格帯でRX100も買えるのですよね。

二台とも開放f値での背景のボケ具合は安いコンデジとはちがいますね。

書込番号:18709904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/04/23 08:25(1年以上前)

やはり受光素子が大きくズーム比があまり大きくないモデルからの
選択になるでしょう

予算からしても
RX100あたりでしょうね

受光素子は大きくないですがこのような用途で比較的に評判が良いのは
S120やS200でしょうか

僕がこのような用途で今興味が有るのはXQ2(XQ 1)です

マジ買いたいと思ったりしています

書込番号:18709918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/23 08:35(1年以上前)

XQ2は私も欲しいです。
税込み33000円くらいで買えるのですが。
もう少し落ちればなと、待ち状態です。
XQ2にバリアンがあったら最高なんだけどな。

書込番号:18709935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/23 09:27(1年以上前)


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/24 13:55(1年以上前)

なに、飲み会?え、居酒屋? 楽しいだろうなぁ。これはついつい失礼しました。

 しょっちゅう居酒屋でお撮りにはならないでしょうけど、フルサイズ機お持ちの方の「普段使い」なら、その延長上ギリギリ、「遊び心」がかなうコンデジというのはいかがでしょうか。リコーTHETAm15です。

 1)24mm相当、あるいは21mmとしてもお店の中ではどうしても窮屈です。雰囲気を写し撮ったりやいい気分になっておいでのお友達を(もれなく)写しとめるのは大変な仕事です。かといって「写すからちょっとそっちへ寄ってくれ」などと無粋なことは言えません。

 2)小さく軽いカメラが求められますが、落っことしたり飲み物がかかったりの心配もせねばなりません。自然、シャッターを押す回数も減りましょう。

 3)THETAなら、「ハーイ!」と片手を上げるだけですみます。

 4)プリントを参加者に渡す算段も事前につけておきます。カメラマン全額完全自腹か、大き目のコンタクトシート配布による注文プリントです(半分はカメラマン負担覚悟です)。

 5)最大の問題は、スレ主様が、普段、THETAをどのようにお使いいただけるかどうかでしょう。


書込番号:18713991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/24 15:23(1年以上前)

>>XQ2はXF1の様には安くならないと思います。

意味不明なんですが…。
3万円切ればいいなくらいにしか考えてませんが…。
トンチンカンですね。

書込番号:18714165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/24 18:01(1年以上前)

これでいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-2.8&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
安いし。

書込番号:18714506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/25 07:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000623025/

これだったら1/1.7型ですね。サブカメラ付きだから、サブカメラのサブカメラ、つまりサブサブでございます。

書込番号:18716178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/04/25 11:24(1年以上前)

わたしもまさちゃん98さんと同じPowerShot N100ですね。
飲み会で酔っ払いが写したサブカメラのプラスムービーオートや
クリエイティブショットは大人気でした。
センサー1/1.7やF1.8の明るいレンズと基本性能もまあまあです。
何度かゴロゴロ床にも転がったけど丈夫そうです。

書込番号:18716773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/04/27 00:01(1年以上前)

私もt0201さんに賛成です。

普通の居酒屋ぐらいの明るさであれば1/1.7型センサーのCOOLPIX P340が
予算内で良いと思います。他の1/1.7型センサー機も各社吟味して前モデルを
買いましたが性能は他社の数万円の1/1.7型機とあまり変わらず、一番安いです。
ただし、試しに使ってみる程度の感覚で買ってください。
どのメーカーもサンプル写真はISO800とかの撮影なのでミニ三脚とかを使っていると
思います。

ライティングなしの暗所撮影の場合は1/2.3型CMOSセンサー機はまともに撮れないので
やめておいたほうが良いです。1インチセンサーでもキツイ環境です。

P330をD600と併用していますが、最新のフルサイズ機の高感度性能とコンデジの
高感度性能を比べるのはとても酷です。

それより少し大きい1/1.7型でもまあまあでISO800くらいです。我慢してISO1600です。
それでもD90の高感度性能くらいあるので、センサーの小ささからしてもすごいことです。

普段フルサイズで単焦点や高画質のレンズで撮影していると、コンデジの日中の画質の
ヌケの悪さや肌の粗さは目立ちます。レンズも違うので画質は全然違う上で割り切って使う
気持ちで買うカメラと思ったほうが良いです。

1,ブレない
 → ノイズに我慢できるのがISO800くらいまでなので、SSをそこまで速くできないので
   寸分のブレなく撮るには卓上で使うような小さい三脚が無いと撮れないと思います。
   手持ちでいけるとしたら比較的照明が当たる場所であれば撮れます。
   画質まで求めるとAPS-Cセンサーかフルサイズの単焦点のコンデジでないと厳しいと
   思います。小型のLED照明も一緒に持ち運ぶとかしないと厳しいです。

2,顔認証が優れいる
 → 最近のコンデジは迷いは少ないと思います。

3,AFが早いor連写が効く
 → コンデジの場合、AFはオートや顔認証との方がシングルポイントより安定していて
   速いです。

遊びで撮るくらいで購入された方が良いですよ。D750の高感度性能はプロ機を含めても
トップレベルの性能なので、基準をそこにしてしまうと変わりになるカメラは最新の
フルサイズ機しかないです。

書込番号:18722184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/27 02:54(1年以上前)

E-PM2に14mmF2.5

F900EXRで

よく考えたら少し前まさに飲み会で写真撮ってまして、絵を見て確信しました。
飲み会の時はE-PM2に20mm F1.7か14mm F2.5でISO上限800/絞り開放と
F900EXRのDRモードでISO上限400までで撮ってましたが、
被写界深度の狭さから、センサー大きいE-PM2だと絞らないと全員にピント合いませんでした。
この意味ではセンサーサイズが小さい方が有利です。
どういう意味で、最初の候補ZR850/SH-1を選ばれているか不明ですが、
少なくともこの意味では、これらの候補はよいと思います。

ノーフラッシュ前提でまあまあ見れる絵を撮るためにISO800までで考えたら、
どれだけ明るいレンズのものを選んでもシャッタースピードは1/100秒より速くできないと考えられ、
自然に動いている被写体のブレは、どんなカメラを使おうとある程度起きてしまうと考えられます。
手ブレの方は、腕次第ですよね。こちらはよいカメラ持ってらっしゃるので大丈夫そうです。
いずれにしてもブレが少ないカメラは、とにかく開放F値が小さいレンズを持つもの、となります。
その分シャッタースピードが稼げるからです。釈迦に説法かもしれませんがw
望遠端130mmまできちんと明るい(F2.7)レンズを持つのは、実はXZ-10しかありません。

また、タッチパネルも使えて堅苦しく構えるでもなく色んなアングルから楽しく撮れます。
自分も時々E-PM2でタッチパネル使いますが、自然な表情を撮るにはなかなかいいです。
広角側は、狭い室内だと20mmでも足りないことが大抵ですので
(実際上記14mmに0.7xワイコン; 換算19.6mmでもちょっと足りませんでした)
20mm以上の2,3ミリは誤差と思っていいと思います。
足りる範囲で撮ってる分には、24mmでも26mmでも大差ないと思います。

画質については、スレ主さんの感覚次第と思いますが、きちんと割り切って最初の候補を選んでるなら
センサーサイズ以上にレンズの明るさを優先してやはりXZ-10がオススメです。
ちなみに自分の感覚では1型付近に超えられない壁があるかんじ、
少し前は1/1.7と1/2.3は段違いな印象だったが実は大差ないに変わりました(P900スレで痛い目にあってw)

書込番号:18722460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/04/28 00:49(1年以上前)

パクシのりたさん
1/1.7と1/2.3を比較すると、日中はレンズ性能の差くらいしか分かりませんが、暗所では
ISO一段階ほど差がありませんか?1/2.3センサーでも暗所でディティール残りますか?
そこまで性能がUPしてたら嬉しいですね。

P900スレのカモの綺麗な写真を見ましたが、
ISO100で特にコントラストが強い午前中の順光の光の中ではセンサーサイズの差がわかりにくいと
思います。圧縮効果も大きく被写界深度も狭くなる望遠レンズで撮ると背景とのメリハリも
強く、センサーとレンズの最高性能が出せる環境なので分からないと思います。
超望遠は、1/1.7より望遠側を伸ばすのに有利な1/2.3センサーが向いているだけでは?
暗所の画質は1画素が受止める光の量の違いが大きく左右するので、同じ画素数ならセンサーの
大きいほうが有利です。夜に強いコンデジを売りにしている機種が各社1/1.7センサーで出して
るのはそれが理由だと思いますが、暗所でも差が無いとなるとコンデジの選ぶ幅が広がるので
嬉しいですね。暗所での比較情報ありませんか?

書込番号:18725418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/28 05:23(1年以上前)

その比較のために飲み会でのF900EXRの絵を出してます。
1/2.3型と1/2型との面積比は1.1倍、1/1.7型とは1.5倍ですが、
F900EXRは1/2型センサーで1/2.3型と変わらないものとして出してます。
さらに暗めのレンズがついてこれなので、
より明るいレンズならもっとSS稼ぐことができるよ、という話です

書込番号:18725631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/28 05:31(1年以上前)

途中で送ってしまいました。追加します。
理論的にはセンサーサイズ大きい方を選べばよいことは分かっていますが、
実際その場で役に立たないと意味ないことで、かつ絵をどこまで妥協できるか次第ですから、
スペック的な情報ではなく実際の作例を挙げてあげたらよいのだと思います。
僕は現在APS-C /m4/3 / 1/2 しか持ちませんし飲み会には後者2つしか動員しないので
できる範囲ギリギリで実例を示してオススメを決めました。

書込番号:18725639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/28 05:48(1年以上前)

もうひとつ、思いついたので追加しますが
妻がP310を持っているので懲りているのですが
望遠端が暗くなるレンズは、暗所では望遠側はAF合わず全く使い物になりません。
もしAF合ったとしても、広角端より3段以上暗くなるわけですから、
1/100秒で撮れていたものが1/10秒くらいになるわけで、やはり使い物になりません。
加えて極めて個人的ではありますが、P300シリーズから出る絵(現行の作例含む)は、
なんだか白っちゃけていてあまり好きでないです。色乗りが悪い気がしています。

書込番号:18725653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/28 08:16(1年以上前)

300シリーズとひとくくりにしても、310と340では素子のサイズが違うけど…。
形だけ似てる異なる物では?

書込番号:18725924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/28 08:34(1年以上前)

エリズムさん
そういうお話は、絶対出ると思ってましたw
P340のレビュー・クチコミなどの絵でもそう思ってしまう(同じ傾向)って話で
こればっかりは好みですからw

書込番号:18725964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/07 00:59(1年以上前)

P310とP340は、センサーサイズも異なりますよ?

P310は、1/2.3型原色CMOS、総画素数1679万画素
P330、P340は、1/1.7型原色CMOS、総画素数1276万画素

暗所の画質は向上させたのかも。

書込番号:18752999

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング