このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2015年4月1日 08:08 | |
| 3 | 4 | 2015年3月29日 20:24 | |
| 10 | 14 | 2015年3月24日 23:41 | |
| 14 | 11 | 2015年3月23日 22:33 | |
| 1 | 7 | 2015年3月23日 12:41 | |
| 4 | 6 | 2015年3月22日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
商品撮影用のデジカメを買い替えます。
これまではマクロ機能がが良いと聞いてリコーの機種を使っていました。撮影する商品は10から30cm位です。
近くによって撮影することが多いです。
太陽の光の下でうつしたイメージに近い仕上がりでとれたらいいなと思っています。
そのために照明も使用していますが、カメラ自体でも、撮影した画像が明るくとれる機種やメーカーがあればそれにしたいと思っています。
予算は4万円までになります。
よろしくお願いします。
0点
恐らくネットショップ用か配布POP用ですよね
何を撮るのか(雑貨・衣類・生態などなど)で違いますが
まず三脚って、あと今使ってるカメラに露出補正着いてませんか?
で、あとは撮り方。
http://photo-studio9.com/still-life-3points/
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E5%95%86%E5%93%81%E6%92%AE%E5%BD%B1
書込番号:18634024
3点
明るく撮るには、カメラを変える必要はありません。
露出補正を+0.3から順に試して、好みの明るさになるようにして下さい。
その分、シャッター速度が遅くなるのでカメラブレに注意して下さい。
買い替えの場合、
リコーのCXシリーズが無い現在、マクロに強いとなるとオリンパスのSH−1とかSH−2あたりではないでしょうか。
色味については、照明の光源を太陽光に近いものに変え、WBはオートではなく照明に合わせて弄る事が必要かも・・・
但し、その商品写真を見る側がニッキー001さんと同じ表示環境とは限らないため、同じ色味で見えるかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:18634063
2点
こんにちは
リコーのGRDVを使ってますが、多少ズームがあって接写できると便利でキャノンS110を買いました。
現行機種はS120となっています。
それと、富士のXQ1,2も発色の良さで好評です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000014680_J0000010873
S110の露出補正は、レンズの根本を回すことで出来るのも便利です(ダイヤルP).
どちらも店頭で触ってみるとか、SDカード持参で実際に撮ってみて気に入ったものをお選びください。
書込番号:18634079
1点
明るく写るというのは見た目の露出が明るめという解釈で宜しいでしょうか? もしそうならキヤノンのS120やG16は明るめに写ります。今お持ちのカメラよりもマクロは弱いかもしれませんがセンサーサイズが1/1.7インチであり十分な解像感を持ち合わせていると思います。特にG16は望遠時のレンズのF値の低さも持ち合わせていますね。
書込番号:18634095
1点
基本的に、現在お使いのデジカメが下記の条件にあっていたら
わざわざ買い換える必要はないと思います
(物撮りだったら、手ブレとかレスポンスとかも無視できるし)
で、私が物撮りに使うときのカメラの条件は下記の3点です
1)マニュアルのホワイトバランス(ワンプッシュとかでも可)がある
2)できれば テレマクロが効く
3)露出補正がある(これは絶対)
1、は撮影後にホワイトバランスを変更できるRAWが可能であれば
カラー・チャートとかを写しこんで修正可能です
2、は立体的な物を撮る場合、歪みが少ない望遠側で撮りたいためですが
この場合には、ちょっと大きめの三脚があったほうが便利です
3、露出はRAWでの修正にも限界がありますので 細かく補正して
最適なものを選ぶ為ですね
ただ、物撮りの場合はカメラの良否より 三脚や照明 背景などの
廻りに気を配ったほうが(金をかけたほうが)手っ取り早く
目的の素材をつくり上げることができると思いますので
WEBや書籍などを参考にして頑張ってください (^^)
書込番号:18634106
1点
ニッキー001さん こんにちは
>撮影する商品は10から30cm位です
背景は何色使われていますでしょうか?
白い色など明るい色の場合 露出がアンダーになりやすいです。 その場合 露出補正をプラスにする事により明るく出来ると思います。
後 確認ですが 撮影距離が短い為 もしかしたら 商品に自分の影が入って暗くなったと言うことは無いですよね?
書込番号:18634131
1点
>太陽の光の下でうつしたイメージに近い仕上がりでとれたらいいなと思っています。
直接太陽光の入る場所(窓のそばとか)で撮影すれば、そのものずばりな気がしますが
照明がきちんとしているのでしたら、今のカメラでもそういうイメージで撮れると思います。
どちらかというとカメラより照明かなという気もします。
(もちろん露出も大事ですが)
それでも、撮像素子の大きなカメラにすることで、別の面でよくなることもあるかもしれませんので
カメラを買い換えるのなら撮像素子の大きなカメラにするのもいいと思います。
4万円の予算ならミラーレスも買えると思いますので
APS-C撮像素子搭載のカメラというのもいいかなと思います。
キヤノンEOS M
富士フイルムX-A1
ソニーα5000
ソニーNEX-5T
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000010871_J0000011614_J0000010000
コンデジなら撮像素子は少し小さくなりますが
ソニーRX100でしょうか?
撮像素子が大きくなると最短撮影距離が長くなってしまいますが
撮影対象物がそんなに小さくなければトリミングしてもいいように思いますし
クローズアップレンズ(フィルターの一種です)を使用してもいいかもしれません。
書込番号:18634223
1点
明るく、太陽光 というキーワードからすると。
カメラよりも、照明関係かな?
もしくは、撮影後の写真データの画像調整でしょうか。
太陽光と照明では、色温度や明るさ、全体から来る光、等が違って来ます。
そこらへんを考慮して照明を変えていけばよいかと。
それと撮影ブース等はお持ちでしょうか?
それだけでもかなり違ってくるかも。
書込番号:18634299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルと言われる(シャッタースピード優先・絞り優先)ではなく、
別々に設定できるMのフルマニュアル機能が付いてるもので、ISOを最低、絞りを最高に固定し、
三脚でシャッタースピードだけ遅くしていけば好きなだけ明るい写真で綺麗に撮れます。
CXにはこの機能がないようなので、オリンパスのSH−1、SH−2か、
マクロに強めならキヤノンSX530HSかもしれません??別売コードリモコンもあった気がします。
照明は明るい物がいいかもしれませんが、明るすぎるとコントラストが強まり、逆に影側が黒くなるので、
全体を明るく撮る商品写真には向いている照明方法ではないと思います。
プロは照明を3つや4つ使うので撮れますが、そこまでそろえないなら明るさを求めるのではなく、
背景も含めた全体を同じ明るさにする、「すみずみまで光を回す」セッティングをして、
フルマニュアルで撮る方がなれれば楽だと思います…
書込番号:18635109
0点
>別売コードリモコンもあった気がします。
すいません。SX530HSには対応してないようです。SX50HS以上の様でした…
書込番号:18635150
0点
通常カメラは基準の適性露出になるように露出を合わせます。
明るく撮れる機種とは、見た目明るめの写真と言うことですよね?
明るく撮るには露出の設定で露出オーバー気味に設定変更をすれ良いだけです。
簡単なのは露出補正を+側にすれば簡単です。
重要なのはライティングとカメラの固定とはではないでしょうか?
書込番号:18635268
1点
露出オーバーにしてみては^ ^
書込番号:18636229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラを買い換える必要は全くありません。
三脚、面光源の照明機材、レフ板、背景セットなどを買った方が良い結果が得られます。
カメラの取り扱い説明書を参照して「露出補正」「ホワイトバランス」を調整しましょう。
書込番号:18636776
1点
防水コンデジを探していましたが、自分が頻繁にカメラを取り出したり閉まったりするような使い方をする事と、あるイベントでツーショットを撮る可能性が高い事、静止画や動画撮影のために機材を使い分けたり重いカメラをあちこちに持ち歩く趣味がない事から、TG-850を購入する予定です。
TG-3やTG-835も候補には入れましたが、GPS等の特に必要でもない機能が入る代わりにスペックが落ちたりする事と、動画の撮影で60FPSに対応していなかったため、見送りました。また TG-860 も気になっていますが、それは後述します。
1. 画質
TG-850は塗り絵だの油絵だの言われますが、これはノイズ処理を行った結果でしょうか、それともノイズ処理をしなくてもこうなるのでしょうか。
レビューなどに投稿された画像を見る限りでは、塗り絵みたいになっているものと、そうでないものの二種類があり、どっちがどっちなのか、よくわかりません。
写真のサイズ(解像度)が最大だから?
画質設定(ファイン、ノーマル等)が低いほうだから?
撮影用のレンズに水滴か何かがへばりついていたから? (塗り絵と指摘していたレビューが水辺での利用だったため)
2. 「記録写真用」?
この機種はもとより、一部機種でたまに「記録写真用」と言っている人がいますが、これは商業目的やコンテスト、アートとしての撮影には不適で、
日常の写真や風景撮影、普通の旅行の撮影等には使えるという意味ですか?
4. TG-850 の後継と思われる TG-860 について
TG-860: http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/digital_cameras/tough/tg_860/index.html
TG-850: http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/spec.html
イギリスで出ていたTG-860の情報を、現地のTG-850と比較してみたところ、
・液晶バックライトブースト?
・撮影モードにスポーツカムが追加
・撮影モードにもセルフポートレートが追加
・撮影モードのe-ポートレートがシーンモードに移動
・内蔵フラッシュにLED(マクロ用? AFイルミネーター流用?)、スレーブ発光 (外部フラッシュ) が追加
・外部フラッシュ制御がワイヤレス
・最大解像度で7FPSの連写性能が1フレーム改善?
・画像編集機能が追加
・動画再生が可能?
・動画が720Pから720 60P、VGAから480 60Pといずれでも60FPSで撮影可能 (VGA及び480 60PだけSDカードいっぱい、残りは29分)
・タイムラプス撮影や、動画にアートフィルターを適用する機能が使える?
・Flash Airが使えない
・GPS搭載
・プログラマブルボタン?搭載 (前面シャッター?)
・Wi-Fi搭載
・ほんの少し重量が重い
これが日本仕様と同じと考えるなら、画像処理エンジン等プログラム自体に改変が加えられていなければ、
Wi-Fi・GPS・外部フラッシュ(スレーブ発光)を使わないなら現行モデルでも撮影には十分でしょうか?
0点
ganak3comsさんの示されたリンクを追っかけてTG-850とTG-860のスペックを比較するとImage SensorのFull resolutionが16.8 Megapixels、Image SensorのTypeが1/2.3'' CMOS、Image processorがTruePic VII、その他屈曲式レンズの性能も同一という点からして絵は殆ど一緒かと思います。
TG-850は僕も試し撮りましたがISOによる画質差、即ち望遠撮影したり周囲が暗いと油絵傾向はより強まるといった感じです。これはやっぱりノイズリダクション処理による色数の減少の影響によるものじゃないですかね。ノイズリダクションによって解像感もより失われるのでリサイズ表示しても冴えた絵になり難い所は感じます。これらが記録写真用と評している人の居る理由かと思います。
但し、TG-835での話ですが撮影の画像サイズを3Mの1920×1440まで縮小するとビニング(隣接した画素の演算)処理されているからでしょうか、この油絵傾向は緩和されますね。撮影のコツとしてはフラッシュを焚ける場面であれば積極的に活用する、差し障りのない程度に画像サイズを小さくしておく、なるたけ望遠撮影しないように頑張ってみるなどでしょう。
また、以下のリンクからTG-860とTG-850のInstruction Manualがダウンロードできますがその内容をganak3comsさんの調べた内容をなぞっただけですがざっと調べてみました。
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras_support/downloads/tg_860_downloads.html
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras_support/downloads/tg_850_downloads.html
内容はほぼganak3comsさんの書かれた通りだと思います。480から1080の解像度まで全て60pで撮れるモードとHigh-Speed MovieとTime Lapse Movieと最少50msの高速連写が200コマまで撮れるSport Burstが統合されたSportcam modeの装備、GPSの装備、水中撮影で使えるRCフラッシュの機能などが大きな違いでしょうか。動画1本のファイルサイズ制限はTG-850と同様にあるものの概ねアクションカムの代用と水中撮影の強化がTG-860でのポイントかと思います。動画再生や編集機能は差が見られなかったですしTG-850でもFlashAir等を使えばリモート操作は出来ないものの普段使いとしては大差無いのではないでしょうか。
書込番号:18625496
![]()
1点
機種ごとの細かな仕様、機能は存じませんが・・・・
> TG-850で良いか、TG-860まで待つべきか
待てるなら、国内発表されて実写画像やレビューが上がってから比較しては如何ですか?
その場合、TG-860は現時点でのTG-850よりも高値だと思いますが。
個人的な想像では、画質面での大きな変化は無いのでは? と思います。
TG-850でも、一般の人が、一般的な撮影(出来れば屋外メイン)をして、一般的な鑑賞(等倍鑑賞はせず、全画像表示やL判プリントなど)をする分には問題無い性能だと思います。
書込番号:18625695
![]()
1点
ウォータープルーフケース(45m) 、シリコンジャケットが設定されてますね。
850にも対応してるみたいです。
書込番号:18627022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
画質に関しては、今使っているスマートフォンのカメラでも、全体塗り絵にはならないものの、ノイズだらけ、時々一部が塗り絵っぽくなる等、そういう所もあるので、多少の妥協は必要かもしれないと腹をくくりました。
おそらく後継機種が出るまでそんなに時間も掛からないだろうし、十分なレビューが出た時点で売り払ってそれを足しにしてTG-860を買うという選択もできそうなので、かなり改善されているのなら改めて買い換えようと思います。
また、すべり止めを狙ったシリコンジャケットもようやく出そうで、TG-860はTG-850の設計開始当時トレンドになっていなかった機能を盛り込んだマイナーチェンジにも感じるので、今回はTG-850を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18629007
0点
カメラにあまり詳しくなく、量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、さらに迷ってしまいました。
お詳しい方、すみませんが教えてください。
現在、Cyber-shot DSC-wx7を使用しています。故障したようなので、新しいデジカメの購入を検討しています。
Cyber-shot DSC-wx7を使っていた際の不満は、子どもが動き回るようになりブレてしまうことが多かった点です。
また、一眼レフにも興味があり、このタイミングでデビューしようか悩んでいます。
以前知り合いから借りて撮影したところ、一眼レフ特有のコントラストある写真をもっと撮ってみたいと思うようになりました。
ただ、子どもを抱っこする機会もまだ多いため、サイズの大きなカメラはもう少し待った方がいいかとも…。
おおよその予算は7万円です。
撮影対象は子ども(1歳児)で室内やお出掛け先などで撮りたいと思っていて、あと2年くらいは運動会やお遊戯会など望遠が必要な撮影の予定はありません。
望遠が必要だったり、持ち運びに不都合を感じたら、別のデジカメを別予算で購入するつもりです。
迷っているのは、
■オリンパス STYLUS SH-1
■ソニー α5100 ILCE-5100L
■オリンパス PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
■キャノン EOS KISS X7 WKIT
です。
お恥ずかしいくらい絞り切れていないのですが、アドバイスをお願いします。
また、他にオススメなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。
人それぞれの立場や環境もあり、色々なアドバイスがあり、量販店の店員さんやメーカーアテンドの方の話も多種多様かと(^^;;
当然。価格.comの質問も同様と思います。
私としては、小さく軽量でコスパの優れたカメラ EOS kiss x7が良いと思います。
リーズナブルなパンケーキレンズも有り、機能性も高いカメラです。
なるべくたくさん撮影して自分の撮影スタイルを理解し、少しづつでもレンズを買い揃え行くと、近い将来訪れる入園後のイベントも撮影が楽になると思います。
では、良いお買い物を!(^^)
書込番号:18606168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
候補の中では一眼レフのEOS KissX7がいいと思いますが
(一眼レフはレンズも豊富ですし、位相差AFによる高速AFでシャッターチャンスにも強いです。)
大きさが気になるのであれば、ミラーレスの方がいいかもしれません。
そうすると、候補の中では撮像素子の大きさが一眼レフと同じで画質も同等となる
■ソニー α5100 ILCE-5100L
がいいように思います。
特徴は
●追随性と高速性に優れた像面位相差AFと高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。
0.07秒の圧倒的なAFスピードを実現しています。
●ぎりぎりまで小型化を追求し、ボディ単体の重さはわずか約224g
●一般的なデジタル一眼カメラと同じAPS-Cサイズの大型センサー搭載。
となっています。
書込番号:18606174
1点
提示された4択に限れば、
使いやすさという点で、α5100
画質の点で、X7
が、オススメです。
とくに X7 は広角パンケーキレンズを追加すると機動性が上がるでしょう。
EF-S24 http://kakaku.com/item/K0000693676/
コロンとした形がブサカワイイです。
望遠が必要ないのでレンズキットですね http://kakaku.com/item/K0000484120/
機能ではなくファッションとしての価値を重視するならオリンパスもありかな。
> ただ、子どもを抱っこする機会もまだ多いため、サイズの大きなカメラはもう少し待った方がいいかとも…。
その意味では、G7 X が現在のところ最強。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:18606185
0点
クルミ0320さん、こんばんは。
>量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、さらに迷ってしまいました。
ここで聞くとさらに迷うかもしれませんが、
α5100に一票入れさせていただきます。
性能については、フェニックスの一輝さんの説明が明快ですが、
さらにα5100について追記すると、
・バリアングル(X7iならばある):小さい子供をローアングルで撮るときに便利かも。
・今ならキャッシュバックキャンペーン:3月末まで。
です。
ただ、
>子どもが動き回るようになりブレてしまうことが多かった点です。
は簡単には解決しないかもしれません(もっと高いカメラでも)。
特に室内や近距離で前後に動かれると。
※私は下手なので、数打ちゃあたる方式でやってます。
1台買って使ってるうちに(望遠必要になったときに買い直しされるようなので)、
自分のほしいものがわかってくると思いますので、
まずは、一眼かミラーレスか、レンズ交換式かデジカメを最初に決めてみては、いかがでしょうか?
そうすると自ずと決まってくるような。。。
書込番号:18606300
0点
その中だとX7かα5100が良さそうですね。
サイズを考えるとどちらかといえばα5100かな
出先にも持ち出して被写体が幼児である事を考えると
もう少し小さい本体の方が良い気もするのですが
一眼に興味があってデビューしたいという考えがあるなら
これらくらいの物を選んでおいた方が
楽しく使えると思います。
書込番号:18606309
0点
α5100が良いと思います。
センサーもAPS-Cと大きく
画質はそこそこいいのと
ズーム操作がコンパクトデジカメのようにシャッターボタンの所のレバーだけで出来るので、その点は便利です。
グリップも持ちやすい形状ですので
お子様を抱っこしたままでもズーム操作も片手でできます。
Wi-Fiもついていて便利ですよ(*^_^*)
書込番号:18606523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さや大きさが大丈夫なら、X7が写し易いと思います。
書込番号:18607147
0点
追記
> カメラにあまり詳しくなく、量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、
十分な下調べ無しでお店に行くと、お店が売りたい機種を勧められます。
店員さんも、中にはほんとに親切な人もいますが、基本的にはお仕事でやっているのですから。
このページの右側に基礎事項の説明がありますので、まずはご覧になってください
kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/
撮像素子のサイズの比較は例えば下記の図が参考になるでしょう
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
画素数に関しては数年前までは少ない方が画質が良かったのですが、最近はピンキリで
画素数が大きくても画質が良いものもあり、簡単には割り切れなくなっています。
海外のサイトで実測値を公表しているところもあります http://www.dxomark.com/
ただ、その測定結果の評価のし方に関しては人により様々な意見があるようです。
カカクコムのカメラのページを開いたら、「スペック情報」をクリックします。
そこに基本的な諸元がまとめてありますので、ご覧ください。
より詳細な諸元に関しては「メーカー仕様表」をクリックします。
候補に挙げられた4機種のうちオリンパスの2機種は廉価であることが魅力ではあるものの、
他の2機種と比較してはるかに「格下」であることがお分かり頂けると思います。
SH-1 など、目的に対してまったくトンチンカンですね。それはどちらかというと運動会用です。
E-PL6 は α5100 よりもだいぶ重いのに、描写力はα5100 よりもだいぶ劣ります。
写真を撮らずに見て触って楽しむだけならそれらでもいいのですが。
お店の人まかせにしていると、そういうことになります。
ちなみにここのランキングも一種の宣伝です。
一眼比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000595685_J0000013380_J0000008195_J0000001581_J0000012612_J0000005216
画質最優先なら、↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311_J0000009312
コンデジ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000693652_J0000013428_J0000011626_J0000012218_J0000009972_J0000011802
目的に一番適した機種は G7 X です。
WX7からのステップアップであることを考慮すると、S200でも十分かも知れません。
もしソニーにこだわるならRX100M3も良いでしょう。旧型、旧々型に比して画質がだいぶよくなっています。
ただ、一眼レフの、「穴から覗き見て、パッシャンと音を立てて撮る」という儀式も、面白いです。
書込番号:18607408
![]()
2点
クルミ0320様
こんばんは♪
3人の子育てをしている母としての立場からですが、我が家にも一眼は何台かありますが、子供を連れて歩く時には高級コンデジと言われているカメラを一番多く持ち歩いています。次がNikon1。
動き回るお子様を追い掛けながら、オムツや着替えを持ち歩く上、一眼持ちとなるとキツイと思います。
ご主人が荷物かカメラを引き受けて下さるならいいのですが。
どんなに軽量と言われても、レンズが重い物だとズッシリ来ます。
高級コンデジと言われるカメラはレンズも明るく、室内での撮影も丁度いい焦点距離だと思います。勿論風景も綺麗です。
私のオススメはこの機種の中でご主人が助けて下さるなら、将来のことを考えてX7ですが、普段から手元に置いて、持ち歩いて、いつでもお子様を撮影なさりたいのであれば、私でしたらG7Xを選びます♪
キヤノンさんは子供の肌がキレイに撮れます(^^)
書込番号:18608856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
4才と7才のパパでございます。
>■オリンパス STYLUS SH-1
これは1/2.3型と言って初心者の方が買うべきではないセンサーでございます。
>■ソニー α5100 ILCE-5100L
でかすぎます。F3.5も暗いです。
>■オリンパス PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
サイズは良いですが、F3.5は暗いですね。子供をキレイに写し止めることが難しい。
>■キャノン EOS KISS X7 WKIT
でかすぎるし、F3.5も暗いです。
−−−
ということで、私からのお勧めを書きます。
http://kakaku.com/item/K0000653427/ DSC-RX100M3 ¥74000
http://kakaku.com/item/K0000532639/ DSC-RX100M2 ¥54000
どちらもF1.8レンズで良い写りです。
私はケチンボなので、私が今から買うなら、コレです。
http://kakaku.com/item/J0000001579/ EOS-M,EFM22F2.0 ¥30000
なんでこんな価格で売れるのか、不思議でなりません!
書込番号:18610142
![]()
0点
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000014570/
レンズ交換式のカメラは、レンズがあってナンボです。
例えカメラ本体が小型軽量でキットレンズも小さくても主力となる追加レンズが巨大で重量のあるものですと、持ち歩き、取り回しにそれなりの覚悟が要るようになります。
マイクロフォーサーズ、Nikon 1シリーズ、Pentax Qシリーズだとレンズのほうも比較的に小型化されています。
また、パナソニック(LUMIX)の絵作りは(LX100を除き)、伝統的にコントラスト強め、シャープネス強めとなっており、高コントラストがお好みでしたら向いていると思われます。
(パナソニックも設定変更して、低コントラストにするのは可能です)
書込番号:18611299
1点
アドバイスくださった皆さま
アドバイス、どうもありがとうございます。
お一人お一人にお礼をしたいのですが、多くの方に書き込んでいただいたため、心苦しいのですがまとめて失礼します。
皆さまからアドバイスをいただいてさらにX7に魅力を感じましたが、X7を購入した場合にカメラを大切に扱えるか、お出掛けにたくさん持っていけるかを考えると、やはり難しいように思います。
(以前仕事で撮影に立ち会った際、カメラマンの方がカメラをとても大切にされていたのが、とても印象に残っています。お出掛け時に子どもの荷物を減らすことはできないですし、せっかく買っても使用するシーンが少ないのではもったいないので…。)
もう少し子どもが大きくなってから一眼レフデビューすることを楽しみに、今回は大切に扱えて、お出掛けに持っていきやすいコンデジを買うことにしました。
“選び方ガイド”を読み、スペックなど確認してから、今週末にG7 XとRX100M3をお店で見て決めたいと思います。
ご親切に画像やリンクを貼ってくださった方もいらっしゃって、本当にありがとうございました。
何かありましたら、また相談させてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18612776
2点
クルミ0320様
こんばんは♪
G7XもRX100m3も、とてもよく出来たカメラだと思います。
是非お手に取って色々試して下さい。
どちらの機種をお選びになっても、恐らく損は致しません(^^)
将来ミラーレス機やレフ機をお持ちになるとしても、一緒に活躍できると思います♪
良いお買い物が出来ますように!
書込番号:18612880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルミ0320 さん、こんばんは。
ご決断できたとのことで何よりです。
あとはカメラ屋で気が変わらないよう気合い入れて出かけてください(^^;;
それではよきフォトライフを〜
書込番号:18612949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今現在SONY サイバーショット DSC-HX400Vを使用しておりますがそろそろ別のカメラに替えようと思いますがどのカメラがいいのでしょうか?
私は1日に写真を100枚ぐらい撮ります。
動画は1時間ぐらい撮ります。
予算は5万円以内
画素数 1600万画素〜
光学ズーム 40倍〜
ISO 6400〜
Wi-Fi対応
0点
なぜ買換えが必要なのかが不明ですが、とりあえず・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_K0000615839_J0000014732_K0000693653
5万以上ですが、83倍ズーム2000mmで旬の・・・
http://kakaku.com/item/K0000749556/
書込番号:18607253
0点
> [18591755]
一週間もしないうちに買い替えですか?
何が不満なのかを明記されたほうが良いと思います
書込番号:18607285
2点
kaonoiさん 3ヶ月使用してからの買い換えです。
不満はバリアングル液晶ではなかったことです。
書込番号:18607344
1点
>kaonoiさん 3ヶ月使用してからの買い換えです
5日前に購入の質問をされたので、kaonoiさんはそう思われたのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18591755/
>不満はバリアングル液晶ではなかったことです
購入前に仕様を確認しておけば良かったですね。
書込番号:18607450
3点
機材に関する質問は普通に考えてFZ1000じゃないでしょうか
質問が釣りであればもった頭を使って下さい
書込番号:18607540
2点
前スレから逆算すると
3か月ではなく、3日ですよね?
書込番号:18607984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、ここを見ているのはスレ主だけでないのだから、単純に買い替え指南を皆さんされたらいかがでしょうか?
書込番号:18608628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、釣りだと思っているのでは?
私も、正直言って素直にアドバイス出来ません。
書込番号:18608727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
候補を出してきいたほうが
答えやすいのでは?
全然関係ないですが
動画と静止画は一緒に撮れないので
ビデオカメラでどうでしょうか?
液晶は可動式ですよ!
書込番号:18608977
0点
はいはい、撤収!
書込番号:18609275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主な被写体も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:18591818
0点
P610はAFがやや遅めで動画もそんなに良くはないです。
HX400VはEVFが20万ドットしかないのでピントの確認が大変です。
なので、あまりお勧めしません。
予算があるならAFが非常に早く動画の定評もあるFZ1000、4万前後ならFZ1000には及ばないものの動きものに強いFZ200か望遠のSX60が良いと思います。
書込番号:18592299
![]()
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_K0000615839
どちらかと言うと、古いS1のほうが良さそうな気がします。
書込番号:18594814
0点
先日、大阪でとある野外イベントがあって、今持っている
EOS5D Mark2と縦位置グリップ
フラッシュ580EX2
EF 24−105mmf4 IS
の組み合わせで撮っていたんですが、
悲しいかな、もう「昔、腕に銃弾を受けてしまってな・・・」状態で
疲れてしまって撮ろうと思っても撮れないって感じになってました。
機材が重いと、長い間(今回は5時間)持ち歩くのは
キツイ歳になってしまいました><
カメラの新製品知識が5D2の頃で止まってて、最近また調べ始めたのですが
最近はコンパクト型でも大きい撮影素子を使っていたり、ミラーレス一眼も
高画質化しているんですね。
で・・・、軽いカメラが欲しくなりました。
・相応に安い(画質とのトレードオフかもしれませんが)
・相応に高画質(1インチ以上じゃないと無理ですよね)
・相応に軽量・コンパクト(気楽に持ち運びしたい)
高級コンパクトやミラーレス一眼から
・サイバーショット DSC-RX100M2
・LUMIX DMC-LX100
・OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
メジャーどころから選んでみましたが、
上の条件でオススメ機種があれば教えて下さい。
0点
パナソニックG5 (^O^)
書込番号:18604908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
男の子でしょ。
鍛えたほうが安上がり。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9-TotalFitness-%E9%89%84%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC-5kg-STW005/dp/B00126V29Y/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1427015656&sr=8-9&keywords=%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%B9%E3%82%8B
それでも、って言うなら、FZ−1000。
書込番号:18604985
1点
・サイバーショット DSC-RX100M2
⇒M2よりもM3の方が画像エンジンに進歩がありオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
・LUMIX DMC-LX100
⇒RX100M3,G7 X と比べて、重いだけで、画質上のアドバンテージはありません。
パナソニックを愛していない限り、ナンセンスです。
・OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
⇒それにするならGM1,5 の方がコンパクトでヨロシイのでは?
もしもこの重さが耐えられるなら G1X2 を強くお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000623024/ http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/
以上により、候補に近いところでは、RX100M3 をオススメ致します。
もし老眼でもファインダーが装備されています。
より被写体の質感の再現を重視するなら、G1X2
画質に妥協しない選択で APS-Cミラーレス機という選択もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009312_J0000010982_J0000011375_J0000001581_J0000013381
X-A1/M1 の色彩は素晴らしいです。どちらかというとA1は人物、M1は風景に向いているようです。
EOS M/M2 + M22 の画質は今までお使いになっていた一眼レフに引けを取らないと思います。
EOS M2 トリプルレンズキットの広角ズームの描写力もなかなか定評があります。
ソニーはカメラまかせにして使う分には使いやすいです。
これらに小さいレンズをつけた重量は LXl00と大差ありません。
書込番号:18605025
0点
EOS5D Mark2を持っているのであれば、フルサイズの画質にこだわりがあったと思います。
そう考えると、同じフルサイズで小型軽量化されたミラーレスの
ソニーα7Uがいいように思います。
・相応に安い(フルサイズとして考えると)
・相応に高画質(フルサイズですから画質は問題ないですね)
・相応に軽量・コンパクト(5Dmk2の69%の軽さ、5Dmk2+グリップと比べれば半分以下の49.4%の重量です)
書込番号:18605053
1点
追記
OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット の重量は電池別で
417+212=629g
対して、X7 + EF-S24mm F2.8 STM の重量は電池別で
373+125= 498g
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://kakaku.com/item/K0000693676/
標準ズームレンズを付けた状態でも
373+205= 578g
OM-D よりも軽い。
マウントもそのまま活かせるので、OM-Dの重量でも問題ないなら、
X7 が最良ではないでしょうか?
書込番号:18605055
1点
撮影目的により
RX1
LZ100
FZ1000
から選ぶと良いと思います
レンズ交換に未練がある場合は
オリ、パナのm4/3機
受光素子サイズにも未練がある場合は
もう少し大きいフジが良いでしょう
書込番号:18605615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










