
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 24 | 2015年3月14日 16:15 |
![]() |
14 | 10 | 2015年3月9日 08:25 |
![]() |
76 | 28 | 2015年3月8日 11:39 |
![]() ![]() |
97 | 39 | 2015年3月7日 15:35 |
![]() ![]() |
29 | 22 | 2015年3月6日 16:43 |
![]() |
51 | 49 | 2015年3月6日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者ですが、カメラそのものや写真だけでなく、カメラの価格にも興味があります。カメラ業界やマーケティングのことに詳しい方に教えていただければと思うのですが、
1. なぜ、新型が出た後も、旧型を大幅値引きで売り続けるのでしょうか。車なら考えられません。クラウンがフルモデルチェンジの後、旧モデルを半額で併売するでしょうか? 中古価格が維持できなくなり、買替時の下取り価格も下落し、メーカーもユーザーも中古業界もメリットがないのではないでしょうか。
2. 昨日現在のこのサイトの情報から下落率順に下記にまとめてみましたが、6割下がっている機種もあり、そもそもどういう利益構造になっているのか不可解です。またTZ40のように、初値が高すぎ、SX280のようなリーズナブルな競合機が出てきたせいか、毎月10%下がっているというモデルもあります。メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか。また、月平均下落率が1.7%になったモデルがいくつもありますが、偶然でしょうか。
カメラ/発売日/初値/最低価格/下落率/月齢/月平均下落率
GX1 2011/11/25 \85,298 \34,700 -59.3% 19.5 -3.0%
GF5 2012/4/26 \71,799 \29,800 -58.5% 14.4 -4.1%
D7000 Body 2010/10/29 \137,999 \61,000 -55.8% 32.5 -1.7%
GRD4 2011/10/21 \71,819 \34,652 -51.8% 20.6 -2.5%
D5100 18- 2011/4/21 \81,740 \45,000 -44.9% 26.7 -1.7%
TZ40 2013/2/22 \40,299 \22,500 -44.2% 4.3 -10.3%
LX7 2012/8/23 \58,318 \34,500 -40.8% 10.4 -3.9%
S110 2012/10/12 \42,479 \26,091 -38.6% 8.7 -4.4%
P330 2013/3/21 \38,918 \26,800 -31.1% 3.4 -9.2%
NEX6L 2012/11/16 \94,381 \68,119 -27.8% 7.6 -3.7%
OMD 2012/3/31 \116,798 \86,200 -26.2% 15.2 -1.7%
SX280HS 2013/4/25 \29,065 \23,799 -18.1% 2.2 -8.1%
X-E1 2012/11/17 \112,148 \97,494 -13.1% 7.5 -1.7%
G6HK 2013/6/20 \107,798 \94,042 -12.8% 0.4 -34.8%
GR 2013/5/24 \88,170 \80,500 -8.7% 1.3 -6.9%
3. D7000を発売と同時に購入し、気に入って愛用し、D7100を買うために中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ、思いもかけない高値で引きとってもらえ、D7100の購入資金の半分くらいになる、こんなふうにならないものかなと思うのです。
1点

型落ちのデジタル機器なんて、高値つけてたら売れないでしょう。
書込番号:16317366
0点

生産してしまったものは、安くしてでも売らないといけないでしょう
またキヤノンのように新型の発売後も旧型を安く販売することによってランナップの充実を計っているメーカーもあります
書込番号:16317420
0点

すごいリストですね。
メーカーによるのかもしれませんが、昔(デジタル後)は新型と旧型を置き換えるように発売していたと思います。
今のような売り方では、自分で自分の足を引っ張っているようなもの。
でも、生産したものを売り切ったほうが利益が上がる?
いや、全体の販売台数はそう変わらないはずですから、そのときどきの平均単価が高いほうが儲かるはずですね。
どうして、このような売り方になるのか、わたしも知りたいです。
書込番号:16317594
1点

車は鮮度を上げる為に特別仕様車で商品価値を維持しています。
書込番号:16317687
0点

ある業界の価格構成は、工場(製造)原価が希望小売価格の1/6で、仕切(出荷)限界はその1.5-1.6倍。
従って、概ね希望小売価格の1/4-1/3.5が仕切限界です。これを割るとその企業は完璧な赤になります。
おそらく、カメラ業界も大して変わらない状況では。以上は流通経費を見込まない話です。
書込番号:16317725
2点

石神井台さん、こんばんは。
まさに力作の一覧表ですね。
投稿で行がズレちゃってたので勝手に画像にしてみました。
>メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか。
私が考えるに、その機種の最安値の3割が製造原価と考えています。
それでいうと、発売後すぐの価格はご祝儀価格と考えて良さそうですが、
早く買って長く楽しむか、安く買ってしみじみ使うかは人次第だと思います。
書込番号:16317749
6点

1.の「なぜ、新型が出た後も、旧型を大幅値引きで売り続けるのでしょうか。」は
車では考えられないかもしれませんが、家電の世界では普通なのではないでしょうか?
それでもメーカーは在庫過剰にならないように、最初に生産数を決めていますので、
予想以上に売れたときは在庫がなくなり
次のモデルが出るまで商品がないなんてこともおきます。(滅多にないと思いますが)
普通は、次のモデルが出ても在庫が残ってしまうので、在庫処分の為大幅値引きになってしまうのだと思います。
2.の「メーカーはどうやって利益をあげるのでしょうか」は
業界には詳しくありませんが、メーカーは今利益が上がらなくて困っているはずです。
その為に、価格が大幅に下がらなくても大丈夫な高級コンデジを開発をしたり
ミラーレスを普及させようとしたりしています。
オリンパスなどは、価格の下がる普通のコンデジは今後作らないようですが(高級コンデジに特化したいようです)
それでも株主総会で株主から、儲からないデジタルカメラの完全撤退(ミラーレスも含めて)を要求されたりしています。
買うほうからすると安ければ安いほど嬉しいのですが
メーカー側は大変ですね。
コンデジが200万画素位の時は8-10万円くらいが普通でしたし
300万画素とか600万画素のAPS-Cデジタル一眼レフでもレンズ無しで30万円位していたのですが・・・
書込番号:16317906
1点

>買替時の下取り価格も下落し、メーカーもユーザーも中古業界もメリットがないのではないでしょうか
車と違って、デジカメを中古で購入する方は少ないと思います。
下取りに出しても二束三文なので、購入時に下取り価格まで考えて購入する方は少ないと思います。
書込番号:16318013
0点

受注生産の自動車と比較すること自体が間違い。
書込番号:16318556
1点

>3. D7000を発売と同時に購入し、気に入って愛用し、D7100を買うために中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ、思いもかけない高値で引きとってもらえ、D7100の購入資金の半分くらいになる、こんなふうにならないものかなと思うのです。
フィルムカメラや真空管アンプみたいなアナログ機器ならともかく
一般的な既製デジタル機器に、骨董価値が付くなんてありえないですよ、、基本的に使い捨てだし(´・ω・`)ショボーン
現行機の限定品なら一時的にプレミア価格になることはありますが(笑)
書込番号:16318848
0点

>中古カメラ店に持っていくと、店主から「いい仕事をしてますねぇ」と言われ
機構をさび付かせない程度に少しだけ使い,レアな機種で中古市場でも人気なら,
「いい仕事」とは言われないでしょうけれども,思いもかけない高値で売れることが
あるでしょう。
デジタル機器ですし,葵葛さんのおっしゃるとおり骨董的な付加価値が乗ることは
ありえません。
あ,スレ主さんが超有名人とかならひょっとするかも・・・。
書込番号:16319918
1点

皆さん、返信有難うございます。確かに、デジタル機器、悲しいですね、ショボーン。。。マグネシウム合金を全面に採用した美しいノートPCも2、3年で使い捨て。カメラも例外ではないですね。それはわかるのですが、、、
ただ、量販店のワゴンセールで9,800円で売られているカメラを買い、何年か使って、壊れたら買い換える、それならわかるのですが、やっぱりD7000はたたき売りしてほしくないですね。現在ボディは6万円ですけど、D7000がX-E1やNEX6より安いなんておかしいです。営業的にもマーケティング的にも、でんでんこさんも言われたように、新型の発売前から生産調整をして、新型発売と同時に切り替えた方が、絶対いいと思うのですが。
使い捨てが前提ですから、中古業界というものの規模もそもそも小さいのかもしれません。中古カメラ店というものがあるということは知っていたのですが、自分には縁がないものと今まで思っていました。ところが、最近ふとしたきっかけで、銀座のスキヤカメラ、レモン社、西新宿のマップカメラ、レモン社を訪れました。どちらも本当にいいお店です。ライカの世界はまだわかりませんが、真鍮製の一眼レフのずっしりとした重さ、質感、美しさ。思わず、F2フォトミックを買ってしまいました。
まあ、ポジティブに考えれば、何年かすれば(10年?)、D4でもD800でも買えるようになるっていうことでしょうか。
書込番号:16322068
0点

(値段なんか)考えるな(カメラを)感じろ
ですかね
書込番号:16323182
1点

ある評論家がこんな事を言っていました。ヨーロッパ人は原価に途方もない利益を上乗せして商品を
売る(ブランド品を想定?)おかげで長期のバカンスをとれる。
アジア人は直ぐに類似品・模造品を出して安値競争をする。おかげで休みはとれても一週間。
もちろんやや誇張のある見方ですが確かに国産カメラ(量販モデル)がとめどなき価格崩壊で消耗戦を
しているのに対しライカなんか原価から比べれば相当の高値設定で商売が成り立っています。
特に下位モデルなんかパナソニックのカメラを最小限意匠変更したモデルなのに倍以上のプライスタグを付けて売ってますが、それでも買う方がいてそれなりに満足しておられます。
人間の心理として実用品は一円でも安く、一方嗜好品は気に入れば高くても買ってしまう。
結局ライカは嗜好品、国産ブランドカメラは消耗品で似て非なる存在になってしまったんですね。
書込番号:16324890
3点

ホントにそうですね。。。
LX7、好きなのですが、安値で買おうなどという浅はかな考えは捨てて、なるべく高いお店を見つけて、買わなくては。
GXRって、やっぱり面白いチャレンジだったのではないでしょうか。レンズまでユニットに取り込んでしまいましたが、ボディ(外装)は例えばF2、レンズはニッコール、センサーとエンジンだけがモジュールになっていて、2〜3年で使い捨てて買い替えられる、真鍮のボディと高価なレンズは何年も愛用できる、光学とメカのアナログと最新のデジタルとのハイブリッド、こんなカメラがあったらいいなあと。
書込番号:16325355
0点

自らが中古も取り扱っている車やバイクが例外ってのもあるとは思いますよ
新車にしても大半が正規ディーラーかつ受注生産
他の家電製品と違って非常にコントロールしやすいかと思います
また、車でも一部の見切り生産している売れ筋はモデルチェンジ時に中古に近い価格で納車できます。見かけ上の販売台数を出さないといけない車種なんか早い段階で登録だけされて、新古車扱いで未走行の中古に、、なんてのも珍しくないですよね
そういった、車では認定中古として出回っている様な商品たち。それらが中古市場を持たないカメラメーカーだと片落ちの格安品として出回っている。
そう考えれば違和感は少ないかなぁなんて思います
書込番号:16335064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モデラートさん
ですねぇ
医療や教育ですら買い叩かれている国ですから世知辛いと思います
かと言って
自分のカメラ生活の切っ掛けとなったのは40Dですが、、
これが38万とかだったら今頃持っているのはスマホだけかなぁとも思うので複雑ですf(^^;
書込番号:16335091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が考えるに、その機種の最安値の3割が製造原価と考えています
例えばヤマダ電機の販管費率が約22%
Panasonicの販管費率が約24%
のようですから、
例えば10000円で店頭で売られてる商品は
ヤマダ電機は7800円以下で仕入れ、
Panaは5900円以下の原価で作らなければ
ならない…ということですね。
(ヤマダ電機とPanaが直接取引と仮定)
うーん…メーカーサイドが安売りしてでも売りたい理由は、
@原価に占める固定費の割合が多い
A販管費に占める固定費の割合が多い
でしょうか…?
書込番号:16335963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店でいじった後、ネットで買う時代ですから、PCみたいに、メーカーのネット直販というのもあってもいいのではないでしょうか?
書込番号:16337773
1点

OLYMPUSが有名ですが、直販しているメーカーも多いですよ(国内全メーカーしてるかも?)
書込番号:16337968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでした、ありました。ただ、今ニコンダイレクトを覗いてきましたが、実勢とはまったくかけはなれた値付けですね。例えば、現在最低価格が26,000円ほどのP330が43,800円とかいう値段です。誰が買うのでしょうか。やはり量販店に売っていただくことを前提にした、遠慮したというか、売る気のない設定なのではないでしょうか。DELLが始めたようなネット・ダイレクト、中間マージンを省いた工場出荷価格という訳にはいかないようですね。ソニーとか東芝とかPC各社がやっているように、小売店向けと同じ製品では難しければ、P330Dとして、どこか変えるとか。
書込番号:16342803
0点

初めまして、
販売(メーカー)と製造(工場)は別会社では?
車は別会社ですよね、系列会社だから価格(卸価格)も含め優先してまわしてくれる
ダイレクトショップ(直販店)は利益率が高いです
小売り店の仕入れ価格は全体の取引額でも変わるわけで、
パナソニック等の家電会社製品の下落率が高いのは、
他にもエアコン、TV、などと仕入れ価格を交渉(バイヤーの手腕)するため、結果として安くしても利益が出るのでは?
又、一製品だけで利益をみません店全体での売上と利益取得を図ります。
だから5年保証とか勧めます(利益率)支払額より加入額のほうが多いからです、
当然中古価格も一気に下がります、
三世代前位の製品から使い始めると、安い金額で当時の高価格機種が買えます(^_^)v
今年は中古ばかり13台購入してます。
フィルム機はデジタル化で一気に下がりました
当時の中古価格の1/4~1/5以下で買えます、
古くても機械としての所有満足感は手巻き式カメラにはかないません。
書込番号:16343186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型が出て来る前は生産量もどんどん減らして値下がりを防ぐでしょう
書込番号:18577448
0点



4年間SonyのDSC HX1を愛用して来ました。液晶画面が見にくくなりましたので買い換えを検討しています。
接写や望遠もピントがしっかり合い気に入っています。以前HX1を使用しておられた方達は今どの様な機種を使っておられますか?又、今お勧めのネオ一眼について教えて下さい。使用場面は主に登山、里山の風景と花です。
ネオ一眼以外のコンデジで望遠30倍、接写1cm位のでお勧めがあれば教えて下さい。価格は特に設定ありません。よろしくお願いします。
2点

1cmまでよれるオススメはLUMIXのFZ200(^^)24倍だけどF2.8とおしだし。
FZ70も1cmと値段と望遠60倍!
書込番号:18553058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行機種だとキヤノンのSX60 HSがいいんじゃないでしょうか。35mm換算で21mm-1365mmという焦点距離の幅広さと撮影距離がW端で0cmというのが撮影時の余裕を生みそうです。型落ちモデルだと同じくキヤノンのSX50 HSが35mm換算で24mm-1200mmという焦点距離の幅広さと撮影距離がW端で0cmになっています。
書込番号:18553081
0点

こんばんは。
携帯性も考えてキヤノン PowerShot SX710 HS をご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/J0000014697/#tab
登山いいですね。
書込番号:18553133
0点

我が家のHX1はバッテリーが持たなくなってきました
幸い予備電池も買っていて、そちらはまだ大丈夫そうです
で、少し前まではFUJIのFinePixHS20を使っていましたが
意外にもHX1の方が使い勝手が良かったりで
だましだまし今まで使っています
まぁ、30倍にこだわらなければ パナのFZ200が使いやすくて
メインはこれになっていますね
書込番号:18553248
3点

鳥狙いでなければ24倍ズームのFZ200がいいですよ。
1cmマクロ機は数々ありますが、ズームすると急に撮影距離が延びてしまうものが殆どです。
FZ200はレンズ先端に52mmのネジが切ってあるので、クローズアップレンズでテレマクロを補強したり、
PLフィルターで抜けの良い風景撮りが簡単に実現できます。
ネオ一以外で30倍ズームなら、またまたパナになってしまいますが、
ファインダー付きのTZ70(TZ60)がいいかと思います。
書込番号:18553461
2点

防塵防滴の
FinePixS1なんかも山には良いと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000615839
書込番号:18553466
2点

OLYMPUS STYLUS SH-1が良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000012218/
マクロはやはり手振れ補正も必需品だと思います。
見た目も普段使い出来るお洒落な外観なので!
書込番号:18553610
0点

ネオ1で現行お奨めは、次の3機種です。
パナのFZ1000
ソニーのRX10
フジのS1
特徴と短所は
FZ1000:オールラウンダー。光学16倍(25-400mm)のどの域でも、そつなくこなす優秀な機体
特にAFの正確さと速さは驚きのレベル。400mmで足りれば、どんなシーンでも
これ1本で足りる。また4K動画からの切り出し写真は事実上の30枚/秒の無限連写。
ただ、レンズはRX10のF2.8通しに対してF2.8-4.0で少し暗い。
RX10:全域F2.8通しの明るいレンズで、光学8倍(24-200)のシャープなレンズ。
その為、広角〜望遠端まで全域での画質は「RX10が有利」という意見も多い。
明るいレンズで200mmでよければRX10がお奨め。FZ1000より少しコンパクトで
僅かながら携帯性を向上させている。
ただ、価格はFZ1000より3万程度高め。
S1:光学50倍(24-1200)のレンズで、タフな防塵防滴仕様は撮影シーンを
選ばない。海山春夏秋冬雨風を気にせず持ちまわれる。
価格もFZ1000の半分以下、RX10の1/3程度で購入可能。
ただ、1/2.3のセンサなので画質はそれなり、それと高感度耐性は低く
暗いシーンは期待できない。
FZ1000とS1は保有しているので、実感です。
RX10は見聞きした情報です。
>コンデジ30倍機
以前、F900EXR(20倍)、SX700HS(30倍)を保有していましたが
小さいレンズ+小さい素子での高倍率機の画質には満足できませんでした。
高倍率コンデジは携帯性と画質をトレードしていると思った方が良いです。
長文失礼しました。
書込番号:18555499
2点


皆さん!御教示有り難うございました。モニター画面が可動式かも含めて、それぞれ(店頭にないのもありますが)検討したいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:18559275
1点



子供の写真を撮るのが目的です。
カメラについては本当に何もわかりません。
持っているカメラはニコンクールピックスs510というものですが、8年位前に購入したものでほぼ使っていません。
今はiphone5のカメラを使っています。
先日、室内で夜、iphone5で写真を撮ったらすごく暗くしか撮れなかったので、今後子供の写真を室内で撮ることも増えますので、デジカメの必要性を感じ、
@室内でiphone5よりきれいにとれるもの
A3万円以内
Bデータをiphoneと共有できるもの(wifiがついていればいいのでしょうか?この辺のことも無知です)
の条件での購入を検討したいため、おすすめを教えていただきたいです。
しばらく、体調都合で店頭に行くことができないためこちらでのアドバイスをぜひぜひお願いいたします。
「コンデジ」などの用語すらわからない、全くの初心者ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
iPad air2もありますが、カメラとして使ったことはほとんどありません。
iPad、iphone、デジカメの上手な使い分けもアドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

すももソーダさん おはよう御座います。 COOLPIX S510を動かしてみて下さい。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s510/
世界最小コンパクトデジタルカメラ COOLPIX S510。
世界最速約0.7秒の高速起動と、レリーズタイムラグ約0.005秒を実現しました。
有効画素数800万画素クラスの光学式手ブレ補正搭載のコンパクトデジタルカメラ
現用のデジカメは200万画素。結構写りますよ。
書込番号:18545111
7点

室内でしかも夜で暗い場所で綺麗に撮ろうとすると、安いカメラだと厳しいと思います。
RX100位がギリギリだと思いますが、予算はオーバーしちゃうと思います。
中古でも良ければ、もう少し有るんですけどね。
とりあえず、F1.8からF2.0から始まる安いカメラを買うのが良いかもしれません。
お子さん撮るために、カメラの操作をいろいろ試してみる気があるなら、一眼をお勧めします。
また、夜の室内でと言うのは曖昧な表現になってます。
ほんとに暗いのか、蛍光灯とか点いてるかでも変わって来ますので。
iPhoneのカメラって結構優秀なので。
ほんとに暗い所以外は、コンデジ買うより全然良いって思います。
書込番号:18545128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

型落ちですが機能十分なミラーレス一眼は如何でしょうか?
Wi-Fiは非搭載ですが、東芝のFlash Airなどを使えばiPhoneやアンドロイド端末で共有できますよ!
数量限定価格でしょうから善は急げ!です。
http://kakaku.com/item/J0000002770/?lid=shop_history_1_text
書込番号:18545154
6点

>@室内でiphone5よりきれいにとれるもの
iphone5はそこそこ明るいレンズを搭載していて、
撮像素子の1画素の大きさももたいていの1/2.3型より大きかったりします。
(1画素が大きい方が暗い所に強い傾向にあります。)
その為、iphone5より室内で綺麗にとなると
撮像素子が1/1.7型とか2/3型とか1.0型とかの少し大きめのものを採用しているカメラが必要になります。
また、レンズも明るいレンズを搭載したものが必要です。
そうなると
キヤノン N100
ニコン P340
キヤノンPowerShot S110
フジフイルム XQ1
キヤノンPowerShot S120
ソニーサイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623025_J0000011802_J0000002800_J0000010873_J0000009971_K0000386303
あたりが候補になります。
RX100は予算オーバーでWiFiも搭載していませんが、1.0型と大型撮像素子を搭載しているので
この中では暗い所に強いカメラです。
あと、予算は僅かに超えてしまっていますが、XQ1かS120にするのもいいかなと思います。
(少し前だったら予算内だったのですが、価格が上がってきてしまっています)
XQ1は、世界最速0.06秒の高速AF、起動時間0.99秒、シャッタータイムラグ0.015秒、撮影間隔約0.3秒を実現し、
優れた高速性能で快適な撮影が可能なので、子供撮影に向いています。
S120は、AF時間は0.10秒、撮影タイムラグは0.13秒です。
どうしても予算内でという事でしたらニコンP340かなと思います。
S120やXQ1と画質面では互角です。
ただ、レスポンスがあまり良くないので、シャッターチャンスは逃しやすいかもしれません。
それでもS120やXQ1の2/3の価格で買えるメリットは大きいと思います。
書込番号:18545199
6点

BRDさん
8年前のもので、そこそこのものなのですね。
ちょっと起こしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18545204
1点


とよさん
やはり、iphoneのカメラは優秀なのですね。
家族にも同じことを言われていて、デジカメは使わなくなっていて、私自身も旅行などでもiphoneでしか写真を撮っていなくて、仕上がりにも満足していたのですが、夜の室内での写真がっかりしてしまって、やはりデジカメも必要なのではないかと思いはじめたところです。
夜室内というのは自宅リビングの照明の明かりのみでの撮影でした。
実際に感じる明るさと写真にした明るさでの差は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:18545218
2点

こんにうちは
明るいレンズがついて、とても失敗が少ない(使ってみての経験上から)キヤノンS120をおすすめします。
Wi-Fiもついています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000002800
どうしても、ご予算3万以内でしたら、Wi-Fiはありませんが、S110があります。
書込番号:18545224
3点

サンディービーチさん
flash air。
こんな便利なものがあるもですね。
教えていただけて、とてもありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:18545226
1点

とにかく予算内ダントツ最高高画質。暗所耐性抜群。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
ただし、ズームもスマホ連携機能はない。
明るいところできわめて高画質
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000014680
小型軽量。動作も機敏で使いやすい
色使いがきれいです
お財布に優しい高画質
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623025_J0000009972_J0000011802
N100 には自分方向にもレンズがあり、被写体と自分とを同時に撮れます
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/n100/feature-story.html#camera
室内だろうが、思いっきりズーム
http://kakaku.com/item/J0000011626/
ドアップ写真が撮れます
いつでもどこでもちっちゃい防水カメラ
http://kakaku.com/item/J0000006259/
洗い物が多くて手が濡れていることの多いママの味方
汗で濡れても大丈夫。ポケットに入れてどこにでも持ち歩けます
これでも画質はiphoneよりはいい。
スマホ連携機能はない。
書込番号:18545258
8点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
レンズが明るいP340,S120あたりがいいと思います。
書込番号:18545961
3点

P340・S200・XQ1・S120・RX100(初代・2代目)はレンズの集光効率が良いのはズームしない時なので
これらのカメラを室内で使う際はズームをしない方がいいと思います
書込番号:18545973
4点

P340のホワイトはかわいいんじゃないでしょうか(^^)画質も十分!
ズームがいるならTZ60もいいと思います^o^
書込番号:18546542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/item/J0000001579/ EOS M EF-M22 STM レンズキット
これ1択ですよ!
それに、eyefiを購入すれば、iPhoneと連携できます。
http://kakaku.com/item/K0000717649/ Eyefi Mobi EFJ-MC-04 [4GB]
だまされたと思って買ってみましょう。
書込番号:18546569
3点

RX100(+WiFi SDカード)かS120でいいと思います。
画質が綺麗でもデカいのだと出すのが億劫になる
可能性がありますので。
完全に自宅から持ち出さないならいいですが。
RX100、S120の前のS110等を持ってますが
どちらもiPhone5Sよりも綺麗に撮れますよ。
ちなみにiPhone5SはiPhone5よりもチョットだけ暗い所に強いです。
書込番号:18546902
2点

まさちゃん98さん
室内で明るく撮れる安いカメラというとEOS-M+EF-M22mmというのは強く同意しますが
すももソーダさんが
>今後子供の写真を室内で撮ることも増えますので
と仰っているためAFの評判が芳しくないところは書き添えた方がよいのでは・・・。
子供たちってのは本当にじっとしやがりませんからね(笑
書込番号:18547839
4点

EOS M のオートフォーカスが遅いという風評は有名ですが、それはデマ。
入門クラスのミラーレス一眼としては一般的な速さです。
今は解決済みですが、発売当初に欠陥があったので、
そう思われているのではないでしょうか。
一眼レフと比べれば確かに遅いけど、コンデジと比べると普通です。
つまり EOS M だけが特に遅いというのは誤り。造られたイメージ。
そもそもどのコンデジを選んでも、走りまわるコドモに対しては置きピンで対処するしかない。
それは「世界最速0.05秒超高速AF」をウリにしたF1000で室内のウサギを撮る場合にも同じです。
また、EOS M は位相差AFでおおまかに距離をつかんでコントラストAFで精度を詰める方式です。
故に、暗いズームレンズならいざ知らず、明るくて解像度の高いM22レンズとの組み合わせなら軽快。
要するに、安心してオススメできます。
ちなみに、私のオススメリストに RX100,S120 が入っていないのは、
明らかに XQ1/2 の方がレスポンス・描写力・可搬性、共に優れていると判断したからです。
もし、予算枠が RX100 の金額まで拡大した場合は、私なら X-A1,G16 をお勧めに加えます。
書込番号:18547914
3点

どうして皆、明るいレンズと言いつつ
ワイド側「のみ」明るいカメラばかり進めるのかな?
上に挙げられているほとんどのコンデジはちょっとズームすると
室内では使い物にならない物ばかりですよ。
少し予算上ですが
おすすめは
OLYMPUS STYLUS XZ-2
http://kakaku.com/item/J0000006002/
PENTAX MX-1
http://kakaku.com/item/J0000014395/
コンデジに拘らないなら
OLYMPUS PEN Lite E-PL6
http://kakaku.com/item/J0000008194/
どれも3万円台前半。
書込番号:18548672
0点

MX-1 と XZ-2 が選から漏れた理由:
それらよりも EOS M + M22 の方が圧倒的に有利だから。
(とくにペンタックスやオリンパスが好きだと言うこだわりがあれば別。)
▼1.重さは同程度
本体重量比較
EOS M M22: 262+105= 367g
MX-1: 363g
XZ-2: 346g
▼2.カバーできる画角も同程度
M22 レンズの高い解像度を以てすれば、
トリミングによりズームできない弱点をカバーでき、
少なくとも、MX-1,XZ-2 の望遠端の性能は確保されます。
しかも、望遠での運用において、M22 レンズの方が明るい。
レンズ焦点距離比較
EOS M M22: 22mm
MX-1: 6-24mm
XZ-2: 6-24mm
▼3.望遠として使うのでなければ、暗所耐性も画質も EOS M + M22 の方が圧倒的に上
「ぜんぜん違う」「比較にならない」という表現をしてもいいかな
▼4.EOS M + M22 の方が価格が安い
EOS M + M22 は今現在底値(28,800円)ですが、MX-1,XZ-2 はそもそも底値が2万円台中盤のカメラです。
あえて MX-1,XZ-2 の EOS M +M22 に対するアドバンテージを挙げるとすれば
・広角がやや広く使える
・望遠端の画質が EOS M +M22 のトリミング画像よりも若干程良
・MX-1 のデザインへのこだわりは、団塊世代リタイア組にはたまらない魅力
書込番号:18548767
0点

こんにちは。
質問のタイトルが「ママカメラのおすすめを教えてください」ですし、
価格.comは製品購入のために参考にする場なので、ずれた返信になるかもしれません。
私自身がカメラ初心者なので、すごく基本的な事をお話ししてしまいますが、
今お持ちのs510やiPhoneで「露出補正」はお試しになりましたか?
s510でオートモードやシーンモードで撮る時でも、iPhoneのカメラアプリで撮る時でも、
明るさは基本的に自動調整されているのですが、「露出補正」というのをすることで、
その調整を明るめにしたり、暗めにすることがある程度できます。
詳しくは、ニコンのサイトのサポートのページからs510の取扱説明書をご覧になったり、
検索サイトで「iPhone 露出補正」で調べてみてください。
「露出補正」で、すももソーダさんが満足いくような写真が撮れれば、
まずはそれで良いと思いますし、さらに好みの写真が撮れることを目指して、
みなさんがおすすめするような新しいカメラを購入するにしても、
「露出補正」というのは知っておいて損は無い機能だと思いますので、
是非一度、今お持ちのカメラでも試しに触ってみてください。
体調お大事になさってくださいね。
書込番号:18549379
0点

XZ-2はAFに問題アリとの書き込みも http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17547035/#tab
やはり、デジカメはどんどん進歩してるので、古い機種より新型がいいです。
キヤノンS120, fuji XQ1など。
書込番号:18550000
1点

体調都合、ということは妊婦さんでしょうか?
S510の後継?と思われる、S520を持っていますけど…今にすればちょっと残念な子ですね(^^;
一眼レフを購入するまで、写真を撮りたいという気持ちになかなかなりませんでしたから(汗
(今はほぼ娘(3歳)のオモチャになってます(^^;)
露出補正はともかく、オートホワイトバランスが使えないんですよ…
パパッとオートで撮りたいシーンもある子供撮りだと、引っ張り出して使うにはどうかなぁ…
たぶん1万円そこそこの、IXY630の方がいい仕事してくれると思います(^^;
広角から望遠まで明るいレンズのものだと、先々まで使えるシーンがあると思いますが、とりあえず赤ちゃん時期だけでもというなら
・PowerShot N100(重いけど)
・PowerShot S200(そこまで室内強くないけど)
・PowerShot S120
・FUJI XF1
・FUJI XQ1
あたりですかね。
Wi-FiがついていないものはWi-Fi付きのSDカードで補うとして。
CANONはホワイトバランスが賢いので、パパッと子供撮りには向いていると思います。
もうちょっと重くても頑張れる、お出掛けではご主人が持ってくれるなら、EOS Mあたりだと更に印象深い、いい写真が残せると思いますよ。
どれも1歳過ぎて動き回るようになったら、望遠が足りないとか色々あるかもしれませんが。
もう1万出せるなら、ミラーレスのX-A1あたりも「子供の写真」には良さそうですね。(私自身、後継のX-A2を検討中です)
感度を上げてもノイズが乗りにくいために暗い所に強く、人物の肌色がキレイと評価が高いのがいいなと。
「子供の記録」ならレスポンスの良いコンパクト、「子供の写真」なら画質優先の高級コンパクトや一眼、という感じでしょうか。
ピッタリなものが見つかるといいですね^^
書込番号:18550199
3点

オリンパスのE-PL6はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000008194/
カメラとしての性能、大きさ、可愛らしさ、撮っていて楽しいアクション、
タッチパネルでの撮りやすさ、バランスが良いです。
wi-fiは、SDカードでこんな製品もありますよ。
無線LAN搭載SDHCメモリーカード(16GB)
http://review.kakaku.com/review/K0000535496/#tab
書込番号:18550460
1点

オススメ@コンデジ(コンパクト デジタルカメラ)
PENTAX MX-1
http://s.kakaku.com/item/J0000014395/
オススメAミラーレス(レンズ交換式デジタルカメラ)
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000008194/
書込番号:18550626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S200 ですが、意外と室内強いです。かなり粘ります。少なくともS110よりは暗所に強いです。
写真は、13W蛍光灯と4W LED電球それぞれ一灯のみの照明の部屋で、しかも、机の下。
CCD といってもピンキリ。究めれば天体撮影用まであります。
S200 は軽さからくる機動性が武器。安いのも魅力。
参考まで。
書込番号:18550706
0点

COOLPIX S510でフラッシュを使えば明るく撮れますよ。
フラッシュを使いたくないなら、みなさんが挙げられたカメラが必要になりますが。
書込番号:18552865
0点

「S510でフラッシュ」というご意見もありますが…
いやもう、ごめんなさい、本当にこの子、残念なんですよぅ(><)
レンズとかエンジンとかの仕様がほぼ同じと思われるS520が、ほぼ初めてのデジカメだったのですが(トイデジ除く)、あまりの撮れなさに辟易して一眼レフに手を出したくらいですから。
とりあえず、手持ちの3台のコンデジで比較してみました。
ぽぽちゃんでもあれば肌色とか多少わかったのでしょうが、我が家にはないので、しまじろうたち&パンダのぬいぐるみでご容赦を。
ガムテの痕とかぬいぐるみにくっついたゴミとか見なかったことにしてくださいw
ニコン COOLPIX S520、キヤノン Powershot S95、オリンパス SH-50です。
いずれもホワイトバランスオート、色補正も露出補正もなしのデフォルト、ISOだけ400に合わせました。
S520のみ、かなり違うのがお分かり頂けるかと…
書込番号:18555841
1点




日曜日に買いました。私が欲しかったデジカメは、
◎ズームがたくさん出来てブレない
◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる
◎ミニチュア風や一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を…)
◎難しい設定はいらない
と、こんな感じなのですが…TZ40はいらないGPSがあったり、店員さんが背景ぼけもできると言ったので買いましたが、後で調べると、ソニーサイバーショットWX300のほうが自分にあってる気がします。
詳しい方、アドバイスおねがいします。
それと、TZ40を返品することは無理でしょうか(涙)安い買い物でもないのでへこんでいます。。。
昨日届き、試し撮りはしました。購入店で聞くと、ご来店の上相談します。とのことでした。
文章にまとまりがなくすいませんが、よろしくおねがいします。
1点

返品はムリだと思います。
もし、返品に成功したとしても、それは安売り店に払い下げられるだろうから、
そのうち、TZ40の板に「(悪) 新品で買ったのに箱を開けた形跡がある」とかいうスレが立つことでしょう。
売却する場合、中身が全てそろっていて、特に不備がなければ、買取上限金額で買い取ってもらえるはずです。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01725466/-/pc=5010354/-/
高い授業料でした。次に買う機種は慎重に選びましょう。
書込番号:16113353
5点

ソニーサイバーショットWX300に変えてもたいした違いは無いと思いますよ
書込番号:16113377
10点

こんにちは。
まず、この様なタイトルだと、TZ40があまり良くない様な印象を受けます。
「この様なケースで、返品することは可能でしょうか?」
の方がいいんじゃないでしょうかね。。
>TZ40を返品することは無理でしょうか(涙)安い買い物でもないのでへこんでいます。
そもそも、安い買い物でもない物を何故良く調べて買わなかったのですか…??
故障も不具合も出ていない物を返品される販売店はたまったもんじゃないですねぇ。。
ご来店の上ご相談しますと仰る販売店様にナイス10点です。
上の方が仰る通り高い授業料だと思ってTZ40を使い倒してください。
書込番号:16113398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご希望のようなすごいカメラは存在しないと思います
返品ができるとしたら、販売員に背景ボケが簡単にできると言われたから買った。
どうしてくれるんだと店頭でごねて対処してもらうことかな
店頭で少し大きめの声でごねてると少し偉い人が出てきて返品受けてくれるかも(期待してはいけません)
書込番号:16113401
7点

>◎ズームがたくさん出来てブレない
望遠機種では幾ら手ブレ補正機能が優秀でもブレます。
室内で使うなら尚更ブレます。
所有のHX30VでもブレるのでWX300でもブレます。
対策:なるべくズームしない。望遠は屋外と割り切る。
>◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる
上記に書いちゃいましたが、室内ではブレます。
対策:三脚固定か広角側で撮る。感度を上げて動きを止める(変わりに写真は荒くなる)
>◎ミニチュア風や一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を…)
ミニチュア風は一眼のボケとは全然違います。
コンパクトデジカメで人物の背景をボカす事はソフトなどで加工する意外無理です。
対策:機種によって背景ボケみたいに加工できるものもあります。
が、クチコミでは加工丸出しで評判は良く無いっぽい。
>◎難しい設定はいらない
使わなければ良いのですが、背景ボケやら撮りたい場合
まさかオートで出来るとは思ってないでしょう?
対策:色んなモードやら設定は覚える。
よって、返品できたとして
WX300に変えてもスレ主さんの要望通りにはなりません。
書込番号:16113432
5点

>ソニーサイバーショットWX300に変えてもたいした違いは無いと思いますよ
私もそう思います。
広いホールで望遠域で撮影する場合、WX300より大きいTZ40の方がホールドしやすくブレ難いかもしれません。
書込番号:16113437
6点

はたこここさん、
希望される条件に予算上限も、重さの上限も書かれていないので、XS-1 をイチオシします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317506_K0000402689_K0000490884_J0000001278
重量1Kgに迫る超弩級“コンデジ”。対して、WX300 の最大のメリットは、小型であることに尽きます。
TZ-40と同程度以下のサイズであれば、画質とトータルバランスで SX280
もし望遠端を多用するのであれば、買い取り価格の範囲内ということで F800EXR
F###EXR シリーズの望遠端の画質は魅力的です。超望遠なので背景ボケもバッチリ。
すぐに売却しないで、ひと月ほど TZ-40 を使いこなす努力をするのが現実的だとは思います。
書込番号:16113438
4点

こんにちは
◎ズームがたくさん出来てブレない
◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる
◎ミニチュア風や一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を、、
この条件を満たすコンデジは難しいです、何とか妥協してパナFZ200かな(ボケは無理)。
一眼レフでも最低2本のレンズが必要でしょう。
10倍程度の双眼鏡を手持ちで覗いたことありますか?少しのゆれで画像が大きくゆれますね、これはズームすれば手ブレしやすいことを表しています。
ホールなどの室内できれいに撮るには明るいレンズが必要です(報道席に大砲のように大きなレンズが並びますね)。
ボケは撮像素子の大きさが最低でもAPS-Cサイズが欲しいです、コンデジではあきらめましょう。
WX300へ交換しても変わりないでしょう。
書込番号:16113492
2点

はたこここさん
こんにちは。他の皆さんも書かれているように、「ソニーサイバーショットWX300に変えてもたいした違いは無い」と私も思いますよ。
この値段で
◎ズームがたくさん出来てブレない
◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる
◎ミニチュア風や一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を…)
◎難しい設定はいらない
これ全部を満たせる機種は有りませんので、どれを重視するかですよね。
◎ズームがたくさん出来てブレない:これが最重視だったらTZ40でいいだろうと思います。
◎難しい設定はいらない:これは難しい設定をつかわなければいいだけですから、まあ、問題ないように思います。
◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる:実はこれはこのクラスのコンデジでは難しいんですよ。もっとセンサーの大きい機種でないと難しいのです。
◎一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を…):これもこのクラスのコンデジで自然にやるのは無理があります。(ミニチュア風はたぶんできるんじゃないかな。)
ーーーーーーーー
TZ40では全てを満たすことはできないでしょうが、こういうタイプのカメラは一台あると便利ですよ。持ち運びも容易ですし、ズームもできるし、動画も撮れるし、旅行とかちょっとしたイベントとかのときは重宝しそうです。
しばらく使ってみてはどうですか?
使ってみて、本当に不満な点があるのであれば、それを補えるカメラは何かを研究してみるといいです(ここで聞いてみてもいいです)。その上で追加で買うのがいいと思います。
あわてて単純にWX300と取り替えてもあまり意味がないと思います。
書込番号:16113496
3点

とは、書いたものの、本当に気に入らないなら、お店で引き取ってもらえないか聞いてみるのもいいでしょうね。
私はアメリカに住んでますが、アメリカでは領収書さえあれば、数日使った後でも容易に返品できます。すごくあっさりと当たり前に返品できます。このあたりは文化の違いなんでしょうねー。
どっちの文化がいいのかわかりませんが、、、
書込番号:16113551
3点

スレ主さんの要望を見る限り、
コンデジですべてをかなえられる機種はないでしょう。
ズームを捨てれば選択肢はありますけど。
ボケの程度によってはRX-100が唯一可能性あるかもしれません。
どちらにしても、2〜4万円程度のこのへんのクラスではどれも役不足でしょうね。
ちなみに、店員さんが云ったように、このクラスでも背景はボケますよ、マクロ限定だけど。
書込番号:16113561
3点

良く調べないで買ったけど、使って気に入らないから返品したいってのは、
ある意味クレーマー以上の迷惑さですよ。非常識すぎ。
自分が悪いと思ってあきらめて、買ってしまったカメラを有効に使うことをかんがえるか、
中古屋かなんかに売り払って、一から調べて選びなおして買いなおすのが常識あるやりかただと思います。
書込番号:16113625
8点

高い授業料だったと思って、TZ40を下取りしてもらいWX300に買い替えてみてはいかがでしょうか?
再度ガッカリする可能性が高いと思いますが・・・
書込番号:16113647
6点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
試した撮りしたものを、再生してると急に画面がフリーズして何を押しても動かなくなり仕方なくバッテリーを抜きました。その事でお店に電話したのですがカードを違うのにして試して下さいとのことでした。
届いたその日にフリーズしたこともあり、良い気分がせず、色々調べると、WX300と内容が変わらないなら、持ち運びにコンパクトな方がいいなと思ったわけです。背景ぼかし機能もあるみたいなので。
一眼レフの本格にぼかしは無理だとわかっています。
自分がきちんと調べず店員の話だけで買ったのでLUMIX、頑張って使ってみます。
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:16113652
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#16104243
似たような人がおりましたな。
正直どっちのカメラにしても希望通りの絵はなかなか得られないんじゃないかな〜って思います。
書込番号:16113660
2点

ほとんど機能は兼ねているのでTZ40の方が良いと思いますけどね、付加機能はいらずコンパクトな方が良いという場合を除いて。
隣の芝生はよく見えるとは、言い得て妙ですね。
書込番号:16113857
3点

こんばんは。【未使用・未開封】の状態であったなら、恐らく返品(100%返金)はできただろうに‥と思います(お店のHP(保証・返品など)に記載されてますね)。しかし既に開封して使用しているので、普通ならば返品(100%返金)はできないように思います(とは言え、満足できなければ返品可能という通販も見かけますが‥笑)。
お店のお話しでは「(状態を確認した上で?)ご来店の上相談します」と言っているようですし、もしかすると応じてくれるのかも?知れませんね。応じる理由として考えられるのは@誤った説明(背景ばかし機能がある)で販売してしまった(販売員)事とA昨日届いたばかりである、という部分でしょうか?真意はわかりませんが‥。
もし返品を希望されるならば、すぐに(明日中)にでも店頭へ行かれて相談されると良いと思います。相談の上で「返品できません」という事ならば、オークションに出すという方法もありますね。
書込番号:16113926
1点

はたこここさん
情報の後だしはしないでくださいw
ていうか、一番最初にあなたが書いた文章だと、気に入らないから返品したいけど、返品できますか?っていうふうにしか読めないですよ。再生しててフリーズするとか、電池抜かないと直らないとか、それは初期不良の可能性が高いかも知れないです。そういう意味で、店員は店に持ってきてくれっていったんじゃないかと思いますよ。フリーズするのがデフォのカメラはあんまり無いと思うんで、いちど店に持ってってみてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
んで、店員に見てもらって、やっぱりおかしくて初期不良で交換してもらえるって話しになったら、同じ製品への交換じゃなくて完全返金してもらって、んで、今度はどんなデジカメが一番自分にあってるのか、よく吟味して徹底的に調べてから違うものを買いなおせばいいんじゃないですかね。WX300も、仔細にしらべたら、やっぱりこれじゃないほうが良かったって思う可能性もありますよ。ちなみにTZ40も悪いカメラじゃないですよ、バランス取れてるし。
書込番号:16114057
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16104243/
初心者かつ複アカ?
とりあえずどういう風に失敗したのかこちらに伝わってきません。
書込番号:16115681
3点

>日曜日に買いました。私が欲しかったデジカメは、
>◎ズームがたくさん出来てブレない
>◎ホールなどの広い室内でズームができ、きれいに撮れる
>◎ミニチュア風や一眼のように背景ぼけが出来る(こどもを中心に背景を…)
>◎難しい設定はいらない
そんなスーパーカメラがあるのなら私も知りたいし欲しいです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
カメラがフリーズするのはメディアをカメラ内フォーマットしてないからとか・・・。
アンチじゃない事を信じて真面目にコメントしました・・・(汗)
書込番号:16115907
4点

後から意見下さった5名の方ありがとうございます。
とりあえずお店に持っていって見てもらいます。
書込番号:16115965
1点

各社、スレ主さんの要望ができるかのように宣伝してるよ。
というか、レベルの差はあれ、できるだけ高性能なコンデジ買えば妥協はあるよね。
SONYの背景ぼかしは面白い機能なんだけど、常に使えるわけじゃなくて、特定の構図でないと背景の区別が付かなくてぼかせなかったりします。
ただ、センサー感度も高いし、手振れ補正も効果的、暗いところにも強いからSONYの方がいいとは思うけど。
でも確かWX300は絞りが2値だから、場面によっては粗が目立つんだな。
返品については、、、難しいところだけど、デジタル機器のわかりづらさを考えると、買え前に自分で隅から隅まで調べなかったお前が悪いってのも一方的かなと思いますけど。
店の立場云々の話をするなら、じゃあ店は買う前に「徹底的に自分で調べましたか?」「調べてない人には売りませんよ」っていうかというとそんなことしないですよね。結局、店も都合がいいように情報マスクして売ってるわけで。
書込番号:16116389
1点

お店に行って来ました。
再生してると、一度フリーズした様で返品になりました。
みなさん色々とありがとうございました。最後にくれたムアディブさんも、わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:16117329
0点

はたこここさん、
まずは一件落着ソフトランディング。
買う前に作例をしっかり吟味してください
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX300
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
ただ、描写力の点ではこちら↓がオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_J0000005995
SX280 バランス万能型。高画質&20倍ズーム機の中では暗所にとても強い。
F900EXR 望遠端での描写力に優れる。明るい望遠端で背景ぼかしもバッチリ。(F800EXRの後継機)
書込番号:16117393
0点

よかったですね! 次回は楽しみながらゆっくり選んでみて下さい。家電批評・特選街・日経トレンディなど雑誌のデジカメ特集も参考になると思います。次のカメラは最良のパートナーになる気がします!
書込番号:16117532
0点


konno3.5さん。画像ものせていただきありがとうございます。紹介していただいた機種もしらべてみます。
ひとりずもうさん。次は良いカメラに出会えたらいいです。色々しらべます。
ありがとうございました。また色々教えてください。
書込番号:16121176
0点

こんばんは。 カメラの方ですが、高倍率ズーム機で「ミニチュアと背景ぼかし」ができる機種は限られます。調べてみると‥
→ ソニー(ミニチュア&背景ぼかし)、富士フイルム(ミニチュア&背景ぼかし)
→ カシオ(ミニチュア)、キヤノン(ジオラマ)、パナソニック(ジオラマ)、ニコン(ミニチュア)、オリンパス(ミニチュア) でした。
自分もそこまでは知りませんでした。
ご予算的には、「ソニー」→WX300, HX30V,「富士フイルム」→ FinePix F900EXR, F820EXR が該当しますね。
一番厳しい条件はホール(暗い場所?)内での望遠(遠方の被写体)撮影ですね。これ以外の条件では確かに、【WX300】が希望に合ってる気がします。厳しい条件をクリアーできるのか?はカタログスペックからでは予想できません。少し薄暗いだけなのか‥夜景のように、舞台上などで少しは明るいのか‥その場合ならキレイに写る気もしますが‥正直なところわかりません。
試しにGoogle画像検索で、「DSC-WX300」をキーワードとして検索してみました。個人の方のブログに、WX300を使って夜間の観覧車をズーム撮影した写真がありますね。個人ブログなのでリンクはしませんが、デジタルズーム40倍(超解像)で無人のゴンドラを見事に捉えていました。そこまで厳しい条件なのかはわかりませんが、参考になるかも知れません‥(笑)。
ところで、サイバーショットの【背景ぼかし】は2枚の写真を合成しています(下記リンク先の最下段の写真)。
[ぼかし効果]は [低(Low)][中(Mid)][高(high)]で3段階に調整できます(中段の写真)。
一番上は[ぼかし効果]なし(左)とあり(右)の完成写真です。英語HPですいません。一番わかりやすい説明図でしたので‥。
→ http://www.sony.co.in/productcontent/415249/productcategory/di-digital-still-camera (ソニー・インド:背景ぼかし)
ご参考までに!
書込番号:16123437
0点

ひとりずもうさん、遅くなりすみません。望遠はホールでしか使うことがないと思います。舞台上だけ明るいところです。
詳しい写真もどうもありがとうございます。調べるとこんなのもあるんですね。ぼかしや、ミニチュアはこどもを撮るのに手軽に面白い写真が撮れたらいいなという程度です。
たくさん教えてもらい参考になりました。
書込番号:16136231
0点

こんばんは! 少し極端すぎました‥数km先から撮るわけないですよね(笑)
ホール内で舞台上が明るければ十分にキレイに写るのではないでしょうか!高性能なHX30Vより2倍ブレに強くて3.6倍ピント合わせが速いようです!
【ソニー・製品紹介】DSC-WX300の特徴:光学20倍・新ピタッとズーム!
→ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/feature_1.html
【WX300】の作例は、ほとんど見つからなかったのですが、コチラ↓に少しありました。クリックすると写真が大きくなります。
【AARON】チェコのデジカメ通販サイト(WX300の作例:動画+静止画)
→ http://www.aaron.cz/produkty/sony-cyber-shot-dsc-wx300-bily/ukazkove-snimky#tab
※動画を見る(クリックで再生)と、激しいバイクの動きに追従して、ピンぼけも全くなくフォーカスされているので、性能は高そうです。
→ ソニー機の動画性能は良いので、コレを目当て(手振れの少なさ、映像の自然な味わい)に選ばれる方も多いと思います。
ホール(発表会?)では、動画を撮影(動画中の静止画撮影も可能)してあげるという手もありますね(手振れの心配なし)。
【ソニー・製品紹介】DSC-WX300の特徴(下段):動画撮影中でも写真を同時記録
→ http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/feature_4.html
静止画は、念のため、現場で試し撮り(モニターで拡大・ブレ・ピントを事前に確認)されれば心配ないかと良いと思います。タイマーを使うとシャッターを切る際の手振れがカメラに伝わらなくて良いです。
【ソニー・製品サポート】WX300・ユーザーガイド・静止画を撮る:セルフタイマー(ブレを起こさないためには)
→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/05/02/06/06.html
望遠(ズーム)を使う際は、光学20倍以内で収めると一番キレイに写真が残せると思います(モニターに倍率は表示)。
40倍を超えるとかなり画質が劣化すると思うので、せっかくの写真がすべて台無しにならないよう予め光学ズームしか使えないように設定しておいて下さい!(〜超解像40倍まで画質が許容できるなら、それ以上のデジタルズームに絶対ならないように!笑)。
【ソニー・製品サポート】WX300・ユーザーガイド・静止画を撮る:ズームについて
→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/03/01/02/02.html
自分は「背景ぼかし」「動画も良い」「バッテリーも長持ち」なので【WX300】でいいんじゃないかな〜?と思いますよ。ご参考までに!
書込番号:16137867
0点

ひとりずもうさん。またまた詳しい説明ありがとうございます。時間のあるときに、お店に行って手にとって決めようとおもいます。
ソニーからまた新しいのがでたから、wx300は値下がりしたりするんでしょうかね。買い時が悩みます。
書込番号:16140795
0点

こんばんは。買い時は難しいですよね。目標(この金額になったら購入する!)を決めると良いかも知れません。連休明けで値段が上がってしまいました(涙)今月は2万4千円台でしょうけれど、また来月に入ると1月あたり千円づつ緩やかに下がっていくかもしれませんね。永く楽しめるカメラだと思います(デザインも性能も良いので)。良きパートナーと巡り合えますように‥それでは!
書込番号:16141296
0点

ひとりずもうさん。遅くなりすいません。
お店で富士フィルムF900も見ました。液晶がすごいキレイでびっくりしました。
切り替えのダイヤルも斜めになっていて使いやすそうでした。
ただすごい、ごつく重たく感じました。
WX300は背景ぼかしが、対称が物ならうまくいきますが、人物だと、処理ができませんでしたと失敗ばかりです。
けど、あの小ささ軽さはやっぱりいいなと思います。
なにを重点的にとるか難しいですね。
書込番号:16178040
0点

こんにちは。
【F900EXR】! 高機能で、いいカメラだと思います!モードダイヤルは手前に傾斜して使い易そうですね!ただ、電源ボタンは奥側(反対方向)へ傾斜していて少しサイズが小さいので押しずらいかも‥(笑)
【F900EXR】の「ぼかしコントロール」や【WX300】の「背景ぼかし」の方は上手く撮るコツがあるようですので、ある程度、練習しないといけないかも知れません(涙)。
【WX300・背景ぼかし】背景ぼかし撮影のヒント(ご注意の部分にも少し技術が記載されています)
→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44559300M.w-JP/jp/contents/03/03/04/04.html
実際にお店で触ってみると、カタログやレビューから想像されるよりもずいぶんと印象が異なるものです(性能であったり、使い易さであったり、大きさ・重さであったり‥)。何度もお店に足を運んで(笑)お好みに合う機種を選んで下さい! それでは!
書込番号:16182972
0点

ひとりずもうさん。アドバイスありがとうございます。お店に行きまくるしかないですね。何度も返信ありがとうございました。
書込番号:16190959
0点

こんにちは(笑) 写真共有サイトの「フォト蔵」にも写真がありますので、作例の参考にされると良いと思います。(こんな感じに撮れるはず‥写真の色味とか雰囲気とか‥)
【探し方】
@「フォト蔵」にアクセス
A「ランキング」をクリック
B「カメラランキング」をクリック
C「カメラメーカー」で「FUJIFILM(富士フィルム)」または「SONY(ソニー)」をクリック
D「最近使われたカメラを20件まで表示しています。」の部分から「FinePix F***EXR」または「DSC-WX***」を選ぶ(***は900とか800とか300とか任意の数字になっています)
EブラウザーのURLに表示されたアドレスの末尾の部分「FinePix F***EXR」または「DSC-WX***」の数字を変えて(F***EXR→F900EXRまたはDSC-WX***→DSC-WX300)として【Enter】キー!
Fカメラ「FinePix F900EXR」または「DSC-WX300」で撮影された写真が表示される。
古い機種(F800EXR・F770EXR・F600EXR,WX200・WX170・WX100)の作例も参考となるかも知れません。
次回は、また何か進展がありましたら‥(笑) それでは!
書込番号:16194887
0点


私はTZ40が旅行中に壊れてしまい、
TZ70を購入しました。
高倍率でもブレが少なく、満足しています。
TZ40はいくらで購入されたんですか?
また、色は何色ですか?
壊れてしまったTZ40ホワイトを8200円で修理しようか迷っています。
書込番号:18552438
0点



小学生の子供の運動会、学芸会、ピアノ発表会での使用が主です。
一眼レフが欲しいのですが、妻の了承を得られません。
パナソニック FZ1000を検討していますが、約8万円(東京都内)を上限に、他に良いカメラはありますか?
なお、ニコン P900は発売時期を待てません。
よろしくお願いします。
書込番号:18548541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
FZ1000がいいと思います、奥様の了解(デザイン、大きさ、重さ)とれるなら。
書込番号:18548552
1点

こんにちは。その目的でその予算ですと、fz1000がベストチョイスだと思いますよ。
書込番号:18548556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼「レフ」が欲しいけど了承が得られないため「ノンレフ」のFZ1000を検討されているということで間違いありませんよね?
それでしたら
・オリンパス STYLUS 1 ※望遠はFZ1000のが寄れます。
PowerShot SX60もあるけど、実際選択するならFZ1000かSTYLUSのどっちかかな…
書込番号:18548573
1点

http://kakaku.com/item/J0000002770/?lid=shop_history_3_text
いまなら超お得なミラーレス一眼カメラがありますよ!
善は急げ!!
書込番号:18548577
1点

8万円まで予算を上げられるなら1インチセンサーの威力と光学16倍ズームと素早いフォーカスで大きさと重さが許すならFZ1000がよりベターでしょうね。大きさと重さが引っ掛かるなら1/1.7インチセンサーと光学10.7倍で21.4倍までのデジタルテレコンもそこそこ使えるのオリンパス Stylus 1sという選択肢も出て来ると思います。
書込番号:18548591
1点

>一眼レフが欲しいのですが、妻の了承を得られません。
ということであれば、FZ1000が最適だと思います。
レンズ交換できないカメラの中では1.0型と比較的大きな撮像素子を採用しているので
画質面も有利ですし、暗い所で感度を上げたときの画質劣化も少なめです。
また、望遠は400mm相当まであるので、1.0型撮像素子搭載としては比較的望遠に強いカメラです。
書込番号:18548616
1点

FZ1000の人気が高いですね。
但し、妻も使用するので、サイズがネックとなっています。
オリンパス STYLUS 1sも検討していますが、使用条件下でズーム倍率の差がどの程度あるのかイメージできません。
屋内や少し暗い場所での望遠性能は、どちらの方が上でしょうか。
サンディーピーチさん
安いですね。
FZ1000よりもそちらの機種の方が満足できそうですか?
しかし、ミラーレス一眼を購入するなら、妻を説得して一眼レフを選びたいですね。
書込番号:18548633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物欲葛藤者さん
私は第一候補のFZ1000は使用したことがありませんので、比較的な感想は申し上げられませんが、DMC-G5はAVCHDのビデオ機能もあり、BDレコーダーにSDカード突っ込んんでそのまま見れるのが魅力に感じます。
この機能(ビデオを除くカメラとして)はソニーとパナの特権です。
あと、レンズで色々と表現が変えられるのがレンズ交換式カメラの魅力です。
まあ、一眼レフとして8万円の予算であればEOS kiss x7 or x7iがモデル末期でお買い得です!!
もし奥さんも使うのであればEOS kiss x7が小さくてかわいいですよ!私も愛用してます。
これも超お買い得価格ですね!
http://kakaku.com/item/K0000484121/?lid=shop_history_1_text
では良いお買い物を〜
書込番号:18548665
1点

>屋内や少し暗い場所での望遠性能は、どちらの方が上でしょうか
やはり、素子サイズの大きいFZ1000が有利となります。
書込番号:18548667
0点

> 一眼レフが欲しいのですが、妻の了承を得られません。
7万円のコンデジより、一眼レフの方が安くて高性能高画質です。お子さんのために奥様を説得しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000013081_K0000484121_K0000627741_K0000546589_J0000014684
ピアノ発表会ということは、運動会のように被写体までの距離が激しく変化することはないでしょう。
ならば、ミラーレス機 X-A1 W-zoom kit (40,698円也)で十分です。十分過ぎておつりもたっぷり。
安いし軽いし、1"機よりもずっと高画質だし、迷う余地などどこにもないです。
FZ1000 本体重量 780g
X-A1 + XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 本体重量 280+378=658g
X-M1 にすればさらに一段階暗さに強くなります。
書込番号:18548671
1点

>屋内や少し暗い場所での望遠性能は、どちらの方が上でしょうか。
Stylus1は望遠でもF2.8、FZ1000は望遠だとF4.0と1段暗くなっていますが
撮像素子の能力が1段以上高感度に強いので、FZ1000の方が上だと思います。
(また、Stylus1は300mmまでですがFZ1000は400mmまであります。)
書込番号:18548713
1点

スレ主さんのお小遣い?それとも生活費からの購入?
毎日購入相談するより、飛び石で!
奥様が了承しない理由を先に聞いて、打開策を考えましょう。
例えばニコンのCMを見るとか!
恐らく奥様もリサーチして一眼レフを購入すると、またレンズを買うかも等と先の事を考えているのかも。
最終的にはOKがもらえますよ。(条件付きかも)
奥様が使いやすいのはFZ1000でしょうね。
高いお金を払って、写真を見てガッカリじゃ意味ないですからね。
FZ1000が有利となります。
書込番号:18548756
2点

fz1000は本当にお買い得だとおもいますよ
もちろん富士フイルムX-A1なども撮像素子が大きく良いですが
fz1000のほうが万能ではあります。
写真を楽しむならレフ機やミラーレスは良いですが
記録したいならばfz1000だと思います(*^_^*)
4k動画も撮れるし、その動画から写真を抜き出せるので良いショットが撮れます。
まぁ体積が大きいので、その点だけ注意ですね…
書込番号:18548782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会はいいのですが、音楽会や学芸会などの発表会だと、デジ一のシャッター音に文句が出る事がありますヨ。
先日もNikonのデジ一を持って撮影していたおじいさんが、周囲の人から「うるさい!」と言われていました。
お孫さんを綺麗に撮りたいお気持ちは分かるけど、普通に舞台を見ているご父兄や、動画を撮っているご父兄にはデジ一持ちは敵になりやすいです。
後々他のご父兄方と諍いを起こさないためにも、もしデジ一を選ばれるのでしたら、明るいレンズを追加して動画撮影をなさるか、ビデオをオススメします。
モンスターなご父兄も多いですからね^^;
私は本当に下手くそですが、発表会系と運動会ではカメラを分けて使っています♪
書込番号:18548789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたたびこんにちは。
ピアノ発表会が目的に入っているので、私は一眼レフは絶対に選びませんけどね。シャッター音+ミラー音がうるさいので。
ミラーレスもシャッター音がうるさいのですが、電子シャッターがついている機種(シャッター音が無音化できる)に限ってOKを出します。
コンデジはレンズシャッターという静かな音のシャッター(無音ではないがすごく小さい)なので、OKです。
学芸会は暗い室内で行われることがおおいので、「レンズが明るい」+「センサーが大きく高感度に強い」というのが理想になります。
運動会はかなり望遠が必要で、ファインダーでの撮影が可能な機種が有利です。
これを全部満たそうとすると8万円では、本来は厳しいのです。
8万円以下で私がお薦めできるのは
1)コンデジ(でかいが、、、):FZ1000 (FZ1000は電子シャッターも使えるので無音になります)。
2)コンデジ:Stylus 1
3)ミラーレス:G5 ダブルズームキット(電子シャッターも使える)
4)ミラーレス:G6 ダブルズームキット(電子シャッターも使える)
だけです。これらの機種はすべてファインダー付きで、シャッター音は静かにでき、望遠は35mm換算300mm以上(FZ1000は400mm)。
書込番号:18548791
2点

皆様、ありがとうございます。
しかし、立て込んでいるもので簡単に。
妻がイメージしていたのは、ひと頃よくCMで宣伝していたオシャレなミラーレスのようです。
ところが、機械音痴の妻はレンズ交換があるとは知らず、それだけで面倒なようです。
運動会でも発表会でも、動画を担当するのが私、カメラは妻が担います。
お金の出処は、いわゆるデジカメなら家計、一眼レフであれば私の懐でしょうね。
夏津さんとSakanaTarouさんのアドバイスは盲点でした。
ここが落とし所になりそうです。
書込番号:18548811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一個、ありました。
カメラのキタムラ オリジナル
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット (ブラウン または ブルー)
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591504873/
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591504880/
これはお買い得。換算350mmの望遠レンズがついてきます。
ただしこれはファインダーがないので、運動会では不利ですが、工夫(液晶画面に直射日光があたらないようにしたりして)して撮ればどうにかなるかと。
あと、シャッタースピードが1/500より速い時は電子シャッターしかつかえない(電子シャッターは動体がゆがみます)という弱点がありますが、これも我慢できると思います。
オシャレなミラーレスで、普段はほんとに小さくてかわいい。
で、電子シャッター付きで学芸会、ピアノ発表会はいけるでしょう。レンズが明るくはありませんが、そこは高感度にすることで、どうにか乗り切る。
奥さんが使うなら、これがいいかも知れません。
ーー
あくまでイチオシはFZ1000なんですが、これがでかすぎる、普段も使いたい、ということになるとGM1が、いいかも。
書込番号:18548853
2点

何度もすみません。もう一個、みつけました。
8万円をわずかに超えますが
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4549077397362/
Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-GX7-SS ダブルパワーズームキット
これは完璧だと思います。このキットは最近 出回りはじめました(この間まで、存在しなかった)。
電子シャッターつき、ファインダーつき、350mmまでの望遠ズームつき、センサーはマイクロフォーサーズ。
GX7はGM1より大きく、かわいいというよりは、かっこいいカメラです。
GM1とちがってほとんどめだった弱点のない 高性能カメラですね。
これで、運動会、ピアノ発表会はいけると思います。学芸会も照明が明るければいけると思います。
書込番号:18548928
2点

奥さんのイメージに近いのは
カシオのEX100かな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000619821
レンズもセンサーもSTYLUS1ですが
書込番号:18548954
0点

じゃレンズ交換を少なくするために高倍率ズーム1本勝負!
んーどうだろう一度、カメラ量販店か●○カメラみたいな家電量販店に行って触れてみては。
もしかしたら一眼レフのミラー動作が気にくわないかもしれないし、
ミラーレスの背面液晶じゃ動く被写体を追いかけるのはそうそう簡単じゃないですよ。
書込番号:18548986
0点

奥様が動画(ビデオカメラ)で物欲葛藤者さんが写真(カメラ)ってわけにはいかないんですか?
それで良ければレンズ交換式でも重くても問題無いような?
で奥さん自身が使いやすい小型の静止画用カメラが欲しいなら、別にコンデジなり小型のミレーレスなりを買った方が良いかも
奥さんの希望(サイズは小さくてレンズ交換無)と運動会、学芸会、ピアノ発表会でのなるべく良い状態での記録の両方を満たすのは無理があると思います。
書込番号:18549033
2点

書込番号:18549110
3点



ずっと前に購入した、NikonのcoolpixE5200。もうバッテリーの持ちが悪くなり、持ち歩くことが減りました。そのかわり、スマホで撮るようになりましたが、やはりスマホだと撮ったままとなってしまうため、デジカメを買おうと思っています。
ソニーストア内で使えるポイントが結構たまっているので、ソニーのデジカメにしようと思っています。
使用目的は、普段、旅行や散歩での風景がメインで、たまに子どもの写真を撮るくらいかな?といったところです。
6万円程度まででオススメのデジカメがあれば、教えてください。
0点

撮像素子が1.0型と大きく、明るいF1.8のレンズを搭載しているRX100がいいようにおもいます。
あとは、ミラーレスのα5000も購入可能そうですが、少し大きいでしょうか?
書込番号:18477214
1点

アドバイスいただきまして、ありがとうございます!
お恥ずかしい話ですが、デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)
友人から譲り受けたCanonのEOS kissも持ってますが、これは重たくて&電池のため気軽に持ち歩くことはなく、あまり活躍していません(古い型なので売る予定ではいます)。
オススメいただいた、RX100とα5000では、全く違うんでしょうか。。。
知らなさすぎて、申し訳ないです。
書込番号:18477318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100はコンデジとしては大きめなセンサーを持つ写りと小型を優先したカメラ
α5000はレンズ交換式ながらも小型化されたカメラ
かな?
キヤノンの一眼レフがあるなら
コンデジが良いと、個人的には思います(^皿^)
RX100みたいな
小型と写りを優先するのも良いですし
HX60Vみたいな高倍率を優先するのもアリだと思います
スレ主さんが方向決めたらまた、そっち方面で考えが出てくると思います(o^∀^o)
書込番号:18477428
1点

アドバイスありがとうございます(T_T)
何にも知らないのに、親切に教えていただき感謝します。
レンズを買い足してまで写真を撮るか?と聞かれれば、答えはNOかな?と思います。
今回、ポイントの期限切れが迫っており、かつ、ソニー製品で何か買うとなれば、カメラ買い替えしようかな?と言う感じだからです。
おまけに、レンズの違いもよく分からないので(T ^ T)
そうなれば、RX100となるのでしょうかね。。。?
※Canonは売る予定です。
書込番号:18477483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

coolpixE5200 というのはコレ↓のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501610589/spec/
なら、電池は、1個で700円、2個で1200円にて買えます。
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5634
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5635
送料無料。郵便振替で送金すれば手数料も無料。
つまり、700円の投資で、まだ使えます。
さて、期限切れの迫った6万円ほどのソニーのポイントで何を買おうかということですね。
もし、画質にとてもこだわるなら、少しお金を足して RX100M3 をお勧めいたします。
これはRX100三兄弟の中で一番画質がよいです。
ただ、ソニーストア内では割高ですね
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100M3/
RX100初代は悪くはないですが、さすがに旧式。M2 は中途半端。
しかもRX100はソニーストアではかなり高い。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100/
価格コム最安値との差額は
57124*1.08 - 37480= 24214円
あまりにもポイントの浪費です。
単純にカカクコム最安値で3万円から8万円の範囲でソニーのコンデジを絞り込むと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_pr=30000-80000
そう多くは無いことがわかります。
大きく分けて、
・高画質を狙ったRX100三兄弟
・でかくて望遠が効くタイプ
・スマホにくっつけるタイプ
さて、どのタイプがお望みでしょうか?
価格をカカクコム最安値で1万円から3万円に絞ると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_so=p2&pdf_pr=10000-30000
スペック表の重量の欄に注目。高級感は薄れるものの持ち運びに有利な機種が多いことがわかります。
分類は、
・望遠の効く HX シリーズ
・薄型で携帯性に優れる TX シリーズ(とくにTX30は防水)
・小型汎用の WX シリーズ
・スマホと組み合わせて使う QX シリーズ
カメラを安く済ませて、残りで家電を買うとかいう選択肢もあります。
とくにオススメは
・画質にこだわるなら RX100M3
・遠くを撮りたいなら HX60V
・いつも気軽に持ち歩きたいなら、 TX30(防水), WX220(10倍ズーム)
といったところですか。
書込番号:18477739
1点

caramelgirlさん
カメラに関しては、価格.comで価格相場をお知りになった上で、高いのを承知でソニーストアでご購入されるのか、安いショップや量販店でご購入されるか、またはバッテリーを購入なさって現有機を使い続けるか、お決めになって下さい。
以下は、ソニーポイントに関して。私も期限切れ間近になったポイントがあった時、どうすべきか悩みました。ソニーストアでの購入は馬鹿馬鹿しいし、かと言って他にいい使い道もないし。私は音楽が結構好きなので、取り敢えず、mora music card IDに交換する事にしました。ただ何万円分も貯まっているのに、未だに一度も使っていません。私はCDを安く購入するのを趣味としており、ネット配信1曲分で、CDなら新品のアルバムを(中古のアルバムなら尚更)購入できてしまう事が、moraでの購入を躊躇させています。ただmora music card IDを貯め出した頃は、「DRM付き、128kbps」でしたが、今なら「DRMフリー、320kbps」になったので、購入してもいいかな、という環境にはなりました。ハイレゾもコンピレーションならお手頃価格です。
以下に関連URLを付けておきます。ご参考になさって下さい。mora music card IDに交換しておけば、期限を気にせず、お好きな時にお使いになれます。
・ソニーポイント・交換
https://www.point.msc.sony.jp/point-pc/exchange/category.cgi
・mora
http://mora.jp/
【アルバム例】
●Artpop/Lady GaGa
・mora:1697円
http://mora.jp/package/43000006/00602537625055/
・Amazon:(マーケットプレイス900円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EW9GQR6/
●Random Access Memories/Daft Punk
・mora:1600円
http://mora.jp/package/43000001/4547366196870/
・Amazon:1585円(マーケットプレイス1237円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C061I3K/
書込番号:18477911
2点

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%20Cyber-shot%20DSC-RX100/pd/4905524893878/
RX100でいいと思います。
書込番号:18478720
1点

アドバイスありがとうございます!
高いのを承知でソニーストアで購入
→ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。
iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)
ポイントを現金化できるなら、本当はそうしたいんですけどね…
書込番号:18478787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

caramelgirlさん
コメント、ありがとうございます。
> iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)
caramelgirlさんの場合だと、mora交換では、あまり意味がないようですね。失礼しました。
> ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。
了解です。
ソニーのコンパクトデジタルカメラで、写真好きの方から人気が高いのは、RX100シリーズです。画像のために光を取り込む素子をイメージセンサーと呼びますが、ソニーはいち早く、1型(インチ)イメージセンサーの小型コンパクトを発売しました。それがRX100シリーズです。少々高いと思いますが、ご購入されても、後悔される事は少ないと思います。光学ズーム倍率が低く感じられるかもしれませんが、1型(インチ)センサーで高倍率ズームだとカメラの大きさが相当デカくなってしまいます。
以下にRX100シリーズの比較等を付けておきますので、ご参考になさって下さい。
●比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303
●比較記事
・「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html
・サイバーショットRX100 3モデルの違いを見てみよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652038.html
・比較 ソニー DSC-RX100M3 vs DSC-RX100M2 vs DSC-RX100
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-sonydscrx100m3-rx100m2-rx100.html
●メーカーサイト
・特設サイト(RX100シリーズのみご覧下さい)
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/
・↑にある比較表
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100m3/comparison/
書込番号:18478985
2点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!
たくさんリンクを貼っていただいたので、後ほどじっくり検討してみます\(^o^)/
書込番号:18479056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)
たしかにわかりにくいですね。
簡単に言うと、コンデジをレンズ交換できるようにしたものです。
その為、電源オフ時にレンズがボディ内に収納されないので、ボディの大きさが同じにできても
レンズのでっぱり分だけ少しかさばります。
ソニーの場合はミラーレスの特徴を、一眼レフと同じ画質に設定して開発されていると思われます。
その為、一眼レフと比べると大幅にコンパクトで、画質は同じなのですが
コンデジに比べるとレンズ部分だけ大きく感じてしまいます。
(ボディ自体はコンパクトなのですが)
その為、普段使いならRX100の方がいいかもしれません。
ただ、どこか店頭で確認してみてα5000の大きさでも大丈夫でしたら
一眼レフの代わりにもなるので、α5000もいいかなと思います。
(自分撮りもできますし)
まずはソニーのwebページでそれぞれの特徴をみてみるのもいいと思います。
α5000はもともとはNEXシリーズという名前でしたので、NEXのページもありますが
α5000 自分撮りで、仲間と写真を楽しもう
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCE-5000/
〜小さくても、キレイな理由(ワケ)〜 キレイの決め手は、APS-Cサイズのイメージセンサー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/
美しさにこだわるなら、ソニーのAPS-Cクオリティー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor2/
「NEX-5」、「NEX-3」デザイナーインタビュー
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/interview01/
RX100 Series
http://www.sony.jp/cyber-shot/intro/rx/
開発者の想い
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/developer/
機能紹介
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/function/
書込番号:18479293
1点

caramelgirlさん
カメラは使わないと持っていても意味がないので、店頭でご確認出来るなら、候補機種を実際に手に取って、使い勝手等をご確認された方がいいと思います。
もしミラーレスにご興味があるのでしたら、α5000ではなく、α5100をオススメします。以下は、各機種の発売日です。α6000は価格が厳しいと思うので、候補から外して頂きたいのですが、α5000とα5100の関係を知る上では、重要な機種となります。
・α5000:2014年 2月 7日発売
・α6000:2014年 3月14日発売
・α5100:2014年 9月 5日発売
ここでご注目頂きたいのが、α5100はα5000から半年も経たずに発売された点です。α6000は人気機種ですが、そのイメージセンサーをそのまま搭載したのがα5100です。AF等もα6000譲りです。こうした経緯から、私はα5000の発売自体に疑問を持っています。もし資金的に問題がないのでしたら、α5000よりα5100を選択された方がいいと思います。なお、付属するレンズによって、ダブルズームキット(レンズ2本)と16-50mm(パワーレンズ)キット(レンズ1本)に分かれますが、レンズ交換しないとミラーレスの意味はあまりありませんから、ダブルズームキットを選ばれた方がいいと思います。逆に、望遠ズーム(55-210mm)は不要で、16-50mmキットをお選びになるのでしたら、RX100シリーズをご購入された方がいいかもしれません。勿論、望遠ズーム等の交換レンズは後からご購入可能ですから、取り敢えず、16-50mmキットから、というのも、ソニーストアの価格を考えるとあり、です。通常は、キットに組み込まれているレンズはキットとしてご購入された方がお得なのですが、ソニーストアは割高なので、望遠ズームはキットばらしの新品をヤフオクにてご購入等でもいいようにも思います。
・比較表(大きく、ダブルズームキット、16-50mmキットに分かれ、それぞれ、α5000、α5100、α6000も順になっています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000013381_J0000011847_J0000011614_J0000013380_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
・α6000、α5100、α5000 スペック比較
http://wakaphoto.blogspot.jp/2014/12/600051005000.html
・ソニー「α5100」は人気「α6000」の性能を搭載した“高性能エントリー”!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1728/
書込番号:18479576
2点

値段には希望小売価格と市場価格があって、
発売後に市場価格はどんどん下がるのに対して、
希望小売価格はあまり下がりません。
ソニーストアはどちらかというと希望小売価格だから、
できるだけ最新型を買った方がトクではあります。
RX100 はかなり旧式につき、ソニーストアで購入すると大損します。
ソニーストアでの価格 57214*1.08= 61791円
市場最安値(2014年11月) 32175円
http://kakaku.com/item/K0000386303/pricehistory/
せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。
なお、カメラをSonyに限定しなければ、選択の幅は大きく拡がります。
もし、COOLPIX 5200 を気に入って使われていたのであれば、
似たような感じの機種に S200,P340 があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566016_K0000620061_00501610589
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200&page=25
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
書込番号:18482302
1点

アドバイスありがとうございます。
〉せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。
この選択肢が限られているため、カメラ購入検討に至りました。
テレビやブルーレイもすでに購入しており、使い道がないのです。。。
書込番号:18482897
1点

簡単のため、仮にポイントが61694円分あるとします。
このときRX100をソニーストアで購入した場合の損失額は、
57124*1.08 - 32175= 29519円
では、最新型のM3をソニーストアで購入するとした場合、
必要となる投資額は
88000*1.08 - 61791= 33249円
つまり
今すでに遠く旧式で売り手が在庫処分に必死になっているカメラをつかむか、
今後数年間を見越して、より画質の良い高性能な最新型を購入するか、
その差額は、
33249-29519= 3730 円也
仮に現在のポイントが6万円ジャストだとするとその差はさらに縮まり、
3730 - 1694 = 2036 円也
昔、液体洗剤の濃さが足並み揃えて一斉に半分に薄くなったことがありました。
それで値段は変わりません。
普段スーパーのタイムセールスなどでたくましい生命力を見せつけてくれる主婦たちが、
誰一人としてぜんぜん気が付いていないということに驚愕したことがあります。
ちょっとそんなことを思い出しました。
書込番号:18483037
1点

あっ... 計算間違い。
2036 円の話は無し。
M3への投資額は
88000*1.08 -61694= 33346 円
失礼しました。
書込番号:18483105
1点

konno.3.7さん
仰りたい事は良く分かりますし、私が、RX100シリーズやα5000シリーズをご紹介した際、最安値の機種に絞り込まなかったのもそのためです。
ただソニーポイントには、為替レートみたいなものが存在しているとも考えられます。「ソニーポイント1円=通常の1円」と思うと、konno.3.7さんの仰る通りですが、実際にはソニーストアは割高なので、【例】「ソニーポイント1.5円=通常の1円」のようにも考えられると思います。「ソニーポイント1円=通常の1円」で損得を考える事ではなく、ソニーポイントをスッキリ使い切り、それ以上の出費を抑える事の方が、重要な事かもしれません。ただ、それだと購入出来る機種が限られますし、ソニーポイント以外に少しの出費を加えると、より良い買い物が出来るのなら、その方がいいように感じますよね。konno.3.7さんの仰る事は、この感覚を一応の理屈を付けて自分なりに納得させるものだと思います。その辺りの感覚は、caramelgirlさんにお任せすれば、いいのではないでしょうか?caramelgirlさんがご納得され、ご満足行くソニーポイントの使い方をされる事が一番だと思います。
書込番号:18483149
3点

追記
M3への投資額と、初代旧旧型を選択した場合の損失額の差額は
33346 - 29519= 3,827 円
今現在のM3市場価格と初代旧旧型市場最安値とでの差額は
73999-32175= 41,824 円
さて、
約4千円の差額で、約4万円分の価値があると言ったら...?
どう評価するのかは、人それぞれ。
書込番号:18483215
1点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
現在のポイント数は53,000ポイント。
普通にカメラを買う(約20,000円を予算)としても、現金20,000円で70,000円くらいのカメラが手にはいるのであれば、それでよいかな?と思います。
取り急ぎ、期限きれがくるポイント数は19,000円。
カメラ屋さんに行って、現物をみてこようとおもっています。
RX100M3
RX100M1
HX60V
TX30
WX220
を見てこようと思います。
HX400VとWX350が候補に上がらないのは、性能的にあまり変わらない感じでしょうか?
書込番号:18488304
0点

caramelgirlさん
コンパクトカメラはイメージセンサーが1型(インチ)のRX100シリーズに絞ってしまってOKと思います。店頭で実際感じるサイズや重さ、使い勝手等、色々比較して来て下さい。ついでと言うと何ですが、見聞を広める上でも、「ミラーレス」のα5000、α5100、α6000も手に取ってご確認されたら、と思います。
あと、確認しようと思えばネットでも可能ですが、紙のカタログを眺めながら選ぶのもいいと思うので、覚えていらっしゃたら、紙のカタログもお持ち帰りになり、ご検討資料に加えて下さい。
caramelgirlさんが、愛機となるような機種をお選びになられる事を願っています。
書込番号:18488504
1点

> HX400VとWX350が候補に上がらないのは、
もし、気に入ったならばそれらも良いと思います。
ただ、COOLPIX 5200 の後釜としては、とてもかけ離れているもので。
HX400V は野鳥を撮ったり、スポーツ観戦で選手をアップで撮ったりできるカメラです。
ただ、大きくてとても重いです。
WX350 は小型なのにソコソコ望遠も効き、行楽のお供などに適します。
ただ、画質にこだわると不満が出るかもしれません。
カメラを勧めるほうは、売りたい機種や、自分が欲しい機種を推してしまいますが、
それらはあくまでも参考で、ご自分のニーズに合ったものを選んでください。
一般に、昔のカメラよりも最近のカメラの方が画質が悪いことがあります。
作例はよく観察してください。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX400V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX60V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
撮影者によっては変な色に加工するのが好きな人がいたり、
わざわざおかしな設定にして撮る人がいたりとかしますので、
なるべく多くの人の作品を見てください。
なお、
カメラの価格に関して、買い取り価格も参考になるかもしれません。
↓右上に製品名を入れて検索
http://www.sofmap.com/kaitori/
買い取り価格の高い機種をうまく選べば、
出費を抑えて最新型を次々と乗り継ぐことができます。
あるいは、ポイントをこれで現金化するという視点もあるかもしれません。
もうひとつ、
ポイント制度に関してはいろいろな考え方があり、
例えばポイントを発行する側に立って発想するならば、
これは顧客からの借金。しかも期限を過ぎれば踏み倒せる。
資金調達と節税が同時に出来て、ウハウハなのであります。
割引やサービスなどではありません。キッチリと回収してください。
書込番号:18488732
1点

さっそく!みてきましたー☆
RX100M3 とM1 →シンプルなデザインで、見た目は物足りない、笑。HX60Vより操作が簡単な感じだったのはきのせいでしょうか?
HX60V →見た目は好き、笑。"カメラ"っぽいから?
TX30 →今回見送り。
WX220→店頭になかった。
一眼コーナーでα5000とα5100をみる、お試しで。
第一印象→ え?この大きさならこっちがいいかも~(レンズを取り外してまで使わないといったくせに、ごめんなさい)。
5000と5100だと、性能的には大きく違うんですかね?
店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで、サクッとみてお店を後にしてしまいました。。。
あまりのヒヨコぶりに尋ねる気にもなれず、みなさんに聞いてしまってごめんなさい。。
書込番号:18494480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

caramelgirlさん
早速のご報告、ありがとうございます。
> 店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで
通常は、「今日は、下見だけなので、見ているだけですから」とちゃんと伝えれば、付いて来ないはずなんですが。(店員も、お客さんにしつこく付き纏うと、却って逆効果と心得ている方が多いはずです。)
コンパクトから。
これは、イメージセンサーと光学高倍率ズームのトレードオフだと思って下さい。高画質を望まれるなら、絶対にRX100シリーズの方はいいと思います。RX100は使い込んで行くうちに、使いこなす喜びをお感じ頂けるはずです。
一方、HX60Vは画質は並のコンパクトレベルですが、高倍率光学ズームが魅力ですね。RX100シリーズは、画質は満足なんだけど、、光学ズームが物足りないという方にはピッタリと思います。WX350、WX220も同系等ですが、HX60V、WX350、WX220だと、価格が絡んで来るので、一概に言えませんが、(画質はやや我慢し)高倍率光学ズーム重視でHX60V、(高倍率光学ズームはやや我慢し)画質重視でWX350、WX220になると思います。ただ繰り返しますが、画質重視なら、断然、RX100シリーズだと思います。
それから、ミラーレス。
α5000、5100にもご興味が湧いたのですね。個人的には、この2機種なら、α5100が、イチオシです。センサーサイズの比較も載せましたが、1/2.3型(HX60V、WX350、WX220)→1型(RX100シリーズ)→APS-C(α5000シリーズ)の順に一般的は高画質になると受け止められています。
ポイント消化、画質、長く付き合って行ける事を考えると、RX100M3、RX100、α5100のどれかからお選びになられたら如何でしょうか。通常のステップでは、まず、コンパクトかミラーレスかを良くお考えになり、どちらかに絞り、さらに選んだカテゴリー(コンパクトもしくはミラーレス)の中から、ベストを思える機種をお選びになるのがいいと思います。
書込番号:18494628
2点


caramelgirlさん
α5000、α5100、α6000のキャッシュバックが2/20から始まりました。ソニーポイントを使用しての購入は駄目とは書いてなったようなので、一応、お知らせいておきます。
・春のステップアップキャンペーン
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/
書込番号:18498711
1点

ミスタースコップさん
回答ありがとうございます!
また、キャッシュバックのお知らせ、ありがとうございます。
コンパクトカメラの場合、RX100M3かRX100。
(遠くを撮るなら、HX60V??)
ミラーレスの場合、α5100。
(価格面でα5000も気になる。)
いづれにしても、この5機種に絞り込めました!
高画質ということは、大きいサイズでプリントアウトした際に、はっきりと違いがわかるのでしょうか?
書込番号:18505713
0点

訂正します。
ポイントやキャッシュバックを考えると…
ミラーレスであれば
α5100のパワーズームレンズキット
α6000のパワーズームレンズキット
このどちらかになるかなと思ってます。
書込番号:18505810
0点

何度も何度もごめんなさい。。。
それぞれ精査してみました。
★ミラーレス
・α6000 ダブルズームレンズキット45,000円
パワーズームレンズキット27,000円
・α5100 ダブルズームレンズキット36,000円
パワーズームレンズキット17,000円
★コンパクト
・RX100M3 42,000円
・RX100 8,500円
・HX60V ポイント内で購入可能
いずれの金額は現金で支払う金額です(キャッシュバックも計算済み)。
ソニーストア内が割高なことは承知している故に、
ミラーレスのパワーズームレンズキットかRX100かHX60Vか???と思っていますが、
なにがなんだかよくわからなくなってきますた。。。笑
カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
・散歩
・子どもや動物
・家でのちょっとした写真
こんな感じかな?と。
旅先や散歩で朝日や夕日、山や空を撮りますが、
これら"遠くを撮る"範囲でしょうか。
書込番号:18505964
0点

将来、交換レンズを買っていろいろな表現を楽しみたいなら、一眼。
そうでないなら、コンパクト。
交換レンズの中には、こんなの↓もあります。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
単焦点レンズを買うと、その表現力の美しさに引き込まれます。
次々レンズが欲しくなる様子を底なし沼に例えて「沼」と表現する人もいます。
コンデジで、暗さへの強さか、望遠力か、という選択の場合、
単純に屋内か屋外かどちらの比率が大きいかで決まると思います。
ただ、RX100 を追加料金支払って買うのはばかばかしいと思います。
望遠の強いカメラを買うと、遠くを注意して見る習慣がつく点が良い。
しかしレンズが暗いので、室内で手ブレしやすくなったり絵が粗くなります。
また、望遠は、遠くのものを引き寄せて写すだけでなく、
背景をぼかしたり、遠近感を圧縮した表現ができる点がおもしろいです。
> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真
その用途では、私だったら、TX30かWX220にしますね。
これらは最新ではないものの、市場最低価格とソニーストアでの価格の開きも小さい。
特にTX30は汗に濡れても大丈夫なので、胸ポケットにいつも入れておけます。
さらに、TX30はズームしてもレンズが比較的暗くなりにくいので、躊躇無くズームできます。
書込番号:18506099
1点

caramelgirlさん
コメント、ありがとうございます。
画質に関しては、下に付けた記事にて、ご確認頂けないでしょうか。記事中にある作例をクリックすると等倍に拡大されます。このままでは見辛いと思うので、写真上で右クリックし、ご自分のPCに保存して下さい。その際、保存ファイル名を「型番+通し番号(通し番号はオリジナルの番号のままでもOKです)」にして、どの機種の画像ファイルか、後で分かるようにして下さい。1機種に付き、数枚取り込んだ方がいいと思います。PCに保存した画像ファイルを、エクスプローラーのプレビュー等で、拡大等しながら、良く比較してみて下さい。またインク代が掛かってしまいますが、必要があれば、想定されている最大のサイズで写真印刷用紙に、プリントして比較するのもいいと思います。
今回、幸いにして、キャッシュバックがあるので、ミラーレスにもご関心をお持ちになられたと思いますが、前も述べましたように、カメラは実際に使わないと意味がないので、望遠ズームを使う/持ち歩く場合も想定された方がいいと思います。勿論、身軽に行動されたい時は、標準ズーム(パワーズーム)だけでも十分ですが、お使いになられるうちに、望遠ズームを持って来ていればなぁという場面もあり得ると思います。その辺の感覚は、使い込まないと実感が湧かないと思いますが、一応、望遠ズームも持ち歩く場合があり得る前提で、ミラーレスはご検討された方がいいと思います。またα6000とα5100では、殆どの面でα6000の方が優れていますが、自分撮りが出来ません。その代わり、背面モニターは上下に稼働します(ローアングルだけでなく、ハイアングルもOK)。α5100は自分撮りは出来ますが、背面モニターは上にしか稼働しないため、ハイアングルには対応出来ないと思って下さい(ローアングルは勿論OKです)。
> カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真
画質さえ問題なければ、WX220、WX350、HX60Vの中からお選びなられたらどうでしょう(凄く大雑把ですが、画質はRX100シリーズ、ミラーレスと比較すれば、大同小異です)。画質に拘るなら、RX100かα5100パワーズーム。これも良く比較すれば、画質に差を感じられると思います。焦点距離は35mm判換算で、以下のようになります。
・WX220:25〜250mm
・WX350:25〜500mm
・HX60V:24〜720mm
・RX100:28〜100mm
・RX100M2:28〜100mm
・RX100M3:24〜70mm
・α5100/6000パワーズーム:24〜75mm
個人的には、24〜200mm位が良く使う焦点距離かな、と思います。なので、α5100の場合なら、取り敢えず、パワーズームキットをご購入され、ヤフオクでキットばらしの新品「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」をじっくり時間を掛けてご入手されたら、と思います。
色々ご検討され、caramelgirlさんにとって、一番相応しいカメラと出会える事を願っています。
・コンパクトの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000011834_K0000622991_K0000386303_K0000532639_K0000653427&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
・HX50V(HX60Vの一つ前の機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html
・RX100、RX100M2、RX100M3
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html
・α5000
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/19/news155.html
・α6000(α5100も画質的には同等)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/08/news064.html
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 新品のオークション相場(新品同様、展示品等も混じっていますが、絶対に新品・未使用品以外には手を出さないようにして下さい)
http://aucfan.com/search1/q-E.2055.2d210mm.20F4.2e5.2d6.2e3.a1.a1.bf.b7.c9.ca/s-mix/
書込番号:18506318
1点

補足です。
望遠ズーム「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の35mm判換算焦点距離は、82.5〜315mmです。また、ミラーレスですので、取り敢えずの1本をパワーズーム(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(35mm判換算焦点距離:24〜75mm))にしたとしても、次の1本を上記の望遠ズームに限る必要は全くありません。自由にレンズ選びが出来るのも、ミラーレスの楽しさの一つですね。
書込番号:18506520
1点

konno.3.7さん
ありがとうございます!
一眼
確かにレンズの使い方がわかれば、『沼』にはまりそうです。
手持ちのEOS Kissについては、大きさと重さがネックで持ち歩くことがなくなったことを考えれば、
α5100かα6000であれば、持ち歩く可能性があるということです。
コンパクト
屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。
書込番号:18507994
0点

> α5100かα6000であれば、
カメラの描写性能(画質)は、
レンズ・撮像素子・画像エンジン(信号処理)
の3つのバランスで決まります。
α5100かα6000 にちっちゃい標準ズームレンズを付けたとすると、
レンズの描写力がネックとなって、結局 RX100 と大差ないではないか...
ということになります。むしろ、RX100 の方がよろしいと主張する人もいます。
たとえば、α6000とRX100M3の高感度特性を端的に比べてみます
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A6000
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX100-III
Low-Light ISO の欄に注目。
1347/495=2.72
なので、レンズ以外の性能としては、
α6000はRX100M3に対して約3倍の暗さに対する強さがあります。
ところが、RX100M3の開放F値は1.8
α6000 の標準ズームレンズの開放F値は 3.5
(3.5/1.8)^2=3.8
だから、暗さに強いのは、RX100M3の方だということになります。
その違いはおよそシャッター速度の比率で1.4倍。
軽くてなおかつ暗さに強いなら、そっちの方がよいということになります。
ミラーレスといえども、交換レンズをそろえなければ、鼻を封じられた犬。
# ソニーという縛りがなければ、コレ↓が一番お買い得なのですが...
http://kakaku.com/item/J0000001581/
附属のM22 単焦点レンズを付ければ、コンパクトで、暗さにも強く描写力も抜群。
そして、EOS用のレンズも活用できる。
EOS用のレンズを活用しなくてもいいなら↓
http://kakaku.com/item/J0000001579/
書込番号:18508296
1点

caramelgirlさん
私は、画質に関しては、イメージセンサーの大きさを基準に一般論で申し上げて来ましたが、違いを感じて頂くのは、caramelgirlさん自身なので、記事の原寸大写真から、何かを感じ取って頂ければ、と思っていました。作例には、必ず、使用レンズ、撮影条件(シャッター速度、絞り、ISO感度等)が記載されていますから、そういった条件を念頭に置きながら、比較を行って下さい。α5100のパワーズームでも、RX100シリーズに勝る画質は実感頂けるかと思います。
> 屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。
光が十分でない状況では、ISO感度が上昇しますが、これにはイメージセンサーの大きさの差が顕著に出る部分です。全部の記事にあったかどうか覚えていませんが、色鉛筆を何枚も撮った写真があったはずです。あれはISO感度を変えながら、どこまでのISO感度なら実用に耐えるかを見ているものです。ISO感度は高い数値ほど、暗い状況という事になりますから、ISO感度の数値が大きくても実用に耐える画質ならOKという事です。高感度耐性は、ミラーレス(APS-C)、1型、1/2.3型の順に悪くなります。どんな光の状況にも強いのは、この中ではミラーレス(APS-C)という事になります。そういう視点でで、再度、作例写真をチェックしてみて下さい。開放F値も関係して来ますが、イメージセンサーが大きい方が有利な事には変わりないと思います。またミラーレスは、状況に応じて、開放F値の明るいレンズに交換して使用する事も可能です。発展性という意味でも、ミラーレスの方が優れていると思います。
ただ繰り返しになりますが、カメラは使わなければ意味がないので、サイズ・重量も大きなファクターとなる事は間違いありません。
書込番号:18508524
2点

caramelgirlさん
作例から切り出してみました。色鉛筆はほぼ同じ撮影条件なので比較し易いのですが、残念ながら、色鉛筆でない機種に関しては、一応参考としてご覧下さい。
条件は全て、ISO3200、切り出しサイズは全体の1/4としました(オリジナルのサイズが異なるので、1/4に揃えても、切り出されたサイズはそれぞれ異なります)
書込番号:18508672
2点


caramelgirlさん
色鉛筆の方は、ISO800も切り出してみました。RX100M3とα6000の違いは、あまり顕著ではありませんね。ちょっと意外でした。撮影日は3機種とも異なっているようなので、正確な比較とはなりませんが、ご参考になさって下さい。α6000の方がピントが合っている範囲(被写界深度)が狭い事も分かって頂けるかと思います。
なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。
書込番号:18508700
1点

追記です。
> なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。
この際、画面の下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして頂くと、さらに細かくチェック出来ます。もう一度左クリックすると、元のサイズに戻ります。
等倍で見ると、流石に、RX100M3とα6000の差は良く分かりますね。ただ、こんなに大きなサイズが必要かどうかは良く吟味された方がいいと思います。等倍の画質に拘る方もおられますが、今回の場合で言えば、別ウィンドウで開いたままの状態(等倍にしない状態)の方が実際のご使用環境に近いと思います。
書込番号:18508707
2点

補足:
あくまでも端的な比較で、スタジオで光の条件をカメラに優しくして撮られたサンプルですが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
が有名です。
レンズの明るさ3.8倍の差は、感度3200と感度800の差となります。
A6000 感度3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000INBI03200.HTM
RX100M3 感度800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100-iii/FULLRES/RXC3INBI00800.HTM
絵の細かさは、クッキリ感を強調することで、ある程度は見る人を錯覚させることができますが、
文字が読みとれるかどうかについては、ごまかしが効きません。
もし、暗さへの強さを求めて一眼にするのであれば、この辺のレンズが必要。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470
どちらもやや望遠で、背景をあまり入れずにペットや人物のみを撮るのに適したレンズです。
食卓に座ったままテーブルを囲む全員を一枚に撮るという撮り方はできません。
そして、標準ズームレンズのようなコンパクトさは失われます。
書込番号:18508886
1点

caramelgirlさん
konno.3.7さんは、私より遥かに造詣が深くいらっしゃるので、konno.3.7さんのコメント等を十分にご参考になさって下さい。ただ、konno.3.7さんが切り出された写真に関しては、私なりのコメントをさせて頂きたく、書き込みをさせて頂きます。
(1)α6000ではピントが合っている範囲(被写界深度)がやや狭く、konno.3.7さんが切り出された写真では、RX100M3の方が鮮明に見えますが、他の箇所をご覧になれば、ISO感度が不利な条件にも拘わらず、α6000が遜色ない描写を示している事が分かると思います。konno.3.7さんがお使いになられた写真の他の部分を切り出してみました(サイズは先の書き込みと同様にオリジナルサイズの1/4です)。この書き込みでは写真に写っているチャートらしき物を、次の書き込みには人形のアップを載せます。チャートらしき物を見れば、α6000もしっかり解像している事が分かると思います。また腕時計に着目すると、α6000の方が被写界深度が狭い/浅い事が分かると思います。α6000ではピントの合った箇所にご注目してご覧下さい。また人形のアップでは、顔、服、ネックレス等がα6000の方が好ましく写っているように見えます(これには主観が入るので、caramelgirlさんご自身でご判断下さい)。
もし新聞紙を持ちながら読むご家族・ご友人・知人の写真を撮られた時、その写真のどこに目が行きますか?多分、その方のお顔や服装等だと思います。新聞紙の文字がどこまではっきり写っているかは気にされないと思います。私が、次の書き込みに人形のアップを切り出したのは、そのような背景からです。
(2)konno.3.7さんは、α6000/5100のパワーレンズとRX100M3のレンズの開放F値に着目され、α6000ではISO3200の写真を、RX100M3の写真ではISO800の写真を引用されましたが、このような事態になるケースはそれ程多くないと思います。日中の明るい屋外であれば、ISO感度はせいぜい1600、大抵は800以下になると思います。なので、α6000のISO3200とRX100M3のISO800が仮に同程度の画質だったとしたら、通常の撮影では、α6000/5100のパワーズームで撮った方が良好な結果が得られるはずです。
前に述べた事の繰り返しになりますが、カメラは使わないと意味がありません。画質がいくら良くても、持ち歩くのが嫌になるサイズや重量では仕方ありません。RX100M3は、α6000との比較では、今回のようにしっかりと見ないとならない程、画質は良好であるという事は言えると思います。なお、RX100、RX100M2のレンズはRX100M3より開放F値が大きく(暗く)、その点ではやや不利になります(その代わり、光学ズーム比はやや大きくなっています)。
個人的には、α5100・パワーズーム(α5100にはα6000にないタッチフォーカス/タッチシャッターが搭載され、どなたでも扱い易くなっています)か、RX100(画質的にはRX100M3なのですが、予算が厳しいですよね。画質と予算で選ぶならRX100M2もありかも?)がいいように思います。ただ、サイズ・重量から、WX220、WX350、HX60Vをお選びになられるのも十分にあり、だと思います。
konno.3.7さん
私の書き込みで、気分を害されたとしたら、お詫びのしようもありません。本当に申し訳ありません。ご容赦頂ければ、幸いです。
書込番号:18509419
2点


補足です。
切り出した写真を改めて見ると、RX100M3・ISO800の方が、α6000・ISO3200より、解像していますね。α6000の使用レンズは、パワーズームではなく、定評のある50mmF1.8です。2枚の写真だけでは断定出来ませんが、RX100M3・ISO800とα6000・ISO3200とでは、前者の方が解像に関しては優れているように思われます。
書込番号:18509506
1点

ミスター・スコップさん、
私はとくに問題ありません、どうか気になさらないでください。
質問者のために熱心に書き込むことを私は支持します。
caramelgirlさん、
初め(18477739)に戻りますが、
ポイント消化という意味では、TX30 / HX60V が最適解だと私は思います。
ノートパソコンで閲覧したり、L版印刷程度では、あまり違いがないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
もしも、3万円以上の現金を継ぎ足して、暗さにも強い高画質機を狙うなら、
その現金で EOS M を買ってしまえば、もっとずっとずっと上の高画質が手に入ります。
やや広角の単焦点 M22 の描写力はかなり高いです。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
書込番号:18509566
2点

caramelgirlさん
デジタルカメラにも、My Sony Club会員特典「2014秋冬 定期クーポン」が3/31まで使えます。
caramelgirlさんなら、クーポンがご使用になれるのでは?
・ソニーストア 定期クーポン
http://www.sony.jp/msc/about/tokuten/coupon.html?s_tc=msc_ml_mscr_150224_003
書込番号:18510533
1点

konno.3.7さん
お心遣い、どうもありがとうございます。
書込番号:18510536
0点

たくさんのコメントありがとうございました!
再度、現物をみにいき、アレやコレや試しに試して、
主人とも一緒に考え、α5100を購入することにしました。
コンパクトは確かに持ち運びには便利ですが、
最終的にスマホで機能が事足りているということも決め手のひとつです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:18516754
2点

caramelgirlさん
ご決断されたのですね。
まだ届いていないかもしれませんが、ご購入、おめでとうございます。
α5100を、是非、可愛がってあげて下さい。素敵な写真が一杯撮れるといいですね。
書込番号:18516911
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。
機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。
書込番号:18548425
1点

caramelgirlさん
> 先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
> 日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。
こういうお言葉を伺えると、こちらまで嬉しくなってしまいます。α5100との生活を大いにお楽しみ下さい。
> 機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。
お写真を拝見出来れば、皆さん、喜ばれると思いますので、機会がある時に、是非、お願いします。
PS.
大したコメントも差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。どうもありがとうございます。
書込番号:18548478
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





