このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2015年2月5日 12:40 | |
| 36 | 25 | 2015年2月2日 22:15 | |
| 22 | 16 | 2015年1月27日 23:31 | |
| 23 | 11 | 2015年1月27日 20:59 | |
| 22 | 14 | 2015年1月26日 21:04 | |
| 2 | 7 | 2015年1月25日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、ミラーレスカメラLUMIXのDMC−GX1を持っています。子供(2歳児)と2人で外出するには、ミラーレスでもかさばるので持っていきません。
そこで携帯に便利なコンデジが欲しいと思い3年ぶりにデジカメ売り場に行きました(笑)
初めは2・3万円ぐらいの高倍率コンデジを探していましたが店員さんより、カシオのEX−100という高級コンデジを勧められ悩んでいます。
画質も正直今持っているLUMIXより良いと思いました。(それでも古いミラーレスの方が画質は良いのでしょうか?)倍率も10倍(保育園の運動会なら10倍でも撮れますか?)、2.8レンズで室内でも明るく撮れる、スピードに強いカシオ製なので子供の動きも撮れると店員さんに猛プッシュされ予算の倍の価格(7万近く)なので悩んでいます。
大きさ的にはコンデジの中では大きいですがミラーレスより小さいので許容範囲です。
明るいレンズ&高倍率でもっと小さいサイズのカメラは今後出ないのかと聞いたところ、2.8レンズ&高倍率だと大きさ的にはこのサイズが限界と言われました。
わがままな希望ですが、軽量&コンパクトで高倍率のカメラが他にもありましたらお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
カシオのEX-100はお勧めですよ。
レンズがオリンパスのSTYLUS 1及びSTYLUS 1Sと同じもので良いレンズです。
センサーも1/1.7型なので、コンデジの中では大きめサイズのセンサーです。
ろむろむうさんは、小さいカメラで、高倍率ズームで、画質が良いカメラを希望ですか?
でしたら、これ(EX-100)か、オリンパスのSTYLUS 1/STYLUS 1Sしかありません。
1型センサー搭載の高倍率機もありますが、もっと大きく重いです。
EX-100よりも小さくて高倍率ズームのカメラもありますが、いかんせん画質が…
ということで、店員さんがお勧めしたEX-100がスレ主さんの用途にはぴったり合ってると思います。
ただ、EVFがついてるオリンパスのSTYLUS 1/STYLUS 1Sなんかもいいかもしれません。
サクサク感でいうとカシオのほうが上かもしれないので、そのへんは店頭で確認してくださいね。
書込番号:18424578
0点
そうですね。パナソニックのLF1なんてのはどうでしょう。1/1.7型センサー搭載で最広角ならF2.0の明るさ、光学倍率は7.1倍(35mm判換算で200mm)とそこそこ、外形は102.5mmx62.1mmx27.9mmで192gの小型軽量なのでカバンにも放り込み易いと思います。倍率に関しては3〜4倍程度よりはずっと余裕を感じるでしょう。
書込番号:18424597
2点
>わがままな希望ですが、軽量&コンパクトで高倍率のカメラが他にもありましたらお教え下さい。
そういうカメラはたくさんありますが、EX-100のいい点は
・撮像素子が普通のコンデジより一回り大きい(1/1.7型)ので画質面で有利
(1/2.3型撮像素子搭載の普通のコンデジは、スマホと同等の画質になっています。)
・レンズが望遠側でもF2.8と明るい(大口径レンズ)
・起動から撮影までトータルに速い2つのCPU+2つの画像処理エンジン搭載。
起動時間 約1.40秒
となっています。
その為、画質を犠牲にしない場合は、このEX-100か、
同等の性能を持っているオリンパスSTYLUS1のどちらかしかありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000710720_K0000619821
ズーム倍率が少し下がってもいい場合は
パナソニックLF1があります。
こちらは広角側は明るいF2.0のレンズですが、コンパクトにするために望遠側は暗くなります。
撮像素子は1/1.7型です。
http://kakaku.com/item/K0000510121/
この際画質や、レンズの明るさはあきらめて、高倍率であればいいということでしたら
パナソニックTZ70(発売は2月13日です。)、TZ60、ソニーHX60V、キヤノンSX700HS
あたりがあります。
新型のTZ70は1/2.3型撮像素子でありながら画素数を抑えることによって、1画素の大きさを1.5倍に拡大しました。
1画素が大きいほど多くの光を取り込めますので、画質面で有利となっていて、少しだけ画質に期待ができます。
(といっても、1/1.7型撮像素子搭載カメラよりは1画素の大きさは小さいです。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011838_K0000622991_J0000011718_K0000734771
書込番号:18424664
1点
GX1は液晶が残念なのだと思います(;^_^A
写り自体はかなり良いカメラですよ♪
まぁ…持ち歩けないカメラに意味はあんまり無いですけどね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18424691
1点
はじめに、店員さんはお仕事ですので、店が売りたいものを猛プッシュしてきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619821_K0000589967_K0000710720
EX-100 の名前が挙がるなら、ほとんど同じスペックの STYLUS 1/1s の名前も挙がるはず。
そっちの方が機能てんこ盛りの上、1万円安い。
せっかくμ4/3機があるのだから、レンズを買い足すことを一番にお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000700441_K0000532767
最近はとても小型軽量な標準ズームレンズができています。(一番左↑)
レンズの重量に関しては比較表の一番下をご覧ください。
描写力に不安がある場合には、チャンスに強い広角単焦点レンズという選択肢もあります。
電池無し重量にすれば、14mm装着で
272+55=327g
もし、これがNGであれば、もっと軽量なコンデジをということですね。
EX-100 の電池無し重量は 349g で、まず候補から外れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000011838_J0000011840_J0000011834_J0000011718_K0000734771_K0000510121
暗いところでの撮影を DMC-GX1 に任せるという割り切りをするならば、
F1000 が一番ご要望にあっているものと思われます。左からオススメ順
動作が機敏でピント合わせも早く、色使いがきれい。
ズーム倍率が20倍ですが、小学校の校庭程度の広さであれば、
顔のアップでも撮ることが目的でもない限り、十分です。
それでもズームの倍率に不安がある場合はSX700
さらに覗き込むことが好きならTZ60/70
ただ人物描写はCanonの方がオススメ。
重たいカメラはもううんざりというなら、軽量で12倍ズームのIXY630。
明るいところでは、なかなかの描写力を発揮します。
画質はやや譲歩して20倍ズームで、できるだけ小型なものを望むなら、WX350。
2月はカメラの新製品ラッシュです。
来週にはキヤノンから暗さに強い比較的コンパクトな高倍率ズーム機が発表されるでしょう。
性能的にはこれら↓と同格で、価格も重量もぐっと抑えられるものと予想されます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
もしかしたらGX1に標準ズームレンズを付けたものと同等以上の描写力かも知れない。
もう少し待ってから選ぶのも良いでしょう。
書込番号:18424872
0点
こういう組み合わせもあります
Q7 http://kakaku.com/item/J0000009263/
+
01 http://kakaku.com/item/K0000336291/
01 装着時の電池無し重量は
180+37=217g
ズームができないものの、EX-100やSTYLUS 1s よりも同等以上の描写性能。
解像度も高く、レンズも一段階強(1.4EV)明るく使えます。普段の持ち歩き用。
運動会では附属の望遠ズームレンズが使えます。(電池無し重量は合計で 270g)
ペンタックスは明るく鮮やかな感じの絵づくりが特徴。
参考まで
書込番号:18424926
0点
皆様、大変良きアドバイスを頂きありがとうございました!!
まとめての御礼になり申し訳ございません。
正直、カシオ=電卓のイメージが強くカメラを勧められてもカシオってどうなの!?と思っておりましたが、EX−100が良いカメラということがわかりました。偏見で見てはいけませんね・・・。
STYLUS 1/1s も店員さんから同じレンズのカメラですが・・・と紹介されましたが、子供とペットを撮りたいと言ってたためかスピード撮影に強いEX−100を勧められました。
フェニックスの一輝さんからお教え頂いたパナソニックTZ70も、倍率30倍は魅力的です。
新発売価格とはいえEX−100より安いですし、軽いのも良いですね。
EX−100を見なかったらこちらにしたかもしれません。
いろいろ悩みましたが(一番は価格ですが・・)、EX−100の画質の良さに惹かれましたのでEX−100を購入したいと思います!もちろん、旦那には3万円のカメラを買ったと言っときます(笑)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18441209
0点
先日、初めての子供が生まれまして、今後の記録をしたいと思いコンデジを購入します。
現在は2・3年前に購入したSONYの薄型でレンズが蓋を下にスライドさせる防水タイプの物を持っています。
もっと綺麗に写真を残したあげたいのですが、カメラの知識は全くありません・・・
そこで、是非皆様にアドバイスを頂きたいです。
用途や希望は
・撮りたい物は 子供のスナップ 旅行での風景 今後の運動会や行事の記録
・動画も撮りたいが、写真メインで
・細かい設定は全くわからないので、オートが賢い物
・子供の行事を撮るとするとズーム倍率が高いほうが良い
予算
3万円〜5万円
こんな私がカメラ好きになれるようなピッタリの相棒ありませんでしょうか?
皆様のおススメを教えてください。よろしくお願いします。
0点
まず、被写体が赤ん坊だとズームは要らないね。
で、ベビーカーもチャイルドシートも買わないといかんから費用は抑えたい。
カメラで見栄晴は次の機会にしたいから
F1000exr程度でガマンする。
http://s.kakaku.com/item/J0000011626/
書込番号:18388682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運動会とは気が早いですね
吾輩なら
低倍率のRX100にして残りはとっておきます
書込番号:18388684
1点
at freedさん
ほら男爵さん
アドバイス有難うございます。
気が早かったですか、いい物を買って、5,6年使おうと考えておりました。
普通そんなに使わないものでしょうか、確かに今までは
1〜2万円の物を2,3年くらいで買い換えていました。
書込番号:18388715
0点
そうですね、富士フイルムのX30はどうでしょう。焦点距離は35mm判換算で28mmから112mmの4倍ズーム、開放F値は望遠側でも2.8と明るいですけれど暫くはそんなにズームはいらないだろうからという理由で挙げさせていただきました。色味は赤方向ですんで肌の色は健康的に撮れるかなと思います。X30でもいざとなれば超解像ズームはありますが高倍率機は時期が来て必要になった時にまた検討すればいいかなと思いますよ。
書込番号:18388726
2点
こんにちは
はじめてのお子さんの誕生おめでとうございます。
おすすめは、肌の発色が特に優れており、暗めに室内でも明るく撮れるフジのX-A1ダブルレンンズキット価格は4万円
前後です http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872
昨年11月のフランス旅行はこれ1台で750枚撮りましたが、失敗はバス車内からの2,3枚だけでした。
暗いベルサイユ宮殿内もISOを3200などに上げても画面があれることなく撮れました、これはフジ特有のセンサーによるところが大きいです。
参考までに画像アップいたします。
書込番号:18388728
2点
この度はおめでとうございます。
私は4歳の娘を撮っている者です。
2-3年前のソニーの防水カメラっていうとTX20かなあと思います。ちなみに私も使ってます。
んで、今どきの3万円以上のカメラなら、どれでもTX20よりキレイに撮れますのでまずはご安心を。
5万円という予算は、レンズ交換式カメラ購入に対して十分とはいえる予算ではないので、
けっこう“割り切り”が必要になるのだと思います。
その割り切りをしないで汎用性を求めると、便利系のカメラになります。
汎用性を捨て、ある部分に特化させれば、スマホなどとは一味違う写真を撮る機材も選択肢になります。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83
%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
↑これは、フォトヒトというサイトの親バカ写真一覧です。
こういった作例をざあっと見ていただいて“こんな写真が撮りたい”なんてのが見つかると、どう割り切れば良いのかが見えてくると思います。
そういった手間すらめんどくさい場合は、前述の通り汎用的な機材が良いと思います。
書込番号:18388762
2点
ぶーにゃん太郎さん
はじめまして。お子様のお誕生おめでとうございます!!
今では五歳になる娘を撮影してます。
この機会に思い切って一眼レフデビューされてみたら如何でしょうか?!
http://kakaku.com/item/K0000484120/?lid=shop_itemview_history_1_text_0049
これなんかは軽量・コンパクトでAUTO設定でキレイに撮影できますよ♪
結構簡単ですよ今のデジイチは!!
では良いお買い物を〜
書込番号:18388782
3点
僕もフジのX-A1が良いと思います
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/accessories/
僕もフジのミラーレスを使っていますが、自然な肌色には十分満足しています。
オートと書かれていますが、オートで撮りながら、遊び心で各種設定も楽しんでいけば、
良い趣味になると思います。
SD等を購入すると予算オーバーになりますが・・・ここは妥協しない方が良いと思います。
コンデジでも室内で撮れる物はありますが、値段はかなり高価です。
書込番号:18388803
2点
高倍率…と、いうより望遠を使う程お子様と離れられるには数年程かかると思います(^皿^)
…例え歩けようが走れようが…危なっかしい時期です
また、RX100クラスならば2、3年後に買い替えではなく…買い増しが良いぐらいのカメラです(陳腐化しにくい)
例え、2・3年後に一眼レフを買ったとしても十分に活躍し続けるカメラだと思いますよ
今、ミラーレス一眼や一眼レフを買ってしまう選択肢もありますが…
ミラーレスは…
あんまり反対はしませんが、発展し続けてますので焦らなくても良い…と思います
一眼レフは…
吾輩の周りをみる限り、あまりお勧めはしません
何より…手の掛かる、放せない、荷物の多い時期です
余程 自信が無い限りは…箪笥の肥やし(或はケンカの種)になりかねません(;^_^A
小型の高倍率カメラは…
吾輩は反対です
最初に書いた通りお子様をメインに考えた場合、望遠を使える機会は少なく
写りも低倍率大型センサーのRX100等に比べ(例え最新鋭の小型高倍率カメラでも)落ちると思います
書込番号:18388991
4点
>もっと綺麗に写真を残したあげたいのですが、
ということであれば、撮像素子が大きいカメラの方が向いています。
一眼レフだと大きすぎるということであれば、ミラーレスカメラを選択するのもいいと思います。
ソニーNEX-5RとかNERX-5T
キヤノンEOS M2
あたりだと、APS-Cサイズの撮像素子を搭載しながら一眼レフより大幅に軽量化されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000011374_J0000003974_J0000013081
レンズ交換できないタイプのカメラということなら
ソニーRX100シリーズかキヤノンG7Xがいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000693652_K0000653427
書込番号:18389353
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
ソニーのRX100かキヤノンのS120がいいと思います。
書込番号:18389362
2点
キヤノンS120+予備バッテリー。
荷物も増えるでしょうし…ポケットに突っ込めるくらいがベターかな。
予算をもう少し盛れるなら…広角から望遠まで明るいG7Xなんだけどね。
書込番号:18389695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sumi hobby さん
里いも さん
不比等 さん
サンディーピーチ さん
t0201 さん
ほら男爵 さん
フェニックスの一輝 さん
じじかめ さん
たくさんのアドバイス勉強になります。写真やリンクを貼って丁寧に説明いただき恐縮です。
何も解らない超ド素人な私に詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
まず、私のようなミラーレスと一眼の違いも解らないようなクズ人間にはコンパクトデジカメで十二分と考えております。もう恐れ多くて私がそのような物を持つなんて、許されるはずがありません。
そして、皆様が仰るとおり大きなズームは不要との考えにいたりました。
皆様の意見をふまえて、自分なりに考えた結果、というか鵜呑み加減もはなはだしく、以下の機種に絞りました。
それぞれの私なりの感想です。
SONY RX100 不動の人気っぽい1位にはやはり優れている理由があるはずだ
SONY RX100M2 100より良さそう特に液晶がチルトするところ・・・だが1万円差の価値あるか?
FUJI X30 形がカッチョいい特にシルバーがシブ過ぎる FUJIって通っぽくて惹かれるなぁ
外見ならピカイチ
CANON G7X F値(今日覚えた言葉で使ってみたかった)の性能が一番良さそう綺麗に撮れそう
少し予算オーバー&オーバースペックか?
この4機種で絞り込もうと思います。現在4つとも欲しいレベルに差はありません。
書込番号:18389734
0点
おめでとうございます、
現在所有の防水タイプは必要ですよ、子供と一緒にお風呂で遊ぶシーンは防水コンデジでなければ撮影できません。
また、一年位は使用できると思います、多分寝返りを始め(9ヶ月以降?)・・・歩き始めてから選択しましょう。
シャッタータイムラグが少ない機種でカシオを選択しました、
運動会でパナソニックのFZ200を購入してます。
今後は考えないほうが宜しいです、現状のカメラより良い画質、機能、安値は間違い無いです。
さらに2020年(再?東京オリンピック)に向けて新商品のアピール合戦、その後は暴落でしょうね・・・
小学校位で必要な機材はまだまだ買い時ではないでしょう。
書込番号:18389840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4機種とも一眼レフと比べて卑下する様なカメラではありません
ど〜ど〜と、して下さいね♪
(`・ω・´)キリッ
ん十万円の一眼レフも持ってますが…
X10(X30の2世代前のカメラ)もバリバリ使ってます(@>ω<)ノ★゛
どちらも良いカメラです
+゚*。(●´Д`ノ[○]
コンデジも一眼レフもカメラに過ぎません
片方が偉くて片方が虐げられる存在では無く
将棋の駒の様に使い方が大事なのだと思います
子育てファイトです
o(^▽^)o
楽しいフォトライフを〜
書込番号:18389921
2点
Stylus1はどうでしょうか?
S120とかX30と同じクラスのカメラですが。
28mmー望遠が300mmまで対応でF2.8通しの望遠まで
明るいレンズでハイエンドコンデジであれば
こちらが望遠300mmまでで10.7倍ズームで
ファインダーとか液晶も高画素で見やすいですし
液晶は、チルトアップ式でタッチパネルで
スナップから旅カメラまで十分使えます。
Stylus1sが出て旧型になりましたが。メーカーHPから
ファームウエアダウンロードで機能は新型とは
ほんの少ししかデザイン変わってなくて殆ど違いないので
少しでも安いこちら買ってファームアップした方が買い得です。
ぶーにゃん太郎さんの近くのお店には在庫あるかは
わかりませんが。まだ、私の家の近くの一部のキタムラ
とかでは旧型の新品の在庫が4万円台前半位の値段
である所も有る様なので探す価値はあると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000589967/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
書込番号:18389946
2点
ファームウエアダウンロードで機能は新型とは
→ファームウエアダウンロードで機能は同じに
なり新型とは
書込番号:18389957
1点
おめでとうございます。
> 不動の人気っぽい1位
売れ筋ランキングは「売りたいランキング」でもあります。
これは売り手側の都合も反映されているようで1種の宣伝です。
お金を払ってgoogleの検索ランキングを上げてもらうのと一緒。
惑わされませぬよう。
RX100は早く売り切ってしまいたい売り手の意向を強く感じます。
このところ RX100 の宣伝みたいなスレが続いているので、なおさらです。
これもがもしステマスレであれば、有力機種と“迷って悩んで比較”した末に
“RX100にしましたー”で締めくくられるでしょう。
なぜなら、
RX100は決して悪いカメラではないですが、さりとて旧式であることは否めない。
画像エンジンも旧式。広角端で高い解像度が得られるのは中心付近だけ。
加えて動作が鈍重であることに不満の声もあり。
この前までは安かったのですが底値を過ぎてお買い得感の魅力も薄れています。
盛り上げられた評判ほどの魅力はありません。
メリットを挙げるなら候補の中で一番軽量であること。
候補を4つに絞られたようですが、被写体がコドモ中心であることを踏まえ、左からオススメ順に並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013428_K0000693652_K0000532639_K0000386303
この中でX30だけがセンサーの面積が半分ほどになっていますが、
他の3つは、センサーサイズに対してレンズを無理に小型化したタイプ。
暗さには一段階(1EV..1.6EV 程か)強くなりますが、
そのセンサーサイズから期待される画質が十分に得られているとは言い難いものです。
さらに動作の機敏さ、コドモを撮るときの色使いなどもあり、X30を一位としました。
ただ、X30は重いですが、大丈夫でしょうか?近いもので軽量なXQ1/XQ2という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_xq2/
X30と違う点は広角端以外でレンズが暗くなることと、覗き窓が無いことです。
XQ2は日本では未発表の新型ですが、ほとんど旧型XQ1と同じです。
ちょっとした不具合が改良されていることが期待されます。
暗さに強くなるとは、手ブレしにくくなることも意味します。
その意味で、気軽に撮れるのは G7 X と云えます。
さらに、G7 X はRX100M2,RX100 に比して広角が広く使えるメリットもあります。
狭い室内では存分に活躍するでしょう。
画質に関してはメーカーごとに特色が異なります。
フジは気持ちよく色彩強調されます。実物よりもいい感じに写るかも知れない。
キヤノンは比較的被写体に忠実。人肌を明るく健康的にみせる工夫もあります。
ソニーは、街中で見られるポスターの写真みたいな感じになります。
ゆえにお子様の姿を美しく残したいならフジかキヤノンです。
防水カメラを別にお持ちなので、常時持ち歩いてシャッターチャンスを狙うことができます。
今回買うカメラをココ一発のための画質優先とするなら、やはりX-A1/M1でしょう。
A1も暗さに強いですが、M1はさらに一段階暗さに強くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311_J0000010982_J0000011374_J0000013081
もしもキヤノンの絵づくりの方が好きならEOS M という選択肢もあります。
「暗さに強い」とは「手ブレしにくい」「簡単」だとも云えます。自称超ド素人にもオススメしたい。
コンデジと比べて体積がやや大きいですが、入れ物を工夫すればかなり解決します。
ベルトに固定して腰から下げるようなものもあります。
書込番号:18391346
3点
私も子供の綺麗な写真が撮りたくて、昨年末にデジカメを買いました。
同じようにRX100、X30、G7Xで迷い、デザインと肌色の発色の良さの評判とズームの操作性とファインダーでX30を購入しました。
SONY RX100 : 4機種の中ではレスポンス面で不利だと思います。
FUJI X30 : 両手を使わないとスイッチを入れられないので、子供の世話をしながら撮る時に少々不便かもしれません。
CANON G7X : 子供を抱っこして一緒に自撮り出来るのが良いと思います。
書込番号:18391914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん 橘屋さん ほら男爵さん
グリーンビーンズさん konno3.7さん X30ユーザーさん
またまた為になる書き込みありがとうございます。
RX100の人気の秘密にそういった裏があったとは知りませんでした。
確かに数年前のモデルですね。
また、他の機種のおススメもありがとうございます。
検討の中に入れてみます。
センサーとレンズのマッチングとかは、自分では解り得ぬところで、
スペックだけで判断してはいけないんですね。
色々調べているうちにファインダーが付いている物と、無い物がある事に
気づきました。
ファインダーの有無の選択はどのように判断すべきでしょうか?
あと、どれも実物を見たことが一度も無いので、近々実機を見てこようと思います。
書込番号:18393320
0点
> ファインダーの有無の選択はどのように判断すべきでしょうか?
普段ファインダーを使う習慣がある人や、老眼で近くが見づらい人には重宝します。
手がプルプル震える人にも顔面で押さえて震えを止めることができるので役に立ちます。
それ以外の人たちには、どうでもいい機能だと思います。
まわりが明るくてモニターが見づらいときにも役に立ちますが、
キヤノンやソニーのモニターはとても明るく鮮明なので、
スキー場やビーチでもない限り、とくに不自由することはありません。
フジは明るいところでモニターが見づらくなる機種が多いですが、
該当機種がどのような感じかはチェックしていません。
なお、モニターでもファインダーでも、写真の画質チェックはできません。
ファインダーの方が鮮明に見えますが、それでも画質のチェックには向きません。
写真の出来のチェックはパソコンのモニターや印刷で。
使っているうちにカメラの設定と写真としての出来との対応がわかるようになってきます。
書込番号:18393571
0点
>RX100の人気の秘密にそういった裏があったとは知りませんでした。
そりゃ、知りませんて。そんな裏、ありませんもの……。
書込番号:18393680
0点
絞られたのですね。
4機種の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013428_K0000532639_K0000386303
PowerShot G7 Xは広角が24oですが、他の3機種は28oですが問題無いでしょうか?
自撮り、タッチパネルが出来るのは、この機種だけですね。PowerShot G7 X
一番お子さんに触れられるのは奥様なので、候補の中から奥様に選んで絵もらっても良いと思います。
書込番号:18393724
0点
皆様
色々とアドバイスありがとうございました。
先日、ようやくコンデジを手に入れました。
色々なアドバイスを参考に、ようやくX30に決めてカメラのキタムラ
に出かけました。
実機を見まして、これは常に持ち歩けない・・・
大きさと機能と手に持った感じでRX100M3を買ってしまいました。
少し予算オーバーでしたが、
78.8K −(何でも下取り2K)+RXシリーズの本(定価2K)+液晶シート+5年保険3.7K
自分の中では納得のいく買い物が出来ました。
結果、予算を変えてしまったので、アドバイス通りにはいきませんでしたが。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:18433410
0点
メインで使用していたカメラの調子が悪く、これを機にハイエンドコンデジに手を出してみようと思っています。
従来使用していたカメラはオリンパスstylusのSH-1になります。
スポーツ観戦等でズームを使用する機会が多いので一つで全てこなせる機種が良いだろうと思い使っておりました。
SH-1は修理に出してスポーツ観戦専用機といて今後も使用する予定です。
日常、旅行用に大きな画面で見てもガッカリしないような写真を撮りたく、新しいデジカメを買おうと考えております。
私の背景、希望、嗜好は以下の通りです。
・旅行等でカメラを使用する機会は多いですが、構図等は全く理解できない素人です。
・予算は6万円前後、多少の上ブレは耐えられます。
・旅行に行った際の一日の撮影枚数は200枚程度、建物・人物の写真が中心です。
・コントラストが濃い、しっかりした色の写真が好みです。
(撮影モードの問題かもしれませんが、個人的にオリンパス機の写真はぼんやりとしていたという印象があります。)
・動画を撮る機会は少ないです。
背景にぼかしを入れてみたり、料理を接写して美味しそうに撮ってみたいなぁ…
PCモニタで見ても綺麗と思えるような写真を撮りたいなぁ…
ということで、腕を鍛えてステップアップしたいと考えております。
SONYのRX100シリーズ、CANONのG7Xあたりがスペック的には候補になるかとは思うのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
0点
背景をぼかすには
G7Xの方が向いていると思います(^∀^)
書込番号:18395110
1点
こんにちは
背景をぼかすには大きなセンサーを積んだカメラが一番有利です。
人物の肌の発色もよく、フイルムで長い経験を持つフジの2台をおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000010872
なお、X-A1は間もなく新型のX-A2が出ます、違いは標準ズームで15センチまで寄れるマクロ機能ができます。
書込番号:18395144
1点
僕はこの辺りが気になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000693652_J0000013428
スペック、機能優先で選択して、後は好みの色に編集ですね。
書込番号:18395196
2点
色などは設定次第だと思いますが、F2.8のSH-1でも満足できないなら、
ミラーレスX-A2とか思い切り素子が大きい方が違いを感じられるのではないでしょうか?
初心者向けで色も濃い目になるような気がします。
G7Xなどはいいですが、設定を変えた方が色は濃く撮れる感じみたいですので、
大きめになりますが、SH-1も小さい方では無いし、
少し大きめの新しいカメラバッグを買うチャンスになります(^^;…
書込番号:18395213
2点
>F2.8のSH-1でも満足できないなら、
すいません。stylus1と間違えたのでF3〜でした。
でも、素子が大きい方が差も大きく感じるのは同じです(^^;…
書込番号:18395242
1点
私もG7Xに1票です。
後はコントラストが濃いめでしっかりした色で
背景にぼかし、旅カメラにも料理の接写もすると言うことで。
1cmマクロで1cmから20cmまで寄れるので接写も可能で
広角F1.8から望遠端でF2.8の4倍ズームの明るいレンズ
なのでぼかしも期待出来、濃いめの色合い。
PENTAXのMXー1も良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000014395/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/page/1/
他には、オリンパス自体は発色は結構
濃いめの発色なのでSH-1は普及価格帯の
コンデジで望遠とかで撮ると当然、
センサーも小さくレンズも標準的なレンズ
なのでぼんやりとしているというのも
考えられるのでSH-1の上のクラスの
ハイエンドのコンデジの望遠ズームに対応した
Stylus1はどうでしょうか?こちらは28から300mmの
10.7倍ズームに対応していて広角から望遠まで
F2.8の明るい高性能レンズでミラーレス並みの
高画素ファインダーとタッチパネルでチルト式の
高画素液晶で更にマクロは最大5cmまで寄れて
必要であればオプションのテレコンを購入すれば
望遠が1.7倍の510mの18倍ズームまで対応出来ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000589967/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html#ancCla13
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
書込番号:18395366
2点
パナソニックFZ1000はいかがでしょうか?
大きさが大丈夫かは心配ですが、一眼レフと比較すれば、それほど大きくは感じないのではないかと思います。
旅行といっても、一眼レフを持ち歩く人もそれなりにいることを考えると
広角25mmから望遠400mmまで広範囲にカバーできるのでいいように思います。
4K動画機能も搭載されています。
なるべくコンパクトなほうがいいということであれば
キヤノンG7Xが画質とコンパクトさのバランスがとれていていいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000693652_K0000653427
書込番号:18395421
1点
軽くて…気軽で…手軽なG7X!
個人的にはオススメ!
望遠域でも明るいレンズと、起動の速さは快適です!
デメリットはバッテリーの持ちかな?
予備バッテリーは必須!
書込番号:18395544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
G7Xが良いかと思います
ボケがとか高iso時に・・・とか
無ければX30も良いでしょう
あの重さが受け入れられればG1XUは安いです
書込番号:18395545
2点
皆様
ご回答ありがとうございます。
正直迷っております(笑)
ミラーレスも良い気がして参りました。
今週末に実機を見てみます。
携帯性も重要ですが、ミラーレスのコストパフォーマンスも捨てがたいですね。
ただ、自分のカメラへの愛着も重要だな、と改めて感じました。
色々アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:18396216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100か軽量のマイクロ4/3のGM5でしょうか。
書込番号:18396325
1点
> ・コントラストが濃い、しっかりした色の写真が好みです。
なら、Nikon
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_K0000569287_J0000006292
撮って出しの画像はカリカリにシャープネスが加えられ陰影も濃い。
操作性は鈍重との評あり。落ち着いてゆっくり撮りたい人向き。
作例
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p340/
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p7800/
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P7800
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-a/
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+A
Nikon 1 シリーズもありかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
描写力はさておき、パワーズームレンズキットが小型。
ただ、予算が6万あるなら、私だったら描写力の点で X-M1 に飛びつきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009312_J0000010982
色表現が素晴らしい
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-m1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
書込番号:18396604
2点
>・コントラストが濃い、しっかりした色の写真が好みです。
SH-1まだお使いになるようなので設定を変えて使えば色は濃くなります。
1.iオートなら、「ライブガイド機能」で鮮やかを強くすると色だけ濃くなる
2.Pモードなら、右に縦に並ぶピクチャーモードで彩度を「Vivid」に変える。
また、セットアップメニュー内の撮影メニューで「Vivid」にできれば変え、
同時に「暗部補正」をOFFにするとコントラストが強くなります。
その設定で撮る時に露出補正を「-0.3や-0.7EV」にすれば尚濃く感じたり、空が青く濃くなると思います。
3.設定がめんどうなら「風景モード」を使えば、彩度とコントラストがいつも強めになるはずなので、
露出補正を-にできるなら落とす。
4.色だけをすごく濃い感じにしたいなら「POPフィルター」で撮るとかなり濃くできると思います。
気が向いたら、お試しください(^^;…
書込番号:18396879
1点
皆様
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
悩んだ挙げ句、携帯性を優先して週末にCanonのG7X
を購入しました。
休日に積極的に試し撮りしてみたいと思います。
様々なアドバイスをありがとうございました。
今後はG7Xのスレッドを使用させていただきます。
書込番号:18413671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外の星空の名所?へ旅行することになり、せっかくなので星空撮影が可能なコンデジを探しています。
数年内にオーロラ鑑賞ツアーも参加する予定(カナダ9月末〜10月頃)なので、そちらにも使えればいいなと思っています。
○予算は5万以下、出来れば3万台前半
○上記以外に風景写真や人物等観光中に使用
○写真素人なので、現状オート撮影がメイン
あまり細かい設定いじらないで撮れるものを希望
機械をいじるのに抵抗感はないので、多少は可
○1ヶ月以内に購入希望(練習のため)
○海外旅行での使用がメインなので、あまりかさばらないもの
○簡易三脚使用、赤道儀は使用予定なし
○最低限肉眼で見えるのと同じくらいには撮りたい、出来ればもっときれいに撮りたい
現在、DSC-WX300 を使用しています。
これでも撮れるならわざわざ新しいものを仕入れなくてもいいかなと思っていますが、どうもそういった用途で使っているコメントは出てこないので難しいのかなと思いました。
自分である程度口コミ等見た結果、DSC-RX100なんかは割りと使い勝手がいいのかもと思っていますが、出来ればもう少ーしお手頃なものがあればな…なんて思っています。
書込番号:18405824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
RX100よりお手頃ですと、キヤノンS120がいいと思います。
レンズが明るい、画像作りがしっかりしている、各種設定も可能、ただしオーロラとなると
始まってからシャッター押して、数秒間かかるかともあるかと思います。
書込番号:18405871
![]()
3点
>DSC-RX100なんかは割りと使い勝手がいいのかもと思っていますが、
>出来ればもう少ーしお手頃なものがあればな…なんて思っています。
撮像素子が1.0型のカメラは少し高いかもしれませんが、それより小さな撮像素子のカメラより画質面で有利です。
その為RX100をなんとか買うことができるのであれば、RX100にされた方がいいと思います。
可能なら広角24mmまであるRX100M3の方が良さそうですが、こちらはさすがに予算オーバーですね。
24mmスタートの1.0型撮像素子搭載カメラは他にキヤノンG7XやパナソニックFZ1000がありますが、5万円オーバーですね。
(比べると、RX100は安いですね。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000664331_K0000653427
書込番号:18405952
![]()
5点
現状、RX100がベターかと。
寒さ対策は要精査!
書込番号:18406172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高感度性能(センサーが大きい)、レンズが明るい、ISO感度が高い
ならば、RX100でしょうか。
星は動くので、シャッター速度は15秒未満に設定してください。
長時間露光するので、軽量でも構いませんが
しっかりした作りの三脚を購入してください。
書込番号:18406346
2点
こんばんは。
パワーショトS120には星空モードがあります。詳しくないならこれが簡単でよいような・・・
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/feature-mode.html
このモードでオーロラもいけそうな気もします。
書込番号:18410027
1点
> 口コミ等見た結果、DSC-RX100なんかは
いま、売り手側の人たちはその機種の売り込みに必死なようです。
なぜならば、2月半ばに新型カメラの大きなお披露目イベントがあり、
その発表内容いかんによっては売れなくなってしまうリスクがあるから。
そのため、掲示板上ではとても活発に話題に上ります。
ゆえに、もしそれにするなら大胆な値切りを仕掛けてみてください。
買い手側強気で底値の32,000円程度までは下げられるはずです。
ただ、割安だというだけで、旧式につき魅力は薄いです。
あともうちょっと予算を足せば、さらに暗さに強いこれら↓が買えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000532639
光を感じる部分がより高感度になっており、画像処理をする回路も高度になっています。
とくにソニーに対する愛着やこだわりが無ければ、星空をカンタンに撮ることのできる
機能を備えた G7 X の方がオススメです。さらに広角が広いというメリットもあります。
さすがに予算が厳しいという場合、3万円ソコソコでめっぽう暗さに強い機種があります。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
ただ、問題はズームできないことと、画角が広くなくノーザンライツの一部しか切り取れない。
そこさえ目をつぶれば画質はピカイチです。
暗さに強いほど露光時間を短くできます。
ノーザンライツはゆらゆら動くので、長秒露光すると、ボヤンとしてしまいます。
ブレた光を明るく撮るか、シャキっと暗く撮るかはお好みで...
上記まではあまり重さが軽くないです。
暗さへの強さを若干譲歩するならば、より軽量な選択肢があります。
S120 と XQ2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000010873
XQ2 はまだ発売されていませんが、機能は XQ1 とほとんど同じようです。
XQ1 が売り切れで高値になってしまっているので、発売を待って XQ2 にした方が良いでしょう。
S120 には星空をカンタンに撮る機能があります。
XQ2 は色表現が豊かです。動作も機敏。
風呂敷を広げましたが、旅行までまだ間が有るので、
2月の新製品ラッシュを待ってから再び検討されるのがよろしいでしょう。
書込番号:18410715
![]()
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
1日でこんなにたくさんお答えいただけるなんて…と驚いてしまいました(^^)
色々な機種を挙げていただいたり、写真を見せていただけると、いよいよ迷ってきてしまいました…!
でも、情報がゼロの所から、大変参考になる情報をたくさん戴いたので、こちらに挙げていただいたものを中心に、店頭で実物を触りながら検討したいと思います。
やはり、たくさん機能がついていても、使いこなせなければ宝の持ち腐れですものね。自分の技量に合ったものを選びたいと思います。
旅行がより楽しみになってきました。ありがとうございました!
書込番号:18410822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おそらく一般的な被写体を撮るには今の機種はどれを使っても遜色は無いでしょう。
その他の被写体は無視して、星となるとキヤノンPowerShot S120ですねぇ
星野・星景だけで無く望遠鏡に取り付けで撮影したりと活躍しているようです。
ちょっと古い機種になってしまいましたが、逆に言うとこれを超える後継機種が出ていないのが残念です。
星空を撮るに重要な最低条件は
無限遠の設定が出来る
最低30秒の長秒露出が出来る
この二つが出来れば大丈夫です
あとは出来ればシャッターのリモコン(無ければセルフタイマーで代用できます)があると
ブレを防いでくれるのと、ノンビリ空を眺めながらシャッターを切ることが出来るのでお勧めです。
先般、星空などに興味の無かったネット知人が新婚旅行でエアーズロックへ行って
あまりの星空ににわかにレンズを向けて撮影開始
数人がTwitterで撮り方をレクチャーしたりと楽しかったですよ。
書込番号:18411970
1点
追記:こんな楽しみ方もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
+
http://kakaku.com/item/K0000264455/
作例:http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
予算内で全天のノーザンライツを一網打尽!
標準ズームレンズの広角端だけでもかなり画角が広いです。
より暗さに強い組み合わせでは、ちょっと旧式で重くなりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000003973_J0000006247
+
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
作例:http://www.yasuhara.co.jp/madoka/gallery.html
というプランもあります。でもかなり予算オーバーかな。
いくら旧式とは言っても、RX100初代よりは新しいです。
とくに X-A1 の画質は特筆物です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
ただ、この大きさではコンデジとは言い難いですが。
書込番号:18412987
0点
2万5000円以下のコンデジの中で画質が最も良い製品は何でしょう。
「画質がいい」と言うと、肉眼で見たかのような色彩を実現でき、画像拡大時の輪郭の「塗りつぶし感」が無く、高ダイナミックレンジを有するカメラです。また、動画性能に関しては、1080/60p記録ができることが条件です。手ブレ補正機構は強い方がうれしいです。
ズーム性能に関しては、条件は特にありません。できれば5倍はほしいかな、というところです。
かなり曖昧で我儘な質問ですが、皆さんの使用するカメラのメーカーの感想だけでも構いません。よろしくお願いします。
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18345043/#tab
こちらでは解決できなかったのでしょうか?
RX100の中古なら3万位ですよ。
http://search.net-chuko.com/?q=RX100&limit=30&style=0&sort=price
書込番号:18405775
2点
RX100と併用できるカメラの発掘に、と質問させて頂きました。
あと、Nikonのレンズは綺麗だ、Canonのセンサーは秀逸だ、という話を聞いたので、実際にそうであればそのメーカーの機種が出るのではないか、とも思いました。
実際にNikonのコンデジはお勧めですか?
書込番号:18405813
2点
kawa086さん、こんばんは。
ご希望の仕様範囲は、各社ローコスト機種からプレミアム機種へ
シフトして行っていますので、はっきり申し上げて型落ちでも
どんどん難しい価格となってきています。(円安、インフレ誘導も
含みます。)
新製品ではご予算の2.5倍程度必要でしょうか。
流通在庫の整理も期末(決算)に向けてどんどん進んでいますので、
妥協して入手されるのはお早めに。
コンデジではなく、ミラーレス一眼も正月の福袋で3-4万円が最安
レベルでしたね。(DMC-GF6、E-PL6、X-A1あたり)
では、良いお買い物を。
書込番号:18405816
3点
RX100を基準に考えると、2.5万以下でNikonのお薦めは
ないかと思います。
肉眼で見たかのような色彩を実現でき
画像拡大時の輪郭の「塗りつぶし感」が無く
高ダイナミックレンジを有するカメラです。
これハードル高い気がします。
書込番号:18405851
3点
>2万5000円以下のコンデジ
その予算で挙げた条件満たすような、都合のよい製品は存在しないのではないかと。
書込番号:18405930
4点
>2万5000円以下のコンデジの中で画質が最も良い製品は何でしょう。
2.5万円以下でRX100に匹敵するような画質のカメラは存在しませんが
普通のコンデジの中で、少しだけ画質がいいというカメラだと、
1/1.7型撮像素子搭載や、2/3型撮像素子搭載のカメラが該当すると思います。
キヤノンPowerShot S200
フジフイルム XF1
ニコンCOOLPIX P340
キヤノンPowerShot S110
あたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000011802_J0000002800
>Nikonのレンズは綺麗だ、Canonのセンサーは秀逸だ、という話を聞いたので、
その話しをどう捉えるかですが
例えば
「Nikonのレンズはきれいだというの」は、レンズはいいけど、それ以外は全部駄目駄目なんだよね
という話しかもしれませんし
「Canonのセンサーは秀逸だ」というのは、センサーはいいけどレンズはひどいんだよね
という話しかもしれません。
また、同じメーカーのカメラであっても、片方は評価が高くて、片方は評価が低いということがありますので
一概には言えないと思います。
書込番号:18406028
3点
>Nikonのコンデジはお勧めですか
はい、私はcoolpix P7700使ってます。
AFが激遅ですが、なかなかの描写力ですよ^ ^
200mmでF4と明るいです。
書込番号:18406228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
成程…条件が厳しすぎますね…コンデジにここまで求めてはいけませんね…
描写力に関しては、「価格に対する画質に十分満足できる機種」と言った方が良いですね。
Fujifilm XQ1が2万円台前半って、いくら型落ちでも安すぎる気が…
Nikonに関しては、「10年前のコンデジでも十分実用レベル」という伝説を私が聞いたということから始まっています。
少し脱線しますが、友人から譲り受けた、約9年前のモデル「Nikon COOLPIX S1」という機種の画質には驚かされました。
固定観念が出来上がってるからかもしれませんが、実際、画質という物はいいのかなと気になっていました。
ここまで見る限りではSONY SX100が良いですね…ということで、急いでヤマダ電機へ行き、体験してきました。
画質は特に文句はなく、動画のスローシャッター等の設定もでき、24p撮影ができるということは非常に興味深かったです。
インターバル(タイムラプス動画)撮影もできれば尚使い甲斐があったのですが、さすがにそれは我儘ですね。
ところで、機能満載+高倍率で有名な「PowerShot SX700 HS」はSXと比べて画質にどれほど差はあるのでしょう。
店頭で試しただけではちょっと分かりづらかったのですが、使用した感じでは機能の豊富さが特徴的で、価格も近いのでSX100の画質がSX700を価格面で妥協させるほどのものなのでしょうか。
書込番号:18406340
0点
>約9年前のモデル「Nikon COOLPIX S1」という機種の画質には驚かされました。
昼に外で、低ISOで撮れる範囲は綺麗だと思います(;^ω^)
Nikonに限らず他社でも綺麗だと思いますけど。
当時は撮れる写真しか撮らなかったと思いますし。。
最近は、夜景+人物が撮りたいとか、ライブが撮りたい
とか、望遠でスポーツが撮りたいとか要求が上がっています。
最近のNikonはノイズリダクションはSONYに近いですよ。
いわゆる「塗りつぶし系」だと思います。
PowerShot SX700 HSは高画質路線ではないですよ。。
SONYだとHXとかWXとかの路線だと思います。
書込番号:18406394
![]()
2点
では、高画質路線の機種とは天と地との差、ということですね。やはり、色彩やレンズの透明感が左右する風景や、ノイズリダクション性能やレンズ性能が左右する夜景の撮影では、高画質路線のモデルの方が圧倒的なのでしょうか。
昨日だけで選んでた頃はかなり公開をしていたので、慎重になってしまって…
書込番号:18406496
0点
同じ条件で年末に悩みまくりました。XQ-1が最後まで候補でした。
結論として、展示機のGF-3にしました。14o単焦点と14-42mm付きで21000円。
結論として、コンパクトにダイナミックレンジを広げる用途では上手く行ったかなと。
切り捨てたり妥協した部分もありますが、それをしないとLX-100にたどり着くので。
書込番号:18407684
![]()
0点
LX100は怪物ですからね(笑)
やはり、多少の妥協は必要ですよね…(こんな条件に当てはまるものがあれば売れているはずですよね)
書込番号:18409882
0点
比較的安価(4万円以下が目安)で、1920x1080/60pのプログレッシブ撮影ができるコンデジを探しています。記録フォーマットはMP4やAVCHDなど、何でも構いません。できれば1920x1080/24p撮影もできるとありがたいのですが。
ズーム性能はできれば10倍ほどあれば嬉しいのですが、何より画質に関する評価が高いコンデジを探しています。
以下が候補機です。
・Canon PowerShot SX700 HS
・Canon PowerShot S120
・Sony DSC-HX60V
・Sony DSC-WX220
・Panasonic LX7
候補が多く、絞れない理由として、Canonの画質は未体験であること、Sonyの画像は解像度が悩み(いわゆる「塗りつぶし感」です)、その他の機器となると価格面で問題があること、などがあります。
上記で選ぶならどれでしょう。また、動画や写真でも、十分価格以上に満足できる画質・解像感である機種、もし他にあれば教えて頂きたいです。
0点
パナソニックからDMC-TZ70が発売になりそうなので待ってみるのはどうでしょう。光学倍率は30倍で画素数を12.1Mに減らしていますからノイズが減って油絵チック感も緩和されている可能性があります。現行品だとソニーのDSC-RX100が光学倍率約3.5倍ですが予算内で高画質に撮れると思います。1080p24に関してはちょっと希望に沿えません。
書込番号:18345134
![]()
2点
LX7やS120が候補にあり、画質も重視しているということであれば
ソニーRX100とかどうでしょうか?
これなら撮像素子が1.0型と大きいので、塗り絵になる傾向も普通のコンデジより緩和されていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:18345441
![]()
0点
この条件だと、センサーの大きさが画質と大きく関わってきますね。
TZ60、RX100に関しては条件に合致します。検討したいと思います。
コンデジムービーだと、記録画素数分の解像度が得られるかが心配なのですが、その辺はどうでしょう。
書込番号:18345828
0点
あと、露出時間や絞り、シャッタースピードのマニュアル設定ができると非常にありがたいです。
書込番号:18345832
0点
望遠は駄目ですがRX100をお勧めします。
動画でのマニュアル露出にも対応しています。
1/2.3インチ型クラスはともかく
1インチセンサー搭載機ならピクセル等倍で見ても
塗りつぶし感は無いですよ。
書込番号:18346340
![]()
0点
ここまで見てきて、条件に最も合う機種はRX100ですね。
カテゴリー違いになりますが、ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。大雑把で結構ですので教えて頂けますか。
書込番号:18347748
0点
>ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。
最低限でこの辺りから?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613505_K0000613504
書込番号:18405893
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















