デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

予算3万円以内で望遠撮影に適したカメラ

2014/10/31 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

今度旅行に行くことになったのですが、なるべく遠くまで綺麗に撮影できるカメラを探してます。
予算は3万円までしかだせないのですが、お勧めを教えていただけないでしょうか?
なお遠くまで撮影できる機種を選択する場合、どの機種スペックを参考にすると良いのでしょうか?

書込番号:18113656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/31 16:02(1年以上前)

望遠だけなら焦点距離の長い物です

暗くなる(場所や時間)なら
レンズのF値が低い事
センサーが大きい事
…が、とても大事になります

書込番号:18113701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/31 16:07(1年以上前)

ネオ一眼と呼ばれるタイプのカメラがいいんじゃないでしょうか。

3万円以下なら
オリンパスOLYMPUS STYLUS SP-100EE 価格.com最安値27430円
ペンタックスPENTAX XG-1 価格.com最安値26800円
富士フイルムFinePix S9400W 価格.com最安値24052円
などがありますよ。

書込番号:18113710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/31 16:11(1年以上前)

一応トラベルズームということでLumix TZ60
http://kakaku.com/item/J0000011718/

書込番号:18113713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/31 16:12(1年以上前)

微差ですが
ペンタックスXG1が一番換算焦点距離が長い様子です(カタログ上)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000676250

書込番号:18113717

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/31 16:13(1年以上前)

こんにちは

望遠が利くということは、ズーム倍率が高くなければなりません。
その中で倍率30倍以上で評価の高い4機種をアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_K0000622991_K0000546692_K0000418746
コンパクトタイプでは、TZ60とHX60Vです、コンパクトな反面望遠にして手ぶれしやすいこともあります。
ボデーが大きく、ズームも更に高倍率となるFZ70とSX50HSですが、ホールド性が良くなるメリットがあります。
実際にお店で手にとって比べてみてお決めください(重さなども)。

書込番号:18113718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 16:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 16:37(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/31 16:45(1年以上前)

>なお遠くまで撮影できる機種を選択する場合、どの機種スペックを参考にすると良いのでしょうか?

レンズの焦点距離(35mm換算焦点距離)を見ると、どれが遠くの被写体を大きく撮れるかがわかります。
この数字が小さいと広い範囲を撮影できます。(広角)
この数字が大きいと狭い範囲を撮影できます。(望遠)

以前は50mmが標準レンズでしたので、50mm前後を標準、
数字が小さいと(28mmとか)広角
数字が大きいと(300mmとか)望遠
とよばれます。


>お勧めを教えていただけないでしょうか?

ネオ一眼タイプとよばれる電源OFF時でもレンズが出ているタイプのカメラでも大丈夫でしたら

富士フイルムFinePix S1(24mm〜1200mm)
パナソニックLUMIX DMC-FZ70(20mm〜1200mm)
オリンパス STYLUS SP-100EE(24mm〜1200mm)

あたりがいいと思います。(S1のみ3万円を少し超えていますので、予算内では残り2機種かも)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000546692_K0000622935_



電源OFF時はレンズが収納されるコンパクトなもののほうがいいのであれば

ソニーサイバーショット DSC-HX60V(24mm〜720mm)
パナソニックLUMIX DMC-TZ60(24mm〜720mm)
キヤノンPowerShot SX700 HS(25mm〜750mm)

あたりかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622991_J0000011718_J0000011838

書込番号:18113796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 16:50(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
持ち運びに不便がないタイプが良いですのでレンズ収納型を考えております。
フェニックスさんのご意見のソニーサイバーショット・パナソニックLUMIX DMC-TZ60・キヤノンPowerShot SX700 HSのいずれかを購入しようと思います。
ちなみにこの3つのどれかということなら、性能差ってそんなにないものでしょうか?
ないようでしたらキヤノンのSX700を購入しようと現段階で考えております。

書込番号:18113809

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/31 16:55(1年以上前)

SX700をアップすべきでしたが、もらしました。
SX700に賛成です、性能というより発色のわずかな違いや、手振れ補正の小さな違いなどはあります。

書込番号:18113820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 17:00(1年以上前)

皆様、短い時間でしたがいろいろ教えていただきありがとうございました。
キヤノンのSX700を購入しようと思います。
またなにかわからないことがあったら質問させていただきます。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:18113841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行メインでの選び方。

2014/10/30 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:70件

11月下旬にアメリカに旅行する予定なのですが。
今、使っているのは。

2011年製 CASIO
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100
http://s.kakaku.com/item/J0000000057/


今回、選び方で重要視したのは。
1).テーマパークに行くことや、風景をよく撮影するので。
ズームが5倍以上ある。
2).ZR100が1/2.3型CMOSだったので、それ以上のが使用されている機種。(ZR100がよく暗い部屋でブレていたので)


上記より、3機種を選んでみました。
1).パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/

2).オリンパス STYLUS 1
http://s.kakaku.com/item/K0000589967/

3).オリンパス STYLUS 1s
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/?lid=sp_history



しかし、(1)は重いような気がするので
実質的にSTYLUS1で、決まりなような気もします。

ちなみに、STYLUS 1sは発売日が決まっていますか?それと、STYLUS 1との違いは?

もし、他におすすめの機種がありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18109375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/30 12:16(1年以上前)

ZR100がブレるのは、センサーのせいではないと思いますよ(^-^)/

連写合成とかある機種の方がぶれにくいとは思いますが(;´Д`A

書込番号:18109420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/30 12:29(1年以上前)

1).パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
がいいように思いますが、たしかに大きさ重さは・・・許容できるかどうか人によって違いますね。
一眼レフだと思えば、標準ズーム並みの大きさ重さで、このレンズと考えることもできますが・・・

あとは、1.0型センサーにこだわり、ズームを妥協して
キヤノンG7XとかソニーRX100とかもいいように思います。


>ちなみに、STYLUS 1sは発売日が決まっていますか?

11月中旬発売とのことなので、発売日はまだ確定していません。


>それと、STYLUS 1との違いは?

ほとんど同じです。

違いは、

外装およびグリップラバーの表面を変更

「スモールAFターゲット」を新たに搭載

「ステップズーム」を搭載。

フォーカスピーキング機能搭載

35mmフィルム換算の焦点距離表示が選べるようになった。
(メニューから「倍率」、「実焦点距離表示」、「35mm換算」の3つから選択可能。)

インターバル撮影機能とタイムラプス動画機能搭載

書込番号:18109475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/30 12:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

一概には、言えないかもしれませんが。

撮影素子が大きいものや、F値がいいものだったら
ブレにくいと聞いたのですが。

書込番号:18109476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/30 13:17(1年以上前)

F値がいい→F値が低い…かな♪

…何が良い かは解りません(/ ̄∀ ̄)/
予算的には
ミラーレス一眼
一眼レフもいけちゃう♪

書込番号:18109665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/30 13:21(1年以上前)

ほら男爵さん

アドバイスありがとうございます。
そうなんですが。ズームがあまりないんですよね...

海外旅行なので、レンズ交換とかは考えてませんし。

書込番号:18109677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/30 13:23(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

詳しいアドバイスありがとうございます。
教えていただいた機種、次回家電量販店に行った際にチェックしてみます!

書込番号:18109682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/30 15:21(1年以上前)

パナソニックG6H(ミラーレス、10倍ズームレンズ付き)
キヤノンG1XU(コンデジ5倍ズーム)
あたりならイケるかもしれませんね〜
FZ1000よりは軽いかな♪

書込番号:18109939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/30 18:33(1年以上前)

明るい望遠が必要ならstylus1。
明るくとも望遠が不要ならG7X。

書込番号:18110454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:63件

上記タイトル通り、数寄屋や茶室を撮影する必要が発生しました。
自分でくわしく調べている時間と持ち合わせた知識がなく、この土日で購入する必要があります。
ぜひとも知恵をお貸しください。m(_ _)m

撮影物: 茶室と数寄屋(狭くて・暗い場所)→ 三脚が使用できない場所のため、コンデジで こそっと、さくさくっと撮りたい
画素数: 2000万画素〜 できればRAW
予算: 4〜10万円


価格.comでざっと調べてみたところ
DSC-RX1 or DSC-RX1R が気になりましたが、予算が!
SIGMA dp2 Quattro、SIGMA DP2 Merrill も気になりますが、欠点も多いようで...





書込番号:18090049

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/25 12:45(1年以上前)

ひつじの字さん、こんにちは。

すべての条件は満足できていないと思いますが、
さくっと価格.comで選択すると、この範囲かな。

http://kakaku.com/prdcompare/prdc?pd_cmpkey=K0000622991_K0000691644_K0000693652_K0000653427ompare.aspx

ただ、新しく購入した機材をほぼぶっつけ本番はいかがなものかと。

書込番号:18090083

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/25 12:46(1年以上前)

比較のurlがエラーとなっていました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622991_K0000691644_K0000693652_K0000653427

こちらです。

書込番号:18090086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/25 12:50(1年以上前)

建物の中で撮るなら、広角でないと入り切りません。
RX1やDP2の画角では場合によっては無理が出てきます。

三脚はだいたいにおいては使用不可になってると思いますが、
ストロボは禁止されていないのでは。

外付けストロボを天井にむけて、部屋全体をてらすようにして
撮れば、けっこう暗くても奇麗に撮れます。
 
それから
RX1のような撮像素子がおおきいカメラを使う場合、
ピント面が狭くなる…つまり、暗い場所では、後ボケ、前ボケが出来てしまうので、
部屋全体にピントを合わせることが出来なくなってしまいます。

サイバーショット DSC-RX100M2
http://kakaku.com/item/K0000532639/
HVL-F43M
http://kakaku.com/item/K0000532857/

書込番号:18090096

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 13:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx100/index.html

予算少しオーバーですが、上記のカメラならご希望に添えると思います。
画素数ですが、希望より少ないですが、余程大きなプリントをしない限り
問題無いと思います。

僕も気になる一台です。

書込番号:18090247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/25 14:56(1年以上前)


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/25 15:24(1年以上前)

せっかくですからコンデジなどとはいわずに、画質にこだわり、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000010871_J0000009310_J0000009311
 +
http://kakaku.com/item/K0000418423/

あるいは、もう少し便利に、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374
 +
http://kakaku.com/item/K0000517953/

が、よろしいでしょう。
フジカラーの色へのこだわりは素晴らしいし、
キヤノンの精緻な描写も見事です。


> 画素数: 2000万画素〜

特に優れた解像度の単焦点レンズであれば、それほどの画素数も意味があるでしょうが、
コンデジではレンズの性能が及ばずそこまでの画素数を必要としていません。
あまり意味のない数字です。
飛び抜けて高い解像度が本当に必要なら、SIGMA DP1 以外に選択肢はありません。
DP2 だと画角が足りないのでは...


> コンデジで こそっと、さくさくっと

なら、GR がよろしいでしょう。比較表の一番下あたりをご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_K0000453301_K0000227250_J0000006292
多少大きくてもいいなら、もう少し選択肢が広がります。
絵作りの好みで選択してください。ただ、画角に注意。

もっと便利な方がいいといいという場合
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
RX100M3 の方が若干高感度に強く、
G7 X の方が、若干レンズが明るいです。
描写性能は RX100M3 の方が若干優れているような気もしますが、
ソニーとキヤノンの絵作りの好みの差で判断した方がよろしいでしょう。

よく引き合いに出される LX100 は描写力に比して高すぎ重過ぎでか過ぎ、圏外です。
センサーサイズはマルチアスペクトのため 4/3" ではなく、4/3" と 1" の中間ぐらい。
人気の機種と比較されているようなイメージを煽って便乗で売ろうという戦略。
その価格の半分以上は広告費の分でしょう。
大きな利ざやに目の色変えた売り手に乗せられないよう注意してください。
確かにRX100M3 と比べて若干高感度に強いですが、解像度の劣るレンズがそれを台無しにしている。
新しい技術が何もなく低開発費により製造原価は、かなり安いと考えられます。
悪いものではないので、価格が4万円ぐらいまで降りてきたら「買い」です。

でも、私だったらS200にします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_J0000009971
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
本体重量 160g 厚さ 26.3mm
業務用に写真を撮るのでなければ、これで、十分。
RAW は使えませんが、オートのままでもかなりイケます。
色表現にこだわってXQ1というのもあり。
あくまでもRAWにこだわるなら S120。RAWから直に印刷するCanon製プリンターとの連携も見事。

茶に呼ばれて重くてゴロンとしたカメラを振り回すのは、いかがなものかな。

書込番号:18090588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2014/10/25 15:29(1年以上前)

こんにちは
出先なので短めで書きます

極論ですよ、A4サイズ等大きく印刷しないのであれば、2000万画素も必要ありません、1000万画素で十分です

それよりも、暗いところで力を発揮するのがセンサーサイズです
1型よりもフォーサーズ<aps-c<フルサイズです

高級コンデジ買うよりも、オリンパスのPEN等フォーサーズを買った方が、同じような大きさで、同価格帯で暗所に強めなカメラだと思います

色もホワイトなど飲食店等でも気にせず撮影できるかと

http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

時間がないようなので吟味している時間はないかもしれませんが、最後に
高画素=高画質ではありません。


書込番号:18090606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/25 15:45(1年以上前)

私も下記の条件が気にかかります

> 画素数: 2000万画素〜 できればRAW

コマーシャル用途でデザイナーの指定があるとかでなければ
特に高画素は暗所でのノイズとかで不利だと思います

で、理由がわかりませんので書き込みを信じてコメントすれば
コンデジではなくソニーのα6000あたりでも十分予算無いですし
比較的コンパクトでAFも早いので
コソッと撮るのも簡単です (笑)


書込番号:18090652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/25 16:01(1年以上前)

>撮影物: 茶室と数寄屋(狭くて・暗い場所)

ここで最も重要な要素は画角なのでは?
もし3〜4畳半の狭い茶室の全景を一枚に収めたいということなら、28mm相当では無理でしょう。24mm相当でも足りないと思います。円周魚眼レンズは極論としても、かなりの広角レンズが必要になるのでは? そんなレンズは残念ながらコンデジにはありません。

また、SIGMA dp2 Quattro、SIGMA DP2 Merrill は素晴らしい解像感のレンズを持つカメラですが、暗所で「こそっと、さくさくっと」撮れるカメラではありません。きちんと三脚を使ってこそ生きるカメラです。

コンデジ限定なら、みなさんがお勧めの24mm相当スタートのカメラを選ぶしかないでしょう。レンズ交換式だと少し選択肢が増えます。例えばオリンパスE-PL5レンズキット+9−18mmです。(本当はパナ7−14mmをお勧めしたいところですが、完全に予算オーバーですね)
http://kakaku.com/item/J0000002790/
http://kakaku.com/item/K0000084517/

有効画素数は約1605万画素ですが、A3ノビで見比べても2000万画素機と差を見出すことは難しいと思いますよ。E-PL5は今や店頭で探すことは難しいですし、9−18mmも実店舗ではもう少し高いとは思いますが、E-PL6レンズキットなら、ギリギリ予算内に収まると思うのですが。

>t0201さん
LX100は魅力的なカメラで私も注目していますが、発売予定日が11月13日なので、残念ながらこの土日で購入しなければならないスレ主さまですから間に合わないようです。

書込番号:18090696

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/25 16:35(1年以上前)

コンデジで暗いところに強いだと、
SONYかCANONのSX系かな(;^ω^)

SIGMAは暗いところ向きではないんじゃないかな。。

書込番号:18090810

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/25 16:54(1年以上前)

画角、あるいはセンサーサイズ指定ならともかく、画素数指定する意味があるのかがまず不明な気がしますが、

センサーサイズがなるべく大きくて(1インチ以上)で考えると1500〜1800万画素ぐらいの方が明暗差に強いし室内向きな気がしますけど。

でも、とりあえず条件に一致していて(コンデジで)一番売れてると云うことでRX100M2かM3買えば間違いないと思います。

書込番号:18090869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/10/25 17:15(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます! m(_ _)m
拝読させていただき、以下2機を検討してみようとおもいます。

RX100M3
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 or PL6

決め手は「広角」と「解像度」です。
なお解像度を2000万にこだわる理由は、「写真作品」として撮影するのではなく、「大判ポスターの背景画像」として使用するためです。
以前1000万程度の画像で大判出力したところ、マットであれば分からないのですが、光沢紙だと 画素数の足りなさ感が気になってしまい...そのトラウマというか、反動です。

もちろん1800万でも大丈夫だとおもいますので、PEN Liteのほうも視野に入れて検討してみます。

本当に短時間でたくさんの助言をいただき、助かりました!!
みなさんの知識量に圧倒あれました。拍手です。ありがとうございました! m(_ _)m




書込番号:18090942

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/25 23:59(1年以上前)

感度別解像度比較

なんでそうなるかな?
ひょっとして、外観の写真と商品イメージだけで決めてませんか?
そのカメラが単に「好きだ」というのならそれでかまいませんが、
画素数を提示したのは、解像度の高い機種をお望みであったからのはず。
なぜ、解像度のあまり高くない機種が候補になるかな?


あくまでも端的な測定結果ですが、解像度の比較グラフを作成しました。
データのもととなった画像は以下をご確認ください。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/fuji-x-m1-1161194/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/fuji-x-a1-1188371/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-lite-e-pl5-1093255/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-lumix-gm1-1190371/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-g7-x-1264978/review/3

結果は明らか。技術力の差が如実に表れます。
RX100M3のデータがないので、M2のデータを載せました。
どうしてもμ4/3が好きだと言うのなら、GM1をお勧めいたします。
最近はGM2,GM5 等もありますが、レンズが変わらないので大きくは違わないでしょう。

X-M1,X-A1,GM1 は標準ズームレンズでの値です。
PEN で使用されているレンズはSIGMA 50mm F1.4 DG HSM
つまり、高性能な単焦点レンズでの測定結果であり、
これに標準ズームレンズを付けた場合はさらに線が下に下がることが考えられます。
一見すると、XQ1とG7 X が良いようにも思われますが、
これは中心付近の解像度の測定結果であり、広角では視野周辺部の解像度がかなり落ちます。
画面の隅近くまで高い解像度を期待するのであれば、先に18090588で私がオススメした選択肢になります。

カメラの映し出す写真には性能だけでなくそれぞれの持ち味もありますから、
できるだけ多くの作例を観察して決めてください。

書込番号:18092665

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/26 00:45(1年以上前)

感度別解像度比較

すみません、GRが抜けていました。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/ricoh-gr-1144784/review/4

書込番号:18092805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/26 15:53(1年以上前)

>以前1000万程度の画像で大判出力したところ、マットであれば分からないのですが、光沢紙だと 画素数の足りなさ感が気になってしまい...そのトラウマというか、反動です。

スレ主も含めて多くのひとが「画素数にばかり目を奪われて」いるようだけど、実際に画質の良し悪しは撮像素子の大きさの影響を受ける方が大きい。1000万画素でもAPS-Cやそれ以上の撮像素子を持つカメラならしっかりした描写結果が得られるはずだし、2000万画素あっても1/2.3型や1/1.7型撮像素子のコンパクトデジカメではとてもポスターには使えないだろう。
個人的に狭い場所での撮影ならば リコーGRやそれに21ミリ相当の画角のワイドコンバージョンレンズを着けたもので対処できるように思う。

書込番号:18094812

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/26 21:54(1年以上前)

カメラは所詮嗜好品ですので、
メーカーによって色味をはじめ、いろいろな構成要素はあると思います。
作例から何を感じ取るかは人それぞれですから、カメラ選択に正解はないのだと思います。

例えば私なら、空や雲や都市の構造物なら、GRはすごく好きな絵を出してくれるけれど、植物や人物ポートレートに関しては、GRはダメダメですね。
キヤノンの方が好みです。
(キヤノン、リコー以外は使ったことないです)

まあ、好みの問題でしかないですけど。

書込番号:18096327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/27 07:35(1年以上前)


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/27 08:34(1年以上前)

感度別解像度比較

追記:X100s のデータです。RX1と比べてみてください。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-x100s-1122175/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx1-1096527/review/5
前後のページにS/N比とダイナミックレンジの測定データもあります。
あくまでも端的なデータです。
こちらも参照のこと↓(スタジオ撮影実写サンプル)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:18097806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/10/29 13:27(1年以上前)

バタバタしており返答遅れました。

konno.3.7さん、いろいろデータを提供いただき、ありがとうございます。

質問内容にも書いてありますが、そもそも知識のない人間が、自分でくわしく調べている時間がなく、急遽土日に購入し月曜に使用する事情となったため、こちらに頼らせていただきました。

以上お察しいただければお判りのとおり、「GR, X100S, X100, G7 X が候補にならなかった理由」について即答できる知識があれば、もしかしたらご質問させていただく必要もなく、自身の判断で購入していたかもしれません。

なお、あのあと店頭でコンデジをみて、着物の袖に入らないサイズ・重量は選択から外しました。

また今回購入したコンデジは 下記点に満足できました。
・手前の茶釜と奥にある掛け軸の両方に焦点が合う画がとれた
・液晶モニターがチルトするため、茶室の隅に置いて撮影することができた(ワイコンなしで、ある程度の広角が確保できた)
・暗所でも素早いAF

まだ大判サイズでプリント出力していないのでなんともいえませんが、モニターで見る限りでは満足です。


いろいろとご教授いただいたのに、このようなご返答しかできず申し訳ありません。
これから少しずつ勉強していこうとおもいます。

書込番号:18105961

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/29 14:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:18106114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

現在、サイバーショット DSC-WX300を所有しています。
講演会のプレゼンで、照明が落とされた場面で講演者を撮影することが多いです。
機能や価格に不満はありませんが、電池の消耗が激しい(1日もたない)ので買い換えを検討しています。

皆既月食のときに三脚を立てて動画撮影をし、なかなか綺麗にとれているかと思っていたのですが、
完全に影になったとたん、ピントが全く合わなくなりました。

隣にいた方はオリンパスのコンパクトデジタルカメラ(今年発売したモデルのよう)で、どうしたらそんな綺麗に撮れるのですか?と質問されたので、
マニュアルモードにして、F値やISO感度を設定して撮ったところ、完全に影になっているにもかかわらず、
新聞などで撮影されたような赤褐色の満月が撮れました。

ちょっと悔しくなった面もあり、買い換えを検討しています。
オリンパス以外で、綺麗に撮れる機種があったら教えてください。
必須条件:光学20倍ズームでも暗がりの講演者にピントが合って撮れること
できれば:スライドの逆光にもめげずに、講演者のピントが合って撮れること
あるといいな:皆既月食の月が綺麗に撮れること、または、満月の模様も綺麗に撮れること

これだけ要望すると、一眼レフなのでしょうが、出張メインなので、一眼レフを入れるスペースがなく、
コンデジを買い続けています。
カメラを売りにしているスマートフォンでも、そんなに綺麗に写りませんし、レンズを保護しないので、すぐだめになる上、光学ズームもないので遠くから講演者を撮ることもできません。
以上、要望が多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:18099347

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/27 19:10(1年以上前)

バッテリーだけの問題なら、予備電池買うとか、モバイル充電池つかってみるとか(^◇^;)

薄暗いプレゼン会場だと、SONYが無難かと思います。

書込番号:18099374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/27 19:32(1年以上前)

ソニーかな。
望遠に強く、レンズが明るい写真機なら…オリンパスのstylus1を上げときます。

書込番号:18099464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/27 19:40(1年以上前)

望遠がどのくらい必要なのかわかりませんが、
暗い所に強い明るいレンズ搭載のコンデジは望遠能力の低いものがほとんどです。

その為、望遠20倍以上のズームが必要となると暗い所での撮影に向いたカメラはないように思いますので
買い換える必要はないように思います。
バッテリーについてもWX300はコンデジにしてはかなり長持ちする機種ですので、これ以上の能力のカメラはあまりないと思います。
その為予備バッテリーを購入されたほうがいいように思います。


あと、暗い所重視で考えると(20倍ズームの条件がはずせるのでしたら)

ソニーRX100M3とか
キヤノンG7Xとかは
明るいレンズに、コンデジにしては大きな撮像素子を搭載していますので
暗い所での撮影に向いていますし、マニュアル設定もできます。

もう少し価格を抑えたカメラだと
キヤノンS120
フジフイルムXQ1

こちら上記機種ほどではないですがWX300より一回り大きな撮像素子に広角側のみ明るいレンズを搭載していますので
暗いところでの撮影に向いています

もう少し望遠もほしいとなると
オリンパスSTYLUS1かなと思います。
こちらもWX300より一回り大きな撮像素子を搭載しながら、望遠端でもF2.8と比較的明るいレンズを搭載しています。

書込番号:18099497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2014/10/27 20:01(1年以上前)

短時間にご返信いただきありがとうございます。

MA★RSさんありがとうございます。
現行機種は非常に満足しております。

>バッテリーだけの問題なら、
書きそびれましたが、本体初期化とかいろいろ試したのですが、以前に比べて、本体が発熱しており、本体の異常を疑っています。
予備バッテリー+充電器で1万円なので、新品を買ったほうが良いかなとおもっていたところです。

松永弾正さん
ありがとうございます。
暗がりはソニーに定評がありますね。オリンパスも検討したいと思います。

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
ソニーRX100M3
キヤノンG7X
STYLUS1
これらを購入検討したいと思います。
ありがとうございます。




書込番号:18099592

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/27 20:58(1年以上前)

モバイルバッテリーから給電も出来ますので、検索してみては♪( ´▽`)

充電池はあまりオススメしませんが、私は互換電池使ってます(^◇^;)

発熱はいちどSONYに聞いてみては(;゜0゜)

書込番号:18099827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/27 21:09(1年以上前)

暗所性能に関してオリンパスがソニーに勝るということはありません
月食時の差は、オリンパス機でマニュアル機能があったもので
暗くなった時にもそのままのフォーカスを維持しただけでしょう

つまり、ソニー機でマニュアル機能とバッテリーの持ちがいい機種を探せば
一番ご希望に沿うモノがあるのではないでしょうか

具体的には DSC-RX10 あたりがおすすめだと思います

書込番号:18099870

ナイスクチコミ!1


スレ主 win51caさん
クチコミ投稿数:152件

2014/10/29 01:47(1年以上前)

じじかめさん
比較表ありがとうございます。
このクラスになると、耐用年数が気になってしまいます。
昔のフィルムカメラなら、長持ちするので、一眼レフはちょっとという人向きだと思うのですが、
デジカメだと日進月歩なので、2−3年もてばいいかなと
そう考えると、ちょっと高いかなと思います。
この中では、LUMIX DMC-FZ1000かなと思いました。

MA★RSさん
修理に出しても1年たっているので、故障の場合有償でしょう。このクラスならば、新品を買った方が安いと思います。
電池については、応急的に携帯充電もあり得ますが、減り方が尋常ではないです。
故障を疑っています。

kaonoiさん
フォーカスの件、そうかもしれません。サイバーショットは、シャッターを半押しする度に、ピントをあわせにいこうととしましたが、オリンパスは、フォーカスしていなかった気がします。
でもとてもきれいな月がとれました。ちょっとくやしいです。


書込番号:18104710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRDに録画できません

2014/10/23 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ

以前使用していたソニー製デジカメDSC-TX7からパナ製LF1を買い増し致しました。BDRはソニー製RX-55です。TX7からRX-55には問題なく動画が取り込めました。PCがMACのため、簡単にBDに取り込め、テレビで鑑賞が目的です。

ところがLF1で撮影した動画(AVCHD)はRXー55に取り込むことができません。「取り込める映像なし」と言うような表示が出てしまいます。
どうすればLF1の動画をRX-55に取り込むことが出来るのでしょうか?
BDRの板よりこちらの方々の方がお詳しいかなと思い質問させていただきました。

解決法何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18083371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/23 21:18(1年以上前)

RX55は60p記録動画(AVCHD Progressive)や3D動画(AVCHD3D)には対応していないようです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036712/

LF1は60p記録はできず60i記録なのですが、
パナソニック同士の互換情報を見ると、60i記録であっても60pと同じAVCHD形式を使っているように感じます。
(パナソニック同士であってもLF1の60i動画は、60pに対応していない機器で再生できないと書かれているため。)

その為LF1の動画は60p形式のAVCHDとなっていて、RX55では再生や取り込みができないのだと思います。
(AVCHDの中でも60P記録形式は後から追加された形式ですので、対応していない機器では扱えません)

既に60P記録が主流となっていますので
BDRでの取り込みはあきらめて、PCでBD-R等に焼くとかの方がいいように思います。

書込番号:18084214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2014/10/24 08:13(1年以上前)

フェニックスの一輝様

御礼遅くなりましたが、ありがとうございました。やはりダメだっんですね。
60iだから大丈夫だと思っていたのですが、、、
PCはmacなのでtoastを購入することになるので、出来れば避けたかったのです。

新たにBDR購入することも視野に入れてみます。LF1自体は写りもよく、結果気に入っていますので。

ありがとうございました。

書込番号:18085673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/24 21:03(1年以上前)

> テレビで鑑賞が目的

BD不要
http://kakaku.com/item/K0000349435/
 +
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=3000-&pdf_so=p1
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485766_K0000485765_K0000485767

ディスクの山に埋もれるよりも、3TBのHDDを差し替えて使う方が経済的かつスマートだと思います。

書込番号:18087768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2014/10/25 14:21(1年以上前)

konno.3.7様

ありがとうございます。ハードティスクは仕事柄あまり信用していないのですが、そんなにガンガン使う訳では無いので選択肢の一つにしてみます。

やはり皆さんPCを利用されるのが多いようですね。
AppleーTVは一つ前のモデルを所有していますが、あまり画質が良くないタイプなので、これを使う気にはなりません。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18090386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

街旅行に適したコンパクトデジカメのお勧めを教えてください。
下記の@〜Bの各々の項目には、カメラスペックのどの項目を重視してカメラを選べば良いのかも併せて教えて頂けると、勉強になります。

@教会内とか暗い場所でも映る。
A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。
ミラーレスでレンズ交換等を一時がんばったのですが使いこなせず、かつ重いのが大変だったので、コンパクトデジカメで乗り切りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18063462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/18 01:36(1年以上前)

LUMIX DMC-GM1とM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を推奨しますが、
コンデジなら広角を35mm換算で24mm以上の広角レンズ搭載機種が良いです。
LUMIX DMC-LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/

書込番号:18063567

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 02:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_00501911289&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
上記を比較しました。両機とも広角は24oです。
広角から望遠まで明るいので暗所でも十分使えると思います。
両機を比較するとズームはこちらの「LUMIX DMC-LX7」方が良いですね。

書込番号:18063670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/18 05:52(1年以上前)

G1X MARKU 24ー120mm相当
LX100 24ー75mm相当

上記で重いならば
G7X 24ー112mm相当RX100M3 24ー70mm相当
…かな? と思います

…もっとズームを!だと(上記機種より広角は苦手になりますが)
RX10 26ー220mm相当

…もっと更にズームを!だと
FZ1000 25ー400

…かなぁ?

書込番号:18063798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 07:19(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/18 07:31(1年以上前)

お早うございます。僕からは1インチセンサーを搭載したキヤノンのG7 Xをお薦めします。

広角で明るさも稼ぐためにF値を下げると精細度がかなり下がるカメラもありますがG7 Xは広角35mm換算24mmのF値2.2でも中央はシャープに写ります。青っぽくならないし明暗の明側の飛びも抑えられていると思います。

望遠は光学で35mm換算100mm相当と大きくはありませんが、元々の2020万画素という画素数に物を言わせてか35mm換算200mmのプログレッシブファインズームと呼ばれる超解像ズームがかなり使えます。超解像ズーム時でもF値2.8の明るさを維持できます。

書込番号:18063950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/18 07:53(1年以上前)

写真はドイツのハンブルグ市内で撮影したものです。
広角23mmを使っても、収まりきれない建物がありました。
マイクロ4/3を持っているならば、9-18mmのレンズを
使うと入ります。

書込番号:18063994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/18 07:56(1年以上前)

換算24mmは必須ですね。引けなくて苦労することがありますからね。

で、重さ・大きさがネックだとしたら、
小生Lumix大好き人としては、中古でLX7探してくださいと申し上げます。
小生はそういう用途にLX5などを使っています。暗所は厳しくなりますが、重さ・大きさと引き替えですね。

書込番号:18064006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/18 08:04(1年以上前)

普通に考えて
LX100か
G7Xかと思います

書込番号:18064023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/18 09:00(1年以上前)

手持ちで夜景 少し望遠側です

発色も良好

自衛艦のはくおう(元新日本海フェリーのすずらん)

神戸の街角夜景を撮影したくてカメラを調達。
調べてみるとF1.4という明るいレンズのコンパクトデジカメパナのLX−7があった。
24−90ミリのズームレンズなので申し分なし。
90ミリでもF2.3という明るさを確保している。
へたな1眼を買うより安くF1.4レンズが使える。
新品は高価だが保証付きの中古がソフマップにあった、通販にて購入。

思惑通り神戸港の夜景も手持ちで簡単に写せるし画像も悪くない。
欠点はファインダーが付いていない、外付けのEVFが付けられるのでこれも中古で購入。
花のマクロ撮影ではどこにピントを合わすかが決められるようになった。
廉価な1眼レフより倍率も大きく覗きやすいので、老眼にはEVFの方が調節幅が広いので適しているように思う。
解像度も明石海峡を通過する1.5Km先の自衛艦の船名(艦名)の「はくおう」が拡大すれば読み取れます。

ファインダーを覗いて撮影するというのに心が動き、一眼のα57も中古で購入して参入しました。
今日は10万トンを越す巨大船が明石海峡を3隻お昼過ぎから通過するとのこと、見物してきます。
船の長さは小さいので290Mで大きい2隻は330M、共に戦艦大和より大きい。

書込番号:18064189

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/18 09:01(1年以上前)

一番肝心なことが書かれていません。
予算は? (笑)

書込番号:18064190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/18 09:09(1年以上前)

>@教会内とか暗い場所でも映る。

レンズの明るさが明るいほうが良く(数字が小さいほうが明るい)
F4.0よりF2.8、F2.8よりF1.8の方が明るい

撮像素子の大きさが大きい方が良い。(数字が大きい方が大きい)
1/2.3より1/1.7、1/1.7より1.0の方が大きい

因みにレンズがF1.8と明るくても撮像素子が小さいカメラだと
ISO感度を上げた時の画質劣化が大きくなるので
撮像素子の大きいF4.0とかのカメラと暗い所での撮影は互角だったりします。
(同じシャッター速度が選べてしまう)

A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。

レンズの焦点距離の広角側の数字を見てください。
数字は小さいほうがより広く写ります。

28mmより24mm、24mmより21mmの方が広く写ります。

B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

こちらは逆にレンズの焦点距離の望遠側の数字を見ればわかります。
こちらは数字が大きいほど狭い範囲が写ります(望遠能力が高くなります)
120mmより200mm、200mmより400mmの方が望遠能力が上がります。


>これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。

全部を満足できるカメラは今のところ発売されていません。
(発売されたとしても巨大な大砲のようなカメラになるかも?21-1200mm、F1.8(通し)のレンズとか凄そうですね)

@をあきらめて、AとBの条件で選ぶと(ワイド重視の高倍率型?)

パナソニックFZ70 焦点距離 20-1200mm
キヤノンSX60HS 焦点距離  21-1365mm  
かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000546692

広角は僅かですがFZ70のほうがより広く写ります。

ABはほどほど、@もほどほどで考えると(バランス型?)

パナソニックFZ1000 焦点距離 25-400mm
レンズの明るさF2.8(W)-4.0(T)
撮像素子の大きさ1.0型
http://kakaku.com/item/K0000664331/

ABは諦めて、@重視だと(暗い所重視型?)

キヤノンG7X 焦点距離24-100mm
レンズの明るさ F1.8(W)-F2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

ソニーRX100M3 焦点距離24-70mm
レンズの明るさ F1.8(W) -2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

書込番号:18064215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/18 11:03(1年以上前)

ご旅行は国内でしょうか?
自分も教会撮ってみたいですが何処に行けば良い教会あるのか(撮影可能)かわかません。
さてカメラですが、リコーGRを強くオススメします。これのみで構いません。もっと広角が欲しいならワイコン付けても良いですが、取れない物は撮らないと割り切るのも一つの手です。ズームの効くカメラは便利ですが観察力が散漫になりがちで、後で撮った写真を見返すと、ただ(被写体を)枠にはめて撮っただけだなぁと思うことが多々あります。
単焦点レンズだからこそ、これを切り出すといった写真も生まれるかと思います。
拡大はトリミングで大きく引き伸ばさないならある程度対応できます。
以上、勝手なオススメでした。

書込番号:18064573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/18 11:11(1年以上前)

KAORU-chanさん
超広角〜超望遠出来るゃつ。

書込番号:18064604

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/18 12:02(1年以上前)

KAORU-chanさん、

もし、購入を検討されている人でしたら、予算と重さの上限を明示してください。
そうしないと、話が全く収集つきません。
もし、売る側の人でしたら、ぜひ LX100 の「利ざや」の値を教えてください。
内容から考えられる妥当な初値の2倍ほどの価格設定になっているので、
利ざやはかなり大きく、それゆえ「広告」に力が入っているのだと考えられます。


>@教会内とか暗い場所でも映る。
・レンズの明るさ
・撮像素子(センサー)の有効面積
・撮像素子の性能

おおまかな目安としては、
 (レンズF値)÷(撮像素子の対角線の長さ)
が小さいほどが暗さに強いと見当をつけます。
ただし、撮像素子が「裏面照射型CMOS」の場合は、
この値をさらに 1.3 程度で割ってください。
撮像素子がCCDの場合は、高級低級ピンキリなので判断は難しいです。
撮像素子の対角線の長さの評価について、例えばこのへん↓を参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
ただし、パナソニックのLXシリーズのように、撮像素子の全部を使うのではなく、
一部分だけを拾い出して使う機種もあるので、
「マルチアスペクト」をうたっている機種には注意が必要です。

高感度に行くほど絵が粗くなります。比較サイト等の画像が参考になるでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
また、レンズが明るいほど、細かいところを正確に捉える能力(解像度)が落ちます。
つまり、レンズが明るいほど暗さに強いのかというと、そう単純ではないことがわかります。
比較サイト等で、低感度での画像を比較すると良いのですが、なかなか絞り開放での比較が見つからないです。
解像度と、デジタル処理でクッキリ感を強調したニセモノを混ぜ合わせた「解像感」という業界用語があります。
「解像感」という言われ方をしている場合は、全く何の参考にもならないのでご注意ください。
重要なのは解像度であり、解像感ではありません。
「超解像」も同様。これはカメラが勝手に細部の絵を描いてしまう技術。
映されている細い文字の内容が読みとれるかどうかでニセモノをあばき出すことができます。

一般に、暗さに強い機種ほど高価になりカメラの機体は大きく重くなります。
もし、ほんとうに買う側の人でしたら、予算と重さの上限の提示は必須です。


>A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
・画角の広いもの ⇒ レンズ焦点距離35mm換算値の小さなもの
・スイングパノラマなどの特殊機能
・ゆがみのデジタル補正機能

一般的にはズーム広角端の画角の広さで見ていきます
広いもので21mm,多く出回っている広い方で 24,25mm
28mmだと、もの足りないかもしれない。

しかし画質に特別なこだわりがないなら、スイングパノラマで十分。
カメラを動かしながら連写合成することで、広い範囲を一枚の写真に収めます。

なお、近くは大きく写り、遠くは小さく写るから、
ビルなどを下から撮ると上が小さく下が大きくなります。
この大小の歪みはパソコンで補正することができますが、
その補正機能が内蔵されている機種もあります。高価ですが。


>B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。
・レンズ望遠側の焦点距離が大きいもの。

デジタルズーム(トリミング)まで考慮して、
焦点距離は35mm換算値ではなく、素の焦点距離で比較してください。
焦点距離だけではなく解像度も重要な要素になってきます。
また、望遠になるとレンズが暗くなる機種が多いです。
望遠でのレンズの明るさも一つの評価ポイントになるかと思われます。


人により、絵の好みも異なります。
機種選びには、なるべく多くの一般人が撮った作品を観察してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:18064771

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 09:52(1年以上前)

たくさんの助言を頂き、ありがとうございます。
たくさん候補があって悩み中です。
Specの数値だけ見るとLumixが優位なんですが、クチコミを見ると数値だけでは語れない部分が大きいのかしら、と思って迷っています。

今回のスペイン/フランス(ピレネー付近、ロマネスクが観たくて)を旅行する前に「カメラを良いのに替えたい」と思ったのですが、カメラ選びと(旅行中はいつもカメラの操作に時間をかける時間が無いので)操作に慣れる必要があるのとで、準備が間に合わず、断念しました。
旅行中はかばんに、旅行ガイド、ノート、水、お菓子、お財布に更にカメラを入れて、”電車のホームはどこ?””ここはどこ?迷子になったみたい”と走り回るので、やっぱりカメラは軽いのが良いです。
今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行きましたが、旅行中はコンデジ1台のみかばんに入れて歩いている事がほとんどでした。
旅行中撮った写真とかを見て「やっぱりカメラを換えよう」って思いました。

1台買うとかなり長く使う方です。
過去デジカメになってからは、OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → LUMIX DMC TZ3 → RICOH CX5(現在使用中)。
まだ併用しているミラーレスはOLYMPUS E-P1で、レンズは14-42mmですが、コンデジの使用が90%程です。
今まであまり考えずに選んでいました。
今回は御相談してじっくり決めようと思った次第です。

予算は、そう言えばきちんと考えていませんでした。
コンデジで行く!って決めたので、予算6万円位かしら。
でも要望通りのカメラが有るなら(かなり矛盾した要望をしていると思いますので)、奮発しても良いかしらとも思ったり。
もちろん安くて良ければ嬉しいです。

頂いた情報をもう少しじっくり観て(写真例なども)、カメラ店に行って触ってみて、それから決めようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18068078

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 10:29(1年以上前)

上記に追加です。

過去に使ったカメラの感想もあった方が良いかと思いました。
私の腕の拙さもあるので、適当に参考にして頂けたらと思います。

OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

どう好みを表現したら良いのか分かりませんが、こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:18068192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 14:36(1年以上前)

>OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

重いけど、大きいけど
FZ1000が良いかと思います

書込番号:18068999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/19 15:00(1年以上前)

どうも望遠比の大きなカメラがご希望と読み取れる。
明るいレンズになると大型レンズ、ボデイもそれに見合う大きさになる。
使ったことは無いがパナのFZ1000で決まりでしょうね。
他の似たようなカメラではISO感度を上げての撮影になる、これが嫌なんでしょ。
この大きさでも1眼に明るい高倍率レンズを付けるより遥かに小さく軽量。

書込番号:18069067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/19 15:35(1年以上前)

ガラスの涙さんと同じく、パナLX100をお薦めします。(来月発売)
一応、コンデジにも分類されますが、センサーサイズが大きく、実用的な画質は”1眼”系統と変わりません。
レンズは明るく、広角側はじゅうぶんです。

このカメラの広角端で焦点距離は24mm(35mm判換算)です。
他のコンデジでも、ここどまりです。

ついでにいうと、画角が広くなるとレンズの性質上、建物の上部が極端に小さく写ったりしますので、
あまり撮り慣れないユーザーには、これ以上の広角は却って扱いにくいかもしれません。

書込番号:18069163

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 15:46(1年以上前)

まずは街(海外)旅行撮影での一般論です。体は1)身軽である、2)両手をいつも空けておく、カメラは3)軽い、4)小さい、5)扱いやすい、です。(男性なら胸ポケットからの出し入れ、女性なら首ストラップで吊るし上着の下にかくす、これが撮影を容易にします。また、はやい起動、片手で持って撮れる、オートが強力、はやい電源オフ動作であることが撮影行動を助けます。)

 他方、ご希望のカメラ機能は1)レンズが明るい、2)広角で撮れる、3)望遠がきく、です。

 旅先で求められる諸条件が満たされないと撮影そのものができない、あるいは大仕事でおっくうとなります。となると、カメラに求める機能をしぼることを考える必要があるかもしれません。


書込番号:18069192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/19 17:20(1年以上前)

東京駅

東京駅入り口ホール

広角から望遠をカバーして、「暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。」を1台でとなると、撮像素子が1型のFZ1000になりますが、大きさが一眼クラスなのでコンパクトさがつらくなります。
コンパクトさを優先するなら望遠を切り捨てて、画素数の多さでカバーすると考えた場合、SONYのRX100M3かCanonのG7Xがいいかもしれません。

書込番号:18069512

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 19:44(1年以上前)

どうやらKAORU-chan さんのレスに解があるのかもしれません。「今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行き…」とお書きです。

 一台は常時使用の軽い広角コンデジにし、もう一台を教会で天井絵撮影用の望遠のきくカメラにされてはいかがでしょう。


書込番号:18070049

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/19 20:51(1年以上前)

提示された条件ではF1000,900 をイチオシします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
廉価で高級感に欠けますが、ご使用されてきたコンデジよりは大幅な画質の向上は望めます。
他人様の作品を多数観察してご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
特にフジカラーの見てきれいと感じる色使いが魅力。
動作が機敏でピント合わせも早い。
20倍ズーム機ですが、望遠端でレンズが明るくなり、使いやすいです。
ただし、暗いところでは感度を上げなければならず、不利。

それで、暗さにも強く望遠も効く機種となると、
例えばFZ1000の様に巨大で高価になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
(↑ページ一番下の重量の欄を参照のこと)
ズームは効かないが暗さにも強いカメラとの2台持ちをお勧めします。
なぜなら、万能な1台よりも、役割を分けた2台の合計の方が軽いから。
夜用、暗所用として、たとえば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_K0000386303_J0000009971
機動性において S200
画質において XQ1
特に暗所用で RX100,S120
それぞれオススメです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
S200 には高級CCDが使われており、廉価だからといってあなどれません。
XQ1 は明るいところでの解像度がとても高く、1クラス上の画質を出してくれます。
RX100は多くの人が良いといいますが、古さは否めず画質にやや難あり。
S120 は星空を入れた夜景を簡単に撮るモードを備えています。
もし、普段使い用にもするなら、使用に際してストレスの少ない S200 をイチオシします。

実用上は上記の組み合わせでよろしいと思いますが、
予算5万円が提示されたので、もっと高級な機種を求めるとも思われます。
コンデジの携帯性とミラーレス一眼クラスの画質との両立を求めるなら、
その範囲では、G7 X が適しています。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
予算オーバーですが、半年もしないうちに5万円で買えるようになるでしょう。
G7 X の望遠端の焦点距離は36.8mm
TZ30 の望遠端の焦点距離が 86.0mm なので、
トリミング(デジタルズーム)も含めた意味で、望遠はその半分程度までは寄れます。
しかも望遠端でもレンズが明るいので、薄暗い教会や美術館の天井もバッチリ。

広角をスイングパノラマで切り抜けることにするなら、RX100M2 も範囲に入ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639
ただし、M3 の方が画像エンジンに進歩があり、画質が上。
ソニーの絵作りが好みであればオススメです。
しかし、M3は予算外でしかも望遠がやや伸びないという弱点があります。
しかもこれらは動作が鈍いとの指摘もあり、
総合的な便利さも加味して機敏な G7 X のほうがオススメです。
絵作りは別として描写性能だけに注目するなら、
G7 X よりも、RX100M3 の方がやや上という印象があります。
この辺は作例を多数観察してご判断ください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/canon-g7xGALLERY.HTM
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/galleries/sample-images/canon/35309/1/canon-powershot-g7-x-first-look-sample-image-gallery.html
http://pixinfo.com/hu/blog/2014/09/15/canon-powershot-g7-x-teljes-felbontasu-mintafotok/
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-powershot-g7-x-photo-gallery
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100-m3/14
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery

ちなみに趣味性の高い選択として小さな一眼もあります。
Q7+02+06+01
http://kakaku.com/item/J0000009263/
http://kakaku.com/item/K0000336291/
+03(魚眼)
http://kakaku.com/item/K0000264455/
広角の広い02標準ズームレンズ
明るい06望遠ズームレンズ
明るく解像度の高い01標準単焦点レンズ
広い範囲を一網打尽03魚眼レンズ
もしペンタックスの絵作りが好きならオススメ
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7

書込番号:18070306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 23:52(1年以上前)

更に具体的に御助言をありがとうございました。

labornoさんのおっしゃる通りの旅の為のカメラ探しです。
konno.3.7さん、フェニックスの一輝さんの丁寧な説明と、適切な御推薦も大変参考になりました。

全部を満たそうとすると、発売されているカメラでもすごく重くてそれだけでコンデジを選択した意味が無くなってしまいそうです。

2台のコンデジを使い分ける、というのが、旅もカメラも!と欲張りな旅に良さそうですね。
バッテリー切れが心配な時も、いざとなればもう一台を使えるし?!

フォト蔵っていうサイトがあるんですね!
こちらを観ていると、Canon S200(CCD)にも惹かれました。
でも総合的に考えると、大勢の方もお勧めのCanon G7 Xが良いのかしら・・・

もう少し悩みます。
2台で、という路線で考えてみようと思います。
(「解決しました」まではもう少しお時間をください。)

書込番号:18071086

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 23:23(1年以上前)

たくさん助言を頂き、ありがとうございました。
相反する要望を満たすのに、用途を分けて2台のコンデジを持つ事、またその場合にどれが良いか、というのを教えてくださったkonno3.7さんの助言がベストアンサーだと思いました。
お勧めの機種は他の方のおすすめと重なっていたりしますが、手頃なお値段で両方のタイプを揃えられる点が魅力でした。


お勧めの機種をメモして、カメラ屋(YAMADA電器)に行き、いろいろ実際持った感じとか確認しました。
今売れ筋のカメラもいろいろ、一応いじってみたりもしましたが。

望遠用としてまずFUJIFILMのF900を購入しました。(たまたま在庫最後の一台を安くしていたのも背中を後押し)
暗い所用のもう一台は、もう少し様子を見ようと思います。
まだ決めきれていませんが、もう少し楽しんで決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18084849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング