デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

街旅行に適したコンパクトデジカメのお勧めを教えてください。
下記の@〜Bの各々の項目には、カメラスペックのどの項目を重視してカメラを選べば良いのかも併せて教えて頂けると、勉強になります。

@教会内とか暗い場所でも映る。
A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。
ミラーレスでレンズ交換等を一時がんばったのですが使いこなせず、かつ重いのが大変だったので、コンパクトデジカメで乗り切りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18063462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/18 01:36(1年以上前)

LUMIX DMC-GM1とM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を推奨しますが、
コンデジなら広角を35mm換算で24mm以上の広角レンズ搭載機種が良いです。
LUMIX DMC-LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/

書込番号:18063567

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 02:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_00501911289&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
上記を比較しました。両機とも広角は24oです。
広角から望遠まで明るいので暗所でも十分使えると思います。
両機を比較するとズームはこちらの「LUMIX DMC-LX7」方が良いですね。

書込番号:18063670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/10/18 05:52(1年以上前)

G1X MARKU 24ー120mm相当
LX100 24ー75mm相当

上記で重いならば
G7X 24ー112mm相当RX100M3 24ー70mm相当
…かな? と思います

…もっとズームを!だと(上記機種より広角は苦手になりますが)
RX10 26ー220mm相当

…もっと更にズームを!だと
FZ1000 25ー400

…かなぁ?

書込番号:18063798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 07:19(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2014/10/18 07:31(1年以上前)

お早うございます。僕からは1インチセンサーを搭載したキヤノンのG7 Xをお薦めします。

広角で明るさも稼ぐためにF値を下げると精細度がかなり下がるカメラもありますがG7 Xは広角35mm換算24mmのF値2.2でも中央はシャープに写ります。青っぽくならないし明暗の明側の飛びも抑えられていると思います。

望遠は光学で35mm換算100mm相当と大きくはありませんが、元々の2020万画素という画素数に物を言わせてか35mm換算200mmのプログレッシブファインズームと呼ばれる超解像ズームがかなり使えます。超解像ズーム時でもF値2.8の明るさを維持できます。

書込番号:18063950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/18 07:53(1年以上前)

写真はドイツのハンブルグ市内で撮影したものです。
広角23mmを使っても、収まりきれない建物がありました。
マイクロ4/3を持っているならば、9-18mmのレンズを
使うと入ります。

書込番号:18063994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/10/18 07:56(1年以上前)

換算24mmは必須ですね。引けなくて苦労することがありますからね。

で、重さ・大きさがネックだとしたら、
小生Lumix大好き人としては、中古でLX7探してくださいと申し上げます。
小生はそういう用途にLX5などを使っています。暗所は厳しくなりますが、重さ・大きさと引き替えですね。

書込番号:18064006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/18 08:04(1年以上前)

普通に考えて
LX100か
G7Xかと思います

書込番号:18064023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/18 09:00(1年以上前)

手持ちで夜景 少し望遠側です

発色も良好

自衛艦のはくおう(元新日本海フェリーのすずらん)

神戸の街角夜景を撮影したくてカメラを調達。
調べてみるとF1.4という明るいレンズのコンパクトデジカメパナのLX−7があった。
24−90ミリのズームレンズなので申し分なし。
90ミリでもF2.3という明るさを確保している。
へたな1眼を買うより安くF1.4レンズが使える。
新品は高価だが保証付きの中古がソフマップにあった、通販にて購入。

思惑通り神戸港の夜景も手持ちで簡単に写せるし画像も悪くない。
欠点はファインダーが付いていない、外付けのEVFが付けられるのでこれも中古で購入。
花のマクロ撮影ではどこにピントを合わすかが決められるようになった。
廉価な1眼レフより倍率も大きく覗きやすいので、老眼にはEVFの方が調節幅が広いので適しているように思う。
解像度も明石海峡を通過する1.5Km先の自衛艦の船名(艦名)の「はくおう」が拡大すれば読み取れます。

ファインダーを覗いて撮影するというのに心が動き、一眼のα57も中古で購入して参入しました。
今日は10万トンを越す巨大船が明石海峡を3隻お昼過ぎから通過するとのこと、見物してきます。
船の長さは小さいので290Mで大きい2隻は330M、共に戦艦大和より大きい。

書込番号:18064189

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/18 09:01(1年以上前)

一番肝心なことが書かれていません。
予算は? (笑)

書込番号:18064190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/18 09:09(1年以上前)

>@教会内とか暗い場所でも映る。

レンズの明るさが明るいほうが良く(数字が小さいほうが明るい)
F4.0よりF2.8、F2.8よりF1.8の方が明るい

撮像素子の大きさが大きい方が良い。(数字が大きい方が大きい)
1/2.3より1/1.7、1/1.7より1.0の方が大きい

因みにレンズがF1.8と明るくても撮像素子が小さいカメラだと
ISO感度を上げた時の画質劣化が大きくなるので
撮像素子の大きいF4.0とかのカメラと暗い所での撮影は互角だったりします。
(同じシャッター速度が選べてしまう)

A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。

レンズの焦点距離の広角側の数字を見てください。
数字は小さいほうがより広く写ります。

28mmより24mm、24mmより21mmの方が広く写ります。

B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

こちらは逆にレンズの焦点距離の望遠側の数字を見ればわかります。
こちらは数字が大きいほど狭い範囲が写ります(望遠能力が高くなります)
120mmより200mm、200mmより400mmの方が望遠能力が上がります。


>これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。

全部を満足できるカメラは今のところ発売されていません。
(発売されたとしても巨大な大砲のようなカメラになるかも?21-1200mm、F1.8(通し)のレンズとか凄そうですね)

@をあきらめて、AとBの条件で選ぶと(ワイド重視の高倍率型?)

パナソニックFZ70 焦点距離 20-1200mm
キヤノンSX60HS 焦点距離  21-1365mm  
かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000546692

広角は僅かですがFZ70のほうがより広く写ります。

ABはほどほど、@もほどほどで考えると(バランス型?)

パナソニックFZ1000 焦点距離 25-400mm
レンズの明るさF2.8(W)-4.0(T)
撮像素子の大きさ1.0型
http://kakaku.com/item/K0000664331/

ABは諦めて、@重視だと(暗い所重視型?)

キヤノンG7X 焦点距離24-100mm
レンズの明るさ F1.8(W)-F2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

ソニーRX100M3 焦点距離24-70mm
レンズの明るさ F1.8(W) -2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

書込番号:18064215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/18 11:03(1年以上前)

ご旅行は国内でしょうか?
自分も教会撮ってみたいですが何処に行けば良い教会あるのか(撮影可能)かわかません。
さてカメラですが、リコーGRを強くオススメします。これのみで構いません。もっと広角が欲しいならワイコン付けても良いですが、取れない物は撮らないと割り切るのも一つの手です。ズームの効くカメラは便利ですが観察力が散漫になりがちで、後で撮った写真を見返すと、ただ(被写体を)枠にはめて撮っただけだなぁと思うことが多々あります。
単焦点レンズだからこそ、これを切り出すといった写真も生まれるかと思います。
拡大はトリミングで大きく引き伸ばさないならある程度対応できます。
以上、勝手なオススメでした。

書込番号:18064573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/18 11:11(1年以上前)

KAORU-chanさん
超広角〜超望遠出来るゃつ。

書込番号:18064604

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/18 12:02(1年以上前)

KAORU-chanさん、

もし、購入を検討されている人でしたら、予算と重さの上限を明示してください。
そうしないと、話が全く収集つきません。
もし、売る側の人でしたら、ぜひ LX100 の「利ざや」の値を教えてください。
内容から考えられる妥当な初値の2倍ほどの価格設定になっているので、
利ざやはかなり大きく、それゆえ「広告」に力が入っているのだと考えられます。


>@教会内とか暗い場所でも映る。
・レンズの明るさ
・撮像素子(センサー)の有効面積
・撮像素子の性能

おおまかな目安としては、
 (レンズF値)÷(撮像素子の対角線の長さ)
が小さいほどが暗さに強いと見当をつけます。
ただし、撮像素子が「裏面照射型CMOS」の場合は、
この値をさらに 1.3 程度で割ってください。
撮像素子がCCDの場合は、高級低級ピンキリなので判断は難しいです。
撮像素子の対角線の長さの評価について、例えばこのへん↓を参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
ただし、パナソニックのLXシリーズのように、撮像素子の全部を使うのではなく、
一部分だけを拾い出して使う機種もあるので、
「マルチアスペクト」をうたっている機種には注意が必要です。

高感度に行くほど絵が粗くなります。比較サイト等の画像が参考になるでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
また、レンズが明るいほど、細かいところを正確に捉える能力(解像度)が落ちます。
つまり、レンズが明るいほど暗さに強いのかというと、そう単純ではないことがわかります。
比較サイト等で、低感度での画像を比較すると良いのですが、なかなか絞り開放での比較が見つからないです。
解像度と、デジタル処理でクッキリ感を強調したニセモノを混ぜ合わせた「解像感」という業界用語があります。
「解像感」という言われ方をしている場合は、全く何の参考にもならないのでご注意ください。
重要なのは解像度であり、解像感ではありません。
「超解像」も同様。これはカメラが勝手に細部の絵を描いてしまう技術。
映されている細い文字の内容が読みとれるかどうかでニセモノをあばき出すことができます。

一般に、暗さに強い機種ほど高価になりカメラの機体は大きく重くなります。
もし、ほんとうに買う側の人でしたら、予算と重さの上限の提示は必須です。


>A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
・画角の広いもの ⇒ レンズ焦点距離35mm換算値の小さなもの
・スイングパノラマなどの特殊機能
・ゆがみのデジタル補正機能

一般的にはズーム広角端の画角の広さで見ていきます
広いもので21mm,多く出回っている広い方で 24,25mm
28mmだと、もの足りないかもしれない。

しかし画質に特別なこだわりがないなら、スイングパノラマで十分。
カメラを動かしながら連写合成することで、広い範囲を一枚の写真に収めます。

なお、近くは大きく写り、遠くは小さく写るから、
ビルなどを下から撮ると上が小さく下が大きくなります。
この大小の歪みはパソコンで補正することができますが、
その補正機能が内蔵されている機種もあります。高価ですが。


>B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。
・レンズ望遠側の焦点距離が大きいもの。

デジタルズーム(トリミング)まで考慮して、
焦点距離は35mm換算値ではなく、素の焦点距離で比較してください。
焦点距離だけではなく解像度も重要な要素になってきます。
また、望遠になるとレンズが暗くなる機種が多いです。
望遠でのレンズの明るさも一つの評価ポイントになるかと思われます。


人により、絵の好みも異なります。
機種選びには、なるべく多くの一般人が撮った作品を観察してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:18064771

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 09:52(1年以上前)

たくさんの助言を頂き、ありがとうございます。
たくさん候補があって悩み中です。
Specの数値だけ見るとLumixが優位なんですが、クチコミを見ると数値だけでは語れない部分が大きいのかしら、と思って迷っています。

今回のスペイン/フランス(ピレネー付近、ロマネスクが観たくて)を旅行する前に「カメラを良いのに替えたい」と思ったのですが、カメラ選びと(旅行中はいつもカメラの操作に時間をかける時間が無いので)操作に慣れる必要があるのとで、準備が間に合わず、断念しました。
旅行中はかばんに、旅行ガイド、ノート、水、お菓子、お財布に更にカメラを入れて、”電車のホームはどこ?””ここはどこ?迷子になったみたい”と走り回るので、やっぱりカメラは軽いのが良いです。
今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行きましたが、旅行中はコンデジ1台のみかばんに入れて歩いている事がほとんどでした。
旅行中撮った写真とかを見て「やっぱりカメラを換えよう」って思いました。

1台買うとかなり長く使う方です。
過去デジカメになってからは、OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → LUMIX DMC TZ3 → RICOH CX5(現在使用中)。
まだ併用しているミラーレスはOLYMPUS E-P1で、レンズは14-42mmですが、コンデジの使用が90%程です。
今まであまり考えずに選んでいました。
今回は御相談してじっくり決めようと思った次第です。

予算は、そう言えばきちんと考えていませんでした。
コンデジで行く!って決めたので、予算6万円位かしら。
でも要望通りのカメラが有るなら(かなり矛盾した要望をしていると思いますので)、奮発しても良いかしらとも思ったり。
もちろん安くて良ければ嬉しいです。

頂いた情報をもう少しじっくり観て(写真例なども)、カメラ店に行って触ってみて、それから決めようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18068078

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 10:29(1年以上前)

上記に追加です。

過去に使ったカメラの感想もあった方が良いかと思いました。
私の腕の拙さもあるので、適当に参考にして頂けたらと思います。

OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

どう好みを表現したら良いのか分かりませんが、こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:18068192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/10/19 14:36(1年以上前)

>OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

重いけど、大きいけど
FZ1000が良いかと思います

書込番号:18068999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/19 15:00(1年以上前)

どうも望遠比の大きなカメラがご希望と読み取れる。
明るいレンズになると大型レンズ、ボデイもそれに見合う大きさになる。
使ったことは無いがパナのFZ1000で決まりでしょうね。
他の似たようなカメラではISO感度を上げての撮影になる、これが嫌なんでしょ。
この大きさでも1眼に明るい高倍率レンズを付けるより遥かに小さく軽量。

書込番号:18069067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/19 15:35(1年以上前)

ガラスの涙さんと同じく、パナLX100をお薦めします。(来月発売)
一応、コンデジにも分類されますが、センサーサイズが大きく、実用的な画質は”1眼”系統と変わりません。
レンズは明るく、広角側はじゅうぶんです。

このカメラの広角端で焦点距離は24mm(35mm判換算)です。
他のコンデジでも、ここどまりです。

ついでにいうと、画角が広くなるとレンズの性質上、建物の上部が極端に小さく写ったりしますので、
あまり撮り慣れないユーザーには、これ以上の広角は却って扱いにくいかもしれません。

書込番号:18069163

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 15:46(1年以上前)

まずは街(海外)旅行撮影での一般論です。体は1)身軽である、2)両手をいつも空けておく、カメラは3)軽い、4)小さい、5)扱いやすい、です。(男性なら胸ポケットからの出し入れ、女性なら首ストラップで吊るし上着の下にかくす、これが撮影を容易にします。また、はやい起動、片手で持って撮れる、オートが強力、はやい電源オフ動作であることが撮影行動を助けます。)

 他方、ご希望のカメラ機能は1)レンズが明るい、2)広角で撮れる、3)望遠がきく、です。

 旅先で求められる諸条件が満たされないと撮影そのものができない、あるいは大仕事でおっくうとなります。となると、カメラに求める機能をしぼることを考える必要があるかもしれません。


書込番号:18069192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/19 17:20(1年以上前)

東京駅

東京駅入り口ホール

広角から望遠をカバーして、「暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。」を1台でとなると、撮像素子が1型のFZ1000になりますが、大きさが一眼クラスなのでコンパクトさがつらくなります。
コンパクトさを優先するなら望遠を切り捨てて、画素数の多さでカバーすると考えた場合、SONYのRX100M3かCanonのG7Xがいいかもしれません。

書込番号:18069512

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 19:44(1年以上前)

どうやらKAORU-chan さんのレスに解があるのかもしれません。「今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行き…」とお書きです。

 一台は常時使用の軽い広角コンデジにし、もう一台を教会で天井絵撮影用の望遠のきくカメラにされてはいかがでしょう。


書込番号:18070049

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/19 20:51(1年以上前)

提示された条件ではF1000,900 をイチオシします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
廉価で高級感に欠けますが、ご使用されてきたコンデジよりは大幅な画質の向上は望めます。
他人様の作品を多数観察してご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
特にフジカラーの見てきれいと感じる色使いが魅力。
動作が機敏でピント合わせも早い。
20倍ズーム機ですが、望遠端でレンズが明るくなり、使いやすいです。
ただし、暗いところでは感度を上げなければならず、不利。

それで、暗さにも強く望遠も効く機種となると、
例えばFZ1000の様に巨大で高価になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
(↑ページ一番下の重量の欄を参照のこと)
ズームは効かないが暗さにも強いカメラとの2台持ちをお勧めします。
なぜなら、万能な1台よりも、役割を分けた2台の合計の方が軽いから。
夜用、暗所用として、たとえば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_K0000386303_J0000009971
機動性において S200
画質において XQ1
特に暗所用で RX100,S120
それぞれオススメです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
S200 には高級CCDが使われており、廉価だからといってあなどれません。
XQ1 は明るいところでの解像度がとても高く、1クラス上の画質を出してくれます。
RX100は多くの人が良いといいますが、古さは否めず画質にやや難あり。
S120 は星空を入れた夜景を簡単に撮るモードを備えています。
もし、普段使い用にもするなら、使用に際してストレスの少ない S200 をイチオシします。

実用上は上記の組み合わせでよろしいと思いますが、
予算5万円が提示されたので、もっと高級な機種を求めるとも思われます。
コンデジの携帯性とミラーレス一眼クラスの画質との両立を求めるなら、
その範囲では、G7 X が適しています。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
予算オーバーですが、半年もしないうちに5万円で買えるようになるでしょう。
G7 X の望遠端の焦点距離は36.8mm
TZ30 の望遠端の焦点距離が 86.0mm なので、
トリミング(デジタルズーム)も含めた意味で、望遠はその半分程度までは寄れます。
しかも望遠端でもレンズが明るいので、薄暗い教会や美術館の天井もバッチリ。

広角をスイングパノラマで切り抜けることにするなら、RX100M2 も範囲に入ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639
ただし、M3 の方が画像エンジンに進歩があり、画質が上。
ソニーの絵作りが好みであればオススメです。
しかし、M3は予算外でしかも望遠がやや伸びないという弱点があります。
しかもこれらは動作が鈍いとの指摘もあり、
総合的な便利さも加味して機敏な G7 X のほうがオススメです。
絵作りは別として描写性能だけに注目するなら、
G7 X よりも、RX100M3 の方がやや上という印象があります。
この辺は作例を多数観察してご判断ください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/canon-g7xGALLERY.HTM
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/galleries/sample-images/canon/35309/1/canon-powershot-g7-x-first-look-sample-image-gallery.html
http://pixinfo.com/hu/blog/2014/09/15/canon-powershot-g7-x-teljes-felbontasu-mintafotok/
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-powershot-g7-x-photo-gallery
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100-m3/14
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery

ちなみに趣味性の高い選択として小さな一眼もあります。
Q7+02+06+01
http://kakaku.com/item/J0000009263/
http://kakaku.com/item/K0000336291/
+03(魚眼)
http://kakaku.com/item/K0000264455/
広角の広い02標準ズームレンズ
明るい06望遠ズームレンズ
明るく解像度の高い01標準単焦点レンズ
広い範囲を一網打尽03魚眼レンズ
もしペンタックスの絵作りが好きならオススメ
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7

書込番号:18070306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 23:52(1年以上前)

更に具体的に御助言をありがとうございました。

labornoさんのおっしゃる通りの旅の為のカメラ探しです。
konno.3.7さん、フェニックスの一輝さんの丁寧な説明と、適切な御推薦も大変参考になりました。

全部を満たそうとすると、発売されているカメラでもすごく重くてそれだけでコンデジを選択した意味が無くなってしまいそうです。

2台のコンデジを使い分ける、というのが、旅もカメラも!と欲張りな旅に良さそうですね。
バッテリー切れが心配な時も、いざとなればもう一台を使えるし?!

フォト蔵っていうサイトがあるんですね!
こちらを観ていると、Canon S200(CCD)にも惹かれました。
でも総合的に考えると、大勢の方もお勧めのCanon G7 Xが良いのかしら・・・

もう少し悩みます。
2台で、という路線で考えてみようと思います。
(「解決しました」まではもう少しお時間をください。)

書込番号:18071086

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 23:23(1年以上前)

たくさん助言を頂き、ありがとうございました。
相反する要望を満たすのに、用途を分けて2台のコンデジを持つ事、またその場合にどれが良いか、というのを教えてくださったkonno3.7さんの助言がベストアンサーだと思いました。
お勧めの機種は他の方のおすすめと重なっていたりしますが、手頃なお値段で両方のタイプを揃えられる点が魅力でした。


お勧めの機種をメモして、カメラ屋(YAMADA電器)に行き、いろいろ実際持った感じとか確認しました。
今売れ筋のカメラもいろいろ、一応いじってみたりもしましたが。

望遠用としてまずFUJIFILMのF900を購入しました。(たまたま在庫最後の一台を安くしていたのも背中を後押し)
暗い所用のもう一台は、もう少し様子を見ようと思います。
まだ決めきれていませんが、もう少し楽しんで決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18084849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:79件

GR DIGITAlL 3 で撮った写真です。2枚目は1枚目をトリミングしました。


逆光時に葉っぱの淵が青みがかったようになります。

この現象をけす方法があれば教えていただきたいです。
撮影時の設定や、Lightroomで後処理ができればありがたいです。

また、これはコンデジ特有の現象なのでしょうか?
一眼はPENTAX K-5を使っていますが、こんなにつよく出ないような気もします。

お詳しい方よろしくお願いします。(*´・ω・`*)



書込番号:18068043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/19 09:44(1年以上前)

これはパープルフリンジだと思います。

くわしい説明はこちらをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8

書込番号:18068060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/19 09:48(1年以上前)

GR3使ってるんですよね。

絞りを手ぶれしないぎりぎりまで可能な限り
しぼってください。

書込番号:18068069

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/19 10:05(1年以上前)

紫外線カットフィルター(例;Kenko Zeta UV L41) を使用する。
Rawで撮ってLR5で対策する;http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine/howto/lightroom/05.html
極端に明暗差のある背景を持ってこない。

といったところでしょうか??
条件的にGRのようにバックフォーカスの短いレンズには厳しいのかもしれません。

書込番号:18068119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/19 10:37(1年以上前)

>また、これはコンデジ特有の現象なのでしょうか?

JPGで撮影するとカメラがダイナミックレンジを拡張させていまいますのでもし設定にダイナミックレンジ関係の設定をオフにすればある程度改善出来ます
その代わり暗部が潰れたりしますが・・・・・・・・

書込番号:18068217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/19 12:09(1年以上前)

適当ですが…

>Lightroomで後処理ができればありがたいです。

現像画面から「レンズ補正」->「カラー」と辿ると、「フリンジ軽減」というのがあります。

書込番号:18068524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/19 15:24(1年以上前)

ナイトウォッチさん
お上手。

書込番号:18069131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/10/19 16:05(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

重ね重ねご質問失礼します。

フリンジ軽減機能でとれない屋根の青みは如何仕方ないのでしょうか?
他に方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18069248

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/19 18:15(1年以上前)

あなたの写真

フリンジを除去した写真

あなたの写真

屋根のフリンジの色を除去した写真

画像編集ソフトによるパープルフリンジ除去方法は、
フォトショプもフォトショプ・エレメントも同様なので、恐らくライトルームも同じアドビのソフトだから同様の処理方法だと思います。
以下は、私がフォトショやエレメントで処理している方法ですので参考にしてください。

とりあえずはアドビのソフト共通として、ライトルームの画像編集のところで「色相・彩度」を見つけてください。
以下はエレメントでの処理方法ですが、フォトショでも同じです。

1 画質調整→カラー→「色相・彩度」をクリック選択します。
2 「色相・彩度」画面の「マスター」はクリックしないで、
ドロップダウンリストから、フリンジの色(最初の写真も2回目の写真もブルー系)をクリックして選択し、
そのままマウスを写真枠の中へ移動させます。
3 マウスが写真枠に入ると自動的にスポイト・マークに変わり、
それをフリンジが出ている色のところへ移動させてクリック→これでフリンジの色が固定されます。
4 1の画面には、「色相」「彩度」「明度」の3つのスライダーがあるので、
そのうちの「色相」は触らず、「彩度」と「明度」でスライダーを動かせてフリンジの色がなくなるまで調整します。

以上の処理方法で、フリンジの色は、まずほとんど消え、フリンジ以外の他の色はそのまま残ります。
あなたの写真のフリンジを、この方法で除去した写真を参考までに貼っておきます。

書込番号:18069727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/10/19 19:01(1年以上前)

yamaya60さん

詳しい解説ありがとうございます。
さっそく試したところ無事に除去できました。

そもそもこういった現象を起こさないようにするために撮影するときに気をつけることは
出来るだけ絞るってことぐらいですか?




書込番号:18069894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/19 22:34(1年以上前)

大型の一眼レフでも絞り解放にすると出ることがある現象です。
 
>>出来るだけ絞るってことぐらいですか?

ことぐらい ではなくて 絞ることが最適です。最適解に不満がありますか?

書込番号:18070793

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/19 22:37(1年以上前)

hokuro_chanさん

>そもそもこういった現象を起こさないようにするために撮影するときに気をつけることは
出来るだけ絞るってことぐらいですか?

パープルフリンジやブルーフリンジという色収差の一種は、
デジタルカメラでは、デジイチであれ、コンデジであれ、どんな高級カメラであれ、どんな高級レンズであれ、
デジタルでは宿命的なものなのでこの問題はおそらくずっと残ると思います。

従って、出るときは出るもんなんだ、と割り切ってください。
いろんな対策を考えて撮るより、シャターチャンスを逃さずにバシバシ撮って経験を積まれてください。
そうすれば自ずと出にくい構図も判ってこられると思います。それでも、出るときは出ます。

私も長年山岳写真をメインに撮っていますが、ガス(霧)が濃い背景の写真とか、冬山の雪面の中の被写体とかで、
経験値から角度を変えたりして撮りますが、それでもパープルフリンジは大なり小なり出たり出なかったりです。

書込番号:18070810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/10/19 22:49(1年以上前)

yamaya60さん

なるほど。出るときはでるんですね。
パープルフリンジはソフトで簡単に消えてくれるので無視してたんですが。

ブルーの方はやっかいでした。
そもそも私は写真のカラーバランスを青みにふることが多いので、せっかく青っぽく現像した写真も
フリンジを消すために青が薄まることに、ジレンマを感じていたのです。







書込番号:18070861

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/10/20 22:06(1年以上前)

逆行してますよ、管理人さん♪

書込番号:18073730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単に撮れるカメラ教えてください

2014/10/19 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

以前、ソニーのDSC-W30(600万画素)を使用していて、
主に花や風景を撮ったり、オークション用の写真を撮ったりして、
PCでの調整は必要ですが、それなりの写真が撮れるので気に入っていました。
(マクロも3cmくらいで良い感じでした)

10年くらい使ったので、良いのが欲しいと思い、
最初にIXY30Sを購入しましたが、モード選択がしづらくて使いにくく、手放しました。

最近、ハイスピードEXLIMのEX-ZR400を購入しましたが、
起動は早いのですが、記録?が遅く、困っています(フォーマットもしました)。
よく分からないのでとりあえず、8Gクラス10のSDHCを購入したのですが、
解決にはならず、1600万画素なのに画像も粗いです・・・。

要するに良い物を買っても機能を理解できない・使いこなせないので持ち腐れにしてしまうのですが、
簡単な機能で使いやすい機種ってどういうのがありますか?

1000万画素くらいはあったほうがいいのかなと思うのですが、
他の条件は、メディアは絶対にSD(microSD)、タッチパネルではないもの、
接写(1〜3cmくらい)、サクサク撮れる、です。

用途は最初に書いた通りで、
今回旅行に行くので、教会や建物も撮りたいです。

コンパクトデジカメ予算は1万くらいで、中古でもいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18067290

ナイスクチコミ!1


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 01:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000622991/spec/#tab
が今手頃なお値段ですが、

機能を求められるのなら、とても安くなったと感じられる、
こちらがお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000622999/spec/#tab

書込番号:18067359

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 01:33(1年以上前)

前後のURLが逆になってしまいましたm_m

書込番号:18067367

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/10/19 02:08(1年以上前)

サイバーショット DSC-WX200
http://kakaku.com/item/J0000005839/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX200/
1万4千円でちょっと予算オーバーですが。。

WX60なら中古があった。。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144520836690&_ga=1.215273168.618135400.1389504756

基本オートで設定弄りたくない。。だとSONYが無難だと
思います。デジイチとかはマニュアルで使ってますが、
SONYのコンデジだとオートでほぼいじらないで使ってます(;^ω^)

Wシリーズより、WXシリーズの方がお薦めかな('◇')ゞ

書込番号:18067408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/19 04:23(1年以上前)

ソニーのWX100がバランス良いと思います。

1800万画素で、光学10倍ズームです。画素数も多すぎず少なすぎず、
そして10倍もズームできれば、不便さを感じることもないと思います。

とてもコンパクトですし・・・色はホワイトが可愛いです。

■サイバーショット DSC-WX100
http://kakaku.com/item/J0000000182/

中古で探してみて下さい。

書込番号:18067519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 07:52(1年以上前)


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/19 09:42(1年以上前)

カシオから心が離れてしまっているかも知れませんが。
「撮影レビュー」の設定が「タイプ1」だと1枚撮影した後次の撮影まで少し待たされます。(2秒位)
「タイプ2」か「タイプ3」または「切」にするとサクサク撮れます。(0.5秒位)

書込番号:18068054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/19 10:29(1年以上前)

>1600万画素なのに画像も粗いです・・・。

撮像素子が1/2.3型で1600万画素は画素数が多すぎて、1画素のサイズが小さくなり
その分信号の増幅を多くしないといけないので、ノイズが増えてしまい
画像処理でノイズを除去しきれないと画像が荒く感じてしまいます。

1/2.3型と小さいサイズの場合は1000万画素あたりが画質を考えると限界かなと思っていますが
今発売されているコンデジで1000万画素というものはないようです。

じゃあ、昔の1000万画素となると、その頃の技術だと1000万画素でも厳しいところがありますので
あまり変わらなかったりします。

今から考えると600万画素の時代が、技術と画素数のバランスがとれていたのではないかなと思います。
(もっともノイズ除去技術は今より低いので、ISO感度を上げた時はひどいですが)

「中古でもいいです。」ということであれば、気に入っていたDSC-W30を再度購入するのがいいように思いますが
故障が心配ですね。

あとは、PCで写真の調整もされているということですので、調整前提で
リコーCX6の中古が「安く」手に入るなら、それもいいかなと思います。

操作のことを考えるとソニーにしておくのが無難かもしれません。
(ソニーのカメラを気に入っているようですので)
そうするとソニーDSC-HX5Vを中古で購入するのもいいかなと思います。

もっとも、いっそのこと予算を増やして
キヤノンS120とかフジフイルムXQ1あたりにしたほうが
新品の安心感と、画質面での満足感もあるのではないかなと思います。

書込番号:18068197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2014/10/19 10:38(1年以上前)

IXY30のモード選択のしずらさというのは、きっとMENUとFUNCTIONに分かれている所から来ているんでしょうね。キヤノンのデジカメはずっとこの路線です。メニューの表示や階層が素直でない富士フイルムやオリンパスの製品も避けた方が良さそうです。色々考えましたがサクサク度も重視するというのが難しいですね。最近のソニーやニコンのデジカメは全般的に鈍重です。

ということで僕からはパナソニックのDMC-TZ30を紹介します。油絵チックになり難い所とそこそこのサクサク度が好感持てます。タッチパネルを搭載していますがOFFにして十字キーで操作する事は可能です。接写は最短3cmまで、メディアはSDカードでメニューは比較的整理されている方だと思います。美品の中古が見つかればいいですね。

書込番号:18068220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/19 10:43(1年以上前)

オリンパスとパナソニックのコンパクトデジカメを使っています。

中古で安いのはオリンパスのXZ−10、ほんとはXZ−2の方が良いと思うが価格ではXZ−10。
寸評はこのサイトで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130313_591282.html
中古の価格はこのお店で、ここで2台中古を買ったが問題なしでした。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=xz10&GO_L.x=36&GO_L.y=18

私は上記のお店でパナのLX−7というとびきり明るいレンズのカメラを購入しました。
24ミリ相当というより広角なレンズとなっている。
明るいレンズは七難隠すといえますね、夜景も手持ちで写すことも可能。
パナのLXシリーズはストロボは自動発光しないので任意にポップアップさせる必要がある、これはまたありがたいもの。
LX−7は中古でも高いがLX−5なら少しは安い。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41965820/-/gid=UD13100000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41960573/-/gid=UD13100000

最近のデジカメは高感度も十分実用になります、ISO感度1600だと薄暗い教会等でも気軽に写せますよ。
もちろんISOオート1600に設定して撮影モードはオートモードでこなせます。
お使いのW−30でストロボ発光で無いと写せなかったのが写せる機会が多くということになる。
望遠比を大きくとったカメラはレンズが暗い、小さく抑えたのは明るいレンズという傾向があります。

書込番号:18068233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/20 01:15(1年以上前)

短い期間に返信頂き、皆様、ありがとうございました。

EX-ZR400を買う時にサイバーショットも考えたのですが、
予算が出てしまうのと、中古だとメディアがMSの場合があるので、
それがネックになってやめました。

ソニーは色の選択肢がたくさんあっていいですね。
コンパクトで軽いのが欲しいので、教えて頂いたのも検討してみます。
(DSC-HX5Vはどこかで見たと思ったら、家族が持っていました・・・。)

>technoboさん
ありがとうございます。
その設定に問題があって時間が掛かっていたようです。
本当に2秒3秒・・って感じで待たされていたのが、サクッと動いてくれるようになりました。
ただ、プレミアムオートで撮っても10M・16Mがどうしても粗く見えます。

求めすぎですかね。

書込番号:18071287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

防水カメラ

2014/10/17 02:48(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:24件

ドイツ人の義父が釣り用に防水のコンパクトデジカメが欲しいと言っております。

パナソニックを希望していたので調べた所、DMC-FT5とDMC-FT1は国内用に生産されており
日本語メニューのみとなっている様です。

ドイツ語か英語のメニュー表示がある防水カメラでおすすめを教えて頂きたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18060109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/17 05:04(1年以上前)

かぐまざかさん、おはようございます。

私のお勧めはTG-3です。

深度合成モードや顕微鏡モードなど、楽しい機能が付いていて、
カメラとしての基本性能、タフ性能はバッチリです。

表示言語も英語・ドイツ語にも対応しています。一度、店舗でご確認下さい。
きっと気に入って頂けると思います。

■オリンパス TG-3 Tough
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/index.html

書込番号:18060174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/17 05:20(1年以上前)

設定可能な言語

私もTG-3がお勧めですね。
言語設定も、こんなに必要?と思うくらい豊富です (笑)

書込番号:18060183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/17 06:55(1年以上前)

基本的には、オリンパスのTGー3でしょう。
物が確かなので、おすすめしやすい(TGー2ユーザー)のもありますしね。

で、ダイビングじゃなさそうだし…もう少し価格抑え目のTGー○○○でも悪くないと思います。
僕自身は、先のTGー2と…少々旧いですがTGー620を併用しています。
TGー620はタフだけど薄くて軽量です。
どこにでも入るし、軽さと丈夫さで持ち歩きに負担を感じません。

書込番号:18060281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2014/10/17 07:02(1年以上前)

そうですね。店頭でちょこっと触っただけですけれどリーズナブルな所では液晶の視認性の良さで富士フイルムのFinePix XP70、持ちやすさと操作性ならニコンのCOOLPIX AW120が中々いいと思いました。対応言語はFinePix XP70が日本語と英語の2言語、COOLPIX AW120が日本語、英語、ドイツ語を含む35か国語に対応しているとの事です。

書込番号:18060297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/17 08:01(1年以上前)

日本で購入すると取説は日本語ですから、現地で取説をダウンロードしてもらう必要があると思います。

書込番号:18060443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/17 12:13(1年以上前)

私もTG-3がお勧めです。
ただ、以前のオリンパスは国際保証(購入後1年間の初期不良は購入国にかかわらず無償修理など)だったのですが、徐々に国内保証(購入国のみ無償修理)に切り替わるようです。ちょっぴり残念‥‥
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html

書込番号:18061050

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/19 06:29(1年以上前)

↓ こちらがTG-3のドイツ語版取扱説明書です。
  ダウンロードしてプリントアウトしてプレゼントしたら喜ばれるかも・・・ (^^)

http://www.olympus.de/site/rmt/media/consumer/pim/_manuals_ss2014_/TG-3_MANUAL_DE.pdf

書込番号:18067606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイスピードカメラのオススメ

2014/10/15 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

先日友人のカメラを借りたときにテレビでみるようなスローな映像を撮影することができると知りました。
もともとカメラの購入を検討していたこともあり、せっかくなのでハイスピード撮影に対応しているカメラを選ぼうと考えています。

用途としては飼っている犬や猫の撮影、あとは家族がスポーツをやっているのでそのフォームなどのチェックもできればいいなと思っています。

何かオススメのカメラを教えていただければ幸いです。

書込番号:18055441

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/15 20:17(1年以上前)

FZ200がお手頃では?
望遠も600mmf2.8ですし。
サンプルはこちら→http://panasonic.jp/dc/fz200/movie.html

書込番号:18055476

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/10/15 21:19(1年以上前)

お手軽にTZ60はどうでしょう。
http://panasonic.jp/dc/tz60/movie.html

まあ、FZ200とほぼ同じですが。レンズの明るさだけは不利ですけど、明るいところなら大丈夫でしょう。

120fpsなら1/4倍速(HDサイズ)、
240fpsなら1/8倍速(SDサイズ)で
再生されます。

書込番号:18055728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/15 21:24(1年以上前)

コンデジにハイスピード撮影を最初に搭載したのはカシオです。

元祖ということでカシオのZRシリーズから選んでもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013128_J0000012625_J0000010194_J0000009683

最近のカメラはハイスピード撮影機能を搭載したカメラも増えていますが、
その中でも、比較的大きな画像でハイスピードの楽しめる
パナソニックのカメラ(主に上位機種に搭載されています)を選んでもいいかなと思います。

TZ60とかFZ200とかFZ1000(120fpsのみ)とか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689_J0000011718

書込番号:18055752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/15 23:20(1年以上前)

TZ60は、1280x720 120fpsの4倍速スローですが
編集ソフトを使うと、もっとスローに出来ます。
120fpsの動画を12fpsになるように編集すれば
10倍速スローです。

4倍速スロー
https://www.youtube.com/watch?v=-4vKhPwz0Hw&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg

書込番号:18056249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/15 23:38(1年以上前)

上の動画を10倍速スローにした動画です。
前半30秒10倍速スロー、後半30秒4倍速スロー

前半を12fps、後半は30fpsに設定し、編集時は
30fpsにしています。
https://www.youtube.com/watch?v=5nB_YJWaL9A

書込番号:18056330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/16 04:58(1年以上前)

FZ200が向いているでしょうね。

・光学16倍ズーム
・全ズーム領域でF2.8と明るいレンズ
・高速AF
・120fps(VGAなら240fps)のハイスピード動画(名称だけでは高速動画に思えますが、
 実際はスローモーション動画のことです)撮影可能

さすが、ビデオカメラで培われた技術力がパナ製品の動画には活かされているようです。

室内外を含めて、スポーツシーンを高倍率で撮影されたいのでしたら、FZ200(もしくは
FZ1000)をお勧めします。

書込番号:18056765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 13:58(1年以上前)

ハイスピードと言うと、カシオのイメージかも・

http://casio.jp/dc/products/ex_zr1100/function/

書込番号:18057874

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/16 15:56(1年以上前)

再生するカシオ 240fps

再生する1000fps

作例
カシオ 240fps

作例
1000fps

おすすめはパナソニックですが、カシオは120fps、240fpsの他に480fps、1000fps(33倍速)で撮影できます。
1000fpsだと画面が小さくなり明るさも必要ですが、オモシロ映像が撮れます。
120fpsと240fpsは撮影中にスローと通常撮影を切れ目なく切り換えることができます。
パナソニック、カシオ以外でもハイスピード撮影できるカメラがありますが、10秒ほどしか撮影できない場合もあるので注意が必要です。

書込番号:18058114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

11歳、6歳、3歳児のママです。末っ子が入園し少し私にも時間ができカメラの購入を検討してます。
運動会、お遊戯会、テーマパークや旅行先でこでも撮りたいのですが人物メンイです。
迷っているのはLUMIX dmc-tz60. OLYMPUS SH-1 Canon Powershot sx50 この3つはズームで選んだのですが、最近は人物をきれいに撮りたいのもありOLYMPUS STYLUS1もいいかな?と思ってきました。
1眼レフも考えましたが移動が大変かなと思いコンパクトカメラで考えています。
何かアドバイスありましたらお願いします🙏

書込番号:18042287

ナイスクチコミ!1


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/12 11:10(1年以上前)

お考えになっている機種で選ぶのであれば
STYLUS1がいち押しですね
明るいズームレンズにファインダー有り
大きめの撮像素子と他の候補よりワンランク上だと思います

ただ、候補の機種もそれぞれ大きさや重さとかがずいぶん違っていたりしますので
実機を確認し、実際にシャッターとかを押して
レスポンスや画像表示のタイミングなどを
確認されたほうが こういう文字情報より納得できると思います

ちなみに候補に挙げられた機種はどれもいいカメラなので
お気に入りをご自分で決められれば間違いないと思いますよ

書込番号:18042340

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/12 11:17(1年以上前)

候補の中でオリンパスのものはファインダーが無いので、
日中に明るい野外では背面液晶での視認性が落ちるかと。
運動会を除けは、気に入ったものでよいと思います。

動きもの、室内での?お遊戯会…
万能なカメラを求めるとちと厳しいですね。

あとは、室内の撮影であれば明るいレンズのパナソニックのFZ200も良いかと。
コンパクトで、運動会を考えればミラーレス一眼のα6000が良いと思いますが…


まあ、撮影目的によってレンズ交換ができ、
動きものに対してはAF性能にたよることになりますので
いろんなシーンを考えると一眼レフが汎用性があるのですがね。
コンパクトと汎用性(画を含めて)のどちらを選ぶかですね。

書込番号:18042357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/12 11:25(1年以上前)

>候補の中でオリンパスのものはファインダーが無いので、

↑は紛らわしいコメントだな。
オリンパスのSTYLUS 1には ファインダー(EVF)は着いている。
値段は割高だが性能的には候補の中で一番だと思う。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/

書込番号:18042382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

ネオ一のPowershot sx50も候補なのなら、FZ200も検討されては?。

以下、向いていると思われる順に、

FZ200=ズームしても暗くならないレンズが発表会等で威力を発揮、600mm望遠は運動会でも十分、動きものの撮影に定評があり、大きくて嵩張る。

STYLUS-1=ズームしても暗くならないレンズが発表会等で威力を発揮、300mm望遠は小学校の運動会ではやや望遠不足、コンパクトだがデコボコが多く見た目より収納しにくい。

SX50=ファインダーが付いており動きものや日射しの強い運動会でも有利、ズームするとレンズが暗くなり室内イベントでは不利、大きくて嵩張る。

FZ60=ファインダーも付いているので動きものや日射しの強い運動会でも有利、ズームするとレンズが暗くなり室内イベントでは不利、コンパクトで手軽。

SH-1=スタイリッシュでコンパクトだがズームするとレンズが暗くなり室内イベントでは不利、ファインダーも無く動きものや日射しの強い運動会でも不利。

書込番号:18042471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/12 12:22(1年以上前)

> 候補の中でオリンパスのものはファインダーが無いので
紛らわしいではなく、間違いです。候補3機種ともファインダーありです。

重さ(電池込み)は、STYLUS-1が約400g、SX50が約600g、FZ60が約250gです。
重いカメラを避けたいのでしたらSX50はまず候補から外すべきです。600gはけっこう重いです。
STYLUS-1はぎりぎり許せるかもしれないし、やはり重いと感じるかもしれません。

しかし、重さだけでFZ60を選ぶと、望遠側の暗さ(結果シャッター速度が遅くなる)が問題になる可能性があります。「光学30倍」ズームというのも安易(=便利だけど性能はたいしたことがないというのが一般論)な感じです。でも、通常の使い方では画質に問題はないはずなので、あくまで小型軽量を重点に選ぶならFZ60、多少重く大きいのを我慢できるならSTYLUS-1(望遠側が明るい)がいいと思います。あと、オリンパスのデジタルズームはけっこう使い物になりますから多少望遠側が短く(光学ズームだけだと短いという意味)てもいいと思います。

書込番号:18042550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/12 12:24(1年以上前)

PANA,iAオートの手持ち夜景

PANA,iAオートの手持ち夜景

PANA,フラッシュなし

PANA,フラッシュ使用

あくまで人物優先ならOLYMPUS STYLUS1でいいかなと思います。
レンズも明るく、多少他よりは柔らかい写りや室内などでも楽しめそうですし、
ズームをした時にも割と人物に近寄れるので使いやすい気がします。

ズーム優先ならFZ200が運動会を含めれば合うかもしれません。
写真はTZ60でもFZ200でもありませんが、
パナソニックのiAオートでは人物の動きに対応したり、夜景を連写合成で綺麗に撮ってくれるバランスがいい方で、
夜景をバックに撮る場合にISOがやや高くなり精細な画質では無くなりますが、
その分フラッシュを使う時に背景が明るく撮れますので、細かく設定しないなら楽だと思います。
ただ、写真の様にフラッシュを使う時には、使わない時と違いやや黄色味が強くなるのでそれがお好みの範囲ならです。
iAオートの手持ち夜景でも甘めの画像になりますが、ノイズが目立つとかぶれて撮れないよりはよくて、
暗い空がすごくざらざらに見えないので、小さい鑑賞なら我慢できます(^^;

ズームが明るくてもズームが長いとぶれやすくなり、ISOを高くしないといけなくて画質は落ちると思いますから、
ズームを我慢して画質を優先するか、便利さをとるかも関係すると思います…

書込番号:18042560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2014/10/12 13:07(1年以上前)

Stylus 1光学ズーム目一杯

Stylus 1光学ズーム目一杯+デジタルテレコンON

レンズの四隅まで優れたフォーカス感と明るい開放で写してもボケボケにならないという点でStylus 1は優秀かと思います。光学ズームは約10倍ですが、ワンタッチで操作出来るデジタルテレコンをONにすると約20倍になります。デジタルズームと侮るなかれ、中々シャープな写りです。また、タッチフォーカスも備えていますから、構図の自由度が高まりますね。

書込番号:18042703

ナイスクチコミ!2


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/12 13:28(1年以上前)

kaonoiさん
返信ありがとうございます。自分が選んだカメラをいいカメラと言ってもらえると嬉しいですね。
この連休を使って色々な機種を触って決めようと思います。

書込番号:18042765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

私が間違ったせいで、てんでんこさんも・・・  m(__)m

正:TZ60
  ↑
誤:FZ60

書込番号:18042789

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/12 13:48(1年以上前)

板本龍馬さん

ありがとうさんね…、
無いものでの“も”が抜けていたわ…

でもな〜板本龍馬さんだけには指摘されたくなかった…

書込番号:18042832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/10/12 15:15(1年以上前)

スタイラス 1に一票です☆

書込番号:18043068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/12 16:25(1年以上前)

私もこの中ではStylus1に1票です。

書込番号:18043266

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2014/10/12 17:16(1年以上前)

あたしもstylus1に1票ですわ。

書込番号:18043410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/12 19:23(1年以上前)

>最近は人物をきれいに撮りたいのもあり

ということであれば、なるべく大きな撮像素子を搭載したカメラを購入することをお勧めします。
人物を撮る場合は撮像素子の大きさが効いてきます。

一番いいのは一眼レフだと思いますが、大きく重過ぎるということであれば
ミラーレスでもいいように思います。
(それでもコンデジよりは少し大きいですが、多少は妥協してもいいかも・・・)

ソニーα5100とかNEX-5T(5R)あたりはコンパクトなボディ(ボディのみなら僅か224g)に
大きな撮像素子(APS-Cなので、一眼レフと同じ大きさの撮像素子)を採用しています。
(キヤノンEOS Mも同様です。)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003974_J0000010001_J0000013381

写りよりもコンパクトさ優先ということであれば
候補の中ではオリンパスSTYLUS1がいいですね。



書込番号:18043820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/12 22:42(1年以上前)

stylus1のプリントサンプルがあればそれをみると撮れる雰囲気がわかる感じでした…

書込番号:18044629

ナイスクチコミ!1


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 09:04(1年以上前)

okiomaさん。
今回はファインダーがついたものがいいのでOLYMPUS SHー1は辞めます。
ミラーレス一眼も惹かれてきました。NEXー5T、a5100、OLYMPUS PEN E-PL6も予算内で自分には向いているような気がします。
STAYLUS1は店頭に置いてなくまだ触れてないのでわかりませんが...

書込番号:18045833

ナイスクチコミ!0


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 10:02(1年以上前)

NEXー5T、a5100 調べていたらファインダーないのに気づきました。
考えなおします。

書込番号:18046053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/13 10:16(1年以上前)

STYLUS-1の持って見た感じは、ミラーレスのOM−D E−M10とそっくりです。
E−M10なら展示してあるところは多いと思いますので、感触は感じ取れるかも・・・

書込番号:18046116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/13 10:20(1年以上前)

ファインダー付きのミラーレス考えられるのであれば
E-PL6に別売ファインダーというのも有りだと思いますが。
基本、写りはE-PL6もE-PL5も若干の機能強化で写り変わらないので
チルト液晶で自分撮り出来るし、タッチパネルでシャッター押したり
ピント合わせたり出来るしファインダーも付けられるので
E-PL5のダブルズームにVF-3のファインダーがコスパでお勧めですね。
後、こちらはボデイ内手ぶれ補正なのでレンズ内手振れ補正式
のカメラと違いボデイ側に手ぶれ補正が付いているので
交換レンズを選ばず手ぶれ補正が効きます。
http://review.kakaku.com/review/J0000002791/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl5/order/popular/

http://review.kakaku.com/review/K0000278473/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

αでファインダー付きだとかなり予算オーバーですがα6000になります。
http://review.kakaku.com/review/J0000011847/#tab

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/order/popular/

こちらも参考までに
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/


レンズ交換なしで望遠までであればStylus1です。
ミラーレスはレンズ交換が必要ですが。
逆にレンズ交換する事で色々な場面に
対応出来たりする点やレンズもより
グレードの高い物を後から買い足して換えたり
出来る点もあります。

で販売店行く時は実際、SDカード持っていって
店員の方に了解を得て試し撮りして自宅で
実際、印刷とかして見て比較して見て下さい。
売り場とかにあるメーカーが持って来たサンプル
はお金掛けてプロに頼んだりとかしている物なので
調整されていて綺麗なのであまり参考にならないので。




書込番号:18046130

ナイスクチコミ!1


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 10:44(1年以上前)

坂本さん。台風がさったらOLYMPUS STYLUS1探しにお店まわり行ってきます。
ズームより人物重視でいこうかな?と思ってきました。
悩んでるうちに幼稚園の運動会終わってしまったんです・・・(プロのカメラマンの撮影が入っているので購入するからいいです)来年はいい写真が撮れるようがんばります。

書込番号:18046243

ナイスクチコミ!0


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 11:00(1年以上前)

花とオジさん。
詳しい説明ありがとうございます。
今のところFZ200、 STYLUS1がいいかな?実物触っていないので何とも言えませが。
平日ゆっくりお店に探しに行ってきます。

書込番号:18046323

ナイスクチコミ!0


スレ主 すりささん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/13 12:18(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にし、いろいろ触ってみて決めたいと思います。

書込番号:18046623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング