デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

初心者です。
マヌケな質問でしたら申し訳ないのですが教えて下さい。

花や虫などの小さいモノを撮ったり、遠くの子どもを撮ったりします。
今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく
ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。

レンズの説明で、焦点距離というのはなんとかわかりました。
例えば30倍くらいの倍率が欲しかったら望遠レンズを買わないと
駄目なのでしょうか。

小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。

チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難で
しょうか。

全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:17719168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/10 23:11(1年以上前)

レンズキットだと、通常はフルサイズのカメラの場合に置き換えて(35mm換算と言う)、28mm〜80mm程度+70mm〜300mm程度のレンズの組み合わせとなります。

これを単純に倍率で表すと、1倍〜2.8倍+2.5倍〜10倍となります。したがって、コンデジの高倍率のズームレンズがいかに倍率が高いかわかると思います。

なお、一眼で別売りのレンズでも普通に買える値段で高倍率のものは600mm程度なので、これでも20倍程度です。

書込番号:17719250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/10 23:21(1年以上前)

こんばんは。
センサーサイズが大きくなればなるほどレンズも大きく重くなります。また、高倍率になればなるほど大きく重くなります。なので、ミラーレス機でも一眼レフ機でも、10〜15倍までが限度のようですね。

例えば、ミラーレス機の中でも比較的センサーサイズが小さめのマイクロフォーサーズ(オリンパスのPENシリーズなど)用の14−150mmでも260gとけっこうな重さになります。
http://kakaku.com/item/K0000084516/

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたらレンズを交換しなくてはいけないのでしょうか
程度によりますが、基本的にはそういうことになりますね。

書込番号:17719294

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2014/07/10 23:31(1年以上前)

〜倍は、どれだけ大きくうつせるか?とは違いますよ(^◇^;)

小さい焦点距離から大きい焦点距離、どれだけ広い範囲をカバーしてるか?になります。

コンデジは小さいから作りやすいです(^ー^)ノ
50倍とかもありますよね。

ミラーレスだと10倍程度
デジタル一眼レフだと15倍かな

レンズ交換できるのは、2本で広い範囲をカバーしたりも出来ます。

昆虫から遠くの子供なら18〜180の10倍でも良いかもですねo(^▽^)o

書込番号:17719345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/11 00:29(1年以上前)

ミラーレス一眼の場合レンズキットとは別に
600mm相当のレンズの様な普通の値段で買えるのは今の望遠倍率と
変わらない様な倍率しか買えませんです。でもセンサーサイズが
かなり大きくなるので写りもはっきりするしAFも速く良くなります。
高倍率コンデジが30倍ズーム以上だがセンサーサイズが小さい
ので24倍のコンデジで物足りないのであればセンサーサイズ
があまり変わらないので確かにミラーレス一眼ではレンズ
近くの物を撮る時と遠くの物を撮る時では望遠用のレンズ
に交換が必要ですが。画質重視であればミラーレスでしょうね。
望遠重視であれば画質より望遠で高倍率コンデジを選ぶかです。

私も現状、オリンパスのミラーレスのOM-D EM-5に70–300mm
(600mm相当のきみどりあおむしさん現状の24倍のカメラ近いレンズ)
のレンズをはめてと一方ではSP-100EEという高倍率コンデジの
50倍ズームの1200mm機を使用していますが、やはり細部の写りは
センサーサイズ大きく、高性能レンズのOM-Dに分があります。
但しより遠くの物を画質は置いておいて撮るのであれば
SP-100EEが向いています。という様な事です。

後は、考え方です。ミラーレスであればレンズ交換出来るのが
利点です。虫や花を撮るにしても標準ズームレンズ、ではなく
明るい単焦点レンズを選んだり、遠くの物を望遠ズームを使う
という様に状況に応じて換えて色々な写真撮れるのがメリットです。
コンデジはレンズ交換しなくて広角〜超望遠まで1本のレンズで
撮れるので便利だが逆に言うとレンズ選べないという事です。
要するに一長一短という事ですので何に重点置くかです。
ただ、30倍超えたらコンデジでもファインダー付きの方
が望遠端で被写体捉え易いので良いですね。


ミラーレスならE-PL5のレンズキットに
別途70ー300mm(600mm相当)がコンパクト
で高感度に意外に強いので良いです
http://kakaku.com/item/J0000002790/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

http://kakaku.com/item/K0000463666/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html

http://kakaku.com/item/K0000278473/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

30倍ズームのコンデジであればDMC-TZ60がファインダー付きで
良いでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011718/

http://panasonic.jp/dc/tz60/

30倍ズーム以上であればFinePixS1辺りが良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/



書込番号:17719548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/11 02:01(1年以上前)

>小さな虫や花を撮影する
マクロ撮影
>遠くの子供を撮影する
望遠撮影
レンズ交換無しで撮影出来る=コンデジ
用途に合わせてレンズ交換する=一眼カメラ
レンズ交換が、面倒=カメラの持ち替え(二台持ち)
レンズ交換が、気にならない=一眼カメラで、レンズ交換。
と、言う所でしょうか?
プロカメラマンが、カメラを2~3台ブラ提げている報道カメラマン。
コンデジでも、ズームが、遅いとチャンスを逃します。
画質を求めるなら、コンデジでも、センサーの大きいカメラ(カメラが、大きく重い)
一眼カメラは、狙いに適したレンズを選べる。
>イメージが、湧かない?
これだけは、個人の思いですから。
量販店で、カメラを覗いて、近くと、遠くを狙って見る事です。

書込番号:17719699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/11 05:17(1年以上前)

私のデジイチの使い方は
まずは撮影する状況?環境?を最優先に考えて、使用するレンズを選びます。。。

で!普段撮り(風景含むスナップ)の場合、
いわゆる「標準ズーム」を使う事が多いですが、
そのレンズで撮れない状況や被写体は、運が悪かっただけ・・・と潔く諦めます(笑)

その代わり、コンデジでは味わえない良質な描写(画質)が得られます♪


あっちを立てればこっちが立たず・・・


デジカメの世界ってそういうもんです(笑)

書込番号:17719813

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/11 07:31(1年以上前)

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを・・・

FZ200あたりが一番ご要求に近いと思います。さすがに瞬間は無理ですが^^;

書込番号:17719988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/11 09:22(1年以上前)

ミラーレス一眼でテレマクロ撮影

ミラーレス一眼でテレマクロ撮影

私はミラーレス一眼で普段は10倍ズームレンズ(換算28ー280mm)を付けていますが、たまに昆虫や花を撮っています。
もちろんマクロは出来ませんから、望遠側(換算280mm)を使ったテレマクロという方法で撮ります。
さらに大きくしたい場合は、カメラ内でトリミングします。

テレマクロは望遠側でも50センチまで寄れますから結構大きく撮れます。背景ボケもテレマクロを使うと表現できますよ。
もちろん10倍ズームですから、遠くの被写体もそれなりに大きく撮ることが出来ます。手動ズームなので一瞬でズームできます。

画質はミラーレスのほうが良いですから、大きさや重さが問題なければミラーレスをおすすめしたいです。
私が使っているミラーレス一眼(10倍ズームレンズ付)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab

書込番号:17720242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/11 09:28(1年以上前)

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
>レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。

レンズキットの場合高倍率ズームがセットになったものであれば、
レンズ交換しなくてもそれなりにいろいろ撮れると思いますが、
それでもコンデジのような超高倍率ではありませんので、広角から望遠の範囲は狭くなっています。

そのため、普通はダブルズームキットになっていて、標準ズームと望遠ズームの2本のレンズがついてきたりします。

また、コンデジと違って近くのものを撮影するのは苦手なので、近くのものを撮影する場合はマクロレンズを使ったりします。

そうするとイメージとしては
昆虫を撮る時はマクロレンズを装着。
遠くの子供を撮る時は望遠ズームを装着。
記念写真のときは標準ズームを装着
というように用途によってレンズ交換をする感じになります。


>チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。

無難といえば無難ですね。
ただ、画質に満足していない場合は、多少大変でもミラーレスや一眼レフ
(一眼レフは交換レンズが豊富なのでミラーレスより安いレンズもあったりします。)
を試してみるというのもいいように思います。

あと、撮像素子が普通のコンデジより一回り大きいカメラを選ぶという選択もあります。
(ただ、高倍率ズーム搭載のものはありませんが)

オリンパスSTYLUS1(10.7倍)
カシオEX-100(10.7倍)
ソニーRX10(8.3倍)
パナソニックFZ1000(16倍)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000619821_K0000664331_K0000586360

書込番号:17720253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/11 10:31(1年以上前)

用途からして、ミラーレス一眼ではなく、FinePix F1000EXR をイチオシします。

> 今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく

24倍ズーム機といっても、ピンキリです。画質の良いもの振るわないものいろいろ。
安くてもコレ↓は、かなり画質が良いです。26倍ですが。
http://kakaku.com/item/J0000003738/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X600
 作品のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546


> ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。

豆粒センサーコンデジにも画質の良い物はあります。
高倍率機オススメ(高倍率ズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000566017_K0000418746
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX510+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX50+HS
高級コンパクトオススメ(ズームの倍率は高くない)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
XQ1: 1/1.7インチクラスで最高の画質
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
S200: 廉価で最軽量
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200


> 小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら

ミラーレス一眼の場合は、基本的にレンズ交換が必要です。
その都度レンズを交換していてはチャンスを逃すので、2台持ちが基本です。
高倍率ズームレンズもありますが、巨大になるだけでなく画質も後退です。そして高価。


> チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。

用途によります。野鳥を撮るわけでもないので30倍も必要ないと思います。
コンデジの中で画質の良いのを探すのがまず先にすべきことだと思います。


> 全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。

とりあえず、手ごろなのを使ってみるのも良いでしょう。
本気で高画質を狙うなら1インチやマイクロフォーサーズあたりで止まらずにAPS-Cをどうぞ。
比較的廉価で画質優先なら、この選択↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000010982
発売直後で安くないけどコレ↓にも注目
http://kakaku.com/item/J0000013081/


まず、コンデジの画質も千差万別です。十分に調べましたでしょうか?
3年前に発売された1/2.3型でも、機種を選べばこの程度↓には撮れます。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
重たい思いをして巨大なカメラを首から下げるより、近く撮り用の高級コンパクトと
遠く撮り用の高倍率ズームの2台持ちという作戦もあります。
2台合わせても、でかいカメラよりも軽い。
まずは、目星を付けた機種の作例を徹底的に観察して、納得のいく画質の機種を探してください。
初期不良にさえ当たらなければ、FinePix F1000,900EXR でもかなり良い絵を出してくれるはずです。
逆に、「ミラーレスだから画質が良い」と思ったら大間違いです。
中にはコンデジ上位機種と大して変わらないのもあります。

書込番号:17720426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 10:42(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおり、レンズ交換せずに、虫から遠くのお子さんまでとなると一眼では難しいでしょうね。

ミラーレスをお考えなら、大きさは気にならないでしょうから、コンデジにしては大きいですが、
他の方もお勧めのパナソニックのFZ-200が良いように思います。望遠でもレンズが明るいので、光の少ない体育館などの屋内でも充分使えます。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17720459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/11 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
こんな短時間にたくさんの情報を教えていただき、
本当に感謝しています。

おかげで「?」と思っていたところがなんとなくわかって
きました。
レンズの大きさはセンサーサイズに比例するんですね。
一眼で1から30倍までってのは現実的に無理だから分かれてる
んですね!
なんで一本にまとまらないんだろう、って思ってました!
それでプロは何台も持ってるんですね。
一般の方でもそれでシーンによって使い分けてるんですね。
やっと腑に落ちました。


そして皆様に教えていただいた情報を何度も読み返して、
「やはりパナのコンデジかな」とか「でもミラーレスも使ってみたい!」
とか「まさかの2台持ち?」「いや高級コンデジがいいかも」と
その都度揺れております。

作品のサイトを張ってくださった方、こういうのを見比べるのは
大好きなので見比べてあれこれ考えてみることにします。

今は本当に迷ってますが、何回も反芻していくといずれ
心が決まると思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17722160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/12 07:02(1年以上前)

2台持ちが、嫌なら、スマホのカメラも、侮れません。
ソニーZ1とZ2は、コンデジの1/2.3サイズのセンサーを使っています。
近くとマクロは、スマホを使い、望遠撮影は、ミラーレスと言う使い分けも良いと思います。
標準マクロも、必要なら、レンズの追加で済みます。

書込番号:17723425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/21 10:35(1年以上前)

皆様にグッドアンサーをつけたかったのですが、
三件までなのが残念です。
ありがとうございました。
カメラ選びって楽しいですね。

書込番号:17754751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

コンクリートの補修工事に関わる淡い琥珀系と少し濃い琥珀系の異なる液体(工事用の樹脂)が透明の塩ビ管(工具)に入っています。
工事の進捗確認用の写真が必要で、この塩ビ管の写真を撮影するのですが、撮影すると2つの色の違いは全く分からなくなってしまいます。濃い琥珀系も撮影すると淡い色になってしまいます。 撮影場所が暗いのでフラッシュ使用してます。

この色合いの違いを現物同様に撮影したいのですが、オススメの機種、もしくは上手く撮影する手法を教えて下さい。撮影後の写真を加工する事は業務規約の関係でできません。

カメラを撮影する環境が狭くて暗い場所なので、カメラ以外の機材搬入は出来ません。また、この様な撮影が場所を変えて月に何度もあります。
因みに現在はペンタックスのWG-3を使用しています。

書込番号:17751098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/07/20 09:27(1年以上前)

背景が暗いところでそのまま撮影すると、それに合わせてストロボが強めに光って
被写体が白飛び(あるいはそれに近い)している状況でしょうか。
あるいは管正面にストロボの映り込みがはいって色が醜い感じでしょうか。

露出補正、調光補正でマイナスにふれたらいいのですが、後者がこのコにあったか
ちょっと覚えてないです。露出補正はメニュー内にあったはずです。

一番安定するのは、マニュアル露出とストロボのマニュアル発光ができるカメラで
自分で調節固定してしまうことですが、CALS対応でフルマニュアルできるカメラが
いまちょっと思い浮かばないです。

器材追加できるならビデオライトで照らしながら、露出補正がいいかもしれません。
横から照らすなどして、光源の映り込み位置をずらせば、色が見やすくなるかもしれません。

書込番号:17751167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/20 09:37(1年以上前)

こんにちは。

結論からいいますとその通りの色再現は難しいと思います。

仮にカメラで出来ても微妙な色の差はパソコンやプリンターの種類(インク)で誤差が生まれるかもしれません。

そこで提案なのですが、色の世界ではそうしたやり取りに色見本(カラーガイド)を使用します。
写真はとりあえず撮っておき、現物色サンプルとして先方には色見本にて説明するというのは如何でしょうか?

書込番号:17751192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/20 09:49(1年以上前)

仕事で、部品などが一覧になっているパンフレットを見たことが有ると思いますが、ああいうものの色は、写真で撮ったあと、印刷工程で、なんども色修正や、テスト印刷を繰り返して、やっとのこと、現物と「似た」色を出すことができます。

50万円クラスのプロ用カメラなら、まだ可能性は残されてるのですけれど、ポケットに入るサイズのデジカメで、一発撮影で色を合わせるのは無理です。

書込番号:17751234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/20 09:55(1年以上前)

追加です。人間の目でも太陽光と蛍光灯下では現物の色が異なって見えます。
確か色確認に最適なのは6500k(ケルビン)~7500k位の照明下でそれも白色蛍光灯が必要になってきます。
それ位シビアな環境が必要なのでフラッシュをたいている時点でほぼ不可能と推測します。
人の目で現物とカラーガイドを合わせられるのが一番でしょう。

書込番号:17751249

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

2014/07/20 10:02(1年以上前)

この2年程でカメラをWG-2やWG-3に変えたのですが、その前までは1万円に満たないデジカメを購入し使用してました。その時はハッキリクッキリと撮れていたんです。
デジカメを使う環境が誇りっぽいので、2カ月程度でデジカメが不具合を起こし始めるので、2年前からWG…系に変えた次第です。

かえって安価なカメラの方がフラッシュ光源!?も弱く!?本題の件のみにフォーカスするなら、良かったのかなぁ…などとも思っていました。


フラッシュ光源の強弱の調整が出来るデジカメが良いのでしょうか? またその様なデジカメがあるとしたなら、私の様な使い方をするならば、具体的にはどんな機種が良いのでしょうね…

書込番号:17751269

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing26sさん
クチコミ投稿数:148件

2014/07/20 10:08(1年以上前)

異なる樹脂を使用している…と言う証としての写真なので、カラー見本や色番記載では、その目的の達成にはならないんです… また昔買っていた安価なカメラは多種に渡り機種もわからない状況でした。富士フイルムだったかも…

書込番号:17751293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/20 10:26(1年以上前)

そういう事でしたらオリンパスのTG系統でしょうか?
F2.0の明るいレンズなので状況によりますがフラッシュ使わなくて済むかもです。
但し色再現性はわかりかねます。

書込番号:17751361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/20 10:39(1年以上前)

ナチュラルな色彩を設定できる機種にするべきです。
ほとんどの安いカメラは 鮮やかな発色傾向があります。
また、正面からのストロボ発光は 微妙な色が出しにくくなりますので、
斜め上くらいから(影に注意して)、太陽光に近い色温度(5500°K前後)のライトを照射するのがベターです。
もし、使っているカメラにスタンダード以外の、ニュートラルとかナチュラルの色を設定する項目があるなら、
先ずそれを試してみては如何でしょう?

書込番号:17751418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 10:40(1年以上前)

ほぼ同じ内容で別スレ立ててますね。マルチポストといって違反です。どちらかにしましょう。

書込番号:17751420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/20 10:48(1年以上前)

あと 値段は 防塵防滴にすることで上がっているのであって、
必ずしも出来上がった画の質が上がっているとは言い難いです。
また、画素数が上がっている割に、センサーサイズが小さくなっている可能性が大です。
昔のは1/1.7型で600万画素くらいで、いまのは1/2.3型で1600万画素とか。

さて、防塵防滴で 色彩の設定が出来、センサーが大きめ の機種は...

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/

お高いですね(苦笑)

書込番号:17751450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/07/21 02:47(1年以上前)

こんばんは。

うまく撮れた写真とうまく撮れなかった写真を投稿しませんか。

1万円しないデジカメから買い替えてから、すべての写真がうまく撮れないのか、時にはうまく撮れていたのか、そんなことすら判りません。たまにうまく撮れないことがある程度のことなら、カメラでは撮影方法がマズイのかもしれません。

状況を的確に伝えないと、見当違いの答えしか返ってこないかもしれません。

書込番号:17754055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/21 05:18(1年以上前)

wing26sさん
カメラが、違ったら違うし
色の見え方て、みんな同じか!?

書込番号:17754149

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/21 05:27(1年以上前)

カメラの機種というよりは、撮り方ですね。当たり前のことをやってみてください。
カメラの設定
・フラッシュ発光禁止
・ホワイトバランス太陽光(昼光色)[P-mode でないと設定できないかも]
照明
・白色のLEDライトの光を試料の“横から”照らす。(明るい懐中電灯も、カメラよりは安い。)
撮影
・露出補正をいろいろ変えたものを何枚か撮る


> 昔買っていた安価なカメラは多種に渡り機種もわからない状況でした。富士フイルムだったかも
なら
http://kakaku.com/item/J0000011627/

書込番号:17754155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

現在7年前に購入したFinePix F100fdを使用していますが、新機種を検討しています。
ビデオカメラは、HDR-CX370VとEverio GZ-E265を持っています。

F100fdは、ズームがあまり出来ないのと暗めに写るのが不満でした。

新デジカメの希望条件は
@オートできれいに撮れること(難しいことは不勉強のためわかりません…。家族も誰もカメラに詳しくありません)
A室内でも明るく撮れること
B幼稚園の運動会や発表会で撮りたいのである程度ズームをしたい
C出来ればwi-fi対応
Dビデオカメラも持ち歩くため、コンパクトなもの
E予算は3万前後

先日電気屋さんに行ったら、店頭展示品で値下がりのNikon 1 S1 標準ズームレンズキット 24000円を薦められました。
持ち合わせも知識もないため保留で帰宅しましたが。

前回購入から時間が空いているので、色々な用語がさっぱりです。
故障したわけではないので焦らず吟味して購入しようと思います。

このような状態ですが、おすすめの機種を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17734892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/15 13:16(1年以上前)

暗く写るのは
露出を+にすれば良いのではないでしょうか?

書込番号:17734962

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/15 13:22(1年以上前)

室内でも明るく+高倍率ズーム+今持ってるカメラくらいコンパクト=無理だと思います(思いつきません。)。
どれか犠牲にすると候補は出てくるのですが。

それから、店頭展示品は、誰がどう触ったかまったくわかりませんので、安くてもお金を出して買うものではないと思いますよ。

書込番号:17734968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/15 13:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ほら男爵様
露出は+2/3〜+1くらいにいつも設定していました。もっと上げてもいいものか分からず…

opaque様
展示品、お安くても購入はやめておきます。
希望の条件では無理ですか。
予算は譲れないのですが、サイズは多少大きくなっても大丈夫です。
ズームは手持ちのEverio GZ-E265くらい出来れば十分かなと思っていますが、運動会が未体験なのでよくわかりません。


引き続き回答お待ちしております。

書込番号:17735013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/15 13:52(1年以上前)

露出はお好みで決めて良いものですよ♪
暗いなら上げませう(^皿^)

書込番号:17735038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/15 13:55(1年以上前)

少なくとも
今お持ちのコンデジから7年経過

コンデジ業界も進歩しています。

3万円前後の機種ならば、どれを買っても高画質で暗所にも強くなっており
手ブレ補正も、WiFiも、高倍率ズームも
選びたい放題だと思います。

ただし
どうせ買うなら現行機種でもなるべくいいものを、、、ということでしょうけど。
7年前の物と比べたら、どの機種でも満足しそうな気もします。

私的には
ズーム重視なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000012218_J0000011838_K0000622991_J0000011834_J0000011799_J0000011718


レンズにの明るさ重視なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2

ですね。

両方欲しいとなると
FZ200なのですが
確かWiFi機能が付いて無かったです。
それと、ちょっとではなく、かなり大きいです。

書込番号:17735044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/15 14:18(1年以上前)

多少大きくても、室内+ズームならFZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
幅×高さ×奥行き=125.2x86.6x110.2 mm
重さ537g

大きすぎる場合は、Satoshi.Oさんがご紹介されているうちの、ズームをメインで選べばよいと思います。室内は広角側で取れば比較的明るいので、7年前のカメラとはかなりの差があると思います。

書込番号:17735088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/15 14:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ほら男爵様
そうなんですね。設定をいじるのはいじった結果どうなるのか分からず、あまりいじったことがありませんでした。
今度購入したらいじってみますね^^

Satoshi.O様
仰る通りです。
まめに買い換えられないのでなるべくいいものを、と思っています。
具体的にあげていただいてありがとうございます。
まだ全部は見られていないのですが、FZ200はサイズ的に厳しそうです…


opaque様
家族は全くカメラに興味がないので、今までのカメラよりもずっと大きいものを買うと怒られそうです^^;
それにこども二人と荷物、ビデオカメラを持つとFZ200は持てないと思います。
Satoshi.O様がおすすめしてくれた機種をよく調べてみます。


まだ〆ませんので、ほかにもおすすめがあったら教えてください。

書込番号:17735134

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/15 14:48(1年以上前)

最近似たような質問が多いですね。ベビーラッシュかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17727680/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17699072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17689791/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608044/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17516444/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/


暗所耐性・伸びる望遠・コンパクトさ
この3つのうち、どれか一つはあきらめなければなりません。
ただし、一つだけ例外があります。少し予算オーバーですが、
http://kakaku.com/item/J0000009263/
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
 作例のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
ズーム全域通しF2.8の明るい望遠ズームレンズが付属します。
重さは、望遠ズーム装着でも270g。明るい望遠としては驚異的な軽さ。
ただし、レンズが引っ込まないので、少々かさばりはします。
財布に余裕が出来れば01標準レンズを買い足すと、とてもコンパクトになります。
http://kakaku.com/item/K0000336291/
画質もすばらしい。

低予算ではF1000,900 あたりで様子を見るという作戦もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
ズームの効く機種の中ではレンズは明るい方。
ピント合わせも速く、使いやすいです。
なにより、使い慣れたフジカラーの色使いです。

なお、F100fd 直系の子孫としては XQ1 がオススメです。
このクラスの機種の中では群を抜いて高画質です。
ズームは伸びないけれども、暗さにはとても強くなっています。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1

書込番号:17735150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/15 15:55(1年以上前)

それは失礼しました。

お子さんの被写体ブレのご相談でしたか、それにはダイヤルAではなく、S(シャッター速度優先)にして、1/200程度でやってみてください。

書込番号:17735298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/19 19:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

おすすめしていただいたカメラのメモを片手に、本日電気屋さんにて短時間でしたが店員さんに実機を見ながら説明を受けてきました。

結果、乳幼児連れのお出かけでかさばらないコンデジにしようと思いました。

店員さんおすすめはパナのTZ60とのことでしたが、子連れでお店に行ったのでほとんど実機に触れなかったので、また改めてお店に行ってみようと思います。
ここ数日ミラーレスにするかコンデジにするか、予算も上げるべきか…とたくさん悩みましたが、皆さんのおかげで機種がだいぶ絞れました。

どうもありがとうございました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:17749271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

これはなんでしょうか?

2014/07/18 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11件

拡大したもの

夜のストロボ撮影でよく出ます。
この斑点みたいのはなんでしょうか?
レンズの汚れなのでしょうか?
昼間の撮影では見えないのかでないのかわかりませんが・・・・
気にはなりません。

書込番号:17743849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/18 01:07(1年以上前)

ちょっとだけ雨ふってませんでした?

書込番号:17743859

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2014/07/18 01:15(1年以上前)

レンズにチリがついてるとこうなりますね(;^ω^)
雨がついてもなりますね。。

書込番号:17743873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/18 01:37(1年以上前)

オーブだと思います。
空気中の塵や水滴などにフラッシュの光が反射して起こります。

書込番号:17743906

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/18 04:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/18 04:13(1年以上前)

舞い上がった塵や埃にフラッシュの光が当たって点光源になり、
そこがピント位置からずれているのでボケ(玉ボケ)になっているのだと思います。

書込番号:17743998

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/18 04:33(1年以上前)

マリンスノー現象と言われるものです。
ストロボを発光することで空気中の塵や埃が反射したものです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100361

書込番号:17744008

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/18 05:21(1年以上前)

夜のフラッシュ使用で雨が降ってたら、オーブ的な写真は実は簡単に撮れますよ(≧▽≦)☆

書込番号:17744036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/18 07:09(1年以上前)

天より神の御霊がいらっしゃられたのではないか…といたしましょう。

テレビや雑誌の夏の企画なら…それでOKでしょうしね。

私的には気にしません。
「降雨」「飛翔中の虫」「粉塵」…小ぶりなピントと露出の範囲外のものがそこにあるだけですからね。

特に御祓いは必要ないでしょうが…厄年なら厄払いくらいはした方がよろしいかと。
あと、市民検診と癌検診ですよね。んで、その時にカメラもオーバーホールで、お互いに永く付き合えます。

ああ…医療&福祉屋の悪い癖がぁ〜(TOT)

書込番号:17744148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/18 08:12(1年以上前)

しげながさん こんにちは

空気中のチリが ストロボの光により反射し写り込んでいるものだと思いますが コンデジの場合 本体が小さく レンズ面とストロボの位置が近いので目立ちやすいのだと思います。

書込番号:17744265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/18 09:25(1年以上前)

オーブだと思います。昼間の場合も外付けフラッシュなど光量のある光源を使うと出ます。

私の場合は、昼間の神社の鳥居を撮った時に盛大に出まして、ビックラした事が。あくまでも偶然です。

書込番号:17744401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/07/18 22:39(1年以上前)

雨も降ってなかったので、オーブとかってヤツですね。
ある程度仕方ないのと撮り方ですね。
納得しました。

皆様の多数のレスありがとうございました。

書込番号:17746391

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/19 00:32(1年以上前)

私が過去に価格comの掲示板で一番すごいなあと感じたオーブはこちらです (^^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8569832/ImageID=145003/

書込番号:17746828

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2014/07/19 01:14(1年以上前)

レンズについたチリ

レンズについたチリ

構図の中に光源があるので、ちりかな。。
と思いましたが、レンズにちりがついてないなら
オープの方かもですね。。

原理は似たようなものだとおもいますが(;^ω^)

書込番号:17746909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 16:42(1年以上前)

UFOが飛んでいたのかも?

書込番号:17748775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロに強いデジカメ

2014/07/14 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

趣味で植物を育てており、親のコンデジやデジ一でとっては見るのですがなかなかきれいに撮れません。
そこでマクロに強いデジカメを自分用に買おうと思っています。

上記の植物撮影(接写)がメインの用途です。
屋内で黒背景で植物のみを撮ったり、屋外で自然光で撮ったりします。

予算は6万ぐらいで考えています。

自分が調べたものでは、オリンパスのTG-3、XZ-2が候補にあります。
特にリングライトがアクセサリであるTG-3がきになっています。

書込番号:17733017

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/14 22:07(1年以上前)

こんにちは

おすすめは、ペンタックスMX-1, 発色のいいフジのXQ1ですね。
オリのXZ-2はAFが迷うなどの書き込みがあります、http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17547035/#tab
決まるといい絵を出すみたいですが、くせがあるみたいです。

書込番号:17733181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2014/07/14 22:10(1年以上前)

デジ一があるなら、マクロレンズを購入されたほうが良いのでは?
「きれいに」という意味がよくわかりませんが、少なくとも画質はデジ一の方が上です。

書込番号:17733198

ナイスクチコミ!2


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/14 22:31(1年以上前)

マクロレンズに一票
普通のレンズは遠景も撮らなければならないから、
近くを撮ったりすると、解像が甘くなったり、
無理繰りクローズアップレンズで近く撮りすると、
さらに解像が甘くなったりします。
近くを撮ることに特化したレンズということで、マクロレンズ。

色という点では、フジの発色が素晴らしいです。
銀塩時代から、青や緑の被写体にはフジのフィルムを使っていました。
この際だからマウントを増やして、
http://kakaku.com/item/J0000010870/
 +
http://kakaku.com/item/K0000336434/
32800+47752=80552円
あと、2万円

ちなみに、「リングライト」はLEDを買ってきて簡単に自作できます。

書込番号:17733297

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/14 22:48(1年以上前)

>>そこでマクロに強いデジカメを自分用に買おうと思っています。

自分用に...ですよね。
ご予算6万円なら、↓これがお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000589967/#tab

植物のみならず、オールマイティに使えます。

書込番号:17733380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/15 16:45(1年以上前)

お花

ゾウムシくん

まず、センサーは大きく、レンズも明るいに越したことはないので、XZ-2を選んだほうがよいでしょう。
そしてマクロ専科というかんじも、実はXZ-2はピッタリです。
XZ-2を基準にして標準で10cm以下の最短撮影距離にすると、他がほとんど選べませんw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec310=-10&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000

XZ-2のAFは、迷いやすい局面では迷う、というかんじです。
多分コントラスト検出式の中では普通くらいでしょう。
ことマクロの場合でも、光が十分回っていてピント合わせやすいものならほとんど迷いません。
てかマクロなら、さらにMFで追い込むでしょうけど、レンズ周りのリングで快適にできます。
ファインダーが欲しければ、付けられる点も便利。
完全にマクロ特化ならXZ-2で、お手軽に安くコンパクトにあげるならキャノンSシリーズ、
望遠も欲しく最初からファインダー欲しいならSTYLUS 1、ってかんじでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000&pdf_Spec310=-10
結論は、、、マクロ専科でコスパも考えたら、XZ-2でいいと思います。

書込番号:17735383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/15 23:43(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

マクロレンズは自分も気になったのですが、デジ一が自分のではないので…。
教えて頂いたものを自分なりに調べて決めていこうと思います。

書込番号:17736828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/16 07:04(1年以上前)

6万円位予算あるのであれば起動、AFのレスポンスの
良さや10.7倍ズームやWifi等の機能があったりする。
レンズも全域F2.8の明るいレンズのカシオのEX-100はいかがでしょうか?
限りなく7万円に近い6万円台ですが。

http://kakaku.com/item/K0000619821/

http://casio.jp/dc/products/ex_100/

書込番号:17737411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/16 10:32(1年以上前)

手前はフィルタに当たってますw

花粉くっつきそうー

こっちのヒトの話でも、当初出てこなかったマクロの話が出て、
そちらでSTYLUS 1かEX100あたりをご紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17732961/?lid=myp_notice_comm#17737088
本当にマクロ撮りだけなら、XZ-2で十分と思います。何と言ってもコスパがすごいです。

書込番号:17737850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/16 20:24(1年以上前)

TG-3に一票です。
なぜなら、私が使っていておススメしたい(おススメできる)機種だからです。

目一杯近づけた時にオプションのライトガイドが力を発揮します。
ちなみにリングライトではありません。ライトガイドの中に光源は入っていません。
カメラに付いているLEDライトの光を拡散させて、接写した時の照度のムラを抑えるものです。

屈曲光学系ですので鏡筒の突出もありません。接写している時にズームレバーを触って被写体に
触れることもありません。また、タフモデルですので天候にも左右されませんし、しゃがんで撮影
していて落っことしても大丈夫です。

「顕微鏡モード」で今まで撮れなかった別世界を覗くことができます。
「深度合成モード」を使えばマクロ写真にありがちな、ピンポイントのみ合焦してあとはボケボケ、
という写り方を抑えることができます。マクロで手前から奥までピントの合った、今まで見たことの
ないような写真が撮れます。

とにかく、マクロに特化すれば、このカメラを超えるものは無いのではないでしょうか。
マクロだけでなく、基本性能もしっかりしています。

ぜひご検討下さい。
後悔しないと思います。私は大満足です。

書込番号:17739242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX100M2からの買い替え

2014/07/16 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 歩 音さん
クチコミ投稿数:4件

不注意で破損してしまい、買い替えを考えてます。
同じ機種やソニーは考えておらず、希望が色々とあるので条件に見合う機種をご推奨下さい。

テレ端は200mmぐらい欲しい
動画はソニーと同等以上の性能
価格は6万円ぐらいまで

よろしくお願いします。

書込番号:17738844

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/16 18:38(1年以上前)

> 同じ機種やソニーは考えておらず

バッテリーなどの使い回しもあるので
同じラインの機種が有利なはずですが
他社に乗り換えるのであれば
どのような不満があったのかを書かれたほうがわかりやすいと思います

1インチの撮像素子機で 換算200mm以上となると
他社製だと今のところFZ1000 くらいしか思い浮かびませんが
値段はまだまだ高いと思います

書込番号:17738895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/16 18:56(1年以上前)

少し予算オーバーですが、パナソニックFZ1000がいいのではないでしょうか?
RX100シリーズと同じ1.0型撮像素子ですし

>テレ端は200mmぐらい欲しい
望遠は400mmまでありますし、
AFは空間認識AF搭載で高速AFとなっています。

>動画はソニーと同等以上の性能

4K動画の撮影もできますので、動画性能は上と考えてもいいと思います。


予算内だと撮像素子は1/1.7型と小さくなってしまうので画質面で見劣りすると思いますが
オリンパスSTYLUS1(望遠300mmまで)
パナソニックLF1(望遠200mmまでですがコンパクトです。)
あたりがいいように思います。

書込番号:17738941

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 19:00(1年以上前)

今まで
どんな機種を使われていたんですか?

書込番号:17738954

ナイスクチコミ!1


スレ主 歩 音さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/16 19:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今までは安いコンデジしか使ったことなくて、RX100M2が一番高い買い物でした。
がしかし、色々不満点がありソニー以外で考えてます。

不満点はWBと測光がおバカ、何もしてないのに電源入れ直せと言われてストレス溜まる
レンズ内に二度もゴミが入った、などなどです。

書込番号:17739078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/16 19:44(1年以上前)

G6ダブルズームはいかがでしょう?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129

書込番号:17739101

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/07/16 20:02(1年以上前)

動画機能がSONYと同等かそれ以上で
換算200mm以上
画質も同等かそれ以上でSONY以外と考えるとFZ1000か
Panasonicのミラーレスが候補になりますね。

書込番号:17739163

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 20:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000589967/

これなんか結構おすすめですね
レンズも明るいですし。

書込番号:17739191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング