
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2014年6月20日 14:14 |
![]() |
65 | 18 | 2014年6月15日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年6月15日 06:42 |
![]() |
5 | 6 | 2014年6月14日 23:27 |
![]() |
23 | 12 | 2014年6月14日 00:27 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2014年6月10日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問失礼致します。
現在サッカーのコーチをしており、
思い出に写真を撮っているのですが、
どうしても夕暮れ時やナイターの時間に
入ると選手がブレてしまいます・・・
その為高学年の写真が中々撮れません(泣)
そこで質問です!
@現在eos kiss x5とSTYLUS XZ-2を使っていますが、
どちらで撮るほうがいいでしょうか?
Aどういった設定(撮影方法)で撮れば撮れるの
でしょうか?
当方あくまで保護者の方に喜んでもらいたく
趣味でやっており、カメラにおける専門用語はまったく
わかりません・・・(泣)
現在両機種ともに初期設定で、スポーツモードで
撮影しております。
以上よろしくお願いいたします。
0点

>趣味でやっており、カメラにおける専門用語はまったく
>わかりません・・・(泣)
スレ主さんには大変失礼だとは思いますが
趣味でやってても、最低限のカメラの基礎を覚えないと、どんなカメラ使ってもいっしょかと^^;
カメラの基礎は
デジイチ片手に「シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性」をネットで調べれば
数時間〜数日で理解出来るくらい簡単な基本中の基本の基礎知識ですよ♪
これは算数で言うと「足し算・引き算」みたいなもの・・・。
足し算・引き算を理解してないと「掛け算・割り算」は出来ないですよね(笑)
それと同じようなものかと(笑)
書込番号:17645490
7点

MiEVさん、御出番ですよ。優しく教えて差し上げて。
書込番号:17645496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
暗くなると、シャッタースピードが稼げないので
どうしてもスローシャッターになってしまいます
なので、被写体がブレてしまいますね
kissをお持ちでしたら、XZ2よりも撮りやすいかと
思います^^
しかしスポーツモードのオートでも
所詮オートですので、中々意図とする写真には
ならないかと思います(((^_^;)
此方を参考に^^
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-5.html
つまりシャッタースピード優先(TV)にして
ブレ無いシャッタースピード(1/250以上)に設定し
撮ればブレは、少なくなっていきます
せっかく一眼レフをお持ちですので
ぜひオートを卒業されて、半マニュアルでの
撮影を頑張ってみてくださいね♪
書込番号:17645534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑すみません。サッカーは撮ったことないんです。薄暮となるとなおさらで。
書込番号:17645645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出が判らないのなら、X5のプログラムモードを使って、シャッター速度は不足と思われる(ブレている)場合は
ISOを上げてみてください。
書込番号:17645652
2点

とりあえず選手のブレが問題ならばisoをどんどん上げブレないところまで上げて撮れば良いかと思います
(今のところブレ以外の不満は少ないのですよね)
Isoを今の二倍から四倍にすればある程度止められると思います
画質がどうのとかはきちんと撮れた上での話しで
ノイズ何て有っても良いと思います
スポーツ写真はまずタイミング(シャッターチャンス)だと思います
X5で使用されているレンズが何か分かりませんが
X5の方が良いかもしれません
※今使われいるカメラで良いです
画質がとかAFがとか連写性能とかは別なので
その後別に相談すれば沢山アドレスが集まります
書込番号:17645755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@現在eos kiss x5とSTYLUS XZ-2を使っていますが、
>どちらで撮るほうがいいでしょうか?
eos kiss x5の方がいいと思います。
>Aどういった設定(撮影方法)で撮れば撮れるの
>でしょうか?
シャッター速度優先モードにして
シャッター速度を1/250程度にし
ISO感度設定をISO AUTO設定にするといいように思います。
(ISO上限設定は3200にしておいたほうが無難な気がします。ISO6400の写真は画質面で厳しいと思いますので)
これでも厳しいようでしたら、明るいレンズを購入する必要が出てきますが
明るいレンズは高かったりします・・・
書込番号:17646000
0点

こんにちは
断然XがXの方が有利です。
設定はそれぞれだと思いますが、ぼくなら
撮影モードは、A(絞り優先)で解放ですね。少しでも早くなると思います。
後はiso感度を上げます。どの様に保護者に渡すかは分かりませんが、PCで画像を確認した時に多少のノイズがあっても、
印刷サイズが小さいなら、ノイズは気にならないと思います。
まずはiso1800位から徐々に感度を上げて行くと良いと思います。
AFは中央1点で追いかけて撮るのが良いと思います。
書込番号:17646538
0点

kiss X5があるなら、そっちの方が有利だと思います。
撮り方ですが
シャッタースピード優先モードで
シャッタースピード1/250秒以上に設定し、
ISO autoで撮ります。
ISOが高くなると画質が落ちますので、自分の我慢できる限界のISOを把握しておき、ISOの上限を設定しておきます。ISO上限3200くらいが妥当と思いますが、(暗すぎるときなどは)場合によってはISO6400使わないといけないかも知れません。
AFは中央一点。サーボでいいですが、暗くすぎてサーボではピントがはずれまくるようでしたら、ワンショットAFに切り替えて、置きピンに近い形で撮らないといけないかも知れません。
ーーー
書いてることがわからないかも知れません。
でも暗い場所でのサッカーの撮影は難しめなので、少しカメラの勉強をしたほうがいいと思います。
けっして難しくありませんよ。
書込番号:17646594
0点



電子製品類に関してはまったくの素人ですが、最近カメラを買おうと思いますが
デジカメで花とか、夜景とか、きれいな写真が撮りたいし
フルハイビジョンでビデオも撮りたいので、主にYoutubeとかにアップするとプライベートで動画を撮るつもりです。
今は普通のデジカメ買うか、ビデオカメラを買うかをすっごく迷っています。
みなさん、動画も写真もきれいに撮れるデジカメをおすすめしますか?
どのデジカメがいいですか?
それともビデオカメラ買って、そして安価のデジカメを買うのをおすすめしますか?
どのビデオカメラがいいですか?
本当にド素人で、めちゃめちゃ悩んで掲示板に書き込みました。
ご回答よろしくお願いします。
2点

一般論ですが。
ビデオカメラのほうがすぐれている点
・オートフォーカスが合いやすい、追従しやすい。
・カメラ本体内蔵マイクの質が高いので、記録される音が良い。
・暗いシーンでも綺麗に撮れやすい。(動画として)
・手ブレ補正が強力
逆にデジカメのほうがすぐれている点
・目的の被写体のみピントくっきり、背景ボヤかすのが得意。
(注:小型のデジカメとビデオカメラ上位機だと逆転することがあります)
ただ、これは裏を返すと、ピントの合う範囲が狭いってことで、子供みたいに動き回っている場合は「目的外の被写体にピントくっきり」という事態にもなります。
お子さんのサッカーの練習試合とかを撮る場合、ビデオだと集団全体それなりにピントが合っているように見えますが、デジカメ(最近出始めた4Kビデオなども)の場合、「誰か1人だけピントくっきり」ということがあり得ます。その「誰か1人」が自分の子供なら問題ないのですが、「よそ様のお子さんにピントくっきり」…というのもよくある話でして……(^_^;;
また、最近はコンデジ業界全体が下火傾向でして。
何故かと言うとスマートホン、iPhoneなどでコンデジ同様……いや、むしろコンデジ以上に綺麗な写真、動画がお手軽に撮れたりします。4K動画が撮れるスマホも出始めましたし。もちろん、専用機であるコンデジほどには痒いところに手が届かない点はあります。例えば、ピントの合う速度が遅めであるとか。動作がきびきびしてないとか。
一眼レフとかミラーレス一眼といったような「写真を撮る」ことを主目的にした方向に走らないのならば、サイン新機種に近いスマートフォンのみか、スマートフォン+ちょっと上級機のビデオカメラのほうが幸せかもしれません。
一眼レフとかミラーレス一眼は「レンズでなんぼ」なので追加購入、追加投資がけっこう要ります。
書込番号:17622294
12点

どっちも役割の違いがありますので、一粒で二度美味しいというのは欲張りですよ。
10万出せるのなら発売予定の
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
でしょうか。
でも、10万出せるのなら、私ならそれぞれ別に買いますが。
書込番号:17622355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画と静止画のどちらを重視するかで変わってくるのではないでしょうか?
一般的にはデジカメを購入して静止画と動画を撮影するということで十分だと思いますが
動画の画質も重視する場合は、明るいレンズの多いビデオカメラを購入したほうがいいとも思います。
あと、4K動画を撮りたい場合は、4Kビデオカメラはまだ高めなので
パナソニックFZ1000を選択するというのもいいかなと思います。
書込番号:17622374
5点

私は静止画メインなので、ビデオカメラには興味がありません(*´・д・)(・д・`*)ネー
数分程度の動画ならデジカメで充分だと思うし(笑)
書込番号:17622459
4点

だいたい六万ですね、大事なこと書き忘れてしまいました。
書込番号:17622740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく教えてくれてありがとうございます。それぞれ違うタイプの製品であることをよく了解していました。
crystaniaさんはデジカメやビデオカメラのおすすめを知りたいです!
書込番号:17622752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
そう言われてみればそうですね、欲張りすぎました。
そんな夢みたいな話はなさそうですね笑
ちなみにおすすめのデジカメやビデオカメラを教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:17622768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのカメラをお使いになってるんですか?
youtubeに動画をアップする予定ですから、すこし踏ん張ろうと思って笑
書込番号:17622778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
パナソニックfz1000すごいですね!
値段もビッグですね笑
でもさすがにちょっと高すぎます‥
六万いないで納めるならばいいのですが‥
書込番号:17622799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200に
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402689
DMWMS2
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000452828
…で、如何でしょう?
FZ1000とかGH4とかだともっと良いのでしょうが…
書込番号:17622868
3点

30分以上連続して動画を撮りたいなら、ムービーしか無いですね。
写真メインなら、どう足掻いてもデジカメしか無いです。
望遠とか必要でしょうか?
遠くの物を撮りますか?
室内と屋内のどちらがメインですか?
どんな物を撮ります?
それによって皆さんお勧めが変わるかと。
パナはどちらかというとムービーに力入れているので、合っているかもしれませんね。
書込番号:17623076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的なお話ということになってしまいますが、
静止画、動画の画質は、デジカメのほうがすぐれています。
動画の画質以外の部分(撮影時間、撮影のしやすさ、ピントの合いやすさなど)においては、ビデオカメラの方が優れています。
デジカメだと、動画に4GB制限(フルHD60Pで約15分)がかかったり、バッテリーの持ちが撮影時間に追いつかなかったりします。
私のお勧めの選び方としては、まずは予算内でお気に入りのデジカメを選んでみてください。
それで動画を取ってみて、ここがどうにかならないかなぁってところがわかってきたら、それをカバーするビデオカメラを選ぶっていう手順でどうでしょうか。
デジカメで事足りてしまったら、それも良しということで。
書込番号:17623111
5点

Sonyのちっちゃいカメラでも、結構楽しめます。
http://kakaku.com/item/J0000005839/
性能を欲張らずに、廉価なこのへんからスタートしてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:17623150
1点

パナソニックのデジカメや一眼のムービーには30分の制限が無い物が存在しますよ(;^_^AAVCHD限定とかにはなったと思いますけどね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17623617
4点

デジカメとビデオカメラを別々に購入ていうご意見がいくつありますが、
そこで、みなさんに一押しをお聞きしたいです!
やはり映像も画像もきれいにとれるカメラなんて、高すぎてちょっと手が出せないかもしれないのと
重いからちょっと外に持ち出すの大変そうだから
まずはどっちかを先に購入しようと。
一応調べましたが、ビデオカメラはソニーのHDR-CX720VやキャノンのIVIS HFG20とか
結構評判がいいみたいですが、いかがでしょうか?
外でも室内でもとるので、暗い環境でもよいのがいいですよね
あとはカメラは富士フィルムかキャノンの色が鮮やかにとれるのが好むです
富士フィルムのXQ1かX20やキャノンのS120かソニーのRX100
などの安くなっているカメラを考慮しています。
しかし、夜ではいかがなものでしょ?
書込番号:17623872
1点

綺麗な夜景写真…には三脚が必要だと思います
室内だと
RX100(大きなセンサー)かX20(ズームしても明るいレンズ)を吾輩なら選びます
ただ、風景等には
XQ1やS120が広角に勝るので有利です
…で、動画も撮るならばRX100が良いかな?…と、思います
ビデオカメラは…良くわかりません
書込番号:17624031
2点

こんにちわ!
以前はビデオカメラ主体で子供などを撮っていました。
今のコンデジは動画性能が良くなり、コスパがとても良いと思います。
動画においてのコンデジの弱点はズームの速度が可変で無いことと機種によってはズーム音が大きい事だと思います。
また一般的に高画質のコンデジは高倍率には対応して居ない機種が多いです。
コンデジのズームが、主さんの許容範囲以内であれば、私はコンデジをお勧めします。
私はキャノンG15を使っていますが、デジタルズームが高倍率でも綺麗な事と、明るいレンズで暗い場所でも使いやすいのでお勧めです!
書込番号:17630822
4点



はじめはミラーレス一眼の購入を考えていましたがコンデジを勧められコンデジにも興味を持ち始め、購入を検討しております。
そこで初心者の自分に合った機種を教えてください。
・撮るものは基本的に人物
・ズームをしてもなるべく綺麗に撮りたい
・速く撮りたい(起動やピント合わせ等々)
・wi-fi機能
この4つを重点において調べたのですがどれが合っているのか分かりません。。。
是非回答よろしくお願いします。
予算は30000円程度です。
書込番号:17616802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算から見直した方がよい気がする。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489433_J0000011802_J0000010873
書込番号:17616850
1点

予算から言ってコンデジを選択するしかなさそうですね。
・・・コンデジ、と言ってもピンからキリまであるので、ここはAFにこだわって、α6000と同じように、普通のコンデジのAF方式と一眼のAF方式のハイブリッドタイプのコンデジ、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/features/
http://kakaku.com/item/J0000011626/
が良いんじゃないでしょうか。
予算的にもお釣りがくるくらいだから、それでアクセサリー類(ソフトケースやストラップ、予備のバッテリー、SDカードなど)を購入するのが良いと思います。
書込番号:17617031
0点

条件に合うイチオシは XQ1
http://kakaku.com/item/J0000010873/
フジのきれいな色使い
素早いレスポンス
比較的小型軽量
その他、高級コンパクト
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
とくに、
S200 廉価だが実力は確か。軽量
XF1 被写体が人物なので高い解像度は要求されない。ゆえに、これでも十分。
XZ2 望遠でもレンズが暗くなりにくいカテゴリーの中では最も廉価
N100 オモシロ機能満載
S120 キヤノンにしてはスピード重視
MX-1 ペンタックスの鮮やかな色表現が魅力。スペック的にはほとんどXZ-2と同じ
LX-7 他よりも背景をぼかした表現が可能
マイクロ一眼 Q7
http://kakaku.com/item/J0000009263/
望遠ズームが秀逸。ポートレートにおいしい帯域(換算70-200mm)をF2.8でカバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/
書込番号:17617648
0点

絞り込み訂正
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
Wi-Fi 必要でしたね。
ちなみに、S200とS110とでは、
電源やダイヤル等の物理的な操作性においてS200の方が使いやすい
S200のほうがおそらく暗所に強い
RAW撮りするなら S110
センサーサイズは少し小さくなりますが、最近はα純正さんお勧めのF1000,900 も使いやすくて良いと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
特に望遠端の画質が魅力。後ろに走ってわざわざ遠くから撮ります。
書込番号:17617661
0点

その予算でミラーレス一眼買えたら…
私も含めて( ̄∀ ̄)他のみんな
先にポチってますよ♪
書込番号:17617729
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/page_03.html
起動やAFが速いXQ1がいいと思います。(私はXF1を使用中)
書込番号:17618061
0点

ニコン J3はどうですか。
・wi-fi機能は無いようです。
http://review.kakaku.com/review/J0000005212/#tab
写真はJ1ですがアップします。
書込番号:17623206
0点

はいネオ一眼。
これは3万円台で色々ありますね
便利さはこれ以上ないでしょう
これで慣れてからゆとりできたら
一眼へ数年後に写られたほうが使いやすいと思いますよ
いつも持ち歩くのはこれです、さぎ、バルーンカメラマンですが
書込番号:17628224
0点




カシオのEX-100、EX-10、EX-ZR850はマイクロUSBで充電でき、Wi-Fi内蔵です。
書込番号:17626429
2点

ありがとうございます。
ソニーとニコン以外に有るのですね。
ただ、予算オーバーです…
書込番号:17626491
0点

パナのTZ40やTZ60もマイクロUSBで充電できます。もちろんWi-Fi内蔵です。
モバイルバッテリーでTZ40を充電して使ってます。
最近のコンデジはUSB充電が多いですよ。
書込番号:17626825
0点

RX100シリーズもUSB充電が出来ますよ。
M2以降ならWi-Fi対応です。
予算オーバーかもしれませんが
人気機種ですしお勧めです。
書込番号:17627420
1点

USB充電だと、充電中にはカメラは「ヒモつき」となりますが、
予備電池を使うと、カメラはヒモから開放されます。
予備電池の価格は互換電池や並行輸入品があるので、1,000円もしません。
それに、USB充電は、こまめに継ぎ足し充電をすることが多いから、
電池の寿命が著しく縮まる場合があります。つまり、返ってコスト高。
ケータイ・スマホに慣れていると、つい同じにしたくなるのかもしれませんが、
それは充電器をカメラのセットから省きたいメーカの謀略かもしれない。
電池が切れたら交換というスタイルの方が圧倒的に便利です。
参考まで
書込番号:17627492
2点

ニコン
COOLPIX S6500
http://kakaku.com/item/J0000005948/spec/#tab
あたりはどうですか。
ただ、USBは各社規格が違うようなので注意してください。
(パソコンの汎用USBが使えるのは少ないと思います)
書込番号:17627529
0点



手ブレ補正の精度、能力が一番高いデジタルカメラを教えて下さい。
デジタル一眼+レンズでもいいです。
できるだけコンパクトだと助かります。
オススメがあったら教えてください。
1点

重たい三脚に載せたニコンS2をリモコンシャッターで使うのが一番手ブレしにくいと思います(o^∀^o)
書込番号:17589598
2点

オリンパスの5軸手ブレ補正付きミラーレス機にF0.95のレンズとかどうでしょう?
書込番号:17589645
4点

オリンパスのOM-Dシリーズは手振れ補正に強いです。
特に5軸手振れ補正を持つE-M1とE-M5は素晴らしいですよ。
書込番号:17589650
3点

1200mmの超望遠でも手持ち撮影が可能な高倍率ズームコンデジじゃないでしょうか。
50倍の、各社からいろいろ出てますので、仕様やレビューなどで確認されると良いです。
書込番号:17589771
0点

お洒落でレトロなデザインで5軸手ぶれ補正で高画素のファインダーを
状況により取り付け、取り外しができるのでコンパクトにもなる
オリンパスPEN EP-5はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000008191/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/
書込番号:17590050
2点

最大の手ブレ対策は筋力強化ですよ(=゚ω゚)ノ
カメラ撮影も下半身が重要かなぁ(笑)
書込番号:17590290
1点

手ブレ補正の効果については、テストする基準が決まっていないようなので、客観的な評価は難しいです。
宣伝に釣られて効果が高いと思い込んでいるケースもかなりあると考えられます。
ポイントをいくつかまとめてみました。
・昔の機種よりは最近の機種の方がおおむね効果は高い
・カタログで立派な能書きが書かれているからといっても、効果が高いとは限らない
・ブレを防いでも、絵の広範にわたって解像度が落ちる場合がある
・方式に電子式と、光学式がある。光学式はレンズシフト式とセンサーシフト式がある
・「センサーシフト式」でブレから守れるのは中心部。焦点距離によっては周辺部がぼやける
・個人の印象として、センサーシフト式よりレンズシフト式の方がかなり効果が高い(ぼやけにくい)
・電子式の手ブレ補正に多くを期待してはいけない
・動画用と静止画用ではブレ補正の仕組み・目的が異なる場合がある
・手ブレ補正の性能が同じなら、重いカメラの方がブレにくい
書込番号:17590340
0点

腕というか、経験でしょうか。
しっかり撮りたいときは、三脚使用でしょうね。
後、高画素のカメラは、微小なブレでも、ブレが
分かるので注意が必要です。
書込番号:17590465
3点

オリンパスのEM1、EM5、EM10、EP5は「お話にならない!」ほど補正効果が高いです。
広角域では、ふつうのひとなら、2-3枚撮れば、0.5sが止まるはずです。
自己記録は0.8s程度ですが、1sでも完璧に止まった画像をアップしている方がありました。
ただし、そこまで必要なケースは多くありません。
カメラぶれはなくなっても、被写体ぶれしてしまうからです。
この観点でいえば、おそらく、どのメーカーのカメラでもいいと思います。
書込番号:17598151
0点

なかなかの田舎者さん
>オリンパスの5軸手ブレ補正付きミラーレス機にF0.95のレンズとかどうでしょう?
F0.95のレンズはカメラ側との端子を持ってませんので、3軸手ブレ補正になります。
5軸手ブレ補正をフルに活かすとすると、M.ZUIKO 12mm F2.0か、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7が最も手ぶれ補正性能が高くなる組み合わせになるかと。
書込番号:17622326
2点

>CRYSTANIAさん
間違いの訂正とご教授ありがとうございます!
マイクロフォーサーズ用にF0.95のレンズがあったような…なんてうろ覚えな記憶と5軸手ブレ補正の高評価からよく調べもしないで書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
マイクロフォーサーズは底値付近で買ったPM2レンズキットを使ってますが、レンズキットを買うので精一杯で交換レンズのラインナップは純正ですらちゃんとチェックしてませんでした…。
5軸手ブレ補正機ではレンズとの接点がない場合は3軸手ブレ補正になるんですね、勉強になります。
また、無知を晒したら遠慮なく訂正お願いします。本当にありがとうございました!
書込番号:17623978
1点



こんにちは
大学のスポーツサークルのPRで写真や動画を撮るため、
カメラを購入しようと思っています。
動き回る競技なので、シャッターのタイムラグがなるべく、
ズーム機能が優れているのものを探しています。
予算は35000円前後までです。
おすすめがありましたらお願いします。
0点

こんにちは
撮影は屋外でしょうか、室内でしょうか?室内ならご予算からしてちょっと厳しいと思います。
書込番号:17611967
1点



>予算は35000円前後までです。
予算が3万5千円だとコンデジの中から言えば良いのでしょうか。
今までどんなカメラを使っていたのかなどを書いて頂けると、具体的なカメラ機種を言えるのですが。
書込番号:17612011
2点

スポーツをしっかり撮ろうとするなら光学ファインダーが必須と思います。
ニコンかキヤノンのエントリー一眼レフの中古でダブルズームキットあたりがいいのでは。
書込番号:17612204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二万円台の中古のデジタル一眼レフ+中古のシグマ70〜300ミリDG!
書込番号:17612257
2点

私も中古一眼レフというご意見に賛成なのですが。
どうしてもコンパクトに、ということなら
タイムラグの短さに定評があるカシオEX-ZR1100
http://kakaku.com/item/J0000010194/spec/#tab
ミラーレス界でAF性能に定評があるニコン 1 J2ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000407033/?lid=ksearch_kakakuitem_image
あたりでしょうか。ただ、どちらも室内スポーツだと画質的に厳しいと思いますけど‥‥
書込番号:17612365
1点

いつもどこでも一眼レフと一緒さんに一票。
ただ、ピントだけなら、コンデジのFZ200でも、いいでしょう。
問題は、どこまで、引き伸ばすか。
コンデジは、拡大やトリミングには、向きません。
何を優先するかですね。
価格・軽さ・AF・望遠・現場での撮りやすさ・引延ばし・トリミング…。
書込番号:17612499
1点

シャッターラグのみが気になるねら別ですが
予算から総合的にFZ200がお勧めです
書込番号:17612915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
室外スポーツです。
書込番号:17612993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室外ならば、小さいTZ60ですね。
ファインダーも付いていて、光学30倍です。
書込番号:17613081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





