デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用コンデジについて

2019/08/25 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIを12-40mm F2.8 レンズキットで購入し、少しずつ勉強中です。以前海外旅行に持って行った際には大きさと重さから気軽に撮れなかったため、主に旅行用、散歩用のサブ機コンデジの購入を検討しています。
撮影する予定のものは風景・夜景・料理です。人物撮影や自撮りはしません。花など被写体に寄ってのボケ表現が出来、色が鮮やかに出るものが好みです。
予算は7万以下を想定しています。
レンズの明るさや気軽さからSONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺りを考えていますが、どちらがいい、または他でオススメはありますでしょうか?(OLYMPUSのデザインが好きなので、STYLUSシリーズが進化してくれていれば1番だったのですが…かといってTGは目的に合わないかなと思っています)
よろしくお願いいたします。

書込番号:22879558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/25 21:17(1年以上前)

よくある質問ですね(^^;

>SONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺り

「望遠」の差が大きいですね。

RX100M4の望遠端は換算f=70mmですので、望遠鏡や双眼鏡としての倍率※は「2倍」、
TX1の望遠端は換算f=250mmで同「7.1倍」、
ついでにTX2は望遠端は換算f=360mm同「10.3倍」。

画質、画質、といってもしょせんは1型ですし、
TX1は流通在庫だからのお買い得価格ですので、
ちょっと試用されてはどうでしょうか?



※望遠鏡や双眼鏡としての倍率※
広視野タイプとして。
具体的には「見掛視界」≒63.44°として、もっと簡単には、換算f/35(^^;

書込番号:22879619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/08/25 21:20(1年以上前)

旅行での使用なら守備範囲は広い方が便利でしょう。守備範囲が広いと言う意味は広角からズームが効くと言う事です。予算が許すならディテールもよく写るRX100M6、予算的にそこまでは厳しいならTX1で良いと思いますよ。

今回、RX100M4が候補に入った理由が価格面から来るものならそれは除外して考えた方が良いと思います。

書込番号:22879630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/08/25 23:00(1年以上前)

オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズは同じ規格です。
オリンパスにパナソニックのレンズあるいはその逆も原則使えます。
さらにマイクロではない旧規格のフォーサーズ時代のレンズもアダプターを介して装着可能です。
AFなど現行レンズより遅くなりますが動きモノでなければ十分です。

マッチングシミュレーションのサイトをご紹介しときます。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ということで、少数意見かも知れませんが

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
\45,199

アダプター
フォーサーズアダプター MMF-3
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=7

アダプターを持ってれば
フォーサーズ時代のレンズが中古が安価で手に入りますので面白いですよ。
マクロレンズ
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro など1万円くらいで探せると思います。

フォーサーズ時代のキットの望遠ズームは数千円で探せるはず。
https://camerafan.jp/itemlist/lens-af/OLYMPUS/

書込番号:22879865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/25 23:15(1年以上前)

ソニーのRX100シリーズは接写に弱いですよ。

書込番号:22879890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/26 00:10(1年以上前)

OLYMPUS Tough TG-6 は、画質は、りっぱなコンデジ画質ですが、
用途的には、ご希望にあった機種です。
ちょっと、検討して見て下さい。

書込番号:22879977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/26 00:22(1年以上前)

追記
>オリンパス(olympus)のカメラで撮影された写真
https://ganref.jp/photo_searches/camera/olympus/page:1/sort:sale_date/direction:desc


OLYMPUS Tough TG-5 , OLYMPUS Tough TG-6 の写真をご覧下さい。

書込番号:22879995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/26 00:49(1年以上前)

動きものでなければ、xf10はいいかもしれません。
少々高いが、手ぶれ補正ありのgr3もあります。

書込番号:22880028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/26 04:45(1年以上前)

CX3

CX3

CX3

CX3

>餅っこさん
STYLUS1、いまだ現役でつかってます。
が、このカメラは接写があまり得意ではありません。
リコーのCXシリーズは接写に強く重宝してました。
CX3での作例貼っておきますね。
いまならオリンパスTG-6がいいのかなぁ。

書込番号:22880127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/26 09:26(1年以上前)

ぼかしたいなら
RX100mk4かな?

高倍率なら
TX1かな?

軽く小さく…なら
パナソニックの12-32と、いう手もありかと思いますけどね
ついでにパナの20/1.7でぼかすとか…

書込番号:22880395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/26 14:25(1年以上前)

そういう、形も重視なら
キヤノンG7X mk3はどうですか?

書込番号:22880807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
倍率のご説明ありがとうございます!望遠が必要ないかなと思いながらも、実際撮る時にもう少し、と思う時もあるでしょうし、TXの方が良さそうですね……。

書込番号:22881627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 21:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
はい、守備範囲が広いと嬉しいです。予算からだとRX100M6は厳しそうです。RX100M4は値段的に惹かれたのですが、やはりTX1が良さそうですね……ありがとうございます。

書込番号:22881637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:16(1年以上前)

>にこにこkameraさん
詳しくありがとうございます!
LUMIX DC-GF9W、形もカラーもとても好みです!レンズキットに単焦点もあるのですね。実はOM-D用に単焦点レンズも買っていますが、なかなか扱いに慣れず四苦八苦しているところです。単焦点レンズに慣れるために、持ち歩きしやすそうなこの子が欲しくなってしまいました。オリンパスのレンズを使えるのもとてもありがたいです。こうしてカメラ沼レンズ沼にハマっていくんですね…。
今回はレンズ交換がないコンデジを探しておりまして、TX1を良くオススメしていただいていますので、もしTX1を購入した場合はパナソニックに慣れてから、他のカメラになった場合も今後の手軽なミラーレスとして第1候補にしたいと思います!素敵なカメラご紹介ありがとうございます!

書込番号:22881683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:17(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。接写に弱いのですね…つい寄りたくなってしまうので、考えた方が良さそうですね。

書込番号:22881684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/08/26 22:35(1年以上前)

右がE-PL6で左がXZ-1です。

後ろから、E-PL6の液晶が可変式な分厚みがあります。

ちなみにマイクロフォーサーズもフォーサーズもセンサーは同じフォーサーズです。マイクロフォーサーズとフォーサーズと分けて言うときはマウントの違いです。フォーサーズレンズは確かに変換マウントを使えばマイクロフォーサーズ機でも使えますが、E-M1シリーズ以外はAF方式の違いでフォーサーズレンズのAFが遅くなります。詳しい説明ははしょります。

なお私はE-PL6を所有してますが、これに14-42mm F3.5-5.6 EZを装着するとほぼコンデジサイズになります。
写真を参照ください。XZ-1というのはオリンパスが昔出してたコンデジです。
XZ-1のスペック
https://olympus-imaging.jp/product/compact/record/pdf/xz1.pdf

今ならE-PL9あたりに14-42mm F3.5-5.6 EZでも良いと思いますよ。


コンデジではなくE-PLシリーズという選択もありますよ。

書込番号:22881731

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:46(1年以上前)

>ガラスの目さん
TG-6でも用途に合うのですね。写真例も付けていただいてわかりやすいです!
これほど寄れるのか!と驚きですし、水の撮影にもわくわくしてしまいました。そして旅先でも安心して連れ歩けそうな、名前の通りタフなカメラみたいですね。ありがとうございます、検討させていただきます!

書込番号:22881765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:55(1年以上前)

>スピード最高さん
動くものは基本的に撮らないと思います。xf10、可愛いですね!見た目からして気軽に連れ歩きたいカメラです!gr3の作例を見て好みだと思ったのですが、値段に足踏みしてしまいます…。いつか触ってみたいカメラです、ご紹介ありがとうございます!

書込番号:22881785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:00(1年以上前)

>ラランテスさん
現役で使っていらっしゃるのですね!すごいです。接写が苦手なのは残念です…。
CX3の作例ありがとうございます!特に一枚目の光と花の描写がとても綺麗で好きです。4枚目の接写もすごいですね……これほど綺麗に寄れるんですね。
TG-6でも用途に合いそうとお聞きしてとても揺れているところです。ありがとうございます。

書込番号:22881799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!やはり倍率も欲しくなりそうな予感です。
パナソニックの12-32mm、調べてみると旅先で重宝しそうですね。20/1.7も好みのボケ具合です。どんどんと欲しいレンズが増えていきます、ありがとうございます…。

書込番号:22881820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
G7X mk3、シルバーがとてもツボです!こういう形のカメラ大好きです。
お値段高めですが、店舗で見て眺めて触ってみたいです。ありがとうございます!

書込番号:22881828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
フォーサーズのご説明ありがとうございます。変換マウントに手を出す時にしっかり調べたいと思います。
XZ-1はかくっとしたボディと大きなレンズのバランスがとても可愛いですね。
E-PLシリーズも調べて店舗で見ながら検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:22881849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/27 00:43(1年以上前)

コンデジは小さく軽くないとダメだと思います。でも、それとスペック(とくにレンズスペック)は相反するので、どうしても大きめ重めの機種を選び勝ち。それで、もう少し小さければ軽ければと後悔するんです。

あたし、何年か仕事でコンデジ使ってました。その経験から200gが重さを感じない目安だと思ってます。それで画質を気にするとキヤノンのG9xUがオススメ。G7xUとスペックを比べたら見劣りするので、売れ筋は後者ですが、買ってみたものの案外重いって言う人が少なくないみたい。「軽さ」「小ささ」がコンデジの最重要スペックだってことを忘れたらいけないと思います

書込番号:22881953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/27 04:58(1年以上前)

STYLUS1

STYLUS1

STYLUS1

STYLUS1

>餅っこさん
あまり関係ないかも知れませんが、STYLUS1の作例も載せておきますね。

私がいま買い替えるとしたら、TX2かTG-6で迷いそうです。
ただどちらも決め手に欠けます。(TX2はレンズが暗い、TG-6はあまりズームできない)

STYLUS1は壊れるまで使い倒そうと思っていますが、壊れたら中古のSTYLUS1をまた買ってしまうかもしれません。
なかなかこれに変わる機種がないです。

書込番号:22882058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/08/27 06:41(1年以上前)

>餅っこさん

普通にコンデジから選ぶなら私のお勧めはPowerShot G7 X Mark II(https://kakaku.com/item/K0000856843/)です。

価格の上下が激しいので5万円切ったら買いだと思います。新型も出てますが価格ほどの性能差は無いと思います。

書込番号:22882115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/27 21:44(1年以上前)

XQ1の作例@

XQ1の作例A

>餅っこさん

私のお薦めは、現行機種では無いですが 富士の
XQ1 作例 https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/
XQ2 作例 https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq2/

ですね。

他の方のお薦めしている機種より 100グラムくらい軽く小さいカメラなので、散歩にはぴったりです。

F1.8 と、“超”のつく明るさで
3センチまで寄れるマクロ、フイルムシミュレーションの色彩 と
スレ主さんの要望は全て満たします。
STYLUS1よりセンサー大きいし…

売れた機種だったので、キタムラなどで中古は豊富ですよ。

書込番号:22883453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/29 10:17(1年以上前)

>20190729さん
ありがとうございます!実際に持ってみて、軽さと小ささを考慮しつつ決めていきたいと思います!

書込番号:22886492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/29 10:29(1年以上前)

>ラランテスさん
STYLUS1の作例ありがとうございます!見せて頂けて嬉しいです!こんな風に撮れるんですね…4枚目の雰囲気がとても好きです。
やはりTXかTGですか…レンズが、となってくるとやはり小さなミラーレスの方がいいのかと思ったり、いやでもやっぱりコンデジの軽さと手軽さが重要だし、と思ったりでぐるぐるです。
STYLUS1はラランテスさんにとても相性のいいカメラなんですね…私もそういうカメラに出会えるようにじっくり探していきたいと思います!

書込番号:22886509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/29 10:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
結構価格変動してますね…5万切ったら、ですね。店舗で実機を触ってみつつ候補にいれます!ありがとうございます!

書込番号:22886515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/29 10:43(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すごい…@の作例とても鮮やかな色ですね。好みです!
作例のサイトもありがとうございます。好みの写真が沢山ありました。夜景も撮れて寄れてしかも200gちょっとなんですね。ものすごく気になります。
キタムラで調べてみると2つしか登録されていないのですが、店舗ではまた違うのでしょうか…他の中古カメラ屋にも探しに行ってみます、ありがとうございます!

書込番号:22886529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/04 22:23(1年以上前)

皆様におすすめ頂いたカメラを家電量販店などでじっくり確かめてきました。
実際持った時の重さや質感、動作でかなり迷い、OLYMPUSのTG-6を第1候補にしたのですが、状態のいいFUJIFILMのXQ2に巡り会えたのでお迎えしました。

最初の候補にしていた機種の利点や弱点などのご意見、とても参考になりました。また、他のカメラのご紹介等もありがとうございました。今回値段が抑えられましたので、他カメラも追加で検討したいと思います。

皆様のおかげで、旅先や散歩で手軽に楽しく写真が撮れそうです。たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:22900788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/04 22:40(1年以上前)

>すごい…@の作例とても鮮やかな色ですね。

JPEG撮って出しでは少し違う色でしたが、RAW現像で真夏っぽさを感じる色で水面下がよく見えるように調整してみました。

>キタムラで調べてみると

最寄りのキタムラの窓口に頼んで、
全国どこのキタムラからでも在庫登録されている中古機を取り寄せてもらえます。
実機を確認して、且つ保証規定(通常は半年)に納得してから買えば良いので
リスクの少ない買い方と思います。

XQ2 の直接の後継機種を富士は作らなかった訳ですが
スレ主さんのお望みは、重宝なサブ機って事でしょうから
ご予算の半分以下で程度の良い中古機に出会えた場合
XQ2 , XQ1 の個性を是非とも楽しんでください。

尚、起動は速いですが、バッテリーは容量が小さくそれほどは持ちません。

書込番号:22900837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/04 22:52(1年以上前)

>餅っこさん
>状態のいいFUJIFILMのXQ2に巡り会えたのでお迎えしました。

それは良かったです。おめでとうございます。

書込番号:22900874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

人を撮るのに適した4万前後のデジカメ

2019/08/31 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

題名の通り、皆様のおすすめを教えてください。
・予算は4万円程
・主に人を撮るので高倍率機能は求めない
・子供や動物はほとんど撮らない
・鞄に入れて日頃持ち運びたいので、コンパクト性重視
・バッテリーの持ちも踏まえて
・wi-fi機能はあれば嬉しい。マストではない

優先順位をつけるのであれば、
価格>画質>コンパクトさ>バッテリー>多機能性
です。

1.0型センサーの、所謂高級コンデジの比較的安めのものが適しているのかなと考えています。
色々書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22891950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/31 22:10(1年以上前)

>主に人を撮るので高倍率機能は求めない

撮影距離次第です。
1~3m以内で撮影できるのですか?

書込番号:22891991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 22:18(1年以上前)

コメントありがとうございます!
基本的には1〜3mの近距離で、
全身を入れる場合や景色を入れる場合など考慮すれば10m程離れることもあると考えていただければと思います。

書込番号:22892009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 22:33(1年以上前)

予算ありきだとこうなりますね。
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:22892060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/31 22:40(1年以上前)

RX100

RX100

RX100

RX100

4万円程度となると、新品では1型の
ソニーのRX100
https://kakaku.com/item/K0000386303/
か、
キヤノンのG9X2
https://kakaku.com/item/J0000024111/
くらいしかないじゃないでしょうかね。
中古でもよければ、RX100M3やG7X2なんかも候補に入ってきます。中古はいろいろあるので、取りあえずはお勧めしませんが。

むかしは1/1.7型でもいいのがありましたが、もはやこれも中古しかありません。

RX100は持っていましたので、作を載せておきます。

書込番号:22892076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/31 22:54(1年以上前)

>基本的には1〜3mの近距離で、
>全身を入れる場合や景色を入れる場合など考慮すれば10m程離れることもあると考えていただければと思います。

了解です、
具体的な機種は予算内で決まってしまいますから、他の方が挙げられいる僅かな数の機種になります。


ただし、コンデジとして1型は高級であっても、しょせんは1型ですので、レンズセットの標準ズームだけを付けた安価なデジイチなりミラーレスに比べると、特に室内以下の低照度撮影において、
価格差よりも大きな性能差を感じる事も多々出てくるかと思います。

書込番号:22892105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 22:56(1年以上前)

でぶねこさん、holorinさんありがとうございます。

どちらも候補に入れておりました。
holorinさん写真までありがとうございます!
RX100をお持ちということですが、性能は如何でしょうか?
ネックになっているのが2012年とかなり昔のものなので、PowerShot G9 X Mark IIや最近のものと具体的な違いを知りたいです。
勿論Bluetoothやwi-fi機能はないと思いますが、それ以外でも撮影していてデメリットに感じるところがあればご教示ください。

書込番号:22892110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 23:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やはり予算内での1型センサー購入はなかなか厳しいですね…。
目的としては
・現像した際に粗くならない、スマホより画質の良い写真が撮りたい
・鞄に入れて手軽に持ち歩きたい
があるので、一眼は適さず…。

一応持ってはいるのですが旅行の時くらいしか持ち出す気にならないので、もっと気軽に使いたいんです。

ちなみにですが、センサーサイズを小さくしても私の要望に沿う機種など、ご存知でしょうか?

書込番号:22892133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/08/31 23:06(1年以上前)

FUJIFILM XF10
https://kakaku.com/item/J0000028109/

28mmですが、クロップモード35mmや50mmでの使用可です。
素のセンサーが1インチに比べ3倍もの大きさ故、高感度には有利。
ただ動き回る人物ではAFは得意ではないようです。

書込番号:22892134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 23:07(1年以上前)

サイズは大きくなりますが(RX100、G9X比)
キヤノン
G1Xmk2

書込番号:22892138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/08/31 23:24(1年以上前)

>RX100をお持ちということですが、性能は如何でしょうか?

今はRX100M2とRX100M5を使っています。RX100は特に電源ONの後にスタンバイするまでの動きが、今のカメラと比較するとゆっくりな感じがしました。それ以外、特に動きものでも撮らない限りは特に不便は感じなかったですね。RX100は現行品とは言えども、やはりそれよりも新しいものほうが、いろいろと操作性が上がっていますが、価格も上がるので、そこは何とも、と言った感じです。
また、RX100M2から裏面照射センサーに変わっていますので、高感度で1段分ぐらいノイズが減っていますが、それも比べればわかる程度ではあります。G7X(2)、G9X(2)などはすでに裏面照射センサーになっています。

書込番号:22892181

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 23:31(1年以上前)

にこにこさん、ほら男爵さんありがとうございます!

>にこにこkameraさん
FUJIFILM XF10
こちらも気になっていました。
AFが動きに少し弱いのですね…。動き回る子供を撮るわけではありませんが、ここに今挙げられている他機種と比較してどの程度弱いのか気になります。
もしお使いでしたら、ご教示いただきたいです。

書込番号:22892202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 23:50(1年以上前)

>holorinさん

詳細ありがとうございます。
操作性など機能面を取るか、価格を取るか。難しいところですね。
私も持っている一眼がかなりおじいちゃんなので、立ち上がりが遅いのは良く分かります。
立ち上がりが遅いだけでなく、操作に対する反応速度やAFの弱さなどはありますか?

書込番号:22892237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/31 23:55(1年以上前)

>ちなみにですが、センサーサイズを小さくしても私の要望に沿う機種など、ご存知でしょうか?

物理的に無理です(^^;

また、面積比を収入比で喩えると、
年収116万円(1型)でも、本来は年収330~380万円出さないと得られない人材(APS-C)が欲しい、
できれば本来は年収864万円出さないと得られない人材(フルサイズ)が欲しい、
と思っても、不公平に「都合が良すぎる話」とは思いませんか?
(^^;

「激安で使われる立場」では論外かと(^^;

書込番号:22892248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 23:56(1年以上前)

いただいた候補を整理してみました。
以下を2台以上使われたことのある方、比較した際のアドバイスをいただければ嬉しいです。

[SONY]サイバーショット DSC-RX100
\31,500/2012年発売
画素数:2090万画素
光学ズーム:3.6倍
撮影枚数:330枚
重量:240g
→発売が7年前なので、他機種と比較すると機能面が少し不安。立ち上がりが遅いとの情報あり。価格は現状最安。

[CANON]PowerShot G9 X Mark II \40,000/2017年発売
画素数:2090万画素
光学ズーム:3倍
撮影枚数:235枚
重量:206g
→見た目がかわいい。バッテリーが不安。現状最軽量。

[富士フイルム]FUJIFILM XF10
\40,000/2018年発売
画素数:2424万画素
撮影枚数:330枚
重量:280g
→唯一のミラーレス。動きに少し弱いとの情報あり。

書込番号:22892252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/01 00:01(1年以上前)

XF10はコンデジですよ

書込番号:22892263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/01 00:03(1年以上前)

あ、G1Xmk2は無しですか
残念です

書込番号:22892272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/01 00:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
もしご存知でしたら、とは思いましたがそりゃそうですよね…。
ありがとうございます。

>ほら男爵さん
PowerShot G1 X Mark IIは画素数が1500万と少し低めで、正直スマホと差があまりないのでは?と候補から外してしまいました。
ご提案ありがとうございます。
FUJIFILM XF10はコンデジですね…googleの詳細にミラーレスと表記してあったのを鵜呑みにしてしまいました。失礼しました。

書込番号:22892297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/01 00:19(1年以上前)

FUJIFILM XF10は、
光学式手ブレ補正も無く、
撮像素子駆動型(センサーシフト式)手ブレ補正も無いですので、
【手ブレ補正無しのデメリットを十分に理解していて、それでもなお XF10が欲しい!!】
という人以外はお勧めできないような?

あるいは、明るい日中以外では撮らない!!のならば問題無いかも知れませんが(^^;

書込番号:22892304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/09/01 00:29(1年以上前)

XF10は所有しておりません。
欲しいモノ リストには入ってますが・・(汗)(*^^*)

書込番号:22892316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/01 00:34(1年以上前)

ありがとうございます
了解しましたm(_ _)m

書込番号:22892327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/01 01:45(1年以上前)

画素数 = 画質ではないので、あまり気にする必要はありませんよ。

G1Xmk2はデカイし、XF10は玄人向けなので候補から外した方が良いよ。それにしても、自分の好きなコンデジをオススメする人が多いねぇ。


G9X Mark IIはUSB充電できるみたいだから、モバイルバッテリーがあれば便利かも。タッチパネル対応なのも良し。ちなみに、キヤノンや富士は人肌の色味の評価が高いです。オススメ。

書込番号:22892406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanu_kichiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/01 02:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

PowerShot G9 X Mark IIを購入することにしました。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:22892444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

旅行先でポケットに入れて歩きながら、撮りたいと思った時にさっと取り出して撮影、という使い方に適したカメラを探しています。ナイトマーケットなど暗めの風景などを、フラッシュを使わず、しかし手振れ無く撮りたいです。振れが抑えれれば、ディテールが悪くなるのは許容できます。

 いくつか夜景に強いデジカメを紹介しているサイトを見てみましたが、どれも大きなカメラばかり推奨されていて、私の希望にはマッチしませんでした。大きなセンサーとレンズのカメラの方が、暗いシーンに強いのは当然かと思いますが、ポケットになんとか入るサイズの中で、比較的暗いシーンでも手振れなく撮れるお勧めのものはありますでしょうか?

今、候補で考えているのは

1) SONY WX350 -- スペックは高そうだが、手にフィットしない筐体。うまく持てなくて、かえってブレる?
2) FUJI FinePix XP140 -- ISOはWX350と同じく12800だが、実際はWX350よりも落ちる?
3) CANON SX620 -- ISOが3200と、上二つより、かなり小さい。でも手にはなじむ。
4) CANON IXY200 -- 小さい割に手になじむ。でも ISO 1600は低すぎ?

ぐらいですが、どれも決め手にかける状態です。
手振れ補正なども含め、総合的に、暗いシーンで手振れに強いお勧め機種を教えてください。

書込番号:22700831

ナイスクチコミ!2


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/30 03:45(1年以上前)

pixel 3 の夜景モード。
https://note.mu/takahirobessho/n/n6dd8735ad968

最新のAIで下手なコンデジより綺麗です。
3aなら半額の5万です。(処理に時間がかかるだけでキレイなのは変わりません)

書込番号:22700845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/30 05:33(1年以上前)

>なかなか決められへんさん
キヤノンのPowerShot G9 X Mark II はどうでしょうか?
1型センサー機としてはかなり小さいと思いますが。
https://s.kakaku.com/item/K0000944142/

書込番号:22700875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2019/05/30 05:56(1年以上前)

冗談ぬきで、その条件ならiPhoneやHuawei等の高画質カメラ搭載スマホも選択肢の一つではないかと思います。
デジカメで検討するなら、ソニーのRXシリーズやキヤノンならG7、G9あたりでしょうか。
コンパクト普及機はレンズが暗く、センサーが小さいので、綺麗に撮るのは難しいと思います。(コンパクト三脚などを使い、低感度で撮影する等。)

書込番号:22700886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 07:31(1年以上前)

GR3とか?かな?

進める気は無いですが、

書込番号:22701008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/05/30 07:32(1年以上前)

>なかなか決められへんさん
手ぶれ補正がないですが、センササイズが大きくて高感度耐性の高い富士フイルムのXF10はいかがですか?
レンズも明るいですしISO感度を上げられるので、シャッタースピードを速くすることで手ブレを防げます。
ちょっと厚いけど、ポケットに入ります。
https://s.kakaku.com/item/K0001073289/

ただ、単焦点レンズなのでズームができず画角が固定になります。
拙いですが、作例をアップしておきます。
ISO6400にして1/12secで手持ち撮影です。

書込番号:22701010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2019/05/30 07:53(1年以上前)

>なかなか決められへんさん

ズームが欲しければ1インチ機
ズームが無くても良ければそれ以上も有り


僕は料理撮影(マクロ)でもズーム出かける
LX9が気になる






書込番号:22701040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/30 09:16(1年以上前)

この条件なら、HUAWEI P30 史上最強かも、
米中貿易戦の影響で日本での入手困難になり、本当に残念です。
載せているカメラの性能だけてもすごく買い得感があります。

書込番号:22701169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/30 09:17(1年以上前)

HUAWEI P30 PROの方です。

書込番号:22701175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2019/05/30 10:19(1年以上前)

スレ主さんが候補に挙げているカメラで
手持ちで暗いシーンを撮るのは非常に難しいです。

残念ながら5万以下の良質なコンデジは
スマホの普及に伴い淘汰されてしまい
夜景に強いコンデジは残っていないと思います。
(日中に望遠に強いカメラを使うなら良いと思いますが…)

既出ですが、最近発売されたpixel 3a(スマホ)がサイズ、価格、夜景の強さで
一番ご要望に近いのではないかと思います。

書込番号:22701263

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/05/30 12:30(1年以上前)

なかなか決められへんさんの挙げられた機種の中ではまあまともに行けるのはWX350でしょうね。他はとても暗所に強いとは言えなく家庭室内の撮影さえ苦しいでしょう。

僕からの別の提案ですが中古での購入になるし修理可能期間が2019年10月なのでリスク含みですけれどキヤノン PowerShot S200はどうでしょう。WX350より1.3mm厚いだけで最広角開放F2.0の明るさでシャッタースピードが上げられ且つ1/1.7型センサーの低ノイズが得られます。ご検討なさって下さい。

書込番号:22701478

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/30 13:16(1年以上前)

予算が許すなら、GR3も検討するといいと思います。
解放からシャープなレンズと手振れ補正で、夜街スナップが楽しくなります。

書込番号:22701575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/30 13:36(1年以上前)

>ISO 1600は低すぎ?

1/2.3型でも画質を気にするのであれば、せいぜいISO800までかと(^^;

同じ有効画素数であれば、
1/2.3型(の受光素子)は1型の1/4ほどの光子(数)しか取得できないので不利になります。

※レンズの明るさで4倍ほど補おうとしても、適度なカメラがありません。

書込番号:22701619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/05/30 17:32(1年以上前)

>ディテールが悪くなるのは許容できます。

であれば、IXY200以外の3つの候補でも撮れると思います。(ISO感度の手動設定が必要です)
ただ、手ブレだけでなく被写体ブレも抑えたいのなら、更に高いISO感度が必要になるのでかなり厳しい画質になると思います。
「許容できます」の範囲がどの程度か分かりませんが、どれも暗い状況は不得意なカメラばかりなのでお勧めしません。


ポケットサイズで暗い状況でもそこそこの画質で撮りたいなら、キヤノンG9Xm2かG7Xm2、ソニーRX100シリーズが妥当だと思います。(妥当というか最低ラインだと思います)

書込番号:22701984

ナイスクチコミ!4


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2019/05/31 09:51(1年以上前)

2度目の書き込みです。

スレ主さん、 ZenFone Zoom S をお持ちなんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029243/SortID=22484613/#tab

スペックを見たら写真に強い(F値1.7のSony IMX362センサー)スマホなんですね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Zoom-S-ZE553KL/Features/

もしスマホの写真で満足できないなら10万クラスの高級デジカメを買ったほうが良いかもしれません。

書込番号:22703423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 17:34(1年以上前)

写真1

写真2

tohoho-gzさん
はい、ご指摘のとおり、先日、ZenFone Zoom S を購入しました。
フロントにWレンズを搭載していて ASUS の中ではカメラ機能重視の位置づけかもしれませんが、
使いこなせてないぶんがあるにしても、暗いシーンにはかなり弱い印象を受けました。

以下、EXIF情報から抜粋。

【共通】
メーカー: asus
カメラ: ASUS_Z01HDA
ソフトウェア: JP_80.30.76.67_20190122

【写真1】
画像情報: 3928x2208 (Jpeg,YUV,sRGB)
撮影日時: 2019/05/09 22:27:55
フラッシュ使用: No
焦点距離: 3.95mm
シャッタースピード: 0.125s (1/8)
絞り: f/1.7
ISO感度: 3200
測光方式: Center weight

【写真2】
画像情報: 2208x3928 (Jpeg,YUV,sRGB)
撮影日時: 2019/05/09 22:31:09
フラッシュ使用: Yes
焦点距離: 3.95mm
シャッタースピード: 0.083s (1/12)
絞り: f/1.7
ISO感度: 1552
測光方式: Center weight

書込番号:22706475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/01 18:28(1年以上前)

候補にあげたクラスのデジカメでは上のZenFone Zoom S にも及ばないでしょうか?

ちなみに、今まで使っていたのは 富士フイルム の FinePix F770EXR です。
https://kakaku.com/item/K0000337902/
先日、完全に壊れてしまったので、これの買い替えです。
これでも、ZenFone Zoom S よりかは写りはよかった気がします。

F770EXRもISO12800まで対応ですが、2012年2月発売の機種なので、
同じISO12800でも、新しい機種だと、もう少し写真移りが良くなっていると思ってるのですが、
もう技術的に打ち止めで、変わらないレベルでしょうか?

書込番号:22706583

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/01 18:50(1年以上前)

>F770EXRもISO12800まで対応ですが、2012年2月発売の機種なので、
>同じISO12800でも、新しい機種だと、もう少し写真移りが良くなっていると思ってるのですが、

買って自ら確かめては?
F770EXRは既に裏面撮像素子のようですし(kakakuの仕様記述では。メーカーHPでは確定的でない?)、
1/2型有効1600万とは、1/2.3型なら1500万画素ぐらいで大差ありません。


また、買うまでも無く知り得ることは、既に何人もの方々が書かれていますが、スレ主さんは納得していないようなので「自ら体験して納得」するほうが宜しいかと(^^;

書込番号:22706643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/01 19:44(1年以上前)

EXRオートだと
F770は画素混合(合算?)で800万画素にしてその分高感度に強くなる仕様でしたねー

書込番号:22706750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/01 19:54(1年以上前)

>F770は画素混合(合算?)で800万画素にしてその分高感度に強くなる仕様でしたねー

有効1600万画素ですから、2画素混合ですかね?

元々、1/2.3型~1/2型はレンズ解像度の実際により有効800万画素程度で実力相応かと思いますから「ちょうど良い」数値のようにも思います(^^;

書込番号:22706766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/02 23:25(1年以上前)

Huawei のスマホのデジカメは手持ち4秒でも手ブレしないで夜景が撮れますよ。

ただ、スマホ自体は米国の制裁対象なので、デジカメ機能以外はオススメしません。

書込番号:22709611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/04 01:57(1年以上前)

Huawei スマホ事業は、色々大変そうなので、いっそ、コンデジ出してくれればとも思うのですが…無いものねだってもしょうがないので...

予算的には、5万円前後までは、それだけの価値があれば出せます。店頭で触った感じでは

SONY サイバーショット DSC-RX100
https://kakaku.com/item/K0000386303/

CANON PowerShot G9 X Mark II
https://kakaku.com/item/J0000024111/

もポケットにいれて運べそうです。SONYはどれもホールド感が悪いですが...

これらが、先にあげた機種より、性能がすべてよくなればいいのですが、コンパクトサイズのカメラに大型センサを搭載するとスペースの関係からら、望遠機能が大きく劣ってくるんですよね。大型センサだと「ぼけ」が良くなるみたいですが、そこはまったく求めていません。

デジタルズーム倍率がDSC-RX100(54 倍)とPowerShot G9 X Mark II(4 倍)と、差がかけ離れているのですが、PowerShot の方は画素数減らして拡大(単に一部だけを表示しているだけかと思いますが、それでも液晶から拡大された画像が見えるのはよいかと思います)する機能がないのか、カタログで書いてないだけなのか、どっちでしょう。






書込番号:22711851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/04 04:01(1年以上前)

価値のあるなしは顧客が、決めるものですから
g9xも無印RX100も大して背景はボケません

デジタル4倍で素の画素は125万画素程度になります
8倍なら30万画素程度
吾輩はデジタル高倍率とか興味無いですねー

書込番号:22711942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/06/04 11:57(1年以上前)

>デジタルズーム倍率がDSC-RX100(54 倍)とPowerShot G9 X Mark II(4 倍)と、差がかけ離れているのですが

価格コムの仕様表だとそうなりますね。
ちゃんとメーカーHPで確認することをお勧めします。

RX100の「54倍」は『VGAサイズ 』で『光学ズームを含む』数値です。
VGA(640×480)の時点で4:3の最大記録画素数18M(4,864×3,648)に対して【7.6倍】のズーム効果を得られます。
光学ズーム【3.6倍】と合わせると【約27倍】。
そこに【2倍】のデジタルズーム(というか全画素超解像ズーム分でしょうね)を合わせて【54倍】。

最大記録画素の20Mの時は「約14倍」なので光学ズーム【3.6倍】×デジタルズーム【4倍】で14.4倍になるので、つまりはG9Xm2のデジタルズーム4倍と同じですね。

記録画素の設定次第では、記録画素を下げる事によるトリミングズームや超解像ズームなどの制御に違いはあるかも知れませんが、他社も含めて超解像ズームでは2倍相当が一般的であり、それ以上のデジタルズームによる劣化具合も大差はないです。
個人的にはデジタルズームはせいぜい2倍までに抑えたいので、キヤノンのデジタルテレコンは使いやすくて便利に感じます。

書込番号:22712517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/04 12:23(1年以上前)

望遠も欲しいなら
パナソニックTX1で!
ただし、
夜景はズームしたらダメよ。

まあ、あれこれ欲しいなら、
カメラは複数台買うべきですね。

個人的には、
RX100M3を勧めます。
スナップには使いやすいです。

書込番号:22712572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/04 14:40(1年以上前)

>デジタルズーム倍率がDSC-RX100(54 倍)


その時の有効画素数を概算しますと、約9万画素しかありません(^^;
VGA≒30.7万ドットに対して 1/3以下です(TT)

書込番号:22712795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/08/26 00:28(1年以上前)

DSC-WX350

ZenFone Zoom S

IXY 800 IS

 返信遅くなりすみません。結局、高めのカメラを買ってスマホより画質悪いとショックが大きいので、安くてズームが充実しているDSC-WX350を購入しました。結果は... ZenFone Zoom S に完敗です。 ZenFone Zoom S の売り文句の一つが、SONY製センサー使用なんですが... 小さいセンサーとは言え、スマホの方が大きいとも思えず...

 比較のため撮った、同じ場所の夜景を DSC-WX350、 ZenFone Zoom S 、そしてFinePix F770EXRの前に使ってたIXY 800 ISの画像を順にアップします。
 左下のレンガ部分で比較すると、DSC-WX350はとにかくノイズを無理やり消そうとしてか、ベタ塗りしてしまって、レンガの線が消えてしまっています。10年以上前のIXY 800 ISは流石に暗いですが、それでもレンガの線は残っていて、DSC-WX350よりも個人的にはいいと思ってしまいました。

書込番号:22880006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2019/08/26 09:54(1年以上前)

高感度画質に期待するならRX100にしておけば少しは好印象になったでしょうけれど、WX350はセンサーも小さく、入門モデルだし設計も古いですから仕方のないところですね。
同じ極小センサーでも、新しいモデル、しかもスマホの世界は高性能CPUによる画像処理の進化が激しいですから妥当な結果です。
高感度画質を追求するのでしたらα7Sとかでしょうか。

書込番号:22880433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/08/26 12:07(1年以上前)

1/2.3型センサーの大きさは約6.2o×4.7oと言われています。
WX350の総画素は約2110万画素・・・計算すると5304×3978画素。
画素ピッチを計算すると約1.17〜1.18μmです。

ZenFone Zoom Sの画素ピッチは1.4μmなのでWX350の約1.2倍。
面積比で比べれば約1.4倍。

レンズの明るさを比べればWX350のF3.5に対してZenFoneはF1.7なのでISO感度に換算して約4.2倍も有利。

数値の差=画質の差ではないですが、これだけの差があると暗所撮影ではWX350では厳しいでしょうね。
また、挙げられた画像だけで比較すれば、明るめに写っているWX350はさらに分が悪くなるはずですし・・・。
WX350の画像は手持ち夜景か、プレミアムおまかせオートでの連写合成でしょうか?
さらに言えば、単焦点レンズのZenFoneの方がレンズの解像度は良いかも知れませんね。



WX350の利点はスレ主さんの購入の決め手になった「安くてズームが充実している」であって画質ではないですし、当初の要望のポケットサイズですし、「振れが抑えれれば、ディテールが悪くなるのは許容できます」との事ですから、WX350は良い選択だったのではないでしょうか。

書込番号:22880609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/08/28 00:44(1年以上前)

 写真はすべて、それぞれの機種のおまかせモードで、手持ち撮影です。
暗さにはセンサーサイズそのものよりも画素ピッチとレンズの明るさが重要なんですね。
望遠つけるとレンズの明るさが暗くなるのは仕方ないかなと思うのですが、
画素ピッチはもう少しセンサーサイズに応じたものにしてほしいですね。
とにかく画素数が多ければ売れるという時代でもないと思うのですが…

 画質は悪いですが、便利な機能もありますし、手振れ補正は強力です。
この質問で色々、知識もつきました。次回の購入にいかしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22883794

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/28 01:37(1年以上前)

個人の要望を掘り起こしての小商い(こあきない)を出来るような状況では無くなってしまいましたので、
コンデジを買い換えるとか買い増しするならば、今度は1型のコンデジを買ってみては?

1/2.3型で1型2000 万画素並みの画素サイズ(画素面積)にすると500万画素ぐらいになってしまうので、メーカー社内の商品企画段階以前に、確実に落選するでしょうから、どうしようもありません。

書込番号:22883836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/08/28 02:18(1年以上前)

 500万画素って2560*1920 2Lサイズですかね。このクラスのコンデジなら十分なのになぁ。モニタで、その画素数だとまぁまぁ大きめのサイズになりますし。
 廉価版のデジカメは販売不振だそうですが、どこか「いまどき500万画素」とか言って、実は暗所に強い安い小型デジカメだしてくれないですかねぇ。

書込番号:22883851

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/28 08:45(1年以上前)

もし売り出されても「大量販売の見込みが極めて薄い」ので、受注生産~特注のような状態になりますから、
販売価格は例えば10倍ほど、30~50万円になる可能性さえ十分にあると思いますが、買いますか?

書込番号:22884116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/08/28 23:20(1年以上前)

ははは、そんな価格だとないですね。
とにかく、ここの書き込みを参考に、決定して購入しましたので、このあたりで終わらせたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22885832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

室内でペットの動画撮影

2019/08/26 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ

よろしくお願いします。


動画撮影限定で。
9割が室内でのペットの撮影になります。

パソコン画面で見て、普通に綺麗に見えれば
それ以上特に細かいことにこだわったりはしません。
4Kだと どのくらい差があるのかもわからないので、
特に必須ではないのかなと思います。
背景がボケた映像を撮りたいなどもありません。

予算は最高でも4、5万まで。
できれば3万くらいで収まると嬉しいです。
中古も可

パナソニックかソニーのデジカメがいいんじゃない? と言われました
あまりかさばるのは避けたいので、レンズ交換式はパスで。
コンデジ、それともビデオカメラのほうがいいのでしょうか?
おすすめの機種を教えて下さいm(_ _)m


あと、
GOPROの小ささがとても魅力なんですが、
室内ではやはり画質が悪くなりますか?


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22881414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/26 20:43(1年以上前)

その条件だったらスマホでいいと思う

書込番号:22881443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/26 21:46(1年以上前)

望遠を使わないなら、スマホのほうがいいですね。

GoProは「超々広角」ですので、室内の意図しないところまで写りこんで、画面を狭くしたモードで使うことになると、小さな撮像素子で撮っている状態になるので画質悪化の方向になってしまいます(^^;

※GoProの「明るいところの画質イメージ」があるならば、今すぐ捨て去るか、捨て金上等!!でささっと買って「体験する」のも良いかも?


すでにスマホで不満ならば、「1型」デジカメの動画モードで、できるだけ広角側で撮ってください。

書込番号:22881598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/26 22:01(1年以上前)

>にくまんあんまんぴざまんさん

>GOPROの小ささがとても魅力なんですが、

それよりも、全天球専用 THETAがお薦め!
有名ライターの スタパさんが愛猫の作例をブログにアップされています。
https://pet-happy.jp/article/nekolab/000769.html
(上から5番目と、6番目の画像は ぐるぐる回せる動画ですよ!)

スタパさんの使ったのは、古い機種ですが

THETA V  https://kakaku.com/item/K0000993219/

という機種なら、それから2世代進化して画質も向上(4K)してますし、
何と
・猫撮りをアシストするプラグインの Meow Shot!
・犬撮りをアシストするプラグインの Woof Shot!
まで、用意されて居ます。

書込番号:22881649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/26 22:52(1年以上前)

SMAPなどを撮られてる諸永恒雄プロのワークショップに参加しました。
フラッシュの使い方の講座で僕は諸永プロに質問しました。
『この部屋は北側に巨大なテラス戸が有るのですから、窓際で撮れば巨大な面光源となりフラッシュより綺麗に撮れる。と思いますけど…』

⇒そりゃそーですが
コレはニッシンが協賛のワークショップですので。

室内で撮るなら
日中の窓際の光線状態の良い、撮影場所で撮るが良いと思います。

書込番号:22881778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/26 22:57(1年以上前)

ン〜ッ!

>動画撮影限定で。・・・

デジカメよりビデオカメラの方が良いと思います。

>パソコン画面で見て・・・
>4Kだと どのくらい差が・・・

パソコンの画面の解像度は4Kですか?
フルHD(1920×1080)であれば4Kは必要無いと思います。
しかも、パソコン自体かなりハイスペックじゃなきゃ
重たいです。(編集する時も。)

>予算は最高でも・・・

先日パナソニックのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
購入しましたが
前機種、同パナソニック HC-VX1M
https://kakaku.com/item/J0000027249/
でも画質は良いですね。(この機種、会社で購入済です。)
一般的なビデオカメラより少々大き目で、
予算もオーバーしますね。でもすごく画質は良いです。
おっかけフォーカスとか言って
液晶がタッチパネルになってて何のペットかわからないけど
そこにタッチすれば画面内であれば追いかけてピント合わせてくれます。
画面から消えたら再度おっかけフォーカスでタッチして下さい。

>GOPROの小ささがとても魅力・・・

画質は良いみたいだけどズーム(望遠とか)
出来ないみたいですね。

デジカメであれば
私は本来ニコン使い(クッソ重たい一眼レフ機)でパナソニックの
回し者でもありませんが
LUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
ズームもそこそこ効いて、コンパクト
やさしい色味で写ります。

でも動画専門であればビデオカメラの方が使い易いです。
動画用に作られてますから、当たり前ですけどね。

書込番号:22881790

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2019/08/26 22:59(1年以上前)

結構有名な風景写真家さんの奥様が最新のXperiaに買い換えたところ、あなたの作品より綺麗に簡単に撮れると言われて非常落ち込んだとブログに書かれてました。動画、屋内だと一眼カメラの場合機材など結構ハードルが高いので、お安く済ますならスマホがいいかと。

書込番号:22881796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/27 00:23(1年以上前)

早々にたくさんのお返事 有難うございます!

補足させてください

スマホは iphone6sを使っています
ベランダなど外の光がたくさん入るところで撮るのには いいのですが、
完全に室内での画質が今一つで、もう少し綺麗に撮りたいと思いました

スマホでも 最新の機種にすれば また変わるのだと思いますが、
撮っている時電話がかかってきたり・・・・等々もあったりして
別に動画用のカメラがほしいと思いました


教えていただいた いくつかの機種 ちょっと調べてみます



コンデジで動画を撮るのと
ビデオカメラで動画を撮るのと

動画だけ考えたら コンデジで撮るメリットって何があるんでしょうか?


全然分からないもので、
変なことを言ってたらごめんなさい!



引き続き、おすすめ他 なんでも! 
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22881934

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/27 00:46(1年以上前)

>コンデジで動画を撮るのと
>ビデオカメラで動画を撮るのと

>動画だけ考えたら コンデジで撮るメリットって何があるんでしょうか?

安いビデオカメラ(メーカー製のハイビジョン)は、スマホの動画よりも解像力がありません。
撮像素子の面積が、スマホの1/6/ ~1/4ぐらいしか無いからです(^^;

そうすると、4Kを使うつもりが無くても4Kビデオカメラを買わないと、(望遠以外は)スマホより悪い画質に数万円も払うことになるわけです(^^;

コンデジ動画は、たいていは音声がビデオカメラより悪いのですが、ペット撮影でしたらそんなに気にならないかも?

ただし、コンデジは一般にレンズが暗いので、同じぐらいの撮像素子であれば、室内(カメラにとっては凄く暗い)ではスマホのほうが有利になります。

しかし、レンズの暗さの多くは【1型】のコンデジで補えます。

スマホでガマンする、

バッテリーは3年ほどしかもたないので、旧機種を撮影用にする(バッテリーは有料で交換しておく)、

4Kのビデオカメラを買う、

「どうせマニアが大げさに言ってるんだろう(^_^)」と、画質が悪い(正確には解像力がマズイ(TT))と宣告された安いハイビジョンビデオカメラを買う(^^;
(※ごく普通の人で、買ってから画質が悪すぎるので「故障ですか?」の主旨の質問さえ複数あります)、

1型コンデジを買って、その動画を使う、

などなど、スレ主さんの都合に合わせてみては?

書込番号:22881957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/08/27 07:02(1年以上前)

お早うございます。

コンデジで撮るメリットはまずはとにかく小さくて軽い事ですね。ビデオカメラで画質を求めると結構な重量級になります。2つ目として静止画の画質が比較にならないほど良いという事です。動画メインなんでしょうけれど静止画がきちんと撮れるならそれは大きなメリットです。

デメリットとしてはズーム音等のノイズがビデオカメラよりも目立ちやすい、AF感にやや滑らかさが無い、マイクの制約からローカット音であると言った部分が挙げられると思います。まあ音質に関してはスマホよりも明らかに悪いと言った事は無いでしょう。

iPhone 6sは35mm判換算の画角が29mmだそうですが、暗所画質を向上させながらさらに広く撮る事を想定すると予算的には中古になりますがソニー RX100M3が候補として挙がって来ます。1型センサーのメリットは勿論ですが最望遠の70mmでも開放Fが2.8とiPhone 6sのF2.2よりやや劣る程度、最広角ならF1.8と有利です。アクティブ手ブレ補正にせず光学手ブレ補正のみなら画角も狭くならないですし今回の撮影目的には合致していると思います。

書込番号:22882132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/27 07:26(1年以上前)

>にくまんあんまんぴざまんさん
カメラもビデオもセンサーサイズによりますよね。
ビデオカメラだと小さい目のセンサーのものが多いですので、コンデジの方が有利かもと言っても1型センサー以上のカメラが望ましいと思います。

後は熱問題もありますので、やはり、ビデオカメラがいいのかなと思います。
余談ですが、スマホで4Kを撮影したのですが熱が凄かったですね・・・。
コンデジではないですが、以前にJ5で動画撮影したら、10分くらいを5回繰り返したら熱警告が出ました。

基本的にはデジカメもビデオカメラも同じような仕組みで、動画は静止画の連続撮影でしかありません。
短時間でしか動画撮影しない、軽量コンパクトに済ませたい、大きなセンサーサイズのメリットを活かして撮影したい、比較的安価に大きなセンサーで動画撮影できるというメリットはあると思いますよ。
古いコンデジですが、スキーに行く時に持って行って動画も撮影したこともあります。
光学ズームができるのがスマホと大きな違いかと思います。
どうしてもデジタルズームは画質が荒れますからね。

書込番号:22882156

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/08/28 03:28(1年以上前)

コンデジで動画を撮るメリットはないと思います。
ビデオカメラを買ってください。
ただし、室内でもきれいに撮るためには(4Kが必要なくても)4Kが付いたビデオカメラのほうが画質がいいです。

書込番号:22883878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいの?

2018/01/26 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:27件

OLYMPUSは夜に使ってます

ちなみに今は、OLYMPUS epl7iP
を使ってます

Canon
power shot sx730hsとg9xmarkU


NIKON
クールピクサ a900



旅行でよく、ディズニーに行きます。
そんな時にズームでパレードを撮ったりします。
??ズーム必須
夜もパレードに負けずに綺麗に撮れますか??
どっちなら買いますか??
なぜなのか理由も教えてください!!
どんな写真を撮れるのかもみてみたいです。

書込番号:21542040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/26 07:31(1年以上前)

ゆうこりあんさん
さわってみたんかな。

書込番号:21542264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/26 10:13(1年以上前)

返信はしないのに、質問ばかりしていると・・

書込番号:21542571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/26 23:12(1年以上前)

いつもお世話になってます。(*^^*)

みたいな前置きした方がいいのでは?

書込番号:21544271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/26 23:48(1年以上前)

クールピクサでいいんじゃね

書込番号:21544358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/01/27 09:29(1年以上前)

まじめに答えますと・・・・

SX730HSとA900は、レンズは暗いし、高感度耐性も低いので、ナイトパレードに適した要素は何もありません。
G9XmarkUは高感度耐性は高いし、ズームしない状態ならレンズも明るいので、ナイトパレードでもそれなりにブレずにそれなりキレイに撮れると思います。
たたし、ズームするとレンズは暗くなるので優位性は下がります。(それでもSX730HSやA900よりは良いですが)


暗い状況で、動く物をブレずに撮るには『レンズが明るいこと(=レンズF値が小さい)』、『高感度耐性が高いこと』が大切です。
しかし、
明るいレンズはレンズユニットが大きくなります。
高感度画質はセンサーサイズにほぼ比例するので、センサーが大きければレンズユニットもボディ自体も合わせて大きくなります。
ここにズーム倍率も求めると、レンズユニットは更に大きくなります。
当然、価格も上がります。

なので、ナイトパレードなどをキレイに撮るなら、でかくて高額なカメラになってしまいます。
小さなボディサイズや金額面を重視するなら、画質なりズーム倍率なり何らかを犠牲にする必要があります。
とりあえずSX730HSとA900はナイトパレードには適しません。

書込番号:21545061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/27 12:59(1年以上前)

>ゆうこりあんさん

撮り方次第なのでどれも同じかも?

クールピクサでいいんじゃないですか。

書込番号:21545535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/27 21:37(1年以上前)

どれも負けます。

書込番号:21546960

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/28 01:38(1年以上前)

iPhone 7 でちゃんと撮れている様なので、iPhone 7 でよろしいかと
新しくカメラを買う必要はないです

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=21535663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21535721/

書込番号:21547675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/27 19:46(1年以上前)

今ごろ?(笑)

書込番号:22883183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

根本的な質問です。

2019/08/25 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:13001件

測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?

絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?

すごく根本的なことですが、アレ?どうだったっけ、、、、ってわからなくなっちゃいました。


書込番号:22879022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/25 17:01(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

マニュアル露出で撮る事が多いです
測光モードによっては露出に違いがある場合がありますので、
ファインダーの露出インジケータで露出を確認して撮影しています。

書込番号:22879051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/08/25 17:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
その理解であっています。

書込番号:22879052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2019/08/25 17:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

マニュアルですから、全て手で設定したとおりになります。
露出オーバーとかアンダーの表示には、測光モードが影響するかもしれません。

書込番号:22879057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/08/25 17:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。

>測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、
>全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?

>絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?

ISO、絞り、シャッタースピードまで固定されれば、関係ありません。

例えば、渡部さとるさんが提唱?されている、
「晴れの日の感度分の16」の露出法則や、
(感度分の16↓)
https://workshop2bn.themedia.jp/posts/5070881

外部露出計による測定値、あるいは星空撮影や物撮り、
フラッシュ撮影など、一定のシチュエーションでご自身の
忘備録からISO感度含む経験的な露出値(絞りと
シャッタースピード)をマニュアルで設定される場合など、
カメラの測光形式は無視してかまいません。

マニュアル露出モードでも、「カメラの内蔵露出計(TTL)
を参考に」シャッター速度や絞り値、ISO値を設定される
場合は、測光モードによる影響をうけます。

書込番号:22879061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/08/25 17:08(1年以上前)

人間が測光しますので、カメラ内測光系は関与しません。

書込番号:22879066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2019/08/25 17:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>> 測光モードでマルチとか中央重点とかいろいろありますけど、全部露出をマニュアル設定すれば関係無いですよね?
>> 絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?

外部の単体露出計などを利用し、測光モード(カメラ内蔵の露出計)を無視して、絞りとシャッタースピードとISO感度を設定することが出来ます。

書込番号:22879083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/08/25 17:27(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

>絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定すれば気にしないでいいですよね?

設定が 適正な露出であれば 大丈夫だと思いますが 適当に 絞りとシャッター速度とISO感度を決めると言う事ではないですよね?

書込番号:22879101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2019/08/25 17:29(1年以上前)

露出(絞り・SS・ISO)を自分で合わせれば、測光モード(CANONならスポット・部分・評価)は露出に影響しません。
ファインダー内や液晶の測光メーターに、自分の設定した露出と、カメラが測った違いが出ます。
メーターが±0なら同じで、プラス方向なら明るめ、マイナス方向は暗めと言うことです。
今は液晶ファインダーなら露出をいじれば、直ぐ明るさは確認できます。
光学ファインダーでも、1枚撮れば、再生で確認できますが、フイルム時代撮った物は現像するまでわかりませんでした。
測光メーターでおおよその感じがつかめて便利でした。

書込番号:22879105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2019/08/25 17:32(1年以上前)

マニュアル設定(手動によるシャッター//絞/ISO)でも
露出計(出目の基準)は 
3DマルチパターンRGB測光  スポット測光 または 中央部重点測光
にするかが選択できます。

書込番号:22879114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/25 17:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

カメラとレンズの組み合わせによっては
カメラの露出計が使えない時がありますがその場合は
仰る通り絞りとシャッター速度とISO感度を全て自分で設定しています。

書込番号:22879144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2019/08/25 20:42(1年以上前)

レスありがとうございました。

自分でも関係無いよなぁって思いながらちょっとわからなくなってしまってました。

最近フジのX100Fを購入したのですが、シャッター速度と絞りとISOと露出補正が目に見えるマニュアルダイヤルで設定できるので、こいつで撮影するときは全部マニュアルでやりたいと思いました。それで、こんな妙な疑問が出ました。

普通に考えれば関係無いですよね。露出計なんか内蔵されてないカメラも昔はありましたもんね。

しょうもない疑問にレスありがとうございました。

書込番号:22879529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/08/25 21:15(1年以上前)

人間が測光するので人によっては
あてにならない場合もあるのかなと。

目が疲れていたり、そもそも異常が
あったり。

書込番号:22879612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件

2019/08/25 21:44(1年以上前)

マニュアル撮影にチャレンジしてみようと思ったのは最近土門拳さんに関する著書を読む機会がありまして、その中で土門拳さんが「露出計なんて当てにならない、自分の経験と勘で撮影したが良い」という記述でした。

確かに写真として適正な露出という意味では人間の感性より露出計のほうが優れているのかもしれませんが、その作品を作る意味では人間の勘と経験が大事なのだなと思いました。もちろん私にはそんな勘も経験もありませんが、適正露出が全てではないのだなと思ったしだいです。

書込番号:22879691

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/25 21:57(1年以上前)

>「露出計なんて当てにならない、自分の経験と勘で撮影したが良い」

日本の写真界史に、おそらく1世紀後でも残っていると思われる土門拳と同じレベルで出来ませんよ(^^;

上級の料理人が目分量で料理するからと言っても、素人が同じく事したら、
料理じゃなくて「エサ」レベルになったりするようなものです(^^;

書込番号:22879733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/08/25 22:00(1年以上前)

>適正露出

「機械的な標準露出」として扱うほうが良いかと思います(^^;

「ヒトの感性」をシミュレートできる露出制御には、まだまだ遠いと思いますので。

書込番号:22879737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2019/08/25 22:23(1年以上前)

記念写真や仕事の写真なら適正露出も大事でしょうけど、自己満足なら自分の露出でいいんじゃないでしょうか?
きっかけは土門拳さんの言葉ですけど、、、、

もちろん多くの人が良い写真と感じるのは適正露出なんでしょうけどね。

今はファインダーで撮影する段階でその露出状況を確認できるからかなり便利ですよね。コレを使わない手はないなと思いました。

書込番号:22879792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/25 22:35(1年以上前)

>土門拳さんが「露出計なんて当てにならない

土門さんがそう仰ったとしても

その露出計ってのは,きっと
TTLのことじゃなく
単体の入射光式の露出計の事ですよ。

だからこのスレで論じられた事とは、噛み合わないんじゃ無いかなぁ…

書込番号:22879818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2019/08/26 06:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

今回の質問は露出計が撮影するものに何か影響を与えることがあるかってお話です。
結果としては「無い」。それだけですよ。

書込番号:22880170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング