このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2018年11月5日 21:08 | |
| 12 | 9 | 2018年11月1日 20:27 | |
| 7 | 8 | 2018年10月29日 01:00 | |
| 2 | 8 | 2018年10月28日 20:26 | |
| 3 | 1 | 2018年10月19日 10:45 | |
| 21 | 22 | 2018年10月19日 05:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
鉄道大好きな小学生息子のクリスマスプレゼントにカメラを探しています。
11才ですが、発達障害があり余り複雑な物は難しいです。
オートで撮ることが殆どで、シチュエーションにより、ここを切り替える等、教えることになると思います。
現在、私の古いLUMIXのDMC-FX77を使って写真を撮っていますが、バッテリー出し入れ部分のバネが破損し、マスキングテープを貼っています(^^
修理に出す予定でしたが、結構な金額と日数がかかる為、この際新しいカメラを購入しようと思いました。
LUMIXなら使い慣れていると思い、探し始めましたが、私はスマホで済ませてしまう方でカメラのことは全くの素人で一向に決まりません...。
予算は¥25000以内、手ぶれ補正が優秀で望遠もそこそこ、動画も撮りやすい、鉄道博物館などの照明が薄暗い場所でも綺麗に撮れる、出来ればWiFi(←これはSDカードリーダーがあるので必ず!では無いです)、扱い易いカメラを教えて頂けましたら助かります。
現在、LUMIXのTZ85を候補に考えています。
TZ60が良かったのですが、もう中古でしか手に入らず、状態の良い物に巡り合えていません(^_^;)
候補のTZ85に同じスレを立てて質問してみましたが、LUMIXにこだわらなくても良いのでは?との返信も頂きましたので、こちらでも皆さまのアドバイスを頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点
ぶきっちょママさんさん、こんにちは。
正直言って、どのカメラも、できることに大きな違いはありませんので、パナソニックかソニーかキヤノンあたりで、ご予算に合うカメラを買われれば良いようにも思います。
ところでDMC-TZ85も、良いカメラだと思うのですが、これに決めかねている理由のようなものがあるのでしょうか?
書込番号:22231724
1点
F3.5とか F4.5とか
この数値が少ないほど
速いシャッター速度が切れるので
撮影が簡単になります。
望遠側ほど この数値が大きいですよね。
と言う事は望遠側のほうが
撮影が難しい。と言う事です。
あと 操作のしやすさ。
これが肝心です。
書込番号:22231786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういったのは如何なんでしょう。ネオコンとかスーパーズームコンデジと呼ばれるグループです。
特長は高倍率ズームと言う事とグリップがしっかりできることでしょう。
60倍ズーム機 Lumix FZ70 中古美品が老舗中古カメラ店に出ています。2万以下の美品。
ファインダも装備してますので、液晶が見えづらい日中でも構図が取りやすいです。三脚が欲しくなるかも。
オート撮影ならFX77等と操作レベルは変わりません。
FZ70
http://kakaku.com/item/K0000546692/
書込番号:22231798
2点
>secondfloorさん
こんにちは^^*
決めかねている、というより悩み始めたら分からなくなっている感じでしょうか(^^;
例えばTZ85は人によっては、ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)
FX77で撮った写真を見ると、ちゃんと撮れているので(ズームで撮った写真は、たまにピントが合う前にシャッター切ってたりして残念な物もありますが)そこまで心配しなくても良いのかもしれないですね。
使いながら慣れていくものでしょうし。
¥25000以内の予算とはいえ、少しでも安い方が助かるかな、とも言えますが(笑)
書込番号:22231803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
これらを踏まえて何かおすすめの機種はありますか?
>うさらネットさん
TZ85の方でもお世話になりました、ありがとうございます^^*
ちょっと重そうですが、良いですね。
色々と参考になります。
書込番号:22231810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.7万 箱入り メ保付 良ければリンク先掲載します。
書込番号:22231831
2点
ご免。
1.78万でした。
そちらからでも、そう遠くはない?ですから現物見た上での、購入・辞退は可能です。
先に押さえる必要。
書込番号:22231845
1点
>ぶきっちょママさんさん こんにちは
ご予算最大26000円で、ユーザー評価ポイント4以上ですと、下記の機種になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000011834_J0000018455_K0000622991_J0000018269&pd_ctg=0050
ズーム倍率が高いものが画質が良いわけではないので、よくご検討されてください。
書込番号:22231871
![]()
0点
>ぶきっちょママさんさん
撮影する場所が、
ホームの端で撮られるのか、
踏切の側で撮られるのか
車両が、
停車中なのか、走行中なのか
風景の中に鉄道を入れるのか、
鉄道車両だけを入れるのか
に使うカメラの要求される性能が変わって来るかと思います。
後追い(尻打ち)される場合、
コンデジですと、電動ズームが主流なので、
ちょっと厳しい場合があります。
→手動ズームが使い易いです。
あと、電源OFFでも電源ON復帰した際に、ピント合わせ状態が保持出来るカメラの方が、
撮影し易いかと思います。
場合によっては、中古のミラーレス一眼などもありかと思います。
書込番号:22231949
0点
ぶきっちょママさんさんへ
> 例えばTZ85は人によっては、ピントが合うまで時間がかかる、暗い場所での撮影が苦手、みたいなレビューを見ると、何しろウチの子はテキパキ出来ないので大丈夫かな?と思ったり(笑)
TZ85のピント合わせの速度は、30,000円以下のデジカメの中では、トップクラスだと思います。
なのでこれより安いデジカメとなると、どうしてもこの辺りの性能を削っていくことになります。
とは言っても、それらのデジカメでも、目的の撮影は十分にできますので、予算的に1万円前半くらいが良いのでしたら、そのようなカメラでも良いと思います。
書込番号:22231975
![]()
0点
>ぶきっちょママさんさん
TZ85の対抗馬としてキヤノンSX720はいかがでしょうか。
光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。
とのこと。
触ったことないのですが、キヤノンのこのシリーズは人気があるようなので、TZ85と比較してみるのもいいかと思います。
書込番号:22232707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みみろっぷさん、こんにちは。
> TZ85の対抗馬としてキヤノンSX720はいかがでしょうか。
SX720も悪くはないと思いますが、TZ85と比べると、若干ピント合わせが遅い感じです。
なので、そのことを知った上で検討するのは良いと思いますが、両機の価格差があまりないことを考えると、スレ主さんの用途には、TZ85の方が良いのかなと思いました。
書込番号:22232750
0点
こんばんは^^*
皆さん、本当に色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。
息子は前述の通り発達障害があり、あまり複雑な操作は難しいと思います。
ちょっと不登校気味で、しんどい感じでしたが、鉄道サークルに入れて頂き、みんなと写真を撮ったり電車に乗ったりすることで精神的にも回復してきました。
本格的に鉄道写真を撮る!というよりは、楽しみながらパチパチ記録している感じです。
息子と一緒に相棒のカメラを探したいと思います。
必要な機能、重さ、コンパクトさ等をまた改めて考えてみようと思います。
ありがとうございました^^*
>里いもさん
詳しくありがとうございます!
色々と参考にさせて頂きますね^^*
>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます!
また改めて考えてみようと思います^^*
>おかめ@桓武平氏さん
ホームで撮ったり、車中から見える電車を撮ったり、走行音を収めたり(動画ですね)、まさに色々です(^^;
ですが、本格的な鉄道写真を撮る為というより、記録的にパチパチ撮る感じです。
いつか本当に鉄道写真をガッツリ撮りたい!となった時には一眼やミラーレスも検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました^^*
>みみろっぷさん
アドバイスありがとうございます!
色々調べてみますね^^*
書込番号:22232945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして
子供の高校の卒業式用にカメラを新調しようと考えてます。
手持ちの機材は
よく使うのはミラーレスで
パナのGM-1 GF-7です。
レンズは12-32 と 35-100を持っており
レンズ付け替えが面倒な時はそれぞれにつけて出かけたりします。
他にも45-200 と 単焦点 20 もあります。
コンデジとしては
Canon S100 少しでも荷物減らしたいときはこれ
OLYMPUS STYLUS1 高倍率ズームが便利なので旅行や何を持っていくか悩んだらこれ
入学式は場所取りが難しくレンズ交換や2台持ちは邪魔なので
OLYMPUS STYLUS1で撮影しました。
最近は使わないのですが
Canon EOS40Dもあります。
レンズはフィルム時代から使っていたので
まあまあ持っており
20-35 f3.5-4.5
18-55 f4-5.6IS APS用
18-200 APS用
28-70 f2.8
28-300
50 f1.8
90 f2.5 マクロ
55-250 f4.5-5.6IS APS用
70-200 f2.8 2×テレコンもあり
75-300 f4.5-5.6
一時期6Dか7DUも検討しましたが
動き物など運動会等では使ってましたが今はほぼ使いません。
なので一眼レフボディの新調は考えてません。
OLYMPUS STYLUS1も悪くは無いのですが
もっとアップで撮りたいと思う時もたくさんありました。※場所取り次第ですが
そこで今候補で考えているのがさらなる高倍率ズーム機の追加購入です。
第1候補 パナ TZ85 30倍ズームにと4Kフォトが気になる
第2候補 ソニーWX500 30倍ズームとは思えないコンパクトさ
第3候補 パナ TX-2 15倍ズームだが1インチのセンサーが気になる
他にもパナFZ300のようなネオ一眼タイプもありますが、大きすぎるので候補から外しました。
番外 Canon G7XU 望遠は効かないが明るいレンズが魅力 これはS100の代替えで検討中
卒業式では上記3機種では全然ダメでしょうか?
それとも他に良い機種がもっとあるよとか
経験豊富な皆様の意見をお聞かせください。
1点
お早うございます。
もっとアップで撮りたいと思う時もたくさんあったと言う事ならそりゃ望遠狙いでしょうけど撮影場所が体育館ですとTZ85やWX500では結構辛いでしょうね。TX2も1型センサーとは言え、最望遠でF6.4と暗いですからノイズ的にはどうかなと思います。下記のチャートはStyles 1の写りを基準としたレンズのF値も考慮した大体のものです。ZS100はTX1、ZS60はTZ85と同等です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_stylus1&attr13_1=panasonic_dmczs100&attr13_2=panasonic_dmczs60&attr13_3=panasonic_dmcfz300&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8756750417769164&y=0.1932594830155031
まあ見ての通りですけれどここはStylus 1を使って場所取りに精を出すのが無難かなと思います。どうしてももう一望遠稼ぎたいなら候補から外したFZ300を復活させるかGM1、GF7に望遠レンズを付けるのが良いと思います。
書込番号:22221868
3点
レンズが暗すぎて、室内撮りにはノイズやシャッタースピードが遅くなる事を考えると、厳しいと思います。
ギリTX2かな?
ミラーレスに便利ズームを追加した方が良さそう。
14-150mmくらいのレンズ追加で良いのでは?
書込番号:22221879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
目的がカメラの新調なのか、お子さんの卒業式をきれいに残したいのかで違ってくるとは思いますが。
会場の体育館がカーテンを開けてある程度外光を入れるのか、カーテンを閉め切って人工照明だけなのかによるように思います。もし後者なら1/2.3型センサーのカメラではかなり厳しい状況ですね。TZ85とWX500ではかなり苦戦すると思います。
全域F2.8に頼るならFZ300か、エリズム^^さんがお書きのようにギリギリTX2でしょうか。GM1・GF7に45-200mmという手もありますが、やはり開放F値の暗さがネックになりそうですし、明るい望遠レンズ追加だとかなりの出費になりますね。
大きさと重さ、シャッター音さえ問題がなければ40D+28-75mmF2.8と70-200mmF2.8はだめでしょうか。老いたりとはいえ(私も持っています)APS-Cセンサーですし、開放F値2.8が大きな助けになってくれると思います。ネックは画素数が少ないので、もう少し望遠効果をと思った時にトリミングの自由度が少ないことでしょうか。
OLYMPUS STYLUS1はたしかに悪くはないと思いますが、さすがにあの世代の1/1.7型センサーでは厳しいように思います。
書込番号:22221940
0点
>入学式は・・・・OLYMPUS STYLUS1で撮影しました。
であれば、STYLUS1でのEXIFから計算すれば、ある程度は絞れると思います。
STYLUS1は望遠端でもF2.8の明るいレンズ。
それに対してTZ85もWX500もTX2も3機種とも望遠端F6.4の暗いレンズ。
ISO感度に換算して約5倍(約2+1/3段)も不利です。
つまり、STYLUS1でISO800で撮っていたとしたらISO4000で同じシャッター速度で撮れます。
センサーが小さいTZ85とWX500では、かなり厳しいでしょうね。
センサーが大きいTX2でも、STYLUS1を超える事は無さそうに思います。
FZ300はSTYLUS1と同様にズーム全域でF2.8なのでSTYLUS1と同じISO感度なら同じシャッター速度で撮れるはずですが、高感度画質は劣ると思います。
その代わり、焦点距離は2倍の600oまで撮れます。
ちなみに私はFZ200(FZ300と同等)でISO400×F2.8で小学校の卒業式を撮りましたが、卒業生が会場へ歩いて入ってくる状況ではシャッター速度1/100秒でブレ量産でした。
壇上で卒業証書を貰うシーンでは被写体の動きが少ないのでシャッター速度1/100秒でもそれなりに撮れました。
ISO800まで上げればブレは軽減できますが、FZ200の場合、個人的にはNGな画質になるので原則ISO400までにしています。
FZ300も同等の高感度画質だと思います。
外光の入り具合、照明次第の部分はあると思いますが、個人的にはFZ200の性能が最低ラインです。
焦点距離300oでよければSTYLUS1が少し有利。
それ以上だとソニーRX10M3かRX10M4。でかくて高いです。
手持ちのミラーレス一眼かデジ一に望遠でも明るめのレンズで撮るのが良いと思いますよ。
書込番号:22222081
2点
>パナップ小僧さん
>第1候補 パナ TZ85 30倍ズームにと4Kフォトが気になる
>第2候補 ソニーWX500 30倍ズームとは思えないコンパクトさ
この2つは レンズも暗く、センサーも小さいので 画質面で満足できないと思います。
>第3候補 パナ TX-2 15倍ズームだが1インチのセンサーが気になる
これはセンサーはやや大きいのですが、レンズが暗いので やはりおすすめしがたいです。
STYLUS1でがんばるのが お金もかからず よいと思います。
あと、可能性があるとしたら 40D+70-200F2.8
または GM1/GF7 + 明るい望遠レンズ LUMIX 35-100F2.8 (または オリンパス 40-150F2.8 PRO (ただしこれはすごくでかくてバランスは悪いです)。
ちなみに私の場合、子供の卒業式は Lumix G7 + 35-100F2.8を自立一脚にのせて動画、
GM1 + オリンパス45mmF1.8で 静止画(あとで少しトリミング)、
で対処しました。
書込番号:22222227
1点
気合いのいる撮影なら、
倍率だけのコンデジはやめましょう。
TX1で良いかと思います。
ただ、FZ300を候補から外したのは
残念です。
書込番号:22222397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナップ小僧さん
STYLUS1でデジタルテレコンを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:22222731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状維持に一票\(^^)/
書込番号:22222752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの返信ありがとうございます。
皆さんの意見を読ませていただきました。
もちろん綺麗に撮りたいのですが、
やはり候補の3台では厳しいようですね。
FZ300も少し気になるのですが大きさがやはり気になります。
なんだかんだ言ってOLYMPUS STYLUS1で現状維持が一番良さそうですね。
これで頑張ります。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22223313
0点
お世話になっております。いつもアドバイスをありがとうございます。
GX7MK2に、15mm F1.7をつけっぱなしで使っています。運動会用に45-175mmを1度使いました。普段レンズ交換はしないことから、2台体制にするためLX9を購入し落ち着いてたところです。親戚のおじさんがLX100持っていたので、借りて使ってみるとこれ1台でよくない?となってしまいました。
いるなら使いなと言ってくれてるのですが、、
LX100を1台にするはのはやめた方がいいでしょうか??
GX7MK2は残しておいた方がいいのかなと、、、LX9は購入してまだ数回しか使っていないのに手離すのも少し悩みます。
何かアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22213830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別にカメラを複数持ってても良いのでは?と思いましたが・・。
どのカメラがスレ主さんに適しているかは、他人には分かりません。スレ主さんが不要と思ったのなら、処分すればいいと思います。
書込番号:22213847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良い理由がレンズなのか画質なのか分かりませんが、
納得のいく写真が撮れれば良いと思うので、LX100でいいんじゃないでしょうか。
私は、勉強代だったと思って、
高く売れるうちに売るタイプです。
LX9はまだ2万以上で売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:22213875
0点
>ちくわの磯辺揚げさん
>> GX7MK2は残しておいた方がいいのかなと
運動会用として残された方がいいかと思いますけど・・・
まあ、LX9をLX100にされた方がいいかと思います
書込番号:22213891
1点
望遠が欲しい時に困るのでGX7は残す。
LX9に魅力を感じるなら継続。
魅力より、100に魔力を感じるなら買いかえ。
書込番号:22213920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 止めなさい!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22213976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん、要らないとしたらLX100です。
だって、基本的にはGX7mk2(15mm_F1.7)の1台で回せているんですよね?
そのポジション(広角単焦点)をLX100で肩代わりできるかですけど、ちょっと重荷過ぎる気がします。(今まで撮れてた写真が撮れなくなります)
じゃあまずGX7mk2は残すとして、もう一台持ち出すならどっちが良いか?
なんとも言えませんが、ズームの出動機会は少なそうなので小型のLX9…?
絶対一台に絞る!…って言うんでしたらLX100が良いとは思いますが。
書込番号:22213991
2点
現状維持をお勧めします\(◎o◎)/!
LX100もG7も使っていますが・・・LX100だけにするつもりはないです。
コンセプト的にLX100は良いカメラですが画質は実用範囲ですがベストではありません。
G7+14140で撮るほうが解像感があります。
(LX100Uも2000万のセンサーを組み込まなかったので、購入は見送りました。)
書込番号:22214147
0点
皆さま、ありがとうございます。
現状のままにしておきます。
1台で済むかと思ってしまい、、
皆さまからのコメントを読みながら、落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:22215027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ初心者質問お願い致します。
クールピクスP900に心引かれ購入し、月を撮ったり等使っていますが、気軽に持ち歩けるカメラを検討中です。G7Xmark2が欲しいなぁと思ったのですが、クールピクスP900と比べてどうでしょうか…。私としましては月が撮れる撮れないの違いくらいしか判別がつきません。サブカメラとして持つべきか…クールピクスP900を売却すべきか。どうか弁当お待ちしております。
書込番号:22182679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4倍ちょいとしてはデカいG7Xラインか?
2000mm相当としては小さいP900か?
そのくらいのもんです。
センサーがデカいか?
ズームがデカいか?
そのくらいのもんです。
僕は初代G7XとP900を併用しています。
書込番号:22182708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブというより、性格があまりに違うので、両方メインで持つカメラ。
書込番号:22182743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的な独断と偏見で思うのは
P900の24mm〜2000mm(83倍)のズームに慣れてしまった以上
G7Xmark2の24mm〜100mmだと・・・
エッ?ズームってこんなちょびっと???
に、なんないかなぁって思います。
なので、
PanasonicのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
とか
その後継機TX2
http://kakaku.com/item/K0001032986/
・・・まだちょっと高いけど
そのあたりが馴染みやすいのかなって思います。
コンパクトで1型センサーで10倍、15倍ズームって
このあたりしか見当たりません。
画質以前の問題としてある程度のズーム幅はあった方が
私は良いと思います。
書込番号:22182971
0点
高倍率ズーム機は望遠用に留保するのが良いでしょう。
月や小鳥を撮る時に必要になります。
日常の些細なことを記録するにはデカすぎるので、
普段はG7X2を使うことになると思われます。
特に屋内で撮った絵の画質が大きく向上することでしょう。
画質重視でXF10、持ち運び重視でG9X2 という選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000028109_J0000024111_K0000846726_K0001032986
とくに撮られた絵を見て「そこにそれが有る感じ」は、XF10の圧勝でしょう。
あまりこだわらずにオールマイティに何でも記録していく目的なら、G7X2は使いやすいと思います。
書込番号:22183791
0点
自分は超望遠と高性能な広角モデルの2台欲しい人です。
望遠と広角の使い分けのほか、
丸1日使いたいときはバッテリーの分担にもなり、2台あると便利です。
なので追加でG7Xmk2購入を勧めます。
書込番号:22214327
1点
いま、RICOH digital IV にFlash Airを挿入して使っています
撮影後、ファイルを見ると
ラストファイル ? 表示できません
と最後の一枚だけなにも表示されません
解決方法はありますでしょうか?
1点
>はる8685さん
他のカメラで撮った写真がカード内にあると、?マークと「表示できないファイルです」と表示されつつも
低解像度の画像が表示されるのですが、表示しきれないと真っ黒の画像になります。
真っ黒な画面でも左下に撮影日付は表示されるので、いつ撮った写真かわかると思います。
PCでDCIMの中のxxxRICOHフォルダ以外のところに写真が残っていないかチェックしてください。
FlashAirをフォーマットしてしまうのが簡単なのですが、フォーマットするとPC上で再設定が必要になります。
書込番号:22192666
![]()
2点
デジカメは、初心者です。パソコンのカテに
ときどき出没していました。今度、ネットアイドルの
撮影会に参加したいと思っています。2002年モデルの
『ソニー DSC-P31 サイバーショット』と
言うデジカメを持っています。これより、
綺麗に撮れるデジカメを安価で探しています。買い替えです。
人物が、綺麗に撮れるデジタルカメラを教えて欲しいです。
動画は、ビデオカメラで撮るので重要視していません。
人物の静止画を綺麗に撮れるデジカメを教えてくれると
嬉しいです。
【予算】2万円以内か、4万円以内。2個ずつ教えて欲しいです。
【撮影対象】ネットアイドル。
【撮影環境】湖畔や公園。室内は、あまりないと思います。
【重要視しているポイント】安価で綺麗な画像。
PowerShot SX720 HS
LUMIX DMC-TZ85
COOLPIX A900
COOLPIX A10
迷っています。皆さんは、どれが、良いと思いますか?
0点
えらんだカメラはどれも変わらないので、
ソニーRX100が良いかもね。
センサーのサイズとレンズが違うので。
書込番号:22185996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DSC-P31は調べると200万画素のCCDですから今のCMOSセンサー機であれば大体OKかと思います。2万円程度ですとキヤノン IXY 650やソニー WX350、4万円程度ですと1型センサー大御所ソニー RX100、軽くてレスポンスも良い同じく1型センサーのキヤノンのG9 X Mark IIと言った辺りが良いのかなと思います。キヤノンのSX620 HSやSX720 HSはちょっとモヤーンとした写りだと思います。
書込番号:22186023
3点
>sumi_hobbyさん
>エリズム^^さん
パナソニック LUMIX DMC-TZ85 26400円 2016/01/19
ニコン COOLPIX A900 27500円 2016/2/23
LUMIXが、第1候補になりました。いかがでしょうか?
画質が、ほとんど同じなら、
綾瀬はるか、が、CMしてるカメラにしようかなと思いました。
書込番号:22186291
1点
>室内、室外、両方撮ります。
>室内は、あまりないと思います。
室内は厳しい撮影状況なので、「少しは“ある”」と「まったく“ない”」とでは大きく違ってきます。
予算の兼ね合いもあるでしょうから室内はあきらめて屋外専用として考えるか、「少しはある」屋内でもちゃんと綺麗に撮りたいのか?はしっかり線引きした方が良さそうです。
屋外専用として探す場合も、選定基準は幾つかあります。
背景をボカして人物を印象的に撮りたいのであれば、それに応じた性能が必要になります。
ただ、構図内に適度な大きさで写っていれば良いのであれば難易度は下がりますので、機種選定の幅も広がります。
撮影会が大勢の中から撮るのか、一人ひとり撮るのか、等によっても選択肢は替わってきそうです。
書込番号:22186639
![]()
1点
LUMIX DMC-TZ85は使ったことありませんが、1/2.3型センサーの高倍率機としては以下の2機種を使ったことがあります。
画質はこんなもんですが、参考になれば幸いです。
LUMIX DMC-TZ60
http://review.kakaku.com/review/K0000617089/ReviewCD=698606/#tab
サイバーショット DSC-WX500
http://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
書込番号:22186951
![]()
1点
>豆ロケット2さん
>室内はあきらめて屋外専用として考えるか
はい、室内は、諦めます。屋外専用で。。。
>背景をボカして人物を印象的に撮りたいのであれば
できることなら、背景は、ぼかしたいです。
>撮影会が大勢の中から撮るのか、一人ひとり撮るのか、等
1人、1人、撮ります。
よろしくお願いします。
書込番号:22187109
0点
>エリズム^^さん、
>sumi_hobbyさん
>holorinさん
都市伝説だとは、思いますが、ソニータイマーと言って1年で壊れると言う話を
聴いたことが、あるのでソニー製品は、除外したいです。すみません。
なのでルミックスや、ニコンが、候補にあがりました。どちらが、いいですか?
書込番号:22187162
1点
4万円の予算があるなら中古のキャノンEOS kissにEF50mmF1.8のレンズだけでちゃんと撮影すればプロと同等の写真が撮影できます。
EOS kiss X4で中古で2万円程度でX7で3万円程度です
またEF50mmF1.8は新品で15,000円しません。
書込番号:22187402
![]()
3点
背景をボカすのに大事なのは以下の性能。
・センサーが大きいこと
・レンズが明るいこと(レンズF値が小さいこと)
センサーが小さくレンズも暗いTZ85やA900などでは難しいです。
超望遠を活かして撮ることでも背景ボケを得られますが、おそらく10m以上離れて撮る事になります。
現実的ではないと思います。
>できることなら、背景は、ぼかしたいです。
との事なので必須ではないのでしょうし、ボケなくてよいならTZ85でもA900でも良いと思います。
ただ、小さな画面で見る分にはP31と大きな差は感じないかも知れません。
室内ではTZ85やA900の方がさすがに良いと思いますけど。(と言っても決して室内に強い訳ではありません)
私も餃子定食さんと同意見で、中古の一眼レフとEF50oF1.8レンズをお勧めします。
書込番号:22187495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今まで、デジカメはほぼニコン機、時々浮気・・・笑
一眼はallニコン機です。
なので、A900推したいところなんですが、
もう旧機種になってるんですよ。
まもなくA1000とかの新機種(後継機)が投入されそうですね。
ただ、新型になったところで大きな変化は望めませんけど。
まあ、今値頃感のあるA900ってのもアリだとは思います。
さて先述の時々浮気・・・
なんですが、今その真っ最中なんです・・・笑
機種はパナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
発色はキレイです。やさしい柔らかい色味出してきます。
たぶんパナのデジカメ独特の発色だと思います。
但し、拡大するにつれて粗が出てきます。
ノイズって言うのでもないし、偽色とまでは言えませんが
滑らかさが無いです。
そのへんはニコン機に軍配が上がるかなと思います。
PCのディスプレイで見たり
プリントも、L版とか2L版程度では解らないと思いますけど。
それなりに拡大すると見えます。
なのでPCのディスプレイで全体表示して見る程度であれば
やさしい発色のLUMIXで良いと思います。
画像を切り抜いてコラージュとかだとCoolpixがやや有利ってところですかね。
書込番号:22187520
1点
>DLO1202さん
>豆ロケット2さん
>餃子定食さん
>holorinさん
>エリズム^^さん
>sumi_hobbyさん
http://kakaku.com/item/J0000018647/
ついでに、これは、どうですか?
中古は、壊れると嫌なので買えません。
新品のみで、メーカーは、綾瀬はるか、が、
好きなのでパナソニックから、何かお勧めの
物が、有ったらお願いします。6万円まで
予算を増やします。
書込番号:22187881
0点
2択でキットにて完結(SDカード、保護フィルム程度)なら
GFを吾輩なら選びます
書込番号:22188022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダーあるからGX7の方が良いでしょう。
単焦点のレンズはほしいね。
追加で50mmくらいの中望遠のレンズ。
最初から予算が有るなら選択肢はもっとある。
一眼は金食い虫だから、パナのTX1という手もあるけど。
撮影会だと、コンデジだと少し恥ずかしいかもしれないので、GX7が最低限かも。
本人が気にしなければ、コンデジでもOK
キヤノンG7Xmk2という手もあるか?
書込番号:22188045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DC-GF9Wに付属する25mm/F1.7レンズは背景をボカして人物を撮るには魅力的なので、こちらで良いのでは?と思います。
軽いですし。
GX7MK2は電子ビューファインダーとカメラ内蔵手ブレ補正が安心感がありますけど。
予算次第ではGX7MK2に25mm/F1.7レンズを買い足す事も出来ます。
>これより、綺麗に撮れるデジカメを安価で探しています。買い替えです。
>【重要視しているポイント】安価で綺麗な画像。
最初の投稿の内容から微妙に変化しているように感じますが、冷静に考えてみて下さいね。
上を見始めるとキリが無いですよ。
あらためてSONY P31の画像を見てみましたけど、さすがに200万画素の粗さは感じますので、TZ85やA900でも基本画質は向上すると思います。
撮影会での背景ボケは期待できませんが。
書込番号:22188239
1点
>>最初の投稿の内容から微妙に変化しているように感じますが、冷静に考えてみて下さいね。
>>上を見始めるとキリが無いですよ
そこ重要だったりします。
持ち運びも考えると、高級コンデジクラスの方が良いかも。スレ主さんの最初要望なら。
そうするとパナのTX1が全ての要望に近いのかも。
パナだし、ボケも出しやすいし、値段はちょっと上がるけど。
書込番号:22188335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと望遠が短いけど、パナLX9も良いですね。
センサー大きいし、レンズも明るいし。
値段がはるかな?
書込番号:22188601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koukun12152000さん はじめまして
予算が6万まで許容なら一眼レフやミラーレスも候補に入れられますね。
私からはニコンの一眼レフをお勧めします。
今ならニコンのD3400ダブルズームキットが価格コムの最安値で5万切ってます。
残り1万でSDやら、クリーニングキットやらを揃えるのはどうでしょう?
D3400はニコンの一眼レフの中では最廉価機ですが、下手なコンデジを使うよりよく撮れると思います。
セットのレンズは暗いけどセンサーが大きいので、撮り方で十分にボケを表現できるでしょう。
感度も、小さいセンサーのコンデジより上げることができるので、室内も諦めずにすみます。
将来的には明るい単焦点を追加するなどで、さらにレベルアップが図れるかと思います。
今までカメラに興味なかったけど、お気に入りのアイドルを、綺麗に可愛く取りたいとの思いから、
一念発起して今回のカメラ新規購入に至ったのかと思います。
予算内でなるべく良いカメラに出会えますよう参考になれば幸いです。
書込番号:22189246
1点
>ミニラ・ジュニアさん
>エリズム^^さん
>豆ロケット2さん
>ほら男爵さん
>DLO1202さん
>餃子定食さん
>holorinさん
>sumi_hobbyさん
結局、悩んで
LUMIX DC-GF9W
LUMIX DMC-TZ85
の2択になりました。予算をもう一度、確認してからどちらかに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22190166
0点
もう解決済みになっているところ済みませんが、もう一言
同価格帯で購入できるなら、やっぱりセンサーサイズが大きいD3400を強くお勧めするところですが、パナソニックへのこだわりが強いようなのでこれ以上は触れません。
ところで候補に挙げた2機種は、性能も用向きも随分と違うカメラです。
一言で表せば
パナのマイクロフォーサーズ・ミラーレス一眼 最廉価機 DC-GF9W
パナの一般的コンデジの代表格 DMC-TZ85
当初のアイドルを一対一で撮影するとの用途から考えれば、DC-GF9W をお勧めします。
まずセンサーサイズがそれなりに大きいので、TZ85の様な一般的なコンデジに比べれば、はるかにボケやすく、高感度ノイズに強く、ダイナミックレンジが広いと言う利点があります。
標準ズームレンズのズーム倍率は低いですが、一対一での撮影ならそれほど問題になりません。
それに加えて明るい標準単焦点レンズの存在が撮影の幅を広げてくれる事でしょう。と言うか、こちらのレンズの方がメインになるんじゃないかな?
ただコンパクトを重視した廉価機という事で、ファインダーやホットシューが無い事や、メカシャッタースピードが遅い事、メディアがmicroSDである事など物足りなさを感じる所があり、上位機種である DMC-GX7mk2K が気になるところですが、ここは予算次第でしょうね
解決済後に余計なお節介だったかもしれませんが、参考になればと思いました。
書込番号:22192193
1点
>ミニラ・ジュニアさん
いろいろ考えたんですが、母親に出世払いで
お金を借りて買うので、LUMIX DMC-TZ85に
落ち着きました。レンズを変えられるタイプの
物は、どうしても上を見てしまうので、お金が、
だめで諦めました。『撮影会で使えるもので
いい。』と言う基準で、考えたらTZ85になり
ました。お騒がせしてすみません。
書込番号:22192341
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






