デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

少し古い話ですが、

2018/03/21 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

最近のデジカメは焦点域がどんどん広がってきていますが、初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流で、フィルムのコンパクト機(28mmが多かった)と比べていったん画角が狭まったような記憶があるのですが、確かにそうでしたか? もしそうだもしたら、なぜデジカメ初期には35mmはじまりが多かったのでしょうか?

書込番号:21691376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 02:39(1年以上前)

>Southsnowさん

ビデオカメラも同じ傾向です。

非球面レンズの生産技術が進歩して
よりワイド化したんだと思います。

昔にそれをやろうと思ったら
お金がかかった。

書込番号:21691421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/21 03:25(1年以上前)

昔のコンパクトデジカメはタル型の歪みが酷かった
広角側の欠点を出さないように実用域で35oになったのではないかと察します。
今のはレンズ構成然りボディ内補正で歪みがかなり抑えられている

書込番号:21691453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:07(1年以上前)

Southsnowさん
メーカーに、電話!

書込番号:21691572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/03/21 07:51(1年以上前)

むかしはズームも 2倍 3倍 くらいだったので
どこを範囲にするかで 換算35mmや38mm始まりが主だったのでは?
35−70 35−105 望遠側を考えるとね。 

書込番号:21691649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/21 07:52(1年以上前)

光学的に解決できなくても画像処理で解決できるようになったからです。

しかしオイラは歪みや収差やフレアが大好きです。

書込番号:21691653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/21 09:49(1年以上前)

受光面積(フィルムやセンサー)がデジタルカメラは小さいですからね。
同じレンズでも受光部が小さいと望遠側にシフトします。
当時の1/2.7型センサーの換算35oだと、実焦点距離は5.4oとかですから。

書込番号:21691884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/03/21 10:24(1年以上前)

>豆ロケット2さん
なるほど、ちょっと納得しました。

>痛風友の会さん
〉昔のコンパクトデジカメはタル型の歪みが酷かった
広角側の欠点を出さないように実用域で35oになったのではないかと察します。
これも、なるほどなるほど、です。

少し誤解されているようなお答えもありますが、フィルムコンパクトからコンデジに移行していった時期に、よくあるスペックが広角側28mmから35mmにシフトしたのでは?という質問でした。

豆粒センサーになったのと当時のレンズ技術や画像処理技術からすると35mm相当で抑えておくのが無難だったということですね。

書込番号:21691963

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 10:30(1年以上前)

10年前のフジZ300を引っ張り出したら、確かに35mmフィルム換算:36mm〜180mm相当、

たった10年前のことではありますが、
当時はセンサーサイズが小さく、
コンピュータでの設計も今ほどしっかりできなかったため
広角が作りにくかったのだと思います。
あと、自撮りとかSNS投稿文化が今ほど盛んでなかったので、
広角系が必要な人は一眼レフを購入することがまだ自然な時代だったのも一因かと。

10年ほど前、2008年に、日本でiPhone3GSが発売になりました。
その後2010年のiPhone4で実用的な画質と、ちょっとだけ画角が広くなっています。
ITmedia Mobile での荻窪圭氏記事
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news057.html
によると、iPhone4は「35ミリフィルム換算で32mm相当くらい」。
他の方のブログ調査では35mm程度との事なので、
当時、多くの人に必要とされていた画角が35mm付近にあったのでしょう。

ここから、スマートフォンは自撮り向け広角化に向かいます。
これに対応するようにデジカメも広角化したのだろうと自分は考えています。

書込番号:21691983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/21 13:56(1年以上前)

>koothさん

自分が2008年に2万円位で買ったソニーのコンデジは既に換算28mm〜でした。
その頃はまだガラケーが普通でしたのでスマホの広角化とは関係無いように思います。

書込番号:21692501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 16:28(1年以上前)

解決済みだけど…

>Southsnowさん

> 初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流

20世紀にも、(換算)28mm始まりのコンデジはありました。
私も、(換算)28mm始まりということで使っていました。

http://global.canon/ja/c-museum/product/dcc457.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981012/a5z.htm


その後の後継機は、(換算)35mmになってしまいました。理由の一つは、(換算)28mm始まりだと、レンズの薄型化が困難だったから、さらにセンサーが大型化するとなおさら、のように思います。

書込番号:21692886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/21 16:43(1年以上前)

デジカメ勃興期は「単焦点」ばかりでした。

単焦点で「一般に使い易い」のは換算f=35mmぐらいで、これは銀塩カメラの全盛期から変わりません。

※写真部経験者とか「カメラをやっている人」には、換算f= 50mm = 標準 = 基本!!、一本持つなら50mm!!という一種の原理主義者的な「常識」がありますが、一般には馴染まず、少なくとも換算f=50mmの【一般向け】の単焦点コンパクトカメラが一斉を風靡するような売れ方をしたりしていないと思います。

※安めの銀塩コンパクトズームカメラでは、換算f=38mm始まりが多かったけれども、一眼レフには換算f=38mmは殆ど無いか皆無(私は知りません(^^;)


また、銀塩の「単焦点の高級コンパクトカメラ」では換算f=28mmもありましたが、多くは換算f=35mmでした。

※当時をよーくご存知の方々、名だたる単焦点高級コンパクトカメラを列挙してみてください(^^)

書込番号:21692917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 16:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 一眼レフには換算f=38mmは殆ど無いか皆無(私は知りません(^^;)

一眼レフの場合、40mmであれば、いくつかあるようです。いわゆるパンケーキレンズです。m4/3には、有名なパナソニックの20mmF1.7があって、これも、パンケーキレンズ。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/60578/58183/79420681

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html

あと、EF-S24mmF2.8が、換算、約38mmです。

書込番号:21692949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 17:02(1年以上前)

追記です。
メーカーは、38mm相当としています。これも、パンケーキレンズです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/index.html

一眼レフの場合、作りやすさで、38mmとか40mmになるのかな?

書込番号:21692956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/21 17:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

フォローありがとうございます(^^)

十数年のデジカメ勃興期しか思い起こしていませんでした(^^;

書込番号:21693047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 17:44(1年以上前)

時代が下って、21世紀になりますが

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/5000/spec.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/631468.html

も、換算28mm始まり、で、比較的大きなセンサーです。実は、これも使っていました(^^;
スペックは、非常に立派なのですが、めちゃくちゃにフォーカシングが遅いのには閉口しました(>_<)

書込番号:21693074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 18:09(1年以上前)

さらに追記です。

>Southsnowさん

> 初期のころ(10年ほど前?)

10年ほど前であれば、いわゆる、薄型コンデジでも、28mm始まりが、例外的ではなくなっていたような気がします。

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FX100.html

さらに前は、確かに、例外的だった気も?

書込番号:21693145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/03/21 20:12(1年以上前)

ちょっと解決済みにするのが早かったようでごめんなさい。

>あれこれどれさん
10年はアバウトです

スレの話は少し広がってきていますが、広角端も徐々に広がってきていますね。昨今は、その要因が自分撮りときいて「アホらし」と思ってますけど、まあ24mmまではあったほうが便利に違いありません。今スマホが22.5mmだとどこかで目にしましたが、どこまでいくんでしょう。。

書込番号:21693454

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/21 20:32(1年以上前)

光学レンズのみのピュアな画像でしたら、超広角になるほど、【端の人は太る、曲がる】
という大きな欠点があります。

撮影毎に自動画像処理させながら液晶画面を見て撮影することになりますが、
複数レンズ以外では「大勢として」換算f=20mmより広くはならないように思います。

また、換算f=20mmより超広角になるとしても、
GoProのような魚眼に近い超広角になれば、やはりレンズが【突出、肥大化】するので、
単焦点スマホではせいぜいレンズ径は5mm程度、
レンズの「盛り上がり部分」でせいぜい2mmまでかと。

それでもスマホ用レンズ設計をしている方々からすれば、トンデモない面倒なのかもしれません(^^;

書込番号:21693506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 20:49(1年以上前)

>ベアグリルスさん
>自分が2008年に2万円位で買ったソニーのコンデジは既に換算28mm〜でした。

>あれこれどれさん
>20世紀にも、(換算)28mm始まりのコンデジはありました。

ということは、スレ主さんの質問の前提
|初期のころ(10年ほど前?)は換算35mmはじまりのものが主流で、
|フィルムのコンパクト機(28mmが多かった)と比べていったん画角が狭まったような記憶があるのですが、
|確かにそうでしたか?
は、お二人にとっては「そうではなかった」ということですね。

書込番号:21693563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 21:07(1年以上前)

>Southsnowさん

> まあ24mmまではあったほうが便利に違いありません。今スマホが22.5mmだと

交換レンズ(キットレンズ)は、ミラーレスだと、(換算)24mmが主流で、(換算)22.5mm付近も出始めていますね。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc15-45mmf35_56_ois_pz/

この辺が標準になると思います。スマホと比べて、違和感が少ないでしょうから。
広角化で出遅れた感じのオリンパスも出すのではないかな?
その先は、広角レンズの出番だと思います…(^^;

一体型だと、カシオが広角化に熱心なようです。他社が追従する様子はないようですが、大きの制限が緩そうな、ハイパーズーム機だと、(換算)21mm始まり、とかもあります。

http://s.kakaku.com/item/K0000693653/

書込番号:21693628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 21:24(1年以上前)

>koothさん

> は、お二人にとっては「そうではなかった」ということですね。

そこは微妙で(^^;
確かに、当時は、メジャーだった、オリンパスとかフジのカメラでは、35mm(始まり)が、多かったような気はします。

https://www.olympus.co.jp/jp/news/2001a/nr010321c700uzj.html
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000a/nr000615c21uzj.html

当時、コンデジでは、マイナーだった?、キヤノンやニコンは、28mm始まりの機種が、比較的?、多かった印象が…

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/463185.html

ということで、キヤノンとかニコンを選んだような?

なお、銀塩コンパクトは、単焦点しか使ったことがないのですが、30mm前後が主流だったような??

書込番号:21693681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 21:47(1年以上前)

追記です。

> なお、銀塩コンパクトは、単焦点しか使ったことがないのですが、30mm前後が主流だったような??

そう言えば、ソニーの、DSC-U30は、換算33mmだったようです。ちょうど、銀塩コンパクトとか(今で言う)スマホカメラの感覚で使っていました。自撮り用のミラーが付いていたし(^^;

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/sony1.htm

http://s.kakaku.com/item/00502410369/#tab02

なお、初期の携帯電話のカメラは、かなり、画角が狭かったと思います。iPhoneで、一気に、広がった?

書込番号:21693787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/22 00:58(1年以上前)

ヒトの視野と画角例※実際には水平方向は図示不可

究極をヒトの視野とすると、殆どの「目的とする」被写体は非常に小さく写ることになります。

ヒトの両眼水平視野は180°から200°ですので図示不可能ですが、図中の垂直視野はほぼ忠実な範囲ですので、それを短辺画角として適当な比率の長辺を設定すれば、かなりヒトの視野としての再現性は高くなると思われます。

書込番号:21694346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/22 09:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 究極をヒトの視野とすると、殆どの「目的とする」被写体は非常に小さく写ることになります。

こんなのがありますね(360 conceptの方)。

https://www.ephotozine.com/article/canon-360-concept--lens-q-100-400-zoom-camera--32074

搭載されたAIが、フォトジェニックなモノを検出して、メインカメラで撮るように促すらしいです(^^;
私が前に書いた、ここ撮れワンワン、…。

例のストロボといい、これといい、キヤノンは、明確に、ルーチン的なプロカメラマン(および紛いのアマチュア諸氏)の「お仕事」を奪う方向に向いてきたのかもしれません。

書込番号:21694825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/22 12:12(1年以上前)

>koothさん

自分はフィルム時代の事は知りません。
単にスマホ普及前に買ったコンデジが既に28mm始まりだったので>koothさんの言うスマホの広角化に押されて、というのは違うのでは?という話です。

書込番号:21695095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/03/22 13:13(1年以上前)

「過去」と言っても時間に相当な幅があるので、各メーカーのカメラのスペックを網羅的に記憶している方は稀だと思います。なので、きちっとした話は難しいでしょうね。

以降、放置しますが悪しからず

書込番号:21695285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/23 15:18(1年以上前)

>メーカーに、電話!

いったいどのメーカーに電話しろとアドバイスしているんだろうか?
全メーカーに・・・?

もういい加減 何の役にも立たない『メーカーに電話!の乱発』は辞めたらどうだろうか。
こんなコメントもらっても スレ主が迷惑するだけだろう。

書込番号:21697908

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
現在使用中のキャノンpowershotS95(重量約193 g)の調子が悪いので、そろそろコンデジを買い替えようと思っています。

コンデジで高画質と軽さの両立した機種を探しています。
(S95以降のこのシリーズはイメージセンサーがCCDからCMOSに変わったせいか、これじゃない感があっていまひとつ…。)

私はあれこれ設定を変えて凝った写真を撮ることはありません。
屋内でも屋外でも、ほぼシャッターを押すだけで、カメラのオート機能にお任せです。

メカ音痴なので便利な機能があっても使いこなせません。
オート撮影で屋内屋外関係なく、人物を綺麗に撮れる機種が嬉しいです。

若い頃は一眼レフ(キャノンEOSKiss)を使って、オートモードで愛犬や子供たちをバシバシ撮っていました。
一眼レフは重いしカメラバッグもかさばるので、子供たちが巣立った今は全く使わなくなりました。

★ 一眼レフのサブとして使えるくらい高画質
★ オート撮影オンリーで、屋内屋外どこでも人物を綺麗に撮影できる
★ 手ブレ対応に優れている
★ 望遠はおまけ程度に付いていれば充分
★ なるべく軽くて、小さなハンドバッグにもスッと入る

値段は十万円前後を考えています。
何かお勧めの機種がありましたら、アドバイス頂けますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21642935

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/03/02 11:48(1年以上前)

iPhone X

書込番号:21642941

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/02 11:52(1年以上前)

ちょっと重いけどパワーショットG7Xmk2でしょう。6万円位で買えますよ。

書込番号:21642953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2018/03/02 12:17(1年以上前)

私も欲しいです。

iPhone 7 以降なら、割といけそうな・・・・・

SONYのRX100シリーズとか、キャノンのG7Xシリーズとか、パナの・・・・

でも、納得できないから、マイクロフォーサーズを買う人が多いんでしょうねぇ

私は望遠をあきらめて、GRUです

書込番号:21643001

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/02 12:20(1年以上前)

RX100Vがベスト \(◎o◎)/! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですがコスパの高い LX100をおすすめします。

書込番号:21643008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/02 12:22(1年以上前)

ベース S80〜S90〜S100〜G7X(キヤノン)
弄り系 〜XZ1(オリンパス)
望遠系 〜P80〜P500〜P900(ニコン)
防水系 〜TG625〜TG2(オリンパス)

書込番号:21643012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/02 12:24(1年以上前)

>みるく2011さん
小型で画質のよい機種なら、キヤノンのPowerShot G9 X Mark IIはどうでしょうか。
ズームいらないならAPS-CセンサーのリコーのGR IIでもいいかと思います。

PowerShot G9 X Mark II
http://kakaku.com/item/J0000024111/

GR II
http://kakaku.com/item/K0000786937/

書込番号:21643017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 12:36(1年以上前)

>at_freedさん

ご返信ありがとうございました。
なるほど、カメラそのものじゃなくても高画質で撮影出来るなら、それも有りですね。

こういったもので撮った写真は、普通のデジカメのように写真屋さんやネットプリントで手軽に焼き増ししたり出来るんでしょうか?
撮った写真は、たいてい焼き増しして写っている皆様(親戚や友人たち)に差し上げる事が多いので…。
そのあたりの手間や仕上がりがデジカメと変わらないなら、この選択肢も有りだと思いました。


>JTB48さん

ご返信ありがとうございました。
重さを調べたら約319gでした。

スーパーのお肉1パック分くらい…あるいは鶏卵6個分くらい…?(重さを想像中)
(ちなみに今使っているpowershotS95は鶏卵4個分くらいです)

検討の余地はありそうですね。
今度、カメラ屋さんに行って実物の重さを確かめてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:21643046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 12:44(1年以上前)

>けいごん!さん
>杜甫甫さん
>松永弾正さん

ご返信ありがとうございました。
お勧め頂いた機種をネットで調べてみますね。
ありがとうございました(*^o^*)

>マフォクシーさん

ご返信ありがとうございました。
ご丁寧にリンクまでありがとうございます(*^o^*)
お勧め頂いた機種を検討させて頂きますね。

書込番号:21643067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/02 12:45(1年以上前)

お決まりの自転車

てか ジャンクで見つけた
古い3倍ズームのSONY サイバーショットとかで良いんじゃない?

サッと出して、サッと撮る。
その感覚
見た目に近いのが良いんだなぁ。

今は無い メモリースティックデュオとか
良かったなぁ。

(モノマネだが本家には敵わない)

書込番号:21643068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 12:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご返信ありがとうございました。
見本(?)の画像までありがとうございます。
柔らかい感じの写りで好みです。

でもこれから長く使う予定ですので、出来たら最新式で新品のコンデジにしたいと思います。
せっかくご紹介くださったのにすみません。

書込番号:21643087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/02 13:13(1年以上前)

LX100がセンササイズからして超お奨めですが、バッグにポイと入るかどうかが一生の問題か。

書込番号:21643123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 13:24(1年以上前)

>うさらネットさん

ご返信ありがとうございました。
お勧めの機種、調べたら総重量:393gあるんですよね。

コンデジとしては評判良さげなのですが…重さと大きさが。
約400g…今使っているコンデジの約2倍の重さ…う〜ん、悩ましいです(^^;)

書込番号:21643148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/02 14:35(1年以上前)

軽さ優先ならG9XかG9Xm2しかないと思います。

S90〜S120の正統後継機種としてG7Xが登場するも、やっぱり大きいだの金額が高いだのという声に応えるかのように登場したのがG9Xですので、みるく2011さんにはピッタリのカメラだと思います。
S95の広角端28oよりもっと広いのが欲しいとか、望遠側でも明るいレンズが欲しいとかだと、G7Xm2やソニーRX100m3以降が良いと思います。

比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000017649_J0000024111_K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050

書込番号:21643274

Goodアンサーナイスクチコミ!5


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/02 16:54(1年以上前)

私もS95使ってました
S90→S95→S110→S200

S95の後釜としてちょうどいいのは S200
1/1.7型高級CCD機の集大成です。10万円も必要ないです。
S95に対して
「あともうちょっとここがこうだったらなー」
という点が多数改善されています。
例えば広角が広くなり、ズームの倍率が上がり、Autoでの絵作りが良くなり、薄く軽くなりました。
但し RAW記録はできません。
この前、新品が廉価ででていたのですが、もう売れてしまいました。
中古を探すのがよろしいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP70UN6
最新型が良いとのことですが、なかなかこの手の個性を持ったカメラはもう出てきません。
特にCCDの特性として、日中炎天下の明暗差の激しい被写体にめっぽう強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19875464/

現行機種の中から探すとすれば、G9X2 がS95に一番近いです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000009972_J0000024111_K0000653427
少し大きく重くなりますが、暗さに強くなります。
ズームの倍率は下がりますが、デジタルズームしても絵が汚くなりにくいのでカバーできます。

オートまかせで撮ること前提なので、RX100M3も良いかと思います。
カメラが勝手にいろいろやってくれます。少し重くなります。

書込番号:21643475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/02 17:03(1年以上前)

追記:
そういえば、最新型がいいとのことでした。
ソニー機を選ぶなら、RX100M5ということになります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000009972_J0000024111_K0000653427_K0000916069
M3に比べてピント合わせが速くなって、超高速連写ができるようになった点が違いです。
その違いに価格差3万円分の価値を見出すかどうか..

書込番号:21643489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/02 17:48(1年以上前)

リアルな話…今、中古のG9Xがもう少し値下がりするのを待っています。
1型センサーの余力と明るい広角で暗くても使え、暗い望遠でも感度を上げやすいですよね( *´艸`)
サイズはS95クラスで、愛用のG7Xより格段に小さいので使い勝手がよいでしょうし。
広角が28mm相当であることに納得できれば十分かと(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21643577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/02 19:00(1年以上前)

わたしはs90→s100と使ってきて、そのあと何年かブランクがあって、最近キヤノンG9Xmk2を買いました。レンズのスペック的に、またサイズ的にも、これがs90シリーズの後継モデルではないかと思っています。センサーが1インチ(s95は1/1.7インチ)になって昼間撮るぶんにはじゅうぶんな高画質だし、なによりコンデジとして出しゃばらない大きさがいいと思います

書込番号:21643736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 21:45(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>konno.3.7さん
>松永弾正さん
>Southsnowさん

ご返信ありがとうございました。
色々とアドバイス助かります。

豆ロケット2さんとkonno.3.7さんは参照リンクもありがとうございました。
早速リンク先拝見させて頂きました。

★G9XまたはG9Xm2

S95を使用しているので、この選択肢は最初に考えました。
軽くて小型、シルバー×茶色のモデルなど見た目も可愛いですよね。

が、これで撮ったという知人の旅行写真を見せてもらい躊躇中です。
建物や風景などはハッキリクッキリ鮮やかでとても綺麗です。
ですが、人物までくっきりキッパリしすぎてクールで硬質な感じに。
S95まではそれなりに柔らかく写るのに、S100以降は、何故か
人物が硬質に写るような…気のせいかもしれませんが(^^;)

★S200

軽い!! 今の機種よりさらに軽くてびっくりしました。
ここまで軽いなら、写りが多少硬質でも妥協できるかも。
一考の価値ありです。

★RX100M3〜RX100M5

リンク先で人物を撮った写真を見て、柔らかい写りが好みだと思いました。
私は主に人物を撮る事が多いので、この機種の画像イメージは良い感じです。
問題は重さ…約300g。


色々と比較検討した結果、S200か、あるいはRX100M3〜RX100M5あたりで考えてみようと思います。

皆様本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21644174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/07 22:43(1年以上前)

S95からだと、僕もGX9mk2が良いかなと思いました。

柔らかく写るのが好みなら、シャープネスをいじるという手もありますね。(持ってはいませんが)G9Xmk2でも色々と設定を変えれそうですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-mode.html
最初だけ設定を変更しておけば、あとは同じ設定で撮影できますよ。

あと、ネット上にある画像はオートとは限らないので注意が必要です。

書込番号:21657780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2018/03/09 21:53(1年以上前)

もう絞られたようですが
パナソニックのTX1
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
も良いですよ♪

http://photohito.com/photo/6026930/
サンプル

書込番号:21662390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/21 11:58(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>カタログ君さん

アドバイスどうもありがとうございました。
お二方から書き込み頂いていた事に気付くのが遅れ、お返事がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。

結局、powershot S200を購入しました。
もう製造していないお品なので探しまくりました(^^;)
新古品ですが入手出来て良かったです。

この機種にした決め手は軽さと、仕様がCMOSではなくCCDだったからです。
気のせいかもしれませんが、CMOSよりCCDの方が写りが柔らかく感じて好きなんですよ。
今使っているS95とS100で購入を迷った時もCMOS(95)とCCD(100)の差でS95にしました。

貴重なアドバイスをくださった皆様方、どうもありがとうございました。
おかげさまで自分に合った機種を購入できました。
それではこれで失礼いたします。

書込番号:21692204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/21 12:04(1年以上前)

間違えました(^^;)
CMOS(s100)とCCD(s95)でした。
申し訳ありません。

書込番号:21692215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはなんと言う鳥ですか?

2018/03/04 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 5+999さん
クチコミ投稿数:78件

みなさんこんにちわ。
今日初めて見た鳥です。
運河です。ミサゴでしょうか
写真は鳥の後ろ姿です
大きさはカラスの二倍くらいにみえました
よろしくおねがいします。

書込番号:21649044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/03/04 18:06(1年以上前)

オジロワシ?

書込番号:21649081

ナイスクチコミ!0


スレ主 5+999さん
クチコミ投稿数:78件

2018/03/04 18:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
返信ありがとうございます。
書いてなくてすみません。
大阪です。
ググったところ
オジロワシは北の方見たいですね。

書込番号:21649145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/04 18:41(1年以上前)

海や湖が近いですか?
翼と胴体の比率からミサゴのように見えます。

書込番号:21649181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 5+999さん
クチコミ投稿数:78件

2018/03/04 19:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
返信ありがとうございます。
海が近いです。ボラがおります
ミサゴであれば嬉しいです。
また来週いってみます!

書込番号:21649408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5+999さん
クチコミ投稿数:78件

2018/03/05 22:09(1年以上前)

この鳥はミサゴのようです。
ネットで探していると
冬場に見られるとの情報
がありました。
見にくい写真に回答頂き
ありがとうございました。


書込番号:21652687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5+999さん
クチコミ投稿数:78件

2018/03/20 08:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>エアー・フィッシュさん

おはようございます。
ミサゴでした。
トビもたまに来るようです。
真っ黒写真ばっかり
撮ってしまいました。

以上報告でした\(^o^)/

書込番号:21689186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 PowerShotG7なのですが

2018/03/15 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ

オクにて購入。
チャージャーとバッテリーは付属。
その他周辺機器が無いので、ケーブル等買いたいのですが、オススメのサイト等ありましたら、教えて下さい。
欲しい物:ネックストラップ・カバー・パソコンに繋ぐ為のケーブル
欲しい物リストに無くても「コレあると便利!」とかありましたら、お願いします。

書込番号:21676475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/03/15 04:02(1年以上前)

>海たん@カメラ初心者さん

G7Xで無くG7買ったのですか?


書込番号:21676496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/03/15 04:11(1年以上前)

>海たん@カメラ初心者さん

安価な方が良いのですよね
ストラップとケースは100均
画像データはカメラとPCつながず
カードリーダー(安価な物)を使い方
カードを取りだしPCへ書き込む
100均でも有るが怪しいので
電器店とかで一番安い物で大丈夫です
(1000円以下)


SDカードは必ず必要ですがお持ちですか?


書込番号:21676499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/15 08:02(1年以上前)

液晶に保護フィルムは貼ってありますか?通常使用で傷つく事は少ないですが、万が一に備え貼ってあると安心です。


データ管理は、カメラとPCを繋ぐケーブルよりカードリーダーの方がいいと思います。アマゾンとかで安く出てます。SD、SDHCが読めるもの、SDXCまで読めれば長く使えるでしょう。
32GBまで対応とか、128GBまでとか説明文の記載を確認し、ご自身が持ってるカードより大きい容量が読めるものにすればいいと思います。
今後、一眼レフ購入も視野に入れているなら、念のためコンパクトフラッシュも読めるマルチスロットタイプもいいかもしれません。どちらも1,000円もしないと思います。


ストラップはスレ主さまの好みやキャラクターが出るところなので、これってのはありません。
あくまでも落下防止などの目的なら純正や地味なもの、ハンドタイプでも首掛けでも。
少しカジュアル感を出したいなら好みの柄を。和柄とかも結構ありますね。
決まるまではストラップは付けないのもアリと思います。
僕は家にあったちょっと色合いのいいヒモを切ってストラップホールに通しています。結び目だけは綺麗にしばってカットしました。市販のより短くて手がギリギリ通るくらい。撮ってる時も長いのより安心感があります。
一眼レフは付属の首掛けです。2台持ちで移動が多いので右肩と左肩に掛けてます。



書込番号:21676712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/15 09:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>トムワンさん
おはようございます!
G7Xでは無く、G7です^^*
私の使用用途で、コイツでOKと、決めました!

100均で色々揃うのですね〜^^*
カードリーダーは持っているので、それを使いますね^^*(コンパクトフラッシュまで読めます)
ケーブルより、そちらがオススメですか〜^^*

液晶ガードは、貼っておいた方が良さげですね。

ストラップは、出来れば首から下げるの・・・と思っていたのですが、以前IXYを使っていて、落下→レンズ破損、という経過を辿ったのでとりあえず手首に通すのでも良いので、探してみます!

他にもあったら、教えて下さいね^^*

書込番号:21676842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/15 10:18(1年以上前)

SDカードは、たまたま4GB(SDHCクラス6)を持っていたので、それを利用しています。

書込番号:21676948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/15 10:36(1年以上前)

>海たん@カメラ初心者さん
返信ありがとうございます。
実は僕もG7あたりがいいなぁと思ってたところです。
通勤のバッグにカメラを入れたい、G1X2などは高くてその予算は一眼レフのレンズにしたい。
それにしても安かったですね。
電池の持ちはいかがですか?
機能は問題ないですか?
僕も頑張って探します^^

書込番号:21676981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/15 10:54(1年以上前)

せっかくなので三脚あってもいいかもしれませんね。

ベルボン CUBE
http://s.kakaku.com/item/K0000182404/

僕は中古で買ったultra max i SFが小さいカメラ用です。
https://www.amazon.co.jp/Velbon-ULTRA-MAXi-SF-三脚/dp/B000923GPU

三脚も好みですが、スローシャッターなどで効果を発揮すると思います。

書込番号:21677012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/15 10:58(1年以上前)

>トムワンさん
電池の持ちは、昨日フル充電し、1日使いましたが、まだ大丈夫なので、良いかと思います^^*

オークションで、たまたま見つけ、競る人もほとんど居なくて、安価にて落札、でした^^*
送込3000円以内でしたよ^^*
もう、12年前の機種だし、付属品もほぼ無しだったからかも知れませんけどね。
でも、機能的には充分ですね^^*
取説はネットで見られるし、基本が分かれば後は大体大丈夫ですので^^*

今まで使った事の無いタイプなので、手探りではありますが。

私のショルダーバッグにも、すっぽり収まっているのでトムワンさんの通勤カバンにも入ると思いますよ〜^^*
重さもさほど感じず。
3DSより軽いかも(笑)

書込番号:21677021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/03/15 12:58(1年以上前)

>海たん@カメラ初心者さん

普通に撮るには十分ですよ

僕も仕事では電源(単三)縛りでパナのLZ10使ってますが
あまり不自由しませ

書込番号:21677270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

今は5年ほど前に買ったオリンパスペンepm1のツインレンズキットを使っています。撮影場面はこどもの日常(公園など出先)、旅行やこどもの運動会などの行事で、主にこどもを撮ります。風景や料理などは撮りません。こどもは保育園児です。
子連れで外出することからレンズ部分の出っ張りが邪魔でもっとコンパクトなカメラが欲しいと思い標記カメラを討中です。

今のカメラのズームが3倍程度で、今は事足りるもののもう少し子供が成長したら足りなくなるかなぁと思っていたのでTX1を第一候補(4kフォトも気になる)としていたのですが、今日実機を見てきた感想として少し大きいと感じました。ポケットにすんなり入るかというとそうでもない感じなので、携帯性という面であまり改善しないのでは…と感じています。
それならとg9x2を見てみたところ、サイズ感はバッチリで、試し撮りもいい感じ。しかしズームが3倍のため買い換えした後も足りない場面が出るのでは…
そしてg7x2。スペック面で見るとやはり惹かれる部分が多く、実機を見てもサイズ感はギリ範囲内かなと感じました。ズームも少しだけですが伸びます。

どこを優先するか、なのですがなかなかうまく妥協点が見出せずにいます。標記カメラをお持ちの方々がいらっしゃれば、実際の使い勝手やおすすめを教えていただきたいと思います。(TX1は意外と携帯性問題ないよ、とかg9xやg7xでもデジタルズーム使えばTX1と遜色ない倍率出せるよ、とか)
よろしくお願い致します。

書込番号:21671229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2018/03/13 01:33(1年以上前)

機種名が間違い過ぎです。フジは現行の機種ですか?g7x2、g9x2どこの機種ですか?

カメラはレンズ込みでの予算となります。フジは画質はいいのですがそれなりのお値段と重さがネックになります。M4/3でしたら今お使いのレンズも使えますので、本体と14-140,14-150の高倍率ズームと単焦点という選択もあります

書込番号:21671367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 02:57(1年以上前)

ノーリン0108さん
さわってみたんかな。

書込番号:21671407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 06:20(1年以上前)

失礼しました。パナソニックのTX1、キャノンのG7Xmark2、G9Xmark2のことです。

書込番号:21671524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/03/13 06:35(1年以上前)

野外での撮影が多いならレンズの明るさよりも、ズーム範囲が広いTX1の方が便利だと思います。
デジタルズームは光学ズームには及びませんから…。

>機種名が間違い過ぎです。
パナソニック DMC-TX1、キヤノン PowerShot G7 X Mark U、PowerShot G9 X Mark Uだと思いますが、ご存知ありませんか??。
フジのTX1? 何でフィルムカメラ???

それに、『デジカメ』板ですからレンズ込みなのは当然ですよね。

書込番号:21671550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 07:49(1年以上前)

>しま89さん
機種名訂正致しました。
「もっとコンパクトなカメラが欲しい」と書かせていただきましたが、それを踏まえての高倍率ズームレンズですか?

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。光学ズームとデジタルズームでは違いますか。4k動画機能も付いているし、価格もお買い得感が出てきていてやはり候補としては第一ですね。あとはサイズを許容できるか…

書込番号:21671637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 09:48(1年以上前)

1台で済まそうとすると難しい、の典型です。高機能になると大きく重くなるのは当たり前。ただ、人間(手)の大きさは変わらないので、常識的にはG9Xmk2がポケットコンデジとして扱える大きさになります。それ以上の望遠を望むなら2台持ちするのが現実的

書込番号:21671850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/03/13 12:28(1年以上前)

ソニーのRX100M4かM5が
4倍ズームでコンパクトです。
ただ、価格が高いです。
それとソニーは、動画撮影時間が短いです。

書込番号:21672162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/13 12:37(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

撮影距離について、今の時期でしたら体育館(バスケ2面)の長辺の約40mで、どんな感じで撮影できるかも検討要素に入れてみてはどうでしょうか?
(添付画像参照)

なお、
ズーム倍率(ズーム比)だけで検討すると選択ミスの原因になるので、
できるだけ【換算焦点距離】で比較することをおすすめします。

※添付画像の倍率は、換算f=35mmを1倍率とした規準

書込番号:21672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/13 12:38(1年以上前)

スミマセン、換算fは、25mm、100mm、200mm、400mm、でした(^^;

書込番号:21672184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/03/13 20:04(1年以上前)

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。おっしゃる通り、完全な両立はできませんね。どこに妥協点を持っていくか、うまいこと着地できれば良いのですがなかなか…
コンパクトさは何ものにも変えがたいものかもしれません。g9xm2を使っている自分や妻を想像しやすいので、自分たちには合っているカメラなのかな?と思い始めています。

>デジ亀オンチさん
RX100m5魅力的ですね。ですが高すぎます


>ありがとう、世界さん
大変参考になりました。この図を見る限り、200mmは欲しいなぁと思いました(実際に使うかは置いといて)そうなるとやはりTX1が…。

ここまでの皆さんのアドバイスでTX1とg9xm2の2つに絞れました。改めて実機を触ってみて最終結論を出したいと思います。

書込番号:21673046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

> どこを優先するか、なのですがなかなかうまく妥協点が見出せずにいます

つまりそういうことですね

> 200mmは欲しいなぁと思いました(実際に使うかは置いといて)

そのうち買ったカメラに自分が慣れてしまいます
その意味では、べつに望遠が効かなくても、デジタルズームで切り抜ける等に慣れます
逆に望遠に魅力を感じているなら、中途半端はしないで TX2 へ行く解もあり
購入前には全く意識していなかった機能が実はとても便利だったりとかもします
その意味ではTX1,TX2 は望遠以外の魅力も多々あると思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001032986_K0000846726_J0000024111_K0000856843

私の場合は、望遠用と、身の回り画質優先用との2台持ちというスタイルに落ち着きました
望遠粋は望遠の得意な機種にまかせる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000018837
これらは一眼を標準レンズで使用中に遠くでおこった咄嗟のできごとを捉えるのにも使えます

文面を読む限り、大きなカメラに辟易しているようなので、とりあえず G9X2 でよろしいのではないでしょうか
TX2 の価格がこなれてきた頃に、乗り換えるという手もあります

書込番号:21674589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/03/14 20:13(1年以上前)

>konno.3.7さん
返信ありがとうございます。TX1、確かに望遠以外のところにもいろんな魅力がありますね。4kフォトは気になります。今持っているミラーレスより若干なりとも小さくて、望遠が効いて、4k撮れて、WiFi付いてと正直ね良いところしかないとも思えます。

一方でg9xのコンパクトさはそれら全てに対抗できる魅力です。カメラの2個持ちは、旅行時など結局2つ持っていかなくてはならないことになりそうで躊躇してしまいます。
悩むのもまた楽しみではありますが、そろそろ決めようと思います。グッドアンサーにさせていただきました。
レスを下さったみなさまもありがとうございました。

書込番号:21675518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保障は付けてますか?

2018/03/06 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:98件

価格コム、ネットで購入するときは、
延長保障は皆さん付けて購入されてますか?


書込番号:21653658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/06 09:02(1年以上前)

一回だけ付けたけど使う前に売却してしまいました。あくまでメーカー保証じゃないので制約もあります。加入される場合は約款をよく読んで後悔なさらぬように。

ただ新型が常に気になるなら付けなくてもいいかもしれませんよ。

書込番号:21653671

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/06 09:42(1年以上前)

価格.com登録店の購入では、全て店舗購入ですが、延長保証は付けていません。
困った経験はないです。

書込番号:21653715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/06 10:28(1年以上前)

私は延長保証は付けないで購入しています。

書込番号:21653802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/06 11:46(1年以上前)

私は基本的には付けます。

延長保証代金はカメラの売価によって変動するのがほとんどだと思います。
高額なカメラなら保証代も高くなります。

最近はメーカーの保証期間超えの修理代金は機種ごとに設定された定額制がほとんどなので、その定額修理代と延長保証代と、さらにはその保証内容を考慮して、必要かどうか?、割高か割安か?・・・・
あるいは修理してまで使うつもりのカメラなのか?
自然故障しそうか? 過失故障させてしまいそうか?(多くの延長保証は『メーカー保証に準ずる』内容なので過失故障は保証されません)
そんなこんなをアレコレ考えてみて下さい。

私は払える程度の保証代ならば安心料として加入しています。
携行品の故障保障がクレジットカードや自動車保険にオプションされていたりすれば、それらを利用する方法もありそうです。

書込番号:21653956

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/03/06 12:35(1年以上前)

ソニーストアのワイド長期保証のような水没でも落下でも明確に無料になるような長期保証以外は際どい、要は通常の1年保証の保証体系と変わらないと思った方が良いと思います。

例えばビックカメラのビック長期保証の適用除外項目では「メーカー規定による消耗品扱いになる部位」という部分が曲者です。無駄な金額とは言いませんが良く良く考えてショップにも詳しく質問して判断なさって下さい。
https://qa.biccamera.com/faq/show/272?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=95&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:21654073

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/06 13:14(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

基本的に付けません。
実際に故障した時の手続きが面倒そうというのが理由です。
ネットショップで購入するものは、少額製品か消耗品が多く、10万超える様な商品は実店舗での購入がほとんどです。

また延長保証ってメーカー修理にならず、修理業者に出されることもあるらしく、「動かない」などの明確な症状で「基盤交換」みたいな単純な修理ならいいのですが、「たまに出る症状」「微妙なピンずれ」などメーカー直でないとなかなか思う様な対応してくれない気がするので、その意味からも延長保証に入りません。
いざとなれば自腹で修理する覚悟はできてます(^^)

書込番号:21654164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2018/03/06 13:57(1年以上前)

キタムラなどの大手で、価格の5%なら付けます。
無名のショップでは使えないことも多いようです。
こちらも参考にして下さい。
http://souzouno-yakata.com/2016/05/01/17017/

書込番号:21654235

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/06 14:14(1年以上前)

デジモノの購入は多い人間ですが、そういうのは一切やりません。保険会社は集めた保証料の一部を保証のためにあてますが、残りは会社の経費や儲けになるのです。つまり、確率的に絶対損します。博打の胴元が寺銭を懐に入れ、残りを勝った者に分配するのと同じ図式です。それくらいなら、新しいものを買うたびに、保証料と同じ金額を貯金しておいて、もし何か故障したか、そこから払ったほうがたぶん得すると思います。それに以前、これは車でしたが、その部分は対象外だと言われ嫌な思いをしたことがあるからです。

でも、あまり頻繁にカメラ類を購入しないひとが心配に思うならつけたらいいでしょう。「運良く」故障したらラッキー!?ですから

書込番号:21654262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 16:55(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

キタムラは
カメラは5年保証が有るのに
ブルーレコーダーは5年保証が無いのに気が付いた。

と言う事は
カメラは故障率が低く
ブルーレイレコーダーは故障率が高い事が判る。

ブルーレイレコーダーみたいに故障率の高いものは5年保証を付けます。

墓石みたいに壊れそうも無いものは、5年保証をつけません。

書込番号:21654520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/06 20:24(1年以上前)

購入の都度、延長保障の内容を確認しますが、掛け金に見合うと思われる充分な内容の延長保障に今まで出会った事がありません。
ゆえに、今まで延長保障に加入したことがありません。

書込番号:21655000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/06 23:48(1年以上前)

こんばんは、もりりん☆ミさん

以前は付けていましたが、今は付けていません。
付けていたころは実際に延長期間に壊れて保証適用になったことはありました。
ですがそれで得した金額よりも、払った延長保証料の方が高かったため得しませんでした。
不思議と延長保証が切れたとたんに壊れるケースも多いし。
今はもし壊れたら、買ったもの全部延長保証に入るよりも修理代の方が安いから得していると思うようにしています。

カメラを複数持っているので、壊れても代わりがあるので困らない。
カメラは趣味であって仕事ではないですから、使えなくなっても生活に困ったりしない。
もしカメラが壊れてしまって、その時に限って金欠で修理代が出せないなんてなんてなったとき、どうしても直さないと命に係わるようなら入った方がいいでしょう。
私にとっては家と車と自分の体はそれに当たるので損を承知で保険に入っていますが、カメラはそこまで重要ではありません。
新しいカメラを買える程度の貯えもありますし。

書込番号:21655645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/07 13:52(1年以上前)

>もりりん☆ミさん
大した数購入したわけでもなくあくまで個人的な印象ですが、
メーカー問わずカメラ・レンズって、初期不良がなければかなり壊れにくいものという気がします。
中古で程度がいいものでも(新品に近いもののみですが)過失以外で壊れたことないです。
つまり気をつけて上手に使ってあげれば、散々使い倒してもなかなか壊れない精密機器かなと。

そういうものなのだと考えれば、
メーカーの普通の保証期間である1年の間に壊れなかったら
メチャクチャ使い倒しても3年くらいは余裕で壊れないんじゃないかと思っています
(現に4年で10万シャッターとか撮ってるのも全然壊れる気配ないです。
かといって壊れないことを保証できるわけでもないんですけどね)。
そしてそれくらい持てば、今度は新しい機種が気になってくるでしょうから
保証効かせて直してもかなり旧機種になって(デジ物はどんどんよくなりますし)
まあねえ、なわけですし、壊れてもあまり惜しくなくなるでしょうから、
そう考えたら延長保証いるかなーと僕なら考えます。
あとはその延長のための金額で、5年保証で5千円プラス以内だったらちょっと考えるかも。

書込番号:21656635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

延長保証が役に立ったことが一回だけあります。
壊れたとかではなく、イメージセンサーに異物付着ということがありました。
実は下取りに出す際にそのことがわかり、修理してもらってから下取りに出しました。

「レンズ内に埃が」とかはどうなんでしょうかね?
ネット見てもいろいろ書かれていますけど。
「レンズ内の埃」が保証対象となるなら、付ける価値はあるかもしれません。

書込番号:21656845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2018/03/07 20:52(1年以上前)

昨年の秋にYahoo!ショッピング経由で
マップカメラで買ったカメラに延長保証付けましたよ!
3年間、落下や水没の保証もありましたので。
でも今回の買い物が初めてです。

消費税分くらいで付けられたので、
念のため、位のつもりです。

書込番号:21657445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/08 20:19(1年以上前)

付けてません\(^o^)/ 

10万円 20万円のものでも付けてません\(^o^)/

書込番号:21659829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 14:14(1年以上前)

他の方の書き込みにあるように、買い替えサイクルの早い人なら保証は付けずその保証料分を貯めといたほうが、故障の頻度とコストを考えると実費で直してもそんなに変わらないかむしろお得だったりするかもしれません。
でも、必要ないかな〜と思いつつも結局付けてます。(笑)
今まで一度も保証期間内に壊れたことはないので結局無駄金に終わってますが、まあそんな大金払うわけでもないし安心料みたいに捉えてます。

書込番号:21661485

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2018/03/09 23:17(1年以上前)

延長保障とボディコーティングと新興宗教はみな同じカテゴリー。
目に見えない、現世利益の追求。
信ずる者のみが、払う。

私はそんなもん払わないで、高円寺のキャバクラへ行く。

書込番号:21662644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/03/10 09:52(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

スマートフォン等に毎月払っている額に比べれば微々たるものなのに、払わないのが不思議です。
落下等も含めて入るようにしています。
絶対に落とさない自信が無いので...。

書込番号:21663570

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/11 09:00(1年以上前)

デジカメを使いだしてから3回ほどシャッターが壊れました。
 D200 シャッター速度に異常が検出され、そのままシャッターが切れなくなった。
 D7000 シャッター幕がバラけた。
 5D ミラー落ち。

5D以外は、2.3まんの修理費です。
以後新品購入では保険に入ってます。

が、保険に入ってからは故障なしです。

書込番号:21666436

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング