デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

質問失礼いたします。はじめての投稿となります。

今後アメリカへ旅行へいくこととなり、デジタルカメラの購入を検討しているのですが、どこの製品が良いのか迷っています。

以前ニコンの一眼レフ(D3300)を使っており、一眼ならではの画質に感動しつつも、Wi-Fi機能がなかったことと持ち運びが不便ということでコンデジに買い換えました。しかし、店員さんに勧められた、画質よりも倍率に力を入れたカメラを買ってしまいました。(SONYの高倍率ズームモデルDSC-HX90Vというカメラです)
高倍率ズームも魅力的ではあるのですが、画質にあまり満足がいかず、海外旅行にむけてこちらを他のコンデジに買い換えようと考えています。

わたしが重視するのは以下の点です。
・画質が良い
・夜景(イルミネーションやネオン街)に強い
・初心者に優しい操作性
・Wi-Fiに対応しておりスマホに即転送可

また、今回の旅行で上手く撮りたい被写体が
・グランドキャニオン等の砂漠地帯
・ラスベガスの街(特に夜)
・噴水ショー
になります。

予算は10万円程度で考えています。

自分なりに調べてみたところ、今気になっているのは
・Canon PowerShot G1 X Mark III
・FUJIFILM X100F
です。

この2つのカメラに関するご意見や、そのほかでみなさんのオススメのカメラなどを是非教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:21539495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/25 01:58(1年以上前)

>>Canon PowerShot G1 X Mark III
>>FUJIFILM X100F

X100Fには手ブレ補正がないですが大丈夫?

予算10万円ならフジフイルムのX-T20レンズキットが
27-83mm F2.8-4と明るいのでG1X Mark2よりオススメ。上位機のX-T2やX-Pro2と画質は変わりません。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21539508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/01/25 05:24(1年以上前)

>yuri1827さん

リコーのGR IIはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000786937/

書込番号:21539590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/25 06:09(1年以上前)

yuri1827さん
さわってみたんかな。

書込番号:21539624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/25 06:35(1年以上前)

お早うございます。

夜景を綺麗に撮るとなるとスローシャッターにせざるを得ないですし僕もモンスターケーブルさんの考えに賛成です。G1 X Mark IIIはデュアルピクセルセンサーが今一ノイジーなのがネックかなと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=fujifilm_x100f&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=800&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.1671627116985433

以下のリンクは勢い余ってX100FとX-T20の両方を買った方のX100FのデジタルテレコンとX-T20の光学ズームの比較写真ですが明確にX-T20の方が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023869/SortID=21224935/#21224935

書込番号:21539649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/25 06:54(1年以上前)

富士フイルムと三脚をセットでっていうのが写真的には一番良いけど、海外旅行に三脚持参は面倒だな。

書込番号:21539667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/25 07:54(1年以上前)

価格的に買い得と思われるLumix LX100、どうでしょうか。
m4/3センサと明るいレンズ 24-75mm相当 F1.7-2.8 EVF/Wi-Fi搭載

http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab

5万弱なので私も検討中。

書込番号:21539747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/25 08:45(1年以上前)

>yuri1827さん
昨年の夏に、LA〜ベガス〜グランドキャニオンを回ってきました。
機材は、α7U(一眼)・LX100・LX9でしたが、一番活躍したのはLX100でしたね。
明るいレンズで、夜景・夜のショーも難なくこなせました。

α7Uは、グランドキャニオンで少し使いましたが、苦労して持ち歩くほどでもなかったなと思いました。それでも他のフルサイズよりはずいぶん小型・軽量なんですが・・・。

LX100の欠点はその厚みでしょうか。女性の方だとポーチやリュックにしまわれるのかと思いますが、結構厚みがあるのでちゃんと店頭で確認が必要だと思います。
自分は、セカンドバッグにどうしても納まらないので、そのためにLX9を買い増ししました。ただし、やはり画質・操作性ともにLX100の方が優れていて、LX9はレストラン等でしか使いませんでした。

また、グランドキャニオンでのみ望遠域が75mmていどだと、やや不足かなと思います。HX90Vも予備でお持ちになられると良いと思います。

書込番号:21539821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/25 09:55(1年以上前)

上でGRUを薦める方がいましたが、ワタクシもGRUユーザーでして、、、画質なら1眼レフの最高級機に高級レンズを付けたのとタメで張り合えるのですが、いかんせん

1)手ぶれ補正なし
2)単焦点28mm
3)AFがトロい

以上の理由で、GR信者の方以外には積極的には薦められません、ただしハマると超絶面白いですが、、、

よって海外旅行には一眼ならニコンのD5600+AF-P10-20、コンデジならソニーのRX100mk5イチオシ。

書込番号:21539927

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 10:46(1年以上前)

手ブレ補正がないんですね、調査不足でした…
ご指摘ありがとうございます。

X-T20レンズキット拝見しました。
見た目もオシャレでとても良いですね。参考になりました。
F値についての理解がまだ薄いのですが、よりFの数値が小さく、幅が広い方が夜景の撮影には向いているのでしょうか?
例えばですが
・F2.8〜5.6
・F2.8〜4
・F1.8〜2.8
の中ですと、夜景撮影へ優位なものはどれになるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:21540012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 10:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

すみません、お名前を引用できていなかったので再度お返事を投稿させていただきます。

手ブレ補正がないんですね、調査不足でした…
ご指摘ありがとうございます。

X-T20レンズキット拝見しました。
見た目もオシャレでとても良いですね。参考になりました。
F値についての理解がまだ薄いのですが、よりFの数値が小さく、幅が広い方が夜景の撮影には向いているのでしょうか?
例えばですが
・F2.8〜5.6
・F2.8〜4
・F1.8〜2.8
の中ですと、夜景撮影へ優位なものはどれになるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:21540022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 10:58(1年以上前)

>koothさん
>ヤッチマッタマンさん

お返事ありがとうございます。
オススメのいただいたGRUを拝見したのですが、
カメラ初心者なため出来れば手ブレ補正が欲しいことと、ズーム機能も欲しいという点から
今回は見送らせていただこうと思います。
オススメしていただいたのにすみません。

しかし、カメラに慣れて単焦点カメラが欲しくなった時に、ぜひまた検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

ヤッチマッタマンさま
ソニーのRX100mk5拝見しました。とても良いカメラですね、予算もちょうどよく、前向きに検討してみようとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:21540032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 11:00(1年以上前)

>nightbearさん

カメラのお店が近くになく、まだ触れていません…
もう少しスペック等で検討が進みましたら、触りにいくつもりです。

書込番号:21540035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 11:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

わ、とても比較しやすいサイトですね。
ありがとうございます。
こうして比べると、たしかにガサガサ感?があるというか、X-T20のほうが美しく感じますね。

持ち運びの面からコンデジに、と考えていましたが
FUJIFILMのこちらのカメラは他一眼レフよりもコンパクトめに感じますし、とても良いなと感じています。ぜひ前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21540041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 11:16(1年以上前)

スレ主のyuri1827です。
みなさま、多数のご意見をいただきありがとうございます。

いただいたご意見を参考に、改めて検討しているカメラがこちらになります
・FUJIFILM X- T20レンズキット
・Canon PowerShot G1 X Mark V
・SONY Cyber-shot DSC-RX100M5

上記のカメラについて、

・夜景への優位性
・画質の良さ
・色の鮮やかさ

の3点に関してご意見、評価をいただければと思います。

書込番号:21540060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri1827さん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/25 12:10(1年以上前)

>うさらネットさん
>ひでまゆたろうさん

おススメありがとうございます。
LX100拝見しました。
とてもコストパフォーマンスの高いカメラなのですね。

当方、画質に不満を感じコンデジ(HX90V)の買い替えを考えたため、こちらのカメラの画素数に少し不安があるのですが…どうでしょうか?
せっかくカメラとして持ち歩くならば、スマートフォンよりは良い画質を求めたいと思ってしまうのが、正直なところです。

書込番号:21540152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/25 13:18(1年以上前)

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

いろいろな状況に柔軟に対応できるという意味で、旅行にはズームのあるG1X3 が良いと思います
しかし、ニコンからキャノンに乗り換えると、絵が「ペタッ」とした感じに感じられ、
違和感を感じるかもしれません。
Adobe等の万能現像ソフトで全てRawから起せば解決するのかもしれませんが、
その辺は大丈夫でしょうか?
フジは、Jpeg撮って出しでも気持ちのいい感じに絵をまとめてくれますが、
焦点距離固定は不便ではないでしょうか?
HX90V をサブ機として持って行くのであれば問題ないとは思います

G1X3 の長所はサクサク撮れることですが、
画質を重視されるのであれば、むしろレンズ性能の高い、G1X2 の方がよろしいかと思われます
http://kakaku.com/item/K0000623024/
+ http://kakaku.com/item/K0000944633/ // http://kakaku.com/item/K0000638978/

さて、ファインダーは必須でしょうか?
もし、ニコンの絵作りが好きなら、Nkon 1 という選択枝もあるとは思いますがいかがでしょうか
http://kakaku.com/item/J0000015466/spec/ // http://kakaku.com/item/J0000015467/
+ http://kakaku.com/item/K0000291122/
ディスコンで未来の無いマウントですが、当面の間は問題ないと思います


ただ、広大な絶景を切り取って持ち帰りたいなら、これでしょう!!
http://kakaku.com/item/K0000517953/
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/efm11-22_f4-56/
http://capacamera.net/blog/washicamera/2017/04/170418.html
驚異的な描写力の超広角ズームレンズがお手ごろ価格にて買える
これを付けっ放しでほとんどのシーンは間に合うと思われる
そのための EOS M
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=p1
たとえば、
http://kakaku.com/item/J0000017652/
望遠域は HX90V をサブにして割り切る
コンデジではないですが、予算が10万あるなら、これがベストだと思います

書込番号:21540342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/25 15:16(1年以上前)

>yuri1827さん

アメリカ旅行なら
Nikonは避けたほうが良いです。

アメリカではNikonが人気で
強盗に合いやすいです。

アメリカは治安が悪く
物騒です。

叔父さんは、アメリカ 松下電器の
ミネアポリス工場長してましたけど

ピストル突きつけられて
金出せ!!
が3回 有るそうです。

金 持ってない!
と言ったら
犯人は逆上して撃つそうです。

たとえ 1$の金出しても
犯人は撃たないそうです。

叔父さんは
女の子なら
ミニスカートはくな
ジーパン履けと

書込番号:21540544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/01/25 15:54(1年以上前)

基本は1型以上のセンサーを積んだレンズが明るいカメラ(ソニーRXシリーズやキヤノンGシリーズなど)で良いと思いますが、私なら・・・・と想像すると
・グランドキャニオンを超広角で撮ってみたい
・砂漠地帯は防塵機能が必要?
・万が一に備えてサブカメラが必要?
・・・・などを考えてしまいます。

スマホならサブカメラとしても使えますし、ズームレンズの一般的なカメラよりは防塵性能はあるでしょうし、パノラマ連写などを使えば超広角風にも撮れますが、特定機能に特化したサブカメラ(タフネスカメラやアクションカムなど)でメインカメラの弱点を補う方法もあります。

メインカメラは個人的には1型以上のセンサー、24o程度の広角、3倍程度の光学ズーム、〜F2.0程度というのが基本的な欲しいスペックです。
このクラスであれば必要充分な画質だと思いますので、あとは実際に手にとって重さや構えやすさ、各操作のしやすさ、特定の良く使う操作があればそれもチェック・・・・こういった部分の方が大事かなぁと思います。
とりあえずコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000856843_K0000623024_K0000653427_K0000910987_K0000916069_K0001005752&pd_ctg=0050
コンパクトなミラーレスカメラを検討しても良いと思います。

書込番号:21540618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/25 17:05(1年以上前)

>・FUJIFILM X- T20レンズキット
>・Canon PowerShot G1 X Mark V
>・SONY Cyber-shot DSC-RX100M5


この中から選ぶんでしょ?
はっきり言って、旅行カメラとしては全部合格です、どれを買っても後悔はしないと思いますよ。
あとは実物を見て一番気持が動いたのが正解でしょ。

ただし旅行時に持ち歩くカバンの中で収まりがいいのは直方体をしているG1Xmk3とRX100mk5です。
X-T20は一眼レフスタイルのT字型ですから、そこんところは若干収まりが悪いけれど、だからと言ってそれ程の障害にはなりません。

書込番号:21540768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/25 20:45(1年以上前)

旅行に行くなら、X100FやリコーGRのような単焦点レンズのカメラ(ズーム出来ません)は避けるべき。この辺りのカメラは素人には難しいと思います。

G1 X Mark IIIなら良いとは思いますが、コンデジとしてはちょっとデカイけど問題ないでしょうか?

キヤノンならG7 X Mark U、ソニーならRX100M3〜5、パナソニックならLX100やLX9あたりの高級コンデジがサイズと写りのバランスが良いと思います。


ちなみにF値は低ければ低いほど基本的に良いです。数値に幅があるのはズームレンズのため。広角側では明るく、望遠側は暗くなってしまいます。夜景に強いのはもちろんF値が低い方が有利ですが、センサーのサイズや性能も絡んでくるので、F値だけでは決まりません。

書込番号:21541303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/01/29 17:07(1年以上前)

 そして誰もいなくなった

失礼します。「旅カメラ」には一家言持つ自分、レス準備中のところに「解決済み」、その後つづけて拝見していましたがどうやらほんとうに終わりのようです。

 さて、この質問スレの流れに興味引かれ、くわしく見てみました。(なにしろ、当方ヒマで、時間はあります。)

1)アップ画像で、青文字はスレ主さまお使いの機種、候補機種を推すレスがa、b、c…と届きます。

 ほどなくスレ主さまは候補機種をしぼられたようです。が、そこでさらに3点質問を出しておられます。スレ主さまは「はじめての投稿」とお書きですのでとやかくは言えませんが、このような質問の第二弾はしょうじききついです。回答者のなかによほど献身的(dedicated:さいごまでお付き合いしようという気持ちの)お方がおられたら引き続き重ねて回答をお寄せになるかもしれませんけど。

2)そういうなか、一眼カメラのクチコミに同じ質問者からのおたずねがあります(書込番号:21542082)。この二枚目の質問の前提は一枚目と必ずしも同一ではありません(アメリカ旅行など)。

 もし同じ目的(アメリカ旅行など)が念頭にあれば、「初めは持ち運びのためコンデジを考えていましたが、広角に惹かれて1眼レフも考慮…」は解せないところです。一枚目の質問に上がったコンデジ機種のほとんどは広角端24mm相当ですし、27mm相当が多い一眼に24mm未満の(超)広角レンズをお求めだと、選択はいっそうきびしくなります。

3)選択が適当に絞られたところであとは心地よく迷いながら自分で選ばれるのが購入者のみ味わえる贅沢です。ここでもし全レスが「ぜったいこれ!」の一機種にまとまったとすれば、それが欲しかった答えならヨシッ、決まった!ですが、そうでなかったらスレ主さまは新たな悩みを背負い込まれましょう。


書込番号:21552121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 kancla21さん
クチコミ投稿数:3件

現在Canon70Dを使っています。

撮影対象はワンコ2頭です。
撮影環境は、河川敷やドッグランで走っている様子や、風景をバックにワンコのお座り写真など屋外が多いです。
撮れ方に不満はないのですが、何分重くって、普段の何気ない散歩風景などは撮りにくいのです。
歩きながらローアングルで撮るなどはほぼ無理な状態です。
(ワンコ散歩は荷物も多いので)
また、自宅内で何気ない雰囲気を撮るのにも、出してくるのが大変です。

一時はミラーレスも考えたのですが、一眼があるのにそこまではいらないかな〜と。

おススメのコンデジがありますでしょうか?

求めているのは、
・動く被写体(ワンコの撮影)に強い
・軽い
・室内でも安定して撮影が出来る

といった感じでしょうか。

予算は5万前後で考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21543650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/26 19:43(1年以上前)

>kancla21さん
CANON PowerShot G7 X Mark II
どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:21543657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/26 19:57(1年以上前)

お散歩は、明るい時間帯かな?

書込番号:21543691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/26 20:03(1年以上前)

五万円しばり。
室内撮影なら望遠比は3倍ほどだがパナのLXシリーズ、100か新しい9で良いのでは。
ISO感度で対応できるなら20から30倍程度の高倍率ズーム機も各社で用意されています。

書込番号:21543700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/26 20:40(1年以上前)

>kancla21さん

サブとして持つのなら
70Dと電池が共通の
コンデジは無いのかな?

その辺は良く知らないけど
もしあったら便利に思います。

書込番号:21543787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kancla21さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/26 21:22(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます☆

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。
散歩は朝なこともありますし、夕暮れ時もあります。

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
最近のコンデジはかなり高感度なものもあるんですね。

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
コンデジの電池って大きいのですか??
70Dの電池それなりに大きくって。。。
あったら確かに持ち物が減って嬉しい〜。

書込番号:21543916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/01/26 22:18(1年以上前)

ほぼ底値かと思える、Lumix LX100かな。わっしも欲しい。
ただ、わっしの従来の考えでは、コンデジは1/1.7型までで宜しだったから、どうしようかな。

フォーサーズセンサで24-75mm相当、明るいF1.7-2.8だったか。
http://kakaku.com/item/J0000013731/

書込番号:21544094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/26 22:26(1年以上前)

>kancla21さん

>求めているのは、
>・動く被写体(ワンコの撮影)に強い
>・軽い
>・室内でも安定して撮影が出来る
>
>といった感じでしょうか。

70D(一眼)と同程度は無理です
※妥協は必要です

ドックランラン側に寄せればFZ300とか
室内に寄せればLX100やG9Xとか

あとはもっと小さいコンデジの望遠でドックランは可能(使う)か

書込番号:21544129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/27 02:09(1年以上前)

GR。動いて無い時でも沢山チャンスはあるわけで。

GR。なにやってるのー?

GR1v。フィルム機でも

GR1v。結構撮れますよ。

まぁ、カメラってその瞬間に持ってないと写せないので、お気持ちは察します。
ただ、同時に家なら手の届く場所に70Dを常に置いとくのも有用な解決策の一つですね。

僕は一眼レフとGRを使っています。あとはスマホとricoh thetaもあります。
つまり、いつ何時でもなんかしら手元にカメラはあるわけで、とりあえず撮れる環境になるようには心掛けています。

んで、本題のサブ機ですが、上述の様にGRを使っています。28mm広角で起動と停止時の収納が速く、ちょっと撮りにはうってつけで、コレ一台でも旅できるような描写力も備えています。
難点は動きモノを含めたAFが若干弱い所ですが、個人的にそれが大きな問題にはなって無いです。

我が家は小型犬だからか28mm位(GR/スマホ)はかなり便利に使えていますよ。
参考になれば幸いです。

作例はGRとそのフィルム時代のGR1v。

書込番号:21544569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/27 06:01(1年以上前)

お早うございます。

kancla21さんが求めている条件を整理すると動く被写体(ワンコの撮影)に強い、軽い、室内でも安定して撮影が出来るに加え、ローアングルで撮るというのもありますからどのような操作感か180°必要かは置いておいてチルト液晶は有った方が良いのかなと判断します。あまり望遠は用いないだろうと予想すると広角でも流れずに綺麗に写る機種が良いと思います、

それらを勘案して僕からはソニーのRX100M2を紹介します。1型センサーに最広角開放F1.8のレンズ、総重量281g、最広角でも流れが目立たない、チルト液晶搭載でローアングル撮影もし易い、いつでもバッテリー満タンで持ち出せる癖のないUSB充電等のメリットがあります。思い立ったらバシバシ撮るというタイプのカメラではないと思いますが、電源立ち上がり後はAFのスピードも十分に速いと思います。価格の方も予算内には収まりますので是非ご検討下さい。
http://kakaku.com/item/K0000532639/

書込番号:21544708

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/27 08:19(1年以上前)

5万円ちょっと越えるけど

パナのTX1使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000846726/

Nikon機(フルサイズ、APS-C)一眼のサブって訳じゃないですけど
(どれもメイン機なんで)
コンパクトなのに換算25-250mm(10倍ズーム)に惹かれて買いました。

液晶は動きませんが
ファインダーが(控え目に)あるので重宝してます。
ワンコだったら4Kフォトも撮れるので便利かなと思います。

書込番号:21544913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/27 08:46(1年以上前)

>kancla21さん

5万円のコンデジ、、、、
自分の気持ちの中では値段がコンデジの域で
はなくて(汗)私的なコンデジは2万以下です。

IXY 190 IXY 210 IXY 650辺りはどうですか?
Wi-Fiでスマホに転送して楽しめますよ。

商品購入に際しては良く調べて下さいね(*^^*)

書込番号:21544961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/27 21:27(1年以上前)

高速性能、多機能のパナソニックTZ85はどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/

書込番号:21546925

ナイスクチコミ!0


スレ主 kancla21さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/28 20:01(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
相当明るい感じですね!検討してみます。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ドッグランでは「撮るぞ」ってな感じでデジイチの望遠で行く予定です☆

>ミッコムさん
ありがとうございます。可愛い写真ですね!!
うちも家の中では動いていないことが多いんですけどね(笑)
ちょっとした旅行の時とかにも使えるっていいですね。

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
色々な条件を勘案してのアドバイス感謝いたします。
検討してみます☆

>DLO1202さん
ありがとうございます。
10倍ズームですか!!
すごいですね。
寝ているときなど近づきにくい時などには重宝しそうです!

>カップセブンさん
ありがとうございます。
私も5万ってでかいな〜と思いながら、でも満足行くものを買いたいしな〜とか思ったりして💦

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます☆
検討してみます☆

書込番号:21549933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

ほぼ室内で撮影するのにお勧めのデジカメを教えてください。
主に、
・1人ないしは数人のグループの記念写真
・数十人から100人までの会議・講演の様子
・室内で販売されているお店の様子や商品
を撮影します。

5万円以内でお勧めをぜひお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:21532435

ナイスクチコミ!2


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/22 15:59(1年以上前)

会議、講演の様子を撮られるようですが、会場のきぼはどれぐらいでしょうか?
講演の様子ですが、全体像だけでなく演者のアップも必要なのでしょうか

書込番号:21532441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/22 16:08(1年以上前)

数あるなかからご高覧いただきありがとうございます。
会場は、80〜150uです。
講師など人物のアップも撮影します。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21532453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/22 17:10(1年以上前)

5万以内って結構厳しいですね。
あくまで僕だったらってことで。
ボディ EOS 7Dまたは50D
レンズ EFS15ー85(換算24〜136ミリ)もっと広角があるといいですがEFS10ー18や10ー22だと望遠が足りない。
スピードライト 580EX
全て中古。でもたぶん予算オーバー。
レンズをEFS18ー55にして予算一杯。
ボディ内蔵フラッシュでは光量が足りないのでレンズのランクを落としてでもスピードライトはあった方がいいです。

書込番号:21532558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/22 17:26(1年以上前)

>ayako226さん

>> 5万円以内でお勧めをぜひお教えください。

予算的にコンデジのデジカメになりますけど・・・

「レンズの焦点距離の計算」で調査し、デジカメを選択するのはいかがでしょうか?

レンズの焦点距離の計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

書込番号:21532587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/22 17:39(1年以上前)

>数十人から100人までの会議・講演の様子
>講師など人物のアップも撮影します。

広角から望遠までこなせるLUMIX DC-FZ85辺りが無難では?
http://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:21532605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/22 17:50(1年以上前)

娘が出演するコンサートの撮影に使ったのがパナのTZ−10という12倍ズームのコンデジ。
舞台まで30メートルほど離れた席から舞台上の娘をしっかり写せます。
2010年ころのカメラなのでスペックは大したことないですが無理をしていないので良く写ります。。
舞台の照明が明るいのが良かったと思う。

パナのTZシリーズや同等品から選ぶと良いですね。
パナのTZ−85 、新型ならTZ−90ですね、進歩で30倍ズーム機になってます。
ニコンならA900で良いのでは。
キヤノンやソニーにも同じようなスペックのがあります。

書込番号:21532627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/22 19:02(1年以上前)

僕なら予算で手持ち機材だと、初代のG7Xを使うかな?

書込番号:21532803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/22 19:37(1年以上前)

>会場は、80〜150u

正方形ですか?
長方形ですか?

書込番号:21532892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 22:20(1年以上前)

EOS M10 ダブルズームキットをお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017653_J0000014570
予算内では画質的にこれが最強
焦点距離24mm.eq から 320mm.eq まで使えるので、
広い会場全体から、講師の顔アップまでカバーできます
スライドで発表するために部屋が暗くなっていることもあろうかと思われますが、
望遠が効くなかで最も高感度に強いのがこの選択となります
他に大きな撮像素子のもので、予算内にGF7もありますが、M10の望遠レンズの方がより遠くを写せます
もしレンズ一体式でなければならないとするならば画質をかなり妥協する必要が生じます
個人の散歩用ではなく、会合の記録とか、社内報、官報用でしたら、予算内ではこの一択となるでしょう

書込番号:21533417

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/22 22:44(1年以上前)


手振れ補正もありますし、
レンズ交換が実務的に問題にならなければ、その2機種で良さそうですね。

会場全景とそれなりの望遠をレンズ交換無しで、という場合は、金額がオーバーするけれどもTX1を検討してみてください。

書込番号:21533477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 23:49(1年以上前)

APS-C一眼+50-230mm望遠と、ハイズームコンデジ

補足:
SX730のほうが望遠が 960mm.eq までとあり、一見すると望遠力が強いように見えます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018224_J0000011834_J0000018837
しかし、これらのハイズームコンデジと、M10 とではセンサーサイズが異なります
ハイズームコンデジのセンサーサイズは 1/2.3型、M10は APS-C です
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/#point1
物理的に光が焦点を結ぶ実像の大きさとしては、M10(200mm)のほうがSX730(172mm)よりも大きくなります
故にデジタルズームやトリミングなどの画像処理も含めて考えれば、
M10 が望遠力でハイズームコンデジに大きく劣るであろう事はありません
その意味で「顔のアップも撮れる」と書きました
実際、私はAPS-C 一眼+望遠ズームと、ハイズームコンデジの両方を使っていますが、
講演者を画質良く撮ろうとする場合は、前者の方が十分な倍率を以てきれいに撮れます

書込番号:21533675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:29(1年以上前)

ストロボ、スピードライト、

書込番号:21533857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/23 20:52(1年以上前)

近~短距離撮影5~40m、換算f=25、100、200、400mm

近距離から短距離撮影(5~40m)で、
換算f=25mm(※全景用)、100mm、200mm、400mmの場合の画面イメージです。

ご参考まで。

書込番号:21535874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/24 05:39(1年以上前)

> 主に屋内
-> 暗いので、高感度に強い(1/1.7型かそれ以上のイメージセンサー、ISO1600以上でも実用的な画質)、及び大口径レンズが必要(広角レンズでF2.0クラス、望遠でもF4以下が理想)。

> 1人ないしは数人のグループの記念写真
-> 屋内での記念写真なら、それなりの広角レンズが必要(24mm相当かそれ以上が理想)

> 数十人から100人までの会議・講演の様子、講師のアップ含む
-> 会議ホールでの講師のアップには、かなりの望遠レンズが必要(200-300mm相当)。

> 室内で販売されているお店の様子や商品を撮影します。
-> 小物なら、マクロ(接写)にもそこそこ優れる機種が必要。

これらを全て満たす5万円以内の機種は、現時点では新品ではたぶん無いと思います。中古なら、例えば:

1) 一眼レフ又はミラーレス機+広角・標準ズームレンズ+望遠端150-200mm程度のレンズも必要となり、5万円の予算では、10年落ちのカメラ+格上標準ズーム(シグマ12-50mm/F2.8等)+マニュアルフォーカス時代の望遠レンズでも、相当厳しいでしょう。望遠を諦めれば、何とかなるかもしれませんが(上記シグマ+タムロン90mmなら、合わせて5万円、1万円くらいの格安中古カメラと合わせて、ちょっと予算オーバーでも許容範囲、でしょうか?)。

2) 高性能高倍率機なら、中古品でぎりぎり予算前後のものがいくつか:
- Olympus Stylus 1 又は 1s
- Panasonic FZ1000
- Fujifilm XS-1 及び S200EXR (結構古いので十分予算以内)

3) 講師のアップは近寄って撮ると割り切るなら、望遠に強いレンズは諦められるので、高級コンパクトの中古品もいくつか(中古で2〜4万円台):
- Canon G7X (初代) 及び G1X Mk.2
- Fujifilm X30
- Panasonic LX7 又は LX100 (望遠端が足らず厳しいか)
- Sony RX100系 (Mk3 以降、やはり望遠端が足らず?)

4) 2) の高倍率ズーム機が使えるかどうか、「お試ししたければ」、11年落ちでも画質はそんなに悪くない、しかし数千円で中古が手に入る、Fujifilm S6000fd 辺りでトライしてみる、という事も出来ます(広角はとりあえず必要十分な28mm、望遠端も300mmなので足りるでしょう)。明らかに役不足であるようなら、望遠ショットは諦め 3) で行くか、又は予算を増やして 1) で行くか、強引に 2) で行くか、という選択になります。なおS6000fdはxDカードですので、手元になければ購入時にカード付きのものにするのが良いかと。

書込番号:21536738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/24 06:31(1年以上前)

カシオZR4100をオススメします。
http://kakaku.com/item/J0000025234/spec/

かなり広く撮れて、レンズが明るいです。
センサーサイズもやや大きめです。

書込番号:21536778

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/27 01:38(1年以上前)

なぜか誰も書き込まなくなってしまったので、
補足その2:
21533675 補足の話に関しては、SakanaTarouさんが作られた良い作例がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559

今度は広角に関してですが、
M10の標準ズームレンズはF3.5-6.3 と暗いように思われます
しかし、レンズの明るさを見積もるとき、
センサーサイズが異なるもので比較する場合は
 センサーの対角線の長さ÷F値
あるいはその二乗が明るさの目安となります
M10 の標準ズームレンズのF値を
1型センサーの場合に換算すると
sqrt(22.5**2+15**2)/sqrt(13.2**2+8.8**2)=1.70
により、
F2.0-3.7
に相当すると見積もられます
あくまでもセンサーが受ける光量からの概算です
レンズの明るい1型センサー機に対して、大きく不利になることは無いでしょう

ただ、G7X2 に使われているソニー製センサーはかなり優秀で
暗いところばかりを撮る用途であれば、G7X2の方がやや有利かもしれません
しかし、広角を使う用途が講演会の会場や、店舗や商品なので、
あまり関係無いと思います

携帯性に問題が無ければ、M10 以上のハマリ役は無いです。

書込番号:21544542

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/27 12:56(1年以上前)

計算結果自体は同程度になりますが、以下ご参考まで(^^;

さて、
レンズ等が同等の場合の【受光量自体】は、受光素子単位(1画素あたり)で決まりますから、
撮像素子サイズ【だけ】で云々するのは問題がありますが、
アスペクト比を考慮した上で画素数も大差なければ、簡易計算として撮像素子の有効「面」で、前記条件での受光量の「比率」を代替できるとすると下記のようになります。

まず、撮像素子の有効面の面積比ですが、

(22.5*15)/(13.2*8.8) ≒ 2.9

それを明るさとしての補正のための計算としては、
元の広角端F3.5のほうは、
((3.5^2)/2.9)^0.5 ≒ 2.1、

元の望遠端F6.3のほうは、
((6.3^2)/2.9)^0.5 ≒ 3.7、

という感じです(^^;

書込番号:21545527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/28 17:23(1年以上前)

まだギリギリ5万円以内、もたもたしていると買えなくなる

はやく決断しないと、せっかくのラッキーが逃げてっちゃうよー!!
http://kakaku.com/item/J0000017653/

書込番号:21549448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 sonimageさん
クチコミ投稿数:19件

これまでGRD2、COOLPIX P330を併用していましたがいずれも故障してしまい、
スナップ用コンパクトデジタルカメラを探しています。

車の助手席から、気になったものを記録的に撮影する機会が多く、思い立ったときにパッと撮影できるものを希望しています。
そのために以下の点で優れているものを教えていただけるとありがたです。

1. 起動が早い:可能であれば、一眼レフの様な使用感が良いです
(上に挙げた二機種は起動時間で2、3秒あり、撮影機会を逃すことが多かったため)
2. 上記の理由よりレリーズタイムラグ・AF速度も重視します
3. 暗所での撮影も多いので、高感度画質がある程度よいもの。あるいは手ぶれ補正があるもの
4. 焦点距離は24-70mm程度または、35^50mmの単焦点
5. フルオートでないもの(絞り優先、SS優先があるもの)
6. サイズはあまり大きくないものが良いです
7. もし可能であれば防水性、対衝撃性があると嬉しいです(1, 2, 3より優先度は低い)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21540033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/01/25 11:20(1年以上前)

sonimageさん、こんにちは。

ご予算は、いくらくらいを考えておられますか?

書込番号:21540064

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonimageさん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/25 11:34(1年以上前)

>secondfloorさん
予算ですが6万以下(できれば3万台)と考えています。

書込番号:21540084

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonimageさん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/25 11:35(1年以上前)

>secondfloorさん
追記です
新品にこだわらないので、旧機種中古でも構いません!

書込番号:21540089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/01/25 12:04(1年以上前)

sonimageさんへ

ご予算の件、了解しました。

あと一点お聞きしたいのですが、、、

> 4. 焦点距離は24-70mm程度または、35^50mmの単焦点

ここの24mmからというのは、絶対条件でしょうか?
それとも28mmからくらいでもいいのでしょうか?
28mmからでもいいとなると、キヤノンのPowerShot G9 X Mark IIなどが良い候補になると思いますが、、、
http://kakaku.com/item/J0000024111/
24mmからとなると、キヤノンのPowerShot G7 X Mark IIや、パナソニックのLUMIX DMC-LX100など、若干大きめで値段も高めのカメラになってきます。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
http://kakaku.com/item/J0000013731/

あと防水機能についてですが、防水機能と暗所性能を両立したカメラは無いようです。

書込番号:21540135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/25 14:42(1年以上前)

>sonimageさん
自分は普段撮りとして カシオZR3100を使っています。
勿論 画質もいいし 起動も即です。
手ぶれ補正もありますし レンズも25〜300mm 本当に万能性があるカメラだと思います。
もし 望遠は要らない、も少し広角がいいなら ZR4100ならば 19mm〜のレンズなんで いいと思いますよ。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21540479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/26 07:11(1年以上前)

お早うございます。

現行品ならG9 X Mark IIが一番良いように思います。起動時間がメーカーの参考値で約1.1秒と高速で且つこんな使い方をするかどうかは別にしてシャッターボタンを押したまま起動して電源が立ち上がると同時にシャッターが切れるという離れ業も使えます。AF速度に関してはまあ並かなと思いますけどP330よりは全然速いでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/90607-1.html

1型センサーと言う事でISOが上がった時のノイズ感の少なさはやっぱり有利ですよね。そしてバッテリーとSDカードを含んだ重さが206gと軽く、厚さも31.3mmとコンパクトです。それからちゃんとした虹彩絞りである事と絞り優先のAvモードやシャッタースピード優先のTvモードへの切り替えもモードダイヤルを回して一発で済みます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-highquality.html#compact
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/face-design.html

中古からなら富士フイルムのXQ2が良いかなと思います。起動時間はメーカーの発表値で1秒を切る0.99秒、シャッタータイムラグ0.015秒、撮影間隔約0.3秒と言う事ですからかなり高速です。店頭に置いてある頃に触った印象では電源ONからのレンズの繰り出しが昔のカシオのハイスピードエクシリムを思わせるズドーンという感じでした。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0953.html

暗所性能に関してはちょっとノイジーかなと言うのと開放Fでの遠景がモワーンとした写りかなと言う点がG9 X Mark IIと差が大きい所かなと思います。焦点距離は35mm判換算で25mm〜100mmですから広角も望遠もG9 X Mark IIより広いのはメリットでしょう。重さはバッテリーとSDカードを含んで206g、厚さも33.3mmとコンパクトですね。絞りも虹彩ですしAモードもSモードも勿論備えています。

書込番号:21542232

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/27 08:49(1年以上前)

どちらも少し大き目センサーなので
今度は
1型センサー搭載機にした方が良いと思います。

たぶん、新しい機種ほど
起動時間、フォーカス速度、シャッタータイムラグ等
進化してると思います。

ただ、各社色味が違うのと
ズーム倍率(画角)の好みがあるので
それは、スレ主さんにしか解らない事だと思います。

私は
ニコン機とパナ機使ってますが
柔らかいやさしい色味はパナ機も良いと思いますが
画素(ピクセル)の一つ一つの色造りはニコン機が丁寧で好きです。
(あくまで、個人的な感想です。)

書込番号:21544967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥の名前分かりますか?

2018/01/22 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

キビタキ
オジロビタキ
ニジオジロビタキ
オオルリ

のうちのどれか(個人的にはオジロビタキ?)かなと思ってますが
詳しい方お願いします

書込番号:21533133

ナイスクチコミ!1


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/22 21:16(1年以上前)

>Biscottiさん

ジョウビタキの♀と思いますが・・・

書込番号:21533183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

2018/01/22 21:20(1年以上前)

>krivakさん

すごい、画像検索したらビンゴでした!
ありがとうございました
親父様にウンチク語れそうです Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ

書込番号:21533197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/22 21:21(1年以上前)

Biscottiさん こんばんは

ジョウビタキ の雌のように見えます

書込番号:21533198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

2018/01/22 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レスありがとうございます
画像検索でも一致しました!
自分もジョウビタキだと思います

書込番号:21533212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/22 21:27(1年以上前)

Biscottiさん 

画像確認していて 返信遅れて ダブってしまいごめんなさい。

書込番号:21533228

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/22 21:33(1年以上前)

これはニシオジロビタキの♀

>Biscottiさん

お役に立てたのならば何よりです。

ヒタキ類のメスや幼鳥はどれも地味な色で似通っていますから、見分けにくいですね。

書込番号:21533258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/22 21:35(1年以上前)

メスと梅
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/baeeaca8e6d2b43b4dee7cf64cd68f63

オス
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/849388cb3ffb728c36cfd71bc711e1c1

ジョウビタキのメスですね。
オスは別の種類かと思うくらい見た目が違いますが、お尻のオレンジと羽根の先の白い斑点が共通です。
11月頃から3月下旬くらいまで日本で越冬し、産卵と子育てでアジア大陸に行きます。
縄張り意識が強く、1羽で行動することが多いですが、3月には2羽を写真に納めることも稀に出来ます。

書込番号:21533270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

2018/01/22 22:16(1年以上前)

>krivakさん
画像検索しても、解説してるサイトによって鳥の模様が違うので
結局、自分では答えが出せず質問させていただきました

>もとラボマン 2さん
いやいやいや、レス嬉しいですよ^^
皆さん一致の返信で確実に自分が間違いだと思いました(汗)

>トムワンさん
家を取り壊してる近くの駐車場でずっとうろちょろしてます
他の鳥は逃げて近寄って来ないのに度胸があるのか警戒心が薄いのか・・・

ということで、本スレのanswerは "ジョウビタキの♀" 決定でしょう
ありがとうございました

書込番号:21533403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/23 04:34(1年以上前)

一般的には冬鳥と言われているが夏に見かけることもある
ちなみに夏は標高の高い所で写したことがある
夏に日本で繁殖出来るのならわざわざ大陸まで帰るのは面倒くさいんだろうな

書込番号:21533926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 来週の子どもの発表会で使いたいです

2017/12/09 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:44件

初めまして。
初めて質問させて頂きます。マナーなど失礼なことがございましたら、申し訳ございません。

メインは子どものイベント(運動会や発表会です。田舎だからなのか、小学校の運動場がかなり広めです。)や普段の様子を撮影、できればちょっとお出かけの際に景色も撮影できればと思い、購入を検討しています。
全くの素人で、専門用語?など自分なりに検索しましたが、ほぼ理解できておりません。
デジカメ(型番は不明ですが、nttポイントで交換したソニーのサイバーショットです)が故障し、現在はスマートフォン(honor6)での撮影のみです。故障したデジカメもスマホも画像が暗く、ちょっとアップで撮影しようとするとすぐぼやけてしまいます。
子どもたちの動きもすばやく、「撮るよー」と言っても、じっとしてくれるような子どもでないので、いつもぶれてしまいます。

家電量販店とインターネットで確認したところ、はじめは「Nikon COOLIX-B700」の60倍ズームとズーム後、シャッターを軽く押すだけですぐにピントが合う部分に惹かれ購入を決めていたのですが、みなさまの口コミを拝見させていただいたところ、連写に弱い(連写後、しばらく動かない)などのコメントが気になり、現在は「Panasonic LUMIX DC-FZ85」が自分の用途に合っているのかな、と考えています。
ですが、調べれば調べるほど本当に自分に合っているのかがわからなくなり、みなさんのお力を貸して頂ければと思い、投稿いたしました。

【予算】5万円以内
【撮影対象】子ども(6歳、3歳)、できれば景色
【撮影環境】室内、室外(昼夜)
【重視しているポイント】手ぶれ補正、連写機能、画質

動画はビデオカメラがありますので、静止画重視で考えています。
上記内容にできるだけ近いものでしたら、デジカメでも一眼でも、(使いこなせる自信はありませんが・・・)重量やサイズなどはどのようなものでもかまいません。(初心者でも使える内容だと、非常にありがたいです。)
「子どもの成長をできるだけきれいに残したい」というのが一番の希望です。
予算が予算ですので、安価ですべて自分の希望が通るとは思っておりません。
できるだけ希望に近いものがあれば…という思いです。
うまく説明ができず不足点などあると思いますが、急ぎでの購入のため、おすすめの商品を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21418900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/09 22:08(1年以上前)

カメラのキタムラ中古で
FZ1000の、B級品が予算内ですのでそれかな…

もっとも…どのカメラを買っても
慣れてない、理解してない道具で成功したいというのはギャンブルでしか無いと思います

書込番号:21418966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/12/09 22:27(1年以上前)

早々のご回答、ありがとうございます。
さっそく調べてみます。

ギャンブル...おっしゃる通りですね...
購入するからには、機種が決まり次第しっかり勉強いたします!
アドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:21419035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/09 22:33(1年以上前)

>ちょっとアップで撮影しようとするとすぐぼやけてしまいます。

室内撮影でコレを改善出来て、高倍率ズーム機で、予算を考えるとパナソニックFZ300とEX-100Fくらいしかないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000795198&pd_ctg=0050

書込番号:21419058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/09 22:43(1年以上前)

>ももこまちさん

大きさ重さが許容ならFZ300をお勧めします
(運動会最優先)


書込番号:21419086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/09 22:47(1年以上前)

ご回答&URLまで添付して頂き、ありがとうございます。
fz85ですと、室内に弱いのでしょうか?

アドバイス頂きました機種をさっそく調べてみます!

書込番号:21419093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/09 23:03(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ご回答ありがとうございます。
さっそく調べてみます!

書込番号:21419135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 23:05(1年以上前)

>ももこまちさん
本当はFZ300をお勧めしたいところですが、予算を考えた場合、FZ85をお勧めします。

書込番号:21419141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 23:10(1年以上前)

>ももこまちさん
>fz85ですと、室内に弱いのでしょうか?
私は光学系がFZ200を今でも使用しておりますが、FZ85はFZ300に比べるとかなり弱いと思います。
したがって、少々予算がオーバーしても、FZ300を購入された方がFZ85を購入するより幸せになれるかもしれません。

書込番号:21419150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/12/09 23:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
やはりfz85より、お勧め頂いた機種の方が子どもを撮影する上でいいのですね。

サイズや重量はそこまで重視しておりませんので、調べてみますね!

書込番号:21419153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 23:12(1年以上前)

「光学系がFZ200」は「光学系がFZ300と同等のFZ200」が正解です。

書込番号:21419159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/12/09 23:24(1年以上前)

>量子の風さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
非常にわかりやすかったです☆

室内で撮影した場合、かなり変わるのですね...
私が必要としている用途でfz300とfz85が大差ないのであれば、安価な方を選択しようと思っていたのですが、お話を伺っているとfz300の方がよさそうですね。

書込番号:21419188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 00:30(1年以上前)

>ももこまちさん

こんばんは!

重さを考えなくてよいならFZ1000の中古をお勧めします。

この機種は、レンズ交換しないタイプのデジカメの中で(そしてなるべくご予算に沿ったラインで)、抜群の撮影性能を持っています。そして使い勝手がいいです。

「抜群の撮影性能」というと大げさかもしれませんが、撮りたいお子さんに瞬時にピントを合わせられます。そして、シャッターラグがほぼないです(シャッター押した瞬間撮れます)。センサーサイズが1型といって普通の望遠機種に比べ4倍広いので、得られる画像も良好で、特に室内、体育館内などで差が顕著に出ます。FZ1000の方がきれいです。

「使い勝手がいい」と申しますのは、これはFZ300やB700も同じですが、レンズ交換なしに近くから遠くまで撮れるのが一番。このことは重要で、運動会でスタートからゴールまでレンズ交換なしで徒競走を撮れるメリットは計り知れないです。FZ1000の優位な点は見やすい液晶ファインダーがついている(かなりみやすいです)、背面モニターがバリアングル(ビデオカメラのモニターのように表にしたり裏にしたり縦にしたり斜めにしたりくるくる回せる)な点です。

ほとんどのシチュエーションをFZ1000一台持っていればカバーできます。

欠点は重いこと。後継機種が高価なので、中古でもそこそこ高いこと。

ぐらいですかね。

FZ1000が手に入らなかったら、次点でFZ300もいいですね。これはセンサーサイズが小さいので一見室内に弱そうですがレンズが明るいので、レンズ性能で画質を保てる機種です。防水なのもポイント高いです。

重視されておいでの「手振れ補正」「連射機能」「画質」は、この2機種の最も得意とするところです。

書込番号:21419306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/10 00:57(1年以上前)

>fz85ですと、室内に弱いのでしょうか?
>室内で撮影した場合、かなり変わるのですね...

ズームしない状態ならFZ85もFZ300も大差はありませんが、ズームした場合にはFZ300が大きく有利です。
更には、中古でも良いならFZ1000の方がやや良いです。

FZ300(FZ85も)はズームしない状態では決して室内に強いわけではありませんので注意してください。

発表会(暗い室内で、ズーム撮影で、動く被写体)というとても難易度の高いシーンでは、個人的にはFZ300で最低ラインです。(同等画質のFZ200を使ってます)
B700やFZ85という選択肢は個人的には皆無です。

書込番号:21419341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/10 00:59(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使い(Panasonic)なので他社製品には疎いのですけれど…。

まぁ、PanasonicでいうとFZ300ならいいのかと思います。
F値も明るいF2.8通しですし、望遠も使えますので、多少大きいですけれど長く使えると思います。

本当はセンサーが大きい方が画質はよいのですけれど、望遠側がちょっと広い運動場では足りなくなると思いますし、予算も高くなりますので…。


ただ、

>子どもたちの動きもすばやく、「撮るよー」と言っても、じっとしてくれるような子どもでないので、いつもぶれてしまいます。

“手ブレ”と“被写体ブレ”は違いますので、その辺りも含めて少しだけ予習した方がいいと思いますよ。

本屋さんで“初めてのカメラ”的な本もありますし、近頃の本はおすすめの機種も出ていたりします。

ちなみに、先程のブレは“被写体ブレ”というモノで、それを防ぐ為にはシャッタースピードをあげる必要があり、その為には“F値が低い明るいレンズ”だと有利になります。

FZ300はF値が2.8と小さく(しかも、ズームしても変わらない。多くのレンズはズームすると暗くなります)、比較的明るいので他社の製品よりも少しはいいと思いますよ。

書込番号:21419345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 02:01(1年以上前)

>ak74mnさん
こんばんは。
ご回答、そして非常にわかりやすい説明をありがとうございます。

FZ1000は非常に魅力的であるものの予算を大幅にオーバーしているため、選択肢から外していましたが、中古という考え方もあるのですね。
電化製品は特に中身を見て購入することができない(見ることができたところで、見極める能力はありませんが・・・)ので、中古となると保証などの面からも多少の不安はあります。
カメラの場合、中古でもそれなりに安心して購入できるものなのでしょうか??

書込番号:21419428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 02:17(1年以上前)

>豆ロケット2さん
度々ご回答頂き、本当にありがとうございます。

>ズームしない状態ならFZ85もFZ300も大差はありませんが、
そうなのですね・・・
いつも前列を陣取る勇気がなくズーム必須の私には、FZ85は不向きのようですね。
FZ85は選択肢から外すことにします!
ありがとうございました☆

書込番号:21419446

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 02:26(1年以上前)

>ももこまちさん
再度こんばんは!

>カメラの場合、中古でもそれなりに安心して購入できるものなのでしょうか??

これについては、明確な回答をしかねます。すみません。中古というのは、わけあって前オーナーが手放したものですから、その「わけ」が故障なのか、性能が気に食わなかったからなのか、落下させてダメージをあたえたからなのか、皆目見当がつきません。

本当は、キタムラなど中古を扱っていてできるだけ大きな店に、なじみの店員さんを作っておいて中古カメラの「本当の」状態を教えてもらうのが一番だと思うのですが、来週必要なんですよね?

ではアマゾンの中古で、過去12か月の評価が高い店の、程度が「非常に良い」で、備品がそろっているものを選ばれるのが賢明かと思われます。

FZ1000の中古選びは比較的簡単で、外装に傷のないものは中身も大丈夫な場合が多いです。このカメラは万能カメラで、爆発的に売れました。が、その大きさと重さゆえに持ち出すのが億劫になり手放すパターンが多いカメラでもありました。ひょっとしたら、買ったけど大きすぎるという理由でほとんど使わないまま中古にながしてしまうような品もあったかもしれませんね。そういう個体にであったらラッキーですね。それと、FZ1000、もともと比較的頑丈です。そういう意味でも中古は手を出しやすいかもしれません。

手厚い保障は期待されない方がよろしいかと。

それと、老婆心ながら最後にお尋ねしますが、本当に830gあるカメラを女性が持ち歩くガッツがございますか?

書込番号:21419454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 02:36(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
こんばんは。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
実際にPanasonic製品を使っていらっしゃる方からアドバイスを頂けるなんて、非常にありがたいです。

>多少大きいですけれど長く使えると思います。
できるだけ長く愛用したいと考えておりますので、非常に魅力的なことです。

>望遠側がちょっと広い運動場では足りなくなると思いますし、予算も高くなりますので…。
元々FZ85に対する魅力は60倍ズームでしたので、FZ300で倍率が足りるかどうか気になっています。
小学校の運動場は、1周400mとれるくらいの広さですし、近くの店舗にFZ300は展示されておらず実際手にとることができませんので、想像がつきません。

>“手ブレ”と“被写体ブレ”は違いますので、その辺りも含めて少しだけ予習した方がいいと思いますよ。
ご教示頂き、ありがとうございます。
勉強不足で本当に申し訳ございません…
私が申し上げていることは、「被写体ブレ」というものなのですね。
明日、書籍を探しに行ってみます!


みなさまにアドバイス頂いた内容を参考にFZ300もしくは中古でも問題なければFZ1000を検討しております。
ただ、上述したように倍率が気になっており、なかなか決断できずにいます。

書込番号:21419461

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 02:38(1年以上前)

あ、それといい忘れておりましたが、FZ1000は20メガピクセル機ですが、10メガピクセルに落としても十分以上にきれいです。

10メガで運用した場合、焦点距離が1120ミリまで伸びます。

伸びるだけでなく、実際、実用になります。カタログだけ見てると「な〜んだ、望遠400ミリなのね」と思いがちですが、実際使ってみると、意外な実力を秘めていますよ〜

書込番号:21419462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 02:48(1年以上前)

>ak74mnさん
追記ありがとうございます。
部分的にしか情報の見方がわかっておりませんでしたので、カタログ上に出ている部分的な数字しかみておりませんでした…
カタログの数字が全てではないのですね。
私の力ではとても判りえなかった情報です。
本当にありがとうございます。

書込番号:21419471

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 02:50(1年以上前)

さらにさらに失敬失敬!

標準的な小学校の運動場が、一周400mあることはないですよ、きっと180〜220mの間くらいですよ。
400mトラックだと、オリンピック公式サイズで、そんな贅沢な小学校はないと思いますからご安心を。

ざっと一周200mだとして、最大でも70〜80m程度だと思うんですよね、直線距離。仮にななめの一番遠くなる場所にお子様がいらしたとしても100mくらいじゃないかと思いますよ、撮影距離って。

レンズは1000ミリ相当あれば十分撮れると思いますよ。

書込番号:21419473

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/10 03:05(1年以上前)

度々です。

実際のところ、私はLUMIXでもミラーレス一眼(レンズ交換式の方です)を使ってます。


倍率で不安とのことですけれど、FZ300程度(25〜600mm)あれば大体充分ですよ。

それは確かに倍率が高い方が遠くのモノが撮れますけれど、600mmで、しかも“F2.8の明るさ”で使えるなら充分です(FZ300のこと)。

TZ85は720mmですけれどF6.4と暗いですし、薄型のボディで相当無理してそうです。

ちなみに私は100-300Uというレンズ(200-600mm、望遠側はFZ300と同じ600mmです)で野鳥などの生き物や動物園でレッサーパンダなどをアップで撮ってます。

野鳥などは小さいので600mmでも辛いときはありますけれど、ひとは野鳥ほど小さくないので、充分だと思います。

書込番号:21419483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/10 06:20(1年以上前)

FZ300 光学600mm

FZ300 光学600mm×超解像ズーム2倍の1200mm相当

FZ85 光学1200mm(ちょっとブレています)

お早うございます。

僕が量販店内で試し撮った印象としてFZ85は最望遠で写すとピピッと鳴るまでのAFスピードはそこそこ維持しているものの精度がかなり落ちて実際は合っていないと言う事が多々有ったのと手ブレ補正が振動性で落ち着かせるのが中々大変だなと思いました。

AF精度と写す瞬間の手ブレ補正の落ち着きはキヤノンの2014年モデルであるSX60 HSの方がまともではないだろうかと思わせる程です。但し、SX60 HSはAFスピードが遅いですけれどね。FZ85は明るい屋外だと改善する方向だとは思いますが、今回は室内もターゲットに入っているのでその場合は結構厳しいでしょう。

FZ300は光学ズームのmaxで35mm判換算600mmとFZ85の1200mmの丁度半分ですが、常用するものでも無いですけれどFZ300の600mm×超解像ズーム2倍の1200m相当の画質の方が寧ろFZ85の1200mmより良い位です。レンズの明るさもそうですが安定してきちんと撮れるという点ではFZ300の方が1ランク上の印象ですね。添付した写真は左から順にFZ300 光学600mm、FZ300 光学600mm×超解像ズーム2倍の1200mm相当、FZ85 光学1200mm(ちょっとブレています)です。

書込番号:21419608

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/10 07:06(1年以上前)

7歳娘のパパです。

>「子どもの成長をできるだけきれいに残したい」というのが一番の希望です

だったら、イベントはお手元のビデオカメラでカバーした方が良いのでは?

・子供の日常をどう残していくのか?
・来週の発表会用のカメラは?

これ、早急に両立させる解を得るのは無理ですよねえ???
目の前にある子のイベントに興奮するのは親の常だと思いますが、過去の子供の成長記録を見かえしてみて、イベント写真が重要と感じますかね?他にもっとあるんじゃないですか?

キレイに残したいなら、せめて用語くらい理解してから5万円の使い道を決めた方が良いと思いますよ。

子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索すれば2000円くらいでDVD付の教科書が売ってますよ。

頑張って!!!

書込番号:21419656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:21(1年以上前)

ももこまちさん
何でもいいからさわって来てらどうかな?

書込番号:21419676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/10 07:30(1年以上前)

>ももこまちさん
店頭で試せないかもしれませんが、カシオHIGH SPEED EXILIM EX-100Fをお勧めしておきます。
5万円をちょっと超えちゃいますけど・・・。
明るいレンズでそこそこセンサーサイズも大きく、コンパクトな設計になっています。
Stylus1(1S)と兄弟機のような存在で、現行は新品で販売されているのはこちらだけです。

http://kakaku.com/item/K0000795198/

書込番号:21419695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/10 09:56(1年以上前)

運動場の広さが400mトラック位というのが確かで、
実際に会場として使う広さもその位だとするなら、FZ300の焦点距離600oはちょっと力不足です。
FZ1000の400oも力不足です。(記録画素数を下げることによるEX光学ズームやデジタルズームは置いといて)
当方FZ200なのでFZ300と同じ600oで、200mトラックでの運動会ですが、もう少しズームがあると良いなぁと感じます。
とは言え、発表会などの室内ズームを考えれば同等価格でここまでのズーム倍率のカメラは他に無いので納得して使っています。

逆に、1000oを越えるような焦点距離だと被写体を捉え続ける事が難しくなります。
それを緩和する機能がカメラによっては搭載されていますが。

個人的にはやはりFZ300をお勧めします。
理由は運動会だけでなく発表会でも使えること。
連写性能が優れるので運動会で使いやすいこと。
電子ビューファインダーがアイセンサー搭載なので便利なこと。
ただし、絶対的な画質は一般的な小さなカメラと変わらないので過度な期待は禁物です。

書込番号:21420008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/10 10:06(1年以上前)

>ももこまちさん
FZ1000は光学性能もセンサーも優れているのも確かなのですが、ボディが大きすぎるのではないかという事と、製品保証や修理が可能な期限がFZ300より短いという問題があります。
もし、予算が許せばFZH1やRX10M4がお勧めですが、PC画像を眺めて見たり、L2以内のサイズで画像を印刷して手元で眺めている分には、FZ300でも満足できるのではないでしょうか。

書込番号:21420042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 10:53(1年以上前)

>ak74mnさん
何度もアドバイス頂き、ありがとうございます。

>なじみの店員さんを作っておいて中古カメラの「本当の」状態を教えてもらうのが一番だと思うのですが、
そのようにして中古を探すのですね!
ただ1週間で馴染の店員さんを作ることは非常に難しいと思いますので、ご教示頂いた方法でアマゾンで検索してみます。

>本当に830gあるカメラを女性が持ち歩くガッツがございますか?
ございます!Nikon P900を実際に店頭で手に取った際、十分許容範囲内でしたし、ビデオカメラのように1時間以上腕を三脚代わりに固定しておくという状態でなければ大丈夫だと思います☆

>標準的な小学校の運動場が、一周400mあることはないですよ
確かに普通ではありえない広さですね。ただ、本当にあるんです・・・私の出身校もなぜかそこだけ桁外れに運動場が広く、ギリギリですが1周400mとれていました。
ただ、端から端ということになる状況はおそらくないので、おっしゃって頂いた距離で想定しておけば十分かもしれません。

書込番号:21420208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 10:58(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
度々のアドバイス、ありがとうございます。
ミラーレス一眼をお使いなのですね☆
確かにいくら望遠できても暗いと意味ないですよね。

>野鳥などは小さいので600mmでも辛いときはありますけれど、ひとは野鳥ほど小さくないので、充分だと思います。
おっしゃる通りです!非常にイメージしやすいです☆
であれば、望遠はそこまで気にすることはなさそうですね。
わかりやすく教えて頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:21420227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
丁寧なアドバイス&画像添付までして頂き、ありがとうございます。
ズームの詳しい説明まで、本当にありがたいです。

書込番号:21420244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/10 11:05(1年以上前)

>ももこまちさん
私、一眼レフユーザーなのでちょっとコメント内容がズレるかもしれませんが・・・。

うちの子供達の小学校や中学校ですと、フルサイズ換算450mm(APS-Cで300mm)でもギリギリという感じですけど、先日は100-400を使ってフルサイズ換算600mmで結構快適に撮影できましたよ。
撮影ポジションにもよりますし、離れた位置では全体像を、近づいてきたらアップをと分けるしか無いかなと。
それ以上の望遠を求めると、150-600などの大きな重いレンズになりますので(^_^;)
それでもフルサイズ換算900mmなんですよね。

で、このレンズが学芸会などの室内撮影で使えるのかというと、ちょっと心配な所です。
明るさ的に厳しいので70-200F2.8の出番となるわけですが・・・。

B700はフルサイズ換算1,440mmという超望遠撮影ができるのが魅力ですね。
これ以上の望遠を求めるとP900になるのでしょうか。

私、この超望遠機種の走りのP600を使っていまして、望遠性能はいいのですが何せ連写時のタイムラグに悩まされて一眼レフ購入に踏み切りました。
連写すると次の撮影まで数秒何もできなくなります。
これじゃあ、折角の運動会の撮影も連写という訳にはいかないですよね。
発表会でも使いましたが、オートフォーカスがなかなか合わずに苦戦しました。
広角撮影は歪みますしね。
まあ、天体撮影など超望遠をじっくり楽しむにはいいでしょうけど、B700は運動などではお勧めできないですね。

予算が5万円と限られているので、なかなか難しいです。

書込番号:21420252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:18(1年以上前)

>nightbearさん
>9464649さん

アドバイスありがとうございます☆
本日、実際に店頭にて実物を確認する予定でおります。
カシオも参考にさせて頂きますね。

書込番号:21420292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:24(1年以上前)

>豆ロケット2さん
何度もありがとうございます。

>当方FZ200なのでFZ300と同じ600oで、200mトラックでの運動会ですが、もう少しズームがあると良いなぁと感じます。
FZ300、FZ1000どちらにしても少々力不足なのですね。

>絶対的な画質は一般的な小さなカメラと変わらないので過度な期待は禁物です。
過度な期待はしすぎずで、購入しようと思います!

私のこの予算では、やはり何かしら諦めなければならないということだと思いますので、上記機種以上の望遠は諦めようと思います。

書込番号:21420311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:29(1年以上前)

>量子の風さん
本当に何度もありがとうございます。

>FZ1000は光学性能もセンサーも優れているのも確かなのですが、ボディが大きすぎるのではないかという事と、製品保証や修理が可能な期限がFZ300より短いという問題があります。
本当におっしゃる通りで、私としては得に保証面が気になっております。ですので、やはり新品購入=FZ300かなぁという気持ちです。

FZH1やRX10M4は非常に魅力的ですが、お値段が・・・
L2以上のサイズになることはほぼないと思いますので、FZH1とRX10M4は諦めます。
ありがとうございます☆

書込番号:21420324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:37(1年以上前)

>9464649さん
追記頂き、ありがとうございます。

>フルサイズ換算600mmで結構快適に撮影できましたよ。
「快適」という言葉を聞き、安心いたしました。
おっしゃる通り、離れた位置では全体像、近づいてきたらアップと分けるのがベストですよね。

ようやく専門用語などが理解できるようになってきましたが、やはりこの予算で室内外両方かつ望遠となるとワガママ過ぎましたね・・・
カメラのことを理解すればするほど、自分の無知さがよくわかります・・・

詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます☆

書込番号:21420353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/10 11:47(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございました☆
今回は、FZ300に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21420379

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/10 15:15(1年以上前)

(終了かつ選外の機種で恐縮ですが)

FZ1000を使っていますが、過去にFZ1000を買って、買われる前の「過剰アピール」によって期待ハズレになって結果的に手放した方々は少なくないかもしれません。


たとえば、このスレでFZ1000を換算f=1120mm相当で使えるような記述があります。

そのとき、実際に使用される画素数は256万画素まで減ります(記録画素数が10Mでも関係ありません)。

2010万*(400/1120)^2 ≒ 256万(画素)

ちなみに、
光学望遠端の換算f=400mmの仕様から有効面の対角線長を求めると約15.79mm(≒0.99型)ですので、
換算f=1120mm時の有効面を計算すると、約5.64mm(≒1/3.2型)になります。

15.79*400/1120 ≒ 5.64 [mm]

以上のように、記録画素数が何であろうとも、有効画素数や撮像素子のサイズは、
【実態】を淡々と示しています。

書込番号:21420855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/10 15:44(1年以上前)

FZ1000は所有していないので実際の使用者には敵わないですが

IAズーム使えば画素数減なく800mm相当(2倍)可では有りませんでしたっけ?


書込番号:21420932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/10 16:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私はFZ200でIAズームを使用した事がありますが、画素数は減らないけれど、基本的にIAズームによって分解能が上がるとしても、気のせいかどうか良く分からない程度だと思っていますので、私としてはIAズームは、デジタルズームと同じで、トリミングの手間を省く程度のものだと思っています。

書込番号:21421051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/10 17:16(1年以上前)

【たった100万ドットの画像】※短辺に収まるように比較を

>800mm

1/2.3型のコンデジに近い感じですね。

超解像「感」などで一種の洗脳みたいになっていない限りは、元との差を普通に認識できるかと。

2010万*(400/800)^2 ≒ 503万(画素)

ちなみに、
換算f=800mm時の有効面を計算すると、約7.90mm(≒1/2.38型)になります。

15.79*400/800 ≒ 7.90 [mm]


もし、「机上の空論」などと疑うのであれば、添付の【たった100万ドットの画像】で解像力の比較をしてみてください。
(必ず短辺に収まるように撮影してみてください)

書込番号:21421160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/10 20:33(1年以上前)

誤 約7.90mm(≒1/2.38型)

正 約7.90mm(≒1/2.28型)

書込番号:21421723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは〜!

FZ1000の「1120ミリ相当」時の画像をアップしますね。

この画像のプロパティは縦3888ピクセル、横2592ピクセル。

縦×横=10077696ピクセル。

10077696ピクセルはほぼ1000万画素。

何がどうなるとこの1000万画素が256万画素になるのでしょうか?

書込番号:21421758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/10 20:59(1年以上前)

まぁ、FZ1000の300万あれば2Lくらいは普通に印刷出来るのでは?
↑そこまでのトリミングを勧めている訳では無いです

まぁ、いずれにしてもFZ300に決まった事ですし♪
この辺りで宜しいかと思います

…FZ1000欲しい欲が復活してしまった吾輩はどうにかせねば( ̄▽ ̄;)

書込番号:21421810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 21:01(1年以上前)

ももこまちさん
おう。

書込番号:21421813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 21:21(1年以上前)

あ、すみません。

縦と横間違えてました。「横3888ピクセル、縦2592ピクセル」が正しいです。


さて、3888×2592の答えはなんなのでしょうね?

書込番号:21421882

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 22:14(1年以上前)

たびたび失礼!
FZ1000で10メガピクセルモードのまま、まったくズームせず「換算25ミリ」相当で撮ってみました。

この画像の縦横ピクセルはそれぞれ

横3888、縦2592

になります。

縦×横=10077696ピクセル

でほぼ10メガピクセル、1000万画素になりますって、あれ?おかしいぞ??1120ミリ相当の時と数値が全く同じだ。

上の方の方のご高説では、FZ1000でズームすれば記録画素数は変動するはずなのになー??

書込番号:21422071

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/10 22:46(1年以上前)

【有効画素数】の話ですし、
下記の通り高説なんて特殊なものではありません。


まず、記録画素数とは、極端な話しでは元の画素数が1万画素であろうが1億画素であろうが、関係ありません。
(解像力は元の1万画素、しかし、元が1億でも記録画素数以上は捨てられますが(^^;)


そして、換算f=1120mmでの有効画素数は、高説のようなものではなくて、
下記(再掲)のごくごく常識的な計算によるものです。

2010万*(400/1120)^2 ≒ 256万(画素)

※意味がわからないときは、平面図形の「相似形」に関わる数学(幾何学)の基本から見直してください。


なお、
解像「感」は既に1960年代、かなり少ない画素数(ただし、当時としてはかなりの多画素)の領域で「ヒトがそう感じること」があきらかになっています。

そのため、解像「感」ではなくて、解像限界のレベルとしては、「本当に精細な部分が含まれている図柄で評価する必要」がありますので、先に評価用の画像をアップしたわけです。

※評価用の画像の【ドット】は白黒で構成されていますが、レンズによる光学的性質から、「解像できていても」薄いグレーと濃いグレーに写りますが、それは異常ではありません。


先にアップした図形は、たった100万ドットしかありませんが、
FZ1000の光学望遠端換算f=400mmでも結構キツイので、
それが有効画素数約256万画素にまで劣化する換算f=1120mmで解像できるかどうか、試してみてください。

書込番号:21422197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 23:01(1年以上前)

さらなるご高説をどうも、痛み入ります。


ではなぜ1120ミリ相当時と25ミリ相当時の画素数が同じなのですか?

書込番号:21422243

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/10 23:35(1年以上前)


それはメーカーの仕様でしょうから、
「メーカーに、電話!」でよろしく(^^;


さて、
何度も書きますが下式は、光学望遠端の換算f=400mmでの有効画素数2010万に「対する」、
換算f=1120mmでの【有効画素数】の、ごくごく常識的な計算です。

2010万*(400/1120)^2 ≒ 256万(画素)


さらに、何度も書きますが、有効画素数と記録画素数とは違います(^^;


あと、「^2」は「二乗」の意味ですが勘違いされていませんよね?

書込番号:21422346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 01:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
遅くまでお疲れ様でございます。

>メーカーに電話
つまり、こんな簡単なことがわからないでご高説をたれておいでなのですね、大した度胸をされていらっしゃる。


>2010万*(400/1120)^2 ≒ 256万(画素)

この式、間違ってますよ。いや、正確に言えば無意味ですよ。20メガピクセルの前提になってるし。

この陳腐な式にあえて突っ込みを入れれば400も1120のところも、入る数字は146になるはず。結果は2010万=2010万に決まってるじゃないですか。

それにそもそも1000万画素での話をしていますよね?式のスタートは2010万ではなく1000万ですよ。

このくだらない式の考え方に付き合って、あえて書くなら

1000万*1^2=1000万

ですよ。意味のない、無価値な式ですが。

1が何を表すかはお分かりですよね?

メーカーに問い合わせずとも、なぜ25−400ミリ相当の10Mモードにおける画素数や、400−1120ミリ相当における画素数が同じになるかはわかりますよ?

すごく簡単なことですよ?



書込番号:21422575

ナイスクチコミ!4


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 01:59(1年以上前)

>何度も書きますが下式は、光学望遠端の換算f=400mmでの有効画素数2010万に「対する」、
>換算f=1120mmでの【有効画素数】の、ごくごく常識的な計算です。

FZ1000にあっては、こんな常識はありません。

FZ1000では換算400も、換算1120も、比較する意味がないです。


これが換算300と1120とか25と1120とかだったら多少は意味があるのかもしれませんが、パナソニックについてはどちらにせよ無意味な計算です。

それから、換算400と換算1120はFZ1000については式の上では同じとみなされますが、換算1120の時に2010万画素になる仕様にはなっていないのも事実です(←これは解答のヒントと思ってくださって結構ですよ)。当然のことですが混乱されないよう、あえて書いておきますね。

書込番号:21422602

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 09:10(1年以上前)

「物理的実態」を無視しないでください。


>焦点距離が1120ミリまで伸びます。
>書込番号:21419462

FZ1000の光学望遠端(換算f=400mm)において、実焦点距離146mmの「まま」、
(換算)焦点距離を1120ミリまで伸ばすには、撮像素子の【有効面はどうなってしまう】のか解らないのですか(^^;?


FZ1000の光学望遠端(換算f=400mm)が実焦点距離146mmの有効面の対角線長さは、

43.267*146/400 ≒ 15.79 [mm]

になりますから、
実f=146mmのまま換算f=1120mmなると、

43.267*146/1120 ≒ 5.64 [mm]

まで有効面の対角線長が小さくなるわけです。
(これぐらい、解りますよね?)

有効面のアスペクト比が同じままで上記の対角線長が変化すると、面積比は、

(5.64/15.79)^2 ≒ 0.1276 → 約12.8%

まで縮小してしまうわけです。

元の【有効面における有効画素数は2010万】ですから、

2010万*0.1276 ≒256万 (画素)

になるわけです。

別の機種であっても、同様の計算が適用できます。
(光学的にかなり初歩的なことです)

書込番号:21422966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/11 10:57(1年以上前)

横から失礼します。

>10メガで運用した場合、焦点距離が1120ミリまで伸びます。

10M(3:2)設定の時はEX光学ズームが機能します。
20M分のセンサーの10M分だけ使うことによって、あたかもズームしたかのようになります。
つまりトリミングズームです。
この時点でズーム倍率は光学ズーム16倍×EXズーム(トリミング)1.4倍=22.5倍です。
焦点距離は562o。
さらに超解像ズーム2倍が機能するので、約1120oとなります。
超解像ズームと言うのは、画素補間などのデジタル処理です。

つまり、20M分のセンサーの内の10M分のみの画像を、デジタル処理して、結果として1120o相当に見せかけているのが『10メガで運用した場合、焦点距離が1120ミリまで伸びます』の実際のところです。
記録画素数は10M(3888×2592)で、実際に使われたセンサー画素も10M(3888×2592)です。

20M設定で超解像ズームとデジタルズームを併用して1120o相当で撮った場合は、記録画素数は20Mですが、実際に使われたセンサー画素数は10M分です。
それを20Mに画素補完(水増し)しているに過ぎません。

ありがとう、世界さんが書かれた『256万画素』は超解像ズームの『2倍相当』が抜けてるのではないでしょうか?

いずれにしてもセンサー全域を使った画像ではないですしデジタル処理もされますので、画質には何らかの影響は出るはずですが、実際に使える画質かどうかはユーザーの判断になると思います。

書込番号:21423152

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 11:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さんが書かれた『256万画素』は超解像ズームの『2倍相当』が抜けてるのではないでしょうか?

「画角、すなわち換算焦点距離」において、換算f=1120mmの場合は、私が書いた通りです。

書込番号:21423189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/11 12:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すみませ〜ん。
ちょっと勘違いしてしまいました。

1120o相当なら、センサーの使用画素数は確かに約250万画素ですね。
それを超解像(画素補完)で10Mにしてるってだけですもんね。(EX光学ズームでなくデジタルズームなら20M記録も可能)
勘違いしてしまいました〜。m(_ _)m

書込番号:21423396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 12:49(1年以上前)

せっかくですので、
有効画素数10M分だけ使うトリミングズームからも計算させていただきますが、「10M」の段階で誤差が出ますのでご了承ください(^^;

有効画素数10M時は、
>焦点距離は562o。
>さらに超解像ズーム2倍が機能するので、約1120oとなります。

上記より、
1000万*(562/1120)^2 ≒ 252万 (画素)

書込番号:21423406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 13:14(1年以上前)

>豆ロケット2さん

どうもありがとうございます(^^)
(レスが前後してしまいました)

書込番号:21423460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 13:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本当にお疲れ様でございます。


さっそくですが、
>FZ1000の光学望遠端(換算f=400mm)において、実焦点距離146mmの「まま」、
>(換算)焦点距離を1120ミリまで伸ばすには、撮像素子の【有効面はどうなってしまう】のか解らないのですか(^^;?

と書かれた御仁が、同じレス中で、

>(光学的にかなり初歩的なことです)

と書かれてしまうことは、当方としましては笑わざるを得ません。

詳しいことを親切な豆ロケット2さんが書いてくださっていますので、100回ほど読まれて理解されることをお勧めします。

いいですか、1120ミリでの使用を想定しているので、もともと「10メガで運用したとき」の話をしているんですよ。
>撮像素子の【有効面はどうなってしまう】のか
は、とっくに終わっている話なんですよ、クロッピング済みなんです。
後はデジタルの話であって、オプティカルがからむ話じゃないんですよ。

それを>(光学的にかなり初歩的なことです)
と言われても、笑う以外選択肢がありません。


それから、換算距離を理解されておいでですか?35ミリフィルムのフォーマットになぞらえて考えた方が便利なので使われる、便宜上のみなし数値であって、これでもってデジカメの実焦点距離やセンサー有効面などの実寸が測れるわけではないんですよ。

>43.267*146/400 ≒ 15.79 [mm]
は、400というみなし数値をそのまま頼りにしている時点でうそだし、
>43.267*146/1120 ≒ 5.64 [mm]
も1120というみなし数値をそのまま代入している時点で誤っています。

よって
>面積比は、(5.64/15.79)^2 ≒ 0.1276 → 約12.8%
というのは成立しません。




書込番号:21423472

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 13:23(1年以上前)

豆ロケット2さん、残念です。

書込番号:21423477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/11 13:54(1年以上前)

うーん・・・
FZ1000の光学ズーム望遠端は400o。
コレを越える焦点距離(またはズーム倍率)はクロップしかないんですよね。
1120o/400o=2.8倍・・・この数値がクロップによる見かけの倍率です。
2000万画素/縦2.8倍/横2.8倍=約250万画素ですね。

2.8倍のうち、1.4倍分は記録画素数10M設定によるクロップ分、2倍分は超解像ズーム分ですが、超解像ズームは補完精度の高いデジタルズームですので結局はクロップです。

書込番号:21423537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 13:59(1年以上前)

おっと書き忘れました。

43.267

という数値はFZ1000のセンサーのものではないですよね。FZ1000なら15.8になるはず。

400という数値をいったん認め、貴兄が信奉するその式にあてはめるなら、

15.8*146/400=5.767

1120では

15.8*146/1120=2.05964

になりますよ。

*この場合でも、結局は400と1120という2つのみなし数値に依存しているので結果は12パーセントになりますが、それでもってこの式と考え方が正しいと誤解されませんように。

書込番号:21423554

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 14:48(1年以上前)

>ak74mnさん

光学望遠端を超える換算fとは、すなわち画角として、
デジタル的にトリミングした結果を示しています。


光学望遠端を超える換算fとは、すなわち画角として、
光学のみを示しているわけではありません。

書込番号:21423624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 14:58(1年以上前)

>豆ロケット2さん

もし、ですね、1120ミリの10メガモードで実際に使われている画素数が250万画素だとすると、実際に出力される画像は3888×2592なのは確かなので、4倍も水増し補完していることになりますよね。私はFZ1000の1120ミリを比較的よく使うのですが、ワイド端に対して4倍も差があるようにはみえないんです。感覚的な表現になって申し訳ないのですが、20メガモードの25ミリワイド端撮影時に対して、10メガモード1120ミリ撮影時は8倍も差があるようには思えないのですよ。

1120ミリ、十分きれいで実用になります。

私は、パナのエンジニアが「20メガからクロッピングで10メガを切り出す時、きちんと10メガの画像として使えるぎりぎりの線で止めた。つまり光学領域を過ぎ、デジタル処理の域に入っても3888×2592にドットバイドットで出力対応できる値に踏みとどまったのが562ミリという値。超解像ズーム併用で画質劣化を極力避け、2倍した値が1120ミリという数値だった」のだと思います。

始めに10メガという画素数を固定して、画質を保証し、そのあとズームレンジを決めていったのだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:21423644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/11 14:58(1年以上前)

遡って・・・

>何がどうなるとこの1000万画素が256万画素になるのでしょうか?
>さて、3888×2592の答えはなんなのでしょうね?

超解像ズームと銘打った画素補完技術による水増しです。
縦横それぞれ2倍なので250万画素のデータは4倍の1000万画素として記録されます。


>FZ1000でズームすれば記録画素数は変動するはずなのになー??

記録画素数は変動しませんよ。
変動するのは光学ズーム端以降のクロップズーム域でのセンサーの使用画素数です。


そもそもがこの一文が誤解を招いていると思います。
>10メガで運用した場合、焦点距離が1120ミリまで伸びます。

10M設定だけでなく『超解像ズーム』を併用した時ですね。
この超解像ズームを飛ばしちゃうと整合性がなくなってしまいます。

書込番号:21423645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 14:59(1年以上前)

>43.267

>という数値はFZ1000のセンサーのものではないですよね。FZ1000なら15.8になるはず

【換算焦点距離の計算で必須の数値】です。

これすら知らないのですか(^^;?

書込番号:21423647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 15:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

わかりました。どうぞ250万画素の特殊仕様FZ1000で心ゆくまで撮影を楽しまれてください!

応援しております!

書込番号:21423649

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 15:25(1年以上前)

>どうぞ250万画素の特殊仕様FZ1000で心ゆくまで撮影を楽しまれてください!

誰のFZ1000でも、換算f=1120mm相当では【同上の有効画素数】です。


ついでに補足しますと、

(36^2 + 24^2)^0.5 ≒ 43.2666
です。

書込番号:21423683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/11 15:36(1年以上前)

>ak74mnさん
>始めに10メガという画素数を固定して、画質を保証し、そのあとズームレンジを決めていったのだと思いますがいかがでしょう。

同時刻の投稿だったので気付かず前後してしまいましたが・・・

求める画質は人それぞれなので何とも言えませんが、クロップ(EX光学ズームも超解像ズームも従来のデジタルズームも含む)耐性は基本画質に依存します。

>1120ミリ、十分きれいで実用になります。

最終的に大事なのはコレですね。
ユーザーが満足できるかどうかが一番大事だと思います。
私のはFZ200ですが基本画質はFZ1000に遠く及ばないのでカメラ内でのデジタル処理は全てOFFにしています。
その点、FZ1000は耐性が高いので羨ましいです。

書込番号:21423699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/11 16:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
IAズームというのは、超モデル化していうと↓の様なものですよね。
元画像
□□■
□■□
■□□

単純に二倍
□□□□■■
□□□□■■
□□■■□□
□□■■□□
■■□□□□
■■□□□□

二倍にして補完
□□□□■■
□□□■■□
□□■■□□
□■■□□□
■■□□□□
■□□□□□

確かに、元画像を単純に拡大した以上に綺麗になるように見えるかもしれませんが、読めない文字が読めるようになるとか、センサーで受け取った情報を元にして見えないものが見えるというものではないと思います。
ありがとう、世界さんは、このような事を強調されていると思いますが、人間の感覚として、拡大した以上に綺麗になるように見える様になるのであれば、それに価値を見出す人がいても良い訳で、メーカーもその事を認識して、その様な技術を開発しているのだと思います。
まあ、「iAズーム」とか「超解像」とかいう名前を付けると、過度に期待する人もいないとは言い切れませんが・・・

書込番号:21423822

ナイスクチコミ!4


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 17:00(1年以上前)

>豆ロケット2さん
そうですね、ありがとうございます。



>ありがとう、世界さん

43.2はフルサイズの対角線です。それを頭の出来のすばらしい貴兄は、FZ1000の計算に誤用したわけですね。


>【換算焦点距離の計算で必須の数値】です。
それ笑うところですか?さすが頭の出来のすばらしい方は日常必須とするものも違いますね〜。尊敬します。

>誰のFZ1000でも、換算f=1120mm相当では【同上の有効画素数】です。
またまた、ご謙遜を。貴兄がストイックに250万画素で作画を続けるために貴兄の脳内で作られた素晴らしいワンオフ品ですよ、もっとご自慢されてよろしいですよ。


みなし値である換算距離だけで、なぜかデジカメ各コンポーネントの実寸が割り出せる世界でも稀有な才能をもっと自慢されていいと思いますよ。

それにしても不思議な世界にお住まいですね〜、思わず「ありがとう、世界」と言いたくなるようなまやかしの計算式であふれていますね。きっと貴兄には「こんなの常識だろう」といいたくなる数式ばかりでしょうが、その常識が現実世間でも通じるといいですね。それに、貴兄の常識をうんうんと我慢して付き合い続けてくれる私を含む価格コム参加者にも、当然「ありがとう、世界」なんですよね?

私もよい暇つぶしができました。ありがとう、世界さん、ありがとう。私は私の画質的に満足がいくFZ1000で、楽しく撮影を続けていきますね〜!!

書込番号:21423852

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 17:07(1年以上前)

>量子の風さん

お手数をお掛けします(^^)

このスレでも、過剰な期待による妄信者がおりますので(^^;



あと、【換算焦点距離】と43.26・・・の件ですが、いずれ理解される日が来るかもしれませんので放置させていただきます。

ただし、【ROMの方】などで詳しく知りたい方は別スレで続けます。

書込番号:21423869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/11 17:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>このスレでも、過剰な期待による妄信者がおりますので(^^;

同感です。ほんと、困ったものですね〜。自分の幻の知見を誇示したいばかりにまったく実用性のない数式に過剰な期待を持つ数式妄信者(^^;

哀れですよね。

>あと、【換算焦点距離】と43.26・・・の件ですが、いずれ理解される日が来るかもしれませんので放置させていただきます。

すばらしいですね、さすが世界にありがとうと言える方は言うことが違いますね。誤り偏った知識をほじくりかえされるのを恐れる場合には、放置が一番ということですね。納得です。すばらしい!

哀れですよね。

>ただし、【ROMの方】などで詳しく知りたい方は別スレで続けます。
なんと太っ腹な!サービス精神旺盛ですね!見習わなければ。ROMの方々、ありがとう、世界先生の独りよがり知識発表会を読めるのは価格コムだけですよ!今がチャンスです!


・・・なぜ、人が気に入って使い、その性能に満足している旨を伝えるとくさしに来るのだろう。なぜ、FZ1000の10Mで望遠端を使う、というだけで人を馬鹿にするのだろう。なぜ、根拠も示せないあやふやな数式を常識だと嘘をつくのだろう。  不思議だな〜、ホント、不思議、不思議。

書込番号:21423952

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 17:58(1年以上前)

>みなし値である換算距離だけで、なぜかデジカメ各コンポーネントの実寸が割り出せる

公表値の精度以下になることは言うまでもありませんし、
他の常連さんもこの程度の計算は少なからず出来ると思います。


計算自体は、中2か中3の数学で並み以上の成績であれば理解可能なレベルかと。
(図形の比例と三平方の定理)

中2か中3以上で、数学の成績が並み以上のお子さんとか親戚などおられたら、
教えてもらったほうがよいかも(^^;?


あと、「ありがとう、世界」は、2011年の大震災関連に因んだものです。
あまりイジらないでください。

書込番号:21423983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/11 18:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ただし、【ROMの方】などで詳しく知りたい方は別スレで続けます。
論議の継続をたのんでいる訳ではないですが、まだ言い足りない事があれば、FZ1000のところにスレを立てた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21423997

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 18:09(1年以上前)

>なぜ、FZ1000の10Mで望遠端を使う、というだけで人を馬鹿にするのだろう。

換算f=1120mmで【あたかも10M相当の画質があるかのように表現している】からです。

真に受けた人が被害に合います。

換算f=1120mmでの低解像力については、遠からず【低解像「力」】であることが理解できる画像をアップします。

書込番号:21424006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/11 18:25(1年以上前)

あの〜

解決済のスレでの場外乱闘

ももこまちさん
に失礼だと思いませんか

スレ主さんは初心者マーク付けて
質問されているのですよ

FZ1000の望遠について別スレ建てて
議論したらどうですか?


書込番号:21424054

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/11 18:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん

痛み入ります(^^;

書込番号:21424076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/14 22:11(1年以上前)

>ももこまちさん
乱暴狼藉もうしわけありませんでした。お叱りはいかようにもお受けしますが、「ありがとう、世界」さんに教えを乞いたいことがありまして、投稿させていただいております。

場外乱闘をするつもりはありません。

>ありがとう、世界さん
先日は感情的になってすみませんでした。
教えていただきました式をキヤノンG3Xに当てはめてみました。


キヤノンG3Xの場合。

43.26*220/600=15.862

43.26*220/2400=3.9655

(3.9655/15.852)^2=0.0625 約6パーセント

2000万画素の6パーセントは125万画素。

この場合、G3Xでデジタル併用で光学最大まで望遠を延ばすと、125万画素のデジカメになってしまいます。さらにG3Xでは「プログレッシブファインズーム」という50倍のズームを積んでいます。

光学端の
43.26*220/600=15.862 を基準として考えると

43.26*220/24*25*4*50=39705

となり、(15.682/39765)^2=0.000000155・・・で、答えがパーセントにすらなりません。

先日は感情的なってしまいましたが、教わった通り試したところでつまづいています。先日のことは水に流してご教示願えればと、勝手なことを思っております。

書込番号:21432314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/14 23:58(1年以上前)

>ak74mnさん

>125万画素のデジカメになってしまいます。

センサーの使用領域はその通り、125万画素ですね。
記録画素数が2000万画素なら、125万画素のデータを画素補完して水増しします。


>「プログレッシブファインズーム」という50倍のズームを積んでいます。

50倍という数値は光学ズーム25倍×超解像ズーム2倍相当で、合計50倍というものです。
光学ズーム端から更に50倍ではないですよ。
ちなみに超解像ズームはただのデジタルズームです。
かつてのデジタルズームよりも補完精度がちょっと高いってだけです。(しかもメーカーによる基準です)

書込番号:21432614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/15 00:54(1年以上前)

>50倍という数値は光学ズーム25倍×超解像ズーム2倍相当で、合計50倍というものです。
>光学ズーム端から更に50倍ではないですよ。
>ちなみに超解像ズームはただのデジタルズームです

その通りですね。

どのメーカーも同様で、個人的にはデジタルズームと言わずに「撮像素子の有効面のトリミング相当」による擬似的ズームなのですから、
【トリミングズーム】と称してもらえば、と思います(^^;


さて、G3Xは換算f=24〜600mmで、
望遠端に対する広角端の比率が600/24=25(倍)の光学ズーム比ですので、デジタルズーム「込み」で50倍ならば、24*50=1200mmになります。

G3Xの光学望遠端は実f=220mmですから、換算fの元となるフルサイズ(36x24mm)の対角線長≒43.2666≒43.27mmからの比例計算を行うと、
デジタルズーム込みの換算f=1200mmでは下記のようになります。

43.27*220/1200≒7.93mm ※約1/2.27型相当

撮像素子の有効面は、上記の通りトリミングされてしまいますが、
換算f=600mmから同f=1200mmなら、計算式を使うまでもなく比率は暗算できてしまいます。
1/4=25%ですね。

一応、式にすると、(600/1200)^2 = (1/2)^2 =1/4


G3Xは有効2090万画素ですので、2090万*1/4 ≒ 523万

書込番号:21432738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/12/15 23:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
優しいフォローをありがとうございます☆
このようなコメントを下さる方がいらっしゃると思ってもみなかったので、非常に嬉しかったです♪

>ありがとう、世界さん
>豆ロケット2さん
>ak74mnさん
初心者なりに、みなさまのコメントを拝読いたしました。
よけいなコメントでもし気分を害されるようでしたら、申し訳ございません。
みなさまのコメントを読めば読むほど、本当にカメラを愛されているのだなぁと感じました。
また私のような初心者が図々しくこのようなお尋ねをしてしまい、失礼なことをしてしまったと反省もいたしました。申し訳ございません...

相手の意見を批判するということは悲しいことでもありますが、それ以上に自分の考えを各々がしっかりと持っておられて、相手に伝えられるということは本当に本当に素晴らしいことだと思います。
みなさまのような方々が、初心者だけでなく様々な方の支えとなってくださっているのですね♪

私のような初心者の問いに真剣に答えて下さって、本当にありがとうございました。
また、お伺いすることがあるかもしれませんが、よろしければまたぜひご教示下さい♪

書込番号:21435132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/19 20:52(1年以上前)

換算f、実f、デジタルズーム域(トリミング相当例)

書込番号:
21432314
21432738
21432738
に対する補足です。

画像(図形)は、
換算焦点距離と実焦点距離について、当然ながら同じ画角になるように作図したものです。
※中学理科などのレンズと光路の作図ではなく、計算に無駄な部分を取り払ったもの

「三角形の相似形の計算」をそのまま使えることが、一目瞭然かと思います。


図内の縦方向は、
フルサイズの対角線長と1型の対角線長で、方眼紙においてほぼ実寸です。

図内の横方向は、
作図の見やすさの都合により、元の質問の各焦点距離の1/10にしています。


換算f=600mm → 60mm ※光学望遠端例
実f=220mm → 22mm

換算f=1200mm → 120mm ※デジタルズームなど

この図で、光学ズーム域とデジタルズーム域などのの違いについて、ある程度は把握できるかと。

以上、ご参考まで。

書込番号:21445199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2b9sさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/22 05:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


図説、お疲れ様です

その図でいくと、光学はわかりやすいのですが、デジタルズームは最初から画角が狭いことになりますね。

300ミリまで光学。その先、600ミリまでデジタルズームといった仕様の機種で、この図は当てはまりますか?

書込番号:21450967

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/22 09:23(1年以上前)

>その図でいくと、光学はわかりやすいのですが、デジタルズームは最初から画角が狭いことになりますね。

【図示】ですので、
光学望遠端と「デジタル2倍の状態」を示しています。

実際の機種では通常、光学望遠端から、「徐々に」画角が狭くなっていきます。
デジタルズーム域の「ズームの感じ」は、お手持ちの機種毎に感じ取ってください。


なお、デジタルテレコンなどと呼称される機能であれば、スイッチ1つで「いきなり」望遠=画角が狭くなりますが。


>300ミリまで光学。その先、600ミリまでデジタルズームといった仕様の機種で、この図は当てはまりますか?

図の比率が違うだけで、概念的には同じです。

「実焦点距離は変わらずに、画角が変わる」ことが共通すれば概念的に同じです。

基本的に【画角を伴う変化は、図式的に説明されうる】ことになりますので。

※逆に、画角を伴う変化を図示できなかったり、換算fと実fとの間の交点を通らない場合は、画角を伴う変化の説明として誤りがあるわけです。


下例のように元の説明を読み変えてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

図内の縦方向は、
フルサイズの対角線長と1型の対角線長で、方眼紙においてほぼ実寸です。

図内の横方向は、
作図の見やすさの都合により、元の質問の各焦点距離の1/5にしています。

換算f=300mm → 60mm ※光学望遠端例
実f=110mm → 22mm

換算f=600mm → 120mm ※デジタルズームなど


書込番号:21451188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2b9sさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/30 04:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。

年末でいそがしく、なかなかレスできなくてすみませんでした。私もFZ1000ユーザーだったので気になっていたのですが、遅くなりました。

ところで、私がいつも使わせていただいている

http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

さんの計算では、一画素数あたりの光量を算出してくれることの「ついでに」有効画素数や縦横有効センサーサイズなどもだしてくれて重宝しています。

ここの「1画素あたりの光量」計算の、パラメータに、

焦点距離=146
換算焦点距離=1120
F値=4
横ピクセル=3888
縦ピクセル=2592

と入力し、計算すると有効画素数(出力画素数ではない)10Mとでてきます。

最前の質問で、途中まで300mm。そこからデジタルで600mmまで伸ばせるものも同じように考えていいということでしたので、手元のEX100(カシオ)で試してみると、

焦点距離=64.3
換算焦点距離=600
F値=2.8
横ピクセル=4000
縦ピクセル=2656

と入力してでた答えは、10.6Mピクセルでした。(本来のピクセルより1.4M低くなります)

では、もっとテレ端とデジタルテレ端の倍率が激しいものを、と思い、オリンパスSH2で試してみると、

焦点距離=108
換算焦点距離=1200
F値=6.9
縦ピクセル=3468
横ピクセル=2432

と打ち込むと、今度は8.9Mピクセルと大幅に減りました。


しかし、ですね。FZ1000の1120mmは、このサイトの計算では10Mをしっかり保っているんですよね。
さすがにFZ1000の1120域で250万画素、G3XでサイバーショットU以下の画素数になり、かつ、それをむりくり高画素に水増ししてある、とかにわかには信じられない話です。

まあ、私は使ってて満足ならそれでいいと思うんですけれどね。

では、皆様よいお年を!!

書込番号:21470056

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/30 11:16(1年以上前)

「2b9sさんからの質問」は、下記のみについて回答しています。

>その図でいくと、光学はわかりやすいのですが、デジタルズームは最初から画角が狭いことになりますね。

>300ミリまで光学。その先、600ミリまでデジタルズームといった仕様の機種で、この図は当てはまりますか?



あと、本日参照のURLのところは、いくつかの前提条件を考慮した上で使うことになると思います。
逆に、いくつかの前提条件を考慮せずには使えないでしょう。


そもそも、このスレでのデジタルズーム相当時の有効画素数の件は、(数学または物理学な根拠を知らずとも)少なくとも20以上前からの常識の域ですし、
「意見の相違ではなく、単に数学や物理の問題が合っているか否か」ですから、
少なくとも多数決とか語気の勢いで決まるようなものではありません。

それでも納得いかない場合は、学術的な専門書とか、有料になる場合もありますが、学術論文の入手して検証の参考とする無料でも複数の照らし合わせが必要ながら特許情報の活用などの方法があります。

書込番号:21470668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/12/30 12:09(1年以上前)

脱字 20以上前からの常識の域
訂正 20年以上前からの常識の域


あと、下記の引用部分に問題があります。

「元の換算焦点距離」の400と、
そのときの(元の)有効画素を必ず比較元として計算しておいてください。

ーーーーーー 以下、引用 ーーーーーー
ここの「1画素あたりの光量」計算の、パラメータに、

焦点距離=146
換算焦点距離=1120
F値=4
横ピクセル=3888
縦ピクセル=2592

と入力し、計算すると有効画素数(出力画素数ではない)10Mとでてきます。

書込番号:21470806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2b9sさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/01 14:26(1年以上前)

>デジタルズーム相当時の有効画素数の件

ん?なので>ak74mnさんはすでに有効画素数が減らしてある10メガピクセル時の話しをされているのでは?

それから、私の提示したサイトの運営者と、世界様とをくらべると、運営者の方がはるかに信用できます。

世界様は、個々の計算はあっているのでしょうが(立式の根拠が不明ですが)、それを適用する状況が間違っています。
たとえば、、3+2=5という計算はだれが見てもあっています。
ですが、「リンゴが3つありました。2つ食べました。残りはいくつでしょう?」と聞かれる状況で3+2=5という計算を当てはめることはまちがっています。
そこを、「だって、3+2=5ですよ。こんな簡単な計算できないなんてあなたは大丈夫ですか?20年前からの常識ですよ。誰に計算させても3+2の答えは5ですよ」といいはっておられるのが世界様の状態かと思われ。

まぁ、いずれにしてもFZ1000の解像力が250万画素相当であるという証明を楽しみにしていますよ。FZ1000、1,000万画素モードの解像力が、東芝アレグレットやキヤノン旧パワーショットG1以下、初代キスデジの3分の1程度、リコーRR30よりさらに劣るものであることの証明が早く見たいですよ。

書込番号:21476040

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/01 16:54(1年以上前)

遠慮気味に書きましたら通じていないので明確に書きますと、
2b9sさんの入力条件が間違っているだけです(^^;

三が日過ぎましたら続けます。

書込番号:21476291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/01 16:57(1年以上前)

>FZ1000の解像力が250万画素相当であるという証明

2倍デジタルズームの有効画素数のことを指しているのですか?

引用を明確にしてください。

書込番号:21476297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/01 17:25(1年以上前)

脱字
2倍デジタルズームの有効画素数のことを指しているのですか?


2.8倍デジタルズームの有効画素数のことを指しているのですか?

書込番号:21476363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/04 13:06(1年以上前)

>2b9sさん

http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

こちらへの(2b9sさんの)入力条件が不適切であったことを確認されましたか?


確認済みであればそれで結構ですが、
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
にとって(2b9sさんの間違いは)迷惑な内容になっていますので、
適切な入力条件であればhttp://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
の計算によって、適切な計算結果が得られることを書きたいと思います。


※尤も、http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html には既にFZ1000においての適切な入力条件とそれによる計算結果が「一覧」に出ていますが(^^;

書込番号:21482874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/06 16:19(1年以上前)

>2b9sさん
おもしろいサイトを教えてくれてありがとうございます。


>ありがとう、世界さん
上のほうでひどいことを言ってごめんなさい。もうここには書き込まないつもりでいましたが、2b9sさんの教えてくれたサイトを見てたら、ありがとう、世界さんの言っていることがわかりましたよ。

FZ1000の10Mモードのピクセル数は3888×2592。これが、iAズームモードに入るところから1944×1296になるわけですね。これがつまり、250万画素だと。

この250万画素の元画を4倍に加工して1000万画素を確保している。ゆえに、もともとの1000万画素ほどの画質はないですよ、と言うわけですね。

納得しました。ついでに、メーカーにクレームのメールを送っておきました。

2b9sさん、主に私のために口論してくださったのだと感じていますが、すみません、私たちは間違っているようです。でも、うれしかったです!ありがとうございました。

ありがとう、世界さん
ひどいことを言ってすみませんでした。
言えた義理ではないのですが、ほんの少しだけ、ありがとう、世界さんがこき下ろす(ように感じます)機種を愛用している人の神経を逆なでしない方法で正しい知識を広めていただければ、と思います。

書込番号:21488179

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/01/06 20:34(1年以上前)

件のHP同様の計算※FZ1000例と誤入力例

http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

こちらへFZ1000を例に、適切な数値の入力と、
不適切な入力の結果を比較できるよう、計算した結果を画像としてアップしました。

※関係ないところは省略、対角などの計算追加は薄い黄色のセル

元のHPの下の一覧表にFZ1000の計算値があるので比較してみてください。
アップした画像の計算では1桁多く表示させ、
さらに(2)と(2)'では、メーカー仕様表の有効画素数「2010万」に基づいて計算しています。


入力値が正しければ、実体として存在する画素サイズ(ピッチ、面積)は変わりませんので、それを上半の(1)と(2)で例示し、
画素サイズが変わってしまう誤入力の例を下半の(1)'と(2)'で例示しています。

ご参考まで。


>ak74mnさん

年末に引き続き今回のお言葉、素直に受け入れさせていただきます(^^)

私的には、意見の食い違いではなく、単に計算が正しいか否かの感覚でしたが、言葉が過ぎたことは不適切だったとお詫び申し上げます。

元を正せば、メーカーの誇大に受け取れてしまう宣伝広告が…とか思ってしまいますが(^^;


なお、FZ1000について、ディスるべきところは、酷い音声ノイズぐらいで、
それ以外はユーザーとして通常使用の範囲でこき下ろす意思はありません。

こき下ろしとして受け取られたのは、メーカーの誇大とも受けとられてしまう超解像ズームへの誤解に対してであって、
私個人は超解像ズームに対して格別の期待はしておりません。

また、超解像ズームに関わる「実体としての」有効画素数も、単に計算結果を書いているだけに過ぎません。

※「実体」とは、画像中にも書いているように物理的に存在する画素(受光素子)についての
念押しであって、
「実態」という意味では使っていません。



書込番号:21488773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/08 10:33(1年以上前)

パナソニックに送ったメールの返答がきましたので、参考まで。

全文転載はしないでほしい、ということでしたので、iAズームに関するところだけ抜粋。

>●IAズームについて

>IAズームにつきましては、デジタルズームの一種となりますが、通常の
>デジタルズームより画質劣化を抑えつつ、2倍までズーム倍率を
>上げることができることが特徴となります。

>お客様がご覧になられましたインターネットの書き込みにつきましては、
>弊社のウェブサイトではございませんため、コメントはできませんが、
>IAズームを使用した写真データは大きな画質劣化は発生しません。


>なお、数式として表せる内容ではないため、関連する数式を
>お渡しするようなことはできません。

>なにとぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。


まあ、とにかく些細なクレーム質問にまで丁寧に答えてくださって、パナソニックは良心的なメーカーだと思いますよ。

*この投稿は、議論を再燃させたいものではなく、上のほうでパナソニックにクレームを送った旨書き込みましたのでその結果報告としてのせさせていただきました。

書込番号:21492992

ナイスクチコミ!2


2b9sさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/21 21:32(1年以上前)

>ak74mnさん

メーカーの人が、

>IAズームを使用した写真データは大きな画質劣化は発生しません。
>なお、数式として表せる内容ではないため、

って言ってるのに、なぜサンキューワールドは嘘をつくんでしょうね?

書込番号:21530535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング