デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

RICOH CX の買い替え(マクロ重視で)

2017/12/12 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Nakamakoさん
クチコミ投稿数:3件

十何年とRICOH CXシリーズを使ってきました。
数年前、最後に修理をして使ってきたのですが、シャッターがなかなか押せなかったりと動作が怪しくなってきたので、買い替えを考えています。

マクロ機能と色の出かた、特に赤が鮮やかな感じが好きでCXシリーズを使ってきました。
買い替え機もマクロ重視で選べたらと思っています。
マクロで撮るのは主に植物です。
室内外で撮るため、少々暗めの場所で撮ることもあります。
ズームはあまり重視しておらず、無いよりあったほうがいい程度です。
一眼のサブ機として普段持ち歩けるサイズ、価格は4万以下で探しています。

今のところ、PowerShot SX620 HS が一番の候補となっています。
RICOH CXを使っていた方、またこちらでよく接写をされている方がいらしたら、使い勝手を教えていただけないでしょうか。

お店ではOLYMPUS Tough TG-5を勧められましたが、水中使用はしないし、少し重いので保留しています。

SX620 HS以外でもおすすめ機種がありましたら、ご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21426882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/12 22:58(1年以上前)

現物確認ができない環境・状況では、お奨めはし辛いのですが、
中古なら、専門店でCX系がでています。一時に較べて数量は落ちていますが。
例えば、Sofmap
https://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_09.htm

書込番号:21427411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/13 02:09(1年以上前)

Nakamakoさん
中古品は?

書込番号:21427754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/12/13 09:29(1年以上前)

CXシリーズのマクロの利点は広角端28mmで1pまで寄れることだけでなく、ズーム全域で近距離から撮れる(望遠端300oで28p)ことです。
また、フォーカスブラケットやマルチターゲットAFやマニュアルフォーカスなど、マクロ撮影で重宝する機能が充実していました。

SX620HSは広角端24oで1pまで寄れるのは良いですが、ズーム時はそれほど寄れないと思いますし、マニュアルフォーカスなどもありません。
SX720HSならズーム時でも意外と寄れますし、ズーム位置に応じて撮影可能な撮影距離が画面に表示されるので使いやすいと思います。
マニュアルフォーカスもありますし、AEロックとAFロックを個別に制御できたりもします。
こういった細かな設定などが必要ならSX720HSをお勧めします。
あるいは、店頭で試してみて気に入ればパナソニックTZ85やニコンA900も良いかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018429_J0000018224_J0000018452&pd_ctg=0050

書込番号:21428149

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nakamakoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/13 21:30(1年以上前)

>うさらネットさん
>nightbearさん

ご回答ありがとうございます。

愛着あるCXなので中古品でもと思ったのですが、故障した時の修理を考えると…。
今までキタムラの延長保証で、各CXそれぞれ2〜3回は修理をしてきたので。

でも中古品もピンキリであるようなので、検討してみます。
中古品でもすぐ壊れるというわけではないですよね(運でしょうか??)

書込番号:21429641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/13 21:35(1年以上前)

Nakamakoさん
アタリ、ハズレ、あるからな、、、

書込番号:21429663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakamakoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/13 21:51(1年以上前)

>豆ロケット2さん

ご回答ありがとうございます。
長年使っていながらよく分かっていなかった、CXの利点まで教えていただき、今後のデジカメ選択の参考にさせていただきます。

SX720HSのほうがズーム時に寄れるというのは、使わないと分からない情報でした。
できれば寄りたいので、720HSのほうがいいかもしれません。
お店でちらっと見ただけなので、試しにいってみます。
フィルムカメラはずっとニコンで、デジカメでもニコンを使ってみたい気もあるので、ニコンA900も店頭で見てみます。
追加で質問させていただくかもしれませんが、その際はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:21429723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

複数の写真ファイルを一括で撮影日時を更新日時と同じに変更できるソフトをご存じの方いませんでしょうか?


というのも、普段は、デジカメで撮っているのですが、持ち歩いていないときとか、出すのが面倒なときは携帯のカメラが結構いいのでそれで撮っています。(920SCです)

ただ、それで撮ったデータをパソコンに移すと撮影日が表示されないんです。
Exif情報には機種とかレンズとか明るさ?とかは書いてあるのに撮影日時が空白でした。
デジカメで撮った写真と携帯で撮った写真を混ぜて撮影日時順にして整理してるので、これでは携帯で撮った写真が整理できないんです。

最初は1枚ずつExif更新ソフトで編集していたんですが、あまりにも面倒でもう200枚くらいたまってきてしまって。
よく見ると更新日時が携帯上で表示される撮影日時(正確には作成日と表示されます)と同じだったので、このようなソフトが無いかと。


OSはWindows Vistaで、撮影日を更新日時と同じに変更できるという!DigiTimeやExifFileOpeとかを試してみたのですが、なぜかできませんでした(やっても何も変わらない)。


あと、
http://njp.la.coocan.jp/cgi-bin/blog/
に、「また変更設定によって作成日時・更新日時を写真の撮影日にすることも可能です。
」とあったので、インストールしてみたのですが、どうすればできるのかわかりませんでした(涙)


どなたかご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7938333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/06/14 12:46(1年以上前)

FileTimeChangeを使われたことありますか。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se272898.html

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070424/n0704243.html

書込番号:7938528

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2008/06/14 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。

そのソフトが、最後に「どうすればできるのかわからない」と書いたソフトですね。

どうすれば更新日時を撮影日時にできるのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。

書込番号:7940871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/06/15 00:10(1年以上前)

Exif 日付時刻情報復元ツール De4ExifでExifの日時が変更できました(OS Vista)


http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html

一括はできませんがワンクリックで変更できます。


インストールは、ファイルを右クリックして管理者として実行(A)を選択してください。

書込番号:7941125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/06/15 00:25(1年以上前)

インストール後、すべてのプログラムには表示されないので

C→Program Files→Nags→De4Exif→de4exifが実行ファイルです(右クリックしてデスクトップにショートカットを作ると便利です)


書込番号:7941215

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2008/06/16 00:55(1年以上前)

やっぱり、今まで通り1個1個撮影日を自分で入力してやらないといけないんですね…。

ああいうソフト1個くらいあるんじゃないかと思ってたんですが…。
残念です。

とはいえ、お力を貸していただきありがとうござます。

書込番号:7946416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/06/16 08:27(1年以上前)

>今まで通り1個1個撮影日を自分で入力してやらないといけないんですね…。

古い写真用PCにExif日付エディタというソフトが入ってました。

このソフトは、一括返還できますがシェアーです。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se419470.html

書込番号:7946976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/12/11 18:17(1年以上前)

exiftoolを使えば、簡単に一括で変更できますよ。EXIFデータに基づいてフォルダの振り分けなどもできるので、使いこなせるようになっておくと後々便利かと思います。

書込番号:21424035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

新しいスマホを持っていないため比較ができないのですが、
一般論で結構なのですがDSC-WX50(2012年)と比較して綺麗に取れますか?
また、DSC-WX50は周りが暗くてもかなり綺麗に撮れますがスマホはいかがでしょうか?
特にこれといって機種を決めているわけではありませんがスマホかデジカメかで迷っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:21394067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/29 18:28(1年以上前)

ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(ZenFone3)

>yue4.さん

広角に限って言えば、例えばZenFone3(ZE520KL)だと、光学式4軸手ブレ補正があり、感度はISO 50〜12800、シャッターは32秒から 1/50,000秒、マニュアルホワイトバランス(色温度指定)、4K動画など、画質も機能も2009年発売のリコー GR Digital V を超えています。

WX50と比べても大差ないと思いますが、スマホは広角専用が多いので、望遠での比較は出来ません。

書込番号:21394296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/29 18:31(1年以上前)

娘の参観日で作品を撮影

>yue4.さん
最近のデュアルカメラなどのスマホで明るいレンズが搭載されているものは画質はいいですけど、スマホによるのではないでしょうか。
後は処理エンジンの差もかなり大きいのかなと思います。
DSC-WX50は1/2.3型センサーで1680万画素ですし、F2.6-6.3と広角側はかなり明るいカメラですので、このカメラの方が上回る場面も多いのではないかと。

スマホの最大の欠点はズームがデジタルズームしかできないところですね。
豆粒センサーな上にデジタルズームでは、かなり厳しいです。
DSC-WX50の場合は光学5倍ズームという点も有利なのではないでしょうか。

まあ、最近のスマホはかなり高性能ですし、InstagramなどのSNSとの連携もかなりやりやすいです。
手軽に撮影できて、手軽にSNSで共有できて、位置情報も記録できるという点は、かなりスマホは便利かと思います。
ただ、コンデジの代用となると微妙な感じです。
と言いつつ、私はP10Plus使ってますけどね(^_^;)

書込番号:21394301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/29 18:47(1年以上前)

>yue4.さん

デジタルカメラだと、綺麗に撮ろう。
と言う 考えが働き
何回も シャッター押すけど

スマホの場合は
とりあえず 証拠写真と言う感じで
何回も 撮り直す事は無い。
撮影の為だけに、バッテリーを使い切る考えも起きない。

綺麗に写る。(カメラに頼る)
ではなく
綺麗に写せる。(自分の狙いを反映させる)
だったら デジタルカメラ。

書込番号:21394327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/29 21:26(1年以上前)

画質の善し悪しは多分に主観によるところが多いとは思いますが、
DSC-WX50 の画質に特に不満がないのであれば、そのままでよろしいかと思われます。
ただちょっと旧式であることは気になるところではあります。
スマホの画質が良くなったとは言われますが、暗所耐性や光学ズームなど、写真を録ることに特化した用途ではまだまだデジカメの方が有利とは言えます。
写真を撮りたいならデジカメ、通話と情報収集とメモを一つの機械で済ませたいならスマホ。
用途は自ずと異なっていると思われます。
もし画質の向上を求めてカメラをお探しなら、いっそのこと撮像素子の大きな見てAPS-Cミラーレス一眼などを試してみるのも良いかもしれません。
撮れた写真を見てホクホク。なかなか楽しいですよ。

書込番号:21394663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/30 00:19(1年以上前)

大差なし!!!

5万円ほど予算があるなら良いコンデジ買えますよ(^-^)/

書込番号:21395137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/30 01:33(1年以上前)

DSC-WX50

Galaxy S8+

Xperia XZ Premium

iPhone X

とりあえず予算を併記した方が良いかと・・・
スマホにしても専用機にしても機種によって画質は全く違いますし

まず一般論ではなく実際にWX50と各種最新ハイエンドスマホを所有しているので
適当に撮り比べてみました。
ミドルクラス以下のスマホだと画質はもう少し悪いカメラが搭載されている物が多いです

DSC-WX50
Galaxy S8+
Xperia XZ Premium
iPhone X

はっきり言ってこのクラスのコンデジとの比較であれば現行のハイエンドスマホならば
ズームさえしなければ同等かむしろきれいに撮れるものもあるので
望遠が要るかどうかですね・・・

コンデジを買うならば4万円程度予算を出して1型センサー搭載機(SONYならばRX100等)を購入すれば
WX50は勿論、最新ハイエンドスマホと比較しても明確に高画質な撮影が出来るようになると思います。

ただ新しいスマホをお持ちでないとの事ですが最新スマホは
カメラ以外の部分も進歩しているのでそれらとの優先度のバランスも考える必要がありますね

書込番号:21395243

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/12/04 18:29(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
ざっくりとした質問ですが色々教えて下さりありがとうございます。
全体としてかなり良くなっているようですが、夜などくらい場面だとちょっと辛そうですね。
(悪い条件の撮影イメージとしては、旅の夕暮れ、新幹線から記録がてら外の景色を撮影などを想定)
基本記録用途で本当は1台にしたいのですが急いで買い換えと言うよりも、
とりあえず、併用しつつもう少し性能の上がったスマホがでれば買い替えるのが無難そうですね。

書込番号:21406349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/05 06:39(1年以上前)

滝撮影1

滝撮影2

デジカメズームで手持ちなのに、結構写ります。

>yue4.さん

最近のスマホは、侮れないです。
特に、iPhone8〜Xは5万以上のコンデジ級以上の出来です。
ちょっと弄ると、ノーマルでは写せない安物コンデジでも
写せない写真が撮れます。

書込番号:21407665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/05 06:47(1年以上前)

ここでは、正確なISO数値は出ていませんが…
実際は、ISO 0.001だったかな?
ND16に匹敵するかも!?
1種の電子NDなのかな?

シャッター速度、1/4未満に設定すると出てくるISO数値みたいです。
こう言う機能は、デジカメでは絶対有り得ません。
いつかは、星空撮影も狙いたいですね。

書込番号:21407673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/05 07:57(1年以上前)

最近のスマホの凄い所は、ボケ量・マクロ・絞り・明るさ。

画像のとおり、1/2.3型素子では有り得ないボケ量です。
絞りも、1倍f1.8・2倍以降f2.8と明るい
iPhone8plusは、マクロモードは無いですが別アプリで
設定可能です。
ポートレートより綺麗に、ボケます。
3-4枚目が、ポートレートで極端過ぎるボケ量です。
レンズだけでなく、画像エンジンとシフト合成による
ものなのでしょう。
ポートレートのボケ量は、上手く使うとGRIIIに匹敵か
超える場面も有ります。
末恐ろしいスマホが、出たものですね。

書込番号:21407771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/12/05 08:41(1年以上前)

たくさんのサンプルありがとうございます。
特に暗そうな所での撮影が想像以上に綺麗で驚きました。(昔のスマホではたくさんの輝点のある画像になりました)

ただ、実際撮影する時には拘って撮ると言うよりも、
写真撮るのが凄く下手な人が例えばバスの車内から夕方にどこまで旅行したかを記録がてら
外の交通標識を撮影する、車の中から外の景色を撮影する。
こんな時でもブレ防止機能はまともに機能しますかね?

両手でしっかりと構えたり、日当たりが良いなど環境が良ければ意外とどんなカメラでも
それなりの絵が撮れると思うのですが、
撮影が下手で振動が多く暗いところやであったりすると専用機とスマホの差が如実に表れる気がしています。
ネットで見ても良い写真ばかりでなかなか使用感が分からないところがあります。

書込番号:21407845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/05 11:21(1年以上前)

露出1/4秒手持ち撮影

iPhone8plusの手ぶれ補正、凄いですよ!
1/4秒でも行けます。

画像は、露出1/4秒手持ち撮影です。
窓越しの場合、極力窓にくっ付けると車内の写り込みが
抑制出来ます。

書込番号:21408066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/12/05 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。
橋の格子がつぶれずに撮影されており驚きました。
ひとつのデバイスで事足りればやはり荷物が少なくて済みますし
買い替え検討価値ありという気がしてきました!

書込番号:21408366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/05 16:58(1年以上前)

オリジナル

レタッチ

iPhone8plusを買ってからは、複数のデジカメは
要らないかな?
と、滝撮影の時にiPhone8plusだけで撮影しました。

先日の滝、やはりノイズが気になりレタッチしてみました。
このノイズリダクションのアプリ、制約が有りますが…

ザラつきが減少し、円滑化されています。
一枚目の暗さは、雰囲気作りとノイズ隠しも含んでいます。
ですので、ノイズリダクション(NR)出来ると画像明るく
しても気にならないレベルになります。

iPhoneのアプリ探すと、欠点を修正してくれるアプリも
多数存在しています。

とまあ、カメラばかり紹介していますが…
iPhoneの場合、カメラは此れでもオマケです。
やはり、セキュリティ面がAndroidとは段違いです。
入れなくても、侵入されません。
(バックドアが、見つけにくい?)

お陰で、メモ帳・スケジュール・サイフ携帯・メール
が安心できます。
Androidは、イマイチ信用出来ません。
GPSも、最近は精度が増しています。
(購入直後は、20-50mのズレも!?)
そして、電池の持ち。
XperiaZ5Premiumの2-3倍は、持ちます。

手帳・デジカメ・サイフ(沢山の所持必要無い)と手鑑が
要らなくなります。

先日、女子高生がスマホのフロントカメラを鏡代わりにして
化粧していました。
コンビニもファミマとかだと、スマホでTポイント入れて
iD払いで、買い物の時短に。

なんか、最近スマホが無い生活が考えられなくなりました。
でも、画質の良いデジカメはイザという時に待機させても
良いかも?

ベンガルワシミミズクは、G3Xで撮りたかった…

書込番号:21408619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

コンデジ、いまだ、購入するものはきまってません。
いろいろ知っておきたくて質問です。

前回の質問で、コンデジでもマクロレンズが使える機種があるとききました。

キャノンGX7,GX9どちらがつかえるかわかりませんか?

また、使える機種を捜すには、どうすればようでしょうか?

書込番号:21324069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/01 11:28(1年以上前)

マクロレンズ?
クローズアップレンズの事でしょうか?

前スレで『レンズの前にかざすだけで』で書かれているのは、右手でカメラのレンズの前に、左手で持ったクローズアップレンズをかざして撮るという事です。
カメラに固定できるわけではありません。

固定できるカメラのほとんどは各機種の別売りアクセサリーに各種フィルターが用意されていたり、レンズアダプターが用意されていますので、そちらでまずは確認ください。
G9XもG7Xも純正では用意されていませんので原則的には取り付けは出来ませんが、社外品でG7Xに対応したフィルターアダプターが発売されていたりもします。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000260

書込番号:21324158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/01 12:09(1年以上前)

>コンデジでもマクロレンズが使える機種
LUMIX DC-FZ85は、カメラボディにフィルターネジがありますので、コンバージョンレンズなどが取り付けられます。
普通は、フィルターネジがありません。
磁石でレンズにマクロレンズを付ける方法もありますが、カメラに負担がかかるため自己責任です。
むしろ、マクロ撮影に特化したコンデジを推奨します。

何を撮影したいか書かれた方がいいです。
微細物なら、顕微鏡がいいです。
1)Kenko 顕微鏡 Do・Nature デジタルマイクロスコープ STV-450MII
2)Inlight デジタル顕微鏡 4.3インチHD LED 1080Pビデオモード 3.6MP 1〜600倍連続倍率 USB充電式 6時間以上

書込番号:21324219

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/01 20:14(1年以上前)

色鉛筆の先っぽです。

何を意図してのマクロか解りませんが

コンデジの場合マクロレンズじゃなくてマクロ機能は
どの機種も付いてると思います。

因みに
私が使ってるのが
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab

↑のページのスペック情報のタブの
最短撮影距離は標準で50cm、マクロで5cm

そのマクロ機能で約5cmくらい離して撮った写真アップしてみます。
色鉛筆の先っぽ撮ってみました。

普段は私はニコンの一眼使ってますが、
センサーの小さいニコンのコンデジA900とかは
http://kakaku.com/item/J0000018452/spec/#tab
1cm離せばピントが合います。

アップした写真程度で良ければマクロ機能を使えば
別にテレコンとかでなくても撮れると思います。
さらに拡大した写真が…とか言うのであれば話は別ですが。

具体的に何をどのように撮りたいかを書いた方が
もっと詳細な返信があると思います。

書込番号:21325049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/01 22:10(1年以上前)

顕微鏡モードのあるオリンパスを推奨します。
光源も重要です。

>オリンパス「TG-4」の「顕微鏡モード」がさらに楽しくなる「FD-1」をいち早く試してみた!
https://kakakumag.com/camera/?id=3990

書込番号:21325371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/01 22:32(1年以上前)

キャノンのコンデジって、高級のやつですか?
型番はG9Xに、G7X。

パナソニックのミラーレスにGXシリーズがありますが、それとは違うようですね。

書込番号:21325436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/01 23:56(1年以上前)

マクロモード撮影の時にデジタルズームが使えるなら、1インチコンデジでもそこそこ大きく撮れるので、
クローズアップレンズ的になると思います。パナソニックでは出来そうです。

また、ミラーレス一眼で大きくなりますが、富士フイルムのX-A3でセットレンズで使うと、一眼でもマクロに強めで近寄れ、
さらにデジタルズームが使えてコンデジに近いマクロで撮れると思います。
このデジタルズームでは、スマートフォンの様に、2本指を液晶に当てて広げると大きくできるので、微妙な大きさにできますし、
まさに一眼にクローズアップレンズをつけた様になり、素子もAPS-Cと大きいので背景がボケて綺麗だと思います…

書込番号:21325633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/03 07:32(1年以上前)

G7 X Mark II 最広角 対象物まで10cm位

G7 X Mark II 最広角 + デジタルテレコン2倍 対象物まで10cm位

色々知っておきたいと言う事でしたらキヤノンのG7 X Mark IIやG9 X Mark IIに搭載されているデジタルテレコンを紹介します。光学ズームはズーム量が増えると寄れなくなることが多いですが、デジタルテレコンは光学的に寄れたままでデジタルズームするものです。一般的なデジタルズームは光学ズーム以上の領域の拡大と言うものですがデジタルテレコンは全光学ズーム領域で使えるのが特長です。

デジタルズームですから画質は劣化しますがそれでも2倍程度なら見た目1/2.3型センサー機と遜色ない解像感ですし、室内撮影時のノイズ感の少なさなどは1型センサー機の有利な点を引き出せるでしょう。

書込番号:21328209

ナイスクチコミ!2


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/03 15:27(1年以上前)

内容が、曖昧ですみません。

レンズは、クローズアップレンズの間違えでした。

用途は、花のクローズアップの写真や、15cmの人形の服とか、手芸で使うビーズの形などを撮影したいのです。

キャノンGX7,GX9 となっていますが、カメラの機種も、G9 X Mark II、G7 X Mark II、1インチコンデジです。

先日の質問で、でてきた、1インチコンデジは明るく室内でも、綺麗に写真をとることができそうで、価格は、予算をオーバーしますが、気になっています。



上記の機種は、5cm(マクロ)となっています。

これでは、あまり小さなものは撮れないのではないかとおもったのです。

ビーズはかなり小さいので。

TG-5は、小さなものが撮れるようですが、今は、なかなか手に入りにくいとききました。


マクロ1cmとなっているものは、マクロ5cmより、小さなものが、よく撮れるのでしょうか?

全く、写真は初心者なので、よくわかりません。

腕に痛みのある病気なので、デジタル一眼や、ミラーレスは、お店で試したのですが、重く維持がちょと無理でした。


よろしくお願いします。

書込番号:21329089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/03 18:20(1年以上前)

こんばんは。
コンデジでクローズアップレンズを使う場合、豆ロケット2さんがご指摘のようにフィルター溝は切られていない機種がほとんどなので、かなり難しいかもしれません。以前は各メーカーでテレコンやワイコンを使えるように純正でアダプターを用意していましたが、今は見当たりません。

クローズアップレンズを手でレンズにかざすとどうしても傾き、偏芯(ピントの芯がずれる)が生じやすくなりますのでお勧めはできません。

ミラーレス機が重いということですが、G7XUが約319g(バッテリー・メディア込み)で、パナソニックのミラーレス機GF9だと標準レンズ装着状態で約336g(バッテリー・メディア込み)です。単焦点の明るいレンズも付いてきますし、一度お手にとってみられては。
http://kakaku.com/item/K0000933062/?lid=ksearch_kakakuitem_image

1型センサー採用機は1/2.3型などの小さなセンサー機と比較すればたしかに高感度性能などは優れていますが、コンデジの場合はセンサーが大きくなるほどマクロのレンズ設計は難しくなりますし、室内でのマクロ撮影なら三脚は必須なので高感度性能はあまり重要視しなくてもよろしいのでは。

撮影目的から拝察するに、綺麗に撮れることよりも確実で精密にマクロ撮影をこなせることを優先されたほうが良いのではと思います。

以前はマクロ性能が最強クラスといわれたリコーのCX6がありましたが、生産中止になって久しいので除外ですね、TG-5なら製造開始から半年も経っていませんし、普通に入手できるはずですよ。
http://kakaku.com/item/K0000972888/?lid=ksearch_kakakuitem_image

こちらはTG-4の記事ですがご参考に。
http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/2017-02-12-1

書込番号:21329403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/03 21:02(1年以上前)

一眼やミラーレスがだめでしたら、1インチのデジカメで広角側(ズームしてない時)にマクロ機能と同時にデジタルズームや
iAズームなどの名前で「レンズでズームしてない時にデジタルズームが使える」機種ならそこそこ大きくできると思いますし、
たとえば5cmまで近くに寄れても、よればよるほど中心以外がボケますから、ぜんぶくっきりだとは限りませんし、
近づきすぎると自分やカメラの影が重なるので難しい時もでると思います。

最近は小さい素子のコンデジがだいぶ少ないので、TG-5とかになるかもしれませんが1cmマクロだと影がかかりやすいので、
別売のマクロライトを買ったり、似たような機種のリコーのコンデジなどもあるかもしれません。

また、素子が小さいコンデジは1インチより暗い場所では画質が落ちますが、小さいものにはマクロが強いので、
三脚などを使いライトを近づけて撮るならマクロはしやすいと思いますから、
やや古い機種で買えるかわかりませんが、SONYのHX60Vというデジカメでは広角でのマクロは普通ですが、
ズームを6〜7倍ぐらいにした時に試したらだいたい名刺の半分の大きさまで大きく撮れ、ズームで少し離れて撮るので、
影がかぶりにくくクローズアップレンズ(少し離したときにマクロが強くなるレンズ)に似た撮り方ができました。
今店頭に残っているかもしれないHX90Vで同じかはわかりませんので、

素子が小さいデジカメでは、広角(ズームしないまま)でマクロを試すのではなく、
マクロ機能になっている時に、ズームを5倍〜7倍程度に止めてどこまで大きくできるかで分かると思います…

書込番号:21329847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/03 22:21(1年以上前)

CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 で撮影しました。
暗い場所で撮影したので画質は勘弁してください。
メージャーからピンの大きさを推定できるようにしました。
(トリミングのみで縮小はしていません。)

このカメラは、全焦点マクロがマクロ能力が高いとの噂があります。

書込番号:21330104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/03 22:59(1年以上前)

ビーズも撮るんですね。
今までのスレッドでの目的である植物や花と、ビーズでは必要な能力は微妙に違ってきます。
近づいて撮るというのは同じなんですが、ビーズ程小さな物の場合はTG-5のような“顕微鏡”的な能力が良いです。
植物や花は、前スレッドで申し上げましたが、G9Xm2かG7Xm2で少しズームした状態でデジタルテレコン機能を使うのが良いと思います。
G9Xm2などでビーズを撮る場合はズームしない状態で5cmまで寄ってデジタルテレコンを使えば、それなりに撮れると思います。
クローズアップレンズの手かざしは私も昔やった事がありますが、ピントがシビア過ぎて難しかったです。
大きく撮ることは出来ますがお勧めしません。

書込番号:21330195

ナイスクチコミ!2


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:05(1年以上前)

DLO1202さん
マクロで撮影の写真ありがとうございました。
けっこうきれいにとれるものですね。

書込番号:21330573

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:09(1年以上前)

>ねねここさん レスありがとうございました。

やはり、いろいろ機能は、ミラーレス一眼が一番ですね。

書込番号:21330575

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:15(1年以上前)

>sumi_hobbyさんへ

『光学ズームはズーム量が増えると寄れなくなることが多いですが、デジタルテレコンは光学的に寄れたままでデジタルズームするもの』

『デジタルズームですから画質は劣化しますがそれでも2倍程度なら見た目1/2.3型センサー機と遜色ない解像感ですし、室内撮影時のノイズ感の少なさなどは1型センサー機の有利な点を引き出せるでしょう。』

写真つきの解説ありがとうございました。

書込番号:21330576

ナイスクチコミ!1


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:16(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん ありがとうございました。

『コンデジの場合はセンサーが大きくなるほどマクロのレンズ設計は難しくなります』
そういうことですか、1インチコンデジは、大抵、マクロ5cmとなっていましたので、どうしてかなぁっと、思っていました。

やはり、コンデジで、あれもこれもと、性能を求めるのは、むりですね。

パナソニックのダブルレンズセットを調べてもました。

これで、小さなものが、撮影ができるのは、単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」ついているからなんでしょうか?


センサーとマクロの関係、また、ミラーレ)なら、レンズをつけても、重量が軽いものが有ると聞きとても参考になりました。

(残念ながら、かなり予算を大幅にオーバー(/_;) で、手がとどきませんが。)

書込番号:21330578

ナイスクチコミ!1


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:29(1年以上前)

>ねねここさん

『素子が小さいコンデジは1インチより暗い場所では画質が落ちますが、小さいものにはマクロが強いので、
三脚などを使いライトを近づけて撮るならマクロはしやすいと思います』そうなんですね。
素子が大きい1インチコンデジは、マクロ5cmでした。

『素子が小さいデジカメでは、広角(ズームしないまま)でマクロを試すのではなく、
マクロ機能になっている時に、ズームを5倍〜7倍程度に止めてどこまで大きくできるかで分かると思います』

お店で、触って分かる物なんでしょうか?それとも、実際に撮ってプリントアウトしないと分からないものというこでしょうか?」

申し訳ありません、かなり初心者なので。

書込番号:21330580

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:42(1年以上前)

>ガラスの目さん
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 での撮影ありがとうございました。

マクロ能力が高い、この後発機ZR4100の噂きいたことありませんか?ZR4000とスペックはあまりかわらないようですが、

どこをみれば、マクロに強いと分かるのでしょうか?

やはり、これも、撮ってみないと分からない物なんでしょうか? 

書込番号:21330589

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/04 04:49(1年以上前)

>豆ロケット2さん レスありがとうございました。

『今までのスレッドでの目的である植物や花と、ビーズでは必要な能力は微妙に違ってきます。
近づいて撮るというのは同じなんですが、ビーズ程小さな物の場合はTG-5のような“顕微鏡”的な能力が良いです』

ありがとうございます。
ふだんは、花ばかりですが、小さなものを、ヤフオクなどに出すときも使え無いかと思ったので。

やはり、コンデジにあれもこれもは、無理なんですね。

書込番号:21330593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/04 07:17(1年以上前)

おはようございます。
まずGF9の25oF1.7については、最短撮影距離が0.25m(25p)・最大撮影倍率が0.14倍ですので、マクロ的な撮影には向きませんし、ご予算的に無理であれば除外したほうが良さそうですね。

G7XUのメーカー仕様表には「オート:5cm〜∞(W)/40cm〜∞(T) マクロ:5cm〜50cm(W)」とあります。このWというのは広角端、Tというのは望遠端を表します。

ズームレンズの比率にもよりますが、広角端で5pというのはマクロとしてはあまり期待できません。望遠端で目いっぱい近づいたほうが対象物を大きく写せる場合が多いです。それからねねここさんがご指摘のように、広角端で近づきすぎると照明の加減によってはカメラや撮影者の影が写り込んだりするので注意が必要です。

「コンデジの場合はセンサーが大きくなるほどマクロのレンズ設計は難しくなります」と書きましたが、これはズームレンズにマクロ性能を持たせるのはセンサーが大きくなればなるほど難しいという意味です。

一眼レフやミラーレス機といったレンズ交換式のカメラでもマクロレンズに関しては独立した単焦点レンズを用意していますよね。ズームレンズでも末尾に「マクロ」と銘打ったレンズがあるにはありますが、本来のマクロ性能を持つわけではありません。

センサーが大き目のコンデジでも単焦点でマクロ性能に特化したカメラを作ることは十分に可能ですが、メーカーとしては商売にならないので作ることはないでしょう。豆ロケット2さんがお書きのとおりで、現状でoha7sukiさんの撮影目的であれば「顕微鏡的な能力を持つ」TG-6が向いているように思います。

それから「トリミング」という手法を使う手もあります。画像の一部分を切り出すことで相対的に拡大・望遠効果を得られる手法です。Windowsのペイントやフリーソフトでも簡単にできます。

2倍の拡大効果を得るためには画素数が1/4(縦1/2×横1/2)に減りますが、TG-6は1200万画素なので300万画素になります。それでも2L版程度のプリントなら十分ですし、オークションなどの紹介写真やSNSなどなら十分過ぎるくらいの画素数です。

書込番号:21330720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/04 08:08(1年以上前)

失礼しました。TG-6ではなくTG-5でした(汗)

書込番号:21330809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/04 08:24(1年以上前)

>oha7sukiさん
最短撮影距離での仕様が目安になりますが、最大倍率は、もっと望遠側にあったりします。
したがって、仕様から正確な倍率は、わかりません。
ちなみに、最短撮影距離が短くなると、被写体がカメラの影になってしまいます。
リング接写ライトなど用意しないと、きれいな写真撮影は、困難です。
EX-ZR4000とEX-ZR4100のメカ仕様は同じと仕様から推定できます。

書込番号:21330840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/04 09:16(1年以上前)

ビーズと聞いて、小さなビーズ一つ一つを撮りたいのだと思ってしまいましたが、もしかしてビーズアクセサリーでしょうか?
それであればヤフオク出品用ならG9Xm2などでデジタルテレコンで撮れば、問題ないと思いますよ。
前スレで挙げられていた花のアップ写真で出来るだけ背景ボケを大きくしたいならG7Xm2の方が有利です。

あとは、背景をボカしたいのか(花の写真など)、ボカしたくないのか(ヤフオクなどの商品画像はボカさない事も大事です)、などの撮影意図を反映させるような設定が出来るか、、、、や、光や背景といった撮影環境を考えられるかが大事だと思います。

書込番号:21330954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/05 12:43(1年以上前)

>お店で、触って分かる物なんでしょうか?

お店でふつうに使って分かります。

普通は広角でそのままマクロを試す人が多いですが、ちょっとだけズームして試す事がポイントです。
4倍〜7倍程度まででマクロが出来ると便利だと思います…

書込番号:21334139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/12 19:28(1年以上前)

店頭で試したところ、SONY HX60Vはできましたが、HX90Vはレンズが違うようでダメでした。
また、Panasonic TZ90はちょっとだけズームするとペットボトルのふた位の大きさでマクロができました…

書込番号:21353012

ナイスクチコミ!2


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
「広角端で5pというのはマクロとしてはあまり期待できません。」そうですか、GF9も、GFM9mp、GF7Mも同じでしたから、マクロはあまり期待できないということでしょうか。

今のカメラの写真は、PCで、「トリミング」していました。たぶん、そのことですね。

「2倍の拡大効果を得るためには画素数が1/4(縦1/2×横1/2)に減りますが」ということは、アップするには、最初の画素数が大きいほどいいということでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:21366900

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:14(1年以上前)

>ガラスの目さん

難しいですね。

リング接写ライトは、TG-5は別売りであるようですが。

1つのコンデジで、あれもこれもというのは、無理なんでしょう。

ありがとうございました。

書込番号:21366919

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:17(1年以上前)

>豆ロケット2さん

ほとんどは、花の写真です。

背景がすこしでも、ボケてくれたらうれしい。
しかし、ヤフオクにも使いたいというところです。

ありがとうございました。

書込番号:21366927

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:27(1年以上前)

>ねねここさん

わざわざありがとうございました。TZ90-Kは、3cm(マクロ)となっているので、GXM9などより、マクロがよいのでしょうか。

店にあれば、試してみようとおもいます。

書込番号:21366946

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:44(1年以上前)

@

A

B

C

一応、どう言う写真か、ビーズも、家の古いカメラPowerShot A710ISでとってみました。三脚なし、5mm各の下敷きの上、照明は、本など読むときつかうスタンドです。

ヤフオクにアップするときは、廻をピクチャマネジャーで切ってアップします。

@は、ビーズが大きいので、もようもよくうつっています。

Aは、小さいですが、プレビュウーで見ると、柄もみえました。

Bもビーズとしてはちょと大きいからなのか、プレビュウーで見ると形はハッキリ見えています。

Cは、Bの袋に入ったもの。

Dは、プレビュウーで見ると模様はハッキリ見えています。

Eは、アンティークビーズの首飾りの一部です。

書込番号:21366987

ナイスクチコミ!0


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/18 12:46(1年以上前)

D

E

写真のつづきです。

書込番号:21366991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/18 23:17(1年以上前)

>TZ90-Kは、3cm(マクロ)となっているので、GXM9などより、マクロがよいのでしょうか。

たぶんいいと思います。
また「4Kフォト機能」に後からピント位置を選ぶ機能やピント位置を合成してピントを広くする機能もあるようです。


ただ、花の写真がメインでボケた感じや影の中や暗い場所でも綺麗に撮るなら1インチ素子のG9X m2がやはり有利ですので、
普段使いにG9Xを買って、商品撮りにはA710ISを使えばいいかもしれません。

A710ISの機能を調べたら、35mmレンズでマクロ1cmですからマクロに強いと思います。
でも、普通に持って撮ると写真の様に安定して綺麗に写真を撮るのに苦労するはずですので、
「マニュアル露出モード」と三脚を使えば綺麗な写真が撮れるはずです。

手順を考えると
1) 小さくて雲台(上のネジ部分)が自由に動きレンズが下に動きやすい三脚にカメラを固定する
2) マニュアル露出モードに切り替える
3) 感度をISO80に固定する。写真の大きさを最大で最高画質にする。
4) 絞りをF4.8に固定する
5) 測光方式をスポット測光にする
6) ピント機能を中央1点AFにし、合わせたい場所に合わせる(AF位置移動、AFロックも可能)
   カメラを三脚のネジでしっかり固定する
7) ライトなどで商品の明るさを確かめる(後ろは大きめな照明、あればカメラ側横などからLED懐中電灯を当てるなども)
8) 液晶でホワイトバランス(色の具合)を確認
9) 液晶で写真の明るさを見て、暗いならシャッタースピードを遅く、明るいなら速くしていい明るさに合わせる。
10) そのままシャッターを押して撮るか、できればタイマーを2や3秒にしてタイマーで撮る

という感じで商品写真が撮れるならA710ISは充分使えると思います。
読むと難しいですが、三脚で夜景を撮る撮り方と同じ感じなので取り説があればそれだけでも試してみてはどうでしょうか?
三脚で撮る撮り方を覚えれば、夜景や花も綺麗に撮る事に役だちますので、こちらを試して上手くいけば、
GX9 m2を買えばいいだけになり気楽かもしれません(^^;…

書込番号:21368583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oha7sukiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/25 15:40(1年以上前)

みなさま、とても親切にわかりやすく教えていただいて、ありがとうございました。

ベストアンサーは、一応、えらびましたが、皆様にしたかったです。

そこで、キヤノンの1インチコンデジのG9Xmark2、G7Xmark2のどちらかを購入し

ビーズなどは、古いカメラPowerShot A710ISで、照明をあて、撮影したいと思います。

書込番号:21384010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイコンの使い分けに意味あるの?

2017/11/22 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4607件

ここの質問範囲が広いことがわかりましたので、普段から疑問に思っていた事をお聞きします。


皆さんが使ってるアイコンですけど、明らかに男性なのに女性だったり、年配なのに子供だったり。


女性の方が多く回答してくれるからですか?


質問によって、アイコン変えてる方も居たりしますが、みなさんどの様な気持ちで偽って使ってるんですか?

ちょっと聞いてみたい。よろしくお願いします。


書込番号:21378054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/22 23:37(1年以上前)

スレ主さん

私の場合は、気分によって使い分けてます♪

今日は『おこ』でいこうかナ
今日は泣いてみるか。

なので、皆さんのアイコンも意識した事はあまりないです。

今日の私はこんな感じにしてみました♪

書込番号:21378078

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/11/22 23:43(1年以上前)

精神年齢とか、
カラダは男だけど、
ココロは乙女だったりするわけです。

アバター(分身)なのですから、
リアルな自分に似ている必要は無いのでは?

書込番号:21378093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/22 23:45(1年以上前)

実際の性別、年齢、気分に合わせてアイコンを選ばなくてもよいことになっているので適当に選んで使ってます。
(下記リンク先をご参照ください。)
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR007

と言ってもほぼ一種類を固定的に使ってますけど。

ちなみに私は書いてある内容しか見てません(顔アイコンは全く重視していない)ので、全く気になりません。

書込番号:21378100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/11/22 23:48(1年以上前)

>カップセブンさん
こんばんは。

価格コムへ登録した当時(20代後半)から「男性35歳以下タイプA」を使っていますが、今はギャップが出ています。
今更変えなくても良いかなと思って、30代後半になったものの年齢の部分は変更していないです。(この点、偽っていると言われると反論しようがなく…)

表情についても基本的に「普通」のまま変更しません。
過去に変更した場面もあったかもしれませんが、イチイチ変更するのも面倒なのと、喜怒哀楽は文章で表現すれば良いかなと思って変えないです。

他人のアイコンでしたら、喜怒哀楽は少し参考にして見ています。
特に怒と哀は目に留まりやすいかなと。

男女や年齢はあまり気にしませんが、コロコロ変わる人だと「この人はなんで変えるんだろう」と気にはなるものの、それ以上は何も思わないです。

書込番号:21378109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/23 00:13(1年以上前)

>おりこーさん

早速、返信ありがとうございます。
性別、年齢が疑問で、表情は気にしてませんでした。



>at_freedさん

シンプルで確信の返信ありがとうございます。
あくまでバーチャルってことですね。



>しおしおだにさん

勉強になりました。ありがとうございます。
正直、規則まで読んでませんした。
後で全て読んでみます。



>でそでそさん

詳細に返信ありがとうございます。
コロコロ変える人は気になりますね。
不思議でした。でも自由らしいので
これから気にしないことにします。

書込番号:21378167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 09:31(1年以上前)

>カップセブンさん

歳をごまかす為に、若いアイコンを選びました。

ええ歳こいて、
こんなバカな発言してる。
と思われるのが、気が引けて…

書込番号:21378682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/23 09:44(1年以上前)

>カップセブンさん
私がメガネをかけているので、何となくこのアイコンにしています。
以前は喜怒哀楽を使い分けていましたが、今は特別な怒りがない限りは普通に統一しています。
だって、面倒なんだもん!(笑)

書込番号:21378705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/23 17:25(1年以上前)

>謎の写真家さん

あ、どうもありがとうございます。
規則で何でもいいらしいですよ。
私も女の子にしようかしら?ホホホ(*^^*)

書込番号:21379596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/23 17:27(1年以上前)

>9464649さん

どうも返信ありがとうございます。
あまり関係なくて自由のようですね。
女の子もいいけど、ばあさんもいいなー(笑)

書込番号:21379601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

映像素子の使用される部位はどこ

2017/11/19 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4607件

皆さんデジカメを購入したら、通常、その最大の画素数で撮影されると思いますが、私は半分とか、かなり小さくVGAで撮影することもあります。そこで疑問なのですが、映像端子のどの部分が受光さえるかご存知でしたら教えてください。



あくまでイメージですけど。

■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
これが映像受光素子として、





      ■■■■
      ■■■■
      ■■■■
      中央部分?





■   ■   ■   ■

■   ■   ■   ■

■   ■   ■   ■
全体を分散してる?



ハート的なことですが、よろしくお願いします。

書込番号:21369284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/19 09:50(1年以上前)

>カップセブンさん
分散してると考えます。
中央だけ使えば、望遠になってしまうから。

書込番号:21369329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2017/11/19 09:56(1年以上前)

>カップセブンさん
おはようございます。

真ん中の中央だけだと、クロップと同じで、
画角が変わってきて、写る範囲も異なってきます。

また、三番目の状態では、レンズを通して
撮像素子が受けたイメージ情報が完全ではなくなりますので、
よく間引きしているといいますが、これとも違うでしょう。

撮像素子で一旦、全ての情報を受け取り、
画像処理エンジンの中で、間引きといった演算処理もしているのだと思います。

書込番号:21369347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/19 10:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさんの意見に似ておりますが、
センサデータは全て利用、ある単位ブロックデータを合算平準化した数値を1画素に換算、
つまり圧縮する感覚手法を用いているかと思います。

書込番号:21369376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/19 10:08(1年以上前)

>謎の写真家さん

やはり、理論上考えるとそうなりますよね。自分でも全く確信がないものですから。

コンデジの場合はかなり画素数を落とすことがあります。画質を求めてないのと記録が早いからです。

中央だけ使うとソコだけ焼けるような気がしたので質問してみました。ありがとうございます。

書込番号:21369381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/19 10:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

その状態、状況になっているのが一番嬉しいです。素子の一部だけを使っていたらソコだけ劣化してしまうのではないか、ちょっとマズイなと思ってました。少し安心しました。ありがとうございます。

書込番号:21369394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/19 10:17(1年以上前)

因みに、合算平均を用いるとノイズが平準化されますので、
コンデジの高感度撮影の場合に、サイズ縮小撮影として利用されています。

書込番号:21369408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/19 10:18(1年以上前)

>うさらネットさん

素子の全体を使っている感じでしたら安心して画素数を落とせます。画質を求めない標識撮影とか道順とかメモ的に使うことが多々あるので、どうなっているのかいつも疑問でした。ありがとうございます。

書込番号:21369409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2017/11/19 10:32(1年以上前)

ほぼわたしの、こうだったらいいなー的な回答を頂きましたので安心して画素数を落とせます。ありがとうございました。

書込番号:21369435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング