
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 21 | 2017年10月16日 18:59 |
![]() |
11 | 16 | 2017年10月8日 18:28 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2017年9月29日 22:31 |
![]() |
21 | 27 | 2017年9月27日 13:22 |
![]() |
11 | 8 | 2017年9月26日 17:21 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2017年9月14日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、同じ質問をしました。
お勧めカメラは、ネットでしか買うことが出来ず、家族会議の結果残念ながら、不採用になりました。
超初心者です。
おもに、写真のような花をとります。人物写真はほとんどとりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20428053/#tab 参考
写真は、かなり古いキャノン PowerShot A710ISで撮ったものです。これが壊れてしまったので、3万円代くらいのコンデジを捜しています
お店で、ミラーレスや、デジタル一眼を持ってみたのですが、ミラーレスでも、肩を悪くしているので、レンズが重い使うことは難しとおみました。
キャノンの花の色はすきですが、3万円代くらいのコンデジだと、マクロがよれないようで考えてしまします。
カシオは、背景ぼかしがあるので、みていたのですが、HIGH SPEED EXILIM EX-10は、時期を逃し、ネットしかありません。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100は、電気製品を良く買うビッグカメラでは、48,546円、もう少し安くなっているかと思ったのですが。
予算オーバーですが、評判のいいPowerShot G9 X Mark II、、Shot G7 X Mark IIなど見てみたのですがマクロが5cmなので、F値は
F1.8〜F2.8くらいなのに、マクロは5cmどうしてなのかよくわかりません。
そこで、一応、PowerShot SX720 HSか、
もし、それ以外で、都内の大きな店で、購入できるお勧めがあれば教えてください。
よいよカメラの調子が悪くなってますよろしく御願いします。
0点

ニコンCOOLPIX A900とかはどうでしょう?
価格コムの最安で3万円弱ぐらい、大型量販店でだいたい3万円台前半でしょうか。人気機種なのでたいていどこでも置いてると思います。
A900はキヤノンで言えばSX730あたりの位置づけです。マクロは最短1cmです。
1インチセンサーの機種は高級コンデジと呼ばれてるぐらいで一様に高価ですから、3万円代の予算だと購入できるのはRX100の初代かG9X初代ぐらいしか無いようです。
背景ボケについては、今までお使いのSX710もお考えのSX720(730は液晶がチルトになっただけ)もA900も、センサーサイズがみんな1/2.3型ですからボカしにくいのはみんな同じです。小さいセンサーですから絞り優先モードでF値を下げただけではそんなにボケません。
背景をボカすコツは、ピントを合わせる部分と背景の距離をできるだけ離す、またはそういうシチュエーションを探す、被写体にできるだけ寄る、これに気をつければコンデジでもそこそこボケてくれます。
書込番号:21251247
1点

>oha7sukiさん
>家族会議の結果残念ながら、不採用になりました。
不採用の理由はネット購入だからですか?
あとRX100はダメなんですか?
>キャノンの花の色はすきですが、3万円代くらいのコンデジだと、マクロがよれないようで考えてしまします。
3万円代くらい(1万円でも)大体マクロは寄れます
簡単に言えば安いコンデジはボケません
ただそれだけ
ボケがどうのと言う場合
1インチコンデジ
ソニーのRX100系
キャノンのG9X、G7X系
から予算に合わせ選ぶと良いと思います
花の撮影であればどれでも撮影結果は大差無いです
書込番号:21251250
1点

失礼しました。今までお使いの機種はA710でしたか。勘違いしました。
かなり以前のモデルのようなので、現行機種なら3万円クラスのコンデジでも写りの良さにびっくりすると思いますよ。
書込番号:21251253
1点

都内にお住まいなら、フジヤカメラの中古品はどうでしょうか。
いまならマクロに強いGXR+28-300mmがでています。
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000033764/001/007/X/page1/price/
同じ性能のCX3を使ってきましたが、マクロに強く楽しいカメラですよ。
中古でよければの話ですが。
書込番号:21251356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はニコン機とコンデジはパナソニック使ってます。
なので
Nikon COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/
Panasonic LUMIX DMC-TZ85
http://kakaku.com/item/J0000018224/?page=2#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/
どちらもおすすめですが、
アップされた写真の場合、ちゃんと置かれたって言うか
写真撮影用に用意されてる印象を受けます。
だとしたら撮る方も手持ちじゃなくて
ちゃんと三脚を立てて撮ってやる方が良い写真が撮れると思います。
写真を見てると
カメラが少し傾いて、広角側で撮られたのか若干歪みも感じられます。
出来ればもう少し離れた処から
三脚を立てて、水平、歪みなどチェックして
セルフターマーとか、スマホのリモートシャッターなどで
ブレ対策が出来れば良いと思います。
要は撮り方次第で
極論になりますがカメラなんてなんでも良いんですよ。
アップされたような花だと
色味はパナのLUMIX DMC-TZ85の方が良いかなと思います。
ちなみに私はLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
使ってます。やさしい色味ですが予算オーバーですよね。
書込番号:21251569
2点

G9Xmk2かRX100にクローズアップレンズNo.3あたりをレンズの前にかざすだけで、マクロ撮影が簡単に出来ますよ。
クローズアップレンズもマルミなら1000円くらいで買えますし。
私はRX100の時はそうやって花を撮影してました。
面倒臭さそうだけど、意外とハンドリングは良いですよ。
書込番号:21251583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回のスレッドでも返信した者です。
前回のスレッド内で「花のバックをぼかしたいのです」とお答え頂いていますので、以下は背景ボケについて書きますが、必ずしも「メインの被写体を大きく写す」と同義ではないので注意してください。
背景ボケを大きくするには以下の条件が必要です。
1.できるだけ近づいて撮る
2.F値の小さなレンズで撮る
3.ズームした状態で撮る
4.センサーが大きなカメラで撮る
5.背景(ボカしたい物)を遠くにする
5.は撮影環境の問題であって、機種選定には関係ないのでここでは割愛します。
2.のF値に関しては安価なカメラでF値が小さい機種はほとんど無いのが実情です。
4.に関してもセンサーが大きいカメラは金額もそれなりに上がります。
3.のズームに関してはちょっと難しくなります。
というのは、多くのカメラはズームするとF値が大きくなってしまったり、近くではピントが合わなくなってしまうからです。(1.と2.に相反する)
例えばSX720HSだと最大ズーム時はF6.9になってしまい、2.0m以上離れる必要があります。
それでも背景が遠ければ比較的効果的なボケは得られますが、室内などでは背景を遠くするのは難しいので現実的では有りません。
ズームの中間域ではF値も撮影距離もそれぞれ中間の値になりますが、具体的な数値は仕様表などには書かれてなく、実機で確認するしかありません。(メーカーサポートに確認させることは出来るかもしれません)
長々と書きましたが、マクロというのはズームしない状態で近づくだけでなく、ズームして撮ったほうが良い場合もあるということです。
注意しなくてはいけないのは、ズームして効果的に撮れるカメラとそうでないカメラがあるという事。
で、個人的にお勧めするのが若干予算オーバーですがG9Xm2です。(店頭にG9Xがあればそちらでも良いです)
ズームしない状態では5pまでしか寄れませんが、少しズームした状態でも比較的近くから撮れます。
「デジタルテレコン」というトリミング機能を使えば更に大きく写せます。
トリミングなので画質は若干低下しますが、大きな1型センサーのおかげで基本画質が良いので結果的には大きな問題はないですし、動画ボタンにカスタム登録すればボタン一発で機能させられます。
ズーム時のF値を考えればG7Xm2をお勧めしたいですが予算を大きく超えますので、個人的にはG9Xm2をお勧めします。
書込番号:21252878
1点

> お勧めカメラは、ネットでしか買うことが出来ず、家族会議の結果残念ながら、不採用になりました。
なんて、頭の硬いご家族のみなさま。
ネット通販を、個人売買か何かと勘違いされているのでは?
> PowerShot G9 X Mark II、、Shot G7 X Mark IIなど..中略..、マクロは5cmどうしてなのかよくわかりません。
それはセンサー(光を受けとめるところ)のサイズが、SX720 などと比べて、長さの尺度で2倍ほどの大きさだから。
参考: http://photozou.jp/photo/show/1941788/135607124
花が半分の大きさにしか写せないわけではありません。売り場で手に取ってご確認ください。
実は「レンズの先からどの距離まで寄れるか」という寸法と、
花や虫をどこまで大きく撮れるかということは、あまり関係ありません。
「最短撮影距離 0cm」というカメラもあります。
カタログによっては仕様表に「撮影倍率」が書かれているので、そちらの値を参考にしてください。
なお、小さなものを大写しにしたい場合は、ピントが合う範囲を前後に拡げるためにF値を大きな数に絞り込みます。
よって、動きの無いものを撮るのであれば、レンズの明るさは暗くても問題ありません。
書込番号:21254733
1点

追記:
> もし、それ以外で、都内の大きな店で、購入できるお勧めがあれば
大きな店では、次の新製品が出た段階で商品を入れ替えてしまいます
そうして流失した旧型商品が格安で通販の店に回っていったりするようです
カカクコムの価格比較ページで「店頭販売あり」の表示がされている店を探して訪ねていくのがよろしいかと思われます
ただし、良心的な店では、ハコを開けて中を触らせてくれるようなことは、むしろ無いと思います。有っても確認程度だけ。操作するなんてとんでもない。だれだって未開封の新品が欲しいわけですから。
他には、運を天にまかせて「発見」した人のクチコミを待つしかないかな
書込番号:21256296
2点

いっそ、中古のAPS-Cのレンズセットにされれば?
手ぶれ補正必須ということだけで選べば、3万円で余裕ですので。
「キタムラ」が近くにあれば店頭受け渡しと支払いができます。
デジイチになるとどこのメーカーとか悩むかもしれませんが、
3万円でしたらコンデジと同様にレンズ込みで中期消耗品として、
次に買い換えることがあればメーカーさんを気にせず買い換えれば良いかと。
これで、同じ換算焦点距離であれば、コンデジのような【爪に火を灯すが如くの、ボケ条件を得るための苦労】が、一気に軽減されます。
書込番号:21256393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、分かりやすく、カキコミをくださいまして、ありがとうございました。
我が家の家族、(財布の君)は、安いものなら、ネットでもOKですが、高額な精密機械となると、ネットの店のように、直接話すことができないと、
トラブルがあったとき
保証、支払情報
配送など
心配なので、直接購入が良いとの意見です。(財布の力には逆られません。^^; )
質問に書いた文章が変でした。私は背中から肩にかけて疼痛があり、重いものが持てなくなってきています。
しかし、実際にもってみると、デジカメにしては重い部類でも、持ちやすいものあります。
いいなぁとおもった、ミラーレスや、一眼を、店で持たせて貰いました。
確かに、本体は以前より軽いのですが、レンズをつけると、持ちにくく感じました。
その上、お値段も,予算外がほとんでした。
そこで、同じ質問をさせて頂きました。
書込番号:21279104
0点

>konno.3.7さん ありがとうございました。
ニコンは、高級カメラばかりと思い込んでいました。
SX730あたりですか。
SX720 は、日付機能がないから、ちょととまよっていました。
ニコンCOOLPIX A900は、よく行く量販店では、税込:31,125円くらいだそうです。
こんど、実際にもってみようとおもっています。
書込番号:21279109
0点

>gda_hisashiさん カキコミありがとうございました。
RX100も1インチコンデジなんですね。
量販店では、46,310円くらいでした。
やはり、1インチコンデジは、ちょっとお値段は張りますが、まだ、4万代、
考える余地はあるかと思います。
「ボケがどうのと言う場合
1インチコンデジ
ソニーのRX100系
キャノンのG9X、G7X系
から予算に合わせ選ぶと良いと思います」
いい、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21279115
0点

>アナスチグマートさん
早速、ネット、見てみました。
GXR+28-300mmは、オリンパスのカメラなんですね。
使い勝手はどうなのか、
中古は、財布主がまた、反対しました。
しかし、中古は、とってもお特なんですが、
情報、ありがとうございました。
書込番号:21279120
0点

>DLO1202さん カキコミありがとうございました。
花の写真はへやで、卓上ライトで撮影しました。
三脚は、一眼用の大きいものと、昔のコンパクトカメラに使っていた小さなものを持っているんですが。
使うとなると、家族に手伝ってもらわないと無理なので、今は、宝の持ち腐れ状態です。 (^_^;)
「セルフターマーとか、スマホのリモートシャッターなどで
ブレ対策が出来れば良いと思います。」
そうなんですか、ためになります。
パナソニックは多機能、
ニコンのカメラは、自撮りがし易い、
ますます、迷ってきました。
書込番号:21279140
0点

>エリズム^^さん ありがとうございました。
「9Xmk2かRX100にクローズアップレンズNo.3あたりをレンズの前にかざすだけで、マクロ撮影が簡単に出来ますよ。」
やはり、1インチコンデジですか。
1インチコンデジなら、そんなこともできるんですか。
まよいます。
書込番号:21282943
0点

>豆ロケット2さん
「背景ボケを大きくするには以下の条件が必要です。
1.できるだけ近づいて撮る
2.F値の小さなレンズで撮る
3.ズームした状態で撮る
4.センサーが大きなカメラで撮る
5.背景(ボカしたい物)を遠くにする
5.は撮影環境の問題であって、機種選定には関係ないのでここでは割愛します。
2.のF値に関しては安価なカメラでF値が小さい機種はほとんど無いのが実情です。
4.に関してもセンサーが大きいカメラは金額もそれなりに上がります。」
分かりやすく説明してくださって、ありがとうございます。
ますます、1インチコンデジがほしくなりました。
書込番号:21282955
0点

>konno.3.7さん
「実は「レンズの先からどの距離まで寄れるか」という寸法と、
花や虫をどこまで大きく撮れるかということは、あまり関係ありません。
「最短撮影距離 0cm」というカメラもあります。
カタログによっては仕様表に「撮影倍率」が書かれているので、そちらの値を参考にしてください。」
「撮影倍率」ですか。よく見てみます。
購入に関しては、やはり財布の君のちからは強いです。
書込番号:21282968
0点

>ありがとう、世界さん
昔のですが、キャノンのイオスキッスの一眼をもっていますが、持ち回るには私の腕ではっちょと無理なので、出来るだけ軽いものが必要です、
どうも、ありがとうございました。
書込番号:21282988
0点

>高額な精密機械となると、ネットの店のように、直接話すことができないと、
>トラブルがあったとき保証、支払情報、配送など心配なので、直接購入が良いとの意見です。
大手家電量販店をはじめ、実店舗をもってるネットショップの場合、故障などの対応は店舗で対応してくれる場合がほとんどですよ。
初期不良だとネットショップ専用の窓口での対応になるショップがほとんどですが。
カメラのキタムラが近くにあれば、ネットで注文して最寄の実店舗で受け取ることも可能です。
その場合は、初期不良でも店舗で対応してくれるはずです。
oha7sukiさんのお住まいの地域で展開しているカメラ店がネットショップも運営している場合も、店舗受け取りできる場合がほとんどだと思います。
納得できる金額、不安のない購入方法で目的に合ったカメラを見つけられると良いですね。
書込番号:21283070
1点

>クローズアップレンズ
フィルターネジがあれば、コンデジでも装着できますよ。
※ネジがなければ手かざしでもOKですが、ブレますので。
書込番号:21283314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボタンを押してから実際に写るまでにかかる時間が短いものはどこの項目を見ればわかるのでしょうか?
また項目が無い場合。その時間が短いもので成るべく安いものはどれでしょうか?
0点

スレ主の反射神経が律速だから気にするな
書込番号:21242711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッターボタンを押す前の写真を撮影するカメラがおすすめです。
>シャッターボタンを押した数秒前の写真が撮れる
https://app-liv.jp/601885275/
普通は、予知、予測能力を磨きます。
書込番号:21242747
2点

paradhinnさん こんにちは
>その時間が短いもので成るべく安いものはどれでしょうか?
シャッター押す瞬間 人間の反射速度の問題がありますので コンデジの中で探すのなかなか難しいです。
でも 下に貼ったパナソニックの4Kフォトの4Kプリ連写であれば シャッター押した時より1秒前から撮影できるなど補助してくれる機能が付いた カメラもあります。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/4k_photo.html
後 カシオの場合
下のホームページの中に レリーズ・タイムラグ 約0.015秒と書かれているカメラもあります。
書込番号:21242757
3点

シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間は
「レリーズタイムラグ」と言います。
コンデジではカシオのハイスピードエクシリムシリーズがこのレリーズタイムラグの短さを売りにしていましたが、
一般的にレンズ交換式のカメラの方がレリーズタイムラグが短いものが多いです。
上で"売りにしていた"と書いたのは、最近のある程度上のクラスのコンデジでも十分な速さのレリーズタイムラグになっているからです。
レリーズタイムラグの他にレンズ交換式カメラのミラーレスと呼ばれるものはファインダーに表示されるまでの時間も加味されますが、
そのどちらも人間の反応速度に比べれば十分速いので私は気にしていません。
とは言え、レリーズタイムラグが気になるという事は現在paradhinnさんがお使いのカメラはシャッターボタンに対する反応が鈍いと感じられているのでしょう。
何をお使いなのか書いて頂くと、使い方も含めた対策案が出されるかもしれません。
以下は余談です。
私が中学生の頃に父兄が体育館で参加するイベントがあり、同級生の親がデジカメで撮影をしていました。
その様子を後ろから眺めていると、シャッターボタンを押してから撮影の処理が完了するまで約1〜2秒掛かっていて、
その間に撮影者である親御さんがカメラを動かしてしまいブレが発生していました。
それを見ていた私は「デジカメはフィルムカメラと違って処理に時間が掛かるんだ」と思い、以降そういう特性があるものと感じていました。
手ブレを防ぐ点からもシャッターボタンを押し切ってから少しの間はカメラ本体をしっかり保持した方がいいです。
書込番号:21242758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

paradhinnさん ごめんなさい
カシオのホームページ貼り忘れました
https://casio.jp/dc/products/ex_zr1800/performance/
書込番号:21242762
0点

例えば、カシオEX-ZR4000に過去撮影機能があります。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr4000/performance/
[トリプルショット] 撮りたい瞬間を逃さず撮影
<パスト連写> シャッターを押す前の瞬間が撮れている
書込番号:21242766
0点

paradhinnさん
動がからキャプチャー
書込番号:21242918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影者の「決断力」「運動神経」「性格」などなど、、、
書込番号:21243414
0点

15年〜20年程前のデジカメ(コンデジ)は
シャッターボタンを押して実際にシャッター音がするまで
体感出来ましたね。
なので、
たぶんここらへんでシャッターを切れば良いかって感じで
シャッター切ってました。
でも、最近のカメラではタイムラグは殆んど気になりません
て言うか、意識せずシャッター切ってます。
あまり撮りませんが、スポーツとか動き物の場合
連射も早くなったので、体感的にベストショットになるだろう一瞬手前
から連射で狙います。
連射と連射の間が良かったって言うのもよくありますが
タイムラグがもし0でも1/10秒をコントロール出来る力量は私は
残念ながら持ち合せておりませんので、諦めも早いです。
(俺には無理!!って)
なので、シャッターのタイムラグを気にするのであれば
フォーカスの速さを気にした方が良いと思います。
コンデジの場合は機種により
一眼の場合は本体はもちろんレンズのAF速度がかなり違います。
シャッターのタイムラグの差より
フォーカス速度のレベルの方がはるかに大きいと思います。
書込番号:21244284
1点

フォーカス速度の速いものを教えてください。
EX-ZS29を持っていますがフォーカス速度が遅いのか押してから0.5秒〜1秒ぐらい実際に写るまでに時間がかかります。
繰り返しになりますが
フォーカス速度の速いものを教えてください。
書込番号:21259647
1点

>paradhinnさんへ
RX100Vとかどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000916069/spec/#newprd
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_1.html
書込番号:21260517
0点

1万円くらいだと中古品から探す感じになると思いますが・・・
新品で1万円台のカメラはどれも似たり寄ったりだと思いますよ。
書込番号:21260903
0点

>paradhinnさん
1万円位ですか^^;
もっと、お金貯めて買うのがいいと思いますが…。
1万円前後の機種が沢山陳列されている店に行って
手に取り撮影してみるのがいいのでは?
それが後悔しない購入のしかただと思いますよ。
書込番号:21261189
0点

念のため、確認ですが、カメラの一般的な動きとしては以下のようになります。
@シャッターボタン半押しでピント合わせ。
A更に全押しで撮影。
機種によって速度や精度に差があります。
しかし性能の良いカメラでも、例えば暗い状況だったりズームしたりしていると@は遅い場合もあります。
Aについても暗い状況などでシャッター速度が0.5秒とか1秒とかだと当然ですが撮影完了までに0.5秒とか1秒とか掛かります。
明るい状況で1秒とかだとさすがに遅いと思いますが、もしかして撮影完了に1秒ではなく、モニター表示が復帰するのが1秒ということはないですか?
その場合だとその1秒の間にシャッターボタン半押しで撮影可能な状態に復帰できるカメラもあります。
ただ根本的な改善は一万円では、ちょっと厳しいかも知れませんね。
書込番号:21261491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々なご回答ありがとうございました。1万円台で良いのを探そうと思っていた自分が浅はかでした。
家電店で探してみようと思います。
書込番号:21262163
0点



現在iPhone7を使って写真を撮ってます。写真は満足してるのですが、コンデジが欲しくなり、思い切って購入を考えています。
価格を見てますと、8000円ぐらいから3万円〜6万円と様々です。
画質(?)が同等、またはそれ以上のカメラだといくらぐらいのカメラを購入すればいいでしょうか?
そんなにカメラは詳しくないので、購入出来るものでしたら、少々発売日が古くても構いません。
宜しくお願いいたします。
0点

>haru-run-runさん
カメラのセンサーサイズが1型の製品にしておけば大丈夫です。
書込番号:21230897
2点

>haru-run-runさん
写真は満足しているんですよね?
必要無いのでは。
コンデジを買う理由として、望遠不足だとかもう少しいい画像をとか思うなら別ですけど。
同等程度で十分で、現状に満足しているなら要らないですよ。
iPhoneも馬鹿にできません。
書込番号:21230923
2点

>アナスチグマートさん
ご返信ありがとうございます。
カメラのセンサーサイズが1型で調べてみましたが、分からなかったです。
例えば、カタログで見る場合、どの項目を見れば分かりますか?
教えていただけると助かります。
>9464649さん
確かに現状で満足してるなら必要ないかもですね?
iPhoneの容量が残り少なくなってきました。miniSDカードが使えるといいのですが。
本体の容量の問題、バッテリーの持ち具合を考えての購入の決断です。
書込番号:21230985
2点

>haru-run-runさん
こちらで検索できますよ
撮像素子サイズを1型以上にして検索してみてください
http://kakaku.com/specsearch/0050/
書込番号:21231027
0点

>haru-run-runさん
確かに、デジカメはSDカードをカードに保存できますが、何れにしてもバックアップ必要ですよ。
仮にSNSにアップなどを考えるのであれば、iPhoneの容量を食うのは同じですし。
写真撮影目的で安いデジカメと考えるなら、それもありかと思います。
折角なので、明るいレンズ(F値が小さいもの)でセンサーサイズが大きなものがいいと思います。
後は望遠や4Kでしょうか。
書込番号:21231034
1点

> 本体の容量の問題
iCloud フォトライブラリで解決します
https://support.apple.com/ja-jp/HT204264
5Gbもあれば十分だと思いますが、それを超えるなら、見る頻度の少ない写真からパソコンに保存すれば良いだけのこと。
「いつでもどこでも見たい写真」が合計 5Gbに達することは無いでしょう。
> バッテリーの持ち具合
モバイルバッテリーをドウゾ
http://kakaku.com/kaden/mobile-battery/itemlist.aspx
ちなみに、1型はこの3つがオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000846726_J0000024111
何を撮るのか決まっていない⇒無難なオールラウンダー G7X2
やや望遠も効かせたい,穴を覗いて取るのが好き⇒ TX1
できれば小型なのがいい⇒G9X2
ただし、iPhoneと比べると、これらはオーバースペックです。暗さにも強く、より細かいところまで撮れます。
写真をパソコンで閲覧するのでは無い場合、iPhone で十分だと思います。
書込番号:21231079
3点

iPhone7 1/3型裏面照射センサでしょうかね。
少々前の1/1.7センサ機でも、超える画質を得られると思いますけどね。
何と言っても光学ズーム搭載な訳ですから。
なお、iPhone7のレンズが明るいのは、回折による解像低下も兼ねてでしょうね。
書込番号:21231234
1点

ごめん
>回折による解像低下も兼ねてでしょうね。
⇒回折による解像低下を避けるためも兼ねてでしょうね。
書込番号:21231264
1点

本体の容量が足りないことだけが理由ならば
iPhone対応のlightning端子付きのUSBメモリやWi-Fiストレージ等を利用して
外部にバックアップを取ればいいだけだと思いますが・・・
自分はiPhone7Plusを所有していてコンデジは他の方もお勧めしている1型センサーを搭載している
SONYのRX100M5を使っていますが
画質はかなり違います。
http://kakaku.com/item/K0000916069/
機能面で細かいことを言わなければ下記のような3万円台クラスの1型センサー機種でも
iPhone7よりは格段に高画質です。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
iPhone7と画質面で大差ない下位クラスのコンデジを購入しても
わざわざ持ち出そうとする気力が湧かなくなりますので
どうせ購入するのであれば上記のレベルを最低ランクとした方が良いです。
書込番号:21231376
4点

皆様、色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
よくよく胸に手を置いて考えてみましたら、単にデジカメが欲しいという物欲なんですよ!
今までの写真を見てみると、あまり望遠は使ってなく、殆どそのまま撮影してることが多いですね。
びゅんと画面を拡大したら、画面が粗いというか、ブルブル震えるというか・・。
逆にもっと広く撮れないものか・・としばしば思ったりしていました。
SONYのRX100M5・・・・10万?これは100%買えませんね。
PowerShot G9 X Mark II・・・44000円
出来れば3万ぐらいで買えませんか?
3万ぐらいならコレ買いなよ〜〜ってアドバイス下さい。
ソレ、買いますので。
1.iPhoneの写真で満足してますが、デジカメが欲しいただの物欲
2.画面をアップにして撮影しません。
3.広く写るのがうれしい。
4.3万円前後で買える
最後にSDカードが使えるカメラ。
iPhoneの充電するところに挿して、SDカードから画像を入れれるコードをもらいましたので。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21231717
0点

スレ主さん
もう答えは出てますヨ♪
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
これで幸せになれます
シルバーがイカす感じでナウいデス
書込番号:21231736
1点

あまり大きなサイズは考えていないでしょうから、1型の「TX1」を検討してみてください。
今より広くなり、当然ながら望遠も別モノになります。
(今のところ)TX1の直接の対抗機がありませんので、似たような質問に対してマンネリですが(^^;
なお、
広めに見える望遠鏡や双眼鏡の視野を規準にした倍率で例えると、
・iPhone7(換算f≒28mm):約0.8倍
・TX1(換算f=25〜250mm):約0.71〜7.1倍
↑
こんな感じになります。
双眼鏡は7〜10倍ぐらいが多いので、買う前かなんとなく望遠の感じをイメージできるかと。
※望遠端÷広角端による「ズーム比、ズーム倍率」は、望遠鏡や双眼鏡の倍率とは直接の関係はありませんが、非常に多くの方が混同しているので、
「広めに見える望遠鏡や双眼鏡の視野を規準にした倍率」を例示することにしました(^^;
書込番号:21231797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来れば3万ぐらいで買えませんか?
室内以下の暗所〜夜景などはiPnoneより劣ることになります。
それなら性能を気にせず、デザインや大きさ重さなどを重視して「自分で見に行って決めるほうが良い」と思いますし、
デザインなどはこの掲示板で尋ねても殆ど意味が無いと思います。
書込番号:21231827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広く撮れるのをお望みでしたら、これ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_J0000025234
他に、画質は落ちますが、アクションカムと呼ばれるジャンルのカメラの画角も広いです
究極に広く撮れるのは、このへん↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021860_K0000809242_J0000014099
書込番号:21231839
0点

>haru-run-runさん
>逆にもっと広く撮れないものか・・としばしば思ったりしていました。
うーん、望遠を使わなく広く撮りたいのであれば、むしろスマホが適しているような感じがします。
真面目な話ですが、私はカメラ性能の高いスマホと思いHuaweiのP10PlusというAndroidスマホを買いました。
デュアルカメラ搭載で写りは満足しているのですが、私の場合はズームがデジタルズームになる関係で画質が落ちてしまい、やはり望遠は光学ズームのあるデジカメか一眼レフだなと感じています。
>びゅんと画面を拡大したら、画面が粗いというか、ブルブル震えるというか・・。
これはデジタルカメラはみんな同じようなものですよ。
一眼レフで撮ろうが、デジカメで撮ろうが、スマホで撮ろうが、拡大したら画質は落ちますから。
価格的なものだけ満たせば何でもいいのであれば、ここから好きなものを選んだらいいのかな。
2万円-3万円で買えそうなカメラです。
ただ、SDカードは別売りですので、その分を考慮するならもう少し本体の価格は抑えるべきかもしれませんが。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-30000
レンズの明るさやSDカードなどは考慮しなければ、LUMIX DMC-TZ85がいいかもしれませんね。
4Kphotoやフォーカスセレクトや4K動画など、色々と機能も充実しているのかなと。
ファインダーでの撮影ができるのも特徴的ですね。
タッチパネル液晶なのもスマホユーザーとしてはいいのではないでしょうか。
amazonでも扱っていて、落下・水没保証対応にもなっていますよ。
SDカードの価格を考えると、この程度かな。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
書込番号:21231998
0点

初代RX100でどうでしょうか。
書込番号:21232706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広く撮りたいならカシオのZR4100がイチオシです。
予算オーバーしますが、いいカメラだと思います。
スマホとの連携もよく、使いやすいのではと思います。
書込番号:21232742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご相談にのっていただきました皆様へ
色々教えて頂き、ありがとうございました。
今日、仕事がお休みの為、都内のカメラ屋さんへ行ってきました。
このページを店員さんに見せて、「どれがいいですか?」とお聞きしたところ、
中古であまり使用感がない、リコーのGRを薦めていただきました。
若干予算オーバーですが、買っちゃいました!
ありがとうございました!!
書込番号:21233096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRいいですね!
スナップにはもってこいだと思います。
たくさん使ってあげてくださいね。
書込番号:21233118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
まだ撮影はしてませんが、「iPhoneで撮る感覚で撮れますよ!」の店員さんの一言で決まりでした!
16ギガのSDカード3枚とGRの本も頂きました。
帰りの電車の中で読んでましたが、ん〜〜何が書いてあるのかさっぱりです。
でも、押せば綺麗に写るのでしょうね。
書込番号:21233151
2点

iPhone7とGRの比較記事がありましたのでリンクしておきますね。
GR2はGRの後継ですが、画質に大きな差はないので参考になるかと。
www.google.co.jp/amp/junichi-m.com/gadget/iphone7vsgr2
書込番号:21233678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス御免
iPhone7のカメラは高級コンデジを超えたか?GR2との画質比較 | タビダー
http://junichi-m.com/gadget/iphone7vsgr2/
何でわざわざgoogleに行ってリダイレクトするのか疑問でしたが
www.google.co.jp/amp/
スマホからの検索結果のアドレスの枕にくっつく場合があるらしい
googleのキャッシュを読み込んで表示を高速化するしくみ
これをパソコンで接続するとリダイレクトになる
AMPまとめ/スマホページ高速化 解説と手順
https://seopack.jp/seoblog/20160602-amp-atoz/
書込番号:21234302
0点

横からすいません。上から一通り読んできて「RX100あたりかな?」と思っていたらまさかのGRで驚きました。
スレ主さんのセンスの良さに脱帽です、これものすごく良いカメラですよ。見た目はチープでズーム機能もないけれど、
レンズとセンサーはコストと手間をかけた一級品を奢ってる。撮影した写真を見ると驚愕するはずです。
大概の人は単焦点の高級機というと敬遠するか一眼の方に行っちゃうものですけど、スマホで単焦点に慣れていると
カメラ畑の人よりもこの手のカメラに抵抗感がないという利点もあるんですね。
iPhoneと同じくJPGでも撮れますが是非RAWでも撮ってみて下さい。後からパソコンで好みの仕上がりに調整できます。
書込番号:21235726
1点

>山チャリ写真家さん
お褒め頂き恐縮です!
購入後、ネットで見ても買って良かった!と思うような評価があるカメラなんですね。
ぱっと見はあまり可愛くないですが、眺めてると可愛いような。
今度の休日は近所の公園で撮影してきます!
書込番号:21239237
1点



夜景を主に撮る用にカメラを購入しようと考えています。
夜景をキレイに取るには一眼レフを購入すべきだと友人に教えてもらったのですが、
カメラ初心者にいきなり数万、下手したら数十万円の大金をカメラに注げません・・・
そこで入門としてコンパクトデジタルカメラを購入して練習してから一眼レフを購入しようと考えています。
と言ってもカメラの知識も無いまま何を購入しても良いのかわからずなので質問させて頂きました。
条件としては
2万円以下
夜景が比較的綺麗(iPhone7以上)
昼間は普通以上であれば良い
暗い所のノイズが少ない
撮るシチュエーションは
夜景
自分や友人の車
人物等を撮ることは少ないと思います。
1点

その予算だと中古で初代のRX100でも探すしかなさそうな・・・
書込番号:21225862
2点

>j0skさん
高感度耐性は、センサーが大きく高画素でない方が有利です。
でも、2万円ですと、センサーが小さいカメラぐらいになるので、高感度耐性は不利です。
あと、レンズもそれなりの大口径レンズも必要になって来ます。
なので、妥協するしか方法はないかと思います。
書込番号:21225866
2点

書込番号:21225877
1点

それはお友達のかたが正しいですよ。
2万円程度のコンデジで夜景をきれいに撮ることは、
初心者にはとてもじゃないですけど無理だと思います。
数十万円(なぜいきなりそうなるのか疑問ですが)も出す必要はありませんが、
エントリークラスのデジイチもしくはミラーレス機を検討されてはいかがですか?
書込番号:21225909
2点

>入門としてコンパクトデジタルカメラを購入して練習してから
ノイズ等の許容できるレベルの感度差が2桁ぐらい違いますから、
自動車の練習をするために電動アシスト自転車を買うようなムダになるかと(^^;
キタムラなどの中古で、レンズセットで何らかの手段で手ぶれ補正付きであれば、
画素数は1000万画素ぐらいでもいいからデジイチを買うほうが良いかと。
(バッテリーは使わなくても劣化するので、そこは注意を)
※今この時点で、
「え、1000万画素? コンデジでも2000万画素なのにフザケルナ!!」
と思ったら、最低限必要なカメラ関連の情報がかなり少ないですので、カメラを探す努力以上に必要な情報収集と理解が必要です。
書込番号:21225934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジだと厳しいとのお声が多いのでミラーレスはどうでしょうか?
もちろん中古で良いのでレンズキットがあれば満足です。
書込番号:21225965
1点

夜景を綺麗に撮るには三脚などを使うのがセオリーですが、カメラによっては"それなりの画質"だけれど手持ちで気軽に撮れる『手持ち夜景モード』を搭載していますし、一定水準以上のカメラ性能があって、さらに明るめの夜景であれば、手持ち夜景モードを使わずに通常撮影でもそれなりに撮れたりします。
そういう高性能なカメラでも三脚を使って適した設定で撮った方が綺麗に撮れます。
一眼レフでも同様です。
三脚を使って適した設定で撮るのか、手持ち夜景モードで撮るのか、手持ち夜景モードを使わなくてもそれなりに撮れるくらいのカメラがいいのか・・・・・
この選定基準で機種選択は変わってきます。
書込番号:21225993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスだったら、本体中古1万円以下は余裕ですね。
夜景ということですから、APS-C限定をお勧めします。
フルサイズは無理ですので。
書込番号:21226003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スマホ用の三脚、数千円で買えますから、それを使ってスマホで撮ると
いままでよりずっとキレイに写ります。
カメラ買っても夜景なら三脚が必要です。
書込番号:21226011
0点

>コンデジだと厳しいとのお声が多いのでミラーレスはどうでしょうか?
2万円以下という条件つけたままならどうしようもないと思われ。
書込番号:21226016
1点

>手持ち夜景モード
あったほうが良いと思います。
無いと常に三脚を持ち歩く必要があって、その内使わなくなっても仕方がありませんで。
ところで、本体手ぶれ補正のNexが安いのですが、ストロボ位置がコンデジ同様なので、ちょっと大きいレンズを付けたらストロボ光が欠けやすいので、さて(^^;
書込番号:21226034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚はあります!
以前使っていたふるーいデジタルカメラが壊れるまであったのでそれを使おうかと
2万以下で求めるのが少し厳しいですね カメラの世界を舐めてました...
書込番号:21226047
0点

↑
もちろん、中古です。
夜景というか暗所撮影においては、【画素が広大な】デジイチやミラーレスから殆どのコンデジは、
欠陥品質とか故障品以下のレベルですから、
【上手になればデジイチやミラーレスを下克上できる】などと思ってはいけません。
書込番号:21226054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりにも安く値崩れしたような旧型中古が見当たらないので、
外国へ輸出しているかもしれませんね。
書込番号:21226078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズの中古でよければ、
マップカメラでオリPL1かパナGX1が1万円前後
、
14-42mm/F3.5-5.6も1万円前後でありますから、
2万円というのも不可能ではありませんが・・・
書込番号:21226086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品で安価なレンズキットが複数店舗から選択できるとなると、
EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット 最安価格(税込):\37,500 (ミラーレス APS-C)
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット 最安価格(税込):\36,780 (ミラーレス 1型)
サイバーショット DSC-RX100 最安価格(税込):\35,870 (コンデジ 1型)
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3100 最安価格(税込):\27,980 (コンデジ 1/1.7型)
辺りでしょうか。
このクラスで中古2万円以内だと、
レンズやボディに傷とか入っているなど、なんらかの問題を抱えていると思われますので、
こちらは中古ショップで現品調べまわる他ないと思います。
あと、もっと待てるのでしたら、お正月のヨドバシなどの福袋。
コンデジ2万円福袋では無理ですが、一眼レフデジカメ3万円福袋なら大丈夫かと。
書込番号:21226144
0点

>koothさん
Nikon1 j5
色々調べててNikon1が気になっています
Nikon1の最新モデルでなくても良いのでそのあたりを買ってみようかと....
JとかSとかVとか色々ありますがどう違うのかも初心者にはさっぱり(^_^;)
もう夜景に括らずとりあえず買って感触を確かめつつ勉強していこうかなーと...
書込番号:21226181
0点

>色々調べててNikon1
1型コンデジと基本的に同じ程度の暗所撮影性能しかありませんが、
気の向くままに買って、「何が失敗だったのか?」を経験してみてもいいとは思います。
2万円ぐらいなら、ちょっとした講習会の金額なので、「失敗を経験するための費用」としては少額で済みますので(^^;
書込番号:21226293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで古いレンズ付きAPS-C一眼レフでも友達に落札してもらいな。2万の予算なら多分それが一番画質良く撮れるはず。
書込番号:21226377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

j0skさん
友達に、その予算で、探してもらったらどうかな?
書込番号:21226890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この予算で暗所撮影は諦めたほうがよさそうですね...
となると、とにかく車の撮影をしたい為だけに買うとしたら良いモデルはありますか?
夜景は諦めます
ミラーレスで良いものがあればはじめの一歩としていこうかなと
書込番号:21226983
0点

良品の中古でいいのでは?
レンズや撮像素子への傷は絶対にダメ、
外装で軽度なものならok、と。
「道具」として使えば新品でもすぐ傷だらけになります。
撮影よりも道具の美観を重視する本末転倒ユーザーがたくさんいます。
ゴミを平気で売るオークションに引っかかったりしなければ、お得かも?
そこそこ信用できる店で買えば明らかな故障対応で無駄な時間を費やす必要もありません。
書込番号:21227206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諦めなくて良いのに。D40とか、kissX2とか、今でも綺麗に夜景も車も撮れるのになぁ。
書込番号:21227298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入門としてコンパクトデジタルカメラを購入して練習してから一眼レフを購入しようと考えています。
>この予算で暗所撮影は諦めたほうがよさそうですね...
スレ立て時とは考え方などが変わってきたと思いますが、それでも、あくまでも入門用としての購入なのか?
それとも、予算や期待する画質を考えれば最初からそれなりのカメラを購入するのか?
これによってずいぶん変わると思うんです。
とりあえずの入門用として2万円以下のカメラを買った場合も、シャッター速度やISO感度などのイロハを学べれば良いのか? 一定水準以上の画質も必要なのか? でも変わると思います。
アップした画像はマニュアル撮影は可能ですが、10年も前に発売された“並”のコンデジです。
小さな簡易三脚をダッシュボードに置いて車内からフロントガラス越しに撮った画像です。
そんな“並”のカメラでも、低速シャッターでそれなりに遊んだりも出来ます。
この程度の画像で良いなら、例えばキヤノンの最安値機種IXY180でも低速シャッターが可能なので、それなりに撮れるはずです。(絞りの調整は出来ないのでお勧めはしませんが)
>ミラーレスで良いものがあればはじめの一歩としていこうかなと
ミラーレス一眼であれば、夜景も充分に撮れると思います。
>とにかく車の撮影をしたい為だけに買うとしたら良いモデルはありますか?
明るい屋外で撮影条件がよければ、スマホで充分だと思います。
ご自身で色々と設定して撮りたいとか、さらには設定する際の操作性が良いほうが良いとか、そういう条件次第で必要なカメラは変わってきます。
最終的にはやはり高級(高機能・高画質)コンデジ→ミラーレス一眼→一眼レフになると思います。
ご予算と、どこまで性能や画質を求めるのかと、どこまで手を掛けて撮るのか、等によると思いますし、最終的に一眼レフを買われるつもりで現在その予算があるなら、個人的には最初から一眼レフを買われれば良いと思います。
書込番号:21227428
0点

>20-40F2.0さん
>D40とか、kissX2とか
この2つは安価で良いと思いました!
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
まさにこの程度(この程度と言っては失礼ですが)まで撮れれば良いと思っています。
マニュアル撮影などもしたいと思いコンデジやミラーレスなどに興味を持ちました
書込番号:21229018
0点

>まさにこの程度(この程度と言っては失礼ですが)まで撮れれば良いと思っています。
であれば、マニュアル露出対応で虹彩絞りのカメラなら、とりあえずは撮れますし、イロハも覚えられます。
新品で二万円だとさすがにヒットしませんが、二万円台ならパナのTZシリーズやキヤノンSX700系などがあります。
>暗い所のノイズが少ない
という条件も含むならもっと上位機種の中古や、予算アップが必要だと思います。
先にも書きましたが、最終的に一眼レフを買うつもりなら最初から一眼レフで良いと思いますが、コンデジが一つあると常時携帯用として併用できるメリットはあります。
といっても常時携帯用はスマホで済んでしまうのが一般的なとこかも知れませんが。
ミラーレス一眼なら一眼レフにも劣らない撮影が出来ますし、機種によっては(あるいは人によっては)一台だけで常時携帯用としても使えるかも知れません。
あと、三脚ですが、カメラが重くなるほど、低速シャッターで撮るほど、それに耐えられる三脚が必要です。
お持ちのカメラがコンデジ用の三脚の場合は、後々三脚の買い替えも必要かも知れません。(しばらくはお持ちの三脚でも良いと思います)
良い選択、良い機種が見つかると良いですね。
書込番号:21232894
0点



デジカメ購入で悩んでいます。利用用途は、ビジネスカンファレンスなど比較的暗い場所で少し遠いところから壇上のスピーカーを撮影するためです。そのため、暗い場所が得意でズーム機能に優れたものを探していますが、あまり予算を費やすつもりはなく、2万円程度を考えています。(プラスして、個人でカラオケ動画を時々撮影しているので動画撮影時の音が良ければいいのですが、主な用途ではありません。)
これまでの経緯を説明します。
昔、会社に置いてあったLumix DMC-FZシリーズを利用していて、暗くて離れた場所からも適度にまともな写真が撮れて満足していました。型番ははっきり覚えていませんが、倍率が12倍だったので、最新のものでもDMC-FZ8だと思います。
http://kakaku.com/item/00501911105/
その後その会社を離れたのと、重いものを持ち歩くのがいやで小型のコンデジを個人で購入しました。暗い場所での撮影が主なので、F値が小さい方がいいと思い、DSC-WX10を選択。ズームが7倍と決して満足のいく倍率ではありませんでしたし、Lumix FZシリーズと比べるとオモチャのようで全然いい写真が撮れず、F値が小さくてもあまり関係ないのかな、という印象でした。それでも我慢して使っていました(動画撮影の音には満足していました)。
http://kakaku.com/item/J0000000040/
そのWX10の調子が悪くなってきたので買い換えを検討し、予算約2万で評判のよかったCOOLPIX S7000を購入。ところが暗い場所でのAFが全くうまくいかず、使い物にならなかったので甥っ子にあげてしまいました(しかも動画撮影でカラオケを撮影したところ、ひどい音割れを起こしていたので、動画撮影用にも使えない機種でした)。
http://kakaku.com/item/J0000014728/
私の利用用途だと、数値や評判だけでは判断できないような気がしてどうしていいのか困っています。大手量販店の店頭で試し撮りなどしてみたものの、店頭は明るいのでどれも適度にいい写真が撮れてしまいます。小型のデジカメは、やはり少し大きめのコンデジと比べると暗い場所での撮影が苦手なのでしょうか? いっそのこと、昔使っていたDMC-FZ8を中古で探して買う方がいいのではないかとさえ思っています。
すでに約2万円を費やして失敗しているので、もう予算はあまりありません。あらためて予算2万円程度(またはそれ以下)で今気になっている機種は以下の通りです。
●CyberShot DSC-WX350(以前使っていたWX10が何とか我慢して使えるレベルだったので、進化した機種だと満足いくかもしれないという思いから)
http://kakaku.com/item/J0000011834/
●COOLPIX B500(COOLPIX S7000でイヤな思いをしたので躊躇していますが、普通のコンデジより大型なので少しはマシなのかな? それに40倍ズームも魅力だな、という思いから)
http://kakaku.com/item/J0000018455/
●Lumix DMC-FZシリーズの中古(FZ8まで古いと不具合が起きやすいでしょうか? 昔満足していたので、全く使ったことのないものを買ってまた満足できないという怖さを回避できるため、昔のものを中古で安価に手に入れたい気持ちが大きくなってきています)
アドバイスよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

>LagunaBeachさんこんにちは
用途からしておすすめはFZ300ですが、中古でも4万円しますので、ご予算からして無理ですね。
レンズの前玉の大きいカメラが有利です、B500しかないでしょう。
あるいはFZ8の中古を探すかですね。
書込番号:21227454
1点

>F値が小さい方がいいと思い
ズーム撮影が前提なんですよね?
その場合のF値は望遠側を比較する必要があります。
それぞれの望遠端F値はFZ8(だとすると)がF3.3、WX10はF5.9、S7000はF6.5という数値です。
FZ8が圧倒的に優れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911105_J0000000040_J0000014728&pd_ctg=0050
F値とともにISO感度も重要で、一般的には新しいカメラの方が高ISO感度での画質は向上していますが、WX10やS7000にF値のマイナス分を覆すほどの高ISO感度画質があるとは思えません。
望遠力とF値とISO感度画質を考えると現状ではFZ8よりも重いFZ300や、あるいは比較的コンパクトなカシオEX-100Fあたりになりますが、とても2万円の予算では買えません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795198_K0000619821_K0000808287&pd_ctg=0050
撮影対象がスピーカーであれば、手ブレ(カメラぶれ)を抑えれば撮れると思いますので、一脚や三脚を使うことは出来ないのでしょうか?
書込番号:21227478
4点

fz200の中古が2万円くらいかなー?と思います
書込番号:21227927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、いろいろと参考になるご回答ありがとうございます!
>里いもさん
>レンズの前玉の大きいカメラが有利です
やっぱりそうなんですか!(そんなことも知らなかった素人です・・)
では小さな機種は候補から外した方がよさそうですね。
>豆ロケット2さん
望遠側のF値・・・お恥ずかしながらそれも知りませんでした・・・
過去機種の比較ありがとうございます。FZ8の望遠時のF値を見ると、FZ8は私の用途に合った機種だったようですね。
FZ300やEX-100Fなどは、予算を大幅にオーバーしているのでちょっと手が出そうになく・・
一脚や三脚も、狭い客席からの撮影&同時にパソコンでメモも取っている状況なので、あまり使えそうにないんです・・・
>ほら男爵さん
FZ200を調べてみたら、確かに2万円くらいでありそうでした! これはいい候補になりそうですね。
みなさんにいただいた情報を元に、もう少し選択の範囲を広げて検討してみたいと思います(^-^)
書込番号:21229088
0点

>LagunaBeachさん
FZ200、いいと思いますよ。
ズーム全域F2.8なので、暗いところでもズームが綺麗です。
FZ200で撮った動画と写真を貼っておきますね。
書込番号:21229254
2点

一脚も三脚も使えない状況だと、やはりカメラ性能に頼るしかなく、暗所でのズーム撮影という事だとズーム時のF値は絶対条件だと思います。
中古でも良いならFZ200だと思います。
私も使ってますが、個人的には高ISO感度画質はイマイチなので極力低いISO感度(ISO400まで)で撮りたいですが、それでも最大ズームもF2.8というのはメリットが大きく、同等価格帯のカメラとしては暗所ズーム性能は優れます。
FZ8よりも大きくなってしまいますが現行のFZ300よりは小さいですし、FZ8よりは改善される部分は大きいと思います。
書込番号:21229693
1点

中古の場合、バッテリーが気になります、特に古いFZ8で。
FZ200もモノによっては危ないかも知れません。
スペアを購入することも、念頭へ入れてください。
書込番号:21229792
1点

>アナスチグマートさん
>豆ロケット2さん
やっぱりFZ200いいのですね! アナスチグマートさんの写真はエレクトリカルパレードですよね。夜のズームがこんなにキレイに撮れるなんて、かなり興味が出てきました。
・・と思って真剣にスペックを見てみると、588gですかぁ。結構重いのですね。。私自身かなり細身のせいか、重い荷物は身体にずっしり来ます。。それくらい運動だと思って我慢するべきか。。
>里いもさん
はい、中古ですから私もバッテリーは気になってました。スペア購入も予算に入れて考えようと思います。
みなさんのご意見を参考に、重さに耐えてFZ200にするか、大きくても少し軽めのさらに古いモデルにするか、検討してみようと思います。カメラ素人の私にいろいろ教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:21230508
1点



高級紳士服店で、働いています。お客様に写真を撮ってメールやアイホンで送るのですが、紳士服は青とグレーの区別が難しく実際の色に近く表現してくれるカメラを探しています。アイホンで撮ると全部の色がグレーになってしまいます。予算は7万円程度、ミラーレスでレンズつきなら10万円、重たい一眼レフは望んでいませんがやっぱり高くて重たいカメラじゃないと無理でしょうか。
実際仕事に使うとき大きなサイズで送るとお客様に迷惑がかかるのでいつもメールサイズにセットして150メガ以内で生地の表面と全体のスタイルの2枚をソニーサイバーショットGSC-WX300で撮っていますが古くなったので買い替えです。
室内で目に移る色と同じように、一瞬に表現してくれるカメラで直接アイホンにワイファイで送れると便利ですが、アイホンとSDカードを接続できるアダプターがあればそれでもかまいません。よろしくお願いします。
0点

Masako24さん
無い!
書込番号:21178565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Masako24さん
こんにちは
これは相手先のディスプレーの状況(スマホとかモニターとか)にも影響されるので、
ほとんどの場合色の正確な再現は無理だとおもいます。
カメラを買い替えても相手側が青とグレーを判別できるとは限りません。
書込番号:21178604
2点

同じ質問が前にありましたね^_^
見る側の環境でも色が変わるので、送る側だけ頑張っても難しいかもですね^_^;
書込番号:21178776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
正確な色を記録して、それを他人が正確な色で観賞するというのは、
ほぼ不可能だと思います。
実物でさえお店の中と屋外では違って見えることもあるでしょ?
光の種類や強さによっても色は違って見えるし、カメラの設定や、
モニター(スマホ)の色調整、モニターを観賞する環境光に
よっても変わります。
お店側ができるだけ正確な色で記録することはできると思います。
※紫など一部特殊な色は難しい場合もあります。
ただし、RAW画像で撮影し、キャリブレーションしたパソコンモニターで
一枚一枚色調整をする必要があると思います。
そうやって苦労して仕上ても相手方が正確な色再現ができなければ
無駄に終わります。
書込番号:21178785
0点

人にもいろんな目が、ありますからね、ありがとうございます
書込番号:21178793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方は2通りになると思うのですが、共通したものは
・ センサーサイズを大きく(素子の受光面積をなるべく大きく= 階調を大きく、≒画素数ではありません)
・ 光源の選択(と固定)
・ 記録をメールサイズを止め最大。メール直接添付ではなくストレージのリンクや、SNSのアルバム機能を使います
を考えましょう。
iPjone等のカメラも良く写るのですけど、さすがに豆粒センサーのパンフォーカスなので、生地のニュアンスまでは分からないのではないかと。
1つ目、Jpeg撮って出しを中心になら
・ カメラ任せのオートでは光源の種類などに引っ張られて、ホワイトバランスがコロコロ変わることが多いと思います。
ホワイトバランス設定で「プリセット」「マニュアル」などの名前が付いた機能を持つモデル。
18%グレイカード(ニュートラルグレイ)で光源に合わせて設定します。
【グレーカードを使って色を合わせよう】
http://blog.shop-photo.info/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AB/%E5%85%89%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%89%B2%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%88%E3%81%86/
※ Photoshopと光沢写真用紙で自作もできますが、反射率の違いが出るので無いよりマシ、「なんちゃって」の範囲です。
→ 最低限P(プログラムオート)モードが使え、加えて露出補正が介入できるモデルとなります。
もう一方は真逆で
オート撮影、オートホワイトバランスで構わないのでRAW撮影とします。
簡易的でかまわないのでPC上でホワイトバランスをはじめレタッチ→ サイズ(容量)調整後、添付かストレージへアップロードします。
手間はかかりますが、商品撮影だとこのやり方が向いていると思います。
コンデジのグループなら
・ センサーが大きい(1型を基準としました)
・ RAW撮影が可能
・ 撮影モードを持ち、ホワイトバランスのカスタムプリセットが作れる
・ Wi-Fi機能(同一Wi-Fi内としました)、単体で完結させるのにはWi-Fiダイレクトとなり、(おそらく)パナのミラーレスかな?
で、人気と一定の評価があるのはこのあたりではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000910987&pd_ctg=0050
(ミラーレスまで含めると可能性も広がりますが、とりあえず)
書込番号:21179419
1点

Masako24さん
おう。
書込番号:21179448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masako24さん
手間かかるけど
その場の正確な色を出す設定法が
一眼レフや、ミラーレスには
たいてい有ります。
@WB ⇒ カスタム設定を選ぶ
A真っ白い コンビニ袋をレンズに被せる
B被写体の位置から、カメラで撮る位置に向けて、シャッターを押す
Cそれで出た数値が、その光源での正確な色調が出せるWBの数値だよ。
もう ちょっと 簡単なのは
背景を真っ白にする。
それだでも 色合わせの 精度がアップします。
書込番号:21179862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。だんだん絞られてきました。あとはミラーレスか、コンデジにするか???どうしましょう?
グレーカード初めて知りました、ホワイトバランスの設定の仕方はすごく参考になりました。
パソコンで色を修正するのは時間的に家でゆっくりやる時間がないのでカメラの中で画像を見ながら修正します。
コンデジなら扱い慣れてるソニーかパナのミラーレスかどうしましょう?、
書込番号:21180911
0点

>Masako24さん
お客さんにメールなどで送る写真データは、縦横何ピクセルなのだろうか。
メールサイズとのことだが、取扱説明書40ページで用途例「Eメールに添付」と書いてある640×480なのだろうか。
「150メガ以内」とは、もしかしたら、1枚当たり150KB以内なのだろうか。
DSC-WX300を買い替える必要はないと思われる。
「紳士服は青とグレーの区別が難しく実際の色に近く表現してくれるカメラを探しています。」とのことだが、買い替えたところで解決しないだろう。
青とグレーの区別が難しいのは、DSC-WX300のせいではない。
「パソコンで色を修正するのは時間的に家でゆっくりやる時間がないのでカメラの中で画像を見ながら修正します。」とのことだが、止めておく方が良いと思われる。
もしよければ、DSC-WX300で撮影した同一写真データをDSC-WX300の液晶画面、iPhoneの画面、周囲の人が使っているその他のスマートフォンの画面、パソコンの画面などに表示し、見比べてみてほしい。
次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイ表示のように、同一の写真データが様々な色調で表示されるはず。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
デジタルの世界では、一応、この写真データはこういう色調で表示されるべきだというような基準があるのだが、基準に沿って調整されたディスプレイ環境を持っている人は、かなり少ない。
ほとんどのお客さんは、かなりいい加減なディスプレイ環境だろう。
DSC-WX300の液晶画面は工場でそのような調整がされていないし、かなり高額なカメラに買い替えたとしても同様で、カメラの液晶表示は当てにならない。
カメラの狂った液晶表示を頼りにして、手間暇をかけて調整しても、写真データを狂わせるだけで、そのカメラの液晶画面でしか意図した色調で表示されない。
書込番号:21181162
3点

Masako24さん
ハードの選択・購入はもう少しリサーチしてからでも遅くはないと思いますよ。
根底から覆してしまうのですが、モバイルアプリのレタッチを使う考え方。完全な色再現は無理としても、送り・受け手が互いにモバイルなら、
iPhoneカメラ→ レタッチアプリ→ 必要に応じてリサイズ→ 添付か、Instagram等SNS共有リンクの送信
というワークフローになります。
例えばAdobe Photoshop Express
http://www.photoshop.com/products/photoshopexpress
http://designlikes11.com/ps-express
は、iOS、Android、Windowsで無料(一部機能は有料か、クラウドメンバー向けかも)で利用出来ます。
サンプルは色温度スライダー調整のみ、Androidの内蔵カメラで撮影したものです。
ミラーレスが有利なのは変わりませんが、Web用途(メール添付含め)ならコンデジでも十分だと思います。
カメラは手元にあってなんぼなので、物理的な大きさなども視野に、リサーチを進めてください。
量販店の店頭で触りまくる(機能を試す・インターフェースとの相性の確認)のも絶対必要です。
書込番号:21181327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の温かいご教授大変参考になりました。
結果,カメラに頼っても相手のディスプレイがそれぞれ違う環境なので受け取る人によって見える色が違うから、カメラを買い換えても実際の色が相手に伝わらないようですね。相当努力して現実の色に近い色を表現しても自己満足に過ぎないことがわかりました。
ハードの選択より先にソフトで修正する勉強をしてアイホンの中でホワイトバランスとやらを調整できるように勉強します。今回は無駄な買い物しないですみました。目からウロコのアドビソフトアイホン用もあるんですね〜びっくりです。
ということで解決済みとなりましたね〜お世話になりました。
書込番号:21182186
2点

試したりしてませんので予想ですが、普通に撮ると店内の照明やその強弱、生地の色合いや反射している光に影響されて、
毎回不安定になリやすいので、毎回グレーカードなどで合わせるしかないでしょうが、
フラッシュで必ず撮るなら光とホワイトバランスはいつも同じになるでしょうから、正面よりやや斜めから撮るようにして、
フラッシュ光の「色温度設定」で調整できるデジカメがいいかもしれません。確かパナソニックの一部にその機能があった気がします。
洋服全体の写真はスタイル重視でもいいと思いますので、生地のアップ写真だけ色が近ければ分かりやすいはずなので、
アップの写真だけフラッシュを必ず使うとか、デジカメなら、スポット測光機能を使えば普通より近くなると思います。
また、これも試していませんが、SONYのスマートフォンの新型(1機種前くらい)から、その場の光をセンサーで読み取って、
色合いを常に安定させる機能がついたので、だれかが持っていたら一度試されてはいかがでしょうか?
御参考程度で…
書込番号:21191111
1点

アップの写真と全体の色が毎回違うので、どれが本当の色ですか?と質問が来るんです。怪しい色と勘違いされたり、本当の色はどれですか?お客様の立場で考えると私も同じ質問をしちゃうだろうな...とにかく沢山違う設定で撮ってアップと全体のデザインの両方の写真の色が実際の色に近くなるように頑張ってみます。ありがとうございました
書込番号:21195829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずiPhoneでしたら、「同じ照明で撮る」程度しかできないと思いますから、
必ずフィッティングルームなどの同じ場所で全体もアップも撮れば多少いいような気がします。
その時、商品を直接撮るのではなく、iPhoneは三脚につけて位置を固定し、撮る商品の横にグレーカードの代わりに
グレーの20%程度の紙や洋服をかけてそれに一度合わせてAF/AE(ピント/明るさ)ロックし、iPhoneを商品に向け直して撮れば
とりあえずいつも同じ設定で撮ることになると思います。(同じ距離なら動かしてもピントはあってるはずです)
多少、広めに撮れても、最後にトリミングや微調整もできると思います。
とりあえずいろいろお試しください。ただ、iPhoneのLEDライトは光ってるうちに光の色が変化するような事を聞きましたので、
使わない方が色も安定すると思います…
書込番号:21197331
0点

>「同じ照明で撮る」
衣服等の色(反射光)のよって、カメラのオートホワイトバランスが変動しますから、
一定の照明に対して、一定のホワイトバランスになるように調整することが基礎になりますが、
窓が無くて外光が入らないような店舗内照明条件に限られると思います。
書込番号:21197526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





