
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年9月11日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年9月6日 12:31 |
![]() |
28 | 12 | 2017年9月5日 21:13 |
![]() |
6 | 7 | 2017年9月5日 09:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年9月4日 19:08 |
![]() |
17 | 22 | 2017年8月22日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの物を探しています。
・画質条件:画素数ではなく、ノイズが出にくい物。RAW撮影が出来るもの。
・使用目的は、ダイビングやシュノーケリングではなく、水面や水中の景色を撮るためです。
・使用場所は、近日はハワイのラニカイビーチ、後々は八重山諸島の離島などです。
・選択肢
@フルサイズミラーレスでメインカメラのα7Uにハウジングケースが理想ですが、価格や浸水リスクが高いです。
Aそこで、RX100М3用の純正ハウジングケースが三万円弱で出ていました。http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=v11lXZJV3iiU_DKeaY.jmKJI5RCgaOhDDJ8xu5y3eVuRbxePDTOGSQ1v7zTFoQaApy1Ip.Kh2VkzkPJ48iwMTxHjM5dm1ZWj0UNu7zp5obO.9bXrYoT1mBR76eyNxhITcoCVSGQt7e2JJDkIBR557o3VdBLSPrwvJSgim.y9O7xoXK7S8cM2xx8G22C26_sP73RpsNNq2nbGEkVETo4EU3VAmrZaLyVniBXLegkfoQnJW3qz/_ylt=A2Ri8D9shLBZYTUASw.DTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=127tiv3mt/EXP=1504841260/**http%3A//www.sony.jp/cyber-shot/products/MPK-URX100A/ますね。
最初はこちらを購入する予定でした。しかし、大きく、操作性が難しく、視認性も悪いとか…。
まあこう言う物なんでしょうけどね。
ただ、浸水報告もあり、ダイビングならともかく観光がてらではちょっと扱いにくそう。
BニコンAW1:一番理想的ですが、発売時期が古くどうなんでしょう…。
付属のレンズも35mm換算30mmf3.5らしく、RX100М3の方が高画質で、価格的にAの方が安くすみます。
COLYMPUS Tough TG-5
センサーが1/2.33と小さいですが、最新、さらにF2で25mmの焦点距離、そして選択肢の中で一番実用的です。
しかし、価格が5万円もします。使用頻度を考えると現実的ではないですね。
DOLYMPUS Tough TG-5をハワイ用にレンタル、5日以上なので1万円弱かかります。
こんな感じで悩んでいます。
動画ではなく、綺麗な写真を撮るのが目的です。
みなさんなら、この状況でどのような選択をどのような理由でしますか!?
勿論出費は抑えたいですね。
0点

TG−5が一押しですけど、リコーのWG−50も選択肢に入るのでは?
書込番号:21176306
2点

>弘之神さん
TG-5を使用しています。海水浴に持って行きました。
画質は癖がなくクリアです。最新スマホと比べてもキレイです。
望遠は、スペック通りの暗さです。海中では広角を多用しました。
フルサイズ一眼やRX100М3と比較したら、画質は明確に劣ります。
子供用に買ってあげたのですが、昆虫や植物もキレイに撮れて
海やプールでも問題なく使えて、テーブルとかにぶつけても大丈夫なので
親としてはイライラせずに快適です。
フォーカスしてもズームしても鏡筒が伸びないデザインが好きです。
画質重視で選んでいませんので参考にならないと思いますが・・・
画質以外は素晴らしいと思っていますよ。
書込番号:21176441
1点

こんばんは。
TG-5の購入でいいと思います。
α7Uはお持ちなんですよね。
両方持って行かれて観光用と海用に使い分けられたらいい思います。
防水コンデジ、あれば便利ですよ。
わたしは海のリゾート地だけでなく旅行の時は必ず持って行きます。
予備も兼ねて、雨の時の記念写真や記録写真用にしています。
書込番号:21177553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん大変参考になりました。
TG-5はご万円もしてしまうので、とりあえずレンタルで対応し、画質しだいでは購入、
次回以降の旅で使いたいと思います。
ハウジングは、いつかは浸水するので、やはりこう言うものがいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21177888
0点

>弘之神さん
>ハウジングは、いつかは浸水するので、やはりこう言うものがいいですね。
TG−5をプロテクタに入れて水中に持ち込むのが最も低リスクです。
プロテクタ内に浸水しても殆ど助かりますから。
でも、TG−5を含む防水カメラはそのまま海中に持ち込むとかなりの確率で水没し、少しでも海水が入ると殆どの場合、全損になります。
プロテクタに入れた場合には水槽での水没テストが可能で、テストを行えば浸水確率はほぼゼロに出来ますけど、防水カメラはテストが不可能で、気付いた時にはご臨終です。
でも、プロテクタ無しがご希望なら、現時点ではニコンのW300が防水性の面では一押しです。
動画中心ならオリンパスのTG−トラッカーがいいのでは?
書込番号:21187039
0点



https://youtu.be/KCDsOBUD4jo?t=214
上記動画のような、手元でデバイスを操作する様子を撮影したいのですが、以下のことを教えていただきたいです。
・撮影しているカメラの区分や価格帯はわかりますか?(一眼レフ、ビデオカメラ、コンデジ&個人用、業務用など)
・このようなクオリティの動画は目安としてどれぐらいのビットレートが要求されるのでしょうか?(同じビットレートでも製品によって画質は違うと思いますが)
・撮影用に購入するとして具体的に推奨製品はありますか?
0点

紹介された映像のクオリティは動画のプロの作りによるもので、照明の当て方、カメラワーク、カラコレ、演出、使用レンズの影響は大きいでしょう。
ここまでするならシネマカメラかと思いますが、フォーカスの挙動や被写界深度の感じから、デジタルカメラだとするなら、EOS5D Mark Wのような気もします。(当てずっぽうです)
このクオリティをデジタルカメラで目指すなら、やはりSONYかCanonのFFの機種かと思いますが、レンズも合わせてお金かかりそうですね。
書込番号:21173092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ifilmさん
ありがとうございます。
>EOS5D Mark Wのような気もします。(当てずっぽうです)
具体的な機種名を挙げていただき参考になりました。
使うならこのクラスのカメラということですね。
書込番号:21174067
0点



予算は10万円まで。
カワセミの飛翔シーンをバシッと撮れるカメラのお勧め教えてください。
デジタル一眼レフ、ミラーレス、ネオ一眼、コンデジ、どれでもいいですが、予算は10万円までです。重さは制限なしです。
カワセミ、、だいたい15m〜25m先に飛んでるシチュエーションです。
0点

コンデジ手も撮れないことは無いと思いますが、
歩留まりが悪く、画像の質もそう高品質なものは望めないかもしれませんね。
トライされている人もないことは無いようです。
http://sobagonomi.blog.fc2.com/blog-entry-1001.html
高倍率ズームのカメラが良いかもしれませんね。
書込番号:20921100
0点

デジタル一眼の方のスレでは
「手軽に」
「撮るのは人がほぼ90%」
と書かれていて、こちらとは条件が全く違いますが、どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:20921353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カワセミの飛翔シーンを撮るのはカメラでなくカメラマンです
高スペックの機材はカメラマンが撮影する手助けをしてくれるだけ
カメラに頼る撮影でなんとかしたい場合は4K動画切り出しをお勧めしておきます
(画質が堂のとかピタッと止める徒かは難しいですが)
後は神頼り
(運や感を上げる)
って所っしょうか
書込番号:20921357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックFZH1。
ソニーRX10M3。
若干予算オーバーですが。
書込番号:20921360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
カワセミの撮影の経験はありますか?
機材によっては、撮影の方法までかなり違って来ると思いますが。
書込番号:20921386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カワセミにハマるとフラグシップ機とロクヨン、ゴーヨンと言った大砲のコンビに行き着くだろうからビシッとした飛翔は望まないほうがいいかも?
それなりに撮れる機材でもボディとレンズで予算の倍以上になりますね(´ω`)
書込番号:20921408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
僕はカワセミを撮りません
jycmさんが
カワセミをバシっと撮る機材ではなく
ゴマークさん
の質問に適切なアドバイスと思っています
書込番号:20921454
2点

>撮るのは家族、友人、会社、etcです! 人がほぼ90%で、残りは花とか食べ物です。ペットもです。
カワセミは何%撮る予定ですか?
書込番号:20921467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
カワセミを4Kでの撮影はありますか?
書込番号:20921485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いい画を求めるなら
予算が20倍くらい必要かな
それに、それプラス機材にあった三脚もかな・・・
で、一番必要なのは、
機材よりも
まずは腕と
撮るための根性が最も必要かとも。
書込番号:20921501
0点

キヤノンのSX60でも上手な人なら撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000693653/
EOS 7D MARK2 にシグマの150-600mmだと、多少下手な人でも撮れるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000748941/
書込番号:20921508
2点

>ゴマークさん
キャノン7D中古は5万円くらい
レンズ300ミリくらいのがあれば写すことはできますが
カワセミ飛翔できれいなのは
野鳥専門になればキリがないです
リラックスして楽しまれてください
書込番号:21172600
1点



PowerShot G1 X Mark IIとLUMIX DMC-LX100とPowerShot G7 X Mark IIで悩んでいます。
子供や動物を撮ることが多く、室内での撮影が多いです。
外せないのは
1、子供や動物を撮るので、AFが早い物
2、室内なので明るいレンズ
3、コンデジでは難しいかと思いますが、ボケ感
4、できればLX-100にはないのですが、チルトとバリーアングル
5、使いやすさ
他におすすめがあれば教えて頂けると幸いです。
0点

で、初代のG7Xを購入し、現在もお気に入りで愛用しています。
ある種のコンデジであるという割きりはしてますけどねo(^o^)o
書込番号:21161329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PowerShot G1 X Mark IIとLUMIX DMC-LX100とPowerShot G7 X Mark IIで悩んでいます。
PowerShot G7 X Mark IIです。1は個人差がありますが2〜5はG7X2の圧勝でしょう。勿論私も使ってます。今まで自撮りには興味が無かったんですがG7X2は簡単に自撮り出来ますので単独行動の時は便利です。G1X2はモデル末期ですしスペックがやや旧態化しています。
書込番号:21161345
1点

hiro3883さんはどれ位の重さを想定されていますか。G1 X Mark Uは総重量553gですからガツンとした重さですね。それに比べると大振りなLX100でも393g、G7 X Mark IIでも319gですから室内でサッと撮るという観点ではこの2機種の方が良いでしょう。オートフォーカスに関してはスピードならLX100が良いですが確実さではちょっと?が付くのとG7 X Mark IIは実感としてあまり速くはないですね。
これらの2機種の弱味を解消しているのはパナソニックのLX9ではないでしょうか。速さと確実さが両立している空間認識AFの性能は圧巻ですし最広角でF1.4ですからボケと言う観点でもLX100ほどではないにしろG7 X Mark IIよりは有利ですし、LX100には備わっていないチルト液晶も付いています。それでいながら310gという重さでコンパクトさもあります。合わせて検討なさってはと思います。
書込番号:21161612
4点

>>松永弾正さん
返信ありがとうございます。GX7を使ってるんですね
軽くてコンパクトで良いですよね
書込番号:21171002
0点

>>JTB48さん
返信ありがとうございます。
なるほどG7X2が優勢ですかね
今度、電気店で実際に触ってみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:21171008
0点

>>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます
LX9もちょっと視野に入れてみます
ありがとうございました
書込番号:21171016
0点

どうもありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にして、購入しようと思います。
ホントにありがとうございました
書込番号:21171021
0点




改めてコレ ↓
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
前スレ…今見ましたm(__)m
一眼レフも同じデジカメなので、面倒は有りません。
高感度耐性(ISO3200とか書いてあるヤツね)もセンサーサイズがコンデジより大きい為、有利です。セットの暗いレンズでも画像は荒れるけど大丈夫です。
本来、初心者用のカメラなので面倒は在りません。
そのかわり高いカメラ程の機能は有りません。
明るい体育館に有利なレンズは、又、お金がたまったら追加すれば、更に綺麗に撮れます。ゆっくり順番にやりましょう。
一眼レフの有利な所は、レンズはそのままで、順番にグレードの高いボディーに替えられる事です。
近くに住んでいてくれたなら、五万以内で確実に入手出来るんだけどね(^_^;)
書込番号:21168136
0点

>きのまいさん
バスケは室内で、速いシャッター速度を必要とするから、
望遠側でのF値の小さいのを優先して選べば、
撮影に余裕ができそうです。
書込番号:21168139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもじゃないけど予算少なすぎ
お友達に借りれば
書込番号:21168343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのまいさん
どちらも難易度高い撮影です
予算を無制限に使っても上手く撮れるとは限りません
その中で 5万円で選んだカメラだと何かを割りきって(諦めて)
使う必要が有ります
簡単に言えば
画質か望遠具合
のどちらかを選ぶ必要が有ると思います
書込番号:21168371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのFZ300。
これで撮れないなら諦めて下さい。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002837434/
書込番号:21169598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、Canon EOS 60D + SIGMA DC 17-50mm の構成で一眼レフを使用しています。
ここぞと写真撮影を目的とするときは問題ないのですが、1.4kg弱あるためロケハン等を目的とすると携帯性に不便さを感じてしまいます
iPhone6を所有していますが、広角側ならともかくズーム撮影についてはディテールがにじみ、潰れてしまうので使い物になりません。
そこで、携帯性と望遠撮影に優れるコンデジの購入を検討しています。
予算は6万円程度を上限と考えています。
できれば肉眼に近い色が出ればベストです。
望遠撮影としては建物やそのディテール、動植物の撮影を予定しています。
どちらかといえば、早朝日中の撮影がメインになると思います。
リサーチしたところでは、コンデジではパナTZ90やニコンA900、ブリッジカメラではパナFZ300やニコンB700あたりが良さげかなと考えています。
何かオススメの機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21136035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシカさん
>> ロケハン等を目的とすると携帯性
パナのGF9も軽量なので、おすすめです。
私は、GF7を持っていますが、
別途LUMIX100-300を購入し、運用しています。
あと、35mm換算で24mm以下の広角側のレンズも必要だと思っています。
書込番号:21136050
3点

パワーショットG7X2でよいのではないでしょうか?明るいレンズで早朝でも速いシャッター速度が使えます。私も5D3のサブで使っています。
書込番号:21136051
2点

こんにちは
望遠がダメなんですよね?
スマホのズームはほとんどデジタル処理なので、望遠にすればするほど画像は荒れます。
スマホ用のクリップレンズを装着するだけで、良いような気がします。
安いですから、ためされたらどうでしょうか。
もう試した後ならごめんなさい。
携帯性考慮したコンデジならどれでもそう変わりはないような気がしますが
取扱いが雑になりそうであれば、オリンパスTG-5がタフなようです。
書込番号:21136067
1点


>おかめ@桓武平氏さん
GF9ですか!
確認してみましたが本体のみで300g弱、確かに軽量ですね。
ただ、ズームレンズも買うとなると今回は予算オーバー気味...?
本体デザインは可愛いのとシックなのが揃ってて良さそうですね!
回答ありがとうございます!
書込番号:21136129
0点

>JTB48さん
G7 X Mark IIですね!
1型センサーを搭載した上で100mm相当までズームできるんですね、確かに良さそうです。
個人的には単独で持ち運ぶことからもう少しオールマイティにもう少しズーム機能が欲しいところですが....
100mmはそこまで不便ではないでしょうか?
書込番号:21136139
1点

>とんがりキャップさん
スマホ自体を強化する方法も考えたのですが、バッテリーに不安があるため今回は見送っています。
確かに、コンデジともなるとメーカーの差はあまりないのかもしれませんね.
書込番号:21136148
0点

>アナスチグマートさん
EX-100Fですね
全域でF2.8の上に300mmまでズームできるんですね。
個人的には1/1.7型CMOSでセンサーが比較的大きいのもポイントになりそうです。
書込番号:21136154
0点

一通り確認した限りだと、やはり携帯性を重視するならブリッジカメラは選択肢から外れそうですね。
ホールド感を期待できる反面、大きく重いですし携帯するには不便かもしれません。
書込番号:21136159
0点

LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
とか、ちょうどいいかも知れません。
レンズ交換式でよければ GF7ダブルズームレンズキットとかも(まだ売っていれば)いいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
書込番号:21136170
1点

おすすめはRX100M5ですが・・・・(予算を考えて)LX100\(◎o◎)/! (5万円台で買える最後のチャンス?)
(わたしはこれでも予算が厳しいのでXGR-A16にしましたが・・・・結構鏡筒部分が大きくて失敗だったかも。)
書込番号:21136178
2点

>SakanaTarouさん
EX-100Fと同じ1型センサーで望遠性能は若干短いですが、その代わりより広角気味に取れるようですね。
動画性能も良さそうです。
書込番号:21136204
0点

>杜甫甫さん
RX100M5 ! 流石に高すぎますね!ここまで出すなら新しいレンズ欲しくなっちゃいます。
LX10は4/3型センサーですか、ここまで大きいセンサーのコンデジがあったとjは驚きです。
望遠性能は比較的低いですが、それを忘れそうなくらい F1.7-2.8という明るいレンズは魅力的ですね!
書込番号:21136210
0点

m43より小さい、レンズ交換式1型コンデジ
ニコン1 J5+10-30mm電動ズーム(沈胴立ち上げ儀式不要) 3.8万ちょっと。一眼の展開性が魅力。
http://kakaku.com/item/K0000765704/
書込番号:21136223
2点

スレ主さんが候補に上げられているA900が良いと思います。
24mm〜840mmに4K動画、軽量で約25000円と安いので、遊べるロケハン用カメラだと思いますヨー。
私はシルバーを買う予定なので、スレ主さんには黒をオススメします
書込番号:21136224
1点

>うさらネットさん
確かにミラーレスはレンズ交換ができますから、そこが魅力なんですよね...
このカメラはISO感度が12800まであるんですね!かなりのポテンシャルを秘めてそうです。
書込番号:21136280
0点

>おりこーさん
840mmは魅力的なんですよねー
25000円程度となるとお試しで買ってもいいかな!という魔力が...
カメラにカラーバリエーションがあると悩みますね...!
書込番号:21136298
0点

お店に触りに来ましたが、ほとんどのコンデジって撮影の際に画角って確認できないんでしょうか...?
とりあえずLUMIXについては表示されるようなんですが
書込番号:21136751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点距離が表示されることに価値を感じたためLUMIX機種のどれかにしようと思います...
たくさんの回答ありがとうございました!
書込番号:21136857
0点

>100mmはそこまで不便ではないでしょうか?
確かに望遠側が100mmでは風景を切り撮るような事は出来ません。あくまでドライブのお供などで最適なカメラですよ。現像ソフトはDPPがそのまま使えますし拘るならライトルームとか選べばよいと思います。
書込番号:21136903
0点

>JTB48さん
今日、触ってみましたが作りもしっかりしていて持ち歩くことに安心感を得られそうなものでした。
確かにその用途では最適そうですね!
書込番号:21136911
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





