デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:445件

1インチセンサーでズームしてのマクロに強いモデルはどれでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20779870

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/30 20:41(1年以上前)

>おたまにえろさん こんにちは

1インチセンサーとは、どんな大きさを想像しておられますか?具体例としてカメラ名は何でしょう?
1インチは24.5mmですから、ニコンなどのAPS-Cサイズの長辺より大きくなります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
1型センサーならソニーRX-100などのセンサーとなりますが。

書込番号:20779919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/30 20:45(1年以上前)

1型センサー機の中でざっと調べた所では最強がソニーのRX10M3、その次が同じくソニーのRX10M2といったレンズ口径の大きい機種のようです。少し離れてパナソニックのFZH1、後はどんぐりの背比べですね。

書込番号:20779941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件

2017/03/30 20:48(1年以上前)

ご情報ありがとうございます
RX100のM3ですね
予算的に厳しいですが、こんど店頭で試してみます

書込番号:20779947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/30 20:52(1年以上前)

>おたまにえろさん
PowerShot G7 X Mark II
どうでしょう?
https://ganref.jp/m/kazuleo/reviews_and_diaries/review/9488
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:20779957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/03/30 21:07(1年以上前)

ご情報ありがとうございます
G7XMUですね

明るいレンズがマクロに強いという理解でしょうか?

書込番号:20780009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/30 21:22(1年以上前)

RX10とRX100は別のカメラですよ〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:20780060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/30 21:37(1年以上前)

LX9はここまで寄れます

あまり売れていないけど実はパナソニックLX9が一番寄れると思いますよ

それにマクロでのピントの食い付きも良いですし

書込番号:20780103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/30 21:47(1年以上前)

LX9ズームマクロ

ついでに言うとパナソニックLX9にはデジタルズームを使ったズームマクロ機能が付いていますのでかなり使えます

アップした写真はLX9でズームマクロを使った場合の最大倍率です

書込番号:20780135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/30 21:50(1年以上前)

ズームする条件では、RX10M3が一番では?
テレ端(600mm)時撮影最短距離約72cm

書込番号:20780140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/30 22:15(1年以上前)

>秋が大好きさん

>>ズームする条件では、RX10M3が一番では?

タバコの箱程度までしか寄れませんよ

カタログスペックだけ見ても判りませんよ・・・・・・・・


それにしてもここの書き込みは使った事が無い人が妄想とカタログスペックだけでよく語りますねー

私が売れていないし動画での手ぶれ補正は対して効かなくて高いLX9を購入したのはマクロ機能が一番優れていると感じたからんですけれども・・・・・・

特にデジタルマクロは使えます

書込番号:20780229

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2017/03/30 22:28(1年以上前)

>明るいレンズがマクロに強いという理解でしょうか?

レンズの設計による効果のほうが大きく、
明るいレンズ云々は忘れるほうがよいかと。

※傾向としては、
望遠になるほど「最短撮影距離」は長くなり、広角側ではスマホのなどのようにレンズ前1cmから数cmまで寄れるものあり。

書込番号:20780279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/30 22:51(1年以上前)

質問とは離れますが
望遠マクロって案外使い難いんですよね。
普通によれるのなら、広角〜標準くらいの方が使いやすい。
以前望遠マクロ使って、使い難いな・・・なんて思いました。

書込番号:20780363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/30 23:09(1年以上前)

>hotmanさん

>>普通によれるのなら、広角〜標準くらいの方が使いやすい。

広角や標準マクロってワーキングディスタンスがとれないですしパースが付くから使いにくいんですよ

特に広角マクロだとカメラの陰の処理が出来ません

書込番号:20780420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/30 23:21(1年以上前)

餃子定食さん、そんなもんなのでしょうかね・・・一般的には。

一時期、EF180MACROを使っていまして、これ寄れないんで
結構使い難いな・・・なんて思った経験が。
EF25ダブルで噛まして寄っていましたが・・・

書込番号:20780465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/31 01:57(1年以上前)

>hotmanさん

>>一時期、EF180MACROを使っていまして、これ寄れないんで

等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ

どれだけ特殊な撮影をしているんですか?

EF180MACROより寄れるレンズを是非教えて下さい


本当にここの書き込みは嘘や妄想が多いのですね・・・・・・・・・

自分自身が経験もスキルも無いのにあたかも知ってるふりをする・・・・・・・・・

それってアドバイスどころかかえって迷惑な書き込みだと思いますが

機材オタク、カタログオタク、ネットサーフィンオタクばっかりですね・・・・・・・・・・・・・

知らない知識なら回答しない選択というのがあるのに・・・・・・・・・・・

自分自身では何も検証してないのに・・・・・・・・・・

書込番号:20780793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/31 03:36(1年以上前)

>等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ

http://www.yasuhara.co.jp/nanoha/

>本当にここの書き込みは嘘や妄想が多いのですね・・・・・・・・・

なるほど。確かにそうですね。

書込番号:20780864

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/31 05:38(1年以上前)

使ったわけじゃないのでよくわからないのですが、デジタルマクロって寄れるのですか?
結局、デジタル処理してマクロで撮った気分になるってだけなのでしょうかね??

まあ、一般的にはF値を開放にして望遠にして、寄れるだけ寄って撮影すれば、よりボカシの効いた写真にはなりますよね。
そういう意味ではF値が小さい方がよりボケるけど、マクロに強いかどうかはまた別ですよ。
どれだけ被写体を大きく写せるかで決まります。
http://logcamera.com/macro-gokai/

書込番号:20780910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/31 07:54(1年以上前)

餃子定食さん

特殊と言えば特殊なんだけれど・・・

こんな↓感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2348837/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2317704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2292256/
http://kakaku.com/item/10501010059/photo/

まあ、遊びの一環です。
マクロだとなぜか寄りたくなる(^◇^)

書込番号:20781060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/31 08:38(1年以上前)

マクロでどんな撮影をして、どこまでのレベルを求めてるかわかりませんが。
RX100M3やG7Xの望遠マクロは寄れませんよ。
花をアップで撮るにはオススメ出来ない。

ワイドマクロならばかなり寄れるのですが、歪んだり、影が落ちやすいので、自分は使いません。

自分なら望遠側でレンズの前にクローズアップレンズをかざして撮影します。
簡単で安くて、ピントも合いやすくなるのでかなりオススメ。

花とか撮るなら換算100mmくらいの方が色んな意味で撮りやすく綺麗ですね。
虫とか撮るなら長いレンズが欲しいところですが。

書込番号:20781135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/31 09:45(1年以上前)

餃子定食さん

>等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ

最近のレンズでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroが 1.25倍 昔のレンズでしたらMINOLTA AF Macro Zoom 3x-1x F1.7-2.8が3倍と 等倍以上のレンズ 市販はされています

M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/spec.html

MINOLTA AF Macro Zoom 3x-1x F1.7-2.8
http://blog.ii-tripod.com/?eid=1181389

書込番号:20781262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件

2017/03/31 18:21(1年以上前)

クロップマクロみたいな機能ってないですかね?

書込番号:20782273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/31 18:49(1年以上前)

最終的にパソコンに取り込むのであれば、
パソコンでトリミングすれば良いのではないでしょうか?
だと、そこそこの画像数さえ有れば、どの機種でも行けそうな気がします。

書込番号:20782336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/03/31 19:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
仕事で大量に撮るので一枚一枚トリミングするのが困難なのです

書込番号:20782386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/31 19:17(1年以上前)

おたまにえろさん、なるほどです。

こんなの↓みtけつけました。

https://macro-digicam.com/macro-1cm-digicam-ranking/

ただコンパクト機は、電源OFFでマクロ機能が切れたりとか
設定が変わったりとかするものがあるので注意が必要ですね。
仕事で断つ永に使っていると、省電力で電源が落ち
電源を入れるとマクロが外れているとかが有ったりで。

書込番号:20782410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/29 20:02(1年以上前)

>里いもさん

なんかボケてません?

センサーサイズの表し方って対角線長さですよ。
なぜ長辺を持ち出す?

故にスレ主さんが書いてる1インチと
貴方が書いてる1型って同じ意味だと思いますけど。

書込番号:20854840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/29 20:31(1年以上前)

>x10aゼノンさん

1型と1インチは、同じ大きさですね。
日本国内では、カメラ・液晶等でインチは
法令で採用出来ないだけです。

国産メーカーで、1インチデジカメを公式HPで
掲載しているメーカーは無いと思います。
1型と謳っている筈です。

>対角線長

ですね。
液晶でも、対角線長ですしね。

書込番号:20854909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 11:35(1年以上前)

対角だと縦横比が変わると面積が違ってきそうですね。

でも現状は一種類しかないのかな。

書込番号:20856376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2017/05/02 20:33(1年以上前)

「型」と「インチ」、どちらが周知されているんでしょうか
理屈は分かりませんが、ネットを見ると「型」が多いような

書込番号:20862376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/02 22:10(1年以上前)

日本では「インチ」を商取引の単位として認められていませんから、その意味だけでも使えません。


そもそも1型で例えると撮像管時代の外形1インチ管で有効面の対角線長さが約16mmで今に至るので、
予備知識無しでは1インチ撮像素子=有効面の対角線長さが25.4mmだと勘違いさせてしまい、
商取引上の問題が余計に発生してしまいます。

※しかも、1/2型よりも小さい場合は「18mm」基準にすり替わっていますし(^^;


よって、企業として法務部門も持っている大手企業(メーカーだけでなく販売店も含めて)では、
単純ミスを除けば、スチルカメラもビデオカメラも「インチ」は使わないわけです。

書込番号:20862648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/02 22:12(1年以上前)


外形1インチ管


外径1インチの撮像管(真空管)

書込番号:20862653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/02 23:29(1年以上前)

確かにテレビとかPCモニターとかディスプレイ関係も同じように表現しますよね。

一方、建築関係とか製造とかだと、尺寸・インチ単位が今でも生きていますよね。

一時期は、メジャー(体基準)がスケール(地球基準)になって使い難かった記憶があります。

書込番号:20862848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/02 23:39(1年以上前)

経済産業省のリンクと引用です。
(下記への質問等は、経済産業省まで)

http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/51_qanda_tani.html

>テレビ等で行われている○×型というような表示は、製品の種類、規格等を示すものであり、消費者もインチ表示として捉えるのではなく、テレビの種類、規格等を表すものとして理解した上で、製品の購入の際の判断をしているものと考えられる。したがって、○×型という方式で表示を行う場合、非法定計量単位を用いたことにはならない。


ちょっと苦しいような気がしますし、「インチ」の代用として「型」になっていると考えたほうが実態に合う?

書込番号:20862873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/03 13:56(1年以上前)

なるほど!

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、の説明はよくわかる。

『経済産業省』の説明だけでは何のことか全く分からない!

インチって書けないとつらいようですね・・・

書込番号:20863965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーかキャノンか

2017/04/30 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

カシオEX-ZR400を使用していましたが、
旅先で諸々盗難に遭い、カメラを購入することになりました。

あまり時間がなく、実物が少ない店舗だったのですが、
置いてある中で見てきた感じ
SONY-WX350 か CANON-SX620HS がいいように思いました。
(フジ・オリンパス・パナの実物やモックはありませんでした。)

撮影対象は景色や建物、だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
カメラ用語の知識はないですが、
シャッタースピードが遅すぎないもの、光学ズームは20倍くらいは欲しいです。
シーン設定はなくても構わないですが、モノクロ・セピア・夜景くらいがあればいいです。
動画・チルト・wi-fi はなくても良いです。

カメラ色は真っ黒、予算は2〜2.5万くらい、重さは200gくらいまでの物が希望です。

ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、
明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。

以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、
あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
その為キャノンは避けていたのですが、今回触ってみて意外と良さそうに思いました。
他のメーカーの物でも良いですので、アドバイスお願いします。

書込番号:20855628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/30 04:25(1年以上前)

シャッタースピードが遅すぎないもの

⇒夜景を撮るなら、遅いシャッター速度搭載機が綺麗に撮れます。
それは低いiso感度で撮れるから。
もちろん三脚が必要です。

低いiso感度で撮る。
と言うのは、カメラにたくさんの光を入れてやる。
と言う事なので
栄養が良いと言うか
燃料が良いと言う感じで
綺麗に撮れます。

書込番号:20855699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/04/30 04:59(1年以上前)

あはっ!

自分も、昨日はカメラ見に行ってきました!
ソニーとキヤノンのカタログ眺めてました!
連休中に、あれこれ旅の妄想しながら
買うの買わないの葛藤してます!

>どこのとりさん
は、わりとカジュアルなカメラをご検討されてますが、スペックよりは、カシオの多機能に慣れてるの御様子なので、

カシオ zr3100もご検討されてみては?

とは、思います!お気に入りのカメラ見つかると良いですね!

書込番号:20855708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/30 06:37(1年以上前)

旅先でのご購入予定なのでしょうか。

この2機種でとなると、自分ならSX620HS、

旅先で操作系や設定の癖を覚えるのは大変なので、
少しでもIXYのUIに近いもの。
あと、両機を以前量販店で試した感じだと、
WX350の方が余り暗くないタイミングから連写合成になりやすかった印象があり、
それはそれできれいに撮れるのでしょうが、自分は違和感を感じたのがその理由です。

透き通った夜景がお好きならWX350が向いていると思います。

書込番号:20855794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/30 07:05(1年以上前)

お早うございます。

どこのとりさんが書かれているシャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。もしもそうなら望遠時のAF合焦速度が遅いSX620 HSはストレスになると思います。

そういう意味ではWX350の方が向いていますがZR400を上回るオーバー即ち明るめな写りにはならないでしょうから今まで通りお好みの明るさへの補正は必要かと思います。WX350の連写合成はプレミアムおまかせオートではなく普通のおまかせオートに設定すれば働きません。この価格帯この光学倍率この重量で現行品となるともう選択肢は無さそうですね。

書込番号:20855830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/30 11:58(1年以上前)

下記、同じように思いました。

>シャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。

たぶん、この4月中にも同様の質問があったと思います。

私的な判断基準としては、
・ISO感度についての質問ならば、何らかの違和感がある
・暗いところでの【ブレ】、【ボケ(※ブレの意味で)】などの記述が「無い」

前回と今回に共通するように思います。

書込番号:20856417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/04/30 12:19(1年以上前)

寝ぼけていたのもあって文章に矛盾があり申し訳ございませんでした。

基本的には撮影は昼なので、夜景はそんなに撮らないですが、
夜景モードがないと暗い時にうまく撮れないかもと思って、あればいいなと思いました。

予算を上げて720にしようかとも思ったのですが、
重量も100gほど増えるため、持ち歩きで考えると厳しいのでやめました。

値段的にも620にしようかと思っています。

書込番号:20856467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/05/01 17:47(1年以上前)

解決済みですが・・・・
個人的にはWX350の方が良いかも?・・・と思います。


>カメラ色は真っ黒

実機を見られたようですし、多分これは問題ないと思いますが、SX620HSは真っ黒ではなくガンメタリック調ですが問題ないですか?


>だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
>ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。

ほとんどのカメラは露出補正といって仕上がりの明るさの調整機能がありますが、SX620HSはオートでは機能させることは出来ません。(シーンモードなら可能)
WX350はオートでも露出補正が可能です。


>以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。

どのIXYだったのか、好みじゃなかったのは画質なのか操作性なのか、等にもよりますが、IXYもSX620HSも傾向は似たような感じです。


SX620HSが優れる部分もあると思いますので、“どちらかが良い”とは簡単には言えませんが、書かれている条件だけで考えればWX350の方が当てはまるように感じます。

書込番号:20859481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷って居ますので、質問します!

2017/04/23 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 枯渇さん
クチコミ投稿数:33件

キャノンPowerShot SX720 と ルミックス DMC-TZ85のどちらを購入しようか?迷って居ます。
旅行バッグの隅に入る小型軽量で光学40倍(35倍)は欲しく此の2種に絞りました。
静止画の景色(離れても)と 離れた所の花(月)等を綺麗(高画質)に撮れる事が一番の目的です。
そしてピントの合わせ易さです。
F値3.3では光量不足でしょう。後は手持ち可能の限界ではと思います。宜しくお願いします。

書込番号:20839740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/23 18:33(1年以上前)

写真という結果からいえば、
SX720のほうがいいかもしれませんね。

TZ85は高速AFや4K技術満載ですが、
望遠レンズの出来がイマイチなのがネックです。
望遠はたまにしか使わないのであればTZ85がいいと思います。

書込番号:20840125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 枯渇さん
クチコミ投稿数:33件

2017/04/23 19:20(1年以上前)

望遠(光学ズーム)は割合頻繁に使うので、冒頭にお勧め頂いたキャノンのSX720の方を検討します。
有り難う御座いました。

書込番号:20840239

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/25 16:23(1年以上前)

正解だと思います。
タッチパネルや高速連写やファインダーの必要を感じないなら、それでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018224
財布にも優しいし。

書込番号:20844810

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

家電量販店のカメラ販売スペース縮小

2017/04/22 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:7件

家電量販店からどんどんカメラの販売スペースが小さくなってきて、
売ってるカメラの種類も少なくなってきてますよね?

近くの量販店6軒を見てまわってきましたが (はい、暇人です)
数年前と比べて、明らかにカメラの数が少なかったです。
カメラ売り場スペースがどの店も以前の80%〜60%くらいに縮小してる印象を受けました。

実機を触ろうと思ってお店に行っても置いてなかったり!!
もうデジカメって売れてないんですね?

それでも、カメラコーナーには私以外のお客さんもいましたよ?
みんな悩むだけ悩んで誰も購入には至ってませんでしたが。

でも! ひとり購入を決意したオバ様がいたのですが、
お店に在庫がないということで、オバ様は諦めて帰ってました。
なにやってんのーお店!せっかく売れるチャンスだったのに。

カメラコーナーがどんどん縮小されて、みなさんどう思いますか?

とあるお店では、一眼レフとミラーレスあわせて10種類以下しかありませんでした。

書込番号:20837570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/22 19:20(1年以上前)

>日+一=目さん
カメラ市場の縮小はあるでしょうね。
今はネットが普及して、量販店で触って確かめてネットで購入される方も多いかと思います。
家電量販店よりカメラのキタムラなどのカメラ専門店がいいと思いますよ。

書込番号:20837584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/22 19:34(1年以上前)

>9464649さん
ネットで購入、、たしかに。
しかーし、私の経験上、価格.comの最安値よりも家電量販店で値切ったほうが安く買えるので
家電量販店に欲しい機種が置いてないと、取り寄せになってしまい、取り寄せだとあまり値切れません。
その結果、価格.comの最安値のほうが安いということになってしまいます。それで困ってます。
お店に欲しい機種があれば30分くらい値段交渉して安く買えるのですが・・・!
キタムラは全然安くしてくれないので、プリントサービスとフォトブックしか利用してないです。

書込番号:20837624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/22 19:41(1年以上前)

>日+一=目さん
キタムラって安くしてくれないんですか?
うちの地域のキタムラはAmazon対抗価格とかやってますよ。
下取りあったら◯◯円引きも、下取り無くても引いてくれたりもします。
たまに、ネット価格より安いものもあったりします。
私はそれでJ5を買いましたけどね。

書込番号:20837638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/22 20:02(1年以上前)

>日+一=目さん

そばに「ヨドバシカメラ」や「ビックカメラ」ないの?

今年、D810買った時、先に「カメラのキタムラ」で交渉して
後から「ヨドバシカメラ」に行き、ポイント還元なしにして、
「カメラのキタムラ」価格よりちょい値切りました。

昨年は、「カメラのキタムラ」でGF7を買いましたが、昔ほど値切れませんでした。

ちなみに歩いて20分近くにK'sデンキ、ヤマダ電機が向かい合わせでありますが、
K'sデンキの方がカメラコーナーが広く、ヤマダ電機がちょっと狭い感じです。

書込番号:20837671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/22 20:29(1年以上前)

実店舗は駆引きの面白さがありますよね。
しかし…確かに近所のソフマップもしんどいね…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20837742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2017/04/22 21:08(1年以上前)

>カメラコーナーがどんどん縮小されて、みなさんどう思いますか?

写真(カメラ)を説明できない人間がカメラを売る機会が減ることはいいことだと思います。
(そもそも電気売り場の店員が扱う商品ではない)

書込番号:20837869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/22 23:41(1年以上前)

日経新聞によると、
デジタルカメラ(一眼・ミラーレス含む)の売り上げは、ピークの2010年の5分の1なんだそうです。

書込番号:20838281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/23 01:05(1年以上前)

近くのヤマダさん、ケーズさん終わってます( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン

ヨドバシが一番♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20838457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/23 01:07(1年以上前)

チョッピリ淋しい…

書込番号:20838459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/23 02:51(1年以上前)

日+一=目さん
どんなもんでも専門知識が、いるからなぁ、、、

書込番号:20838563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 tugumi312さん
クチコミ投稿数:2件

予算4万円以下でデジタルカメラを探しています。
希望するものは、
・夜間でもある程度明るく撮れる(静止画、動画含む)
・4万円以下で購入できるもの
・機種は型落ち品でもOK
・動画撮影もきれいに撮れるもの
(別途ムービーカメラを持ち歩くのが購入したくないので、兼用できるものがいいです)
・動画撮影から静止画を切り出しできる、動画撮影中に静止画も撮影できる
・ズームは200mくらいさきまで綺麗に撮れる物がいいです
・撮影する被写体は人物、ペット中心です。
・動きは激しくないものですが、動いているものも撮影したいです。

評判が良いので、RX100が気になっていますが、上記の希望ですと
RX100はどうでしょうか?

予算4万円だと厳しいかもしれませんが、予算内でお勧めのカメラがありましたら
教えてください。


書込番号:20828823

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2017/04/19 08:40(1年以上前)

「綺麗に」と書かれていて、暗所や夜間の動画撮影も希望されているので、
【1型】から選ぶことになると思いますが、望遠には(大きさ、重さの上で)不利になります。


しかも、

>・ズームは200mくらいさきまで綺麗に撮れる物がいいです

と希望されていますが商品価格へ大きく関わるので、

・ズームは200mくらいさきでワンセグ画質ぐらいで撮れる物でもいいです

これぐらいに要望を落としても予算はともかく、「大きさ、重さ」はコンパクトの範囲では無かったりします。

書込番号:20828900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2017/04/19 08:51(1年以上前)


最低限で【1型】というわけで、1型であれば(どの程度か別として)必ずしもキレイというわけではありません。

特に、暗くなればなるほど感度とその質が必要になりますので、
1型よりもずっと広大な画素のフルサイズが欲しくなる場合も出てくるでしょうし。

書込番号:20828931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/19 09:10(1年以上前)

希望が予算(4万円以下)以外
主観(感覚や気持ち)の部分がく
OKレベルの設定が難しいです

例えば200mくらい離れて何をどのくらい大きくなのか

判らない中でアドバイスすれば
FZ1000の中古がなんとか入手できそうな気がします

RX100系だと望遠が不足しませんか?


書込番号:20828963

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/19 09:57(1年以上前)

提示された機種でよろしいのではないでしょうか。
この機種は望遠を妥協して暗いところへの対応を重視した選択。
あとワンコイン足せば、もっと新しくて軽い G9 X が買えるのですが、惜しかったですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000386303_J0000018460_J0000018429_J0000018224
コンパクトデジタルカメラは暗いところでの画質を優先するか、望遠性能を優先するか、トレードオフの関係にあります。
どちらも中途半端でかまわないから両方必要だという場合は、ZR3100 。便利機能も満載。
望遠重視だという場合は、SX720,TZ85 をお勧めいたします。
望遠の倍率を重視するなら SX720
ファインダーが必要なら、TZ85

予算にもう少し足せば、本格的な一眼レフのダブルズームキットが買えてしまいます
http://kakaku.com/item/K0000484121/
これなら暗いところも望遠もどちらも大丈夫。重いですが、一眼レフの中では最軽量の部類です。

書込番号:20829035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/04/19 10:14(1年以上前)

こんにちは

ご希望のカメラの万能感がなかなかの高レベルです。価格に縛りが無いなら、今ならコンデジではなくシステムカメラになりますが、パナソニックのGH5+F2.8通しズームとかが可能性が高いのかもですが。

現実的にはお考えのRX100でまずはスタートってところじゃないですかねー。

でRX100で色々試行錯誤しつつ自分にとって最適なカメラやシステムを見出すってのがいいんじゃないでしょうかね?良いカメラであるのは間違い無いです。

書込番号:20829065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tugumi312さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/19 11:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
>konno.3.7さん
>どあちゅうさん

ご返信ありがとうございます。
やはり4万円以内でこのレベルを望むのは難しそうですね。

価格の特集のページでちょうど良い特集のものがあったので
こちらも参考にしようと思ってます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/article/m_0050_005.html

iphone5sで普段は写真を撮ってますが、iphoneのカメラだと性能がもの足りないので
デジカメがまた欲しくなり探している所です。
手放してしまいましたが、前はLUMIX DMC-TZ7を長らく使用してました。
ズームはなんとなく200mと記載してしまいましたが、(動物園で動物を撮りたかったので)
DMC-TZ7だとズームがもの足りなかったのでこの機種よりよれるのであればかまいません。
予算は4万以内と書いてますが、4万プラス2〜3000オーバーくらいならかまいません。

教えて頂いた機種も参考させて頂きます。

書込番号:20829192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/19 12:06(1年以上前)

>ズームはなんとなく200mと記載してしまいましたが、(動物園で動物を撮りたかったので)

200mm(相当)の間違えのようですね 望遠欲求にはキリがありませんのでそのあたりでも良いでしょう

RX100シリーズはそこまで望遠がありません


書込番号:20829239

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2017/04/19 12:26(1年以上前)

200m先、換算f=300、1200、1650、2000mm

200m先の人物全身撮影≒月陽の撮影の望遠条件

予算と望遠、そして比較対象がTZ7ということであって、下記のブルーレイ対応も考慮すると
FZ85で落ち着きそうですね。
(1型の画質は諦める)

添付画像は、200m先の想定描画で、一番小さく写っているのがTZ7の望遠端(換算f=300mm)です。
(ちなみに、換算f≒1650mmは「日の丸」の図形比率の規格相当になります)

200m先の人物撮影は、望遠において【月や太陽】の撮影条件と殆ど一緒ですので、それに関する画像も添付します。



なお、ハイビジョン動画をブルーレイレコーダーでディスク作成する可能性があれば、【AVCHD規格】で保存可能なパナかSony製にしておくことを強くおすすめします。
(AVCHD規格へのフォルダ構成を含む変換まで余裕、という方は別ですが)

書込番号:20829282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/19 18:43(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000017649/

買えるのであればG9Xも良いですね。

書込番号:20829970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/19 19:42(1年以上前)

ズームは200m・・・のみ諦めればRX100が全ての希望に備えれませんか?
本体が35000円位でもケースと保護フィルムも欲しいですし。

書込番号:20830085

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2017/04/19 20:29(1年以上前)

TZ7の望遠端が換算f=300mmですので、
RX100はデジタル2倍でも換算f=200mmですから、
【ますます望遠が弱くなった(TT)】というオチになりそうな?

書込番号:20830193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/20 00:40(1年以上前)

>tugumi312さん
http://kakaku.com/item/K0000017813/spec/#tab
TZ7とiPhoneのスペックを基準に色々考えると
 TZ7: 1/2.33型CCDに25-300mm F3.3-4.9のレンズ
 iPhone: 1/2.3型CMOSに30mm前後 F2前後のレンズ
ようすからしてTZ7は望遠が効いてよかったけど少し足りなく感じていて
iPhoneでの暗所撮影はまあまあイケてるかんじ?実はここが結構重要でこれが物足りなかったかどうか。
そしてあとは望遠ができないところが物足らなかったのかしら?

いずれもとても小さいホントに豆粒大のセンサーで、得意とするのは昼間明るいところでの撮影です。
また、望遠焦点距離あるレンズと組み合わせても比較的小さく軽く安く仕上がるところにあります。
ですのでとりあえず暗所撮影のことを考えずに
このサイズのセンサー機種で望遠450mm以上の比較的小さく軽いものを選んでもまあまあ結構あります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400&pdf_pr=-50000
ここで動画重視なら4K動画のこれらの機種でしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400&pdf_pr=-50000
この中で一番のオススメは4KフォトもイケるTZ85/90ですが、
90はムダに画素数上げしてたり自撮りがいらなければ85の方が安いしいいです。
写真の写り自体はA900の方が(ニコンの絵作りの方が)多少いいかなという気が。
4Kまでしなくても良い感じなら、200g以下のいわゆるコンパクトなものの方が安くていいですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec306=450-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000&pdf_Spec325=-200

さて。ここまでは室内・夜間などの暗所撮影なしでの話で、もしも上記のカメラで撮ろうとすると
レンズが暗いためにブレ写真が・センサーが小さいためノイズでガサガサな写真が連発すると思います。
暗いところを撮る考え方としてはまずは光を足してやる方向、つまりフラッシュ使うわけですが、
上記大抵のものにフラッシュ付いてるでしょうけどいわゆるフラッシュ焚いて撮った写真になりますし、
遠目のフラッシュが届かないところはうまく撮れないかもしれません。
また、写真を数枚撮ってカメラ内でそれらを合成し、ブレ・ノイズの少ない絵を作る機種もありますが、
動きモノには対応できなかったりで、うまく撮るのはなかなか難しいです。

候補に挙げているRX100は、1型センサーというかなり大きなセンサー機種で、
さらに広角側(28mmの広い範囲が撮れる側)はレンズの絞りが大きく開く、いわゆる明るいレンズなんで、
上記の望遠がかなりある小さなセンサー機種による暗所撮影に比べると、
シャッタースピードを比較的速くできてブレが低減できたり暗所になると出てくるノイズが少なかったりで、
つまり大センサーは暗所に強いのです。1型センサー以上の機種を挙げてみます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000&pdf_Spec306=84-
5万円以下だと、実質RX100・G9xの2シリーズになります。どれも広角側F値は2以下の明るいレンズです。
一方でデメリットとして、大センサー・明るいレンズになるほど大きく重く高くなります。
望遠も、あまり長いものを作るとやはり大きく重く高くなり、実際にはあまりそういうのが存在しません。
ですのでこれらのレンズの望遠端は100mm以下だったりします。
感覚としては、TZ7の望遠端300mmで撮った写真を縦横3枚ずつ・合計9枚並べてできる絵と
同じくらいの望遠しかできないことになります。これがこっちを選んだ場合の犠牲部分です。

ベストなのは、画質・暗所性能よりも望遠を優先した小センサー機種と
望遠を犠牲にして画質・暗所性能を優先した大センサー機種の2台を同時に持つことです。
予算からして少しキビシイですけど、どちらか優先したい方から先に買って
どうしても必要を感じるならもう一台を考えてみる、としたらよいかなと。
オールマイティーなカメラ(かそれに準じるカメラ)はあるにはあるんですが、完全に予算オーバーです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=250-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
最安値のTX1でも58000円で、望遠もTZ7に満たないですし・・・

書込番号:20830944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/20 02:58(1年以上前)

RX100じゃ無理。4万円でも無理。諦めましょう。

書込番号:20831084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/04/20 15:57(1年以上前)

EX-100Fの中古はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000795198/

書込番号:20832113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/20 16:11(1年以上前)

以前はLUMIX TZ7を使われていて、今はiphone5sなんですよね。

iphoneのカメラがコンデジ不要なほど性能が良いのはよく書かれていますが、
高倍率ズームのコンパクトカメラはどうですか。
 パナソニック LUMIX TZ85、TZ90
 ニコン     COOLPIX A900
 キヤノン    PowerShot SX720 HS、SX730 HS
 ソニー     サイバーショット DSC-WX500、サイバーショット DSC-HX90V
なお、パナソニックTZ90とキヤノンSX730HSは発表されたばかりでまだ発売されていません。
店頭で気に入ったものを選ばれるのが良いかと思います。お店でいっぱい試し撮りして下さい。

一眼レフやミラーレスカメラを使われているのであれば、これらは画質などに不満が出るかも知れませんが
比較対象が10年ぐらい前のコンデジとiphone5Sなんで、それほど見劣りするとは思えません。
ズーム倍率が30〜40倍なので、かなり遠くを写せます。(昼間の屋外や明るい室内でないと手振れしますが)
この高倍率ズームのコンデジは、センサーサイズはコンデジとしては普通ですがその他の機能は満載です。
格下の10倍ズームのコンデジは、色々と機能を落としています。

>・夜間でもある程度明るく撮れる(静止画、動画含む)
真っ暗なところは当然撮れません。三脚使って下さい。
安くても15万円以上するフルサイズカメラぐらいしか無理です。
この辺は、ある程度明るい室内なら大丈夫と言うことで。

お勧めとしては、ニコンA900。チルトディスプレイです。
無難には人気が高いキヤノンSX720HS。
ファインダー付&RAW保存可能なパナソニックTZ85です。
ソニーはコンパクトで良いけど、ちょっと古く、余り安くないので次点です。

暗い場所での撮影&画質重視であれば、ソニーRX100はお勧めですが、ズーム倍率が低い。
同じような画質重視のカメラは、キヤノンG9Xmk2ですが、予算が5万円超えで却下ですね。
ミラーレスのニコン nikon1 J5のレンズキットも候補に入れても良いと思います。

動画はあまり撮らないので分からないけど、現行機種なんで大丈夫だと思います(フルHD、60fps以上)。
パナソニックとソニーが動画の評判が良いみたいですが。

書込番号:20832146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/20 17:08(1年以上前)

>iphone5sで普段は写真を撮ってますが、iphoneのカメラだと性能がもの足りないので
>デジカメがまた欲しくなり探している所です。

これは、1/2.8型Exmor RS for mobileというセンサーで、普通のコンデジよりも高画質のセンサーとなっています。

ですから、必ず1型センサーのカメラを買うようにして下さい。カメラ屋の店員に騙されちゃダメですよ。

書込番号:20832251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/20 17:57(1年以上前)

>まさちゃん98さん
そして、フルサイズのExmor RSを載せたカメラが来ますね。
http://digicame-info.com/2017/04/9ilce-9.html

書込番号:20832363

ナイスクチコミ!0


taakssさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 19:36(1年以上前)

>tugumi312さん
ちょっと予算オーバーですけど中古でFZ1000でしょうね。
私ならって事です。

書込番号:20832599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/21 08:45(1年以上前)

補足なんですが、スマホのカメラでも綺麗に撮れると言われていますが、比較対象が安物コンデジです。
それとスマホで撮った写真はパソコンのディスプレイで等倍まで見る人はほとんどいないため、悪く見えない。

コンパクトカメラ(以下、コンデジ)で、画質が良いのは、1型以上のセンサーサイズを搭載したもの、特にF値が2以下の高性能レンズを使ったモノ(価格帯:6万円以上)が良い。その次が高倍率ズーム搭載コンデジ(3万円〜5万円)、そして安物コンデジ(2万円以下)です。

私が思う安物コンデジは、未だにCCDセンサーを使っているもの(まともな機種はCMOS、MOSセンサー)、そして液晶画面の画素数が23万ドットなど低いもの(46万ドットの機種で良いカメラは少なくなってきました)。この安物コンデジはスマホと同等以下の画質しかありません。画像処理エンジンなども古いものだったり、安さ重視で最新の技術(画像処理エンジンや回折補正処理など)は使われていません。安物コンデジだけは止めたほうがいいです。

予算が4万円前後なんで、(1)画質重視の1型センサーカメラか、(2)望遠重視の高倍率ズーム搭載カメラの二択に絞られ、あとは好みで選んで下さい。

書込番号:20833861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/21 11:34(1年以上前)

>大林 明さん
基本的な考え方はどうやら同じようで、1台でなんとかすると言うより求める方向性ごとに選べば、ってことですよね。
結局は望遠と暗所耐性の能力が、小さい・軽量・安価では同居できないんですよねw

ひとつ、望遠指向の方でなるべく小さく軽く安いもの買ってようす見する機種として、
先に挙げたリスト中の2万以下の安コンデジでも、これらはそう悪くないと思っているのですがどうでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000014728&pd_ctg=0050
僕はSX410なんてのを使ってますが、
センサーは1/2.3型CCDで価格での最安値も16800円(実際13000円台で買いました)と、正真正銘の安コンデジですw
それでも、なかなかいい絵が出てると思うんですよね。CCDの方が濃厚な色乗りな気もするし(白飛びしやすいですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212

>tugumi312さん
いずれにしてもこのカメラも含む1/2.3型センサーでは、画素数的には500-600万画素くらいまでしか期待できないのと
(うまく撮って800-1000万画素くらいでキレイな絵を出せる方々もたくさんいますけど)、
とにかく暗所に弱い(ノイズの増え方が異常)んで最低ISO感度で撮れる条件までの撮影に限れば
画質の中の特に解像の点から言えばそう悪くないのではないかなと
(ボケっぷりやダイナミックレンジや色の階調と遷移の細やかさの点は、到底無理だったりはしますけど)。
パッと見なら、まあまあ許してやってもよいかな?と思っていたりします。

予算4万までで対応幅の広い画質を優先させるとなれば、やはり初代RX100しかないでしょうね。
逆に対応幅は狭く明るいところでの撮影だけとして望遠性能を求めれば、
その求め方も焦点距離500mmくらいまででよいとしたら、2万で収めたらよいんじゃないかな、
どちらを優先するか・2台持ち考えるならどちらを先にするかはお任せで、そんな風に考えてます。

書込番号:20834107

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/04/22 17:14(1年以上前)

TZ7懐かしいです私も昔普段持ち歩き用に使ってました
iPhone5sとRX100も持ってます

これらを比べれば画質はRX100が格段に良いですが
他の方の意見の通り望遠は妥協が必要になります
現実的な選択肢としては以下のようになるかと思います

画質重視で望遠を諦めてRX100(約36000円)

ズーム時以外の画質はiPhoneと変わらないか場合によっては劣って感じてしまうかもしれませんが
望遠重視のTZ85(約35000円)

中古でボディが大型で予算もオーバーだが性能的には全てを満たすFZ1000(中古で約50000円)

予算を大きく超えるがコンパクトでありながら性能的に希望に近いDMC-TX1(約58000円)

書込番号:20837324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、はじめまして。
私はお祭りが好きで写真もよく撮っています。

以前は、望遠レンズをつけたミラーレスで撮影していましたがレンズ込みで850gほどあり、
短時間だけなら全然問題ないのですが1日中それを首にかけて、長時間立ったりしているとかなり疲れます。
年に1回だけならまだしも、他所のお祭りもいろいろ見に行ったりするので疲れます。
それで、850gは重すぎると思い、レンズを買い替え、最近は600gくらいの機材で撮っています。

しかし・・・ それでもまだ重いのです。たしかに以前よりは軽くなりましたが、
やはり1日中、600gの機材を首から掛けて、移動したり、立ちっ放しだったり、かなり疲れてしまいます。
そんなとき、コンデジやスマホで撮影してる人達がうらやましくなります。なんて軽そうなんだ、と。
しかし、スマホだと光学ズームはありません。
私は、望遠で、被写体をアップで撮ったりもしたいので、光学ズームは欲しいと思っています。

そこで、いままではミラーレスに望遠レンズというスタイルで撮影していましたが、
画質よりも携帯性を優先し、コンデジを追加で買おうと思っています。

望遠は300mm〜400mmもあれば十分なのですが、問題はどんなカメラを買おうか・・、と悩んでいます。
予算的には5万円がマックスです。


気になっているカメラは、
キャノンPowershot SX720 HS 33000円
キャノンPowershot SX730 HS 47000円
キャノンPowershot SX620 HS 24000円
ニコンCoolpix A900 35000円
ニコンCoolpix S7000 23000円
パナソニックLumix TZ-85 37000円
ソニーCybershot WX500 38000円
ソニーCybershot WX350 25000円
カシオHi-speed Exilim ZR3100 30000円
カシオHi-speed Exilim ZR4000 40000円
カシオHi-speed Exilim ZR1700 26000円
カシオHi-speed Exilim ZR1800 30000円
カシオHi-speed Exilim ZR70 25000円
カシオHi-speed Exilim ZR62 20000円


どれがお勧めでしょうか?

アドバイスお願いします。

「今持ってる機材で我慢したら?」というご意見でも構いません。
でも、、やっぱり今の機材(600g)でも重いので、軽いコンデジに買い替え希望です。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20835221

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/21 21:37(1年以上前)

300mmクラスでよければ、カシオHIGH SPEED EXILIM EX-100F
http://kakaku.com/item/K0000795198/
がいいでしょうかね。ちょっと大きくて390gありますが。

ほかにあげられたコンデジと比べ、望遠側でレンズが大幅に明るい(より速いシャッタースピードで撮れる)のが特徴です。

書込番号:20835261

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/21 21:47(1年以上前)

首に掛けるのを止めると状況が変わって来ませんかね・・・

書込番号:20835283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/04/21 21:49(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。値段が5万を超えているので無理です。良さそうなカメラだとは思いますが・・・
価格。comの最低価格でも5万2000円ということは、普通のお店だったらもっと高そうですね。
ちょっと値段的に買えないです。

書込番号:20835286

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/21 22:04(1年以上前)

失礼しました。ヨドバシで、実質54,000前後ですね。

そうなると、カシオHi-speed Exilim ZR3100でしょうか。
センサーサイズが大きいため、いわゆる画質的に有利で、ちょっと暗いけど望遠も利きます。

書込番号:20835334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/22 02:06(1年以上前)

ファイヤァさん
持ってる機材は?

書込番号:20835820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/22 10:05(1年以上前)

>ファイヤァさん
よさこい撮影に命を掛ける男がやって参りました(*゚ω゚)ノ
と言うかよさこいなのでしょうか?阿波おどりとかでも撮影状況は一緒ですが(笑)
コンパクトご希望ならF2.8かF4級のレンズが望ましので
CASIOのEX-100FかPanasonicのFZ300ですかね
少しお高いですが

自分は昔はPanasonic FZ200で撮ってました
素晴らしく使い勝手の良い便利なカメラでしたが

センサーサイズ故の問題やら色々気になりまして
@高感度弱い
A逆光での階調勿論厳しい
B深度が深く絵を切り取る表現の幅が狭い
Cレンズとの兼ね合いで撮像が甘い
Dフォーカスに癖があって中央でしかピントを合わせづらい
色々有りまして
結局フルサイズまで回帰致しました(笑)

望遠に関しては自分は
何oあれば充分と言うことはないと思います
手持ち出来て明るい
FZ200の換算600o/F2.8は無茶苦茶便利でした
自分は近付いて撮らずに他の観客の邪魔になら無い位置から離れて撮りますので

取り敢えず70-600oの画像リンクを参考までに
カメラは色々ですがコンパクトでは無理な写真では有ります
http://photohito.com/user/photo/68843/order/recent/size/small/page/4/

書込番号:20836394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/04/22 10:10(1年以上前)

>ファイヤァさん
現在お持ちの機材はなんでしょうか?

ミラーレスでもマイクロフォーサーズならけっこう軽くできると思います。
例えば
GF7 236g
GF9 239g
GM1 173g
GM5 180g
35-100F4-5.6 135g (換算200mm相当)
40-150F4-5.6 200g (換算300mm相当)
45-175F4.0-5.6 210g (換算350mm相当)
35-100F2.8 360g (換算200mm相当)
中古ならカメラ+レンズ5万以下になるかも知れません。
(私は以前はGM1+35-100F2.8を持ち歩いていましたが重いので、最近は圧倒的に軽い GM1+35-100F4-5.6を持ち出すことが多いです。)

コンデジの場合は、5万円以下のは どれも大差ないのでとくにおすすめはないのです(どれでもいいともいえる)。
5万円以上ならセンサーが1インチと大きめなTX-1がいいと思います。(換算250mm相当) 268g
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:20836402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング