
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2017年3月20日 07:31 |
![]() |
31 | 27 | 2017年3月17日 10:30 |
![]() |
8 | 7 | 2017年3月14日 10:16 |
![]() |
3 | 14 | 2017年3月13日 08:35 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2017年3月5日 23:47 |
![]() |
3 | 6 | 2017年3月3日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



何でも良いじゃ答えになりませんが
お母様は何かにこだわっていますか
(カメラ欲しいんですか?)
スマホじゃダメですか?
ファインダーは使いませんよね
G9XUはどうですか
(小さく軽い)
書込番号:20744765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2機種のご選択は、
とても高性能で素晴らしい人気機種なのですが、
ちょっと重いです。店頭で持ってみましょう。
カメラにこだわりがなくて、
わりとカジュアルにキレイに撮りたい用途だと
gda_hisashiさんがおっしゃるようなクラスの方が
100gほど軽くて、扱い易いかも。お値段も身軽。
書込番号:20744830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りがしやすいカメラがいいのではというのが私の考え。
娘は私のパナのLX7を使います。液晶モニターは固定ですが換算画角24mm相当なのでうまく撮れることが多い。
外付けのEVFファインダーも用意していますが使わないと。
明るいレンズにものを言わせて旅行には必ず連れて行きますね、そして撮る写真も良いのがある。
ご提示のソニーのRX100−M3とLX9の比較、私ならLX100も加えますが。
機能的にはM3か4の方が良いのではと思う。
理由は液晶モニターが反転して自撮りがしやすいということに尽きますね、おまけにファインダーもポップアップする。
AFがどうこうはソニーを信用していいのでは。
このクラスになると写る絵がどうこうなんていうレベルを超えていると思うよ。
メーカーが信頼できるかどうかでしょう。
書込番号:20744858
1点

LX9も液晶が反転して自分撮りできますよ。ファインダーはありませんが。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx9/design.html
カメラ屋で触った感触だけなんですが、オートフォーカスはLX9もRX100-M3/4も十分速かったです。
どっちでもいいんじゃないでしょうか?
自分撮りがいらなければ G9X IIが軽くていいと私も思います。
書込番号:20744885
0点

カメラって持ち運ぶ時は時は邪魔で小さい方が良いんだけど
使う時はホールドや操作性もありある程度の大きさが欲しかったりします
でも今カメラはコンパクト(小さい)ブームで使う時小さすぎる物が多いです
個人的にはもう少し大きく操作がシンプルなカメラがあっても居かなとは思います
使う大きさとしてはx100くらいは欲しく最低でGRくらいでしょうか
僕はコンデジはXQ2を使いますが撮る(使う)時は小さすぎます
(軽いのは良いんですが)
難しいです
書込番号:20744892
0点

機械にウトい方がお持ちになるのでしたら、
・操作性 Pに合わせておけば、問題ないとか。ストロボも勝手にポップアップするとか(禁止の場合もあるけど)
・使い勝手 簡単にダイアル等が動いたりしない、もしくは、そこが P になってるか確認しやすい
・軽い 200gと300gの差って、たったの100gだけど、かなり感じる重さが違う
・電池 短い旅行であれば問題無いですが、もしも途中で電池が無くなることを考えると、USB給電が出来る機種を買い
満タンに充電したUSB充電器も渡しておく(本当は単三で動くのが良いと思いますが)
どうしても、両親が高齢なので、こんなことを心配しています。・・・・で結局、10年くらい前に選んであげた、パナの乾電池式に
代わるものが無いなぁ・・・・とそのまま使い続けてもらってます。
もっとお若いんでしたら、余計な心配でしょうけど
書込番号:20745215
0点

旅行と一口に言っても,大自然の風景を楽しむ旅なのか,歴史的建造物を見に行く旅なのかで,選ぶカメラは変わると思うのですが・・・。
書込番号:20745246
0点

やはり性能はどちらもいいですから、夜景で失敗しにくい方がいいのではないでしょうか?
パナソニックのiA手持ち夜景は見た感じの明るさに撮れていいのですが、iAオートでカメラ任せになるので、
SONYのシーンセレクションで確実に選べる方が確実かもしれません。
ただ、LX9には「シーンガイド」があり、撮りたいシーンの説明を読んで選べる機能がありますので、
カメラが苦手でもシーンガイドでシーンを選んで撮れば上手に撮れると思います。
おまかせオートがどちらにもありますが、やはりオートは完璧ではなく、夜景なのに普通モードになる時もありますし…(^^;
書込番号:20745363
0点

>けいごん!さん
そういなんだよね
そういうカメラないよね
良いカメラが見つからず仕事では
パナのLZ−10を探して入手し使っています
書込番号:20745395
1点

すでに二機種候補をあげておいでです。お使いになる方の「カメラへのなじみ」を前提とした選考でしょう。
わが身に置き換えて考えてみますと、家族のものは私がいないと、カメラに何かあったとき解決ができず途中で写すのを止めてしまうということがあります。上でけいごん!さんがお書きのことと似ています。
カメラを選ぶ側は「機能」に目が行きます。写す側には「使いやすさ」がなにより大事です。カメラ扱いにじゅうぶん慣れておられるなら案ずることはありませんが、たとえばバッテリーを抜いて元に戻すとか花や料理の接写にはダイアルや背面のボタンなりでしっかり合わせる、このようなやり方が身についていないとカメラは「むずかしくてわからない」ということになりかねません。
書込番号:20746560
0点

38794aabさん
2人で、お店に行ってみたらどうかな?
書込番号:20746837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提示された3択では、RX100M3をお勧めいたします。
覗き窓が使える点と、特に高速連写や超スローモーションが必要とは思えないから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000789765_K0000910987_J0000024111_J0000017649_K0000856843
また、プレミアムおまかせオートにセットしておけば、撮影ミスの少ない全自動になるのでよろしいかと。
いろんな機能を駆使しなくても失敗無く撮れる基本がしっかりしたカメラが良いと思います。
RX100M3に対して後だしジャンケンの様に出てきた機種がG7Xでその改良版のG7X2もあります。
細い点でいろいろ使いやすくなっており、さらに画質も一歩進んでいます。
ただ、お母様がもしご高齢であれば、これらは重いと感じると思います。
使用者本人が気に入った機種が一番よろしいかと思われます。
少し軽くするにはG9x ,G9X2 があります。
私は特に画質を意識した機種の中では G9X2 をお勧めします。デザインも女性ウケしそうな感じですね。
カメラの重さが旅の楽しさを損ねたり、カメラを出すのが億劫になってしまっては意味がないので、
画質やレンズの明るさを妥協してちっちゃいカメラにした方がいい場合も考えられます。
WX220あたりも併せてご検討ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622997_J0000011834_J0000018838_K0000386303
暗さには弱くなり解像度も下がりますが、ズームの倍率は伸びます。
重さが122gで名刺サイズなので邪魔になりません。
予備電池の購入も忘れずに。
充電器が附属していない機種の場合は充電器もあると便利です。
書込番号:20748718
1点

先日店頭で確認しようと思い行ったのですが、機種が置いておらず確認できませんでした。
ただ、RX100M3はあったので見ましたが、AFの挙動がちょっとなんで候補から外れました。
タッチですが、有っても良いですが、基本的に画面が小さく時間が非常にかかる。
ファインダー小さすぎてあっても無駄。
望遠はいらない、出来れば広く写る方が良い。
フルオート。
との事なんで、GX8、RX100M4、LX9あたりで県としています。
書込番号:20752405
1点



オリンパスTG4でよかったんですけど、
キヤノンのパワーショットで撮ってもらった写真が送られてきて、
同じ条件のTG4とパワーショットを比べると、
(2枚目と3枚目、大きくくトリミングしてます。右端の面積で1/10くらいです)
かなり差があって、許容限界を超えてるかもです。
明るかったり、近ければ問題なさそうですが・・・。
手持ちは、D800E、D300、D80、V1、フィルムカメラいろいろ、
とコンデジのTG4、IXY640くらいです。
V1でいけるかな???とも思うのですが、
パッと出してパッととれて、大きくなくて、できれば薄くて、
何かいいカメラありますか?
SONYかな?とか思ったりしますが、他にどうでしょう?
すぐに購入ではないですが、今後の参考にさせて下さい。
0点

パッと出して撮ってさっとしまうカメラでGR以上のカメラなんて無いと思うよん(^^)v
書込番号:20734043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手軽感でAPS-Cセンサーのコンデジが一押しです。
(Leica Xシリーズ、GR、X70、Coolpix Aとか)
次点で1インチ以上のセンサーの明るいレンズのコンデジでしょうか。
(RX100シリーズ、Powershot Gシリーズ、LUMIXシリーズとか)
前者の場合はISO1600まで、後者の場合はISO400までなら常用範囲です。
(これ以上の感度を必要とする場面はあまり無いかと思います)
暗い場面の写真であれば等倍表示しなければ破綻しないレベルなら許容すべきかと。
こういう状況下で上を見るとキリがなくなってしまいますので。
書込番号:20734046
2点

お早うございます。
薄さを最も重視するならキヤノンのG9 X MARK II、寄れる事も考慮に入れるなら薄さは多少妥協してパナソニックのLX9といった所かなと思います。RX100シリーズは起動時間を考慮するとRX100M3以上になりますがそうするとLX9と厚さが変わらなくなってきます。
書込番号:20734202
1点

ぱっと出してさっとしまう・・・
スマホでしょ
書込番号:20734226
4点

>パッと出してパッととれて、大きくなくて、できれば薄くて、
究極に薄いデジカメはスマホです!!
書込番号:20734236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例のお写真拝見すると、センサーは1/2.3型で同一だから
レンズの明るさが許容範囲の閾値になっている印象。
ならば、作例のような場所での撮影は
近いセンサーサイズで明るい単焦点のついているスマホが
一番向いていると思います。
あとは、サイズと機能(使い勝手とかズームとか)をどこまで追求するかという話で、
これは各人の趣味の世界。
自分はPENTAX Q7 に 01STANDARD PRIMEというほぼコンデジミラーレス、
家族用はPowerShot S110。
丁度今売っていない1/1.7型 1200万画素 明るいレンズの機種が
夜、室内を含めた自分の許容できる辺りでしょうか。
書込番号:20734257
2点

皆様たくさんのお返事ありがとうございます。
時間がないので、夜にゆっくりお返事します。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:20734401
0点

変わったところで古機種ですがコンデジ Lumix FX100 1/1.7型 レンズが好み。
薄くて (胸P収容)、パッと出して撮るとなると沈胴レンズっきゃないっしょ。
書込番号:20734525
1点

>パッと出してパッととれて、大きくなくて、できれば薄くて、、、、
希望に一番近いのは・・・スマホですね!
最新のスマホは吃驚ですよ。
作例はジュアルレンズ搭載の『iPhone7plus』で撮影したものです(^^♪
(全て手持ち、フルオート撮影)
書込番号:20734744
3点

> パッと出してパッととれて、大きくなくて、できれば薄くて、
> 何かいいカメラありますか?
TG4とIXY640を上手に使ってください。
WX220が、まだカカクコムにエントリーしてますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000011834_K0000386303_J0000009972
画質の点で、TG4/IXY640 より格段に良くなるというわけではないです。機体が小さくはなります。
1型センサー機では PowerShot G9X, G9X2 がありますが、大きくないと云えるかどうか.. 店頭でご確認を。
ちなみに私は PowerShot S200 を愛用しています。
1920x1200の画面で写真を見る分には、画質と携帯性がちょうどよい所でバランスしています。
何よりダイナミックレンジが広い点が良い。逆光や強い日差しに負けません。
書込番号:20734814
2点

>ミッコムさん
GR II 1とGR II Silver Editionの中身は一緒なんですかね〜。
良さそうに見えますが、28mm固定が使いにくそうな。
>gohst_in_the_catさん
X70が良いですね。でも、これも28mm固定ですね〜。
パワーショットも良さそうですが、送られてきたのもパワーショットの画像で、
おっしゃるように、拡大しなければいいんですよね
LRとかで、どうしても拡大ボタンを普通に押してしまいます。
>sumi_hobbyさん
G9 X MARK IIが良い感じですね。それでも厚さ3cmか〜。
それよりもLX-9の作例が良さそうでしたが、もっと厚いですね〜。
>9464649さん
>しぼりたてメロンさん
>koothさん
おっしゃるとおりです。
iphone7プラスの画像をみて納得です。
スマホ侮り難し。
このセンサーサイズならスマホが良いかもしれません。
書込番号:20735423
0点

こんにちは。
防水コンデジはどうしても写りは悪くなると思います。それでも私の持っている古い防水コンデジに比べるとTG4はずいぶん写りはよくなっていると思います。
用途があくまで、防水用なのでその辺りは差し引いて考えなければいけないと思います。
でもやっぱり防水コンデジは便利です。海のレジャーだけでなく、旅行の際は雨天時の記念写真用に必ず持って行きます。
書込番号:20735458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
昔キヤノンのIXY220ISという沈胴式を使っていましたが、
後ろのダイヤルが壊れてしまって、直そうとして更に壊した覚えがあります。
収納を考えれば、沈胴式がいいでうね〜。
>オリコンさん
作例ありがとうございます。
最新スマホなら、良いかもしれません。
iphone6を使っていますが、次が出るならiphone8に使用かな〜と思います。
今買い換えると、2年間据え置きですからね〜。
>konno.3.7さん
あ〜よく見たら、IXY630でした。
IXY630は仕事用で、パット出してパット撮れる良いカメラですが、
暗いところでは無理みたいです。
TG4は海で使うために買いましたが、普段も使っています。
飲み屋の集合写真にはちょっと厳しかったかな〜と思いました。
コンデジと1眼レフの画像を同じLRに入れてるのがダメかもです。
書込番号:20735464
0点

豆粒からフルまで使いますが…豆粒の大雑把さが面白い場合もかなりありますよねo(^o^)o
書込番号:20735520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

許容範囲って結局は主観ですからね・・・
それに何をどう撮るか、また使用目的や撮影目的によっても変わってきますしね。
スマホで十分という方も多いですし。
あれもこれも撮りたいと考えるか、
機材のもっている性能で撮れる物を撮ると言う考えでも
機材の選択は変わってくるかと。
書込番号:20735550
1点

>kurolabnekoさん
私も、海用に買いましたが、タフネスも売りということで、
写真のようにボディバッグにつけて、むき出しで持ち歩いてます。
レンズキャップもいらないし、かなり便利なんですよね。
薄暗い店内じゃ無ければ、全く問題なしなのですが・・・。
書込番号:20735568
0点

>松永弾正さん
そうですね。
解像度が低い場合も良いことがありそうな。
最近昔のCCDもいい感じと思うことがあります。
書込番号:20735579
1点

>okiomaさん
まとめていただき、ありがとうございます。
確かに、主観ですね〜。
LRで保存すると、拡大ボタンを思わず押すでしょう?
そうすると、見なければ良かったも物が見えてきたりして・・・。
コンデジで撮る物って、いわゆるスナップだから、
何をどう撮るかとか、あまり考えずに撮るでしょう?
計算ずくで撮るときとは全く状況が違って、瞬間が勝負だから、
あれもこれも撮りたいと思うんですよ、これが・・・。
TG4の性能で撮れる物を撮ると言う達人の域には、なかなか。
というかTG4の性能を100%引き出せもしません。
だけど飲み会に1眼レフは持って行きたくないし、
かといって集合写真はきれいに撮りたいし。
困った物です。
書込番号:20735630
1点

皆様ありがとうございます。
独断と偏見でGoodアンサーを選びました。
あしからず。
同じほの暗いシーンでiphone6とTG4を比べると、
私はiphone6よりTG4がいいかな?と思います。
iphone7プラスについてはどうかわかりませんけど。
ご紹介いただいたコンデジの中ではLUMIX DMC-LX9が良さそうでした。
レンズにライカと書いてあります(ツアイスよりライカの方がなんとなく好きです)。
APS-Cセンサーも良さそうでしたが、28mm固定はちょっとつらいかと思ったりして。
キヤノンG9 X MARK IIも良さそうだったけど、買うならLUMIXかな〜。
ま、すぐには買いませんけどね。
iphoneは7をパスして8にしようかと思ってます。
ということで、皆様ありがとうございました。
書込番号:20736194
2点

>Kyushuwalkerさん
グッドアンサー有難うございます。
補足ですが・・・
暗所撮影においては、iPhone6とiPhone7plusではかなり違いがあるようです。
28mmと56mmの二つのレンズを使い分けることで、従来スマホの弱点とされてきた暗所・夜景・室内などを巧みにクリァーしています。
作例をご覧いただくと分かると思いますが、全て広角側28mmで撮影しています。
この時のデータは、ISO感度は100以下、シャッターは超低速になっています。
これではブレブレの写真になりそうですが、強力な手振れ補正が効き鮮明な画像を描き出してくれています。
一方、被写体ぶれについてはスローシャッターでは防ぎきれませんので、56mmレンズを使用します。こちらは最低速度が1/50となり早い動きでなければ、普通に撮れます。
ただしISO感度は従来のスマホ並みに上がりますので、ノイズの乗った写真になります。
この他にもジュアルレンズには面白い仕組みが隠されているようで、撮影に楽しみがあります。
iPhone8は秋ごろの発売では、と思いますが、購入するのでしたら是非『iPhone8plus』の方をお薦めします。
書込番号:20736614
2点

>オリコンさん
息子がiPhone7プラスを持っていますが、
カメラをほしがらない理由がわかります。
7Sとか出ると微妙ですが、秋まで待ってみます。
今後ともよろしくお願い申しあげます。
書込番号:20737153
0点

>パッと出してパッととれて、
大きくなくて、できれば薄くて、
一眼も数台持っていますが、
飲んだ帰りに、
千鳥足状態で、
ポケットから出して・・・・・
iPhone 7で・・・・・・
書込番号:20743017
1点

>1641091さん
もしかして、ご近所さん?
熊本駅のようで、熊本駅でない・・・
だいたい夜に走るわけない・・・
それに煙も水蒸気もない・・・
試運転かな?
書込番号:20743852
0点

>1641091さん
失礼しました。
iphone7でもいけるということですね
書込番号:20743915
0点

>熊本駅のようで、熊本駅でない・・・
先週の金曜日、
JR九州、久留米駅
家に帰り着いたのは、
午前様になっていたので、
午後11時頃でしょうか。
鉄撮りでないので、
レアなものなのか?
さっぱりわかりません(-_-;)
書込番号:20744466
0点

これはSL人吉でございます。
毎年冬はお休みして、今年は明日から営業です。
試運転前に熊本に移送中だったのではないでしょうか?
さすがに、自走ではなさそうですね。
書込番号:20744877
0点

>これはSL人吉でございます。
ありがとうございます<m(__)m>
球磨川でのラフティング時に、
頭上の鉄橋を走っていたのが、
このSLなんですね。
書込番号:20745031
1点



広角で撮影できるコンデジをさがしており、用途は、お庭の植栽工事や造園工事のビフォーアフターの写真などを綺麗に
口角気味で撮影できるものをさがしております。先日発売中止になったニコンのDL18-50 f/1.8-2.8を購入予定でした。
他にコンデジで(なるべく持ち運びがしやすいもの)で、施工例などを撮影するのに適しているカメラなどあれば教えて
いただきたいとおもいます。
0点

>mamenositaさん
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000019976/
広角19mmからの撮影が可能です。
書込番号:20733078
1点

>mamenositaさん
広角で調べましたが・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-20
LUMIX DC-FZ85の20mm
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の19mm
これくらいしか無いですね。
書込番号:20733084
2点

カシオのZR4000が最広角19mmで焦点距離の短さならニコンのDL18-50 f/1.8-2.8肉薄していますね。1/1.7型センサーと一般的な1/2.3型よりも余裕がありノイズの少なさはその分優れているでしょう。工務店レビューアーも中々の高評価です。
http://review.kakaku.com/review/K0000903083/ReviewCD=1005997/#ReviewRevision-1
書込番号:20733089
0点

ペンタックスのQ7かQーS1に08のワイドアングルZOOMレンズ。
一眼と同じ使い勝手とレスポンスでご満足いただけるかと。
書込番号:20733165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりカシオのZR4000が一番気軽な感じでしょうね。
ただ、防水防塵などが必要だとリコーWG-5GPSにワイコンで20mmになる物もあります。
ワイコンが出っ張るので邪魔にはなりますがそのままズームやマクロも使えます。
古い機種のWG-3GPSで写真も小さいですが、こんな写りです。ご参考だけで(^^;…
http://nekoant.at.webry.info/201405/article_2.html
書込番号:20733303
1点

>mamenositaさん
カシオZR4000 一択と思います
今、不動産屋さん一番人気の用です
書込番号:20734353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使う分には ZR4000 が用途に適っていると思います。
1/1.7型センサー採用でちょっとだけ画質がいいです。ただし過度な期待は禁物。
細部まで精密に撮りたい場合には dp0 がよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_K0000785347_J0000021860_J0000014099
あるいは一眼になりますがEOS M のレンズ11-22
http://kakaku.com/item/J0000011375/
ズームできるので自由度があります。このレンズの解像度は単焦点カールツァイス12mmに匹敵します。
その他検索するとカシオの一連の広角単焦点カメラがヒットします
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-21&pdf_Spec320=0.43-&pdf_so=p1
ユニークなのが全周魚眼カメラ RICOH THETA
撮った画像を専用のソフトにかけるか、専用のサイトに投稿すると、
ゆがみを取って全周をぐるっと見渡せる映像に変換してくれます。
https://theta360.com/ja/gallery/
書込番号:20737304
0点



晴天時の夜間、公園の高台などで星空をスマートフォンで撮影しようとしたのですが、案の定、上手く撮れませんでした。
そこでデジカメと適当な三脚を使ってしっかり撮ろうと思っているのですが、カメラのシャッタースピードは遅くして、光源を集めて撮影するのでしょうか?
まだ購入前の段階で色々と悩んでます。
ほかに3万円台のコンポも購入するのですが、それとエントリー向けの一眼カメラを購入出来るぐらいの資金が集まりました。
一眼を買うか、デジカメからスタートするかで悩んでます。
0点

デジカメでもいいと思います。
パナソニックFZ300がいいかもしれません。
ただ満天の星を撮るだけなら、
RX100M3も画質が良くていいと思います。
ご質問の通り、シャッターを長く開けて撮るので、
Mモードで、ISO感度を1600〜3200くらいにして撮ることになります。
シャッタースピードは、固定三脚の場合、星が流れるのでせいぜい20秒でしょうか。
アップ画像はRX100M3で撮ったアンドロメダ銀河です。
書込番号:20730670
1点

>エアー・フィッシュさん
作例ありがとうございました。
感度を上げると全体的に白くなってしまうのでしょうか?
出来ればもっと黒を引き締めた写真を撮りたいのですが、難しいですよね。
書込番号:20730716
0点

すみません、星空と街の風景(夜景)を含めた撮影がしたいです。星空だけでは何か物足りなくて
書込番号:20730722
0点

>竹馬が馬糞したょさん
暗闇も若干の明かりを含んでいますので、
シャッターを長く開けるほど白っぽくなります。
あとはパソコンでレタッチです。
町明かりと星空では光量が大きく違います。
どちらを優先するかでしょうね。
写真は、人の目では暗闇くらいの森林でした。
ですから、町明かりだと真っ白に飛んでしまうと思います。
一緒に撮るなら、
明かりの無い建築物や山などでしょうね。
書込番号:20730776
0点

>すみません、星空と街の風景(夜景)を含めた撮影がしたいです。星空だけでは何か物足りなくて
基本的に街の風景と撮影と星空の同時撮影は露出が極端に違うので無理ですよ
書込番号:20730868
0点

スマホのカメラの機能に星空モードとか、夜景モードとか、無かったですか?
> 一眼を買うか、デジカメからスタートするかで悩んでます
レンズ一体式(コンデジ)からスタートすることをお勧めします。
一眼の場合、キットとして附属するレンズは、暗いものが多く、
明るいレンズを買い増すことをしないなら、
星空用途ではコンデジとあまり変わらなくなってしまいます。
例外として、はじめから明るいレンズが付属している廉価なミラーレス機もあります
⇒Canon EOS M3 / M10 ダブルレンズキット
一般には、多くの被写体で一眼(APS-C,μ4/3)の方がコンデジよりは臨場感のある絵が撮れます。
さらに、コンデジには手軽に星空を撮影できる機能を備えたものもあります。
たとえば廉価なものでは Canon PowerShot G9 X
カメラまかせで夜景と星を同時に撮ることのできる機能を備えています。
これに類する一連の機種も同様の機能を備えています。
星空撮影と云っても様々で、天の川の光の濃淡を捉えるものから、
都会の濁った空で見える主要な星だけというものまで様々です。
月明かりに照らされた山並みを一緒に写し込むのなら暗い星まで写るだろうけど、
街の電飾と一緒に撮るとなると後者のたぐいでしょう。
書込番号:20730994
0点

簡単に、星空を写すのでしたら
Canon
G3X
G5X
G7X(2も)
G9X
が、初心者でも写せます。
星空モードで、三脚とセルフタイマーで
写せます。
ISO・秒数も自動です。
とは言え、肉眼で星空一杯の場所でないと
白っぽい画像になります。
GRIIも、簡単ですね。
焦点を無限。
ISO800〜3200
露出10〜30秒で、綺麗に映ります。
書込番号:20731072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>竹馬が馬糞したょさん
スレ主さんが欲しいのはいわゆる星景写真というジャンルだと思います。
↓星景写真の撮り方
http://college.nikkei.co.jp/article/62955216.html
ただし街の夜景と一緒に撮るのは露出が異なるので無理です。街あかりがみえるような場所だと星はまず撮れません。
空が白飛びせず、かつ景色の露出も合うような場所を選んで撮影する必要があります。
カメラはコンデジでも一眼でもどちらでもOKです。コンデジなら明るいレンズ搭載で撮像素子ができるだけ大きい機種が望ましいです。
星景写真で検索するといろいろ出てくるので、まずはどんな風に写るのか見てみるとよいかと思います。
書込番号:20731136
0点


街のあかりと星空ですか?
街のあかりは明るすぎるので、よほど明るい星しか写せないと思います。
月明かりと星空だとこんな感じですね。(RX100)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562957/
これは住宅地の街灯の明かりで照らされた木々と星空(ミラーレスG7+15mmF1.7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
書込番号:20731308
0点

竹馬が馬糞したょさん:
> 感度を上げると全体的に白くなってしまうのでしょうか? 出来ればもっと黒を引き締めた写真を撮りたいのですが、難しいですよね。
日本列島の本州は光害だらけで、とりわけ都市部やその周辺100kmあたりは星が満足に写り込みません(注:月が出ていてもダメです)。星を満足に写し込もうとISO感度を上げたり露出時間を長くすると、空が昼のように白く明るくなります。
もっと黒を引き締めた写真を撮るためには、思いっきり僻地に行って新月など、月の出ていない夜を選ばないとダメです。暗黒の空に無数の星が写し込める場所を「日本ダークサイト地図」に掲げましたので、参考にしてください。
東北の一部、北海道の道央や道東、沖縄の離島(地図には出ていませんが)に行くと、竹馬が馬糞したょさんが想定しているような星景写真が撮れます。
星景写真でいちばん大事なのは、撮影場所選び、景観選び、そして月が出ていない快晴の夜選び…です。あとは撮影機材ですね。高感度・低ノイズのカメラと、明るい(F2.8以下の)サジタルコマ収差の少ない広角レンズが必要です。
これらの条件を全部満足させようとすると、撮影機材に何10万円かけても足りません。撮影機材を安くするときは、何をどれだけ犠牲にするか、ですよ。
なお、「日本ダークサイト地図」に添付している星景写真は、宮古島の東平安名崎で撮ったもので、カメラは1DX、レンズはSAMYANGの14mm F2.8を使い、ISO 12800、絞り開放、20秒で撮っています。この場所は、新月の夜では自分の足元さえ真っ暗で見えません。
書込番号:20731479
1点

>エアー・フィッシュさん
>餃子定食さん
>konno.3.7さん
>アナスチグマートさん
>M.Sakuraiさん
>SakanaTarouさん
>isoworldさん
大変貴重なコメントありがとうございます。また都度返信が出来なくて申し訳ありません。
カメラですが、センサーサイズがより大きい物を考えています。
コンポをやめれば、フルサイズ機も買えなくはないのですが、折角高いカメラなのでフルサイズで被写体に思いっ切り近づいたりしてボケ量を楽しみながらの撮影も考えています。
星空オンリー撮影というわけでは無いのですが、4月に入れば日中に桜も撮りたいので、いっそうのこと思い切って良いカメラを買った方が得策なのかなとも考えていました。
書込番号:20731964
0点


カメラだけでなくレンズと三脚などの値段も計算に入れておいたほうがいいと思いますよ。
大きさ、重さも。
書込番号:20734415
1点



今、カメラを新しくしようと考えています。
本気撮らするときはCanonの7Dを使っているのですが、旅行とかにはちょっと重いので気軽に取れるコンデジの買い替えです。
希望は以下なのですが、これに合うようなカメラはありますでしょうか?
オススメなどがありましたら教えてください。
コンデジかそんなに大きく重くないミラーレス一眼で
動画撮影中に写真が撮れる。
自撮りが簡単にできるように液晶画面がクルっと動くタイプ。
広角(自撮りを良くするため)
できれば、防水
夜景と人物の、撮影も良くするのでその辺りの画質なども細かい設定なしに良くできるといいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20712080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジでもミラーレスでもないけど、iPhone7はどうでしょ?
書込番号:20712165
1点

おっと書き忘れ、
CP+でiPhone用のカールツァイス製広角アダプターが出ていたとか、
並のコンデジやミラーレスよりいいかもよ。
書込番号:20712170
1点

まず、ミラーレスで防水のタイプはないかと
防塵防滴仕様はありますが、メーカーによって、機材によって違いがあります。
さらに防水と違って統一規格がありません。
メーカーが勝手にうたっていますのでその程度も差が出てきます。
ミラーレスでならオリンパスですかね。
字のごとく、防滴で水滴を防ぐ物ではなく水を防ぐ物ではないと考えた方がよろしいかと。
それに、防塵防滴仕様は経時的にシーリングなどが劣化していきますので
それを維持するには定期的なメンテナンスが必要となります。
動画なら、パナソニックとソニーが適しているかと思います。
買い増しでなく、買い換えですか・・・
書込番号:20712197
0点

「広角」「自撮り」「チルト液晶」の3点で、『カシオEX-ZR4000』が絶対のお勧めです!!
書込番号:20712307
0点

ご予算は?
防水はありませんが、ソニーのRX100M3、M4、M5はそれ以外の要求をほぼ満たしています。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
http://kakaku.com/item/K0000789765/
http://kakaku.com/item/K0000916069/
M4、M5は高速読み出しの電子シャッターが使えて撮影領域がかなりひろがり、夜景などでも役立ちます。
今どきのカメラでは珍しくないかもしれませんが、スマホ画面で画像をチェックしながら、リモートで自撮りもできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2704728/
書込番号:20712390
1点

防水、自撮り、モニターくるん、.. で絞り込むと1機種しかヒットしません
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_Spec044=1&pdf_Spec045=1
それなりに面白い仕様ではありますが、売り切れ品薄で内容の割にとても高価です(底値の倍程度の価格)
ズームを妥協すれば、カシオの一連のスマホのような形をしたシリーズがヒットします
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=17&pdf_Spec023=1&pdf_Spec044=1
個人的にはフジのXPシリーズが好きです。自撮り機能はありません
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000018216_J0000022997
広角端で片ボケする機体をつかむリスクがありますが、色使いが気持ちいいです。
ミラーレス一眼も検討するということはそれなりの画質を期待していると思います。
すると以上の機種は期待に添えない可能性が高いです。
多少デカくてもよければ、1型センサー機で AW1 と G3X があります
http://kakaku.com/item/J0000010680/ モニターくるんは無いけれど水深15mまで行ける
http://kakaku.com/item/K0000787146/ 防塵防滴。自撮り機能あり。高倍率ズームあり。
http://kakaku.com/item/K0000848033/ 画質は特に良いだろうけども、おそらく予算オーバー
防水を妥協すれば、選択肢はとても広がります。
暗い所でもきれいに撮れる高性能なカメラと、気軽に使える防水カメラの2本立てがよろしいのでは。
書込番号:20712431
1点

>runaaさん
私もk74mnさん同様カシオのZR4000がよさそうに思います。
動画撮影中の静止画撮影も可能ですし、広角19mmからのズームは自撮りし易いと思います。
プレミアムオートPro機能で撮影すれば、その被写体にあった条件で自動的に設定をして撮影してくれるので楽です。
防水はないですが・・・・
書込番号:20712487
0点

既に使っていますが、広角が狭いのと画面がまわらないので自撮りにはあまり使ってません
書込番号:20712822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼よりかなり軽く、大きさは少し小さいくらいで良いのなら
パナソニックFZ300はどうでしょう?
防水、明るいレンズ、広角25mm、そして液晶が動きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/
書込番号:20713741
0点

ミラーレス一眼で防水といえばkonno.3.7さんもお書きになっているようにニコン1AW1がありますね♪
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/features01.html#a1
でも防水仕様のレンズが無いので、防水性能を重視するとキットレンズとの組み合わせになってしまいますけどね。
僕は防水コンデジと他のカメラを併用しています(*^^*)
書込番号:20713912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オリンパスxz-2が壊れてしまい、買い替えを検討中です。
アクセサリーなど、室内でのマクロ撮影が大半です。予算4万円ぐらいまで、xz-2以上の画質、操作性のお薦め機種がありましたら教えてください。
・マクロに強い
・室内でも綺麗に撮れる
・モニターが可動式
・eye-fiが使える
等
宜しくお願いします!
0点

レンズが大きい
一眼レフみたいなスタイルのコンデジは、
フィルターネジがあれば、
クローズアップレンズで、望遠マクロ になり、
フラッシュも併用でき、
マクロの撮影領域が拡大すると思います。
書込番号:20699740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまでの大きさを許容できるかですかね?
ここ最近手軽にマクロに近い撮影の時はSONYのQXシリーズ使うことが多いです。
液晶が本体にないレンズスタイルカメラなので犬撮りにも楽ですし、軽いので自撮り棒に付けてそ〜と寝込みを襲う事も出来るので。
多少予算を超えてだとQX1かな?
本体32,00ぐらいとマクロレンズE3.5/30が23,000ぐらいで55,000ぐらいになってしまいますが・・・
APS-Cですし、レンズも交換できて、簡易フラッシュもあり、携帯が液晶になるので好き勝手にアングルを変えられる、発想次第のカメラになります。
それ以外でなら1”センサーのコンデジならQXシリーズよりは細かい設定できるので各社調べてみると良いかと。
操作性もXZ-2でどこまで弄って使っていたかにもよるので皆さん答えにくいのかも?
と、いう事でスマホ感覚で使えるカメラとしてQXシリーズ(QX1以外は新品は無いと思います)です。
接続に時間が少し必要というデメリットはあるけど、使い慣れてる人だと普通に動きもの猫がジャンプしてるとか犬が走ってるとか撮ってる人もいるので使い込めば・・・
個人的に猫がジャンプしてる写真をQXシリーズで撮ったことないのですが、かなり熟練者じゃないときついと思うけど。
書込番号:20699866
0点

コンデジ、最近は選択肢が少なくなってしまいましたね。
価格に掲載がある機種を3万円から4万円でリストすると、
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=30000-40000
こんなものです。
画質優先となると、1インチセンサーのRX100でしょうか。
ただ、ご希望の条件は満足しませんね。なにかあきらめることが必要です。
書込番号:20699977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行きつけてる信頼をおけるカメラ屋さんに、先日、中古のXZ-2が12000円で出てたから心揺さぶられているXZ-1ユーザーです。
こうゆう選択もありかも。
書込番号:20700219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ-2より優れた画質、高感度性能を得るのは比較的簡単です。
XZ-2の1/1.7型センサーより大きい撮像素子、例えば1インチセンサーを搭載したコンデジを選べばいいんです。
ところが、XZ-2並のマクロ性能も!となると話は別。
そもそもXZ-2はかなりマクロ撮影を意識したコンデジでして、これに匹敵するコンデジというのはそうそうありません。
ですので、XZ-2を修理するまたは中古を買うか、マクロ性能を犠牲にして1インチセンサーのコンデジを買うか、予算を増額してミラーレスなどのレンズ交換式カメラとマクロレンズを買うか・・・あたりが選択肢になると思います。
書込番号:20701170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い慣れたカメラを修理するか中古で買うかするのが良いとは思いますが、
ちょっと冒険してもいいなら、カシオがこの流れを残しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20282764/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_J0000018460_K0000418168_K0000856843
テレマクロに関する情報は持ってません。広角でグンとよるタイプではないでしょうか。
万能性を求めるなら予算オーバーですがG7X2も良いと思います。画素数が多い分、トリミングが利きます。
書込番号:20705910
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





