このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 14 | 2017年2月2日 08:50 | |
| 188 | 59 | 2017年1月29日 15:09 | |
| 12 | 19 | 2017年1月28日 23:29 | |
| 13 | 11 | 2017年1月23日 13:30 | |
| 31 | 24 | 2017年1月21日 12:07 | |
| 1 | 6 | 2017年1月18日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段E-PM2・SX410・F900EXR使ってて思ったことなんですが
単写のときはレリーズ時どれも普通にブラックアウトしますが、
E-PM2のようにメカシャッターならまだ意味は分かるのですが
電子シャッターでどうしてブラックアウトが必要なのか、理解できません(できるけどw)。
またF900EXRの場合は一瞬ですが、SX410は数秒(ひどいと5秒くらい)。。
データ転送・保存とブラックアウトすることは全く別物なので
勝手に裏でやればいいのに(これが安物の限界なのかなとは察してますが)。
一方連写時は、E-PM2はさほど変わりませんが
コンデジ2機種はさらに顕著になります。
F900EXRの方は、全くブラックアウトしなくなります。
動画のように、個別のファイルを一連にして表示するようになるんで、
画素数下がるのか?と思ったら下がらないし(元々8Mで撮ってるからか?)
データ転送・保存は完全に裏で独立してやれているようで、
何度も続けて連写してもレリーズできないかんじはほぼなし。
なので動きものでもずっと追い続けられるのでうまく撮れます。
でも望遠が500mmまでなのと、解像がイマイチかなーと感じております。
一方SX410は連写なんてできません
(しかも2.2コマ/秒で撮れるとはしてるけど実際は3秒で2枚、つまり0.7コマ/秒の性能www)
2枚目のレリーズ直前までブラックアウト・撮った絵を出しながらデータ処理中表示しておいて
いきなりシャッター切れるので、何を(どこを)撮ってるか見当もつかないのです。
なので単写・連写いずれの場合も、動きものは2枚目がほとんど撮れません。
ファインダーから見失っているので、一度ズームを戻して(まだ見失い中)
ぼんやりピンぼけで映る影を追ってフォーカス合わせ、再度ズームして、、、ってやってます。
おおまかに言えばどちらもコンパクト超望遠コンデジで、
両者1万円程度で買った同じ価値のものなのにここまで差があるのがビックリです。
そしてこの部分を、なんとかならんかなーと思っています。
質問としてお聞きしたいのは、
この点に関してF900EXR程度の性能のコンパクト超望遠コンデジって
何がそれに当たるか、を教えてもらいたいです。
スペックとしては望遠端1000mm近辺でF900EXR(232g) / SX410(325g)より軽いもの。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=960-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-325
現状だとSX720しかないけどこれのブラックアウトのようす(特に連写時)はどうなのか。
さらに知りたいのはリストに載らない部分で、少し前の機種でこの点がよいものってどんなのがあるか。
重いネオ一眼まで選択肢を広げても、F900EXRのかんじを凌駕するものはないでしょうか。
その辺知ってる方いらっしゃいましたら、是非教えてほしいのです。よろしくお願いします。
0点
文章が長杉・・・もっと簡潔に書いてホシイ!
書込番号:20606857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>モンスターケーブルさん
グチも入ってて長くてすみません・かつ質問に至る経緯あれば的確な答え出るかと思って。
お時間取りたくない方は最後のパラグラフだけ読んでもらえればありがたいです。
書込番号:20606875
0点
SX410 がブラックアウトするのは、撮像素子がCCDだから、撮影後の休憩(冷却)が必要なのだと思います。
また、画像エンジンがDigic4+ であることも影響しているのではないでしょうか?
Digic5までは緻密にじっくり処理する印象があります。(個人的な印象)
キャノンであれば、CMOS + Digic6/7 の機種がよろしいと思われます。
SX720 の試用をお勧めします。
書込番号:20607473
![]()
1点
>konno.3.7さん
ありがとうございます。Fシリーズなかーまですねww
SX410は超望遠機種では最底辺機種で、とりあえず写れば的なのは分かっていてでしたが、
具体的にはCCDと画像処理エンジンからですか。ありがたい情報です。
SX720は確かに気になっている機種です。Fシリーズのテキパキさがあるのかどうか。
最も気になる絵の部分ですが、なぜかこの機種ろくに絵が上がってなくて困っています。
http://kakaku.com/item/K0000856844/photo/#tab
書込番号:20607790
0点
どうしてって、バッファの違い、処理スピードの違い、記録サイズの違い。
ブラアウしないカメラは、
2CPUとか、4CPUとか、色々工夫してますよね。
TZ85だと、いい感じかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/function.html#topic15
書込番号:20608232
![]()
1点
軽くて写ればいいだけなら、最新のコンデジ。
写りを考えれば、センサーの大きいAPS-Cに。
例えばCanon EOS-7DMarkU+EF100-400F4.5-5.6L IS U。
テレ側にすればAPS-Cなので、35mm換算で640mm。
×1.4のテレコンを使えば、896mmに。
秒間10コマはいいですよ。
ただ、金額と重さがネックでしょう。
書込番号:20608237
2点
結局は個々の機種を幾つか持ってくれてる方の体感で
(もちろん偏った持論でなく一通りやられてて平たく話せる方々の、です。
そんな方だけ答えていただけるよう、最初はちょっとくどく書いておいてみました)、
狭い範囲しか知らない自分には見えないところをお聞かせいただき、ありがとうございます。
まあ、このへんの最新機種をってことですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1
>エアー・フィッシュさん ありがとうございます。
>バッファ・処理スピード・記録サイズの違い
これをよくよく考えれば、連写が速いの選べば多分求めてるのに行き着きそうですね・・・
A900は7fps・SX720が5.9fpsのところ、TZ85は確かに4Kフォトありますからねー
機能的スゴさは魅力なんですが、望遠720mmまでと絵作りが少し気になるんですよね。
画像処理の仕方が気になってて、1000万画素以下に画素落としすれば問題ないのだろうけど、
自分の絵じゃないのでそこまでやってみること、そういえば試してませんでした。やってみよw
CPU数の話は、メーカーのページ見てるくらいでは分かりませんよね。
そういうのどうやって仕入れてくるんですか???
>MiEVさん ありがとうございます。
>ただ、金額と重さがネックでしょう。
まさにその通りなんです。画質を言ってしまえば大センサーなんですが予算もあり、
換算600mmまで・F5.6をなるべく安く軽くでMFTに行ったのです。
さらにそれに飽き足らず、EF200F2.8Lをアダプターで付けてTCONもかませ
換算680mm F2.8までしてて、結局大きく重くなっております・・・
が、こちらの方は快適にやれています。10は無理だけど8fpsはイケてます。
問題は画質さておきの1/2.3型機種の方で、こっちは軽さも望遠も値段も譲れないかんじ。
さらに勢いあまってこんなスレ立てです(爆
書込番号:20608464
0点
なんか日本語変ですみません。
最初の『結局は』いらないし、
お聞かせいただき、ありがとうございます ではなく
お聞かせいただけてありがたいことです ですね・・・
書込番号:20608490
0点
>パクシのりたさん
画質・絵作りを言い始めたら、最初からコンデジは除外ですよ。
やっぱ最低でもニコンV3に70-300mm
でもV3は、EVF別売とminiSDなのがネック。
中古のV2でもいいと思います。
ケータイのバイブ音くらいの勢いの超高速連写ができますよ。
m4/3でもいいと思うんですが、
レンズが・・・ねぇ・・・
書込番号:20608876
1点
>エアー・フィッシュさん ありがとうございます。
超望遠全般だと確かにニコ1で70-300mmですけど、レンズだけで550gですからねー・・・
ボディ・EVF込みで900g超えちゃいますし、こっちはE-PM2にEFレンズでやってくので大丈夫ですw
ホントに少数例ですが、パナコンデジの絵を見るに、画像処理が独特と感じました。フジも独特ですがw
多分どれも、5M程度まで画素数落としすればあまり気にならないとは思うのですけど。
コンパクトな超望遠できて連写性能優れたものはやはりA900/SX720/TZ/WXあたりなんですかね。
600mmで足りなくて1000mmがいいかんじなんで、A900かSX720なのかな。
少し古い機種でも小さく軽くて1000mm前後まであってサクサク動くのがあれば、と気になっています。
もう少し募集します。どなたか知ってたら教えて下さい。目安はフジFシリーズの爆速感w
書込番号:20609070
0点
先ほど近所の電気屋行ってSX720触ってきました。
秒5.9コマは速度が変えられない上に、連写中は真っ暗です。
これで追うのは苦行ですよ(笑)
コンデジでサクサク感に一番力入れてるのはパナかCASIOじゃないかなぁ。
カシオは触ったことないけど、パナのTZ85は先ほど触ってきました。
基本的にミラーレスのGM5とほぼ遜色無い動きです。
展示品のメモリーカードの速度が判りませんが、M連写(秒5コマ)で13コマくらいまでは全く減速しません。その後も秒2コマくらいの速度でずっと連写できそうな感じ(16コマくらいで止めたので判りませんが)。
EVFはM連写(ライブビューあり)で、連写の合間に動いている映像を挟むので動体が追いやすいです(シャッターを切る一瞬はブラックアウトするけど、いわゆるコマ送りにならない)。
タッチパネルを併用したファンクションボタン数やフォーカスリングも含めた操作性もずば抜けてます。
問題は絵づくりね。
パナのコンデジはノイズが多くて他メーカーよりざらつく印象です。でもソニーや富士はノイズが少ないけど塗り絵傾向あるので一長一短かな。
裏面照射型センサーじゃないので高感度はどうしても不利になります。
書込番号:20609382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
飛行機の写真が連写で撮れれば良いというなら、CanonだとDIGIC6を使っているSX60HSとかSX720HSなら無限連写で撮れると思います。SX50HSなどDIGIC5以前だと無限連写はできないようです。
アクセサリシューがあるカメラならドットサイトを付けられるので飛び物の撮影はさらに楽になります。
多分、無限連写のできるコンデジとなると、CanonのDIGIC6搭載のカメラくらいだと思います。
他の案としては、一番簡単なのは、一眼レフにそこそこの望遠レンズを付けてトリミングで切り出すとかでしょうね。これなら誰でも撮れます。
コンデジだと、動画でマニュアル設定ができるカメラなら動画から切り出すという方法もありますね。2L程度までなら結構見られる写真が切り出せると思います。
SX60HSだと動画でもマニュアル設定できるので良いのですが、予算範囲外なんですよね。
4K動画が使えるカメラでマニュアル設定ができるタイプならさらに良いものが撮れそうですし、撮影対象を飛行機に限るのであればシャッター速度はそこそこ速いでしょうから、マニュアル露出できないカメラでも撮れそうですね。
値段が高いカメラほど楽に撮れますが、安いコンデジでも腕が良ければ撮れないわけではないので頑張ってみてください。
書込番号:20610435
1点
>びゃくだんさん ありがとうございます。
機動力高く迅速な実戦的情報、貴重でありがたく感じております。いいね100個付けたい感じw
しかし、連写中真っ暗じゃ話にならないですねw 追えないってことじゃないですか。
望遠焦点距離の優位性から、買い換えるならSX720第一候補でしたがやめときますw
4Kフォトな時点で感づいてましたがやはりパナはかなり余裕あるようで。
絵作りは、まさに言葉通りの印象です。
パナの処理は塗り絵にならないけどスーラの絵みたいな点描のかんじがするんですよね。
フジはそりゃもう、油絵感・塗り絵感がすごいwww
ちなみにCCDのSX410は、粉っぽさが目立ちます。でも塗り絵感あまりなく好きです。
それでも細かいところスポイルするまで画素数落としするし、
求む1000mm以上だけどつなぎでサクサク機種買うとしたら、やはりTZ85ですかね。
本当はフジに頑張ってほしいけど、困ったことにFシリーズなくなっちゃってんですよねー・・・
EXRはすごかったんで大期待なんだけどなー
とにかくリアルな情報ありがとうございます。自分でも出向いてみねば。
>エルナイトさん ありがとうございます。
一眼の方はそこそこ快適にやってます。今のところMFTで換算680mm F2.8か1000mm F6.3で
(ミラーレンズなんで甘いですw そのうちクローズアップをアダプターに入れて
もう少し焦点距離落としてF5.6以下を目論んでますw)。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=994468/#tab
ドットサイトEE-1も購入済みですが、最近MFが多くそういやあんまり使ってませんw
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
単純に1ヶ所を連写するならブラックアウト長くても連写さえできれば大丈夫と思いますけど、
どうやら真っ暗なままなようでSX720はちょっとなと思いました。
SX60は予算範囲外というより大きさ重さの時点でちょっと懐に忍ばせたくないかんじですw
現状はとりあえず安コンデジでがんばっております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
書込番号:20610846
0点
みなさまありがとうございました。
一応自分の中ではTZ85かなと思っています。720mmまでにはなりますが、
最近500mmミラーレンズをMFTで換算1000mmで使ってみて1000mm前後あればなんとかで、
トリミングで1400mm画角を200万画素で持てるかんじなのでなんとか許容なのかなと
(元絵の等倍が許せる絵が800万画素で出るとして)。
確かにレスポンスのよさは、パナ・フジ・カシオあたりが良さそうな印象ではあります。
書込番号:20622895
0点
タイトルを見ての通り『センサーサイズ 1/2.3型コンデジ』のスレです。
メーカーの枠を越えて、あなたの『センサーサイズ 1/2.3型コンデジ』の写真を見せてください。
1/2.3型でも、こんなの撮れるよ~!みたいな写真をお待ちしております。
少し目の保養をさせてください(笑)
宜しくお願いいたします。
書込番号:20598918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉アナスチグマートさん
こんにちは。
綺麗な写真ありがとうございます。
私はまだ、カメラ歴1ヶ月半の初心者です。
『1/2.3型センサーカメラ』をご使用の皆さんは、どんな写真を撮っているのかな?って感じでスレ立ち上げました。
また、機種名も上げてくださりありがとうございます。
このスレで目の保養と勉強をさせてもらいたいです。
トップバッター、ありがとうございました。
書込番号:20599011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アナスチグマートさん
>花とオジさん
お二方とも凄いです。
1/2.3型センサーでもこれだけぼかしたいい写真が撮れるというお手本のような写真ですよね。
書込番号:20599227
3点
ニコンのコンデジ(CoolPix)ばかりで、私の妻とか娘が撮ったものばかりです。
私は花撮りが好きで花の写真はたくさんあるのですが、
他の写真が少なくて、しかも私が撮ったのは広島県の世羅に数年前に行った
チューリップ園のみです。
他の写真は妻と娘が撮ったものですが、枯れ木も花の賑わいって事で。
書込番号:20599408
5点
写真は記録が原点かと思っていまして、コンデジはそれにピッタリ。
機種は、Lumix FX80 5年前発売CCD機
書込番号:20599423
5点
〉花とオジさん
目の保養ありがとうございます。
綺麗な花の写真ですね。背景のボケ凄いですね。
花の写真はまだ撮った事がないので、とても参考になります。
〉SakanaTarouさん
野球選手、ダルビッシュ選手ですよね?
薔薇も素敵ですね。
ハチドリと野鳥の写真も素晴らしいです。
とても参考になります。
ありがとうございました。
〉9464649さん
先日はどうもありがとうございました。
是非、ご参加お待ちしております。
〉DLO1202さん
ありがとうございます。
私もチューリップを撮りに行きたいです。地元にチューリップがたくさん咲く公園がありますが、春はまだ遠いです。
安芸の宮島、行ってみたいです。
京都のあぶり餅、私も食べた事があります。
お孫さんへのプレゼント、可愛いですね(^^)
〉うさらネットさん
私はフラメンコを生で見た事がないです。
新宿の夜景。まだ、コンデジで夜景を撮った事がないのでとても参考になります。
ありがとうございました。
〉SakanaTarouさん
再び、ありがとうございます。
1枚目はイグアナですよね?
夜景と花火は、まだ撮った事がないので参考になります。
水上飛行機の流し撮り、お見事です!
私には無理です (^^;
〉松下ルミ子さん
ありがとうございます。
このお写真は??
〉アナスチグマートさん
ありがとうございます。
薔薇と蝶、綺麗ですね (^^)
カモメの写真ですが、実はカモメをよく撮りに行くのでとても参考になります。
デザートイーグルはモデルガンですよね??
質感が素晴らしいです。
思ったより沢山の投稿があり、正直、びっくりしました。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません (^^;
まだまだ、目の保養(勉強)をさせていただきたいので引き続き宜しくお願いいたします。
投稿してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20600304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に売却した FUJI FINEPIX S-1 での2年前の写真ですが・・・
書込番号:20600666
![]()
4点
〉SakanaTarouさん
ゴージャスな、お写真ありがとうございます。
朝の写真、素晴らしいリフレクションですね。
貨物列車の方は外国でしょうか?
4枚目はイチロー選手ですね。
コンデジで、こんなにも素晴らしい写真が撮れるなんて凄いですね!
目の保養になります。
ありがとうございました (^^)
〉nack'sさん
こんにちは。
「北越」と「はくたか」に乗った事があり、親しみが湧きます。
「トワイライトエクスプレス」、寝台車に乗ってみたかったです。
「カボチャ電車」とその背景。
時々、そちら方面に行く事があるので、馴染み深い風景が好きです (^^)
鉄道関係は撮りに行った事がないので、とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:20600843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ モバコンさん
サグラダファミリアです!
何年か前のスペイン旅行(新婚旅行)で撮りました!
COOLPIX P510 は初めて買ったデジカメです!
スペイン旅行では活躍しましたが、その後 使用頻度が激減したので デジカメを欲しがっていた弟に譲りました!
書込番号:20600881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉松下ルミ子さん
失礼いたしました (^^;
教会か何かの写真かな?とは思いましたが、サクラダファミリアだったんですね!
貴重なお写真ありがとうございました。
書込番号:20600964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PENTAX WG-3GPS+専用ワイコンで広角20mm相当の写真です。
安いセットでも広角が楽しめるのは小さい素子のいいところかもしれません。
1/2.3型は恥だが役に立つ
かも(^^;?…
書込番号:20601127
5点
>モバコンさん
1/2.3型はお手軽ですが、条件がよくないと綺麗に撮れないので、いい条件を選ぶトレーニングにはいいかも知れませんね。
書込番号:20601161
5点
〉ねねここさん
こんにちは。
PENTAX WG-3GPS ってアウトドア仕様のカメラなんですね。
防水機能もあって、今の季節ならスキー場等で活躍しそうですね。
レンズも明るめのようですし、少し位の暗がりにも使えそうですね。
お写真の方もアウトドアから街の風景まで見せていただき、なるほどって思いました。
あまり、詳しくないジャンルなので新たに知識を得る事ができました。
ありがとうございました。
〉SakanaTarouさん
野鳥とブルーベリー、リスと桜、高山植物のお写真、綺麗ですね!
背景のボケ具合なんかも素晴らしいです。
夜景のお写真もお見事です!
こんな写真を私も撮りたいです。
私的には好きな写真です。しかし、私には撮れません (^^;
あと、いい条件のトレーニングですが。
曇りの日にもカメラを持ち歩いていますが、初心者の私にはちょっと難しいです(^^;
それなりに上手く撮れたかな?って思える写真は、よく見ると晴れの日の写真ばかりです。
素晴らしい写真を見せていただいた上にアドバイスもしていただき、感謝しております。
他にも沢山のお写真の在庫がありましたら?宜しくお願いします(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20601656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉9464649さん
ガリンコ号って氷を砕いて突き進む船ですよね。
夏も運航しているんですか?
北海道は2年ほど前に行きました。
函館までしか行った事がありませんが。
珍しい船の写真ありがとうございます。
他にもお写真の在庫がありましたら?宜しくお願いします。
書込番号:20601761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、たくさんの投稿ありがとうございます。
人の写真を見るだけ見て、スレ主がアップしていませんでした (^^;
初心者の写真ですが、私も2枚程アップします。(Nikon A900です)
写真のバリエーションがあまりありませんが、鳥さん撮ったりしています。
書込番号:20601782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モバコンさん
1/2.3型コンデジ限定ですよね・・・。
富士フィルムのFINEPIX F550EXR も使うのですが、1/2型センサーなもので・・・(^_^;)
文章だけで終わるのもつまらないので、P600で撮影した写真をもう1枚・・・。
1/2.3型センサーでもぼかした写真撮れますよね。
書込番号:20601850
2点
>モバコンさん
肝心なご質問に答えていませんでした(^_^;)
ガリンコ号ですが、夏場でも観光資源として活用されているようです。
写真は函館の湯の川温泉の熱帯植物園で撮影した温泉に入る猿です。
書込番号:20601882
3点
>モバコンさん
古いお散歩写真でスンマソン|д゚)
書込番号:20601898
2点
〉9464649さん
素敵な桜の写真と可愛いおサルさんの写真、ありがとうございます。
P600もお持ちだったんですね。
そうなんですか、ガリンコ号は夏場もなんですね。
今回、1/2.3型コンデジ限定でお願いしたのは、このクラスのコンデジでどんな写真が撮れるのかな?って素朴な疑問と凄い写真が出てきたりしたら、どうやって撮っているのかを聞きたかったからです。
とりあえず、『1/2.3型センサーコンデジ』ワールド?を楽しみましょう (^^)
〉Jennifer_Chenさん
いえいえ、お散歩写真、大歓迎です。
素敵な花のお写真ありがとうございました。
〉アナスチグマートさん
素晴らしい夜景のお写真ありがとうございます。
1枚目はチェーンとスプロケットのようですが?何でしょうか?
目の保養をさせていただき、ありがとうございました (^^)
書込番号:20602175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉花とオジさん
ありがとうございます。
昆虫もお撮りになるんですね。
春になったら私も昆虫を撮ってみたいです。
その時は、昆虫撮りのアドバイスをお願いしちゃうかもです(笑)
写真を見ていると春が待ち遠しくなりますね♪
〉アナスチグマートさん
ありがとうございます。
上の2枚はパレードでしょうか?
綺麗に撮れてますね。
花とオウム?の方もボカし具合が素晴らしいですね。
ところで、皆さん。
このクラスのコンデジで冬はどのような写真を撮ってますか?
過去の写真でもOKです。
在庫がありましたら?宜しくお願いいたします(笑)
書込番号:20603555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉SakanaTarouさん
リクエストにお応えいただきありがとうございます(笑)
冬は比較的に日照時間が短いです。
このクラスのコンデジでも条件さえ合えば写真を撮れるって事を教えていただいたような気がします。
オオカミとハクトウワシに出会う事はできませんが、素晴らしいです!
ところで、雪の結晶はどうやって撮ったのでしょうか?
あらゆる二ーズにお応えいただき、(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20603996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバコンさん
雪の結晶は マクロコンバージョンレンズを使っています。
http://review.kakaku.com/review/10521912027/
これはカメラによってはつけられないです。
冬は日照時間が短いですが、太平洋側なら晴れが多く、
葉っぱも落ちて 木の枝にとまっている野鳥は撮りやすい季節です。
夜景も撮りやすいです(すぐ夕方になるので)。
1/2.3型の場合、夜景は低感度(ISO80-200程度)で 三脚などでカメラを固定し、セルフタイマー2秒・10秒で撮ります。
光芒(光条)を出したい時は絞りを絞ります。
書込番号:20604261
3点
〉SakanaTarouさん
雪の結晶は マクロコンバージョンレンズと言う物をを使っているんですね。
また、情報の方もありがとうございます。
マクロとはちょっと違いますが、いま読んでいる本でコンデジ用テレコンバーターと言う物をみつけました。
ただ、取り付けられる機種と取り付け不可の機種があり、よく分かりません?
自分なりに調べたのですが、コンデジ用ってあまりラインナップも無いようです・・・
ちょっと気になったのですが、あまりにも高額なら?それを素直にあきらめて次のカメラの購入準備資金にした方が良いのかな~なんて (^^;
自分のスタイルは持ち運びに便利な望遠コンパクトです。
今、チェックしているのは「◯◯望遠ズームレンズキット」みたいな(笑)
でも、せっかくなので『1/2.3型コンデジワールド』で、もう少し勉強しようかななんて思ってます。
それと首都高とスカイツリーの綺麗な夜景写真ありがとうございます。
また、設定についてもご説明してくださり感謝しております。
書込番号:20604655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバコンさん
実はP600で頑張りきれずに一眼レフを購入しました。
でも、超望遠撮影には使う時ありますよ。
今は息子に譲りましたが、たまに使わせてもらっています。
月モードがいいんですよね。
書込番号:20604725
3点
〉9464649さん
ありがとうございます。
ニコンのコンデジは月を綺麗に撮れるって、他の口コミやレビューで見ました。
スーパームーン、素晴らしいですね!
そちらのレビューを拝見させてもらいました。
P600から一眼レフ機に行ったんですね。
それと前回、質問させてもらった 「Nikon 1 J5」もお持ちでしたね。
ん~、ぶっちゃけ言っちゃいますと、いま使っているカメラを購入する時に Nikon 1 J5 は予算範囲内だったんですよね・・・
1ヶ月ちょっと前の私はカメラの知識に乏しく、ミラーレスって何?みたいな・・・。
持ち運びに便利なコンパクトと言うのが条件で、デザイン重視と望遠できてみたいな・・・
しかし、せっかく払った授業料。
しっかり元は取ろうかと(笑)
あっ、でも後悔はしてないです。
少しずつ使い勝手が分かってきて、無理をせず840oの世界を楽しんじゃってます(笑) 下手ですが (^^;
ですので、ここで皆さんから目の保養をさせていただいて知識と撮影方法とかをいただけたらなんて。
そんな訳でして、もうしばらく『1/2.3型コンデジ・ザ・ワールド』にお付き合いいただければ幸いです (^^)
書込番号:20604935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1/2.3型は、スマホとP900と、ペンタックスQが稼働中ですが、Qはミラーレス。
なので、P900とその前に使っていたSX50HSの作例を貼らせていただきます。
いわゆるコンデジは、フジの1/2型を愛用しています。
書込番号:20605782
3点
〉アナスチグマートさん
素敵な冬のイルミネーション、ありがとうございます。
1枚目はグラスから光があふれ出る感じがオシャレですね♪
〉儚G0.06さん
こんにちは。
ボカし具合が素晴らしいですね!
とても参考になります。
身近にある物で試してみたいです。
ありがとうございました。
〉花とオジさん
支離滅裂?
いえいえ、そんな事はないです。
じゅうぶんに目の保養をさせていただいてます。ありがとうございました。
〉koothさん
こんにちは。
鳥さんと飛び物は好きなジャンルです。
オスプレイの実物を見た事がないです。
あまり詳しくないですが、軍用機にも少し興味があります。
目の保養になります。ありがとうございました。
書込番号:20606044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバコンさん
P600は連写時のタイムラグが激しかったり、暗所でのAFが致命的とも言えるくらい遅かったりと、結局は頑張りきれませんでした。
当時はカメラの知識は薄く、ほぼフルオートで撮影していました。
Sモードでシャッタースピードを上げたところで、連写時の保存速度は変わらないので何れにしても買い換えてよかったと思っています。
P600も日中屋外での単写や、先にも書いた月モードは素晴らしいと思いますし、今でも十分通じる場面はあると思います。
ただ、室内スポーツ撮影には圧倒的に不利ですね。
J5も購入して室内スポーツ撮影も試しましたが、P600のようなストレスは感じないもののやはり一眼レフがいいなと思いました。
ファインダーのある機種ならまた違うのかもしれませんが(^_^;)
そうそう、J5で動画撮影をしたのですが、4Kだとフレーム数が不足していて違和感を感じましたが、それ以外ではいい感じで撮れました。
これは一つの収穫かもしれません。
一眼レフでは動画を撮影しようとは思わなかったもので。
A900も評判のいいカメラですよね。
お写真も素晴らしいです。
ここは次へのステップまでの授業料ですね(^^ゞ
安い授業料になるくらい、徹底的に使い倒すのが楽しそうです(^^)
>儚G0.06さん
D7200の写真は反則です(^_^;)
書込番号:20606069
3点
〉9464649さん
可愛いレッサーパンダのお写真ありがとうございます (^^)
また、P600とJ5の長所と短所を分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
実は先日、カメラ故障の件で購入店へ行った時に展示してあるB700の価格を見て・・・
えっ!?ってくらい安かったので一瞬、そっちに交換してくださいって言いそうになりました。
勿論、追金払うからって感じで(笑)
冗談です、無かった事にしてください (^^;
そうですね。次のステップまでの授業料だったと思い、しっかり元を取るつもりです(笑)
こう書くと、そのカメラが気に入らないのって?疑いを持たれそうなので?
フォローしておくと、ズバリ!デザインは気に入ってます。
あと、ファインダーないけど色んなモードやマニュアルモードがあり設定なんかもできちゃうので、それはそれで勉強になり楽しんじゃってます (^^)
次のステップに進むまでの間、知識と技術の向上に励みます。
ありがとうございました (^^)
書込番号:20606125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30倍でしかもCCDという機種ですが、動き物はあまり撮らないので色合いが好きで使っています。
望遠ズームコンデジは、好きな風景を好きな構図で撮れる事がいいと思っているので、
自分の構図にこだわるには便利ですね…
書込番号:20608344
3点
数年前腰痛めて入院した時の病室にて…
書込番号:20608396
2点
〉アナスチグマートさん
モデルガンの質感がいいですね。
そうですか?そろそろネタが・・・
在庫がなくなってきましたか?
たくさんの写真をアップしていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
〉ねねここさん
ありがとうございます。
私は、まだ景色らしい景色の写真を撮った事がないので参考になります。
鳥さんばかり撮っているのでカモ?の写真に目がとまりました。
カラフルな鳥さんだと明るい条件ならそこそこ撮れますが、曇りの日には悪戦苦闘しています (^^;
〉Jennifer Chenさん
HX-200 と言うカメラを知らず?調べました。
明るめのレンズで室内でも使えるカメラなんですね。
室内の(病室)写真、参考になりました。
ありがとうございました。
皆さん、そろそろお写真の在庫がなくなってきましたでしょうか?
もう少し『1/2.3型コンデジ』の写真を見たいような気もしますが・・・(^^;
皆さまから沢山の投稿をしていただき、じゅうぶんに目の保養をさせてもらう事ができました。
参考にもなり、勉強になりました。
投稿してくださいました皆さま、ありがとうございました (^^)
書込番号:20608836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉SakanaTarouさん
ありがとうございます。
解決済にしてしまいましたが・・・
そろそろ、皆さんネタに尽きてきたかな?なんて (^^;
Goodアンサーですが、皆さんとても素晴らしい写真をアップしてくださったので正直、考えちゃいました??
結果、自分の好みで選んじゃった感じです (^^;
『1/2.3型コンデジ』使用の初心者としては、とても参考になり勉強になりました。
解決済にはしましたが、もしまだ?お写真の在庫をお持ちでしたら?
引き続き、目の保養をさせていただけるとありがたいです(笑)
それと先日、教えていただいた鳥撮りのスレですが、とても参考になります。
また、私の好きな鳥さんのお写真ありがとうございます。
いろいろとご親切にしていただきまして、ありがとうございました (^^)
書込番号:20608912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバコンさん
解決済みになっていますが、1/2.3センサのP610で撮った写真をUPさせていただきます。
P610は初めて自分が欲しくて買ったデジカメです。
1枚目は子どもと近所の公園に行ったときに撮ったもので、P610を買って間もないころの写真です。
2枚目は昨年の3月に撮った桜です。かなり高いところに咲いている花を望遠で撮った記憶があります。
お目汚し、失礼しました。
書込番号:20608954
3点
〉pky318さん
こんにちは。
解決済にしましたが、『1/2.3型コンデジ』のお写真をお持ちでしたら大歓迎です。
可愛らしいお写真、ありがとうございます。
初めて購入したのは P610 なんですね。
私は最初の頃、その後継機種?にあたる B700 も購入候補に入れていました。
当初はカメラの知識が乏しく、携帯性重視で今のカメラに行っちゃいましたが (^^;
レビューを拝見させていただきました。
まだ先の事は分かりませんが?
私も同じ道を辿って行きそうな予感がしてます・・・?(笑)
使用感等も詳しく書かれていて、とても参考になりました。
ここは一応、解決済にはしましたが他にもお写真をお持ちでしたら?
気軽に投稿してください。
ありがとうございました (^^)
書込番号:20609148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉アナスチグマートさん
在庫を出していただきまして、ありがとうございます。
ボカし具合がいい感じですね。
CX3はCX6?まで後継機が出ていたようですね。
個人的には好きなデザインです (^^)
ところで先日、急遽?『1/2.3型コンデジ』を卒業する事になりました・・・
卒業と言うほど技術が向上したとは言えませんが (^^;
実は今現在、カメラを所有しておりません・・・(数日後に復帰しますが)
ですが、せっかく皆さんから素晴らしい『1/2.3型コンデジ』の写真を投稿していただきましたので、もし?『1/2.3型コンデジ』の写真を見てみたいって人がいらっしゃるようでしたら?
そんな人達に、ここの写真を見ていただければ幸いです。
書込番号:20612025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバコンさん
次の機種は何にされたのでしょうか?
ちなみに私のデジカメ歴ですが・・・。
FinePix4700Z(今も所有・ほぼ使っていません)
LUMIX DMC-TZ3(壊されたので次の機種を購入)
FinePix550EXR(今も所有・たまに使います)
P600(今は息子の手元に)
他は
D7200(ダブルズームキットで購入)
追加レンズDX40mm、A009
D5500(18-55VRUキットで購入)
ワイコン購入
J5(ダブルレンズキットで購入)
FT1購入
TZ3は息子が小さかった頃に貸したら、レンズを出した状態で転んでしまい壊されました。
しばらく所有していたのですが、タムロンA009を購入する時にカメラのキタムラの何でも下取りで引き取ってもらい値引きを受けました。
追加レンズも購入したいという物欲との戦いになっています(^_^;)
写真はP600を散歩のお供に娘を撮影した写真です。
書込番号:20612060
2点
〉9464649さん
可愛いお写真ありがとうございます(^^)
気に入ってはいたのですが。
ん~、当たりハズレでしょうか・・・?
そのような理由(謎)でして現在のカメラは・・・、「だから私はXperiaです」のみです(笑)
次のカメラは予算の都合もあり、J5にしました。(入荷連絡待ちです)
すみません、ちょっとスレ違いの内容になりそうなんで? (^^;
後でまた、別スレで質問をお願いするかも知れません?
書込番号:20612224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モバコンさん
J5にされたんですね。
カメラ屋で触ったことありますが、可愛いカメラでサクサクと撮れる印象でした。
1/2.3, 在庫がまだあったので貼っておきます。
書込番号:20612266
1点
>モバコンさん
FinePix4700Z(1/1.7型)
LUMIX DMC-TZ3(1/2.35型)
FinePixF550EXR(1/2型)
こんな感じなもので、1/2.3型センサーのカメラはP600しか使っていなかったりします(^_^;)
P600の最大の魅力は望遠撮影ですね。
フルサイズ換算1,440mmで撮影できるカメラはなかなか無いですからね。
J5を購入されたということで、おめでとうございます。
私も使っていますが、なかなかいいカメラだと思いますよ。
特に18.5F1.8レンズが気に入っております。
J5は300mmレンズでフルサイズ換算810mmまで撮影できるカメラなので、70-300などを買うとかなりの望遠撮影が楽しめます。
マウントアダプターFT1を使うとFマウントレンズが使えて便利です。
サードパーティ製レンズも使えるものが多いようで、私もA009を使ったりします。
仮に200-500をFT1を介して使えば、フルサイズ換算1,350mmの撮影ができます。
サードパーティ製の150-600が使えれば、フルサイズ換算1,620mmとP600(現行はB700)を超える超望遠撮影が1型センサーでできることになります。
今後、一眼レフにステップアップされるとしたら、ニコンで揃えるのも面白いかもしれませんよ。
スレ違いになってしまいましたが、P600での写真も貼ったので許して下さい(^_^;)
書込番号:20612414
1点
〉SakanaTarouさん
ゴージャスなお写真、ありがとうございます。
1ヶ月半と短い間でしたが、『1/2.3コンデジ』勉強になりました。
技術の方が向上したかは謎ですが (^^;
次は J5 になりますが、また分からないことがある時にアドバイスをしていただけると幸いです (^^;
〉9464649さん
初めての?望遠写真、ありがとうございます。
1440oは魅力を感じますね (^^)
望遠できる物が欲しくて、SX60HS と B700 も考えましたが予算と将来的にステップアップした場合の事を考慮して J5 のダブルズームレンズキットを選びました。(まだ届いてませんが)
今回、マウントアダプターFT1と他の望遠レンズの方は予算オーバーでして (^^;
そちらの方は少しずつ買い足して行こうと思います。
また、レンズの事も詳しく教えてくださいまして、ありがとうございます。
他にも聞いてみたい事もありますが、ここでは何なので他スレで質問させてください (^^;
よろしくお願いします。
書込番号:20613037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
常時持ち歩き用のコンデジがほしいと思い検討中です。
通勤時や小さめのバッグの日であっても毎日持ち歩くのに苦にならないサイズで、普段スマホで気軽に撮っているようなものを「おっ!やっぱスマホで撮るのとは違うな〜」と実感できる程度の画質で写すことのできる機種が希望なのですが、手頃な値段(5万円くらいまで)のものでオススメはありますでしょうか?
自分で調べた範囲ではキヤノンのG9XかソニーのRX100あたりが条件に合うのではないかと思いました。
【被写体について】
・おそらく室内で料理なんかを撮ることがいちばん多い→ある程度高感度に強い方がよい、高倍率ズームでなくてもOK
・激しく/素早く動くようなものを撮るつもりはない→AFや連写が特別高速である必要はない
・自撮りはしない→180°チルトは不要
【同様の被写体に使える所有機器】
iPhone7 ←もっときれいに撮りたい
EOS80D+EF-S24mm ←撮影メインの外出なら持っていきますが…
Nikon1 V3+1nikkor10-30mm ←常時携帯するにはまだ嵩張る
書込番号:20603372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーのRX100あたり
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/#20601868
こういうのを読むと、ソニー選択を躊躇してしまうね
書込番号:20603460
2点
自分も使っていますが、1型センサーより大きいAPS-CのFUJIFILM X70やRICOH GRUはどうですか。
よく食べ物を撮っています。
どちらも28mm単焦点で、光学ズームはありません。
X70は生産終了なので、在庫のあるところを探さないといけません。
http://kakaku.com/item/J0000018215/#tab
http://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:20603653
0点
RX100系かG7X系、G9X系
で良いと思います
RX100(無印)はCP高い(安価)だと思います
僕はXQ2を使っています
書込番号:20603732
1点
普段スマホで気軽に撮っているようなものをと書かれている薄荷寒天さんはiPhone 7使いなんですね。それなら物理ボタンとタッチパネルのどっちつかずの操作感のG9 Xは相当違和感があると思います。と言う事で5万円程度までという条件も勘案してRX100がいいんじゃないでしょうか。言わずもがなですが暗所性能はiPhone 7を大幅に上回るでしょう。
書込番号:20603951
1点
>薄荷寒天さん
私も色々と探していたのですが、nikon1J5を買っちゃいました。
ダブルレンズキットにしたのでズームは我慢ですが、18.5mmレンズが素晴らしいです。
レンズ交換式カメラですが、お勧めです。
書込番号:20604070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>薄荷寒天さん
RX100使っています。画質的にはいいと思いますが、ちょっととろいなーと思うことが多いですね。
例えば電源を切ってからレンズが引っ込むまでの時間とか、遅いなーと。
書込番号:20604077
1点
>薄荷寒天さん
でも、V3で嵩張るなら無理か(^_^;)
確かに価格帯的に合うのはG9XとRX100くらいですね。
ちょっと頑張ってLX100はどうでしょう。
フォーサーズですし。
書込番号:20604081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こすぎおおすぎさん
ハズレを引かないことを祈りたいです(^_^;)
>MiEVさん
GR等も検討したのですが、ちょっと予算オーバーでした。
それだけ出すなら新しい交換レンズが欲しいなー…と。
>gda_hisashiさん
2/3型センサーの機種なんですね。
1型以上で探していたのですが、これもちょうどいい値段で良さそうですね。
>sumi_hobbyさん
初代RX100はだいぶお安くなっていますよね。
センサーが裏面照射でないのが室内でどうなんだろう?というところだけが気になっています。
まあ間違いなくスマホよりはキレイでしょうけれど。
書込番号:20604083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
J5もお買い得ですよね。
ボディはV3があるので単焦点だけ買い足すか、V3を売ってダブルレンズキットか…とも検討したのですが、結局出っ張りがなーということでボツになりました。
パナのカメラは個人的にあまり合わないので、LXはナシです。ごめんなさい。
>SakanaTarouさん
RXはトロいのですね。そういうのって地味にストレスになりますよねー…
どのくらいの感じなのかカメラ屋さんで触ってみます。
書込番号:20604106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100(初代)はとろいのですが、RX100mark4, mark5はそれが改善してまして、キビキビしてます。
お店で比べてみるといいでしょう。
書込番号:20604136
0点
>SakanaTarouさん
たしかに早いけど、予算5万程度だよ。
M4,M5だとかなりオーバー(^^;
まあスレ主さんが、
実機確認して、納得されれば
いいっちゃいいんだけどね。
書込番号:20604484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算が5万円以内なのはわかっていますので、RX100M4, M5をすすめているわけではなく RX100との比較に使っていただければと思います。
ヨドバシカメラなんかでは RX100シリーズ全部並べておいてありますので。
で、G9Xとも比較していただき、納得したのを買えばいいでしょう。
私自身はRX100を気に入って使ってますけど、あのとろいのがどうしても気になっちゃって、人に勧めたくないんですよね。
書込番号:20604595
2点
オススメは? と聞かれて、
機種を挙げれば、普通は勧められたと捉えるのてでは?
こんな高機能なのもあるよ、
という参考程度にはなるかもしれませんが、
ふつう買い物するのに、予算の倍近くから以上するものと比べないと思いますよ。
千、二千円位ならともかく。
書込番号:20605401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりにくい書き方をしてすみませんでした。以後 気をつけます。
書込番号:20606317
1点
スレ主さんが初心者ではなく きちんと下調べした上で質問されているので 私がM4、M5を勧めているとは考えないだろう、と思ったのでした。 でも、わかりにくかったかも知れないですね。
5万円の予算内では RX100とG9Xくらいしかないので、実際に手にとって比較して気に入った方を選ぶしかないように思いました。
書込番号:20606373
1点
価格コムの検索機能で『センサーサイズ1型以上』×『価格55000円以下』でヒットするのはコチラの6機種のみ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575947_K0000386303_K0000846727_J0000017649_K0000532639_J0000013731&pd_ctg=0050
QX100とCM10は商品コンセプトが独特なので、もし興味があれば検討の価値ありかも?
RX100、RX100m2、G9Xはオーソドックスな軽量カメラ。
LX100はNikon1V3(10-30)と同等サイズ・重量なので却下? 同等サイズでセンサーサイズアップ、レンズも明るくなり、広角端の画角が広くなる・・・という考え方も有り。
普通に考えればRX100かRX100m2かG9Xの3つしかないと思います。
これらのカメラのスマホに対してのメリットは大きなセンサーによる高画質(とくに高感度画質)の他に光学ズームが可能な事もありますが、3機種とも光学ズームをするとレンズF値が暗くなってしまうのが『室内で料理なんかを撮ること』には不利な要素にもなります。
その点、各上位のRX100m3以降やG7Xはズーム時でもレンズは明るめですが、それはそれで背景がボケが大きくなりすぎるという可能性もあります。
予算と携帯性を考えれば、前述しましたがRX100かRX100m2かG9Xだと思いますが、レンズやセンサーのスペックは似た感じです。
最終的には実際に手に持ってフィーリングで決めるのが良さそうです。
書込番号:20606460
1点
メインが80Dなら色合い的に考えてキヤノンで統一するのが無難かも。
RX100系は寒色系の色になりやすいようです。
書込番号:20606505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
>x10aゼノンさん
使っていないコンデジの査定がてら実機を触ってきました。
行ったのが買取センター(新品も販売していますがスペースの関係で機種が少ない)だったためm4やm5の展示はありませんでしたが、RX100は確かにもっさり(^_^;)
対するG9Xは特別早くも遅くもなく、まあこんなもんだよねという印象でした。
>豆ロケット2さん
実物を見てきました。
仰る通り条件に合う機種の性能はそう大きく違わなさそうなので、もう大きさと見た目で決めてしまおうかと思います。
>びゃくだんさん
ソニーのカメラは使ったことがないのですが、寒色寄りなのですね。
食べ物を撮るならあまり青くない方がいいですね。
書込番号:20611548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん色々と情報をありがとうございました。
性能にはそこまで大きな差はないということで、一番小さいことと茶×シルバーがなかなかオシャレで持ち歩くのが楽しそうなG9Xにしようかなと思います。
書込番号:20611561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google PIXELは1/2.3インチ1300万画素センサのカメラを搭載しており画質がすこぶるいいと聞きます。
一方のAppleのiPhone7は1/2.9インチ1300万画素センサのカメラを搭載しており、明らかに劣るセンサでありながら画質は上々だと聞きます。
一方で、HUAWEIのMate9は1/2.8インチ2000万画素のモノクロセンサと1/2.9インチ1200万画素のカラーセンサを組み合わせて画質アップを図り、SONYのXPERIA XZは1/2.3インチ2300万画素センサで画質アップを図り、SAMSUNGのS7はデュアルピクセル1/2.5インチ1300万画素(2600万画素相当?)センサで画質アップを図っていると聞きます。
一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
0点
極端な話、カメラはセンサーのサイズが全てです。
コンデジに比べてスマホに載せるセンサーなんて、何十分の1ってサイズじゃないですか?
誤解を恐れずに言うと、50歩100歩とかどんぐりの背比べと言ったところです。
そんな中で、どのメーカーも限られたセンサーサイズで努力しているとは思います。
HUAWEIのデュアルレンズか、SAMSUNGのデュアルピクセルが気になるところです。
書込番号:20564126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それぞれの実際の画質は存じませんが、画質の良し悪しはセンサーだけでなく、レンズ性能と画像処理技術も大きく影響します。
また、センサーで重要なのは、理論上は1画素当たりの大きさです。
なので高画素なカメラが高画質な訳ではありません。
カメラ性能ととしてのアプローチは結果的に高画質と感じる画像であれば良いので、実際に画像を見比べて判断すれば良いと思います。
工業製品としてのアプローチはコストも重要ですから、どの会社のアプローチが正しいかは決めれないと思います。
書込番号:20564147
4点
>b_hunterさん
つい先日s7買いました。カメラも結構使ってます。
カメラ好き目線で言わせてもらうなら多様性こそ
評価したいところです。
一意に基準を設けてしまうのは良し悪しですね。
また、写真好き目線で言わせてもらうなら
実は起動が速い事が道具としてのカメラには重要で、
UIの分かりやすさや設定の自由度も重要です。
フルサイズ一眼レフをメインで使っていますが
高感度画質よりも白トビしにくさがセンサーの
一番の恩恵です。
つまり、画素数のプライオリティはかなり低いし、
ダイナミックレンジはドングリの背比べですね。
スマホカメラの純粋なカメラとしての優位性は
液晶の精細さとデカさですね。
全て個人の感想です。
書込番号:20564208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
なにやら禅問答のような…
現時点では誰も答えられないのではないでしょうか?
何故ならある技術の優位性は、時代の変化(トレンド)や関連する他の技術との関連(同語反復ですけど)など、
様々な要因によって時とともに変動するからです。
ある時点で良いとされていた技術がいつまでも優位であるとは限りません。
カメラの世界でいうなら、例えばコンデジのセンサーの種類(CCDセンサーとCMOSセンサー)はどうでしょう。
10年前はCCDセンサー優位でしたが、現在ではCMOSセンサー優位です。
しかしいつかまた逆転することもあるかもしれませんし、他の種類のセンサーが開発・採用されるようなことがあるかもしれません。
数年待ってみて、各社同じアプローチを採用することがあれば、
それがその時点における「最も正しいアプローチ」なのかもしれませんね。
書込番号:20564227
1点
どこの会社のアプローチが正しいなんて答えはないと思います。好きなメーカーのスマホを使えばいいと思います。
だけだと味気ないので、、
今までの一般的なコンデジが1/2.3型、高級コンデジが1/1.7型だったので(最近の高級コンデジはもっと大きい1型とかになってますが)、
スマホに1/2.3型が採用されるようになってきたことが驚きですね。
ちなみに、一般的なスマホカメラの画角である約30mm相当の焦点距離を得ようとすると、
1/2.3型では約5.1mm
1/2.9型では約4.3mm
となります。
5.1mmっていうと、スマホの厚みから考えるとかなりギリギリな線ですよね。
必ずしもこの長さを確保できていないとダメ、ということではないかと思いますが、筐体サイズに比べて大き過ぎるセンサーを載せると、レンズの設計に無理が生じてきます。
参考までに、各筐体の厚みは
Google Pixel:8.58mm
Xperia XZ:8.1mm
iPhone7:7.1mm
のようです。
筐体とセンサーのサイズという点から考えると、どれがベストというわけでもなく、それぞれの筐体サイズの中でベストのセンサーサイズの選択をしていると思います。
画素数については、正直なところ1000万画素以下に抑えたほうがもっと画質は向上すると思いますが、スマホカメラは文書のスキャンなどにも使われるため、ある程度の高画素化は宿命なのでしょう。
(A4サイズで字の小さい文書をスキャンすると、あまり画素が少な過ぎると厳しいと感じます)
各社デュアルカメラ、デュアルセンサー、デュアルピクセルなどを採用して他者との差別化を図ろうとしてるのは面白いですね。
書込番号:20564247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
殆どが単焦点なので、
安価なレンズを使っても同じ撮像素子の超高倍率ズーム機よりマシだったりしますね(^^;
書込番号:20564298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
スマホのカメラは過渡期にすぎないので答えは出ませんね。
これまでに出たコンデジと比べると、まだまだ。
デザイン上の制約があるので、小さいレンズしか搭載できないので
追求するなら多眼が好ましいと思います。
エクスペリアはこんなんです。
のっぺりって感じで高画素化した安いカメラって感じ。
画素数が多いですけど、カメラ機能を使う他アプリのこと考えたら凡庸性があるんでしょう。
カメラとしてみたらモノクロセンサーがついたHUAWEIがスマホの中では一番良いです。
ライカのレンズ持ってるぜ!なんて自慢も出来るでしょうが、モノクロセンサで得る階調の
良さはスマホの中では群を抜いてますし、モノクロ撮影もコンデジ並でした。
ライカはモノクロだけのカメラ作ってますし、階調の良さにこだわってますね。
これ以上は画期的な制約のブレークがない限り進化は少ない気もします。
むしろ、逆に一眼レフなりに早くアンドロイド積んでよと思いますけど。。
通信はWifi環境でいいから。
ソッチのほうが理想に叶う。
書込番号:20564311
![]()
3点
スマホ板でも同じレスをしましたが
カメラとしてのどの部分を優先するかで変わります。
挙げられている機種はPixel以外は全部持ってますし専用機の方も
1/2.3型、1/1.7型、1型センサー、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズ
各センサーを搭載したモデルを複数持ってますが
それぞれいろんなトレードオフがあるので何がベストかとは言えません。
もちろん画質だけで言えばイメージセンサーが大きいのが有利ですが
スマホカメラである以上、それよりも重要な事もあるので。
イメージセンサーサイズだけでいうならばスマホで一番大きいのは
1型センサーを搭載しているPanasonicのDMC-CM1になります。
もうだいぶ前ですがWindows Phoneでは1/1.2型というセンサーを搭載している機種もありました。
向こうではあえて書きませんでしたが
画質、レスポンス、AF、AE、AWBの速度精度、マニュアル系機能の充実度等の総合して考えて
所有機種の中で最も使いやすいと考えているのはGalaxy S7 Edgeです。
Mate9もかなり良いのですがレスポンスが少し劣るのと
動画撮影時の手ブレ補正やAFの挙動が若干怪しい部分があるので。
Xperia XZやiPhone7はオート機能はバランスよく安定していますが
画質そのものは上記の機種達より劣りますね
表記上のセンサーサイズはXperiaが大きいのですが高画素にしすぎて画素当たりのサイズが
小さくなっているのと実はなんちゃってマルチアスペクトでどの設定でも全領域は同時に使われないので
実際の有効センサーサイズは微妙に小さくなってしまっているというのもあります。
書込番号:20564329
![]()
0点
スマホの掲示板でカメラに機能に拘った書き込みに対して
それならばコンデジでも別途持ち歩け的なレスが付くのをよく見かけますが
コンデジを持っていても使い分けできる面白いカメラという意味で無二なのは
LGのLGV34、V20PROです。
メインカメラは1/2.6型 1600万画素 28mm相当 F1.8光学式手ブレ補正付きと
スマホカメラとしては高性能で突き抜けてはいない物の使いやすいスペックという感じなのですが
サブカメラとして12mm相当の超広角カメラがついています。
近い画角のデジカメとしてはKenkoのDSC880DWやアクションカメラ多種もあるのですが
上記スマホの優位点としてはその広い画角で4K 30FPSでの動画撮影や
シャッタースピードやISO感度の任意設定が可能であるところ
動画での録音機能に関しても24bit 非圧縮リニアPCMでの録音や
ゲイン調整、ローカットフィルタの周波数設定、ウインドノイズ低減機能等
これスマホの録音機能か?ってくらい詳細な調整が出来ます。
書込番号:20564339
1点
いずれも正解であり、不正解でもあり。要求水準は消費者次第ですから。
誤解を恐れず言えば、ドングリの背比べ。
書込番号:20564561
1点
どんぐりの背比べってのは、その通りなんだけど、マクロ的に見るかミクロ的に見るかで考え方が違いますからね。当の団栗にしてみりゃ死活問題なわけで。
でも実際、今のセンサの進化って行き詰まってて、加工して「スマホの画面で」如何にきれいに見えるか?ってソフト面で争ってるイメージです。
書込番号:20595291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えてください。
画像はアオサギだと思います?
使用カメラは Nikon COOLPIX A900 です。
以前、水鳥の撮影について質問した事があります。
その時に、皆さまから沢山のアドバイスをいただきました。
その後、いただいたアドバイスを参考に色々と試しているのですが・・・
天候は晴れです。
主に Sモード、Aモードで撮影しています。
あと、カメラ設定の方も・AFエリア(中央、ターゲットファインドAF)・測光モード(マルチ、中央、スポット)・シャッタースピード・絞り・露出・WB・ISO感度・アクティブDライティング等、色々とできる事はやっています。
しかし、どうしてもアオサギ?の顔の部分がボヤけたような感じになります・・・
上手く撮れないので、何回かモードの方も変えたりしてみました。
苦し紛れに Pモードも使ったりします (^^;
ん~、ピンぼけなのか? 手持ちだから手ぶれなのか? 設定が良くないのか? 訳が分からなくなってしまいました??
どなたかお詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:20586100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレてないようですのでピンボケではないでしょうか?
書込番号:20586113
1点
>モバコンさん
アオサギですね。
>どうしてもアオサギ?の顔の部分がボヤけたような感じになります・・・
原因はよくわかりませんが、
うしろにごちゃごちゃしたものがあるとそっちにピントが取られることがあります。
すっきりした背景を選べるときは選びたいです。
書込番号:20586124
3点
1/2.3型CMOS コンデジですよね。
これ以上撮れたら、高価格機や上級機が売れませんよ。
書込番号:20586134
3点
>モバコンさん
ISO80でこれだと画質が悪すぎると思うのですが、デジタルズームは使用しましたか?
それともパソコンでトリミングしてあるのでしょうか?
いくら1/2.3型センサーでも、こんなに画質がひどいのは見たことがないです。
書込番号:20586147
1点
モバコンさん こんにちは
シャープネスが掛かりすぎてて判りにくいのですが ピント位置が後ろの所に来ているように見えます。
その為 ピントが少し甘く ぼやけて見えているのだと思います
。
書込番号:20586157
1点
アオサギですね。
ピントが来ているのならこのカメラの限界かも・・・
151mmですから超望遠領域になります。
センサーが小さいので画を求め過ぎかもしれませんよ。
このカメラの151mmでの絞りはF6.9で開放ですよね。
一般的に絞り開放での撮影で、画は甘めになります。
少し絞られた方が画は良くなりますが・・・
このカメラはどうですかね・・・絞ったら少しは変わるか、変わらないか・・・
書込番号:20586170
![]()
1点
>モバコンさん
アオサギです。
コンデジでは限界かも知れません。
どうしても拘りたいのでしたら、
フルサイズ機とハチゴロー(AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR)の組み合わせをおすすめします!!
書込番号:20586190
1点
>モバコンさん
あと、絞りは開放でなく1段絞って見たら少しは改善するかと思います。
書込番号:20586201
1点
こんにちは。
なんとなく後ろの枯れ草にピントを持っていかれてるように見えますね。
でもジャスピンだとしても小センサーのコンデジならこのあたりが限界じゃないんですかね。
この条件で羽毛まで精細に撮れたら、うさらネットさんが仰るように大きく重い高級機材の立つ瀬が・・・
書込番号:20586237
1点
>モバコンさん
わたしはピントがうしろに取られていると思っていますが、
もしそうでない場合は このカメラの限界かもしれません。
それから1/2.3インチセンサーのコンデジの場合は 絞る必要ないです。
そういえば、1/2.3インチセンサーのコンデジで野鳥を撮る、というテーマのスレッドのスレ主をずーっと前に何度かやっておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15154118/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/#tab
書込番号:20586252
![]()
2点
〉JTB48さん
ありがとうございます。
ピンぼけでしょうか?
一応、フォーカスロックして撮ったつもりだったのですが。
また、チャンスがある時にその辺を改めてみます。
書込番号:20586298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉SakanaTarouさん
ありがとうございます。
やっぱりアオサギでしたか。
木がジャマしてたりで、なかなかスッキリした背景は難しいです (^^;
ピントの方も、もう少し見直そうと思います。
書込番号:20586301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉うさらネットさん
ありがとうございます。
上位機種も欲しいのですが、もう少し上手くなってから購入しようと思います。
書込番号:20586302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ぴゅるむたんさん
ありがとうございます。
デジタルズームは使用していません。
トリミングはしています。
質問とは言えお目汚し、失礼しました。
書込番号:20586308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ピント位置が後ろに行っちゃってたんでしょうか?
次回はピント合わせの位置関係を見直そうと思います。
書込番号:20586310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉okiomaさん
ありがとうございます。
アドバイス参考になります。
絞りの方をもう少しいじってみようと思います。
シラサギやアオサギは比較的に出会えるチャンスがありますので、またチャレンジしてきます。
書込番号:20586315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
コンデジの限界でしょうか?
初心者なので、まだ限界と言う物がよく分かりません? (^^;
絞りの方も1段絞り、試してみます。
何回かアドバイスをいただきまして感謝しております。(^^)
書込番号:20586318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉BAJA人さん
ありがとうございます。
後ろの枯れ草にピントを持っていかれている感じなんでしょうか?
もう少し練習してみます (^^;
書込番号:20586324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉SakanaTarouさん
とても参考になります。
後で、ゆっくり拝見させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20586338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
等倍で見てもサギにもピントは来てるし(コンデジでこの距離ですしね)
ブレも特には感じられません
それより露出じゃないかな?
黒い背景の面積が広いので、白いサギは白トビ気味ってのもあるかと思います
画像お借りして
サギだけ切り抜いて左側にコピーして明度下げるとこんな感じ
少し明瞭感が上がったように見えませんか
ただ今度は背景と明度が近くなって埋没しちゃいます
これじゃ詐欺だ
「ボヤけた」が等倍での羽毛の質感のことを言っておられるのであれば
これはもうコンデジの限界かと思います
ちなみに
「絞って」ってアドバイスもあるようですが
コンデジの場合は回折という現象が起きやすいので
開放のままの方がよい結果の場合が多いです
確認しながらやってみてくださいね
書込番号:20586476
![]()
5点
〉Jennifer chenさん
良い作例ありがとうございます。
綺麗な写真ですね♪
書込番号:20586601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉アハト・アハトさん
比較画像ありがとうございます。
そうですか、ピントとブレではないんでしょうか?
露出だったんでしょうか?
あと、白トビに関しては以前、他の件で質問した時に「アクティブDライティング」と言う機能がカメラ内にあると教えてもらいました。
白トビを抑えるために、その「アクティブDライティング」も試してみたりしました。
また、明度を下げた左側の写真ですが、おっしゃっるように少し明瞭感が上がったように感じます。
ん~、背景と明度、難しいですね (^^;
「ボヤけた」に関しては、アオサギの顔です。
アオサギの顔がもう少しクッキリしないものかと考えました。
これに関しては、撮影する時の自分の位置を工夫するしか無さそうにも思えました。
絞りに関しても詳しく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20586604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>等倍
論外です。
望遠端につきまして、望遠鏡や双眼鏡の分解能計算を有効面に対する解像力として表現したのが添付の表ですが、
望遠端で200万ぐらいしかありません。
※1型は今のところ4倍以上
※表の文字など細部がドット毎に解像しないのは、Jpeg圧縮によるものです。
なお、
レンズ解像度よりも画素ピッチが狭く、
そもそもRGGB配列の撮像素子では画素毎の解像ができません。
三層式のFoveonでさえ完全解像できず「ほぼ画素毎解像」なのですから。
書込番号:20588763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーDSC-WX30を5年ほど使っており非常に気に入っています。
・暗闇でも驚くほど綺麗にとれる
・重量が100gと軽い
・起動が1.5秒と短くシャッターチャンスを逃さない
・動画も綺麗に撮れる(ブレ補正が素晴らしい)
・お値段も2万円未満と安かった
この後継機種を探したのですが、いまいち良い物が見つかりません。
何かお薦めはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
二万円前後だと
今は難しいです
ちょっと前なら色々ありましたが(T_T)
スマホに駆逐されたり、スマホ対抗で上のクラスになりました(値段もスペックも)
カシオのZR3100を推しておきます
書込番号:20575252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
実はDSC-WX30は1.4万円で購入しており2万円前後という価格は実はかなり奮発した感じで提示していました。
WX30は軽量コンパクトでこれほどの暗闇でも取れるのかと感動した一機種で次は少し色を付けて更に凄い物をと思っていましたが、こういった市場がもう無くなっているのですが・・・本当に残念です。
お薦めの機種みました。確かに評価も良く物は良さそうですが、予算と重量が辛いです。
せめて同一レベルか少し良い程度で良いのですが・・・
そうなると、WX70あたり中古で探すのがいいですかね?
若しくは中古でも今よりも良い物があれば助かります。
書込番号:20575542
0点
中古だと
XQ1とか2
P330
XZ10
S120や110
G15や16
辺りですかね〜
書込番号:20575586 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
現行機種では無いです。中古をお探しください。
カカクコムにエントリーしているものではWX220,WX350がありますが、
望遠が伸びる反面、暗さには弱くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000106_J0000011835_J0000011834_K0000386303
あるいは WX30 を大切に使いつづけてください。
性能アップを望むと、重く大きくなります。
WX30の流れを汲むものとして、強いていえば RX100
重さもお値段も2倍
書込番号:20575655
![]()
1点
そのクラスは今はスマホで代替出来てしまう性能なので
専用機では厳しいですね。
自分も後継機のWX50を最終処分特価の6000円台で購入して
常時持ち歩き用として暫く使っていましたがAFのレスポンスもそうですし
画質もズームしていない時ならば今のスマホの方が既に上です。
重量のみでいうならば同シリーズのWX220とかが合うでしょうけど
お値段は2万円を少し超えてしまいますね。
現行品で今より性能を下げたくないとなると他はキビシイと思うのでそれでも値段と重さ、両方とも譲れないなら
中古しかないと思います。
重量ももう少し我慢してほら男爵さんのレスにある
CanonのS110かS120
オリンパスのXZ-10の中古あたりにすれば
画質面では向上するでしょう。
ズーム倍率はそこまで要らないという前提で
せっかく携帯電話と別持ちするならば出来ればRX100あたりを奮発した方が
満足度は高いと個人的には思います
これも中古屋だとたまに2万円台前半くらいで出てます。
書込番号:20575722
![]()
0点
ありがとうございます。
スマホ、言われてみると2013年製品で普通使うには困っていなかったのですが思ったよりも古い物でした。
暗いところでの撮影がダメで緊急時以外には使っていませんでしたが、
WX50程度出せるとのお話しでスマホの買い換えが私にとってベストな回答という気がしてきました。
ズームは普段一切使いませんし・・・
というか、ここまでスマホが進歩しているとは完全に盲点でした。
また、過去の機種を含め具体的にたくさん教えていただき感謝です。
今のスマホも気に入っており、すぐに買い換え予定は立てられず、とりあえず、
中古のデジカメでしのぎつつ、良いタイミングでスマホの買い換えをしようと思います。
たくさんの回答をお寄せ頂きありがとうございます。
方針がハッキリと決まりました。
書込番号:20578909
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































