
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年9月11日 00:09 |
![]() |
20 | 14 | 2016年9月7日 19:54 |
![]() |
29 | 7 | 2016年9月7日 13:14 |
![]() |
30 | 53 | 2016年9月7日 00:28 |
![]() ![]() |
78 | 82 | 2016年8月29日 00:10 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2016年8月26日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。ご教示下さい。
以前使用してたのが HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300です。
IXY 620F とHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100 迷ってます。
この他にも上記の価格帯×性能でオススメあれば教えて頂きたいです。
必要な性能は
・ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)
・手ブレ機能
・裏面照射?
・主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
なくてもいい機能は
・チルト
・自撮り
・動画
・Wi-Fi
etc
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
両機とも所有していませんし、あくまでカタログスペックを見た範囲での個人的意見でよろしければ。
>ある程度の画質
>裏面照射?
両機とも1/2.3型裏面照射CMOSセンサー搭載です。このセンサーはおそらくSONY製でしょう。高感度画質はほぼ同等だと思います。ただ、キヤノンとカシオでは色作りや画作りの傾向が違いますので(画質の差という意味ではなく)、できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらって同じ条件で撮り比べて持ち帰り、ご自宅でじっくり比較されたほうがよろしいかと。
操作性についてもかなり違います。ZR300を使っておられたのならZR1100が無難な気はしますが。
>手ブレ機能
両機とも光学式手ブレ補正機能を内蔵していますし、レンズの焦点距離もほぼ同等ですから手ブレ補正の効きについても同じくらいと考えてよろしいかと思います。
>主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
問題は室内でフラッシュを発光させないで手持ちで撮る場合です。同じセンサーを使っているので、これもほぼ同等だと思いますが、かなり暗くなる場合は相応のノイズを覚悟しておかれたほうが無難かと。簡単な三脚があれば安心ですが。
これは一般論になりますが、望遠があまり必要がなくてある程度の画質を求められるなら、できればズーム倍率の少ない(狭い)機種を選ばれたほうが安心なこともあります。IXY620の12倍、ZR1100の12.5倍よりも3〜5倍程度の機種のほうが設計に無理が少ないぶんシャキッとした画質が求めやすいですから。
書込番号:20187544
0点

追記です。
ZR1100はIXY620に比べてホールドしやすい形状ですし、5軸手ブレ補正をうたっていますので手ブレ補正という点ではアドバンテージがあるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000575152/spec/#newprd
書込番号:20187565
2点

EX-ZR300に不満がなかったのならEX-ZR1100で良いと思いますが、チルトモニター搭載によって厚みが増して重たくなっちゃいましたね。
IXY620Fはコンパクトなのは良いですが、カシオ機ほどのサクサク快適な撮影レスポンスとはいきませんし、ZR300やZR1100に比べてバッテリーの持ちが悪いこと、さらにはバッテリーの不具合(リコール対象)も心配です。
他社で同価格帯だとパナソニックのTZ55とソニーのWX350がヒットしますが、TZ55はZR1100と同じようなサイズと重量なので、特に選ぶ理由はなさそうです。
WX350はコンパクトで軽量で、それでいてバッテリーの持ちが良く、さらには歪曲補正が強めなので建築撮影には有利かなぁと思います。
ただ、もしかしたら屋外での液晶モニターの視認性がイマイチかも知れません。(確認した訳ではないです)
カシオだとZR60が比較的コンパクトですが、広角25oです。
建築室内だとZR300も含め前述の機種の24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000017017_J0000009973_J0000011719_J0000011834
建築室内だと、本当はもっとセンサーが大きかったり、レンズが明るい(レンズF値が小さい)カメラの方が有利ですが、大きく重かったり高額だったりします。
スマホに押されて、2万円前後の価格帯のカメラは選択肢が少なくなっているのが実情です。
『ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)』であるなら、画質よりも使い勝手で選んだほうが良いと思います。
ZR1100もIXY620Fもすでに量販店の店頭には無いと思いますが、各メーカー同等グレードのカメラ(後継機など)はあると思いますので、それらを実際に触って検討してみては如何でしょうか?
書込番号:20187765
2点

>みなとまちのおじさんさん
返信有難うございます。
手ブレ補正でEX-ZR1100 の方が良いのですね。
参考になりました。^^
書込番号:20188994
1点

>豆ロケット2さん
返信有難うございます。
ZR300に不満はありませんでした。
只、建築現場で使用してるので、
塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
題材の2機は古い?ので後継機など私なりに色々調べたのですが
F値が大きくなっていました。
なので2機を抜粋してみました。
>24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられ
1oでけっこう変わるんですね
F値も0.1の違いで変わるのかな?
>サクサク快適な撮影
これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
とても参考になりました^^
書込番号:20189078
1点

>塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
>TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
先のレスで書き忘れましたが、一般的なカメラはレンズなどが稼動するのでどうしても埃などは入りやすいです。
ここを重視するならTG4のように耐防塵性能が必要です。つまり防水カメラです。
>1oでけっこう変わるんですね
>F値も0.1の違いで変わるのかな?
私も建築業に従事しておりますが、室内撮影での広角側の焦点距離1oの差は感じます。(25oと24o)
ただし、メーカーや機種が違えば微妙な誤差があったりもします。
あくまでも私が持ってるソニー機の25oとキヤノン機の24oでの比較です。
個人的には24oでも狭いと思っています。
F値の0.1の差は、センサー性能や画像処理性能にもよりますが誤差の範囲だと思います。
>後継機など私なりに色々調べたのですがF値が大きくなっていました。
例えばZR1700などのF3.5とZR1100のF3.0では、シャッター速度やISO感度に換算するとF3.0が約1.36倍有利な計算になります。
もし後継機種の高ISO感度画質が1.36倍進歩していれば、数値上は同程度の性能ということになります。
TG4のようにF2.0レンズならF3.0よりも2.25倍も有利な計算になります。(F3.5に対してなら約3倍も有利)
>サクサク快適な撮影
>これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
IXY620Fが特別劣るのではなく、カシオのZRシリーズが別格です。
書込番号:20189600
2点



今回、飛行機とバスでディズニーシー、ランド、へ出かけます。
タイトル通り サブカメラでどちらがいいか!
ここしばらくこの2機種で悩んでます。(+_+)
カメラ好きな方アドバイスお願いします。
オリンパスの TG-870 Tough
http://kakaku.com/item/J0000018369/
広角21ミリスタート タフ 防水 値段 が良い
キャノンのPowerShot G7X MarkU
http://kakaku.com/item/K0000856843/
m43サブ機として画質 操作性 が良い
普段使用しているカメラは
パナソニックの
GX7 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/#19761059
GF7 http://kakaku.com/item/J0000014570/
の二台のm43を使用してます(レンズ7本)
普段、旅行時、二台持ちで行ってました。
今回家族も増え、カメラ、レンズ<離乳食 哺乳瓶を宣言され、
カメラは1台、レンズは本体装着含め2本(それ以外はロッカー)と( ;∀;)
話し合いの末
所有している防水コンデジの更新をお願いし、自宅財務省より予算を頂きました。
G7は予算+自腹ですが(*´▽`*)。
2台購入は(;^ω^)・・・恐ろしくて口にも出せません(ノД`)・゜・。
以下35ミリ換算です。(-ω-)/
持っているレンズは
30 F1.7
40 F1.7
18−36
24−64
24−70 F2.8
70−200
90−300
目的、
1、家族4人のセルフィー、180度反転液晶画面、24ミリ前後の広角
2、〜70ミリ前後のレンズをサポートする望遠 100ミリほどでよい
3、サブコンデジとしてすでに、パナソニックのTZ40も所有
聞くまでもなくG7X MarkUはいいカメラですが、唯一防水がない
1インチコンデジは所有した事がないので、GF7と24-36と競合するかな〜とも考えて
海が近く、よく行くのである程度安心して使える防水カメラがほしい、
防水スマホはあくまで真水が主で、水没時のダメージも大きい
色々考えは始めると収集がつかなくなりまして(+_+)優柔不断な自分にアドバイスお願いします。
1点

お早うございます。GX7ユーザーです。
お持ちのボディとレンズですが、正直
多すぎです。これ以上物を増やすのは止めましょう。
書込番号:20178007
5点

防水の更新ですから、TGが良いと思いますが、TG-4の方が良いと思います。
F値違いますよー
明るいのは他で良いなら構いませんが、G7Xを考えって事は明るいのも気になるのかな?と思ったので。
写りはG7Xの方が良いですが、TG-4も結構写りますよー。
G7Xの初代とTG-4持ってる比較です。
書込番号:20178017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホに広角つけて使うのが現実的じゃないかな?
僕も10ヶ月の子を連れてるけど…荷物が多いし。
抱っこして!要望や御眠アピールへの対応。
奥さんのケア…お土産に順番待ち。
実際、G7Xはかさばる。
M4/3も当然かさばる。
24ミリ相当だと自撮りは『手の長さ』がしんどい。
自撮り棒には重すぎる。
自撮り棒がアウトも激増。
この状況では、TG-2やTG-620ですらかさばる。
簡易的な防水がきき、ポケットに簡単に入るサイズで、自撮り対応できるのって…実はスマホなんですよね…(* ̄ー ̄)
ついでに、スマホに付ける広角とマクロあたりをしのばせとくと…十分なサブかも!
実は…一番使っててりして…。
僕は…そうなってます。
書込番号:20178079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまでサブカメラなら私もスマホ、それも最新のモデルはどうですか。 自分はAQUOSを買い換えましたが防水ですしカメラ機能は下手なコンデジ以上であなどれません
http://3sh.jp/cp/photoshow/index.html?_ga=1.62817580.1062679205.1470904917
書込番号:20178207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ソニーの防水コンデジの
TX-20がそろそろ引退も考え、更新を考えてます。
>松永弾正さん
TG-4良いのは分かりますが液晶が前向かないので自撮りが出来ない(=_=)ので厳しいです。
F値は
小型のメインレンズとして使っているのが24-64F3.5-5.6なので
センサー小さくなる分明るめが良いことはいいのですが(._.)
書込番号:20178248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
>松永弾正さん
確かに!
現在所有のスマホは
Xperia Z5コンパクト なので映りはいいですが
何を一番に考えるかですね!(´・ω・`)?
写りか
防水か
コンパクトか
書込番号:20178297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝の通勤ラッシュのような人の多さの中で悠長に構えて撮影なんてのは夢物語だと思っていたほうが賢明です。
とにかく人人でその中をかき分けて移動ですからね。幼い子供たちがかわいそうだと感じてしまうほどです。パレードなんかは、今パレードが終わったのにすでに次のパレードの為の場所取りですからね。こんなに人を入れなくてもと思えてしまいます。
ディズニーランドのパレードは、背面が林になっていて観客も並べない場所が一か所だけあって、踊る人たちは観客側しか向かないので撮影するには恰好なところがあります。
カメラも簡単オートが確実な機種でしょう。
書込番号:20178412
0点

そうそう。
屋外なんだからスマホ一本で充分。
あえて持つならモバイルバッテリーかな。
こんなのは、女子高生のスマホの方が、
下手な機材持ち込んでくる地方者より、
よっぽど上手に楽しく撮ってる。
身軽に!
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%86%99%E7%9C%9F+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA&rs=1
書込番号:20178500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-870 Toughでいいのではないでしょうか?
海の近くにもいくなら、潮風や汗の塩けに強い方が長い目でみるといいような気がします。
ただし、写りに限界があるのを理解してですが。
スマートフォンを多用するのは確かに便利で理にかなっていると思いますので否定などはないですが、
個人的に東北出身なのもあり、本当に使いたい大切な場面のためにもバッテリーを残す使い方をした方がいいと思います。
無駄になったとしても、ご家族やまして赤ちゃんのためになるのではないでしょうか?…
書込番号:20178877
2点

>スレ主さま
この場合、TG-870 ではないでしょうか。
>話し合いの末
>
>所有している防水コンデジの更新をお願いし、
>自宅財務省より予算を頂きました。
女性はしっかり覚えてますよ。
『あの時、防水コンデジって、言ってたわよね』
書込番号:20179007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

庄内のBossさん こんにちは
>ディズニーシー、ランド、へ出かけます。
でしたら やはり サブで防水カメラがあると便利だと思います。
書込番号:20179077
1点

僕も海のそばに住んでいます。
TDRの向き不向きは別としても今回はTG-870が良いのではないですかね♪
GF7もお持ちなのでそれほどG7Xにこだわらなくても良いかと(*^^*)
僕は去年まで使っていたTX-5を紛失してしまい今夏の海や公園のじゃぶじゃぶ池などにはサブとしてアクションカムを持ち出していましたが、やはり子供が小さいうちは水遊びとは縁が切れないので防水コンデジは必要だなぁと実感しました(笑)
TXシリーズの後継もなさそうなので、奥様の許可が出たこのタイミングでの防水コンデジの買い替えをお勧めします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20179171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
オリンパスの TG-870 に決めよと思います。(^^)
>ねねここさん
自分山形の庄内地方なので
夏は海、冬は雪遊びが定番なんです
カメラ構えると雪だま来るし、雪解け辺りで落としても不安無い!(*´ー`*)
>x10aゼノンさん
>ぽん太くんパパさん
そーですね( ´△`)
家庭財務省が裁判所に変わらないように
許可申請して通った機種にします。
旅行、お出かけ用にGF7があるので
TG870の独断の対衝撃 防水 低温を重視しします。
(≧▽≦)
ありがとうございました。( ・∇・)
書込番号:20179358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄内のBossさん
新しいコンデジを買うより、広角〜中望遠のズームレンズ購入を勧めます。
もちろんマイクロフォーサーズのレンズでパンケーキズームならかなり軽量化出来ます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/
全長変わらず長めでFも暗めですが。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/item/K0000323108/
パレード用にお持ちの70−200辺り、予備又は奥さん様にTZ40で十分な様な。
どうしても防水が必要ならTG-870 Toughか他機種で。
書込番号:20179563
0点





CoolPix950を購入しようと思ってます。私が価格をチェックし始めてから、1
万円以上値下がりしてます。今知ってるところでは、\64,800だったと思いま
す。価格情報を見ていたら、もっと安くなるのではないか。と思い、なかなか
購入までいけません。今が買い時なのか、新しいNikonのデジカメが出た後の
方がいいのか、みなさんどう思いますか?
3点


2000/03/22 00:05(1年以上前)
私もほしいのね
新しいニコンのデジカメの情報
教えてください
書込番号:198
3点



2000/03/22 09:18(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/19/news080.html
「COOLPIX950」で検索したらこんなサイトが出てきました。
今でも納得のカメラなんですね・・・
見た目はかっこいいっていうか、ぶさいくっていうか・・・w
書込番号:16949224
3点

数か月前に某企業から無償提供して貰いました。何か使いづらい。使おうと思っている自分がいじらしい、もはや骨董品。
書込番号:17520955
3点

いかん、間違えました。E-995だったかな。
書込番号:17520977
3点

スタパ齋藤氏が PC Watchに記事を書いていますね
スタパトロニクス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990405/stapa41.htm
書込番号:19981300
6点

このモデルはパーソナル機の世界に35mm一眼レフのテイストを盛り込んだという、ニコンの自信作でしたね。
このカメラには数多くの魅力がありますが、なかでも特筆すべきは従来のパーソナル機とは一線を画すほどの高品位な質感でしょう。
基本的なスタイリングは先代の「COOLPIX910」と同じレンズ回転式を採用しています。
このスタイリングは高画質レンズを効率よく収納できるうえアングルの自由度が高いというメリットから採用されたものですが、その反面個性が強く好みが分かれる部分もあります。ですが、実際に使ってみると液晶が見やすく、安定感がありカメラブレも少ないといったメリットもあり、なかなか使いやすいモデルに仕上がっていますね。
書込番号:20178718
5点



海外先でキャノンIXYを盗まれ、10年前のSANYOのカメラを先日、海外旅行の共にしましたが、いかんせん、古く、分厚く、重い…
やはり買わなくてはと思っているのですが、写真はど素人。ただ撮るだけでも、下手くそ。
そんな私ですが、一眼レフやミラーレスなんてもっての外。コンデジを検討しています。
一人旅が主なので、自分が入る時は海外の旅行者に頼むこともあり、操作が簡単ということで
@軽量、薄型
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
Bバッテリー長持ち
CUSBケーブル
D自分撮り
Eリーズナブル
AはいろいろMマニュアルモード、シャッター速度にBバルブ云々という設定で撮れるとのことですが、
その場で慣れない自分は星空モードが付いている物ではないと。そうなると選択幅が決まってきますよね。
年配者や子供でも上手く撮れる機器と言うべきでしょうか。
こんなに要望を出しておき、尚且つリーズナブルと言っているので、回答者様泣かせです。
都内でしたら、足を運ぶ予定です。
1年に1、2度の使用度ですが、昨今の旅行で夕焼けですらSANYOの機器で撮影したら、ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
我が儘な質問に、どうかアドバイスを。
1点

私は最新コンデジ事情に疎いので、お後に任せますが、ご予算が大事な項目です。
書込番号:20158720
2点

これは難しい注文ですね。
星空とかは いいカメラを買っても ある程度勉強しないとうまく撮れません。三脚も必要ですし。
USB ケーブルというのも意味がよくわからないです。何のためのケーブルですか?
予算も重要ですよね。
よくわからないので、スマートフォンに画質的にしばらくは負けない コンパクトデジタルカメラで 自分撮りができるものをあげておきますね。
ソニーRX100mark3
キヤノンG7X mark2
キヤノンG7X(旧型)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000693652&pd_ctg=0050
実際、これくらいしかないです。
書込番号:20158756
0点

上にあげた3機種では予算オーバーという場合は、スマートフォンがいいです。
書込番号:20158773
6点

ありがとうございます。
星空は三脚が必要で、時間も要ということで…
USBケーブルは、つまりPC機器からの充電ではと思っているのですが、ありますか。
ご提示していただいた商品、どれも良いですね。
しかし、ど素人のトビには高値。
とはいえ、自身がスマフォではないゆえ、デジカメ購入を考えており、
ソニーは全モデルUSB対応らしいのですが、
星空モードがあるブランドも限られてきますよね。(ソニーorパナソニック?)
海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見たのですが、何を使っていたのか、聞けば良かった。
リーズナブルを焦点に当てるとお薦めありますでしょうか。すいません、プロに不躾なご質問(汗)
書込番号:20158794
0点

samucaさん こんにちは
@軽量、薄型
まぁ、軽いに越したことはないですね
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
夕焼けに関しては、そういうモードがあるカメラ(というか結構多いと)であれば大丈夫ですが、星空・夜空は三脚必須ですし
結構、慣れというか技術が要ると
Bバッテリー長持ち
長持ちもある程度大事ですが、団体旅行で「電池が無くなった」とか「充電できてなかった」という声を聞きましたので、
必ず予備バッテリー(ついでに予備メディアも)を持っていきましょう。もちろん、充電器も。
もしくは、Cのスマホ用充電池で給電できるやつが良いでしょうか
CUSBケーブル
PCとつなぐためですか?だとしたら、おそらく記録メディアがSDカードなので、要らないかも。買ってもしれてるし。
それともUSB給電が出来る?という意味でしょうか?1つの充電器でスマホもカメラも充電できるのは便利ですよね。
D自分撮り
液晶が撮影者側に向く機種もありますが、結構、同じような構図になって、おもしろくないかも。(しかも端っこは顔が歪む)
それよりは、頼んだ人が間違いなくシャッターを押せて、もし、変なところを触ってしまっても、直ぐに戻せるのが良いですね。
Eリーズナブル
まぁ、安いに越したことはないですが・・・それなりに評判の良い機種をお選びください。
展示品とか中古は、手を出さない方が良いですよ。(故障したときに、何が原因で、そうなったかわからない)
キャノンのG7Xとかも良いんでしょうが、高いし、重いですかね?
書込番号:20158814
0点

お勧めできるものは、その3つ(G7X、G7xm2, RX100m3)以外 思いつかないですねー。
スマートフォンのほうが便利なので、メーカーもやる気をなくしてしまいまして、、、安いデジカメを作るのをやめる
方向に進んでいます。
自分撮りが出来なくていいなら
ソニーRX100(旧型)
キヤノンG9X
でもいいと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000386303&pd_ctg=0050
書込番号:20158834
0点

>海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見たのですが
手持ちでですか?
星空に限っては、どんなカメラでも三脚を使わないと綺麗に撮れないと思いますけど。星空モードとかMモードとかいう問題ではなく、現行のカメラの性能的な限界かと。
書込番号:20158857
0点

自分撮りにはモニターが180°回転する必要あります。が、コンパクトと相反します。キヤノンG7X(可動)とG9X(固定)を比較して、どちらかにされるのが手っ取り早いと思います。
スマホはたしかにひとつの選択肢。
書込番号:20158869
1点

>海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見た
そう、普通のリーズナブルなカメラで三脚なしで星空は綺麗に撮れないです。海外でも。
書込番号:20158887
1点

まずは予算書かないと話にならない。
自撮りを無くせば、予算3.5〜4万円くらいで満足いくコンデジが買えます。
ソニーRX100やキヤノンG9Xなど
自撮りを外さないと5〜7万円くらいかな?
ソニーRX100M3やキヤノンG7Xなど。
その値段出すなら、パナGX7などのミラーレスも買えます。
正直言っちゃえば、高級コンデジもミラーレスも操作としては大して変わらないです。
オートで撮れるし、細かい設定で撮る事も出来ます。
1〜2万円くらいのコンデジにあまり画質を期待しない方が良いかも。
望遠性能意外はスマホでも十分かと。
書込番号:20158977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万円以下
個人的には・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_J0000017017_J0000013393&pd_ctg=0050
星空は諦め?(ブログ程度なら高感度+ミニ三脚で雰囲気くらいは)
スマホには無理な望遠
書込番号:20159025
1点

リクエストにお応えすると
G7XU、G9X、RX100になるかと思います
一番多機能なのはG7XUで
一番薄いのがG9X
一番リーズナブルなのがRX100
になります
書込番号:20159087
0点

キヤノン、ソニーから10倍ズーム程度あればそこそこ使い勝手はいいです。
店頭で手にとって、気に入ったものを。
書込番号:20159104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

samucaさん、
@軽量、薄型
画質とトレードオフです。どの程度の画質を求めますか?
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
星空撮影に特化した撮影モードを備えた機種があります
G9 X の星空モードは Kagaya 氏絶賛です。
https://twitter.com/kagaya_work/status/757555810507468800
Bバッテリー長持ち
交換用の電池をお持ちください。純正電池以上の性能で一個1000円程度です。
CUSBケーブル
ほとんどのコンデジはパソコンとUSB接続できます。
機種によってはパソコンに専用ソフトを入れなければならない場合があります。
USB充電のことをおっしゃりたいのでしたら、それは交換用の電池を買うことで解決します。
USB充電は電池の寿命が著しく短くなるばかりでなく、交換用電池がないと電池が減ったらしばらくの間カメラは使えません。
交換用電池のある無しでは、弾丸に薬きょうが付いている鉄砲と、火縄銃ぐらいの開きがあると思います。
D自分撮り
あらゆる機種で可能です。家電量販店のケータイスマホコーナーに自撮り用の鏡があるのでドウゾ。
モニターがくるっと回るギミック(オモチャ機能)をお求めですか?
Eリーズナブル
ご予算は?
とりあえず、画質優先で、この辺を特にオススメしておきます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000017649_J0000017016
左が画質最優先、右が便利さ重視
http://casio.jp/dc/products/ex_zr3000/selfportrait/
書込番号:20159179
0点

補足:
・電池の充電器は海外の電源でも使えるものが多いです
・星空撮影に三脚までは大げさだと思われる場合にはPOCKET三脚というジャンルもあります
. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000637122/
予算2万円以下ではフジの防水カメラをオススメしておきます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018216_J0000014681
広角端で片ボケする機体を掴むリスクはありますが、フジの色使いがきれいです。
2万円以下の機種で星空はちょっとキビシイかも。昔は在ったのですが値上がりしてしまいました。
http://kakaku.com/item/J0000009972/ ←昔のIXY上級機の伝統を受け継いでいます
中古でもよければ↓(壊れやすいとの評価もあります)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009O6GLMM/ref=olp_twister_all/352-0715962-5438836?ie=UTF8&mv_color_name=all
書込番号:20159255
0点

皆様、カメラ初心者の私のようなものに迅速かつ詳細なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
写真履歴を考慮しますと、自撮り、してませんでした。機能がないということと人に頼んでました。
星空、無謀にシャッターを押すだけ。黒い空。
朝焼けや夕焼け、夜景はとりあえず撮影している。
GX9、RX100はたまた2万円以下のコンデジ。
GX9、素人からすると大分値があり、中古やオークションはいかがなものか、秋葉原に行ってみた方がいいのかなと素人による素人的熟考です。
皆様、ありがとうございます!
書込番号:20159552
0点

RX100はキタムラで買えば36000円ほどで買えるはずです。
安いコンデジを買うより、投資した分以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:20159606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
今度からの旅行はしっかり海外保険に入って行くということ。お恥ずかしい。
セコイ質問を追加で。
オークション等を通しての購入ってどうなのでしょう。
中には新品に近いとかあるようですが。
これは個々の責任としか言いようがないですが、店舗でのused、ネットオークションなどありますが、
はやり正規料金の新品にはかないませんよね。
書込番号:20159720
0点

私はオークションでずいぶん中古カメラを入手しています。なので、オークションがダメとは言いませんが、初心者さんがいきなりオークションでというのはあまりお勧めできないかも。安心な順に
○新品を実店舗で購入
○新品をネット通販で購入(実店舗よりも割安になるけど、初期不良があった場合の対応が面倒かも)
○中古品を信頼できる店舗で購入(中野のフジヤカメラさんとか新宿のマップカメラさんとか。6か月の保証が付くので不具合があった時も安心)
○ネットオークション
といった感じでしょうか。ネットオークションの場合は、出品者がなるべく新規でない方であるとか、評価が高い方、質問に丁寧に答えてくれる方、不良品であった場合の返金を確約してくれる方、といった点に注目されるとよろしいかと思います。
なお、実店舗で「展示品 現品限り」という格安商品を見かけますが、誰でも触れる状態で展示されていた商品はさんざんいじりまわされている物が多くお勧めはできません。ダイヤルがグラグラになっていたり、電池室カバーがとれかかっていたり、ひどいものになるとレンズやセンサーの表面に指紋がベッタリ付いているものなどがありますから。
書込番号:20159887
3点

シムフリーのスマホではどうです?
現地で、旅行用のプリペイドシムでも買えば便利かと思いますし♪
なんて、言ってたら携帯解約して、そのシムフリーのスマホが電話機の役割も担ってしまってますが(笑)
書込番号:20160463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ諦めて、とにかく手持ちで夜も綺麗になら、一眼のおおきな素子が一番ですので、
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1412061
キヤノンEOS Mの在庫が28000円程度なのでこれは安いです…
書込番号:20160635
3点

>ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
だからスマホにしましょう!
書込番号:20160642
2点

>オークション等を通しての購入ってどうなのでしょう。
オークションの利用は
期待と諦めの割り切り、覚悟が必要です
(基本心の問題)
それさえ受け入れられれば利用はありです
最悪に対しての覚悟がなければお勧めしません
僕は使います
書込番号:20161058
1点

オークションはどうですか?と質問してる時点でやめた方がいいかと。
ネットや実店舗の最安値と比べて、劇的に安くもないだろうし。
書込番号:20161293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々IXYだったんですよね?そこから自撮り優先させてこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_so=e2&pdf_pr=-23000
多分発想がにこにこkameraさんと一緒と思います。
予算2万円じゃ、さすがにこのへんまでしか無理と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20158698/?lid=bbs_topics#20159025
オークションですが、もし多数のみなさんがオススメのG7Xなんかが2万円だったら・・・
僕だったら絶対買いません。数度売り買いしてますが、その値段なら怖すぎます。
とにかく急いで現金が必要で、即決価格を破格に設定してるのを
偶然見つけたとかならいいものなこともありますが、そんなことは稀で・・・・
書込番号:20162145
1点

皆様、ご多忙中、ど素人の質問に丁寧なご指南、ありがとうございます。
オークションという、ど素人がなんという危険な行為。お恥ずかしい。
まずは店舗にて、機器自体に触れてみなくてはなりませんね。
そこからネット購入なり…価格応相談。
高価なカメラが安いというのもいかがなものかと、確かに。
キャノン、ニコン、ソニーがカメラのtop3とか勝手に想像し恐縮ですが、
2万円以下ですとカシオも考慮したいところです。
自撮りはせず(人に頼むとして)あとや朝焼け、夕焼け、夜景と
なんとか星空(散々無理と言われているのに…完全な被写体とは言いません!)、そして持ち運び便利。
そしていつかはスマフォになるんですが、やはりカメラとは別でというのが今の状況であります。
ちなみにcanon powershot sx610 HSっていかがなのでしょう。
すいません、目移りというか、ちょっとお聞きしたかったのです。
書込番号:20163216
0点

> canon powershot sx610 HSっていかがなのでしょう
ズームが効いて小型軽量。いいカメラだと思いますが、値上がりしてしまいました。
レンズの性能が大きく向上しつつややダイエットした620の方がおトクです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000018837
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX610+HS
もしスマホが気になるなら、通話機能を省いたスマホという選択肢もあります
http://www.apple.com/jp/shop/buy-ipod/ipod-touch
# 先日、Wi-Fiが使いたくてコーヒー屋に飛び込んだら、そこのWi-Fiを利用するためには別にWi-Fiにつないで登録という使えない仕様でした。
書込番号:20163453
0点

小型の高倍率機は
明るい場所で、いつも持ち歩いて
気軽に広角から望遠まで使える楽しい機種です♪
光の乏しい場所では、基本的に吾輩は取り出しもしません
書込番号:20163566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮り抜いちゃったら、それこそIXYでいいような。もちろん暗所撮影はキツイかもです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_pr=-20000
超望遠考えれば確かにSX610はいいかもです。ZR1600でも似たかんじですね。
でも、超望遠、そんなに使うのかしら?なら望遠が250-300mmまでのもっと安いのでいいし。
軽さととことんコスパで考えると、IXY 620Fでいいような気がします。
G7Xくらいの望遠で十分なら、望遠側のレンズの明るさや防水・耐衝撃性能なんかで
フジXP90なんてのも、良さそうにみえます。Velvia楽しめないのは残念ではありますが・・・
なんにしても、暗いところで持ち運び優先で(三脚使わず手持ちで)キレイに撮るのは、
暗所に適した機材を持ったヒトでもほぼ無理だと思います。G?Xシリーズ・RXシリーズ使っても。
いずれにしても、オート撮影から脱出しないと、かなり厳しい。
露出・絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係が分かっているなら、
絞り・シャッタースピード優先モードのあるどんなカメラ使っても
そのカメラでベストな設定にできるだろうけど、それができないとなると・・・です。
そういう意味では、絞り・シャッタースピード優先AEがあるZR1600なんかはいいかもね。
あと、星空撮りまくってた方の絵が、実際どんなもんだったのかは確認したのかしら?全滅では?
書込番号:20163890
0点

時々RX100とかセールしてませんかね、カメラのキタムラとかで。
RX100なら星空も一応撮れますし。三脚は使わないといけませんが。
あまり安いコンデジですと、三脚使っても星空は無理ですよ。
書込番号:20163938
1点

>SakanaTarouさん
ゴリラポッドくらいでもいいから考えてれば、大型センサー機種にしがいはあるでしょうね。
ただ自分もなんですが、
なるべく持ち物を減らしたくて・撮るために準備したくなくて、でも色々撮りたくて、なので、
周りの状況関係なく三脚使わないが前提だったりするのは、とても理解できるんですよねw
そこに予算上限のかなりの低さですから、
本当なら万全を期してG?X・RXシリーズがよいかと思うのですけど
もうここは割りきって豆粒センサーでシャッタースピード優先できるもので
ISO感度上がりを気にしつつ手ぶれギリギリのシャッタースピードを
攻めるしかないのかな?だったりで上記書き込みでした。
でもまーそれじゃあスマホと変わらないのかもしれませんけど・・・
書込番号:20163973
0点

パナソニックXS3という素子も1/2.3程度の小さなデジカメでの星空モードの写真です。
皆さんが言う一眼などで撮るような完璧な星空でなければこの程度は撮れますが、
三脚で15秒、30秒、60秒とかでしたので小さいのでもいいので必須です。
星空モードではピントが無限遠で固定され、長く露光しても明るくなりすぎない仕上がりと甘くてもざらざら少ないのが特徴です。
SX610HSでは長秒時撮影などで15秒で撮れる様ですが、ズームを使わない時レンズがF3.8と暗めなので、
明るめの夜景なら三脚で撮れそうですが、星空では暗い山の方じゃないと弱い光では微妙かもしれません。
また、普通の時もやはり広角側F3.8で暗めな場面に弱く、ISOもすぐ高くなり画質が落ちやすいでしょうから、
昼は問題ないですが、暗い場面はフラッシュを積極的に使う機種だと思いますので、それでいいならという感じです。
手持ちで星空を綺麗に撮るというより、夜の空をとりあえず撮る事はどのデジカメでもできない事はないですが、
ぶれたり画質がダメでしょうから、それならやはり一眼のAPS-Cサイズの素子なら、ISO1600やISO3200以上など
超高感度でもコンデジよりは断然綺麗ですのでそちらになると思います…
書込番号:20163975
1点

>パクシのりたさん
私も普段から三脚を持ち歩いたりしてませんが(車には入れっぱなしですけど)、星空が綺麗なところに行く時、夜景の綺麗なところに行く時は やはり三脚(か、そのかわりになるもの)を持って行きますねー。
ゴリラポッドや、ミニ三脚、
三脚禁止の場合は豆袋でも、あると違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2385281/
書込番号:20164048
1点

ゴリラポッドは小さいのから大きいのまでいろいろありますが、
私は一番小さいのと、一番大きいのを持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2385905/
普段は安定性重視で一番大きいのを使っているんですが、
RX100や普通のコンデジだと 一番小さいのでも大丈夫かもしれません(ミラーレスはダメです)。
この一番小さいゴリラは本当に小さいですよ。
書込番号:20164074
0点

豆袋w いいですね
旅行先だとなんだろ?
そして、、、おーまさに一番小さいの、探してたところでw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FEYKDFS/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
書込番号:20164151
0点

20163973の書き込みに関連して
この小さいゴリラポッドすら持たなそう。。であれば、夜景は基本諦めたほうがよいかなと思うわけで。
あとは何を美しいと思うか次第だったりはするのですが、
スマホの絵でも美しいと感じたりするのであれば、センサーサイズは問題になってないわけで、
十分光量のある明るいところで撮ってる限りは、IXY程度のもので十分ってことにはなります。
そこでもう少し余裕を持たせて、暗所性能が少しでも高い大センサー機種は?ってことです。
それでもやはり、手持ちオートでサクッと夜景ってのは難しいですよ、ってこと。
それならどうせなら割りきって、小さく軽く望遠もあるものに行ったら?が僕のオススメです。
書込番号:20164346
1点

少し無理してでもRX100やG9Xなどの1インチセンサー機にした方が幸せになれる。
書込番号:20166774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ホントは僕もそう思うんです。でも・・・予算2万・・・
感覚は分かります。カメラなんかに3万以上払えない・5万なんてとんでもないってかんじ。
僕も元々はそうだったのですが、各役割で激安底辺機種ばかり買ってるはずなのに、
いつの間に『まー仕方ないよね』と思えるようになったんだろ・・・
それでも妥協できるのは3万単位で、5万だと清水の舞台というかんじではありますが。
手軽な手の出しやすいものの中だけで楽しんでいるというのも、ひとつの形なんじゃないかと、
ちょっと思ってしまったのです。
書込番号:20167788
0点

正直言っちゃうと、RX100を買う時に同じ感覚を持ちましたよ。
カメラなんて1万くらいでもそんな変わらないよね。
コンデジに4万円なんて無理無理…。
腕が良ければ…なんとか…
なんて思っていましたが。
あまりの違いに、買って良かったなと。
買って損はしない、価格以上のカメラだと思います。
それこそコストがパフォーマンスを上回りますからね。
価格が安ければコストパフォーマンスが高いというのとは違う、逆があるんだなと痛感させらる一台です。
逆にRX100M4なんかに10万円近く出す勇気は持ってませんが…。
自分が知らないだけで、その価値はあるのかもしれませんね。
まあ、それだけあればミラーレスを買うんですけどね。
書込番号:20168139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
コンデジ2万円ライン、気持ちわかります。。。
でも、自分がどうにか我慢できるレベルになったのはパワーショットS90からですし、まずまず納得いくのはパワーショットG7Xを導入してですね。。。
ただ、もしかして。。。失礼かもですが。。。。旧型アイフォンを契約なしWifiで使うというのはどうなのでしょう?
カメラ性能も「良い」という方がたくさんいると思います。
高かったら、I Pot Touchの新しいのなら3万もしませんし、ネットやDAPとしても使えます。。
書込番号:20168905
0点

皆様、ご多忙中のご指南ありがとうございます。
店頭で見て回りました。
デジカメで星空は無理と一刀両断。
店員さんも
EX-ZR1600
こちらを一押しと進めてくれました。ISO感度が抜群に高いと。(素人人間はそれをどう扱うのやら)
あるいは生産終了の
power shot s120(どこかでsaleしていないか探したのですが、ない…)
このどちらかになりそうです。あとは価格。秋葉原に行くしかない?
皆様、ど素人トビに丁寧なご返答をくださり本当にありがとうございます。
書込番号:20168996
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_K0000566013
ZR1600は小さく軽く自撮りもできるし多少明るい望遠も450mmまで利くし、
割り切って使えば思いの外楽しい撮影ができるかもです。
なんにしても、オススメがニーズにヒットしててそれはそれでよかった。
ひとつ分からないのが、ここに来てなぜS120?
まず新品がなかなか手に入らないだろうし、スペックもZR1600と全然違うし。。。
一応ZR1600と比較して説明しておくと、
画質・暗所性能は多少良く、望遠は120mmまで、広角側は明るいレンズ、RAW撮り可能、
タッチパネルあり、ってとこかしら。自撮りはできなくなっちゃいますね。
望遠がこれで足りて値段同様なら、買えるならこちらの方が良いかとは思います。
今や1型センサー・望遠端まで明るいレンズが高画質コンデジのフラッグシップですが
(これがG7XやRX100Mk4だったりなわけですが)、
少し前はS120を含む1/1.7型で広角端だけ明るいレンズ機種がその位置ではありましたからね。
書込番号:20169167
0点

>デジカメで星空は無理と一刀両断。
上に貼った星空モードの写真はZR1600とほぼ同じ素子のデジカメでの写真ですので撮れない事はないと思いますし、
地上は家や街灯がほとんどの東京郊外での写真ですから、もっと街灯などがない場所ならばもっと撮れるはずです。
ZR1600のISOが高いという部分はHSナイトショットという連写合成機能があるからだと思いますがこんな写りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/518257.html
http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/06/zr1000/003.html
一眼のような写りとは違いますが、三脚使わない時にぶれて撮れないよりはいいという感じだと思います。
S120の方が一般的使用では写りなどやや有利だと思いますが、
自分撮りやいろんな連写合成機能ではZR1600は便利さで強いでしょうからご予算にあうならいいかもしれません。
自分撮りの際のフラッシュでの顔の白飛びを抑える機能がカシオにはあった気もします。
何を優先するかで決めて下さい…
書込番号:20169231
0点

ZR1600に心は決まっているようで
古い機種からすると目新しい機能も増え満足できそうですね。
ただ、旅先で写真を撮るのが楽しくて仕方がない者から
一言申し上げさせていただくと
>1年に1、2度の使用度ですが、昨今の旅行で夕焼けですらSANYOの機器で撮影したら、ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
我が儘な質問に、どうかアドバイスを。
年に1・2回の旅行?を1回見送るか、2万円分何処からか捻出してRX100(以上の…)を
買ったが幸せになると思います。
動画とかも、これまでのコンデジとは比べ物にならないほど綺麗に撮れますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000014690&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
一般的に旅行は、写真を撮るためだけに行くのではなく
目的の場所に行って記念に撮り収めるだけの物ですから
そこへ投資するのには気が引けると思います。
ただ勧めた機種で撮ったものを見た時に自分で撮ったの?
と錯覚するくらい綺麗に撮れるはずです。
最良の選択をされて下さい〜。
書込番号:20169280
0点

>パクシのりたさん
>ねねここさん
>〜PC しょしんしゃ〜さん
ありがとうございます。
悩みます!非常に悩みます!
あれこれ何個も買えないから、そして長く使用するということから、店頭で再度確かに行ってきます。
S120はどの店も、中古販売もありませんね。(そこがすでに素人意見)
逆にその延線上G9Xを薦められました。た、高い…
RX100かRZ1000、まさかのG9X!?
何かを切り詰めてカメラ購入です。
書込番号:20170990
0点

G9 X は買うタイミングを逃してしまった感がありますね。
底値から大幅な値上がり。
RX100 は熱狂的なファンもおり売り手も売る気満々ですが、冷静に考えてください。
ソニーの画像エンジンが他社に大きく後れを取っていた時代のカメラです。
作例をよく見比べてみてください。見てもわかんなかったらそれでもいいでしょう。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
よろしければS200 の作例もよく見て見てください
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
カシオも気になっていらっしゃるようですが、samucaさんの用途を考慮して初めにZR3000をお勧めしました。
スペック表をご覧ください。
1000,1600と比して重さはあまり変わりませんが、一回り大きなセンサーを積んでおり、
その分暗さに強くなっています。暗さに強いから、手ブレもしにくい。
書込番号:20172784
0点

書込番号:20172791
0点

>konno.3.7さん
わかりやすい表まで添付してくださり、申し訳ないです。
暗い所、手ぶれ、まさにヒットです。
あらゆる角度で撮影できるというメリットで液晶が動く(?)と思うのですが、
従来品はそいうった商品が少ないので(あったのかもしれませんが)、使い勝手はいかがでしょう。
厚みがあると思うのですが…
G9Xは某店で下取りを含めると4万円と言われました。素人に買い時は難しいなぁ。
店員さんおススメ1600はISOも抜群といっていましたが、3000も同等レベルですよね。
ISOと言っていますが、トビはよくわかっていません。ん?これを調整すると星空が撮れるのだろか。
設定ということからその場でパニックで、黒空になりそうです。
3000も店頭で見に行ってきます!!
書込番号:20174860
0点

> 店員さんおススメ1600はISOも抜群といっていましたが、3000も同等レベルですよね。
いいえ。単純計算では、ZR3000の手ブレのブレ幅はZR1600の3分の1に抑えられます。
7.6*5.7/6.2/4.6*1610/1276*(3.5/2.8)**2= 2.99
高いだけのことはある。
店員さんの中にはたしかに本当に親身になってくれて正しい情報をくれる人もいます。
しかし、普通に考えて彼らはお仕事でやっているのですから、
客の知識が薄いと判断されれば、店員さんは、お店がさばくべき機種を勧めてくるでしょう。
書込番号:20174992
0点

>konno.3.7さん
迅速なお返事、ありがとうございます。
大分違うのですね…
カメラは難しい(汗)
量販店は気をつけなくてはなりませんね。大丈夫かな、トビ・・・
書込番号:20175076
0点

https://www.mapcamera.com/item/3717002085788
中古ですが、ニコンCOOLPIX P7700が21800円です。
センサーも1/1.7型と大きめで、レンズも明るく7倍ズーム、液晶も動き、60秒まで使えて星空も撮れそうですがやや大きめです。
大きめですが性能としてはいい方だと思いますし、MAPカメラは保証もあり安心できると思います…
書込番号:20176138
0点



デジタルカメラについてお尋ねいたします。
どうぞ、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
この頃、写真を撮る機会が増え、スマホのカメラで撮っていましたが、少し上手く撮りたいなぁと思うようになったため、スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
カメラの腕も、知識もあまり無いため、近くにあるヨドバシカメラまで出向き、色々見て回り、店員さんにも伺ったところ、こちらの3点を勧められました。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
以上3点です。
これを選んで下さるにあたってお伝えしたことが
・一眼レフは持ってみたが重たすぎる為、なるべく重たくない余りかさばらないカメラ(コンデジ)がよい
・撮る場所はほぼライブハウスか大衆演劇場で風景などは旅行へ行ったとき位なのでほぼ無い
・ライブハウスでドラムの人をきれいに撮ってみたい
・予算は80000万くらいまで
・超初心者なので、使いやすい、少し勉強すればわかるもの
でした。
そこで、教えていただきたいのですが、もしこの3点の中から選ぶのであれば、どれが良いと思われますか?(ヨドバシの店員さんにはCASIOを結構勧められました)
またこれ以外に、おすすめのカメラはありますか?
こちらの皆様の口コミなどで、ライブハウスでの撮影や舞台撮影は初心者は難しいのは承知の上でお伺いさせて頂きますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20138760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ屋さんの推奨機種は、目的がしっかりしていない気がします。
ライブハウス、大衆演劇場は、撮影距離がどのくらいでしょうか?
また、照明は、暗いのでしょうか?
また、シャッター音は、不味いと思いますが…
キャノン、SONY、パナあたりの撮像素子が1インチ以上の明るいレンズの機種を推奨します。
書込番号:20138783
0点

>ぴぽさんさん
ライブハウス、大衆演劇場に関しては、もしかなり近くから撮れるのでしたら、
その3機種の中では
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
ですね。
センサーが大きく、レンズが明るい(開放F値が小さい)機種が有利です。
そのどちらに関してもRX100M3がいいです。
またはリストには上がっていませんが、キヤノンのG5Xもいいと思います。
ファインダーが不要ならば
キヤノンの G7X、G7Xマーク2、でもいいです。
遠くからしか撮れない場合は、別のカメラを考えないといけませんが。
書込番号:20138789
1点

早速の返信ありがとうございます。
距離はハコにより、近かったり遠かったりなのですが、(座る席や立つ場所に寄るため)参考までに一番大きいと言われるところ(大衆演劇場)の写真を貼っておきます。
これの一番後ろの場合を想定しておりました。
またライブハウスはこの写真ほど大きいところは少ないです。
照明は基本客席は暗く、ステージはライトが着いたり消えたり明るかったり暗かったりします。
シャッター音はさほど気にしなくていいところばかりですので大丈夫です。
そうなんですね!
ヨドバシの店員さん、目的に合った選択出来てなかったんですね。
ますます悩んできました…
カメラって本当に難しいですね!
書込番号:20138799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX-100Fの兄弟機のSTYLUS 1 でライブ撮ってます。(EX-100Fとカメラ構成は同じです)
ドラムは難しいですよね。暗い上に奥まっているので難易度高いです。
一応メンバー全員の写真を撮るということでドラムも撮っていますが、あまり綺麗には撮れません。
ぴぽさんさんがあげた写真の会場後方からだと、ドラムはかなり厳しいと思います。
前方に出れれば撮れると思いますが。
書込番号:20138822
4点

予算八億なら、何でも購入できますが
ファインダーの有るFZ300が良いと思います。
書込番号:20138829
1点

>ぴぽさんさん
ヨドバシの店員さんの選択ですが、私はいい線いっていると思いますよ。
先ほども書きましたが、
センサーが大きく、レンズが明るい、というのが有利な条件になります。
近くから撮れるなら、上に書いたように RX100M3, G7X, G5X, G7Xm2などがいいと思います。
ところが その大衆演劇の会場だと確かに望遠が欲しくなります。
センサーが大きく、レンズが明るく、望遠も効く、という条件を満たそうとするとどうしても高価になってしまいます。
予算が潤沢なら 一眼レフやミラーレスに 明るい望遠レンズを組み合わせることで対処できますが、8万円では収まらないです。
またレンズ一体型だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/
http://kakaku.com/item/K0000789766/
http://kakaku.com/item/K0000664331/
ですが、大きくなってしまいます。値段も高め。
なのでどこか妥協しないといけない。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
は、望遠が効き、レンズが明るい代わりに、センサーがすごく小さい。なので画質があまり良くない。
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
は、望遠はFZ300ほどは効かないが、ある程度は望遠ができ、センサーは RX100M3よりは小さいがFZ300よりは大きい。
なので、いずれも何かしら妥協がありますが、そんなに悪い選択ではないです。
FZ300は実はかなり大きく、さらに上に書いたようにセンサーが小さいため画質的に満足いかないと思うので、外していいでしょう。
EX-100Fは 望遠は十分(だと思う)、センサーは中くらい、なので、画質的に満足できるかどうか際どいですが、まあいいのではないかと思います。
オリンパスのStylus 1S
http://kakaku.com/item/K0000710720/
というのもEX-100Fとほぼ同じスペックですがこれはファインダーが付いています。
望遠を我慢するならRX100M3など
画質を多少我慢するならEX-100F
という感じになりますね。
書込番号:20138832
4点

劇場の幕のメリケンパークとおぼしきポートタワーとカワサキミュージアムに釣られました。
さてと、望遠を諦めるなら選択肢が増えます。
ドラムは腕の振りが速いから厳しいよ♪
んで、僕なら1インチセンサーの機種で感度を上げて攻めます。
できるだけ明るいレンズも欲しいです。
また、ライブにしても大衆演劇にしても…照明は大切ですから…EVF(のぞき窓)付のカメラを選びます。
背面液晶の眩しい光は…楽しまれてる後ろの方に迷惑でしょうからね。
ソニーのRX-100M3かキヤノンのG5Xかな。
書込番号:20138971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴぽさんさん
>スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
ならコンデジも物足りないですよ。
ミラーレスをお薦めします。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
このような写りです。カメラは違いますが写りは同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629
お店で触れてみてください。
手軽な重さです。
レンズ交換出来るので長く愛用できますよ。
書込番号:20139048
4点

キヤノンのG7X mk2かG5Xあたりか。
もう少し望遠が必要ならパナのTX1あたりですかね。
書込番号:20139065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・予算は80000万くらいまで
すごーい何でも買えるね
というのは置いといて(^^ゞ
8万円ですよね?
パナソニックGF7はどうですか?
ミラーレス一眼ですが小さいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20139076
0点

スマホの写真綺麗に撮れていますね。
その写りに不満が無ければ、望遠でレンズの明るいFZ−300でしょう。
明るいコンデジはズームが短く、レンズ交換式は後々レンズにお金がかかります。
書込番号:20139094
1点

訂正
× 明るいコンデジ ○レンがズ明るくてセンサーサイズの大きいコンデジ
尚 ファインダーは絶対有った方が良いと思います。
書込番号:20139108
2点

後 各機種のレビューを閲覧すると、実際に使った方の
不満点など垣間見ることが出来ます。
書込番号:20139117
0点

>ぴぽさんさん
センサーサイズを重視するか、ズームを重視するか、何れにしても明るいレンズがいいですよね。
EX100FならF2.8通しでフルサイズ換算300mmですから、いいのではないでしょうか。
仮にD3300に70-200F2.8を付けたとして、フルサイズ換算300mmですから。
センサーサイズはもちろん違うので、トリミングなどを考えるなら一眼レフをお勧めしますが、撮って出しで明るいレンズなら300mm以上は望めないかもしれません。
書込番号:20139177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴぽさんさん
さわってみたんかな?
書込番号:20139330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシではもう売ってないかもしれないけど
FZ1000
5万円強で売っていた頃もあるので割高感は否めないが
替わりのカメラが見当たらない
80000万(失礼8万円)あれば買える
小さい方がよければRX100系かG7X系、G3X
がお勧め
書込番号:20139437
1点

PowerShot G3 Xを所有しています。
暗いところで望遠ですとブレやすいです。
一脚を使えるとカメラが安定します。
書込番号:20139466
0点

>SakanaTarouさん
2つのコメント頂きありがとうございます!
1つでご返信させていただく失礼をお許し下さい。
超初心者の私にもわかりやすく、詳しくご説明いただきありがとうございました。
ヨドバシの方が何故勧めたのかよくわかりました。
おっしゃられたとおり、一眼レフで撮るのが一番綺麗な場所ばかりなんですよね。
でも、仕事帰りに行くことが多いので、荷物が増やせないのでコンパクトさを求めてしまいました。
少し頑張って一眼レフを買っても、きっと重いが故に持ち歩かなくなることが一番勿体ないかと思ったので…
間違いなく、前記で添付した場所の一番後ろからだと望遠が必要だということはわかっていたのですが、さて、何倍位必要なのか、わからない状況でした。
でも、きっとSONYのDSC-RX100M3では足らないのでは…と少し不安でした。
またあれからPanasonicも見に行きましたが、本当ですね!持ってみたら大きかったので、ダメでした…
ヨドバシの方も勧めるので、CASIOにしようかと考えてもいたのですが、CASIOの口コミをみたら、カメラメーカーのを買う方が…とクチコミがあったので、迷ってしまいました
。
今日仕事帰りにまた教えて頂いたオリンパスのStylus 1を観に行ってきます!
ありがとうございました!
9月までに買いたいので急いで観に行ってきます!
書込番号:20140000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
写真まで添付下さり、ありがとうございます!
ドラムの方を撮るの、本当に難しいです…
だいたいノイズいっぱいで顔がぼんやりしているか、真っ黒けです…
ただ、先ほど私が添付した写真の劇場は、私が行くところの中で一番大きいところで、ライブハウスはここまで大きくはありません。
なのでもしかすると、STYLUS 1でいいのかもしれません。
Sakana Taroさんもおすすめして下さっていますので、今日帰りに観に行ってきます!
超初心者の私に教えて下さり、ありがとうございます!
またご報告させていただきます!
書込番号:20140018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
また金額80000万と、恥ずかしい書き間違えご指摘ありがとうございます…
気づいたとき顔から火噴き出しそうでした。
本当に失礼いたしました。
三件ほどのコメント頂きましたが、こちらですべてお返しすることをお許し下さい。
Panasonicのは昨日観に行きましたが、大きかったです…
お勧め頂いたのに申し訳ありません。
ただ、ファインダーがあった方がいいとのことでしたが、それはなぜなのでしょうか?
それぞれのカメラの皆様のコメントは拝見させていただきます!
ただ、CASIOは余り書き込みがなかったです…
書込番号:20140043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズがOKなら、いまだとG7Hがおすすめだったんですけどね 69,800円。
高くなったFZ1000に変わってイチオシのオールマイティ機です
M4/3なので悪条件での画質はコンデジや1インチとは比べ物になりません
サイズもFZ1000やFZ300よりひと回り小さいです
あくまでコンデジの携帯性で画質も、となると(収納時フラットにしまえる)
パナソニックのTX1あたりも候補になるかと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/750479.html
ただ、3月に出たばかりでまだ7万半ばですから、ちょっとお高めですね
しかしStylus1sに6万超出すのでしたら、TX1の方が個人的にはおすすめです
お考えの状況のように画質を確保しにくい場面では
センササイズの違いはかなり効いてきます
4Kで高画質な動画も撮れますしね
>ファインダーがあった方がいいとのことでしたが、それはなぜなのでしょうか?
望遠レンズだと、カメラが少し動いただけでも大きく画面がブレてしまいますが
コンデジのように前にかざすような持ち方だと、しっかり保持することができず
ブレた写真を量産してしまいます。
ファインダー付の場合は、両手で持ち顔につけることで支持点が増えますから
格段に安定してカメラを構える事ができるようになります
結果ブレにくくなりますし、落ち着いて構図を決めて写真が撮れます
暗い場所ではシャッタースピードが遅くなって余計ブレやすくなりますので
その効果は絶大だと思いますよ
書込番号:20140081
2点

STYLUS 1sは生産終了なのでどこにも置いてないよ。
ネットで買えるくらいかな?
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100FはSTYLUS 1sとどうスペックなので、オリンパス製じゃないか?という話もあります。
なので、ファインダーは無いけど、これを触って、STYLUS 1sを買うのも手かも。
でも、やはり1インチセンサーのパナTX1の方がいいかもしれませんね。
望遠が足りない分はセンサーサイズによって、デジタルズームで補えそう。
RX100も以外とデジタルズームでも問題無いですけどね。
センサーが小さいカメラと比較しての話ですが。
書込番号:20140279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
コメントありがとうございます!
写真は新開地劇場という、大衆演劇場です♪
メリケンパーク、ポートタワー、神戸のシンボルですよね!
望遠…諦めた方がいいのでしょうか?(泣)
とにかく、ドラムの人真っ暗はどうにかしたいところです。
背面液晶の眩しさも確かに邪魔ですよね…
そうなってくると、今回の中ではSONYになりますね…
CanonのG5x観てきました!
若干大きさと重さを感じましたが、機能は皆様がおっしゃってる明るいレンズですね。
このカメラ、使いやすいでしょうか?
今日は店員さんも少なく、初心者の私にはどこをどうさわればいいかわからぬまま帰ってきてしまいました…
書込番号:20140694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
コメントありがとうございます!
みてみました!
確かに重たくなく使いやすそうですね。
ただ、超初心者に、このカメラつかいこなしていけるもんなんでしょうか?
レンズ交換してまでやるほど、使いこなせるのかドキドキします…
でも、候補の一つにしたいなぁと思っています!
ありがとうございました。
書込番号:20140787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます!
G7X mk2、G5X、TX1全て触ってきました!
G5Xは、やはり少し重くかさばる印象と、使いこなせるのか私?と思う感じ。
G7Xmk2は、すこし小ぶりだったので、使いやすそうでしたが、難しそう?
Tx1が一番軽くて楽に使えそうでした。←一番今までのデジカメ的な印象が強かったです。
もう少しさわり方など詳しく教えてもらって、g7xmk2と、tx1も候補にいれて考えてみます!
書込番号:20140797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
コメントありがとうございます!
また金額、とんでもない金額申し訳ありません…
お恥ずかしい限りです。
みてきました!
GF7可愛いですね♪
使いやすそうでした、重さもあまり重たくなかったです!
ただ、入荷待ちでした…
9月までに間に合うかがかんがえるところです。
他店舗にも、足を運んでみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20140811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
コメントありがとうございます!
CASIOのでも良いとのこと、少しホッとしました。
何故かCASIOの、評判が余りよくない気がしていたので。
今日再度持ってみましたが、少し重量感はありましたが、遠くもきれいに明るく撮れていた気がします。
ただ、何故か何回もメモリがありませんと出ました。
他のカメラを撮っているときは出なかったものなので何か規制があるのでしょうか?
また詳しく、聞いてみたいと思っています。
書込番号:20140827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
説明を少し聞いてから触らせていただきましたが、何がなんだかわからなくなってしまい、こちらに書き込みさせていただいた次第です…
超初心者なもので、どれがいいのか、よくわからくなってしまいました…(泣)
みなさまのコメントで少しずつ絞っていこうとおもっています。
書込番号:20140837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぽさんさん
>超初心者に、このカメラつかいこなしていけるもんなんでしょうか?
多分、コンデジより制約が少ない分、使いやすいですよ。デジカメはどれも多機能ですが、最初から活用する必要もないですから大丈夫です。それにすぐに慣れますよ。オリンパスのミラーレスなら入門書も多いです。それに困った時は価格.comの皆さんがついてますから^^
そして慣れたときにミラーレスで良かったと実感するわけです。レンズ交換出来るので超楽しい。
でもでも私もコンデジが好きです。コンパクトなので邪魔にならない。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-230/#757-408
今は飲み会専用になってますが^^
書込番号:20140885
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
本当にややこしい予算金額を書いてしまい申し訳ありません…
とにかく、こんなそそっかしいのでカメラもちゃんと使えるのかと自分で心配です…
因みに、Fz1000観に行きましたが、やはりヨドバシの店頭にはありませんでした…(泣)
店員さんも少なくて、中国のお客様が多く、聞くチャンスがありませんでした…
また聞いてみます!
G7X、G3Xは先程も書いたのですが、少し重く感じたのと、かさばる感じがしたので少し考えています。
ありがとうございます!また9月までに、店員さんにも伺いながらこちらのみ皆様のアドバイスを参考に決めたいと思います!
書込番号:20140979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます!
一番にコメント頂いたのに、返信はしたのですが、お名前を入れるのを忘れておりました。
申し訳ありません!
G3Xお持ちなんですね!
ただ、暗いところは三脚が無いとダメというお言葉、とても参考になりました。
ライブハウスも劇場も鑑賞しながら、たのしみながらと、いうこともあるため三脚を使う状態では無いんです…
言葉足らずで、申し訳ありませんでした。
でも超初心者の私に、カメラを撮る上で必要なことを教えていただきありがとうございます。
9月間で、あと少しですが、色々みなさまの意見参考に、売り場に通いたいと思います!
書込番号:20140995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ選び、大変ですね。
迷っている時が楽しい時でもありますが。
私はSTYLUS 1で撮ってますが、もう店頭には無いですね。
中古だと今ならあるみたいです。
https://www.mapcamera.com/item/3717002141446
今私が買うとしたら、パナのTX1かな、と思っています。
ただ望遠端がF5.9と暗いので、1型センサーといえどもドラムは苦しいかもしれません。
カシオも捨てがたいです。
FZ1000も店頭にはないですが、これはFZ300よりさらにでかいので候補からは外していいと思います。
カシオでメモリ警告がでたのは内蔵メモリがいっぱいになったからだと思います。展示品であれば自分のメモリーカードを使わせて貰えるとおもいますので、これで撮ってみてはどうでしょうか。
ドラムの写真、また貼らせてもらいます。前の人の隙間から撮るのはタイミング的にも難しいです。
書込番号:20141101
3点

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
G7H観てきました!
微妙に大きいですね(汗)
もう少しもう少し小さければ…
TX1皆様お勧めして下さるので気になってきてます。
今日みたのですが、サイズ的にはコンパクトで持ち運びしやすそうでした!
少し持って使ってみましたが、超初心者の私でも、使えそうな感じでした♪
あとファインダーの件、わかりやすくご説明下さりありがとうございました。
暗いとこであればあるほど、ある方がぶれずに綺麗に撮れるということなんですね!
それも視野に入れつつ、持ちやすいのを更に探していきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20141110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
またまたのコメントありがとうございます!
みなさんのコメント、分からないながらも、とても勉強になります。
STYLUS 1s観に行きましたがありませんでした(泣)
同スペックなので、なんとなくこちらの方がコンパクトなので使いやすそう!と思ったのですが…
触れなくては少し不安です…
因みに皆様お勧めのTX1触ってきました!
大きさはちょうどよい感じでしたので、こちらも気になってきております。
88000円位だったかと思います。
少し予算オーバーですが、SONYの(97000円位)を頑張って買おうかなと、思ってた位なので、
それよりは少し安くなったので、こちらもいいなぁと思いだしました。
全部買えるくらいだったら
悩まなくていいのに…(泣)
書込番号:20141142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
再度のコメントありがとうございます!
そうなんですね!
こんな超初心者でもミラーレスが使えるんですね♪
少し安心しました。
カメラがいっぱい並んでいるところへ足を運んだとき、勿論ミラーレスも一眼も見に行ったのですが、やはりカメラに詳しそうな人がみているなぁと思って、何となく尻込みしてしまってきちんと見れなかったんです。
本もあるようですし、安心しました。
少しミラーレスにも興味がわいてきました。
コンデジと変わらない大きさや重さなのであれば、こちらも視野にいれるべきですよね。
ただレンズを足していけばかなり重くなるんだろうなぁとは思っています。
重さ、使いやすさなど自分の生活スタイルや性格などと噛み合わせて、いいと思う物を探そうとおもっています。
カメラは奥が深いですね。
本当に使い方や楽しみ方がわかってくるとはまりそうですね♪
書込番号:20141277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
コメントまたまたありがとうございます!
またドラマーさんの写真、ライブ写真ありがとうございます♪
すごい綺麗に撮られてますね!
ライブの、熱気が伝わりそうです♪
私、いくらスマホとはいえ、センスが無いのかもしれません…
勿論カメラの力もあるかもしれませんが、勿論腕もありますよね…
もしみなさまのおすすめでカメラを買ったなら頑張らなくては!
TX1、やはりおすすめですか?!
あっCASIOもですね♪
悩みに悩んでおります!
でもみなさまに色々教えていただいて、知らない世界を見させていただいてワクワク楽しくなってきています。
今度こそかっこいい綺麗なドラマーさん写真を撮りたいです!
腕はさておきになりますけれど…(;^_^A
また、宜しければ、写真よろしくお願いします!
書込番号:20141288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
カメラ絞られてきましたね。
・TX1
・EX-100F
・ミラーレス
ですかね。
問題は距離と暗さですね。EX-100FはSTYLUS 1と同性能なので性能はわかってます。ドラマーはかなりギリギリ写るかな、といったところです。作例はF2.8でもISO4000という暗さです。
TX1は1型センサーで高感度に強いのですが、とはいえ望遠端F5.9はEX-100Fより2段以上暗い(4倍暗い)ので、画質的には厳しいものがあると思います。引いた時の絵は綺麗でしょう。
ミラーレスはパナのGF7が小型で使い良いと思いますが品薄のようですね。画質的にはミラーレスが一番綺麗かもしれません。ただレンズがかさばるのが欠点です。
書込番号:20141330
1点

>ぴぽさんさん
お悩みですね。
センサーの大きさ、レンズの明るさ、望遠、カメラの大きさ、値段
これらの折り合いをどうつけるかですね。
センサーの大きさでいうと (小さい方から) 1/1.7インチ、 1インチ、マイクロフォーサーズ、APS-C, Fulll sizeと なりますが、
基本的には大きければ大きいほど、高感度の画質が良く 暗所での撮影に有利になります。
しかしセンサーが大きいと、カメラも大きく、値段も高くなりがちです(例外あり)。
1/1.7インチ:Stylus 1, Stylus 1S, EX-100F
1インチ: RX100mark3, G7X, G7X mark2, G5X, G3X, TX1
マイクロフォーサーズ: GF7, PL7
レンズの明るさは 開放F値という数字で表します。これが小さいほど明るく、暗所での撮影には有利になります。
これはズームをして望遠にすると大きくなるものもあります(ズームすると暗いレンズになってしまう)。
ズームをしても変わらないレンズもあります。
Stylus 1, Stylus 1S, EX-100Fは ズームしてもしなくてもF2.8 (F2.8通し、と呼びます)。
RX100mark3, G7X, G7X mark2, G5X, は 広角端(全くズームしてない状態)でF1.8, 望遠端(ズームして一番望遠にした状態)でF2.8
ですから、RX100mark3程度の望遠でいいならば、Stylus 1, Stylus 1S, EX-100Fよりも レンズの明るさ、センサーの大きさ、いずれの面でもRX100mark3が有利なのがわかると思います。
EX-100FはRX100mark3の3倍くらい望遠がききますので、画質よりも望遠に魅力を感じればEX-100Fです。逆ならRX100mark3です。
(RX100m3ですがカメラのキタムラの方が安いと思います。なんでも下取り(壊れたカメラでより)で1万円びきになりますので実質7万円台でしょう)
TX1は1インチセンサーで望遠も効くのはいいのですが、F2.8(広角端)〜F5.9(望遠端)ですので、実は肝心の望遠した時に暗いレンズになってしまいます。
GF7, PL7はレンズ交換できるのが特徴です。キットレンズ(最初カメラと一緒についてくるレンズ、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本が付いてきます)は明るいレンズではありません。でも、センサーが大きいのでレンズの暗さをそれである程度カバーできます。
だから、このチョイスもありです。
キットレンズで満足できない場合は、明るいレンズを追加で買って、付け替えることができます。そうすると最強ですね。
でも、明るいレンズ、特に明るい望遠レンズは高いです。
(実は私が普段使っているのはこれですが:GM1 (もうほとんど売ってません:GF7の兄弟みたいな機種) + 35-100mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/)
画質重視なら、これがいいかも。
GF7はミラーレスとしてはかなり小さいので、普段は標準レンズをつけて持ち歩けると思います。必要な時だけ望遠レンズを持っていけばいいです。レンズ交換は簡単です。
EX-100F、RX100m3/G7X/G7Xm2, GF7/PL7
どれを選ぶかは考え方次第ですね。
書込番号:20141356
2点

暗くて遠い所をちっちゃいカメラできれいに撮るということはそもそも不可能です。
何を妥協するかで適切な機種が決定されます。
人が挙げた候補の中に無かったものとしてQ-S1 WZoom kit + 01
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/item/K0000336291/
stylus1 と同じ 1/1.7型機ですが、
レンズを役割によって分けることによって、多機能と軽量化を両立します。
普段は01レンズでファッショナブルに高画質を楽しむ。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-01_standard_prime/
ライブの時には06レンズで遠くを明るく撮る。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-06_telephoto_zoom/
02レンズは.. どうでもいいです。
03魚眼レンズで遊ぶこともできます。星空を一網打尽にすることも可能。
http://kakaku.com/item/K0000264455/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
なにより、とてもお買い得です。
残念ながら店頭には無いかもしれません。
よろしければM10 WZoom kit も店頭で手に取って見てください。
大型センサーで暗さに強いく高画質。重さはあるが、意外とコンパクト。
http://kakaku.com/item/J0000017653/ + http://kakaku.com/item/K0000741229/
書込番号:20141592
0点

TX1はレンズF2.8〜F5.9が暗いから駄目でしょう。
プロのカメラマンが大砲のようなレンズを使うのは趣味でなく必要だからです。
軽量、望遠、レンズの明るさ、撮像素子の大きさでまず、望遠を諦めましょう。
デジタルズームかトリミングで我慢します。
サイバーショット DSC-RX100M3が最良の選択だと思います。
書込番号:20141853
0点

電子ズームやトリミングも程度問題です
RX100M3はF1.8-2.8の明るいレンズとはいえ望遠端で70mmでしかありません
たとえば仮に必要なのが200mmとすれば、そこまでトリミングした時の
画質は、いくら1インチセンサーといっても見るに耐えないかと思います
であれば多少高感度ノイズやセンサーサイズを妥協しても
光学ズームでカバーできるTX1や全域F2.8のEX-100Fのほうが画質は保たれると思います。
もし少しサイズを妥協できるならG7Hの方が遥かに画質は良いでしょう
望遠が70mm、せいぜい100mm程度ならRX100M3は良い選択と思いますが
もっと望遠が必要になるかもしれないなら、かなり中途半端だと思います
書込番号:20142137
2点

皆さんに参考情報です。
Amazon.co.jp が販売、発送で
PEN E-P5 ボディ(ボディキャップレンズ BCL-1580セット) が40,200円
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 14,800円より安い。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
の組み合わせもイイんじゃない。
書込番号:20142157
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
写真も、またまたありがとうございます。
EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
前を陣取って…ということですよね。
でも意外と前を陣取り写真を撮るのはなかなか難しいですよね…
TX1は、望遠するとEx100Fより暗くなる=綺麗に撮れないってことですよね?
何となく皆さんが一眼レフやミラーレスをお勧めする理由が分かってきました。
あとは何を妥協するかってことですよね。
GF7 PL7も見た目可愛いのと小さいのでいいなぁとも思い出しました。
レンズ持ち歩きには邪魔ですかね…
今日は見に行けてないので明日見に行ってきます!
土曜日あたりに決めれたらなぁと思ってます。
書込番号:20143927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
コメントまたまたありがとうございます。
超初心者の私にはSakana Taroさんをはじめ、書き込みして下さったみなさまのコメントが本当にありがたいです。
またぜんぜん分かっていない私に詳しく教えていただきありがとうございます!
とてもよくわかりましたm(._.)m
今のところ皆様のコメントを参考に、候補として気持ちが傾いてきているのが、
EX-100F、GF7 PL7 です。
ミラーレスの小さいのを探したくなってきましたが、また1からですね(;^_^A
まだレンズをつけるとどんな大きさになるのか重さになるのか、それを見ていないので何とも申し上げられませんが、レンズが重くあまり持ち歩けそうにないかなと思えば、またコンデジに流れそうですが…
明日また見に行ってきて最終土曜日に決めたいと思っています♪
でも延びそうですけどね…
悩みそうなので(笑)
でも、9月頭にある予定までには買いたいので楽しんで探したいと思っています。
ありがとうございます♪
書込番号:20143957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます!
ミラーレスに傾きつつある今、Q-S1 WZoom kit + 01 とM10 WZoom kit のオススメは有り難いです!
明日早速見てきます!
好みは写真だけですがM10です♪
レンズをつけたらどうなるのか…未知の世界なので楽しみに見に行ってきます!
重かったら…(泣)
コンデジをもう一回みなさまの意見を参考に探します(笑)
書込番号:20143974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
DSC-RX100M3始め一番心引かれていたカメラなだけに、オススメされると迷ってしまいますね!
ただ、望遠捨てたいんですけど…
ドラムの人が綺麗に写せない事が悩みなので捨てていいものか…(泣)
でもありがとうございますm(._.)m
明日また、触ってきてみますね!
書込番号:20143983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
こんばんは!
コメントまたまたありがとうございます♪
あ、そうなんですね!
SONYは、やはりダメですかね(;^_^A
となると、EX-100Fが残ってきますね。
G7H大きいですねぇ…レンズ付けたらかなり大きそうですね(^_^;
そこもふまえて明日見てきます。
やはりミラーレスいいんだなぁと勉強になりました!
書込番号:20143992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
PEN E-P5 ボディこれも小さそうで可愛いですね!
問題はレンズです。
重さとどれだけ、かさをとるのかそこがわたしには問題です。
明日見に行ってきます!
ミラーレス使いこなせるのか心配ですが、使えるようになったら楽しそうです♪
書込番号:20144003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
>前を陣取って…ということですよね。
>でも意外と前を陣取り写真を撮るのはなかなか難しいですよね…
ギリギリというのはズームでなく画質です。EX-100Fは300mmまでズームできるのと、ズームしてもレンズの明るさが変わらないので、ある程度後方からでも画質を維持して撮影できます。画質については今まで貼ってきた写真を参考ください。
ミラーレスならキットレンズを使うようになるかと思いますが、展示の標準ズームは小さいですがズームが足らないので、望遠レンズをつけて試してみてください(Wズームキット)。これが結構かさばるのです。
大きさをどこまで妥協できるかですね。
また写真貼らせてもらいますね。参考までに一眼で撮った写真もUPしました。画質を見比べてみてください。
書込番号:20144197
2点

>ぴぽさんさん
>GF7 PL7も見た目可愛いのと小さいのでいいなぁとも思い出しました。
E-M10 Mark II もいいですよ。可愛くないけど同じような大きさです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/723352.html
PL7もE-M10 Mark IIもキットレンズならコンパクトですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/668302.html
書込番号:20144199
1点

ミラーレスにした場合は、暗いキットレンズで満足できるかどうか、が問題ですね。
満足することもあるんですが、満足できない場合は明るいレンズを買いたくなってしまう。これがミラーレスの
いい点でもあり、悪い点でもあります。
コンデジの場合は(レンズを追加できないので、)その時点であきらめがつくんですが。
書込番号:20144253
2点

>ぴぽさんさん
>EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
先にも書きましたが、F2.8(このF値が小さい方が明るい)で通し(F2.8-5.8などは望遠側のF値が大きくなります)というのが、望遠側のレンズの明るさに影響してきます。
センサーサイズは色々とありますが、皆さんがお勧めしているマイクロフォーサーズは4/3インチです。
高感度耐性(暗い場面でも写せる能力)はセンサーサイズの大きさとレンズのF値に左右され、後はISOが補ってくれますが、暗い場面だとISOが高くなるので画質が落ちたりなどの弊害があります。
後は暗い場面ですとカメラのオートフォーカスが効かなかったりなどですね。
初心者で扱えるのかという話もありましたが、私もデジカメや一眼レフ使っていますけど、全部の機能を使いこなしているわけではありません。
でも、電源を入れてシャッター押せば写真は撮れます。
フルオートやプログラムオートなどからスタートして、色々と撮影していく中でご自身の設定を見つければいいわけです。
あまり心配する必要はありませんよ。
ただ、レンズを選ぶ際にフルサイズ換算◯◯mmという言葉と、焦点距離という言葉がややこしいので注意した方がいいです。
コンデジなどはフルサイズ換算の画角と言われる距離で書いていますが、m4/3などの焦点距離はあくまでも焦点距離で、フルサイズ換算は2倍になります。
この辺が私も初めはよくわかりませんでした。
一般的なデジカメでは倍率って言いますけど、単焦点レンズは倍率1ですけど望遠撮影用のレンズもありますからね。
混乱したでしょうか(^_^;)
書込番号:20144254
1点

確かにミラーレスのキットレンズは暗めですね。
でも写りはいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599
PL7のキットレンズだと小物なんかも写せるかも。
寄れる寄れないの話ですが、最大撮影倍率で寄れるかどうかを判断するとイイですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・0.23倍
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・0.16倍
GF7のキットレンズはちょっぴり惜しい^^
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6・・・・・0.13倍
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・ 0.11倍
書込番号:20144334
0点

>>TX1は、望遠するとEx100Fより暗くなる=綺麗に撮れないってことですよね
どちらかというと、シャッタースピードが2段階遅くなるという方がいいのかな?
例えば、SS=1/125秒 が1/30秒に落ちる。
それを補うためにISO感度を上げる。
上げるとシャッタースピードは1/125になるが、ノイズが増える。
だけど、stylus1sよりもセンサーが大きいTX1はノイズに強い。
なので、極端な差は出ないとは思われますね。
これは理屈なので、実際に同じ状況で比較撮影してみないとわからない事ではあるのですが。
ただ、stylus1sは望遠が若干、TX1よりも長いので、そこがセンサーサイズの大きさと比較して、有利に働く場合もあるかと。
これがさらにセンサーの大きいミラーレスだと、stylus1sよりも画質が良い確率が上がるかと。
さらには明るいレンズを使える、拡張性もあるかと。
例えば、秋葉のヨドバシに行けるなら。
秋葉と神田のキタムラ、秋葉のソフマップでstylus1sの中古があるはずなので触る事も出来ると思います。
その上でネットで…とか?
書込番号:20144426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
いつもありがとうございますm(._.)m
ああああーーーっ!一眼レフと私が選ぼうとしていたカメラとはこんなに違うんですね!(*_*)
びっくりしました!
一眼レフ綺麗ですねぇ…
こんな、はっきりと、違いが分かる一枚をみてしまったら、私一眼レフは無理でもミラーレスにしたくなってきました(>_<)
今日少しの時間ですが見に行ってきました!
ミラーレス、触りまくってきました!
あ、もう一度CASIOも。
ヨドバシの方にも話を伺うことも出来ました。
オリンパス PL7
Canon M10 WZoom kit
Panasonic GF7
他はありませんでした…(泣)
微妙に重さが違いますね。
一番軽かったのはPanasonicでした。
望遠レンズはオリンパスが一番付けた感じが軽く感じました。
ヨドバシの方に再度伺ったところ
Canonよりオリンパスの方がレンズが多い
Canonは、オリンパスより暗いところに強い
Panasonicは、オールマイティだが暗いところはそんなに?強くない
CASIOのよりは、間違いなくこの、三つのミラーレスの方が暗いところで撮影しても綺麗にとれる。など…
個人的にはCanonかオリンパスかなぁと、思っていますが頭ぐるぐるしてきました!
カメラは奥が深い…
書込番号:20146455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
こんばんは!
いつもありがとうございます!
E-M10 Mark II見てきました!
そんなに重たくなく、可愛くは確かになかったですが、すごくうまく撮れそうな(笑)カメラでした♪
ただ、上記の3つよりは少し高めの、キットでお値段95000円くらいでした。
これの方がいいのかなぁ…(´・ω・`)
これの説明聞けなかったので悩みます。
書込番号:20146489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
再々のコメントありがとうございます!
ミラーレスの暗いレンズに物足りなくなる…
確かにそれはありますよね…
ですが、そこまでに、超初心者の私が達するか、そして腕もあるのか、微妙ですが…(^_^;
そうなると、レンズが多いオリンパスにしとくほうがいいですよね?
書込番号:20146512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
こんばんは♪
またコメント頂きありがとうございます!
詳しい説明もありがとうございます。
とてもわかりやすかったです♪
>ただレンズを選ぶ際に…からが混乱しましたが(笑)
む、難しい…(´・ω・`)
初心者でも大丈夫なら、安心しました!
皆さん、すごく詳しくて、色々教えて下さるのできっと色々使いこなしまくってるのだろうと思っていたので…
みなさんのおかげで今はミラーレスを買ってみようかなと思うようになりました!
ありがとうございます♪
楽しんで撮れるようになるといいなぁ…
書込番号:20146573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
本当にいつもありがとうございます!
こんな何も分からない私に色々教えていただき、感謝しておりますm(._.)m
いまはミラーレス買おう!とはじめの思いから変わってきておりますが、皆さんの助言で楽しんでカメラ選びが出来そうです。
申し訳ないのですが…
GF7のキットレンズはちょっぴり惜しい^^
と、書かれていたのは何故でしょう?
最大撮影倍率とか、調べてみたのですが、いまいちよく分からなくて…すみませんm(._.)m
書込番号:20146610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
こんばんは!
コメントいつもありがとうございます♪
わかりやすくご説明下さりありがとうございます。
なるほどです!
シャッタースピードが遅くなる…ってことは撮りたいその場を撮れないってことですね。
ブレるってことですよね?
それはライブを撮ろうとしてる無謀な私にとっては一番困ることです(>_<)
センサーを上げてミラーレスにすれば、初心者の私でも、私の撮りたい場面で少しでも綺麗な写真が撮れるのであれば、嵩高いのはイヤ!と思ってコンデジを選択していましたが、少しは大きさを妥協すべきなのかなと考えが変わってきました。
流石に一眼レフは重すぎて、無理ですが(笑)
明日買う気だったんですが…こんな調子では明日決められるのでしょうか…(泣)
でも、皆様のおかげで後悔なく選べそうな気がしています♪
書込番号:20146639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぽさんさん
いつもご丁寧なお返事を頂きありがとうございます。
>GF7のキットレンズはちょっぴり惜しいと、書かれていたのは何故でしょう?
例えば、パナソニックのLUMIX G MACRO 30mm / F2.8の最大撮影倍率は1.0倍です。
マイクロフォーサーズの画像センサーサイズは、17.3mm×13.0mmです。
つまり、最大撮影倍率が1.0倍だと、17.3mm×13.0mmのちっちゃな物が画面一杯に写せます。
この17.3mm×13.0mmの範囲を、最近接撮影範囲と呼びます。
写真を撮っていると、結構、被写体に近づきたいことがあります。
お花とか、小物とか。
近づくほどにボケも生まれますし、寄れるレンズは楽しいものです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・0.23倍
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・0.16倍
最近接撮影範囲は、以下になります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・68.5 x 51.4mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・104.4 x 78.5mm
でも、GF7のキットレンズは
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ・・・・・0.13倍
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・0.11倍
最近接撮影範囲は、ちょっと大きい。
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ・・・・・133 x 100mm
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・157 x 118mm
ちなみに最近接撮影範囲の算出は以下の式です。
撮像画面サイズ÷最大撮影倍率
マイクロフォーサーズの撮像画面サイズは、17.3mm×13.0mmです。
例えば、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8・・・・・0.12倍で計算すると、
17.3÷0.12=横144mm、13.0÷0.12=縦108mm となります。
LUMIX G MACRO 30mm / F2.8・・・・・1.0倍で計算すると、
最近接撮影範囲の17.3 x 13.0mm を画面一杯に写せますので、めっちゃ寄れるレンズな訳です。
つまり、寄れるレンズは楽しい。
寄れないレンズは、ちょっぴり惜しい^^
上記のとおり、最大撮影倍率で、寄れる寄れないが判ります。
書込番号:20146687
1点

>Canonよりオリンパスの方がレンズが多い
比較にならないほど、オリンパスは多いです。
パナソニックのレンズも同じ規格のマイクロフォーサーズですから、オリンパスのカメラにも使えますので、めっちゃ多いです。
オリンパスのレンズも、パナソニックで使えますが、パナソニックはボディに手ぶれ補正がありません(例外を除く)ので、そこは要注意です。
>Canonは、オリンパスより暗いところに強い
センサーサイズの差ですね。一般的に、センサーサイズ大きいほど、暗いところに強いです。
Canonは、22.3mm×14.9mm
オリンパスは、17.3mm×13.0mm
>Panasonicは、オールマイティだが暗いところはそんなに?強くない
Panasonicは、17.3mm×13.0mm
オリンパスは、17.3mm×13.0mm
あれっ?サイズは同じじゃん。なのにPanasonicは、暗いところはそんなに?強くない。
実はこれ、センサー技術の差かも。Panasonicとオリンパスでは、画像センサーが違うんです。
オリンパスの方が、暗いところに強いようです。ちびっとね。
書込番号:20146715
1点

>E-M10 Mark II見てきました!
E-M10 Mark II と PL7 の違いですが、ファインダーがあるかないかの違いです。
写りの差はありません。キットレンズも同じものです。私のも同じ^^
モニター画面で写す方が、自由度が高くて、素敵な写真が撮りやすいと思っています。
ファインダーは、明るい場所でも見やすいところが利点です。あとフォトグラファーっぽいとこも。
なので、デザイン優先で選ぶのが良いと思いますよ。可愛さ優先^^
書込番号:20146754
2点

>ぴぽさんさん
気持ちはミラーレスに傾いたようですね。
ミラーレス同士であれば画質はどれも似たようなものですので、携帯しやすい機種を選ばれるとよいかと思います。
ドラムの写真ではないですが、エレクトリカルパレードでシンデレラをカメラを変えて撮り比べたものがあったので参考までに貼ってみます。
撮影条件がそろってないのであくまで眺める程度に見てください。
E-M5はオリンパス、NEX-5Rはソニーです。
書込番号:20146866
1点

>ミラーレス同士であれば画質はどれも似たようなものですので、携帯しやすい機種を選ばれるとよいかと思います。
同感です。
マイクロフォーサーズ(パナソニックとオリンパス)が カメラ+レンズの組み合わせでは ミラーレスの中では小型になるので いいかなーと思います。 レンズの選択肢が多いのも魅力ですね。
パナソニック(GF7)とオリンパス(PL7)の違いですが、画質面では大差ないです。が、高感度の画質を拡大して細かく見ますとわずかにオリンパスがいいと(私は)思います。
パナソニック(GF7)のいい点は、より小型であること、ですね(カメラ本体もレンズもかなり小さい)。あとパナソニックはオートフォーカスの速さには定評があります。
いずれも液晶が動いて自分撮りもできるのですが、注意点は液晶の動く向きが逆ということですね。パナ(GF7)は上に動き、オリンパス(PL7)は下に動きます(上にも少し動いたと思います)。
例えば、手を上に上げて、バンザイした形で撮影する場合なんかはオリンパスの方が液晶を見やすいように動かせるのでいいかもしれません。
書込番号:20146918
1点

それから、ライブとか舞台とか撮影するのに
最大撮影倍率は 気にしなくていいです。
これは 近くにある小さいものをなるべく大きく撮りたいときに 気にする数字です。
例えば、 お花とか昆虫とか宝石とかをなるべく大きく写したい、とか。
>シャッタースピードが遅くなる…ってことは撮りたいその場を撮れないってことですね。
ブレるってことですよね?
シャッタースピードが遅くなる、ということはブレやすくなるということです(これは合っています)。
撮りたいその場を撮れないーーーーこれはむしろオートフォーカスの速さ(ピントがすぐに合うかどうか)が効いてきます。
明るいレンズ、というのは英語では fast lens (速いレンズ)と言います。これはどういう意味かというと、
レンズが明るいといっぺんにたくさんの光が取り込めるので、その分、シャッタースピードを速くできる、ぶれにくくなる、ということです。
シャッタースピードを速くする方法はもう一つあって、感度(ISO)を上げる とシャッタースピード速くできます。
でも感度を上げると画質が悪くなってザラザラした写真になってしまいます。
センサーが大きいカメラは感度を上げても(高感度にしても) 画質が悪くなりにくいので 有利になります。
ライブのようなくらい場所での撮影は 大きいセンサーのカメラで 明るいレンズと組み合わせて 撮る。
こうするとブレが減って撮りやすいわけです。
で、ミラーレスはセンサーが大きめなので、それだけでも有利なんですね。
キットレンズは明るいレンズではないのですが、舞台の明るさによってはそれでも十分だったりします。
でも、十分じゃない場合は、明るいレンズが欲しくなります。
マイクロフォーサーズの場合は明るいレンズの種類が豊富なので、そういう時に有利かな、と思います。
私は35-100mmF2.8という比較的高価な明るいズームレンズを使っていますが、
単焦点レンズ(ズームできない)なら、もっと安いのが色々ありますので。
シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8とか。
書込番号:20146938
1点

>アナスチグマートさん
>SakanaTarouさん
>hirappaさん
本当に皆様ありがとうございます!
こんな訳も分からず、とんちんかんな事を言う私にお付き合い下さり本当に助かりました。
そして、根気よく色々教えていただき、とても勉強になりました。
個々のお返事はまた後ほどさせていただきます!
今からまたもやヨドバシカメラに、最終決断しにいってきます(^_^)ノ
今のところ
E-M10 Mark II
PL7
GF7
のどれかにしようと思ってます!
ワクワクしてきました♪
書込番号:20147939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
こんばんは♪
いつも詳しくコメント下さりありがとうございます!
3つも、コメント下さったのに1つでおまとめしてしまう失礼をお許し下さいね。
最大撮影倍率、なるほどです!
こういう事もわかっていると、あ、こんなレンズ欲しいなぁと思ったときにも、用途によってそれを考えて選ぶことができますね。
私は、レンズを選んだり…などの高等なそこまでのレベルではありませんが、とても勉強になりました!
ヨドバシの方がおっしゃったこと、当たってたんですね!
こちらで伺って良かったです♪
サクッとヨドバシの方が仰ったことが、hirappaさんの説明で霧が晴れるようにわかりました!
本当にありがとうございます。
そして、その説明を頭に入れた上でヨドバシを再度訪問しました。
そして、E-M10 Mark II ですがやはり今日も行ってみて触ってみましたが、やっぱりレンズをつけると重く感じました。
皆さんも軽い、可愛いで選んでいい、といって下さったので候補から外しました。
たまたまPanasonicの方にお話を聞くことが出来たのですが、Panasonicの方はオリンパスの方をおすすめ下さいました。
望遠レンズがオリンパスの方がPanasonicより遠くを写せるので、暗くなったとしてもこちらがおすすめです、と。
そして何かしたくなったときに、何でも増やせるのはこっちです、と。
オリンパスのPL7にしようかなと思っています。
↑今日は、結局買えませんでした(>_<)
本当に色々ありがとうございました!
色々ネットなどで調べてはいたのですが…苦手な数学の勉強をしているようで、何となく分からないまま買おうとしていて、不安もあった中、詳しく丁寧に教えて下さったのですっきりした気持ちで購入出来そうです!
カメラを買ったらまたご報告いたします♪
書込番号:20149387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは♪
コメントありがとうございます!
写真もありがとうございます!
すごくわかりやすいですm(._.)m
(゚д゚)!すごいですねぇ…
カメラが違うと、全ての写真が同じ条件でないにしても、こんだけ、色や写り方が違うんですね…
フルサイズ一眼レフ、すごい!
明るさもかなり違うんだと更に実感しました。
携帯しやすいと言うことでやはり、Panasonicとオリンパスで悩みまくりましたが、オリンパスにしようと決めました!
色々ありがとうございました!
ドラマーさんに喜んで貰える写真が撮れるようになるといいなぁ…
腕も頑張って磨きますっ!
書込番号:20149408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
いつもお写真、コメントありがとうございますm(._.)m
同じ条件でないにしても、すごくよくわかりますね。
カメラが違うだけで、こんなに色や表現、細かさが違うんですね…
フルサイズ一眼レフ、とっても美しい…♪
余談ですが、私は雨女なので何回かディズニーへ行きましたが、全てエレクトリカルパレード見れてないんです(T_T)
でもいいカメラで撮った写真で見るだけでも、そのキラキラした感じや色鮮やかなパレードである事がよくわかりますね♪(もちろんアナスチグマートさんの腕もすごいんだと思います!)
携帯しやすいのを…とのアドバイスありがとうございます!
今日また、ヨドバシへ行って、最終オリンパスのPL7にすることにしました!
ドラマーさんの写真、綺麗に撮れるようになるといいなぁ…(>_<)
腕ももちろんあげるため、勉強していこうとおもいます!
本当にありがとうございました!
また購入したらご報告いたしますm(._.)m
書込番号:20149457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
返信一回書いたのですが、反映されてなくて書けてないと思ってまた書いたら二つのコメントが…(>_<)
恥ずかしい…
失礼いたしましたm(._.)m
書込番号:20149463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そして詳しくご説明下さりありがとうございますm(._.)m
2つコメント頂きましたが、1つでお返ししてしまう失礼をお許し下さいm(._.)m
皆様のご意見を参考に、E-M10 Mark II 、PL7 、GF7 の三択でヨドバシへ今日行ってきました!
持ってみたり、眺めたり、撮ってみたりしてみて、PL7とGF7にしぼられたのですが、どうしても決めきれずにウロウロしていたところ、たまたまそこにいらっしゃったPanasonicの方にお伺いする事が出来ました。
はじめこちらに書いたとおりのことをお伝えしたら、オリンパスの方が良いですとのこと。
ほぼ画質は変わらないのですが、望遠したら暗くなるという事はさておき、望遠はオリンパスの方が遠くまで写せますとおっしゃって下さいました。
とても親切な方で、10mはだいたいここ位なので、これで両方のカメラで僕を撮ってくださいとおっしゃって下さり、撮らせていただいたりしました。
コンデジの事も50%は満足しても、100%には絶対ならず、もし100%を目指すことを少しでも考えるなら、こちらにされた方が良いと思います、とのアドバイスも下さいました。
Sakana Taroさんや他の皆様がおっしゃって下さった事と同じでした。
重さはPanasonicの方が断然軽かったのですが、オリンパスの重さはそこまで、気にならずだったので、最終PL7にしようと決めました。
最大撮影倍率の事、ありがとうございます。
またそういう場面を撮ることを楽しむようになるときの為に、ちゃんと勉強しときます♪
シャッタースピードが遅くなる…という点、お教え頂きありがとうございましたm(._.)m
オートフォーカス速さの点からいくとPanasonicだったんですね…
うーん、また悩んできてますが…(>_<)
そして、まだまだ、私、勘違い多いですね(^_^;
カメラやレンズを購入するにあたり、自分が求めてるものに対して、見なきゃならない情報がたくさんあり、それによってチョイスしなくてはならない事が、よくわかりました。
そして私は、やっぱりとてつもなく勉強不足と言うことがよくわかりました(>_<)
カメラを買ったら楽しみながら勉強していこうと思っています!
今の状態の私にとって、こちらで皆さんにお教えいただけることがとてもありがたいです。
あと、なれてきたら明るいレンズ買ってみるつもりです。
教えてくださったシグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8 どちらか買ってみます!
多分PL7を買うと思いますが、本当に色々教えていただきありがとうございましたm(._.)m
また購入したらご報告いたします♪
書込番号:20149585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブハウスで撮影するならファインダー付きのE-M10 Mark II 方が撮影しやすいかもね?
書込番号:20149664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさが大丈夫ならPL7、いいと思いますよ。
GF7の方は小型化を優先しているため、一部の機能を切り捨てている側面があるのです(それでも普通の用途には十分なのですが)。
その点、PL7はちゃんとしたカメラです。
オートフォーカスはGF7の方がはやいと思いますが、ドラムの人はそんなに動き回らないのでPL7で大丈夫じゃないでしょうか。
望遠レンズはGF7のは100mm(35mm換算200mm相当)なのに対してPL7のは150mm(35mm換算300mm相当)ですので、1.5倍大きく写せます。
ちなみにStylus 1, EX-100Fも35mm換算300mm相当なので、同じですね。
ファインダーの有無に関しては撮影スタイルの問題ですね。
確かにファインダーがあった方が望遠や動き物は撮りやすいのですが、ライブとか大衆演劇では必須とは思いません(今までスマートフォンで撮っていたわけですから)。一方、サッカーとか、バスケのような激しく動くスポーツではファインダーある方がずっと有利になります。
書込番号:20149765
3点

おはようございます。
親切なパナソニックの方に丁寧に説明してもらえて良かったですね。普通は自社の製品を勧めるものですが。
さて、SakanaTarouさんのご説明で出尽くした観がありますが、蛇足ながら。
GF7にはボディ内手ブレ補正がありませんが、E-PL7にはあります。これはキットズームレンズを使う限りはパナソニックのズームレンズにはレンズ側手ブレ補正が内蔵されているのであまり問題にはなりませんが、60oF2.8とか45oF1.8などの手ブレ補正がない単焦点レンズを使う際には心強い味方になってくれることがあります。
もっとも、暗所で動きが速い被写体だと被写体ブレを軽減するためにある程度シャッタースピードを上げなければなりませんので、手ブレ補正機能とまた違った問題が生じますが。
それから、E-PL7ならもし将来ファインダーが必要になった時に別売りのファインダーが取り付けられます。けっこう高価ですが。
また、ご質問の趣旨とは外れますが、オリンパス機だとアートフィルターやアートエフェクトでいろいろ楽しめます。他メーカーでも類似の機能がありますが、オリンパス機は「普通に撮ったもの」を後でいろいろ変更できます。けっこう楽しめると思いますよ。
書込番号:20149991
1点

ファインダーに関しては撮影スタイルもそうだけど、モラルの部分もあるかもね。
暗い中で背面液晶が明るいと、他のお客に迷惑が掛かるし、雰囲気も台無しになるかと。
良く、学校や幼稚園のお遊戯会などで、液晶モニター禁止で、紙を貼られたりなんてのもあります。
そうすると構図が取れないなんて事もあるので。
たかだか1万円くらいの差だしねー。
大きさは後付けするより断然小さいし、トータル価格も安くなる。
書込番号:20150018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
こんばんは!
書き込みまたまたありがとうございます♪
E-M10 Mark II ですが、重さ…少しのことだと思ったのですが…やっぱり重たかったです(泣)
望遠レンズつけていただいたら更にずっしりと…(>_<)
あと若干ですが、大きく感じてしまったんですよね…(>_<)
他の一緒に観ている方のことを考えるとファインダー付いている方がいいとは分かっていたのですが…
折角、アドバイス下さったのに申し訳ありませんm(._.)m
でも、少し余裕ができたら、ファインダー別売りですが、買おうかなと思っています♪
ありがとうございました!
書込番号:20152076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぽさんさん
>シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8 どちらか買ってみます!
ドラマー向けの望遠にされるのですね。どちらもお薦めなので、また悩んじゃいますね。
久しぶりに、オリンパスの45mmF1.8で写してみました。
このレンズは最大撮影倍率が低いので、もうちょっと寄りたいときに寄れないので惜しいです。
最大撮影倍率が高いレンズは、作画の幅が拡がるので、ドラマー向けにもイイかと思っています。
ドラマーからフォーカスを外してみるのも、またドラマティックかも^^
カメラは楽しいですよ。買う前も楽しいですけどね。
書込番号:20152107
1点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
コメントいつもありがとうございますm(._.)m
いつも詳しくご説明下さり、本当にありがとうございます!
PL7で大丈夫とのこと、安心しました♪
ファインダーは、余裕があったときに、買おうかなと思っています。
大衆演劇は、スマホか、コンデジで撮っていらっしゃっる方が殆どですが、ライブハウスは基本、観て聞いて楽しんでいる方が多く、たまにスマホで撮られている方もいます。そんな中なので、気をつけて撮りたいと思っています。
ドラマーの方に、いつも写真が余りない…という話を聞き、少しでも撮れればなぁ…と思って、今回ご相談させていただいたので、バンド側の方にはちゃんと了承を得るつもりです。
ただ、一緒に楽しんでいる方への配慮も必要かとは思いますので、その時はまた、ファインダー別売りを買おうと思っています♪
そして、今日、やっとPL7ズームキットを購入致しました!
本当に色々ありがとうございました♪
色々買わなくてはならない物があるみたいですが、時間がなく、後日買いに行こうと思っています。
今日はとりあえずSDカードと、液晶保護シートを一緒に、買いました♪
書込番号:20152173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
そして、詳しい説明もしていただきありがとうございましたm(._.)m
そうなんです…Panasonicの方、とても親切でした。
Panasonicとオリンパスで悩んでいたので、たまたま声をかけてくださったPanasonicの方に、伺ったところ、上記のようなお返事でした。
私自身もPanasonicの方なので、Panasonicをお勧めするだろうと思いきや、親身に聞いてくださり、それならこちらです!と、オリンパスをおすすめくださいました。
そして…みなとまちのおじさんさんの
>60oF2.8とか45oF1.8などの手ブレ補正がない単焦点レンズを使う際には心強い味方になってくれることがあります
この言葉も、PL7を、買うのを後押ししてくださいました。
本当にありがとうございます♪
普通に撮ったものを、後で変更できる…これも慣れてきたら楽しそうです♪
またまだ勉強不足の超初心者なので、勉強して頑張ります!
そして今日、PL7 を購入する事が出来ました♪
こちらの皆様がいらっしゃらなかったら、分からないまま、まぁこれでいいかと購入していたと思います。
すっきりとした気持ちで、これ!と買えたことみなとまちのおじさんさんをはじめ、こちらに相談にのって下さりら書き込んで下さった皆様方のおかげです。
本当にありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20152220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
こんばんは♪
いつも返信ありがとうございます!
またまたお写真もありがとうございましたm(._.)m
すごい素敵な写真ですね♪
2枚目の写真なんて、いつも見ている何でもないフォークがとても素敵なものに見えますね!
私が撮ればただのフォークに…(泣)
シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8を買えばこうなるとは思っていませんが、こんな素敵な写真が撮れるんだとわかっていたら、もし撮れなければ自分の腕を磨けばいい、勉強すればいいとよくわかります。
ドラマチックな写真、撮りたいです(^_^;
そしてご報告が遅れましたが、PL7ズームキット無事に今日購入できました♪
本当に本当にありがとうございましたm(._.)m
みなとまちのおじさんさんのコメントにも書きましたが、私ひとりでは、あぁ、よくわかんないからもう、これでいいか。と何となくで買ってしまい後でしまった!と思いそうでした。
hirappaさんをはじめ皆様、親切にお答え下さり、すっきりした気持ちでこちらを購入出来たこと、本当に感謝しておりますm(._.)m
後は勉強しなくちゃ…(泣)
腕磨かなきゃ…(泣)
そして、まだ買えてないもの買いに行かなくちゃ…(泣)
そこは努力あるのみですね(笑)
頑張ります!
本当に色々とありがとうございました♪
書込番号:20152281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回こちらで、何も分からないままで書いた私の的を得ない質問にお答え下さった
>hirappaさん
>エリズム^^さん
>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん
>アナスチグマートさん
>9464649さん
>アハト・アハトさん
>ガラスの目さん
>konno.3.7さん
>gda_hisashiさん
>太郎。 MARKUさん
>松永弾正さん
>にこにこcameraさん
>night bearさん
本当に皆様ありがとうございましたm(._.)m
何も知らない超初心者の私が、カメラ選びを楽しんでさせて頂くことが出来たのは皆様のおかげです。
また、何も知らない私に、親切に色々教えて下さりありがとうございました。
当初言っていたものとは全く違うものを買いましたが、すっきりした気持ちで楽しんでカメラを選べました♪
皆様に色々ご提案いただいていく中で最終、自分がこれがいいなぁと思えるカメラに、出会えました。
こんな買い方初めてなんですが、とても楽しく、皆様のコメントで勉強しながら買えたこと、とても嬉しく思います♪
カメラは無事買えましたが、カメラだけよくても、自分自身が勉強し、理解を深めていかなくては使いこなせないこと。
またそれだけではなく、センスや腕がなくては納得のいく、素敵な写真が撮れないと言うこともわかりました!
実践、勉強あるのみ!ですねm(._.)m
とりあえずPL7の本を買います(^_^;
頑張ります!
goodアンサーは、hirappaさん SakanaTarouさん アナスチグマートさんにさせていただきますが、本当にこちらに書き込んで下さった皆様に感謝しておりますm(._.)m
本当に本当にありがとうございました♪
書込番号:20152446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



会社で使用するカメラを買い替えようと思っています。
現在は、5、6年前に購入したと思われるキャノンのIXY910です。
このカメラではズームが足りなく、画質もあまり気に入っていません。
ミラーレスが良いのか、コンデジが良いのかも迷っています。
9月初旬には欲しいのですが、もうどれが良いか困り果てています。
主な使用方法、条件は以下の通りです。
・主に室内撮りです。
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
・イベントで料理を撮ることもあります。
・撮った写真は広報等に載せる場合もあるため、そこそこの画質は欲しいです。
・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
・年に10数回しか撮影しないため、あまり高価なのもどうかと思うのです。
・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、マニュアルではほとんど撮らないと思います。
canonのEOS M10等canon機を量販店で触りましたが、どうもシャッターボタンの感じ、半押しが自分に合わないのです。
ですので、できれば、canon以外が良いです。
はじめはミラーレス一眼も考えたのですが、そこまでの機種がいるのか、5万以下で買えるものもダブルズームではあまりないのではないか、ほとんどAFで撮るのにもったいない気がしてきまして、コンデジの
・OLYMPUS STYLUS SH-3
・SONY サイバーショット DSC-WX500
・パナソニック LUMIX DMC-TZ85
等どうかなと思い、量販店で触ってきましたが、操作性はどれも問題ないように思えましたし、画質も素人ですので、あまりよくわからないのです。
長々とすみません。
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

CanonM10が駄目ならソニーα 5000は、どうでしょうか?
書込番号:20138536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型高倍率は室内には向きません(`・ω・´)キリッ
書込番号:20138993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフにいったほうが画質も価格も希望通りにいくでしょうね。
ニコンD3300 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
CANON EOS Kiss X7 ダブルズーム
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
とか?
小さく安いコンデジだと、結局、今までと同じ結果かと。
望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
今は5万くらいの丁度いいカメラが無いんですよね。
一眼レフのサイズが駄目なら5万円以内で買えるミラーレスが良いでしょうね。
画質で言ったら、1インチセンサーのコンデジが良いのだろうけど。
望遠が短いかな?
それでもソニーRX100やキヤノンG7X、G9Xあたりも望遠以外は満足いくかも。ら
書込番号:20139093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求を全部満たす万能カメラはありません
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
が一番ネックかと思います
>・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
>・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、
であれば
望遠はどの程度必要なのでしょう
100mm相当をトリミングで足りれば
RX100
いやいや500mm相当くらい必要であれば
OLYMPUS STYLUS SH-3
PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX500
から選びます
>canon以外が良いです。
にはコンデジも含まれますか
であれば2択です
RX100で足りるというのあればRX100に1択!
(簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです)
書込番号:20139424
1点

IXY DIGITAL 910 ISの撮影写真をkakaku.comの製品ページで見ましたけれどノイズ感も解像感もちょいと厳しいみたいですね。書き込みから察するに撮影の際の動き回る自由度はある程度確保されているようですし広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思うんですよ。
24mmの広角から315mm(24mm基準で13倍相当)の望遠までカバー出来、センサーは大型で低ノイズと解像度の両立が図れ、おまかせオート(プレミアムおまかせオートはあまりお薦めしませんが)やレンズ内手ブレ補正搭載といった初心者に優しい部分もあります。予算に関しては5万円で切るなら5年間使うとして1万円/年ですからいい画像が得られるならびっくりするような高価でもないかなと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/feature_1.html#L1_40
書込番号:20140199
0点

この短い間に、返信をいただき、ありがとうございます。
とてもありがたいです。
書込番号:20141773
0点

>とうがらしの種さん
ソニーα 5000はダブルズームでも5万円を切っている機種でしたので、閲覧はしていました。
評価等があまり良くないのが気にはなっていました。
>ほら男爵さん
>小型高倍率は室内には向きません
そうなんですね!
バリっと結論を言っていただけると、スッキリしますね!
そういえば、店頭にかざってある写真はどれも屋外の晴れた日のものか、夜景ですね。
夜景も取れるので、室内でもきれいに撮れるかと思っておりました・・・。
初心者の私には頭がこんがらがってしまう、F値とかISOとかシャッタースピードとかのバランスなのでしょうか・・・。
書込番号:20141781
0点

>エリズム^^さん
>望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
ん〜。そうですか。残念です。
>今は5万くらいの丁度いいカメラが無い
そうですよね!とっても高いものか、安いものかしかないように思います。
頑張ってミラーレスを持って動こうかと思います。
>gda_hisashiさん
>要求を全部満たす万能カメラはありません
>簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです
安さとコンパクトさと望遠と画質のバランスをどこに持っていくかですよね。
一人何役もやっているので、カメラ撮りながら、運営にもまわって、椅子も運んでみたいなことをしているので、コンパクトさを求めてしまいました。
ミラーレスにも目を向けたいと思います。
>sumi_hobbyさん
現在使っている機種までお調べいただき、ありがとうございます。
撮影の自由度はけっこうあると思います。舞台上へは上がれませんが・・・。
舞台ソデから贈呈式を撮ったりすることもあります。
広報誌の編集もするのですが、どうしてもしゃべっていらっしゃる方の良い表情の時の写真や贈呈式等のこのタイミングで撮りたい!って時に良いのが撮れないのです。
>広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思う
口コミや評価する方々には微妙な機種でも、初心者の私たちが扱うには十分な機種なのですね。
書込番号:20141806
0点

いわゆるミラーレス機だと望遠が足りないのでは?
(望遠レンズを付けるとかなり大きくなる)
書込番号:20141831
0点

皆様、ありがとうございます。
方向性としては、今あるものが使えないわけではないので、少し良いものを書いた足す感じで行きたいと思います。
ですので、ミラーレスを頑張って使いたいと思います。
ミラーレスを調べます。
書込番号:20141841
0点

こんにちは。
候補のコンデジ3機種はさすがにIXY910と年代が違うぶん、高感度画質は良くなっていると思いますが、やはり豆粒センサーに大きく期待するのは無理かと。
>女性が多いため、重さは軽いほうがよく
この点が最大のネックになりそうです。ほら男爵さんがお書きのように、小型軽量で望遠が効いて画質が良いというのは特に室内などの暗所では両立は無理です。なので、みなさんがお書きのように画質をとるか軽量コンパクトさをとるかの選択になるでしょう。
センサーサイズの大きさは高感度画質に比例しますので、なるべく大き目の機種を選ばれたほうが後悔が少ないのでは。ミラーレス機を検討中とのことですが、ミラーレス機にもセンサーが大きいものから小さいものまでいろいろあります。
ある程度高感度画質を妥協できるなら、予算内に余裕でおさまるNikon 1 J4 ダブルズームキットというのがあります。ただ、旧機種になりますから店頭で見つけるのは困難(現行機はJ5)なので、通販で購入が前提になりますが。望遠レンズを付けても比較的軽量でコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000012390/
高感度画質にこだわるなら、やはり大き目のAPS-Cセンサーを搭載した機種でしょう。キヤノンのM2あたりがお勧めですが、キヤノン以外でということだとSONYのα NEX-5NY ダブルズームレンズキットあたりでしょうか。望遠レンズはかなり大きく重くなりますが、いつも文化会館などで離れた人物を撮るというわけではないんでしょうし、そういう特別な場合を除けば、ふだんは軽量コンパクトな標準ズームを付けっぱなしで良いのでは。
http://kakaku.com/item/J0000001550/
一眼レフでも良ければ、ペンタックスK-S1とかキヤノンKiss X7、ニコンD3300など、望遠レンズ付きで予算内に収まる軽量コンパクトな機種もあるのですが。
書込番号:20142136
0点

この条件を満たすのは難しいです。
仕事で使うんですから、多少 大きさには目をつぶって
一眼レフかミラーレスのダブルズームキットで5万円を切るものにするのがいいと思いますなー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_J0000014570_J0000014752_J0000014753_J0000011615_J0000013081_J0000015467_J0000017653&pd_ctg=0049
書込番号:20142187
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠レンズ、大きいですよね。
でも、当初あげたコンデジが、今あるコンデジと画質上大差ないのであれば、大きさを妥協しようかなと思います。
・・・望遠つけてるのを忘れて、ガツガツ動いてしまいそうで、レンズが心配ではありますが・・・。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
大きさを妥協します。
それを持って旅行に行くわけではないですもんね。
ミラーレスざっくり見ました。
α5000とα NEX-5NY は、α5000のが新しいから良いというわけではないですよね?
α5000は画素数が多いけど、センサーサイズが少し小さく、ゴミ取りもないです。
α NEX-5NYは、内臓フラッシュがない。
フラッシュはあまり使わないのですが、いりますか?
α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
書込番号:20142230
0点

>SakanaTarouさん
大きさを妥協します。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットって人気なんですね。
店頭には置いてないですよね。
店頭に置いてあったM10がいまいちだっただけなんでしょうか・・・。
半押しすると、フォーカスが合うはずですよね?キャノンだけうまく半押しできなかったんです・・・。
書込番号:20142241
0点

>BKFれんこんさん
お店に kiss X7はさすがに置いてあるんじゃないですか?
店頭のM10、うまく半押しできなかったのは、誰かが設定をを変更していたんだと思います。
そういう時は店員さんに言って、カメラを初期化してもらうといいでしょう。
また店頭に置いてあるカメラは手荒に扱われるので、壊れていることもあります。
キヤノンを除外する必要はないと思いますよ。
それから、講演会で使われるのなら、シャッター音もきになるかもしれません。
一眼レフやミラーレスはシャッターの構造がコンデジとは違うためにシャッター音が桁違いに大きいです。
一眼レフはシャッター音が消せません。
ミラーレスも機種によってはシャッター音が消せません。
そのへんも注意が必要かと思います。
パナソニックのミラーレス現行機種全て、ニコンのミラーレス全てはシャッター音が消せます。
キヤノンはどの機種も消せません。ソニー、オリンパスのミラーレスは一部の機種だけ消せます。
書込番号:20142278
0点

>SakanaTarouさん
M10は店員さんに勧められて触っていました。半押しできないことを訴えましたが、店員さんがやってみて「できますよ」と言われてしまいました。
さて、シャッター音!
なるほど!量販店のガヤガヤした所で聞くシャッター音と、しんとした皆様方が耳を傾けて聞いている講演会でのシャッター音では、感じ方が違いますね!!
ジロリと見られてもおかしくない・・・。
Nikon1 J4はあるみたいですね。
パナ機はダブルズームでは、5万円以上しますね。
Sakana Tarouさんのピアノ発表会のスレ読ませていただきました。
5万円の制約がありますし、うちは、おばあさま、おばさまが多いですので、自分たちもこそこそしゃべってたりしますので、あまり気にしないでおきます。
プライベートで購入するときは、参考にさせていただきます。
(娘のピアノ発表会は撮影禁止です・・・。残念)
書込番号:20142517
0点

>α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
年代が新しいのはα5000ですので、どちらかと言えばα5000のほうがお勧めでしょうか。
なお、講演会では三脚は使えますか?
ミラーレス・コンデジを問わず、液晶画面を見ながら手持ちで撮る場合、どうしてもカメラを身体から離して撮るかたちになりますし、2点(両手)でしか支えられないことが多いので不安定になり、結果として手ブレしやすくなります。何となくボンヤリした写りになるとか、シャッキリしない写りという場合、ピンボケを除いたらほとんどが手ブレが原因です。
一眼レフ・ミラーレス機・コンデジを問わずファインダーがある機種なら、両手に加えてファインダーに目(おでこ)をくっつけるので3点保持になりカメラを安定させることができるので、望遠レンズを使う場合でも手ブレの危険を軽減させることができます。
なお、一眼レフの場合は機械式シャッター(フォーカルプレーンシャッター)なので、一部の電子式シャッターが使えるミラーレス機やコンデジと違って完全に無音というわけにはいきません。いちおう、Kiss X7などの最近の一眼レフには静音モードという機能が付いています。
http://www.all-digicam.jp/kissx7-11.html
私が以前店頭で試した限りでは、連写さえしなければ数メートル離れればほとんど気にならない程度にまで小さな音になります。一度お試しを。
それから、年配の方もお使いとのことですが、室内など条件が悪くなればなるほどコンデジよりも一眼レフやミラーレス機のほうが使いやすく(オートモードもちゃんとあります)、満足できる結果が得やすいですよ。
書込番号:20142606
0点

>BKFれんこんさん
シャッター音が大丈夫なら、
X7、M10、α5000、D3300どれでもいいんじゃないでしょうか?
でも実はこれらのミラーレスや一眼レフを持ってしても、舞台(講演会?)の照明が暗いと撮影は難しいです。
キットのレンズは暗いレンズなので(明るいレンズを追加購入してもいいですが、予算オーバーでしょう)。
講演会で演者の写真を撮ったことは何度かありますが、例えばパワーポイントなんか使う場合は照明を落としますので、撮影がより難しくなりますね。
なのでまだ照明の明るいうちにとる方がいいです。
あるいは話終わって、照明が明るく戻ってから撮ることも多いです。質疑応答の時間とかに。
また、スポットライトの当たっている人を撮る時は「マイナスに露出補正」しないと真っ白けに写ってしまったりするので、気をつけます。
書込番号:20142685
1点

>みなとまちのおじさんさん
三脚ですか!しゃっきりした写りにしたいです。
あまり場所がないので、何にもなしよりは一脚でもいいですよね。
皆様の意見を参考にKiss X7を店頭で見てみます。大きさや音など、しっかりと検討したいと思います。
自分が撮影できないときに、年配の方に「押せばいいだけだから」と渡したときに、コンデジで撮ったものは惨憺たる結果でしたので、ミラーレスや一眼に期待ですね。
>SakanaTarouさん
講演時にパワポは使います。
すごい参考になります!!ありがとうございます。
皆様、いろいろとありがとうございました。
ミラーレス機と一眼を店頭にあるものを含め、見てきたいと思います。
(旧型機に関しては、後継機をさわっての通販買いですが)
そして、早く購入していろいろと触っていかないとだめですね。
とても助かり、スッキリしました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20144537
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





