
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 12 | 2016年7月12日 17:01 |
![]() |
5 | 20 | 2016年7月11日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年7月10日 18:09 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2016年7月9日 07:59 |
![]() ![]() |
4 | 20 | 2016年7月5日 00:40 |
![]() |
1 | 5 | 2016年7月4日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメでいままで撮影した画像をアップしたいです!!!!!!!!!
すべて合わせると4万枚くらいあるのですがどこにアップできますか?
価格comの縁側は受け付けていますか???????????
カメラ選びも検討中ですので以下のスレでご助言おねがいます。
1点

なに怒ってんの(^^;
書込番号:19990859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえずここの縁側行こう!
で、熱い梅昆布茶でも飲もうよo(^o^)o
書込番号:19990889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無制限にアップできるGoogleフォトがオススメです。自動的にアップロードされます。万単位だとアップに時間がかかりますが。
書込番号:19990898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃん猫でちさん
アップって、普通にweb上に保管したいだけなのか、公開したいのか・・・。
公開するにしても4万枚は無いでしょ。
写真公開はフォトヒトがいいよ。
書込番号:19990901
2点

flickrが好みです。
SNS連携なら、FacebookでもTwitterでもいいでしょうか。
ただ、選んでアップですね。倉庫ではないですから。
書込番号:19990921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
価格コムにいら立っています!!!!運営のバカ!
>松永弾正さん
はい!!!!熱い梅昆布茶を飲んで吐き出します!!!!!!!!!
いまのは冗談です。でも縁側いいですね。、いこうかな!!
>wyniiさん
グーグルフォトですね!!簡単そうでよさそうですね!!!!
やってみようと思います!!!!!!!!!!!!
>9464649さん
公開したいです!!私の作品を世の中に発表したいです!!!!!!
>jm1omhさん
英語サイトはよくわかりません!!!
なんと書いてあるか読めないです!!!!!!!!
撮った画像を全部アップしたいです!!!
選ぶ作業は大変なので!!!!!!!!!!!
書込番号:19991020
0点

梅昆布茶 アッツ
じゃなくてHP立ち上げたら?
良い作品ならみんな見るだろうしそおでないなら・・・
書込番号:19991021
1点

>山ニーサンさん
あまり良い写真はないと思います!!!!!!!!!!!!!
駄作が大半で、4万枚のうち、良いのは100枚程度でしょうか!!!!!!1
書込番号:19991129
0点

倉庫にしても閲覧してくれる人がいないとなりますよ。
書込番号:19991194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


選ばないのをじゃんじゃんフォトヒトに載せて、そっから厳選したのだけ他所に載せる・・・・・ん、迷惑かな。
でも有りな気もする。
書込番号:19992699
0点

500pxとか1pxとかどうですか?
有料版だと、枚数の制限が低くなります。
書込番号:20032061
0点



カメラの用途は、観光での景色、人物などの撮影です
今まではLumixのFT2を使っていましたが3年ほどたったので買い換えたいと思います
重視する点は
・マニュアルフォーカスができる
・画質がいい
・価格が5万円以内
・形が一般的なコンデジ
・可能であればwifiつき
の5点です(あとできれば望遠機能がいいものがいいですが、1型センサーのものはほとんどないので・・)
今の候補として、できれば1型センサー搭載のものがいいので(1/2.3型でもそんなに変わらないというのであればそれでもいいんですけど・・)
・PowerShot G9 X http://kakaku.com/item/K0000856843/
・DSC-RX100 http://kakaku.com/item/K0000386303/
↓1/2.3型↓
・OLYMPUS STYLUS SH-3 http://kakaku.com/item/J0000018368/#tab
・サイバーショット DSC-WX500 http://kakaku.com/item/J0000016582/
この4つです
できれば安く済ませたいので、3万までならこれがいい!5万までならこれがいい!といった風に分けてもらえるとありがたいです
もちろんこれ以外にもいいものがあれば教えてください
0点

お金があまりないので出来れば3万以内に抑えたいです
・OLYMPUS STYLUS SH-3 http://kakaku.com/item/J0000018368/#tab
・サイバーショット DSC-WX500 http://kakaku.com/item/J0000016582/
価格的にSH-2が一番気になっています
よく写真などで背景などをぼかしているものがありますが
そういったことも出来るのでしょうか?
書込番号:20020476
0点

SH-3(SH-2)とWX500はマニュアルフォーカス出来ないと思いますが問題ないですか?
>よく写真などで背景などをぼかしているものがありますが
>そういったことも出来るのでしょうか?
被写体が小さな物なら、それなりにはボカせると思います。
人物の顔くらいの大きさになると厳しいと思います。
ボカすための要素は
・センサーが大きい事
・レンズF値が小さい事
・被写体までは出来るだけ近く、背景は出来るだけ遠い事
・ズームして撮る事
しかし「ズームして撮る事」は注意が必要で、多くのカメラの場合、ズームするとF値は大きくなってしまいますし、超近接撮影はピントが合わなくなります。
SH-3とWX500はズーム倍率は高いですが、センサーは小さいですし、レンズF値は大きいです。
SH-3はズームしても比較的近づいて撮れるので、小さな物を撮るのであればそれなりにボカせると思います。
とりあえず、マニュアルフォーカスを条件として3万円クラス(3.3万円以下)でピックアップするとコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000018269_J0000017016_K0000510121_K0000622991_J0000018429_J0000014680
独断ですが、安くて軽量なのが良ければS200。
そこそこのズーム倍率が必要ならZR-3000かLF1。
S200と似たような性格のカメラですが、フルHD動画画質と高速連写等が必要ならXQ2。
700oを超えるような超望遠が必要ならSX720HS。
5万円クラスだとコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595684_K0000386303_K0000339868_J0000018224_J0000017649_K0000777576_K0000693652_K0000710720_K0000619821_K0000623024
1型センサーの画質が必要ならRX100かG9X。
でも5万円まで出せるならG7Xの方が良いかも?
画質重視なら1.5型センサーのG1X、G1XmUは有利。
1/1.7型センサーですがそこそこのズーム倍率とズームしても明るいレンズが必要ならSYLUS1sかEX-100。
書込番号:20020540
0点

予算3万円以内で、主用途観光につき、バランスを見て ZR300 あたりでどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017016_J0000018368_J0000016582_J0000017649_K0000693652_K0000856843_K0000386303
数少ない作例を見る限り、画質は可もなく不可もなく。
売り場で見た感触では、使いやすく小気味よくサクサク撮れます。
手動フォーカスできます。
取説 http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042021
以外と軽いです。
趣味性の高い選択としてはQ-S1もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013304_J0000013305
望遠レンズが明るいのが特徴。魚眼レンズなどを買い増しして楽しめます。
もし、薄暗いところでフラッシュを焚かずにいい画質で撮りたいならG7X/G7X2
あるいは、重くてもよければ EOS M 。単焦点 M22 レンズが優秀。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000011374_J0000017652_J0000009311_J0000014684
書込番号:20020645
0点

詳しく書いてくださってありがとうございます。
>SH-3(SH-2)とWX500はマニュアルフォーカス出来ないと思いますが問題ないで
すか?
勘違いしていました。すみません
DSC-RX100が気になったのですがこの商品はなぜ4年前のモデルなのにもかかわらずこれだけ売れているのでしょうか?
またこの商品は裏面照射型ではないのでやはり暗い場所、逆行の場合不利なんでしょうか?
書込番号:20020757
0点

>konno.3.7さん
書き込みありがとうございます
>予算3万円以内で、主用途観光につき、バランスを見て ZR300 あたりでどうでしょうか?
画素数が低いのがきになります・・・
>趣味性の高い選択としてはQ-S1もあります。
いままでデジタル一眼レフなどを使ったことがないのですが、コンデジと比べてそのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:20020769
0点

GM1s。
なにしろマイクロフォーサーズだから画質は文句なし。かつ、ボディーはまさしくコンデジ。レンズがもっこり飛び出してるけど、重さもコンデジ並み。操作感も良好。wifi付き。
問題はMF。キットレンズにピントリングはなく、モニターに現れるスライダーをなぞりますが、微妙な調整がやりにくい。なお、このレンズにピントリングがないのは例外で、他のレンズにはあります。
書込番号:20020806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSC-RX100が気になったのですがこの商品はなぜ4年前のモデルなのにもかかわらずこれだけ売れているのでしょうか?
初代RX100からRX100M4まで出てるわけですが、すべて現行ラインナップです。
その中で一番安いですから。
一番コンパクトですし。
他社製品と比べても1型センサー機では一番安いですね。
>またこの商品は裏面照射型ではないのでやはり暗い場所、逆行の場合不利なんでしょうか?
目に見えての違いはそんなに感じないのでは?
RX100M2以降は裏面照射型ですが、結局は同じ1型サイズです。
また、センサーサイズが大きくなるほど、裏面と従来型の性能差は少なくなるそうです。
RX100とG9Xの比較であれば、個人的には操作性の違いの方が気になります。
個人的にはソニー機の操作性は合わないですし、G9Xのタッチパネル操作も好きではないです。
また、景色を撮るのであれば、広角28mmはちょっと狭いかなぁと思います。(なので5万円まで出せるならG7X)
>画素数が低いのがきになります・・・
逆に伺いたいのですが、例えばEX-ZR3000(ZR300ではなくZR3000ですよね?)の1200万画素で足りないのですか?
4Kディスプレイからもはみ出す画像サイズが必要ですか?
A3サイズより大きなプリントはされますか?
理論的には画素数が低いほうが1画素辺りの面積が大きくなるので、画質は向上します。
なので必要な画素数を満たしていれば、画素数は少ない方が良いですよ。
あくまでも理論的な話ですし、画像処理技術も絡んでくるので、実際の画像を比較するのが一番なんですが。
書込番号:20020834
2点

コンデジのMFは操作性を期待しない方が良いかも。
ミラーレスの方が全てに置いて期待出来ると思いますが。
もしくはコンデジなら
OLYMPUS STYLUS 1sなんてどうですかね?
書込番号:20020835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうごさいます
コンデジを買うのであればrx100になりそうです
色々聞かせてもらううちにミラーレスのものにも興味が出てきたのですが
メリット
ボケなどが出しやすい
画質がいい
カスタムできる
デメリット
簡単にズームなどができない
大きい
難しい
等といった認識で間違いないでしょうか?
また、ミラーレスであればpentaxのズームレンズきっと以外に良さげな選択肢を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20020944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>等といった認識で間違いないでしょうか?
正解なような不正解のような・・・・
PENTAX Q-S1が挙がってるので、注意点を。
Q-S1はレンズ交換が出来てミラーレス一眼なのは間違いないんですが、センサーは1/1.7型なのでRX100やG9Xの1型よりも小さいんです。
なので、ボケにはむしろ不利です。
ペンタックス以外のミラーレス一眼はm4/3サイズやAPSサイズのセンサーなので1型よりも大きく、ボケには有利です。
もっとも使用するレンズ(焦点距離とレンズF値と近接撮影距離)によってボケ量は変わりますが・・・
デメリットとして“簡単にズームなどができない”と書かれてますが、レンズ交換式のレンズは基本的にはレンズ部分を回転させる事でズーム操作をします。
最近はコンパクトデジタルカメラのようにズームレバー操作で電動駆動するレンズもありますが、手動式の方が任意のズーム位置(焦点距離)にスムーズに合わせられます。
レンズによっては、ズーム機構が無い物(単焦点レンズ)もありますし、高倍率ズームだと大きく重いですし、SH-3やWX500ほどの広範囲の焦点距離を一本でカバーできるレンズはありません。
ミラーレス一眼だと、1型同等サイズのニコン1 J4、さらに大きなm4/3センサーのパナソニックGM1、GM5、APSサイズのキヤノンEOS M、EOS M2、EOS M10などのような大きなセンサーでもコンパクトな物もありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013305_J0000012390_J0000013733_J0000013734_J0000001580_J0000011373_J0000017651_&pd_ctg=0049
ミラーレス一眼の場合は、良くも悪くもレンズの選び方が大事だと思います。
書込番号:20021147
0点

予算が限られているので、コンデジならRX100で良いのでは?
Wi-Fiを搭載して無いので、Wi-Fi SDカードのFlashAirを買えば良いと思います。
さっき自分のでMF使ってみましたが。
普段使った事無かったのであれですが、次からは使っても良いかな? と言うくらい簡単な感じでした。
望遠は100mmですが、デジタルズーム使えば、意外といけますよ。
ミラーレスは予算的にもう少し出せればオススメとか出てきそうですけど…。
ボケは一眼レフやミラーレスになれば、比較的容易にボケます。
RX100は広角側はマクロなど近距離撮影ではボケは出しやすい。
望遠側は撮り方で出せない事は無いかも。
RX100を買って後悔した事はマクロ性能くらいで、他はあまり無いかな?
マクロもクローズアップレンズ使えば、かなり使えます。
書込番号:20021157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS M2 ダブルレンズキット
SONY
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
価格的にここら辺が気になるのですが
どうでしょうか?
書込番号:20021221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうでしょうか?
って・・・・・・
それなりに良いと思ってるからお勧めできると思って紹介してるんですが・・・f(^ ^);
どれが良くて、どれがダメかは、e0917さんが決める事ですよ。
ミラーレス一眼の場合は、どんなレンズが必要なのか・・・・(言い方を変えれば、付属のキットレンズでOKなのか?)
簡単に書くと、高倍率ズームは要るのか? 室内(暗所)に強いのが良いのか? 接写に強いのが良いのか?
あるいは、それらを必要に応じて買い揃える予定はあるのか?
無いのであれば、ある程度、吟味しておいた方が良いですよ。
店頭での確認も忘れずに。
小さすぎても持ちにくい場合もありますし、各種ボタン位置や設定操作などなど・・・
書込番号:20021446
1点

>豆ロケット2さん
そうですよね
明日実際にお店にいって実機を触ってみようと思います
書込番号:20021522
0点

● 画素数について
画素数が多いコンデジは多いですが、大きな画素数はレンズを小型化するために貢献しています。
昔、画素数競争のような時代がありましたが、現在ではもう十分な数に達しています。
画素が 4000x3000で出力されるカメラの場合、
1.これを300dpi(dot par inch)で印刷するとすると、大きさは画素数を解像度で割って、
13inch X 10inch
長さの単位をメートル法に直すと
33.9cm X 25.4cm
つまり、A4の紙よりも少し大きいぐらい。
但し、この300dpiというのは方便であって、見た目の解像度は半分ぐらいになる場合が多いです。
だから、実質 150dpi ぐらい。それでも顔をまじまじと近づけて見ない限りは十分です。
画面で表示する場合は、この解像度トリックが顕著に現れるので、
画素数は長さスケールで半分に評価した方が良いと思います。
ディスプレイの大きさは、2000 x 1500 まで問題なし。
通常のパソコンであれば十分な大きさです。
4K では足りないと思うかもしれませんが、多くの場合は超解像処理(=それっぽく誤魔化す)がされるので、
これも、画面に張り付いて見ない限りは、大丈夫でしょう。
ひと昔前まで私は目が良かったのでフルハイビジョン画面のドットひとつひとつがハッキリ見えていました。
だから解像度はとても気になっていたのですが、
作例を観察する限り多くの場合は、センサーの限界よりもレンズの限界の方が先に来ます。
その意味では必ずしも画素数が多ければ解像度が上がるというわけではありません。
画素数の限界まで絵が描けているケースは、一眼に描写力の高い単焦点レンズをつけた場合。
コンデジの場合は、フジのX70やシグマのDPシリーズなどのように機能を割り切った機種に限られます。
ただし、
画素数が大きいと、明るいところでのデジタルズームに関してはやや有利になるでしょう。
反面、画素数が大きいと暗さに弱くなるので、室内などでズームするとレンズの暗さのために画質がガタ落ちになります。
ZR3000 は、デジタルズームに頼らない範囲で、12倍ズーム。旅行用途ではまずまず十分ではないでしょうか。
● Q-S1 について
> コンデジと比べてそのような違いがあるのでしょうか?
多少の誤解を恐れずに表現するならば、Q-S1 は「一眼遊びができるコンデジ」です。
一般に、コンデジには小さめなセンサーが使われることが多く、一眼には大きめのセンサーが使われることが多いです。
そのため、“コンデジ”に関する多くの人の心象はセンサーサイズの小さめなカメラという事になります。
その意味で、Q-S1 は「一眼遊びができるコンデジ」です。
Q-S1 のセンサーには、ひと昔前までは高級コンデジといわれていた機種に多く使われていた1/1.7型。
しかも、レンズを標準域と望遠域に分けたことによって、
. 本体+標準ズームレンズ+望遠ズームレンズ
の合計の重さは、同等な焦点距離の領域をカバーする同等なレンズの明るさのコンデジよりも、ずっと軽くなっています。
例:
FZ300(1/2.3型) ⇒ 640g
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/
Q-S1(1/1.7型) 本体 + 標準ズームレンズ + 望遠ズームレンズ ⇒ 183+96+90= 369g
http://kakaku.com/item/J0000013305/
乱暴な言い方を許してもらえば、同等な性能のコンデジと比較してレンズを分けることで半分の重さで済んでいます。
広い範囲を一網打尽の魚眼レンズ03、高い解像度で暗さにも強い単焦点標準レンズ01、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264455_K0000336291_K0000520362_K0000592983
これらを買い足しても、プラス19,114円。もし風景を良く撮るなら、ワイドズーム08もいいでしょう。
私だったら、魚眼と望遠ズームの組み合わせでほとんど満足。
今が底値チャンス!!
しかしそれはあくまでも趣味に走った場合の話。
パッケージツアーで写真のためにあまり長く立ち止まる事ができないような状況では、
やはりズームがやや効いて、センサーサイズ1/1.7型の ZR300 のようなタイプが重宝すると思います。
なにより、サッと出してパッと撮れる点がよろしい。
● 一眼
> 価格的にここら辺が気になるのですが
絵作りが各社異なりますので、なるべく多くの撮影者の作例を良く観察して、ご自分の好みに合うのを選んでください。
1番お買い得なのは、解像度の高い単焦点レンズが初めから付属している 「EOS M2 ダブルレンズキット」です。
他の選択肢では何かしらのレンズを買い足さないと魅力は半減です。
ただ、重いけど、だいじょうぶですか?
書込番号:20021772
0点

追記:
Q-S1 を FZ300 と比べるのはいささか乱暴だったかもしれない。
P7800 と比べてみるのはどうだろうか、
http://kakaku.com/item/K0000569287/spec/
P7800 の方がレンズ望遠端が暗く、ズームの守備範囲も狭い。しかし、総重量 399g
一方、Q-S1 + 02 + 06 の総重量は、203+93+90= 386g
ズームの範囲が広くて(23-200)、望遠端も明るくて、それでもまだ軽い。
暗いところでは 01 レンズの得意となるので、その意味ではやや重量オーバーか。
書込番号:20021835
0点

本日カメラのキタムラに訪れたのですが、
EOS M2
について話を聞いたのですがピントがあうのが遅くて微妙だといわれたのですがどうなのでしょうか?
店でRX100とG9Xを実際に触った結果、RX100のほうは水平がわかりやすくなってる仕様だったのと、夜景などに強いと聞いたのもありRX100のほうがいいように感じました。
ですがまだミラーレスも気になっているので上に書いた二つの選択肢でもRX100と比べて画質はセンサーを見る限りいいとは思うのですが、
ピント、夜景、逆行、手振れについてどのぐらい違うのか教えていただきたいです。
書込番号:20024419
1点

>カメラの用途は、観光での景色、人物などの撮影です
この用途なら、EOS M2でも問題ないと思います!
特別AFが遅いわけではなく、他のミラーレスと比較するとチョッピリ遅いだけです…!?
EOS M2 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
単焦点レンズのEF-M22mmはメッチャ良いのでオススメのレンズキットです!
書込番号:20029135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


いつでも持ち運べるという点ではRX100とG9Xが良いと思います。
たぶん、スポーツなど動く物を撮らなければM2でも問題ないのでしょうね。
RX100とG9Xだと望遠が若干、RX100が良い。
露出はもしかしたらG9Xの方がいいのかな?
いろんな写真を比較してみてください。
RX100は夜景が青味掛る傾向と赤系に弱いかな?
赤い花とか撮ると階調が無いというか…。
G9Xはどうなのかな?わかりません…。
書込番号:20029461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4K動画については4K動画を再生できる機材を持っていない為、興味がないのですが、4Kフォトは興味あります。
いまのところ4Kフォトが撮れるカメラは、
「LUMIX GH4」、「LUMIX G7」「LUMIX FZ1000」、「LUMIX LX100」、「LUMIX FZ300」、「LUMIX TZ85」の6機種、、で合ってますでしょうか?
このうちTZ85とFZ300に興味があり、どちらかの購入を検討しています。
4Kフォトについては全く詳しくないのですが、4K動画を撮影した中から静止画を切り抜く機能とはちょっと違うみたいなんですが、どんな機能なのでしょうか?
たとえば、5分間のイベントを撮影して、その中からお気に入りの10ショットを静止画にしたりできますか?
0点

>デーパーンさん
あとGX7Mk2とGX8も対応してます。LUMIX FZ1000は1世代前で発売終了のためお勧めしません。GH4も4kフォトより4k動画に特化しているので4kフォト優先なら外していいと思います。
ご予算に余裕が有るなら1インチセンサーのTX1もいいですよ。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/index.html
>5分間のイベントを撮影して、その中からお気に入りの10ショットを静止画に
4kフォトの4K連写(S/S)の機能で撮影が出来ます。動画を撮影するのと同じ感覚で撮影が出来て、パソコンでも送付ソフトのPHOTOfunSTUDIOで編集が出来ます。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/4k_photo.html
書込番号:20023209
0点

TZ85の場合ですと4Kフォトには4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3種類があり、4K連写と4K連写(S/S)は15分までの記録が可能ですね。それらはMP4の動画風として記録されますが、その元画像を残したまま好きな場面の画像の切り出しを行う事が可能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/tz85/tz85_c03_05.html
それから、通常の4K撮影からの切り出しだとEXIF情報は付きませんが、4KフォトからだとEXIF情報込での切り出しが可能です。
書込番号:20023234
0点

通常の4K動画と4Kフォトの違いですが、
・輝度レベルが0-255に(通常は16-235らしい)
http://www.camerakun.info/tec_gh4_04_img/tec_gh4_04_02.jpg(通常の4K動画よりコントラストが効いてメリハリのある絵に)
・Exif情報記録
・アスペクト比を16:9から変更出来る(16:9からトリミングしている訳では無いので、4:3とかにするとちゃんと縦のピクセル数が増えます)
ただし、アスペクト比を変更するとレコーダーに取り込んでも再生出来ないようです。
・オートだと可能な限りシャッター速度が速めにしようとする
普通の動画だとシャッター速度が速すぎるとパラパラ漫画みたいになってしまうのである程度遅い方が良いのですが、写真として切り出すならシャッター速度が速い方がブレがなく好ましいから、という理由でしょう。
ということで、
>5分間のイベントを撮影して、その中からお気に入りの10ショットを静止画にしたりできますか?
これは出来ますが、もし後でレコーダーに取り込んで動画で見たいのであればアスペクト比は16:9のままにしておいた方がいいです。
あと、4Kフォトの種類によっては「音声が記録されない」ので、そこも注意です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/tz85/tz85_c03_05.html 3種類あるモードのうち4K連写(S/S)のみが音声記録される
書込番号:20023257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
4Kのメリットが理解できました。
>しま89さん
ありがとうございます。けっこうたくさんあるんですね。
やっぱり4Kは便利そうですね。ますます迷います。
>sumi_hobbyさん
TZ85は値段的にも一番安いので良さそうですね。
動画の好きな場面の切り出しが出来るというのは最高です。
>びゃくだんさん
4Kフォト凄いですね。そんなにたくさん出来るんですね。
考えてみます。
書込番号:20027081
0点



防水
広角撮影
wifi機能
自撮り
・
この3つが揃う本当にお手頃価格な
カメラって存在しますかー?
3つ揃わなくても近いものでもいいです。
子供との、思い出をとりたいです。
旦那がいないことが多いので自撮りを
簡単に出来ると助かるのですが…
もちろんgoproのようなもの憧れますが
金銭的に、無理だ、って感じです
せめて2万以内で理想のカメラあると
嬉しいです。あれば教えて下さい!
書込番号:20022525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みららんてぃさん
スマホじゃ駄目なんですか?一番お手軽だと思いますが。
KS-2はどうでしょう。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150210_006549.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/709174.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014716_J0000014718_J0000014719_J0000014717
書込番号:20022548
2点

2万円以外、Wi-Fi、チルト液晶だけでこの位しか選択肢がなくなります。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec045=1&pdf_pr=-20000
書込番号:20022554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、全然2万円以下じゃなかった・・・(^_^;)
やっぱりスマホかなぁ(^^ゞ
書込番号:20022556
1点

私、どデカイ一昔前の、ペンタkr、持ってるんですが、今子供も出来て、デカイし、首に掛けて遊ぶと疲れるのでよっぽどの事以外に使ってません。
やはり、小さいものが欲しくて、わがままですが、プールや海でも使え、防水が欲しくて。
そして最悪wifiなくていいので、防水で広角のような撮影を希望してるのですが、、、、、goproのような機能ついてて安いなんて中国品しかなさそうですよね、汗 スマホでも広角レンズつけてますが、本当に画質が汚くなるので頑張って少しいい、広角レンズでも買おうかなと思い出ました。汗 そして防水カバーつければ、いいですもんね(´・ω・`;)ありがとうございます!!!
書込番号:20022571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語が、おかしいところがあり、すみません。汗
書込番号:20022574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ケンコーのDSC1480DWは防水デュアルモニターデジタルカメラです。自分撮りの際は前面モニターを活用しますが最広角が42mmとちと狭すぎるのとデジタルズームしかないのも難点かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000803332/
カシオのEX-FR10は製品の指向としてGoProっぽいですがレンズ部分を合体させたり外したりが出来るし防水で最広角が21mmと広く前面モニターも出来ますから自分撮りも含めて色々活用方法はあるでしょう。DSC1480DWと同じようにデジタルズームのみです。
http://kakaku.com/item/J0000013429/
書込番号:20022588
2点

予算が予算なのでFR10が良いかな。
自撮り棒を改造したら自撮りも簡単だし。
綺麗かと言われると微妙ですが
自分なら、防水スマホで我慢かな
思い出はその時その時で終わる一期一会だと思うので写真だけってのは、子供が可愛そうなので
と言ってるけど、自分も防水カメラで撮ってます。
TG-4なので予算的には厳しいかと思います。
書込番号:20022626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みららんてぃさん
この条件ですと2万円以内は厳しいですね。
ご予算オーバーですが、これなら全ての条件をクリアしてますよ。
何かの機能を妥協するなら、プラス約1万円出してこちらが良いと思います。
OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/
http://kakaku.com/item/J0000018369/
防水・防塵、広角21mm、Wi-Fi & GPS内蔵、可動式液晶(自撮り可能)
書込番号:20022627
4点

もちろんズームも出来ます。
光学ズーム:5倍
超解像ズーム:10倍
書込番号:20022647
2点

こんなのがあった。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=4199&lid=waku_categorytop_exp_E_33577_3161
書込番号:20022648
2点

>goproのような機能
スポーツカムモードが付いてますから、動画機能も充実してますね。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/feature3.html
書込番号:20022657
1点

>まるるうさん
ありがとうございます!
本当ですね、むしろ2万以内と予算を絞るより、プラス1万出して、ここまで揃ってるなら、こちらを買います!!!笑 むしろプラス1万出すだけで妥協もしなくて良さそうです、なんだか、3万も安く感じてきましたこれなら(´・ω・`;)ありがとうございます!!!
書込番号:20022662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
わぁ、わかりやすい、記事ですね!!
嬉しいです、助かりました☆参考にします
書込番号:20022666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
本当にそうですね、カメラばかりに気を取られもいけませんね!でよ親バカなんで、撮りたくなるものですよね〜☆ ひとりっこなんで余計にですw
そうですね、画質が落ちるのは嫌〜って感じなんです、わがままですが。お助けありがとうございます!
書込番号:20022673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算オーバーですが
RICOH WG-40W
http://kakaku.com/item/J0000017465/spec/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-40/index.html
Wi-Fi機能もあります。参考までに。
書込番号:20022677
0点

>オジーンさん
あまり、レビューや口コミ、見かけないのでどうしてかな?と思いながら、ずっと気になってました
OLYMPUSより安いのですね!
ありがとうございます!検討してみます
書込番号:20022688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ありがとうございます。
今のカメラ業界に全く遅れてるので助かりました!
悩みましたが、OLYMPUS素敵ですね検討します☆
書込番号:20022696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



書き込む掲示板を間違えてしまいましたので、改めて質問させていただきます。
撮影するのは主にミニーのトロピカルスプラッシュです。
リドアイルでの撮影がメインとなります。
防水対策をしての撮影も考えたのですが、かなり水がかかるので怖いので防水カメラを購入することを決めました。
写真よりも動画撮影の方がメインとなるのですが…防水ビデオカメラよりも防水コンデジで動画を撮影されている方も多いらしく…どちらにするべきか悩んでいます。
今考えているのは
Nikon デジタルカメラ S33 防水 1317万画素 S33 ブルー S33BL
なのですが…動画撮影がメインとなるとやはりビデオカメラの方が良いのでしょうか…?
予算は3万ほどです。
他、オススメのコンデジ、ビデオカメラを教えていただきたいです。
ディズニーの夏ショーを防水カメラで撮影されている方…どのようはカメラをお使いですか?
初心者な質問で申し訳ありません…!
よろしくお願い致します。
0点

ショーのためだけに防水カメラを買うのはもったいないので、防水ケースを使用してはどうでしょうか。
こんなのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00871MXDQ
書込番号:19950847
0点

>いよこさん
こんばんは。
普段あまりビデオを撮られないのであれば、防水コンデジの方がいいと思います。
コンデジの動画は30分ルールというのがあって、連続して30分以上は撮れない設計になっていますが、それさえ問題なければ…。
防水コンデジは耐久性(少々ぶつけたり落としても大丈夫トいう意味です。)もありますし、雨天時でも気にせず使えますので、1台あれば便利です。もちろん、海での使用やアウトドアにはぴったりです。
私は、海のレジャーだけでなく、旅行の際、雨天時の記録写真用に持って行っています。
書込番号:19951361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
価格コムでS33の仕様を見る限りでは、動きの速いものには苦手(30f/s)なので、
水しぶきがカクカクした動きになってしまうかも・・・です。
また、防水ハンディでも冷たい水を炎天下で浴びるので、内部結露します。
さらに防水仕様でないカメラの場合、濡れた指で操作してスイッチ周りから水の浸入が怖いですよね。
私はタオル片手または首に掛けて、手を拭きながら操作してます。
少しでも万全を期すのであれば、防水ハンディに防水カバー(タブレットが入る透明のビニール)ですが、
音がこもったままだしビニールの音や操作した時の音が入ると思います。
どこを妥協するか・・・です。
また、S33の動画はmov方式のため、レコーダーにはコピーできない場合が多いです。
HDMIケーブルでテレビに直接繋げればちゃんと見れます。
書込番号:19951987
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
映像は出来るだけ綺麗に残したいのでそこはなるべくなら妥協したくないと思います…。
音も出来る事なら綺麗に録りたい…とも思いますが、あの水ですのでそこは少しは妥協します。
昨年、一眼レフで群舞、トロスプを防水対策をし撮影をしましたが…トロスプはもうどう防ぐことも出来ず水が浸入してしまいました…。
壊れることはありませんでしたが、レンズにカビ?のようなものが生えてしまったもので…。
ニコンのS33以外に調べましたところ
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughも気になります。
S33よりは綺麗に撮れる感じでしょうか?動画は変わらないですかね?;
またこちらですと、レコーダーにコピーは出来るのでしょうか…?
質問続きで申し訳ありません…!
>kurolabnekoさん
ありがとうございます!
連続して30分以上の撮影はしないので、問題なさそうです。
普段ビデオもよく撮りますしハンディカムも所持してはいるのですが…どうしても濡らすのが怖いもので…;
ただ、綺麗に残すならコンデジより防水のハンディカムなのかなとも思いまして悩みどころです。
>VallVillさん
ありがとうございます!
防水ケース…高いですね…。
防水カメラ一台で済ませたいところではありますが…
>アナスチグマートさん
ありがとうございます…!
昨年は防水ケースを使用し撮影に臨みましたが、とにかく物凄く水がかかるショーですので、ダンサーさんが容赦なく正面からかけてきたバケツ水で、レンズからびっしょり…(笑)もうどうしよもなくなってしまいました。今年は防水カメラで臨みたいです。
書込番号:19954454
0点

前スレも見てましたが、私なら迷わずビデオカメラです。
カメラのビデオ機能は、所詮おまけ程度の代物です。
カメラ板で聞けば、自ずとコンデジやミラーレスの選択になりがちですが、餅は餅屋です。
写真を撮っていて、とっさに映像を残したいとか、どうしても荷物を減らしたいとか、センサーサイズと交換レンズを生かした
演出の利いた映像を残したいという事で無ければ、カメラでの動画はあまり意味がないです。
防水コンデジ買い足す位なら防水耐衝撃のビデオカメラを買う方が、断然便利で利にかなっていますよ。
いよこさんの用途でビデオカメラを選定するなら、JVC のeverioシリーズが一番ですね。
私も沖縄のシュノーケルで使うために購入しましたが、便利でしたよ。値段も機種によりますが、ご予算以内で収まりますよ。一度ご健闘下さいね。
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5&pdf_Spec314=5-10
書込番号:19955320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少でかくてもよければ、S1 推し
http://kakaku.com/item/K0000615839/used/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17867596/
動画はFHD 60fps
望遠も効きます
書込番号:19958211
0点

こんにちは
TG4の仕様をこの価格コムで見た限りでは、私のレコーダー(ソニー)にはダビングできないと思われます。
パソコンで変換すれば…とか手段はあると思いますが、AVCHDで録画しないと、スムーズにダビングできない場合があるかと。
また、AVCHDは60Pモードが後から追加(拡張)されたので、AVCHD60P(もしくはAVCHDプログレッシブ、AVCHD2.0)に対応したデッキかどうか…です。
また、防水カメラなどは「ちゃんとメンテナンスしていないと」パッキンの劣化などで防水性を損なっている場合もあります。
価格コムでビデオカメラのカテゴリで防水と検索しても値段の付いたのが見当たらず、今は無いのかな?
検索方法間違えたかな…w
すると、デジカメで録るしか…。
書込番号:19958677
0点

>りょうマーチさん
>konno.3.7さん
>ぷれんどりー。さん
お返事が遅くなり申し訳ありません…!
店頭にて、店員さんにも話を聞いたのですが…
動画メインということなら防水のカメラ
・Everio GZ-R300
しかしこちらは、防水5mのため、ホースやバケツ水などの激しい放水には向いていないとのこと…
激しい放水の衝撃に耐えられるのなやコンデジの方がオススメだということでした…。
・OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
・OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
・FinePix XP90
この3機種辺りが防水コンデジとしては優秀で売れ筋も良くオススメだそうです。
動画の画質に関してはフルHDなのでEverioとそんなに変わるということもなく…
音質はやはりハンディカムに比べると落ちますが…夏のショーは周りもガヤガヤとした感じなのでそんなに気にする事はないのかなと感じています。
こうなると防水コンデジの方ですかね…?
ただ問題なのは、レコーダーにダビングしたり、MP4に変換してスマートフォンに保存出来るのかどうかということです。
店員さんにも聞いたのですがそこまでは分からないらしく…。
ちなみにレコーダーに関してはこれから購入予定なのですが…AVCHD60Pというものに対応しているのを買えば、問題なくダビング出来るのでしょうか?
パソコンで動画を変換したことがないので調べてもいまいちよく分からずすみません…;
普通に使っているパナソニックのハンディカムは、本体でMP4に変換しスマートフォンに送ることが出来て、レコーダーにもダビングして記録しておけるのでそういった簡単に出来るものが理想なのですが…
書込番号:19969716
0点

..ガーンとズームできた方が面白いと思うのですが..
その昔、東芝のブルーレイレコーダー RD-BZ710
http://kakaku.com/item/K0000245268
を買いました。
ソニーのコンデジやビデオから動画を取り込もうとしても、
繋がることは繋がるけど、映像の存在を認識してくれませんでした。
カタログにはできると書いてあるし、売り場の人もできると云っていたのに。
だからレコーダーは、カメラを買った後に売り場で動作確認をしてから購入すべき。
書込番号:19969900
0点

こんにちは
個人的には今から買うとするならGZ-R300かな。
ちゃんと5m防水なのと、しっかりズームできる、片手で持ちやすい。
デジカメも片手で持てるでしょうが、安定性が違うし、炎天下だし…。
で、GZ-R300の口コミみると、AVCHDので60pは非対応なので、レコーダーは60p対応だと確実に対応できます。
非対応デッキの場合、24Mbpsも非対応の可能性も…とメンドーなので。
防水性の件ですが、直接水圧の高い水をプシューって当てると、内部に浸水するって意味だと思われるので、そこまで気にするよりは、内部結露のほうが私は心配です。
(どっちも修理に出すと内部に浸水って言われると思われます)
また、mp4への変換はGZ-R300ではできないようです…。
書込番号:19972037
0点

かたとnno.3.7さん
レコーダーの件、店員さんによく確認しようと思います。
ただオリンパスのコンデジも、レコーダーに移せるかなど聞いたのですが、店員さんもあやふやな感じでいまいち信用出来ず…
コンデジのカタログや、購入したコンデジを持ちレコーダー売場の店員さんに話を聞いてみようと思います…!
>りょうマーチさん
内部結露は、コンデジの場合も同じなのでしょうか?
店員さんの話によると、コンデジの方がビデオカメラよりもタフで扱いやすいとのことだったのですが…内部結露の点はコンデジも、同じですよね?
片手で安定して撮影出来ることに関しては、ビデオカメラの方がいいです。
ただ、内部結露を防ぐ為に、ビデオカメラも防水対策をして臨むとなると…やっぱりガサガサ音が入ったり音がこもったりしてしまうのは避けたいです…(><)我が儘ですかね…
コンデジなら、タフで防水対策をしなくてもいいというのなら、断然コンデジですが、内部結露の点に関してビデオカメラと同じことだというのであればビデオカメラにしたく思います。
店員さんの、コンデジは強い!!という言葉を信用しすぎなのでしょうか…
書込番号:19981419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしこちらは、防水5mのため、ホースやバケツ水などの激しい放水には向いていないとのこと…
そんなことは無いですよ。防水5mは伊達じゃないです。ホースやバケツ水をかけられる程度の水圧ではないですよ。
但し、15m防水のコンデジと比べたら、当然敵わないのも事実です。
>店員さんの、コンデジは強い!!という言葉を信用しすぎなのでしょうか…
間違ってはいないでしょう。
というか、メーカーの考え方は、ビデオカメラでのハードな使用を想定していないのではないかと思います。
でも、今回のお話しでは、そこまでの防水能力が必要とされていないと思いますので、スペックに踊らされるのではなく、
実際の使い勝手で選択すべきだと思いますよ。
先にも書きましたが、動画を重視されるのでしたら、やはりビデオカメラがベターなのではないかと思います。
手振れ補正能力、光学ズーム倍率、フォーカス精度、マイク音質 等々。
あとは、今回のようにどこまでの防水能力が必要か、どういったスペックが必要か。
これらを精査して、今現在有るビデオカメラで対応可能か、それ以上のスペックが必要であれば、スチルカメラまで食指
を伸ばすといったところではないでしょうか。
書込番号:19982303
0点

こんにちは
内部結露はカメラ内部にどれだけの湿った空気が存在するか、どれだけの面積が冷たい水にさらされるか…によって変わると思います。
ソニーの防水ハンディカムですら結露しましたので、デジカメのほうがレンズ面積は小さいかと思うのですが、現物を比べたわけではないので…<(_ _)>
また、マイクの音はどこに着いているか…です。
所有しているソニーの防水ハンディカムは上に着いているので、落ちてきた水の固まりが入ります。
が、前向きでも放水が被れば同じかと…。
でもこれも使い比べたわけではないので…<(_ _)>
ビニールで巻いたりすると、傘の中にいるのと同じようにビチビチと音が入り、タオルで巻くとカメラと擦れてガサゴソ音が入ります。
私がやっているやりかた(普通のハンディカム)はタオルをメインとして、バッテリー周りはビニールで巻きますが、タオルはカメラに直接付かないため、気にならない音です。
水圧の高いのには弱いので、最前とかではまだ録ったことなく…w
書込番号:19982573
0点

>ぷれんどりー。さん
>りょうマーチさん
防水能力はかなり必要としています。ホースの水やバケツの水が、直撃します…(><)
エブリオの防水ビデオカメラを調べ、実際ディズニーの夏ショーで使われている方がいたのですが、水没として壊れてしまったようです…!どのような使い方をしていたのかは分かりませんが…ますます不安になりました…。
だとすると、防水カメラを更にビニールで防水対策をして撮るということになるのでしょうか…。だと、普通のビデオカメラに防水対策をして撮るのと変わらないような…その方が画質もいいでしょうし…。防水カメラに防水対策の方が万が一のことを考えての利点はありますかね…(><)
また、防水コンデジの方ですが、内部の面積が狭いので内部結露する可能性はビデオカメラよりは少ないということですか…?
度々質問すみません…!
書込番号:19986836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
内部結露は冷たい水に触れた場所なので、カメラを乾いたタオルでくるんで、タオルが濡れないようにビニールでくるむ必要があります。
レンズとマイクをどこまで妥協するか。
スマホをミニタオルで包んで防水パッケージに入れたほうが確実ですが、絵と音は…。
書込番号:19987253
0点

りょうマーチさんありがとうございます!
そこまでするとなると…普通のビデオカメラでいいような…という気になります……(><)
万が一水が入り込んでしまった場合の安心感として、防水ビデオカメラにしておくかの2択になりますよね…
ただ正直なところ、リドアイルに普通のビデオカメラを持ち入る勇気はなく…
画質はこだわりたいですが…音質は水浴びで周りもガヤガヤしていますし普通のショーパレほどまでは求めません。ただ、あまりにもこもったような音になってしまうのは嫌でして…
コンデジに揺れ動いてきました。
雨の日などに持ち歩くカメラとしても使えそうですし…
一眼よりはずっと物足りなさを感じそうですが…!
書込番号:19990762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事遅れました…<(_ _)>スミマセン
そうですね。
まずは画質・音質犠牲にして水濡れで壊れる可能性を低くして、あとはご自分で工夫するのも手です♪
スマホとかの防水ポーチ(ただ単なる透明ビニール)に入れて、密封してもビニールの内側は結露してしまうだろうし…。
マイク端子のあるカメラならマイクだけをタオルでくるんでしまうとかもあるし。
(マイク配線が水濡れの原因にもなりますが)
私はコンタクトレンズのため、外れてしまう危険性があるほど、放水を受けるとこには行けないので…。
片手で持てるハンディカムだと、空いた手で顔を拭ったり、タオルで拭いたりできます♪
今年はどこから録ろうかな♪
群舞や鼓舞なら普通のハンディカムで観賞エリアから録ってましたが、トロピカルはちょっと離れてました…。
書込番号:19998871
0点

>りょうマーチさん
りょうマーチさん度々ありがとうございます!
色々悩んだのですが、オリンパスの防水カメラを購入しました。TG-4です。
どうしてもリドアイルの前方で撮影したい思いがありまして…前方で撮る時用のカメラとしてです…!
少し離れた場から撮る時は普段も使っている防水でないビデオカメラに教えていただいた防水対策をして撮影に臨んでみようと思います。
わたしも、コンタクトしていて、いつも目をやられますがゴーグルを付けて楽しんでいます。恥ずかしいですが、快適です(笑)
色々とありがとうございました!
今年も夏を楽しみましょう!
皆様様々なご意見をご親切にありがとうございました!
助かりました!
また迷ったことがありましたら、御教授よろしくお願い致します。
書込番号:20009599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
迫力ある動画、離れたところからの全体動画と複数録るのも良いですね♪
私も一応防水ハンディカム用意して臨もうと思います。
書込番号:20011946
0点



こんにちは。
かつてのリコーCX系のような、カメラの基礎を学べるようなコンデジは今ないでしょうか?
条件は、
24か28〜200mm(それ以上でも可)
ステップアップズームがあり、電源ON時に焦点距離を記憶している。
スポット測光、AEロック、マニュアル撮影ができる。
コンパクトサイズである。
今思えば、繊細なセンサーで操作系カスタムができてマクロから望遠までいけて
各焦点距離の特徴を学べる、素晴らしいカメラでした。
0点

CX系は良いカメラでしたね。
答えにはなってませんが、私が持っているSTYLUS 1sには焦点距離記憶機能以外は全部ついてます。
ちょっと大きいかな?
書込番号:20007401
0点

Zoomは120までしか伸びず、テレマクロも使えませんが、それ以外でS200 は条件を満たしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000009972
書込番号:20007431
1点

焦点距離こそ足りませんけど、Canon PowerShot Sシリーズが条件に近かったと記憶しています。
書込番号:20007436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段も加味すればカシオのZR-1600かZR1700が気になる機種
3万超えるとニコン1に・・・目がいってしまう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/702678.html
書込番号:20007721
0点

ステップズームが無いとか、足りない機能はありますが、
近いコンセプトのカメラは、このSH-3だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018368/
CXシリーズの特徴だったテレマクロ。
それを強く満たしています。600mmで40cmです。
書込番号:20011499
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





