デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11件

タイトル通り、お人形をキレイに撮れるおすすめのカメラを教えてください。

お人形は、趣味が高じて仕事になっています。

ずっとスマホ(タブレット)で撮った写真でインスタなどに投稿していましたが、
写真が暗く、明るさを調整すると色飛びが気になり。
スマホを変えるか一眼レフを買うか迷っています。

先日、スマホを買い換えようと思い、人形を持ち込み色々試してみましたが、
発色のきれいさ、肌の質感、共に気に入るものは10万円以上し、
それなら一眼レフを購入したほうが良いのかもと迷い始めました。

以前、人形用にとキャノンEOS M3を購入しましたが、
何となく発色がきれいでなく。

しかも当時の最新機種だったスマホより
一万円で購入したタブレットの方がキレイに撮れる事に気がつき、
以来、ずっとタブレットで撮っています。

カメラの性能で選んだはずなのに、全く意味がなく。
今思えばそのスマホカメラは、
暗がりでもキレイに写る
という触れ込みだったような気がします。

今度は失敗したくないので、予め詳しい方にお聞きしてから
購入しようと思っています。

接写(15?30センチ)に強く、
発色がキレイ
肌の質感が美しい
白などの微妙なニュアンスが上手く撮れる

カメラを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25378820

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/11 09:35(1年以上前)

KissM3が失敗だった?という時点で、タブレット(スマホ)で撮っていいたほうがいいんじゃないかと感じます。

とにかく、カメラのオートだけでできることは限られており、レンズ選び、設定、背景処理、照明、後加工などすべて合わせて考えるべきでしょう。

書込番号:25378839

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/11 09:41(1年以上前)

綺麗…
どう感じるかは、人それぞれなのでなんともですが…

カメラを変えても、
ライティングが重要かと思います。

書込番号:25378843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 10:11(1年以上前)

>以前、人形用にとキャノンEOS M3を購入しましたが、
>何となく発色がきれいでなく。

フルオート撮影ですよね?

おそらく、AWB(オートホワイトバランス)とその室内照明が合わなかったのでしょう。


ディストーションを考慮すると、多焦点スマホの望遠側で撮るほうが、その室内照明との相性が良いかもしれませんね(^^;

書込番号:25378864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/11 10:21(1年以上前)

EOS Kiss M3って発売されたの?

書込番号:25378877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 10:30(1年以上前)

ご回答をありがとうございます。

腕がない。
主観の問題。
おっしゃる事はわかります。

只、同じ日に同じ条件で同じ様な角度から撮影しても、何故か違いが出ます。
とりあえず写真をパソコンに取り込んで比べてみると、
いつもタブレットに軍配が上がります。
理由は分かりません。

スマホは何となくコントラスト強めで
m3は、何となくぼんやりした印象。
タブレットが一番、色合いも雰囲気も可愛く写ります。

ドコモショップでも相談したのですが
最初は「そんなはずはない」と一笑に付されたのですが、
実際に撮り比べてみると「確かに、、、」と考え込まれ
詳しい方を呼ばれました。
ですが、その方も「画面が大きいからタブレットの方がキレイに見えるのでは?」
という納得する様なしない様なお返事でした。

タブレットは何故か発色がきれいなのです。
微妙な色の違いも拾ってくれます。
理由は分かりません。

画素数はスマホの方が断然上です。

m3はかなり早い内に使わなくなってしまいました。
元々、一眼レフを扱える腕もありませんでしたが、
お料理モードにすると少し発色がきれいになるという事だけわかりました。
只、物撮りはカメラによって得意不得意があるのかなーと
単純に思っていました。

ドコモショップでは、人形こそ持ち込みましたが、
ワイヤーで繋がれているため、
同じ条件(ライティング)で同じ角度から撮る事は出来ませんでした。

高い機種だからキレイに撮れるという事でもなく。

同じ条件で同じ角度から様々な機種で撮り、自分のスマホで比較できたらどんなに良いかと思います。

確かにこちらで私の主観による写りのきれいさを問うても
私の納得する答えは見つからないのかも知れません。

カメラ屋に行って撮り比べるしかないのかもと思い始めました。

書込番号:25378890

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/11 10:36(1年以上前)

>以前、人形用にとキャノンEOS M3を購入しましたが、

>EOS Kiss M3って発売されたの?

違いが…

書込番号:25378899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 10:46(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

ホワイトバランスですね。
腕が未熟な為、あれこれ試しに切り替えてもみたのですが、しっくりくる写真は撮れませんでした。

おっしゃる通り、基本はフルオートでした。

撮影する室内は、窓が2.5メートルと高く直射日光は入らない様な設計になっています。
人間の目では明るく感じられますが、撮影には足りないのでしょうか。

スマホの方が合うのかも知れないとの事。
私は一眼レフの知識もほとんどないので、
一度、プロの方から自宅でのカメラの講習&アドバイスを受けた後に
購入した方がいいのかも知れませんね。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25378911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 11:07(1年以上前)

>マビー7さん

Canon R10+ RF24-105mm F4-7.1 IS STM
コレが一番お勧めです。

私もR3のサブカメラとして使っています。

書込番号:25378941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/11 11:13(1年以上前)

>マビー7さん
人形とかフィギュアは撮影距離が短く被写界深度の影響や照明の種類での色の違いが顕著に現れやすいです。
最近の携帯は映像エンジンが良い物が多く綺麗に仕上がる処理が優れています。
一眼レフとかのカメラでは自然な写りを基本的な設定になっている事が多いので室内の照明では少し色味が変わって見える事が多いです。撮影スタジオでやたらストロボが多いのは色温度を強制的に会わせている為です。
また、センサーが大きくなるほど被写界深度が浅くなるのでピンぼけに感じる事があります。
一眼レフでの綺麗な写りを希望されるなら、センサーの比較的小さなマイクロフォーサーズでオプションにある被写界深度合成を使った撮影がベストな気がします。
OM-1にマクロレンズの組み合わせがお勧めです。

書込番号:25378947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 11:19(1年以上前)

>カメラ屋に行って撮り比べるしかないのかもと思い始めました。

自宅と異なる照明(色温度等【詳細】仕様の部分)でしょうから、
高確率で徒労に終わるでしょう(^^;

※蛍光灯とか LED照明とかの大枠は どうでもいいので


遅かれ早かれ、ホワイトバランスを(取説参照で)自分好みの結果になるように設定できないと、「カメラ」は何を買っても不満が残ると思いますし、
お手持ちのカメラでも、一気に様相が変わります。

むしろ、お手持ちのカメラでホワイトバランスの設定の工夫が出来ないのであれば、「カメラ」を買っても無駄になるかもしれませんね(^^;


あと、撮影後の画像処理も考慮してください。
できれば、テキトーな画像アップをお勧めします。
簡単な操作の補正例のレスが付くでしょう。
※初心者に対応不可能な高度な補正例は気にしない

書込番号:25378952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/11 11:33(1年以上前)

>マビー7さん

いわゆる「カメラ任せの写真」では,スマホの方が色が自然かつ鮮やかで綺麗に見えることが多いです.
スマホ写真はそういった絵作りがとても上手く,カメラはどちらかというと地味目になります.

ですから,「RAW現像」をしてみてはいかがでしょうか?
RAWという形式で撮った写真をパソコンに取り込み,補正をかけた後,JPEGで出力(現像)することです.
明るさや色味・肌の質感など,自由自在に補正することができます.
SNS等でアップされているキレイな写真というのはほぼ100%このRAW現像を行っているでしょう.

きちんと照明を用意し,カメラは三脚に据え,できるだけ低ISO感度で撮影し,RAW現像.
ここまでやればEOS M3がスマホに劣ることはありえないと思いますので,ぜひお試しを.
ちなみに,新しいカメラに変えたとしても,カメラ任せでは同じことになる可能性があります….

書込番号:25378966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/08/11 12:01(1年以上前)

F5

撮影風景

>マビー7さん

皆さんも仰っていますが、カメラよりも照明が大切と思います、参考にちょっと撮ってみました
カメラはAps-cのZV-E10、レンズはタムロンのフルサイズ用便利ズームを使っています、

肝心な照明機材はゴドックスML60(上から)とML30(横から)あてています。

書込番号:25378991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 12:28(1年以上前)

ナタリヤ・ポクロンスカヤさま

なるほど!と思い、ググってみましたら、
レンズだけでもカメラと同じ位のお値段(TдT)

しかもR3に至っては、到底手が出ないお値段です。

世界が違うと諦めるしかありません(;´д`)トホホ…


プラチナ貴公子さま

ありがとうございます!
分からない言葉だらけでググりながら読ませて頂きましたが、
おかげで何となくですがm3で上手く取れなかった理由がわかりました。

やはり奥が深いですね。
m3の前はニコンのd50を使っていましたが、オートでしか使いませんでした。
人物はきれいに撮れていましたが、まだ人形を撮る事はなく、
上手く撮れたかどうか分かりません。

カメラの個人レッスンを受ければ何とかなるというものでもないのでしょうか。
おすすめのOM1も中々のお値段ですね。
8万円くらいでおさまればと思っていましたが、それならいっそスマホにした方が良いでしょうか?

カメラ素人には10万円の壁は高いです。

書込番号:25379026

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2023/08/11 12:43(1年以上前)

照明を考慮しないと

M3より遥かに古いカメラです。

ドールアイ仕様は難しいし、ドールは手入れやってないと如実に出ます

ただ並べただけでは記念写真程度にしかならず、それもつまらない

こんにちは。

既に上がっていますが、カメラを変えても今のままというかオートに頼りきってるのでは、結果は変わりません。
カメラを買ったからといって思いのままにはすぐにならず、設定などを駆使して自分色を出していくものと。
そのぶんスマホとは違って設定範囲も広いのですが、それでも大雑把で最終的にはPCに取り込んで後補正をかけていく。
そんなものだったりします。

タブレットを含むスマホは、パッと見は綺麗に見えますが奥行きがなくのっぺりとしてたり、端っこはみゅいんと曲がってたりとインスタグラム等でもけっこう見かけます。

照明を含むライティングも確かに重要で、最近はLEDが多いので状況によっては硬く見えたりもします。

ただ三脚は仰々しくなるのと場所をとるので使っていませんし、RAWは確かに良いのでしょうけど、そこまで手をかける時間と暇が無いと出きるものではありません。

ホワイトバランスやピクチャースタイルを駆使して、まずは自分色を見つけていくシミュレーションを行い、経験を積んでいくのが先決でしょうね。
勿論、照明も当てかた次第ではあります。
オート、シーンインテリジェントオートは妥協点でしかありません。

画像はいずれもEOS M3より古いカメラです。
無論、三脚は置くスペースが無いので使ってません。

書込番号:25379043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 12:46(1年以上前)

少し投稿が前後してしまった様です。


皆様の投稿を
分からない言葉だらけでググりながら読ませて頂きましたが、
おかげで何となくですがm3で上手く取れなかった理由がわかりました。

やはり奥が深いですね。
m3の前はニコンのd50を使っていましたが、オートでしか使いませんでした。
人物はきれいに撮れていましたし、まだ人形を撮る事はなかったので不満もありませんでした。
少し特殊なお人形ですので、普通のリカちゃんやブライス人形みたいに撮れないのかもしれません。

カメラの個人レッスンを受ければ何とかなるというものでもないのでしょうか。
おすすめのOM1も中々のお値段ですね。
8万円くらいでおさまればと思っていましたが、それならいっそスマホにした方が良いでしょうか?

カメラ素人には10万円の壁は高いです。

あと、rawは何かの拍子に撮れており。
何だろうと調べつつ、あれこれ調整した事があります!
上手く出来ませんでしたが、、、

ですが、
いわゆる「カメラ任せの写真」では 
スマホの方が色が自然かつ鮮やかで綺麗に見えることが多いです
という文言にはなんだか納得しました。

やはり得意不得意があり、
そこを腕と知識で補う事さえできれば、m3でもきれいに撮れる可能性があるという事ですね!

とりあえず新しい機種を買う前に、個人レッスンに申し込み勉強したいと思います!

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25379047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/11 13:59(1年以上前)

>マビー7さん

他の方も言われてますが、室内での物取りはカメラの性能もさることながら照明に尽きると思います。

照明は「明るさ」や「色温度」も大事ですが「演色性」にも気を使われているでしょうか?
撮った写真の肌の色写りが何となく悪いなと感じる場合は「演色性」の低いライトを使ってる場合が多いです。
(それだけが原因でもないですが)

https://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000541

大き目の家電屋さんに行けば演色性の高いLED照明はそんなに高くない値段で売っていますよ?

書込番号:25379114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 14:22(1年以上前)

>出羽三山月山さん

ありがとうございます!

演色性は知りませんでした。

以前はLED付きの撮影ボックスで撮っていましたが、普通の写真さか撮れないというか、表現は難しいのですが
ニュアンスのある写真が撮れないのです。

色々な角度から照明を当ててボックスで撮るよりも
窓辺のカーテン越しの方が素敵な写真撮れるといいますか。

技術的な事はわかりませんが、
雰囲気は素敵であって欲しいといいますか、

腕がないのに高望みしすぎなのだと思います。

とりあえず演色性、勉強します!

書込番号:25379134

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 15:26(1年以上前)

>マビー7さん

ご参考

・太陽のための超〜高演色LEDの話
https://1023world.net/blog/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%B6%85%EF%BD%9E%E9%AB%98%E6%BC%94%E8%89%B2led%E3%81%AE%E8%A9%B1

【比較画像あり】光源の演色性で大違い(^^;

買い物として、「例えば」光源単体で1万円未満なら、その段階で演色性はダメかも(^^;

コスパ重視よりも、スレ主さんの場合は「演色性の性能重視」のほうが結果的に安上がりかも?
(買い替えの必要がなくなったり、も含めて)


【重要】
ただし、人形の衣服や髪の色で、AWBが大きな影響を受ける場合もあります。
(※影響自体は必然的です)

書込番号:25379198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 19:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

早速、読ませて頂きましたが、そもそもカメラの知識がないため
分かったような分からないような、でした。
只、
高品質な高演色性ライトはメーカーがコスト面から作りたがらない 
という事だけは伝わりました。

アマゾンで高演色性ライトを探した所、
超高演色性というワードで
3..789円,7,763円、51530円の機種がヒットしました。
お値段にかなり幅があるので、悩んでいたら


【360°フルカラー高演色性&無段階調光】RGB撮影用ライト
なるものも見つけました。
カメラに取り付けて使う様で、かなりお手頃なお値段です。

お値段に惹かれて買うと
結局、使い物にならなかったとなるのでしょうけれど。

やはり自分である程度勉強し、
プロのレクチャーを受けてから
機材を買おうと思います。

様々なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25379373

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2023/08/11 19:27(1年以上前)

コンデジでも撮れないことはないが、やはりスケール云々より難しいことも

こんばんは。

自分の場合はUSB充電式のコードレスのデスクライト2本を使っています。
https://amzn.asia/d/b5uCOjv

これも値段は幅がありますので、事前に充分調べておいたほうが良いと思います。
あまり凝ったライトは自分色に合致しなかったときのリスクが大きいため、今でも考えてはいません。

レクチャーを受けられるとのこと。
間違いは無いと思いますし、わかりにくいというかわからない専門用語も少しは理解していけると思います。

とはいえ、肩の力を抜いて難しく考えないほうが賢明ですし、Twitter(現在Xに変貌中?)等では、みなさん、良いお写真をあげられています。
そういったものも多く見ておくことも大切で、参考というか良いとこは取り入れてみるのもありだと思います。

ブライス。忘れた頃というか予期せぬときにアイチェンジの紐が切れるんで、これも慣れないと直すのに四苦八苦しますね。

書込番号:25379393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 19:28(1年以上前)

>マビー7さん

【自称】高演色とか、【詐称】高演色とかありますので、
虚偽を平気で書き込めるような amazonの評価コメントは無視して、「ユーザー」が作例付きで紹介している画像などを見ながら探すほうが良いと思います(^^;

信用・信頼は、マトモな定評とセットですが、安価とセットにはなりにくいけれども、
変に高額設定して「値段による信用」で「釣り」をしているような劣悪な販売者もおりますので、ご注意を。
(例えば双眼鏡などは、結構酷い例が散見されます)

書込番号:25379395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/11 20:36(1年以上前)

>Hinami4さん

前の回答へのお礼を飛ばしてしまいました。
申し訳ありません。

お写真のコメントがとてもわかりやすくて助かります。
そうですね!せっかく可愛いものを撮っているのに、ガチガチになるのも、、、ですね。

それにしても一眼レフで撮ってもパソコンでの補正をかけると知り、衝撃です。 
私の間違いは、機械さえ変えればきれいに撮れる様になると思っていた事ですね。
皆さんのアドバイスで改めて考え直しました。

やはりある程度勉強しないとダメですね!

例にあるようなライトなら子供の机にあります。
色味の調節も出来たと思うので、早速明日試してみたいと思います!


>ありがとう、世界さん


自称や詐欺との区別は中々難しいですが、おっしゃる通り、
レビューを参考にしながら見極めていけたらと思います!

とりあえず
YINGNUOST RGB ビデオライト
くらいを買って様子を見るのも悪くないと思い始めました。

最初から何万もするライトは買えませんし。

試行錯誤でしょうね!
それもお勉強だと思ってあれこれ試してみます。

カメラの記事を読んでも右から左に流れてしまう事が多いので、プロの方の力も借りつつ自分なりの撮影方法を探りたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25379474

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 21:52(1年以上前)

サクラチェッカー 1

サクラチェッカー 2

サクラチェッカー 3

>YINGNUOST RGB ビデオライト

サクラチェッカー
https://sakura-checker.jp/
で【危険】表示です(^^;


https://sakura-checker.jp/search/B097QVFJW7/

書込番号:25379553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/11 22:11(1年以上前)

サクラチェッカー 4

サクラチェッカー 5

サクラチェッカー 6

https://sakura-checker.jp/search/B097QVFJW7/

この後ろのほうにも大事そうなところあり(^^;

・・・安いので、ダメなら捨てれば?
とも思うでしょうけれども、これで充電式なら低品質リチウムイオンバッテリーを使っているでしょう・・・破裂~発火~爆発の恐怖さえ連想してしまいます(^^;

書込番号:25379580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/11 23:18(1年以上前)

>マビー7さん

一応参考までに。
自分が物撮りで使用してる照明はこれの昼白色ですね。
https://www.amazon.co.jp/lda7n-d-g-s-z6/s?k=lda7n-d-g%2Fs%2Fz6

あとお人形さんではないですが、自作フィギュアの展示会に参加される方は↓の照明を使われてるみたいですね。
https://www.akiba-led.jp/

とはいえ相談できる方がいるようなので、まずその方に聞いてからですかね^^

書込番号:25379642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 07:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


150件以上のレビューを操作するなんて無理なのでは?と思っていたので、
今まではレビュー件数が多いかつ点数が高いものを選んでいました。衝撃です!

思えば、以前とある物を購入した際に、
「レビューに5をつけてくれたら1000円プレゼント」
というサイトがありました。
怪しげだったのでやめました。
以前は「買ってないのに業者がレビューをつける」事が多かったと思うのですが
最近はこういったサクラが横行しているのですね。

合格の商品も乗っているのでわかりやすいです。
まさか、化粧品のサイトの様に、そのサイト自体がサクラって事は、、、
流石にないですよね。種類も多岐にわたっていますから。

とても便利なサイトを教えて頂きありがとうございました!


>出羽三山月山さん

具体的な商品を教えて頂き助かります!

テープタイプのもの、使い勝手が良さそうですね。
今後は背景ボードorボックスを自作しようと思っていますので、そこに取り付けられる
テープタイプはありがたいです。

こちらの商品をサクラチェッカーで探しましたら合格しているものもあり
お値段もさほど高くはありませんでした!

が、実際に合格しているレビューを見てみましたら、意外にボロクソ書かれておりました。
これが本当のレビューなのかも知れないですね。
勉強になりました!

書込番号:25379802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 08:07(1年以上前)

その後、ひたすらテープタイプのものをググっておりましたが、
演色性の事をすっかり忘れていました。

フィギュア撮影の仕方を詳しく説明しているサイトも見ましたら
その中にも演色性の文言を見つけました。

やはり大事なのですね!
演色性を第1に探し、サクラチェッカーでサクラでないかチェックします!

自分の思い通りに撮るには、
知識も労力も必要なのだと今更ながら痛感しています。

書込番号:25379821

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2023/08/12 08:47(1年以上前)

おはようございます
確かに大事ですね。

でも、それだけに捉われないようにすることも肝要です。
正確な色合いじゃなくても、趣のある作品ができれば良いとも考えます。
せっかく苦心して色あいを含む画質が綺麗でも、何を見せるかがわからず退屈になってしまったら元も子もありませんしね。

自分はこれからアゾンダイレクト限定品が届いているので、撮るのもさることながら、限定というのをどうアピールするかなと。
見る人が見ればわかりますけどね。

アイドール、連れてくかな?
ちなみに今日はコミケの日……みたいです(笑)

書込番号:25379854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/12 09:29(1年以上前)

選択肢の一つとして、フラッシュがあります。
https://www.nissin-japan.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/cc7b163562f022d73ed330ae54d52676.pdf

色がいまいちになりやすい肌の暗部などの調整は難しく、WBの調整では困難です。
バウンス撮影の方が手軽で色など調整しやすいかもしれません。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

安価なこういうフラッシュでいいと思いますが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09D7WK2RM/

「サクラチェッカー」では「危険」評価ですね。Andoerはそんなに怪しい会社ではないと思いますが、
他にも使ったことのあるコスパのよいフラッシュ、GodoxやYongnuo、Neewerなどもみてみましたが、
軒並みサクラ度が高く「危険」という評価。

5年ぐらい前から3台使っているNeewerのフラッシュは、1200以上の評価(平均4.3点)ですが、これもサクラ度90%で「危険」評価。ちょっと信頼に足る評価とは思えませんが、わざと病院の口コミに悪評を書き込んで、高評価への書き換えを持ちかける業者が以前問題になりましたね…
https://matomame.jp/user/yonepo665/1da1c6227b19137e15fc

書込番号:25379912

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/12 10:35(1年以上前)

>便利なサイト

サクラチェッカーは、【データ解析がメイン】であって、
そこから解析結果の一部を例示しているだけのようです。

※現時点の解析は、サクラチェッカーのアプリを使えば可能


表向き「だけ」を気にすると、根本的なところを勘違いしますので、
解析対象や解析手段など、下記を参照してみてください。
もちろん解析可能な範囲に制約がありますので、(当然ながら)絶対の評価にはなりません。

・サクラチェッカー信頼度・信憑性・仕組み等のFAQ
http://sakura-checker.jp/article/shinraido/

・外部評価例

>まとめ|サクラチェッカーは判断材料の一つとして活用しよう
https://ootoriblog.com/sakura-checker/

書込番号:25379988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/12 10:45(1年以上前)

マケプレです。マケプレ全てに問題があるわけではありませんが、注意喚起

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09D7WK2RM/

マケプレ(マーケットプレイス)です。

マケプレ(マーケットプレイス)は基本的に、amazonの返金返品規定と異なります。

※この製品ではありませんが、マケプレの不良品を返品したら業者が受け付けず、宅配業者が対応に困った実例があります(私の実際の経験)。

書込番号:25380005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/12 10:53(1年以上前)

>johndoe*さん

あくまで「サクラ」チェッカーですから(^^;

宣伝広告費して、サクラを使うほうが安上がりかもしれませんし。


ただし、景品表示法や不正競争防止法などに抵触~該当する場合は法令違反になります。
https://www.hp-company.net/magazine/stealth-marketing/

書込番号:25380017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 15:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!

サクラチェッカーの信憑性は私には判断が出来ませんが、参考にしつつも
レビューをしっかり読み込み、画像なども添付してある方の意見を元に購入を決めたいと思います。

色々な情報を教えて頂けてとても有意義な時間でした。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25380316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジについて

2023/08/07 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
子供を撮るのにサクッと使いたい
【重視するポイント】
手軽さ 値段
【予算】
10000円以内 もちろん中古で大丈夫です
【比較している製品型番やサービス】
コンデジは初心者でよくわからない
【質問内容、その他コメント】
みなさんのお手頃でおすすめなコンデジを教えてください!

書込番号:25373669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/07 00:36(1年以上前)

望遠不要であれば ⇒ スマホ(iPhoneなど)
(CPUや撮影プログラムによる総合力が、コンデジより(かなり)賢い)

速い動きを止めるために、シャッタースピードを速く設定する必然性があるけれども、面倒そうなのでやりたくない ⇒ スマホ(iPhoneなど)
※速い動きでブレブレになっても諦めることを前提として。

個人的には、スマホを勧めたいわけではありませんが、
「カメラによる撮影」で、最低限必要な設定をするつもりがなければ、宝の持ち腐れになってモッタイナイので、デジカメを買わずにスマホでも結果は変わらないかと思います。


>シャッタースピードを速く設定する

電子レンジで、解凍時間設定ができれば、シャッター速度の設定も同程度の労力で済みますし、
解凍時間設定のように毎度の設定は不要なので、むしろ簡単。

書込番号:25373679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/07 01:56(1年以上前)

>えむえむ10さん
こんにちは。

>【予算】 10000円以内 もちろん中古で大丈夫です
残念ながらまともなコンデジは中古でも1万超えてくるのが現状なので
厳しいと思いますよ。

コロナ前の数年前ならまだ中古品が有ったんですが今は相場が下がらずに
逆に上がってる物があるぐらいですし。

キタムラなどの大手ショップさんの中古品見ても1万以下は何かしらの難有り品ばかり。
そもそも、新型も出ない上に新品も売れて無いのでそもそも中古品が少ない。

無理にコンデジ探すより複数カメラが付いてるスマホの方が良いのかも。
ただ、スマホでも1万だと厳しいので予算を増やさないと厳しい。

カメラもスマホも今は値上がりが著しい分野なので。

書込番号:25373703

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
現在、10年前のニコンのD5100のデジカメで商品画像を三脚を使い照明器具を使い撮っています。
最近のカメラの画像処理エンジンが良くなっていると聞き、カメラを探しています。
素人の私からすれば、いくら位のカメラが良いのか、ミラーレスが良いのか、画像処理の時間短縮が可能なのかご教授いただければと思っています。
最新のアイフォン(白抜き画像が瞬時に出来ると)が良いという方もいらっしゃいますが、動かないマネキンの画像処理にいくら出せば良いのか迷っています。時間短縮とクリアーな画像が撮れるコストパフォーマンスに優れたカメラを推薦いただければ有難く思います。


【重視するポイント】 画像処理の時間短縮

【予算】 20万

【比較している製品型番やサービス】アイフォン

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25350923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/19 15:36(1年以上前)

マネキン撮影に特化したカメラはないので予算ないでお決めになればよいかと
家電量販店で店員さんに相談するはのもよいかと

書込番号:25350930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/19 15:38(1年以上前)

>5-29さん
【予算】 20万
厳しいで!
レンズ込みでやろ?
最適30は欲しい所やな?
厳しいならりんごの電話機でええと思うわ?

後2ヶ月もすれば15でるしな!

書込番号:25350935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 15:42(1年以上前)

>5-29さん

Nikon Z5 24-50mm レンズキットは如何。
¥185,130(税込)。

ニコンのフルサイズミラーレスエントリー機ですが、ファインダーの見え味は一眼レフに近いクリアです。

書込番号:25350941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/19 15:43(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
三脚を立てマネキン画像を撮るだけと素人的には思うのですが、いくら位のどのようなものがお勧めでしょうか。
予算の欄があったので何気に入れましたが必要に応じて頑張る所存です。

書込番号:25350942

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/19 17:30(1年以上前)

>最新のアイフォン(白抜き画像が瞬時に出来ると)が良い

商品画像の画像加工の上では、非常に有用なのでは?

別のカメラで撮って、そのアプリを使えばよいかもしれませんが。


なお、商品サンプル撮影の類似質問で、最多の指摘が【撮影用照明の工夫】です。

高額なカメラとレンズのみに依存する場合は、
高級肉を買ってきてテキトーに焼いたらマズかった、みたいな展開ですので、
【撮影用照明の工夫】なしの場合は、高額なカメラやレンズの実力をあまり発揮できないどころか、
【露出補正】も不十分であれば、使い慣れた古いデジカメのほうが、マシな結果になり易いかもしれませんね(^^;

書込番号:25351034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/19 17:34(1年以上前)

(送信してしまったので補足)

特に照明の工夫もなく、撮影時の工夫もなくて漠然と「新機種に期待」の場合は、
買う前に【レンタル】して試写してみることをお勧めします。

※バッテリーの「減り方」に注意

書込番号:25351035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/07/19 18:09(1年以上前)

静物でネット配信用ということでしたら、
連写するわけでもなく高速AFも不要ですから、D5100のままで良いのかなと思います。

照明も専用で充てられているようですが、
さらにレフ板とか工夫されると微妙にアクセントが付いて宜しいですよ。
ライティング結果が即分かる点ではミラーレス・コンデジが向いていますね。
既に上がっていますが、Z 5 + Z24-50mmキットは手軽に使えるFXミラーレス機です。

書込番号:25351067

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 08:36(1年以上前)

>5-29さん
>画像処理の時間短縮
rawで撮影ということでしょうか?
また照明をどんなもので組んでいらっしゃるのか分かりませんが、照明と書かれているので、LEDでしょうか?
その場合、環境光の影響を受けるセッティングでしょうか?具体的に言うと大光量のLEDでしょうか?またISOは100-200ぐらい?
写真の質をあげたいのでしたら、ラィティングで決まります。カメラをD5100からかえたところで、あまり変わらない可能性があります。特に現時点でISO100とかで撮っていらっしゃるのであれば(そうだとは思いますが?)ぶっちゃけレンズを変えた方がいい場合もあります。
スタジオで商品撮影等行っていますが、
お聞きする撮影内容でしたら、そう感じました。
デフューズ関係やライト等含めてライティング機材にお金をかけた方が効果は高いと思います。
そしてライティングの知識。

書込番号:25351768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/20 11:01(1年以上前)

撮影風景

カメラ設定

設定画面

皆様、色々とご助言ありがとうございます。
今更ですが撮影風景を見て戴ければ有難く思います。
友人の勧めで望遠で一番搾った状態でAで撮影しています。
EC運営者に、10年前のカメラでは画像処理エンジンが全然違うので買って欲しいと言われお聞きしています。

書込番号:25351937

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/20 11:19(1年以上前)

>EC運営者に、10年前のカメラでは画像処理エンジンが全然違うので買って欲しいと言われお聞きしています。

画像処理エンジン自体は全然違いますが、
「成果物」としての撮影画像は、見比べても明確に差異を区別できないでしょう(^^;


ところで、お手持ちの機種で発色の問題など「感知している範囲で」ありますか?

書込番号:25351960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/20 11:50(1年以上前)

>5-29さん
こんにちは。

私も少し物撮りをしておりまして、少し前にD7000から買い換えましたので、D5100と同時期の機種からの買い替えになります。
現在は、Z6UとZ24-120F4で撮影しておりますが、発色や質感の表現もだいぶ良くなったと感じています。

できれば、Z5+Z24-120F4 が良いと思いますが、Z50のダブルズームでも良いかもしれません。

書込番号:25352014

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/07/20 12:22(1年以上前)

>5-29さん
撮影内容から、レンズを高いレンズに変える、画像処理ソフトで被写界深度合成ができるソフトを使うが1番早いと思いますが。
物撮りでしたらフルサイズ買うよりAPS-CとかM4/3の方が被写界深度は深いので中古のE-M1mk3と12-45F4PROレンズ使ってもう少し近寄って撮るとか

書込番号:25352057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/07/20 12:24(1年以上前)

僕もZ 5を1つの候補として押さえておくのが良いと思います。下記のリンクはチャートの一例ですけれどメリハリやエッジの立ち具合では受けの良さそうな写りです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=nikon_d5600&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_z5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_3=1&attr171_2=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8661622530097941&y=0.16670637977254132

もう1つは機能面で、撮影時はかなり絞るんでしょうけれどZ 5にはフォーカスシフト撮影と言う深度合成を備えている点も挙げられます。全体的にピントが合ったような写真に仕上げられるアシスト機能です。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_03_33.html

書込番号:25352061

ナイスクチコミ!2


スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/20 13:17(1年以上前)

発色の問題については多色で柄物が多く苦心していますが、シルクグレーカードを利用してPREで撮影し、jpgをフォトショップで編集しています。sumi_hobbyさん画像を送って下さり有難うございます。奥が深く悩んでしまいますがZ50haイイ感じがしました。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:25352150

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/20 14:47(1年以上前)

>5-29さん
ホワイトバランスのプリセットには18%グレーを使ってますか?

既に実行済みかもしれませんが、ホワイトバランスの調整は18%グレーよりも明るいグレーの方が精度が高くなるようです。
https://www.ginichi.com/shop/pg/1blog020/

始めた頃は、18%グレーでプリセットして撮影していましたが、色味が微妙に違うので後で微調整していました。
プリセットに明るいグレーを使用するだけでも正しい色味に近づきますが、さらにそのプリセットデータを試し撮りしながら微調整して、撮影後に色味の微調整をしなくて済むようにして使っています。

もし後で色味を微調整している場合は、少し楽になるかと思います。

書込番号:25352233

ナイスクチコミ!3


スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/20 15:58(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
どちらの面でも良いと聞き、グレー18%が撮りやすかったので表面で撮りました。
裏面でチャレンジしてみます。

書込番号:25352293

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 22:06(1年以上前)

>5-29さん
写真拝見しました。カメラ回りの状況を見るとLEDでしょうか。
部屋は明るいようですが、撮影時には一応暗くされているのでしょうか?
写真の状況では絞りの状況いかんでは、色かぶりしそうな気もしますが。
またjpegだしと言うことで、色かぶりはあったとしても、新しいカメラの方が少しは被写体部分の写りは改善するかもしれませんね。
買い換えるのならば、新しめのカメラで選ばれた方がよいと思いますが。
しかし古いカメラでもホワイトバランスも詰めることが出来ると思うので、結果はやはりあまり違いは出ないと思います。ただ白バックなので、新しいフルサイズを選んだ場合、そこのところでシロトビが出にくい可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:25352701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/07/21 00:42(1年以上前)

>5-29さん
極端なお話しになると思いますが、現在の照明機器構成で三脚にスマホ付けてマニュアル設定で撮るとかどうですか。スマホ結構補正してくれます。

書込番号:25352887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/07/21 02:50(1年以上前)

こんばんは。D5100は持ってませんし、服の撮影もしませんが・・・

D5100のスペック
APS-C・1620万画素・ISO100〜6400

撮影様子の写真からわかる露出など
マルチパターン測光・ISO800・F8・1/30秒
望遠で一番搾(絞)った状態でAで撮影
(絞りF8やズームの焦点距離が55mmになってるのはうっかりでしようか)

まぁ、上記からだと、

ISO800でなくISO100で撮れば、諧調やノイズの点で良くはなっても悪くはならないような。

マルチパターン測光は・・・
理屈では、中央部重点やスポットよりは黒っぽい服と明るい服でその差が違いにくいようにはなるかもしれないけど、
それでも黒っぽい服では黒味が足りなかったり、白っぽい服では輝きが足りないってことが起こっているかも。

LEDライト4灯の照明、機材の数としては不足ない気がするけど、光がまんべんなく当たり過ぎて、フラット(平面的)に写るのかも。
左右で照明で明るさ(距離)を変えてどちらかに影がわずかに出るようにするとか。

露出でも、標準的な露出だとイメージセンサーのダイナミックレンジ(明暗の許容度範囲)の中心部付近だけが使われて、
コントラスト感(明暗のめりはり)の乏しい写真になるかも。

ホントなら18%グレーの反射板で露出を測って、
服の色や明るさで露出やコントラスト設定を加減、
経験で得た[補正値]を加味してマニュアル露出、
ってなるかな。

あるいは、現状、撮れたJPEG写真をフォトレタッチで整えて、見栄えするようにしてるとか。

デジタルカメラを10年使うと、色合いや諧調が劣化するのかは知りません。
劣化するのなら新しいカメラは意味あるだろうし、
劣化しないのなら、カメラを変えても目立つほどの改善はないようにも。

「画像処理の時間短縮」はどこまでできるやら、期待しても無駄な気もします。

撮影様子の写真では、中央1点のフォーカスポイントは"腹"にきているよう。
絞りは目いっぱい絞るとピントの合う範囲(被写界深度)は前後に広くはなりますが、
絞り過ぎによるボケを少なくしてピントの合う範囲を活かすには、
ピントを合わせたい距離の前後の距離の前から1/3ほどが目安とか。

手前が"腹"、奥が首のトコロの"肩"とすると
手前から少し奥まった"胸"あたりになるかな。


しかし本音、
「写真が本業ではないので、そこまで写真にこだわるのは面倒で嫌だ」
ってことがあるかも。

とすると、どっかで妥協する、そのどっかがどこかってことか。

親しい同業者とか商品撮影に詳しい人がいれば、現場で助言をもらうのが一番って気が。
新しいカメラはそのあとで。

服や商品の撮影なんてやってませんが、思いつくままつらつらと。
機種選択には疎いので、そっちのことは語れません、あしからず。

<余談>

写真の色合いを、厳密さを気にしだすと、またまた面倒が増えます。
ほどほどで妥協が一番。



書込番号:25352933

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/07/21 03:50(1年以上前)

>5-29さん

ライティングを含めて、機材を変えたところで、大差ないかと感じます。
それでもカメラを変えたいなら、今発売されているものならなんでも良いかと。
 
それよりも、撮る時の対処や撮った後での処理ではないでしょうか?

書込番号:25352940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5-29さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/21 06:24(1年以上前)

本当にカメラ撮影とは奥深いですね。
カメラマンという仕事があり、写真スタジオで生計を立てるだけの事はありますね。
たかが、マネキン。されど、マネキン。
スッ転コロリンさんの云うように程々で良いんですけど難しい。
ネット通販が、販売業の主流となってきているのに意外とカメラ設定の本が無いのが実情で、要望している人は多いんじゃないかと思います。(何か良い本があれば教えてください)
また、撮影現場でのアドバイス(インストラクター業)などあれば良いと思います。
初めての質問なのですが、皆様のカメラに対する思いや人情に感銘いたしました。
そして、このような場を提供してくださる価格コム様に感謝いたします。

書込番号:25352996

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/24 23:03(1年以上前)

>5-29さん
以前、購入して良かったのが「売上がアップする商品写真の教科書」という本です。
いろいろな商品の撮影方法、撮影後の編集の仕方など、思っていたよりも中身の濃い本でした。
マネキンに関するライティングは載っていませんが、考え方の役には立つかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/476830818X

書込番号:25358080

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/25 12:37(1年以上前)

三脚に据えているなら、商品の大きさ関係も分かるように、私ならズームレンズはお薦めしないかな?

商用利用であれば、使用機材のグレード(新旧)も気にするから、新しいボディにした方がイイね!
たぶん業界人でなければ理解できない事だと思うけど、その機材の新旧とか、お値段など、出来栄えに関係ないけど・・あるんだよね(^-^;

現使用カメラがD5100ということなので、私のお薦めはとりあえずD7500ボディにAF-S 85mm f/1.8Gまたは50mm f/1.4Gで20万円以内かな?

レンズの必要焦点距離は、現在の撮影環境から分かりますよね!

書込番号:25358595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:99件

焦点距離35ミリから90ミリが実用のM10/11ですが、ピント調節方法だけは100年経っても全く変えない理由がわかりません。

逆に、国内ではAFの精度をめぐるキヤノンとニコンの動向にファンは一喜一憂する日々。

書込番号:25340877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/12 12:00(1年以上前)

こりゃまた、野暮な質問ですね。

「二重像合致式でピントを合わせる撮影操作」
それ自体がM10/11を使う大きな理由のひとつだから、
だと思います。

合理的に実用を突き詰めて行けば、(望遠撮影を除く)全てのカメラは、スマホにたどり着くと思います。
ソコをあえて、チョット不便なライカM10/11を使う、ってモノじゃないですか?

いや、
私は持っていないので、エラーな事、言えませんが。

書込番号:25340914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/12 12:09(1年以上前)

レンジファインダーのことかと思いますが、
ライカに限らず親が昔買ったフジのそれも同様でした。

書込番号:25340931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/07/12 12:36(1年以上前)

鈴木エイティさん こんにちは

このピント合わせ 一眼レフのように レンズの明るさで見え方が変わることが無いので 暗いレンズでも明るいレンズでも同じようにピント合わせできますし 

広角レンズになるほど 一眼レフだと ピント合わせ分かり難くなりますが 焦点距離が変わってもピント合わせのやりやすさ変わらないので 標準や広角系がメインのライカだと使いやすいのだと思います。

書込番号:25340953

Goodアンサーナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/12 14:19(1年以上前)

>鈴木エイティさん

1m以遠のスナップショットなどをマニュアルフォーカスで撮るのに向いているんですよ。
ファインダー内ではピント位置以外もボケないから、全体の中でどれにピントを合わせたいかが直感できる。
MFゆえに、作品のどこにピントを合わせたかったかを撮影者にも鑑賞者にも明示できる。

あと、歴史と伝統ですね。
スマホのように正確な時計があるのに、機械式のローレックスが存在し続けられるのと同様。
過去からのストーリーがあり、過去のいくつもの時代の名レンズを、今でも同じように使えるというだけでも、
大枚をはたく価値があると考える人が一定数いるので、その人向けに作っている。

もちろん、ライカも、
ゾフォート(チェキ)とか現代的なミラーレスであるLマウントとか、
いくつもの選択肢を用意していて、二重像合致式のMはその中の1つ。

書込番号:25341048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 15:03(1年以上前)

>鈴木エイティさん
>ピント調節方法だけは100年経っても全く変えない理由がわかりません。

M型ライカと言うカメラはファインダーを使い
マニュアルでピントを合わせるような
手間を掛けて撮影することに慣れている
古くからのファンが多いからでしょう

知っているかも知れませんが
ファインダーを使って行う
マニュアルピント合わせなら
二重像合致式は楽で正確です

ステファン・ダニエル副社長が
時々来日しますので
聞いてみると面白いかもですよ

書込番号:25341081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/12 16:46(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

レンジファインダーが、日本のカメラメーカーに勝てる唯一の遺産だから、だと誤解していました。

書込番号:25341192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/07/14 04:30(1年以上前)

なんだ、もう、[解決済]か、つまらん。

「ライカ社が二重像合致式を採用する理由は何ですか」
その良さ・こだわりは、わかる人にはわかるし、わからない人には・・・。
・・・の世界でしょう、たぶん。

デジカメのピント合わせ、
AFでもMFでも
気持ちよくすっと合う、合わせられるのが快感でしょう。

被写体自動認識AFは、時に見当違いのソレを捕まえるし、
中央一点AFで狙ったつもりが、ピントずれしてたり、
EVFや背面モニターでMFするに至っては、ストレスたまりまくり。

「二重像合致式」、いいですよ。すっと決めらるし。
と、フィルムカメラのキャノネットだったかの「二重像合致式」ファインダーを思い返して、かすかな記憶。
まぁ、今時の要求される精度が得られるのかはわからんけど。

まぁ、そこに価値を見出すかは人次第。


<余談>

「ライカ」なんて、名前だけしか知らなかったので、この機会、メーカーWebを探ってみました

Leica M11 商品情報ページ(英語)、サンプル写真
https://leica-camera.com/en-US/photography/cameras/m/m11-black/details

サンプル写真を見て絶句!!!

すっごーい周辺減光。
今どきの日本のカメラなら、ありえん。

さらに興味をもって調べると、最初の1枚だけだけど
EXIFに「PhotoShop」の文字が。
それに画素数も1500万画素ほど、
6000万画素が売りらしいのに縮小リサイズってか。
写真の写り(光沢反射の具合)や露出値から勘ぐるところ、
偏光フィルターも。

ってことはだよ。
カメラJPEGじゃなく、RAW撮影現像いじくりまわし写真の可能性も。
Webページに書いてある「Proof of Performance」ってそういうことなんだ。
「いじくりまわさなきゃ皆様にお見せできる写真は撮れませんのカメラ」なんてことは口が裂けても。


ところで、たまたまスレ主様の書込み[書込番号:25340039]に、
「ライカはレンズが写りがすごいから評価が高い」と。

たしかに周辺減光もレンズの味、
鑑賞者の目線・視線を中央に集める効果はあるかと。
なにげないフラットな風景でも、なにかしら感動的にも。

上で「今どきの日本カメラ」って書いた、
ライカMマウントが使える日本のカメラがあったのね、知らなんだ。

富士フイルム純正「Mマウントアダプター」の使い方
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html

やっぱり日本のカメラ、
周辺減光も補正できるらしい。
味をなくすのも技術。

書込番号:25343137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:24件

今はセンサーの前にロータリー式にND2, ND4, ND8, ND16の光学フィルターを配置するしかないのは何故でしょうか。

デジタルになってISOが可変出来るようになり、露出制御がシャッター速度、絞り値に加え、第3のイジリ物にこれが加わり、写真撮影革命をもたらしました。

次は可変NDフィルターをカメラ内、それもセンサーにその機能を宿すことで、第4の露出イジリが可能になります。

書込番号:25338774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/10 20:52(1年以上前)

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006923

|ライブND撮影は、撮像素子に届く光量を調節するNDフィルターとは異なるため、
|高輝度の被写体が露出オーバーで写ることがあります。

という条件はありますが、既に製品が出ています。

書込番号:25338811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/07/10 20:55(1年以上前)

高感度にも限界があるように、低感度も電子的には限界があるのではないでしょうか。

DJIのシネマカメラでは2〜512の可変式NDフィルターを内蔵してますが、この方式が現実的なんじゃないでしょうか。
https://youtu.be/ncpwNgj2uRE?t=367

書込番号:25338818

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/07/10 22:03(1年以上前)

>ミセス忖度さん
ライブNDを使うならカメラ本体の手ぶれ補正が強力なカメラになってくるかと思います。
手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。
上記のカメラだと手持ち1秒のスローシャッター平気で撮れます。

書込番号:25338958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/10 22:52(1年以上前)

>ミセス忖度さん

オリンパスのライブNDは
E-M1mkIII、OM-1、OM-5、E-M1Xでつかえるとおもいます。

・【OM-5】ライブNDってどんな機能?手軽にスローシャッターが撮れる 手ぶれ補正と相性抜群【OM SYSTEM】
https://www.youtube.com/watch?v=ZbpgqSOLEXw

>しま89さん

>手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。

上記の動画では、OM-1はND64まで、
OM-5はND16まで、とありますので
機種により若干の違いがありそうです。

書込番号:25339057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/11 00:30(1年以上前)

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影


ミセス忖度さん、こんばんは。

私が以前使っていたFZH1というレンズ1体型高倍率ズーム機は
光量を1/4、1/16、1/64と3段階で調節できるNDフィルターを内蔵していました。

「DMC-FZH1 商品特長」
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZH1_points.html

作例にアップした「86/BRZレース」のレーシングカーの写真は
そのFZH1を使って撮影した写真です。

コーナーを疾走するレーシングカーを、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち連続流し撮りした中から抜粋した写真ですが
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒で撮影するために
FZH1に内蔵されているNDフィルターを使って、光量を1/4に減光して撮影しました。

FZH1は、すでに生産終了となってしまいましたが
特に動画撮影機能を充実させたカメラだったので
NDフィルターを内蔵していたのかもしれませんね。

書込番号:25339180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7816件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/11 10:36(1年以上前)

ミセス忖度さん、こんにちは。

スレ題を理解できていない人もいるようですが・・(-_-;)

電子可変NDフィルターについては下記を参考にしてみたら如何でしょうか?

https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25339557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/11 14:03(1年以上前)

>koothさん
>しま89さん
>とびしゃこさん

オリンパスのライブNDは、「ND」という名称ですが、複数画像を合成してスローシャッター効果を表現するもののように見受けられます。

次のスレのような時、ライブNDは減光しないので、解決策になりえない、かと思います。

『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/#tab

書込番号:25339757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/07/13 21:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

既に搭載しているセンサーもあるんですね。
晴れのポートレートで絞りを開けたいので。SS 1/32000を使えば、と言われそうですし、デジタルシネマカメラには、ロータリー式でセンサーの前に既にありますからね。

フィルター径のデカいレンズ用の可変NDフィルターは高い。知らないメーカーのフィルターはガラス面が凸凹で乱反射で×。

書込番号:25342887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/13 22:23(1年以上前)

>pmp2008さん

もちろん存じています。
なので先の書き込みで公式ページの当該部分の注意書きを引用させていただいた次第。

書込番号:25342928

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/13 23:03(1年以上前)

>koothさん

これは失礼しました。

今回オリンパスのライブNDを知ったのですが、これはNDフィルターの代わりになる、と勘違いする方が出るような気もします。

>ミセス忖度さん
>晴れのポートレートで絞りを開けたいので

解決済みにされていますが、念のためにお知らせします。
書込番号:25339757で書きましたように、その目的には、オリンパスのライブNDは使えないと思います。

書込番号:25342987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

コンデンサー

2023/06/25 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

オーディオ機器などでは、電源にノイズフィルターを付けたりグレードの高いコンデンサーに交換するとノイズが減って大分音が変わりますが
デジカメでも当てはまりますか?
デジカメにはどんなコンデンサーが使われてますか?詳しい人おしえてください

書込番号:25315821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/06/25 10:09(1年以上前)

オーディオはマイクで音を拾って電気信号に変えてその後色々処理をします。
デジカメではマイクで光を電気信号に変換出来ないので、CMOSと言う素子を使って光を電気信号に変換します。
使われるパーツが全く違うので、あなたの言うコンデンサーがデジカメでどういう役割を果たすのか?全く解りません。

書込番号:25315925

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/25 10:22(1年以上前)

コンデンサーうんぬん以前に、そもそも「どこ」に付けようというのでしょうか?


音声の周波数自体は、数Hz~十数kHz。

可視光の周波数自体は、大雑把に 400~800「T」Hz(※)で、桁が全く違います。

※波長としては、
赤 : 760〜830nm
紫 : 360〜400nm

書込番号:25315939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/25 10:50(1年以上前)

(送信してしまったので追記)


電子回路としてのコンデンサー自体は使っていても、
音響機器でいうコンデンサーを、主に「電解コンデンサー」を示しているのであれば、
音響機器と似たところは電源部ぐらいかも知れません。
(設定記録用電源としてのキャパシタを除く)

メーカー保証以前に、個人の技術の範囲で実質的に取り替え不可かと。


光電変換の過程とか、光電変換以降の画像処理(デジタル処理)などは、電解コンデンサーを使っていないというか、そもそも電解コンデンサーの周波数特性的に使えないような?


なお、光電変換の過程で「電荷の蓄積」のプロセスがありますが、その蓄積部は「画素毎」にあります。
数μm角と微小であり、2000万画素でも少ない扱いされますから、
どうにかしようとすると、悲喜劇にしかならないような?

書込番号:25315984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/06/25 11:01(1年以上前)

コンデンサによって音質に変化というのは、部品品質の程度次第ですが都市伝説でしょうかね。
オーディオ歴は半世紀以上です --- 測定派かな。

電気カメラにおいて、デジ・アナいずれでも画質への影響はないです。聞いたことがありません。
なお、主に使われているのはセラミック系で積層形を含みます。

書込番号:25315996

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/25 11:03(1年以上前)

デジカメで電源ノイズが減るとか電圧が安定すると、
異常動作や画面上のランダムノイズが若干減る印象。
オーディオと違って、
あちこちに稼動部が詰め込まれているし、
データ転送も一定とはいかないので、
画像のノイズは後補正に任せて、
高精度AFで入力ソースの品質を確保した上で
高画素によるオーバーサンプリングが流行りなのかな?

コンデンサなどは量販品の範囲で
小型で耐熱性を考慮している雰囲気。
各社のカットモデルとか分解記事を眺めた範囲ですが。

書込番号:25315999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/06/25 11:12(1年以上前)

むかしデジカメの多くが三洋電機が作ったものと言われたことがあって今のパナソニックのOSコンの元になるコンデンサは三洋電機がデジカメ用に開発したものって聞いたことがあります。
WEBカメラみたいな簡素なつくりというか、電源回路が貧弱なものにカプラーなどを通じて良質な電源を供給したら遊びとして面白いかなと思いまして

書込番号:25316012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/06/25 11:40(1年以上前)

実際の基盤を見れば解ると思いますが、個人でパーツを交換出来る要素は無いでしょう。

書込番号:25316041

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/25 12:05(1年以上前)

>WEBカメラみたいな簡素なつくりというか、電源回路が貧弱なものにカプラーなどを通じて良質な電源を供給したら遊びとして面白いかなと思いまして

遊びとして、ただし安全優先で個人の自由の範囲で実行すれば良いのでは?

実効性がゼロどころか、貧弱な電源の通常仕様よりも悲惨な結果になったり壊してしまっても、それまた一興(^^;

書込番号:25316080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/06/25 12:21(1年以上前)

chat gptの開発者は、実験中に爆発し髪の毛チリチリになったみたいなガチな風貌してて笑いましたが
それはそれで面白いと思います(笑)

書込番号:25316105

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2023/06/25 15:33(1年以上前)

電源のノイズフィルターというのが何を指すのか不明です。
デジカメは大概 電池駆動ですから ノイズはあまり関係が無い
のではないかと思います。

グレードの高いコンデンサーに関しては無視しても良いと思います
そんな事が問題になるほど コンパクトデジカメは元々 性能を
求められていませんし 無意味かと思います

電子回路の基礎は
Youtubeで 「イチケン」さんという人が詳しく解説されています。
https://www.youtube.com/@ICHIKEN1

電源に関してですが 多くのデジタル製品で使われているACアダプターは
スイッチングレギュレーターと言われるタイプでこれが小さく軽いのですが
特性的にはかなり悪いもので ノイズ発生機でもあります。汚い電源という
イメージで その為にノイズフィルターが必要という考え方はあると
思います。
でもデジタル機器は汚い電源でも動いてしまいます。

書込番号:25316353

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/25 17:28(1年以上前)

>townsx1107さん

>デジカメでも当てはまりますか?

デジカメのイメージセンサーの電源回路、ここにコンデンサーがあるかと思います。
これは画質に影響する可能性がありますので、十分に良い部品が使われている、のではないでしょうか。

後は、デジタル回路部分にもコンデンサーはあるでしょうが、これは画質には影響しないでしょう。

書込番号:25316479

ナイスクチコミ!1


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/06/25 18:00(1年以上前)

オーディオ機器なんかは内部でノイズ対策がされていても電源の良し悪しの影響が安いものだと結構出ます
また乾電池駆動だとノイズはほぼ無いですが、負荷がかかったとき電圧が降下して音に力がなくなります

書込番号:25316529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/06/25 19:46(1年以上前)

こんばんは。

デジカメを分解してコンデンサーを確かめたことはありませんが、
電源の平滑回路以外にもコンデンサーは使われているのではと察します。

とすると、
わざわざコンデンサーを使っているってことは、何がしかの影響があるからでしょう。
悪くなる方でなく良くなる方に。

オーディオ機器に、あとから使用者がノイズフィルターを追加するのは、
電源線からのノイズを気にするからでしょう。
ノイズフィルターを追加しなくても十分な性能が出るように設計・製作すべきところを手抜きしたからでしょう。

あるいは、この程度のノイズなら許容できるとメーカーが判断するレベルより、
さらに厳しいレベルを使用者が要求するからでしょう

交流100Vでない直流のACアダプターを接続するデジカメ、
アダプターの抜き差しの時の電気ショックを緩和するためにコンデンサーが使われているかもしれません、ないかも。

一般にデジタル回路はノイズの影響を受けにくいと言われてます。そのためのデジタルとも。
一方、イメージセンサーはアナログ回路です。
電源からのノイズで、微妙に画質が変わるなんてことがあるかもしれません。

たとえばAFやズーム操作のモーター・内蔵ストロボの充電などで一時的に電源が不安定になって、
イメージセンサーに露光・読み出しするときに影響が残っていると、
画質に影響があるかもしれません。
メーカーとしては許容できるレベルと判断していて設計・製作していても、
使用者にとっては許せないレベルってことがあるかもしれません。

(内蔵)ストロボには大きな電解コンデンサーが使われています。
古い知識、思い違いかもしれないけど、デジタルICの電源端子のすぐ近くには小さなコンデンサーを繋ぐ習わしになっていたような気もします。
あるいは、モーターのようなコイルを使った部品にも。

書込番号:25316739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/06/25 19:59(1年以上前)

<追伸>

親スレッドの質問
「大分音が変わりますが デジカメでも当てはまりますか?」

デジカメの音(電気・電子音)も最終的にはアナログですから、
電源や回路ノイズで変わることは考えられます。
ただ、普通のデジカメは、その音の違いを気にするほどではないと、
メーカーも多くのユーザーも思っているでしょう。

デジカメの音、
シャッターやピント合わせ・ズーム操作などのメカ音なら、
コンデンサーは無関係でしょう、原則としては。

なお、小生、デンキ屋さんではないので、詳しくはありません、恐縮。

書込番号:25316771

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/25 20:02(1年以上前)

>オーディオ機器なんかは内部でノイズ対策がされていても電源の良し悪しの影響が安いものだと結構出ます
>また乾電池駆動だとノイズはほぼ無いですが、負荷がかかったとき電圧が降下して音に力がなくなります

ノイズにも【周波数帯域】があります。

(再掲)
音声の周波数自体は、数Hz~十数kHz。
可視光の周波数自体は、大雑把に 400~800「T」Hz
の【主】帯域に対して、そのノイズの周波数帯域が、どの程度関わるのか?
というところがカギになります。


また、出力レベルの違いも考慮すべきでしょう。

音響回路とか根本的に違いますが、
【可能性を全否定できないならば、やってみる価値あり】
と思っているでしょうから、安全を確保した上で、自己責任の範囲でやってみては?
(メーカー修理対象外は決定します)


ところで、電気工事士~電気工学、あるいは電子工学について、資格の有無に関わらず、「それなりのもの」はあるのですよね?


ちなみに、私は化学系ですが、意外と実験設備は電気系の範囲が多いので個人の趣味も兼ねて第二種電気工事士免許はとりました(^^;

書込番号:25316781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2023/06/26 00:47(1年以上前)

<また追伸>

電池を抜いている間も時を刻むデジカメ内蔵の時計や、
ユーザー設定を記憶するメモリーにも使われてるのかな
「キャパシタ」と呼ぶコンデンサーの親戚があります。

しかし、
なでこんなことが気になるんだろう。

オーディオを引き合いに出してることから勘ぐるに、
音声付き動画の「音」を改善したいってことなのかな。

だったらマイクを追加したり、音にも配慮した動画専用録画機を使わなきゃ。

静止画優先、動画はオマケの普通のデジカメの「音」に期待しても、
低いレベルの限度がありそう。

外付けマイクやマイクセッティングに気を配れるなら、
そこそこイケるかもしれないけど、
やったことはないので。
あしからず。

[書込番号:25316529]
「オーディオ機器なんかは〜乾電池駆動だとノイズはほぼ無い〜音に力がなくなります」
これって"再生"の時でしょう。

デジカメの動画は"録音"ですよ。
混乱してるのかな。
デジカメで再生する内蔵スピーカーの音だとしたら・・・。

書込番号:25317237

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/06/26 11:06(1年以上前)

じぶんは何かトラブルがあったら詭弁を弄したり
はったりをかまして誤魔化し誠実には対応しません
よく間違うんで手馴れたものです
不況で倒産が増えると顕著になる傾向ですが
人を憎むのはいけませんよ
結局のところリストラされて政府の雇用対策のおこぼれにあずかり
年金貰えるまで不貞腐れて働くのが落ちです

あたりまえじゃないですか会社が倒産したりリストラされるの
誰もあなたの会社の製品買えませんよ
お金持ってないんだから
なんでそんなに必死なんですか目をつりあげて
人を憎んで絡んで

大学出てますよね?

書込番号:25317615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/06/26 15:27(1年以上前)

>townsx1107さん

こんにちは。

>電源にノイズフィルターを付けたりグレードの高いコンデンサーに交換するとノイズが減って大分音が変わりますが デジカメでも当てはまりますか? デジカメにはどんなコンデンサーが使われてますか?

オーディオは作詞作曲しません。写真は写真家が重い腰を上げ、被写体を撮影し、現像し、プリントして作品を造り、個展で鑑賞してもらいます。

書込番号:25317953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2023/06/26 20:10(1年以上前)

モナリザさんの絵を描いてくださいって依頼して
新しいもの好きのダ・ビンチさんがaiにぞれを描かせました
依頼主はコレジャナイ。じぶんが求めていたものと違う
と破棄させました。
aiというのはコンピュータに対しての指示も曖昧なら出てくる答えも曖昧で、出来上がったデタラメに対して多くの人は厳密さを求めないためにそれらしい絵ができた凄いな
と思うそれがaiです。
ダ・ビンチさんはどうだ凄いだろうと誇るかもしれませんが
どうして凄いと思われたいのか謎ですね
ダ・ビンチさんがキテレツな物を好むのも彼の人生によるものだしデタラメな人間の混沌とした思考に苛まれると雑味のない明瞭さを好むようになるんですいけませんか

書込番号:25318338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/28 15:29(1年以上前)

デジカメは直流入力前提だし、
熱による画質劣化が結構大きいから
カメラ側のコンデンサより、
USBなりの外部給電とか、
ヒートシンク追加などの補助冷却システムとか、
記録媒体の外部化などは多分画質に効きます。

あと、一般論だけれど、
電気機器の回路を安定させたいなら
回路のGNDを安定させるのが吉。
外部給電を高品質大容量にして、
ノイズ対策したケーブルで接地するのはいかがでしょう。

書込番号:25320985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/10 21:47(1年以上前)

>townsx1107さん

デジタルカメラには、オーディオ機器とは異なる電子回路が使用されており、一般的にはノイズフィルターやコンデンサーの交換による効果は期待できません。デジカメの内部構造はメーカーやモデルによって異なりますが、一般的には以下のようなコンポーネントが含まれています。

* レンズとイメージセンサー: デジタルカメラの主要な部分はレンズとイメージセンサーです。レンズは光を集め、イメージセンサーが光をデジタルデータに変換します。ノイズフィルターやコンデンサーは、主に電源回路や信号処理回路に使用されるため、この部分には直接関係しません。

* デジタル信号処理回路: イメージセンサーが光をデジタルデータに変換すると、デジタル信号処理回路が画像の処理や圧縮、保存を行います。この回路では、デジタル信号の処理や画像品質の向上に関連する要素が重要ですが、一般的にはノイズフィルターやコンデンサーの交換は行われません。

* 電源回路: デジカメは電源供給のためにバッテリーを使用します。内部の電源回路はバッテリーからの電力を安定化させる役割を果たします。一部の高級なデジタルカメラでは、電源回路にノイズフィルターが組み込まれている場合もありますが、一般的には交換用のコンデンサーやノイズフィルターは提供されていません。

したがって、デジタルカメラにおいては、オーディオ機器と同様のアップグレード効果は期待できません。デジカメの音質改善やノイズ低減を目指す場合は、主にレンズやイメージセンサーの品質、撮影条件、画像処理ソフトウェアなどに注目する必要があります。


人々がAIの生成物に対して異なる反応を示すのは理解できます。AIが作り出す絵や作品は、プログラムやアルゴリズムに基づいて生成されるため、人間の感性や意図とは異なる場合があります。

ダ・ビンチのような偉大な芸術家は、その創造性や独自性、技術の高さによって称賛されます。彼らは自分の芸術作品を通じて独自の視点や感性を表現し、人々に感動や共感を与えることを目指しています。

一方、AIは与えられたデータや指示に基づいて作品を生成しますが、人間の感性や意図を持っていません。そのため、AIが作り出す絵や作品は、確かにそれらしいものになる場合もありますが、本物の芸術家の作品と比べると、独自性や深みに欠けることがあります。
ダ・ビンチがキテレツな物を好むのは彼自身の人生や個性によるものでしょうし、人々が明瞭さや厳密さを好むのもそれぞれの嗜好や価値観によるものです。芸術や美に対する評価は主観的であり、多様な意見が存在します。

AIは技術の進歩によって私たちに新たな可能性をもたらしていますが、それがすべての人にとって魅力的なものであるとは限りません。芸術や創造性は人間の領域であり、人々は個々の芸術家の表現や感性に魅了されることが多いのです。

書込番号:25338931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング