このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2016年2月23日 10:15 | |
| 9 | 3 | 2016年2月22日 06:12 | |
| 23 | 24 | 2016年2月21日 15:00 | |
| 19 | 16 | 2016年2月15日 01:53 | |
| 10 | 16 | 2016年2月15日 01:07 | |
| 9 | 12 | 2016年2月13日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ついこの前まで、リコーのCaplio R7を使っておりましたが、壊れてしまい、新たなデジカメを検討中です。
Caplio R7は、画像がどうのこうのということは、あまり分かりませんが、オークションに出品する画像でマクロで撮る時に便利で使いやすいデジカメでした。
それで、今度もまた、マクロの距離が1cmくらいのデジカメを考えています。
候補に上げたのは、
COOLPIX S7000
RICOH WG-30
の2機種です。
しかし、COOLPIX S7000は、レンズが扇子のような開閉式で電源を入れると開くタイプのようで、Caplio R7も同じタイプで、閉まらなくなって、手で閉めたこともあります。その点が気になる点です。
また、RICOH WG-30は、アウトドアで、綺麗に撮れる感じで室内で撮るには、あまり、綺麗に撮れないのではないかと思います。
気になる点は、それくらいですが、マクロにが強い、低価格のデジカメがありましたら、他の機種でも結構です。
ただ、マクロのボタンが独立している方がいいです。メニューから、設定しなくてもいいものの方がいいです。
それから、電源を落としても、前の設定が記憶されているというか、(低価格にそれを求めても無理ですね。)
どれがおすすめでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>オークションに出品する画像でマクロで撮る時に便利で使いやすいデジカメでした。
>それで、今度もまた、マクロの距離が1cmくらいのデジカメを考えています。
リコーのRシリーズ、その後のCXシリーズはマクロ撮影に定評のあるカメラでしたね。
その理由としては当時ではまだ少なかった1cmマクロ、ズームしてもマクロ撮影が出来る事(望遠端焦点距離200oで25pまで寄れる)、多彩なフォーカス設定が可能な事などだと思います。
以下、ちょっと小難しい事を書きます。
1pマクロは今では数多くのカメラが対応しています。
しかし最近では広角端焦点距離がR7の28oに対して、より広角な24oや25oのカメラが多く、同じ1pの距離でも小さくしか写りません。(広範囲を写し込めるので、被写体一つ一つは小さく写る)
また、広角になればなるほど、撮影距離が近くなればばるほど被写体が歪んだように(膨らんだように)写りやすくなります。(極端なイメージだと何年か前に流行った鼻デカわんこの写真です)
また、1pまで近づくとカメラ自体が被写体に当たる光を遮ってしまい、被写体に影が出やすくなります。
そういう事を踏まえると、本当は、少し離れた距離から、ある程度ズームして撮るのが小物撮影のコツだったりします。
しかしながら、ズームした途端に近づくとピントが合わないカメラも多いですし、ズームするとシャッター速度が遅くなり手ブレしやすくなったりもします。
それを回避する為に三脚で撮ったり、照明に工夫をしたりします。
そんな事を踏まえて・・・
S7000は1pまで寄れますが広角25oなので、R7よりも若干ですが小さくしか撮れないと思います。
WG-30はR7と同じ広角28oですし、ズームしても寄れますし、マクロに便利なLEDライトもありますので良い選択だと思います。
しかし、ズームで撮るなら前述のように三脚のご使用をお勧めします。(撮影環境が明るければ大丈夫かも知れませんが)
また、液晶モニターが小さめだったり、シャッターボタンが硬めなのも気になりますが別売りのリモコン撮影に対応していますし、各種設定を維持するかしないかの設定も出来たと思います。
マクロが良さそうなカメラだと他だとコチラ等も。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014921_J0000005986_J0000011784
書込番号:19617058
0点
オリンパスSH2かな?
望遠マクロが良いですよ。
新機種が発表されたばかりなので価格も下がって買い時かと。
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/
書込番号:19617112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少数意見だと思いますが、カシオのZR-1300をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000013128/
R7を私も使っていました。レンズバリヤが閉まらなくなるトラブルも経験しました。
RシリーズCXシリーズはマクロに強いのですがそのためか光学系が繊細にできているようです。
レンズバリヤ方式のカメラが多いですが、R7のときほど神経質にならなくても良いかもしれません。
WGシリーズはマクロに強いのですがWG30などの2桁台は手ブレ補正が電子式で少し弱いように思います。
WGシリーズから選ぶのであれば、高くなりますがWG5など1桁機が良いと思います。
ZR-1300のマクロモードは十字ボタン(左右キー)で選択でき、モードメモリーで電源を切ったときの状態を記憶できます。
手に入るのであればZR-100からZR-510も同等の機能・性能です。ZR-1600以降、ZR-50以降、ZR-700以降はマクロでは少し劣ります。
書込番号:19617124
5点
僕もSH2かと思います。
価格はタイミングですから、一世代前のよいモデルの安いタイミングが一番かとo(^o^)o
書込番号:19617133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
豆ロケット2さん、エリズム^^さん、technoboさん、松永弾正さん
皆さん、有難う御座います。
皆さんの口コミを見てから、量販店でカメラを見てきました。
カシオのZR-1300はありませんでしたが、HPを見る限り、マクロは1cmですね。ただ、レビューの評価が低いです(涙)
レビューした人の人数が、少ないせいかもしれませんが…
とりあえず、モードメモリーで電源を切ったときの状態を記憶出来るのは、いいと思います。
あと、オリンパスSH2は、結構重くて厚みもあり、しっかりしたカメラだと思いました。でも、私の気軽に撮りたいというのとは、ちょっとかけ離れている感じがします。
それで、RICOH WG-30でなく、その後継機種でしたが、悪くないなという感じを受けました。大きいですが、持ち運びに神経を使わなくてもいいし、楽しそうと思いました。
シャッターボタンは硬いとは感じませんでした。液晶は小さくて、最近のデジカメより後退した感じでしたが、それはそのカメラの方向性上仕方ですね。
それで、technoboさんの「WGシリーズから選ぶのであれば、高くなりますがWG5など1桁機が良いと思います」が気になったのですが、ペンタックスのWG-3(1桁機)が手に入るなら、それは、どうなのでしょうか?
レンズは35mm判換算25-100mm相当F2-4.9の4倍ズームレンズのようです。
F2-4.9なら、室内でも、明るく撮れるのではないかと思うのですが、でも、35mm判換算25-100mmでは、マクロで撮ると被写体が歪んだように(膨らんだように)写りますよね。自分は、ズームでマクロ撮影はあまりしませんが、どうなのでしょうか?
また、教えて頂けたら嬉しいです。お願いします。
書込番号:19618707
0点
望遠側のマクロか?
広角側のマクロか?
によって歪みは変わりますよ。
なので、1cmという数値はあまり意味は無いかな?
本当は全域マクロが面白いのでしょうが。
SH2は気軽に撮れるカメラだと思うのですが…
見た目はしっかりした高級コンデジ風ですが、中身は普通のコンデジなのでは?
書込番号:19618877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こまりん坊さん
ペンタックスのWG-3はレンズが明るくなって手ぶれ補正が付いた最初の機種で、基本性能は最新のWG-5と変わらないと思います。
注意点として、GPS付きのほうは電源オフの間に電池がなくなってしまう現象が起こるようです。
GPSのせいではなく「置くだけ充電」のqiが怪しいと思っています。
三脚穴がボディの端にあるため三脚の雲台に水平に取り付けられません。
1cmマクロは広角端ではなく、少しズームしたところなので、ゆがみは目立たないと思います。
そこから撮影距離1cmのまま(光学)4倍ズームができます。ただ、めいっぱいズームするとオートフォーカスにすごく時間がかかります。
モードメモリーもあります。
液晶が16:9なのでインチ数が同じでも小さく感じます。そこで私は16:9で撮影しています。
見た目どおりいろいろクセのあるカメラですが、素性は良いと思います。
ZR−1300に戻りますが、カカクコム内での評価は確かに低いです。
製品の終了間際で置いてある店も少ないのですが、R7ユーザーであれば使い勝手など良さを理解してもらえるはずなので、機会があれば触ってみてください。
書込番号:19619180
0点
>ペンタックスのWG-3(1桁機)が手に入るなら、それは、どうなのでしょうか?
WG-3、WG-4、WG-5はセンサーもレンズも同じだと思いますので、入手価格によってはWG-3も良いと思います。
F2.0という明るいレンズはブレ抑制という点では有利だと思います。
しかし、F2.0で1pの距離での撮影では、ピントが合ったように見える範囲(被写界深度)が狭いので、ピント位置から前後に離れた部分はボケが大きくなります。
印象的な画像にはなりやすいですが、オークション目的の画像としてはデメリットにもなります。
商品を正しく写すのが大事ですから。
広角での超近接撮影における歪み易さも、「商品を正しく写す」という点では良くないので、ある程度ズームした撮影が本来は適しています。
>35mm判換算25-100mmでは、マクロで撮ると被写体が歪んだように(膨らんだように)写りますよね。
R7の28oと比べれば歪みはあると思いますが、明らかに差が分かるほどではないと思います。
また、商品の形状によって、あるいは撮影方向などによって歪みが目立ったり目立たなかったりします。
私もオークション用の撮影は良くしますが、マクロ性能は並のカメラを使っています。
それなりに各種数値を設定して撮りますが、最終的にはPCソフトで微調整をします。(加飾ではなく、より忠実に見せる為です)
その際にトリミングもします。
例えばヤフオクの場合の画像は長辺で600画素なので、トリミングしても画質的には影響しませんので・・・。
つまり、広角歪みが目立たない程度に離れて撮っています。
これであれば、超近接撮影による歪みの心配もありませんし、光学ズームしてブレやすくなる事もありませんし、カメラで影を作ってしまう事もありません。
なので私は、オークション撮影においては特化したマクロ性能の必要性は感じていません。
もちろん出来ないよりは出来た方が良いですが、それよりも、ピントを合わせたい部分に合わせやすいかとか、商品全体にピントが合ったように調節できるかとか、そういう機能の方が大事だと感じています。
書込番号:19619229
![]()
0点
皆さん、有難う御座います。
マクロといっても、難しいのですね。
R7では、マクロにして、背景がぼけるとか、そんな難しく考えたことがありませんでした。
というか、近くの物しか、マクロで撮っていませんでした。
色んな、撮り方があるのですね。奥深いです。
R7の取り扱い説明書を見てみたら、 AF測距範囲がマクロ時、0.01m〜∞になっていました。その∞というのが、簡単にマクロ撮影出来て、それで私みたいなものは、満足していたのかもしれません。
それで、カシオのZR−1300のHPを見てみたら、全焦点マクロというのがあって、これは、いいかもと思ってきました。
また、F値:F3.0(W)〜F5.9(T)で、低価格のコンパクトカメラでは、明るめの方ですね。
正直、カシオのカメラは、計算機のイメージで、デジタルの世になったから、出てきた感じで、あまり、良いイメージはありませんでしたので、いつもスルーでした。カシオは、画像の処理能力が速いというイメージしかありませんでしたが、これも計算機の会社だからなせることなのでしょうね。
でも、自分の用途には、これくらいが丁度いいかなという感じもしてきました。
検討対象に入れたいと思います。
ただ、ペンタックスのWG-3も捨てがたいのです。
実はR7を買う前、リコーのカメラと悩んだ末、違うメーカーを買ったのですが、ずっと、リコーのカメラが忘れられなくて、数年後にR7を買い、10年近く使いました。気にって、納得して買った物は、長く使えますね。
皆さんの口コミを参考にして、決定したいと思います。有難う御座いました。
書込番号:19620593
1点
人によっては「コンパクト、、、、か?」と言われるかもしれませんが、パナソニックのLX100や富士のX70、X100、X30辺りはマニュアル撮影に配慮が行き届いた機種だと思います。
書込番号:19616243
![]()
5点
各社ハイクラスのカメラならマニュアル露出は可能です。
例えばソニーのRXシリーズやキヤノンのGシリーズやパナソニックのLXやTXやオリンパスのSTYLUS1sやフジのXシリーズや・・・・
使い勝手の点で違いはあると思います。
また各社のEVF搭載の大柄な高倍率ズーム機のほとんどでも可能です。
SX60HSとかFZ1000やFZ300、P900やP610などなど。
コンパクトハイズームのTZ85やTZ70、SX720HS、SX710HS、HX90Vなども可能です。
似たようなジャンルのカメラでマニュアル露出が可能なカメラでも絞りが羽絞りではなくNDフィルター併用のターレット絞りの物もあるので注意が必要です。
書込番号:19616268
![]()
1点
お早うございます。
AF/AF Macro/MFの切り替え、シャッタースピードの設定、F値の設定、アスペクト比の切り替え、露出補正について七面倒そうなファンクションボタン割り当てや、いちいちメニューに入ることなくダイレクトにマニュアル操作可能という点でLX100は直感性が高いと思います。
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1411/27/os_lx100-0951.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1411/27/os_lx100-0961.jpg
書込番号:19616499
![]()
2点
>麺カタメさん
あれ?私の環境だけの問題かな??
いや〜、過去のレビューがごっそり「募集中」扱いになって、読めなくなってるんですよ。
書込番号:19607115
0点
>ak74mnさん
ご自身のレビューってことでしたか?
であればプロフィールから見たら19件はのってましたよ。
(^-^)
書込番号:19607127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麺カタメさん
いえいえ、皆さんのレビューです。皆さんのレビューが私の環境では読めなくなってるんですよ。
どうしてこうなったんだろう、、、。ちなみにau回線のiPad Air2からです。
書込番号:19607139
0点
アタシのは消えて無いをφ(..)
書込番号:19607146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Jennifer Chenさん
そうですか、では私だけのレアケースかもしれません。
しばらく様子を見ます、お騒がせしました。
書込番号:19607157
0点
>ak74mnさん
不思議ですね。。。
私の守備範囲の商品レビューは見えてます。。。
一度、ログアウトして再ログインされてみたらどうでしょうか?
書込番号:19607165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的にどの製品か書いた方が早い気がしますが。。
書込番号:19607215
![]()
1点
>麺カタメさん
すみません、試してみたんですが状況変わらずでした。
でも、アドバイス有難う御座いました。
※状況説明用にiPadのスクリーンショットをアップしようとしたのですが、「jpegのみアップ可能」と出てできませんでした。色々すみません。
書込番号:19607226
0点
>MA★RSさん
いや〜、それが各メーカーの多岐にわたる製品レビューが「募集中」扱いになってるんですよ。口コミに関しては従来通り閲覧可能です。
書込番号:19607235
0点
>MA★RSさん
例えば、オリンパスのページで、TG4から縦にVH515までがずらっと募集中に。SP720に一件レビューがあって、SZ14からTG620までがまた募集中に。私もレビューしたはずのXZ1が募集中に、と言った具合です。全部が全部消えたわけではなくて、飛び飛びに残ってるので、最初意図的に整理されたのかと勘違いした次第です。
書込番号:19607267
0点
とりあえず私だけのレア問題のようですので、(解決はしていませんが)解決済みとして閉じたいと思います。お騒がせしました、レスを下さり有難う御座いました。
書込番号:19607280
0点
自分だけ。。というか、見方の違いの可能性もありますよ。
iPadもってないのでiPhoneでみようとしたのですが、
>例えば、オリンパスのページ
これの出し方が分かりませんでした('◇')ゞ
PC向けとスマホ向けは、別のプログラムになってます。
PCで確認すると問題ないように思います。
>例えば、オリンパスのページ
のURLを貼って頂いて、それをみんなが確認したら、他の人も再現するかもしれませんよ。
もうひとつ、その募集中というボタンンをクリックするとどうなるんでしょう?
自分が投稿する画面になるのかな。。
書込番号:19607349
1点
>MA★RSさん
アタシXperiaだからiPhoneとは違うかもですが、Xperiaからだと大丈夫ですをφ(..)
スマホかPCかは余り関係無いのかも…(^^;
書込番号:19607368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
募集中くりっくするより、製品ページに飛んで、そこからレビューがみれるか
の確認の方が良いかも。
可能性としては、その製品一覧のページが各製品ページのレビュー件数を
正しく取得できてないバグがある
ということもあります。
PCとスマホで別プログラムなので、PCの人は問題ないよ〜っていうかも
ですが。
書込番号:19607376
1点
>Jennifer Chenさん
トピ主さんと同じURLを見ないと意味ないと思います。
トピ主さんがみてるURLを他人のスマホでみてOKなら、トピ主さんだけに
発生する現象になります。
製品一覧を出すページって何種類かありますが、それぞれ別プログラムなので、
同じURLを確認しないと意味ないです。
口コミは
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
になってるので、ASPで書かれてるようですが、ASPは画面単位で作ります。
書込番号:19607390
1点
あっそっか入り方によるのか…
アタシとスレ主さんとで入るルートが違ってる場合考えて無かったですφ(..)
了解しました…(^^;
書込番号:19607409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分バグだとおもうので、URLを教えてあげた方が良いかもですよ。
http://help.kakaku.com/contact.html
製品のリンクをクリックして、個別の製品ページを開くと
レビューは見れたりしませんか?
書込番号:19607514
1点
>MA★RSさん
PCからは全く問題無かったです。
iPadから製品レビューの「募集中」を押すと、自分がレビューを投稿する画面に飛びます。
リンクを貼って教えていただいて有難う御座います、そのように致します。
ワタクシごとの問題を、皆さん解決しようとしてくださり、本当に有難う御座います。
リンクから価格コムに連絡し、後は成り行きをみようと思います。
書込番号:19607557
0点
iPhone 5Sですが、Safariで価格のレビューサイトを下までスクロールして、表示:スマートフォン|PC のPCをタップで見てみましたが、正常なようです。
書込番号:19607788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>過去レビューは貴重な知的資源
ですよね〜(*^_^*)
古〜い、カメラのカタログが多数ありまして
妻から【断捨離】を迫られてんですが
この御言葉で対抗しまする(^_^)v
書込番号:19608935
3点
皆様、大変お騒がせ致しました。iPad Air2からもレビューが適正に表示されるようになりました。
>なかなかの田舎者さん
画像付きの報告、どうもありがとうございました!
>数字の人さん
断捨離回避計画はうまくいかれましたか?似たような経緯で私も「デジタルフォト専科」全巻や古めの「デジキャパ」「デジタルカメラマガジン」等を捨てさせられ、後悔しているところです。是非頑張って死守されて下さい!
書込番号:19614032
0点
予算5万以内でカメラを買おうと思い、最初はRX100等のようなコンデジを買おうと思ってましたが意外にも安価なデジタル一眼があると知り、どちらを買おうか悩んでるので以下の質問に答えて頂けますでしょうか。
1. ぼかし等を考慮せずに単純にパシャリと撮った時の画質にかなりの差はある?
2. 急なシャッターチャンスが来たときに優れている(すぐに撮れる)のはどちら?
3. 一眼の場合同じ大きさの撮像素子でもかなりの価格帯の幅がありますが、画質の差はある?
4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
今までスマホでしか写真を撮ったことが無いため変な質問があるかもしれませんが、回答して頂けたらありがたいです。
書込番号:19587759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1
機種で違うと思いますので、一概にいえませんが、5万のコンデジと
5万の一眼でL判だとそれほど違いはないかも。
2
なんとも言えませんが、取り出して、構えて、撮る、という動作だと、
コンデジの方が早いかも。
3
フルサイズの中での価格差、APS-Cの中での価格差と考えた場合、
画質の差より、それ以外の部分に由来する価格差の方が大きいかも。
4
どっちでもそれなりに知識があった方が良いという意味では同じだと
思います。知らなくてもAUTOでそれなに撮れますが、そういう意味だと、
どっちでも同じだと思います。
デジイチでもコンデジでもAUTOでそれなりに撮れます。
一歩踏み込むとどっちも知識があった方が良いかも。
一番違うのは、レンズ交換ができるか。。でしょうか。
そういう拡張性とか、大きさとか、みてくれで選ぶとか('◇')ゞ
書込番号:19587783
![]()
2点
それらの質問から、起動時間・AF速度が速いXQ2、もしくは広角系単焦点で大型センサー搭載のGRIIあたりがいいかと思います。まあ、GRIIは価格的に厳しいですが。
野鳥観察等のロング系も含めると、FZ1000が優秀です。ただ、高倍率ズームは慣れが必要です。
書込番号:19587810
1点
選ぶ機種にもよると思いますが、
1:明るい状況で止まっているものを撮るなど、撮影条件が良ければ大差ないと思いますが、暗かったり、動いているものを
撮る場合は一眼の方が優れていると思います。
2:慣れれば大差ないかも…。
ただ、ズームする速度は手動ズームの一眼の方が圧倒的に早いですね。
3:発売時期やキット内容を考えると、画質にも差はあるでしょうが、どこでバランスを取るかは難しい問題ですね。
4:将来にわたって写真を趣味にするなら可能性があれば一眼が良いと思いますが、そうでなければコンデジで十分だと思います。
あと、超望遠とかは一眼で撮ろうとするとベラボウな金額になりますから要注意ですね。
¥30,000〜¥50,000の範囲で検索すると、コンデジより一眼の方が製品数が多いんですね。ビックリ!
書込番号:19587838
0点
コンデジ対デジイチ?
デジイチだと装着しているレンズによりけり
だと思いますよん
つまり
画質にしろシャッターチャンスにしろ
全ては、どのレンズをチョイスしているか
で全て変わってきますよね
でもそのレンズでないと撮れない写真もあるわけで
皆さんは、重たくてもデジイチを
使われているのです(@_@)
また逆に
コンデジとスマホだと
スマホ方が素早く撮れますよね?
だってスマホだと常に手に持ってますから(笑)
また、撮って出しだと
スマホとコンデジでは、画質差は
感じれないかもしれません
なのでコンデジとデジイチでも
同じことかなと
ただデジイチは、
ハード面の拡張性が無限にあります
そこを、どう捉えるか?
ですよね〜(=゚ω゚)ノ
それがわからなければ
コンデジで良いと思います(^ー^)ノ
書込番号:19587875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴飛車さん
買ったばかりの時は皆さん仰る通りだと思います。
利便性に関しては若干コンデジ有利かなと思います。
違いは買った後で、一眼はあれこれ欲しくなってきて5万円じゃ済まない所が違うのです。
書込番号:19587974
1点
1. ぼかし等を考慮せずに単純にパシャリと撮った時の画質にかなりの差はある?
→ありますが、普通は僅差でしょう。条件が悪くなると、一眼がぐっと優位かな。
2. 急なシャッターチャンスが来たときに優れている(すぐに撮れる)のはどちら?
→レンズ装着状態と考えて、メーカ差がありますが一眼優位。コンデジは沈胴レンズ展開に時間を要します。
3. 一眼の場合同じ大きさの撮像素子でもかなりの価格帯の幅がありますが、画質の差はある?
→画質差は僅少で、使い勝手と耐久性などで差が出ます。
4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
→いずれも必要で、どちらが先かと言えば、コンデジでしょう。
一眼だと持って出られない場合とかもありますがコンデジならいける。大袈裟にしたくない時はコンデジ。
書込番号:19587979
1点
トータルで
貴飛車さんには
RX100等のハイエンドコンデジが
適しているのでは?
書込番号:19588110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
この質問だけ、答えます。
デジタル一眼はレンズを取り替えられるのが一番の特徴(コンデジとの違い)です。レンズを取り替えないなら高級コンデジのほうが写りもいいことがけっこうあります。
デジタル一眼を使いこなすと、こんどは必然的に替えのレンズが欲しくなってきます。そしてこれがけっこう高い。カメラよりも高いレンズも多い。
したがって当初5万円の予定だったはずなのに、実際はもっともっとお金がかかる。
これがデジタル一眼の一番の問題点です。
なので、覚悟があまりない場合は コンデジをおすすめしますよ。
RX100, G7X, G9Xとか、よく写ると思います。
書込番号:19588150
![]()
4点
おはようございます。
1:レンズ性能にもよりますが差はあります。そうでなければ大きく重い一眼は消滅しています。
2:常に持ち歩けるという理由でコンデジ。ただ望遠でないと無理な被写体もあることから
本当に優秀なのは高倍率タイプとなりますが、そうなると携帯性が一眼と大差ないものになります。
3:同種,同サイズのセンサー使用のカメラでは画質差は殆どありません。
価格差は使い勝手,機能の違いと考えれば宜しいでしょう。
画質は専ら使用するレンズによって決まります。
4:どちらも簡単だと思いますのでお好み次第です。
個人的にはパナのGMシリーズやキヤノンのG7XかG9Xくらいがおすすめでしょうか。
書込番号:19588189
0点
カメラは、いつ、どこで、何を撮るか?
で選択肢が決まるので、どちらが良いなんて優劣は付けられないですね。
適材適所です。
大きい撮像素子と良いレンズがあれば雰囲気の良い写真は撮れますけどね。
そこが一眼レフとコンデジの違いに繋がるかな?
スマホの代わりとステップアップなら、RX100やG7Xあたりで良いと思いますよ。
やはり撮影の手軽さの面では、コンパクトさには敵わないから。
書込番号:19588252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、コンデジを買う!!!
カメラにハマる!!!
一眼カメラを買う!!!
こわな流れで良いと思います(o^-')b !
書込番号:19588994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジが良いでしょうね。
RAW現像とかレンズ買い増しが眼中にないようでしたら、デジイチはでっかいしピントがシビアだしで良いことがない気がします。
XQ2あたりをオススメします。
書込番号:19589281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々がスマホということなので、望遠もそんなにいらないでしょう。
小型軽量のコンデジがいいと思います。
みなさんも書かれていますが、一眼はカメラ熱が出てからの方が無難です。
5万円も出せるのなら高級コンパクトがいいですね。
キヤノンでしたら、G9X、もうちょっとだけ重くても良ければG7X。
ソニーならRX100 などなど。
お店で手に取って、大きさ・重さを実感してから決めてください。
書込番号:19589635
1点
案外とG7Xは便利で、よい仕事をしてくれます。
書込番号:19590049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはコンデジを使われてみては?
よほどの望遠や暗所撮影を求めなければ十分な写真が撮れると思いますよ。
後々デジイチに移行してもコンデジにはコンデジの良さがあるので併用していけると思います。
書込番号:19590082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんご回答ありがとうございます。まさかこんなにもたくさんご回答を頂けるとは思ってませんでしたので嬉しい限りです。みなさんの意見を基に考えた結果コンデジを買おうと思います。
みなさんをgoodアンサーとしたいところですが一番最初に返信をくださったMA★RSさんと4.の質問を丁寧にお答えくださったSakanaTarouさんをベストアンサーとさせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:19591556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年年末は、G1XMark2とG7Xと迷って、結局G1XMark2に決めたものの、年末年始は仕事が忙しくて休みが取れず、結局は購入しないままに今日に至ってしまいました。
ただ、そのうちにG1XMark2の値段が下がって、手が届きやすくなったのも事実で、予算内でオプションのEVFをつけても購入できるようになったのは嬉しい誤算ですね。
ついでに言うならば、高いと思っていたソニーのRX100M3もほぼG1XMark2+EVFと同じ値段で購入できるようになったのは、これまた嬉しい誤算で、おまけにEOS M3+18−55mmレンズキット+EVFもほぼ同じ値段なので、この3機種で迷っています。
今持っているのは、パナのミラーレス(G1、GF1)とキヤノンのS95で、この中間の機種を購入したいと思っています。
なので、EOS M3は、あとでもいいのかなぁと思いつつ、それでもいつかは購入したいと思っていますが、
それを踏まえて、この3機種(特にG1XMark2とRX100M3)のどれがおススメなのか?
正直、G1XMark2は、今までキヤノンを使ってきて、故障がなかった信頼性はありますし、素子が大きく、画素が少ない分余裕を持った設計ですが、いかんせん、今日改めてみたら大きかったですが、これくらいならば許容範囲かなぁ。
あと、キヤノンのEVFを持っていたら、後日EOS M3やG3Xを購入した時に使いまわしができる利点がありますし、管理ソフトもS95と共用できるのが利点ですね。
その点、RX100M3は、定評のある写りの良さとコンパクトさがありますが、故障が起こるかどうかが未知数(特にソニー製なので、ソニータイマーが心配ですし、EVFは付いていますが、華奢で壊れやすいのかなぁと思います)ですし、ソニー、パナ、キヤノンとメーカーごとに写真を管理しないといけないのが難点かなぁ。
それを踏まえたうえで、公共交通機関で持ち運びしやすいカメラを購入しようかと思っています。
あと、いつかはカメラのメーカーをなるべく統一したいと思っていますから、ミラーレス一眼や一眼レフでのおすすめを含めて、キヤノンとソニーのどちらがいいのか?これも迷いどころで。(今のところ、次はEOS M3かキスデジを購入してキヤノン統一でとは思っていますが、ソニーのαが良ければ、RX100M3もアリかなぁと思っています)
何度も同じ質問して申し訳ないですが、ご教授お願いします。
0点
G1XMark2とRX100M3を比べるならば。。。
G7Xも視野にいれてみては?
RX100M3と同等のセンサーながらも
レンズが100oF2.8まであるので便利かも^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
またファインダーが欲しいならば
G5 Xも有りじゃない?
http://kakaku.com/item/K0000819903/spec/#tab
G1XMark2りも小さいですよ^^
書込番号:19519086
1点
ソニータイマーなんてオカルトを信じてる時点で、ソニーはなしでしょ。
初志貫徹でいいんじゃないの?
書込番号:19519120
1点
まずは、G1XMark2を
今日買いに行って、
先々のことはまた来年にすれば、
今をカメラと楽しめますよ。
とめ583さんが、機種選定にお悩みの間に
同じようなのを2台も買った
私です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#tab
書込番号:19519129
0点
他人に頼ろうとせず、そろそろご自身で判断すべきでは?
書込番号:19519156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とめ583さん
私はソニーストアーでRX100M3を発売前予約の高値で購入したけど
初志貫徹 G1XMark2 いきましょ
ちなみにソニータイマーなんて関係ありません壊れる時はメーカー関係なく壊れますよ
使っているパーツはユニバーサルですから
書込番号:19519853
0点
>いつかはカメラのメーカーをなるべく統一したいと思っていますから
怪しい、無理、無理い〜(^o^)/
書込番号:19521015
0点
…( ;´・ω・`)
書込番号:19522059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果的に多くの方がススメていた新品購入に手が届くところまで値下がりしたのに、まだ迷われているのですか?
やはりG1X2にしておくのが無難なんじゃないでしょうか。
書込番号:19522572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか決まらないようですね。
> ソニータイマーが心配
都市伝説
> 華奢で壊れやすい
やさしくしてネ!
> 公共交通機関で持ち運びしやすいカメラを購入しようかと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937_K0000623024_K0000653427
> キヤノンとソニーのどちらがいいのか?
もし色で選ぶならフジやコダックもいいですよ。
> 何度も同じ質問して
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19280132/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19315003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19327723/
買わないでもたもたしていたので、X70 という誘惑が増えてしまいました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1036.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739026.html
http://japanese.engadget.com/2016/01/21/28mm-aps-c-x70-2-18/
書込番号:19525908
0点
なんで なんで かわれへんの
かいなはれや G1XMark2
書込番号:19526131
0点
皆さん、いろいろとレスありがとうございます。
読んでいると、G5Xにも魅力を感じたり、昨日ビックに行ったら、フジのX30もいいなぁと思ったりと、魅力が尽きないですね。
ただ、G5XとG7Xならば、2週間余り前までのキヤノンのバッテリーキャンペーン中に買いたかったなぁと後悔しています。
G1XMark2を年末に購入しようとは思ってはいたのですが、迷っていたというよりも仕事が忙しくて休みも予定が入ってしまって、購入するチャンスがなかなかできなかったのが本音ですね。
ただ、その間に値段が下がってG1XMark2にEVFまで付けられるまでの予算が確保できそうでしたし、最初は無印だったRX100M3にも手が届くまできたのですから、結果的に良かったと思っています。
ただ、皆さんの意見を聞いて、やはりG1XMark2が一番なのかなぁと思っています。
将来的にEOS M3を購入すると考えたときに、EVFのアクセサリー等が使いまわしができることや、ボディのガッチリ感はやはり魅力ですね。ただ、重くて大きいのが難点ですが。
次点としてはRX100M3とX30ですね。RX100M3はEVFの辺りが華奢ですが、やはり写りの良さと軽量なボディは魅力ですし、X30も写りが良くて、評判も良さげでコスパが高いので、魅力を感じています。
結局は、G1XMark2、RX100M3、X30で絞られてきた感じですね。
初志貫徹してG1XMark2で行くのか、それとも伏兵でRX100M3とX30で決まりか。
今週末までには購入します。よろしくお願いします。
書込番号:19534096
0点
> X30
色合いは良いけど、ダイナミックレンジが狭いのでは?
暗部のザラザラは許容範囲ですか?
絵の深みで選ぶならG1X2だと思います。
購入前の作例観察はされていると思いますが、今一度ご確認を。
> 今週末までには購入します。
It's the wolf! 気長におつきあい致しましょう。
書込番号:19534210
0点
最近購入した初代G1Xでの感想ですが、「Jpegでの気軽な撮影」が似合っているカメラですね。
RAWで撮ってもそれほど情報持ってない感じです。
ダイナミックレンジが狭いということでしょうね。
露出外すと綺麗に救えないかもです。
以前使っていた古い一眼レフ、D300sの感覚でRAW現像していたら「あれ?」って思いましたよ(笑)
G1XMark2も同じセンサーですからそんな感じでしょうね。
でも個人的に画は好きですね!
あまり手を加えようと思いません。
書込番号:19538675
1点
さて、スレ主さんはちゃんと買えたかな?
書込番号:19577661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、長い間お付き合いありがとうございました<m(__)m>
あれから色々と調べまして、数多くの候補の中から選定した結果ですが、もともと無印だったG5Xを購入することにして、注文出しました。
なぜG1XMark2やRX100M3やX30やG7X等ではなくて、無印だったG5Xになったのか?ですが。
G1XMark2は素子の大きさや適度な画素数が魅力でしたがので、最後まで一番迷ったのですが、やはりG5Xと比べると大きくて、特にEVFを付けるとカバンの大きさが制約されるから。
RX100M3は写りに定評があって、そこが魅力でしたが、EVFの造り等が華奢で現にホコリの侵入等が多いみたいだったので。
X30も写りに定評があり、一番コストパフォーマンスが高いのが魅力でしたが、素子の大きさが小さく、S95より少し大きいくらいなので、結局買い替える意味が少なかったから。
G7Xは、G5Xと基本性能が同じで値段も安いですが、拡張性の低さとEVFがなかったので。
それを踏まえてG5Xは、頑丈なEVFがあって、バリアングル液晶で撮影の自由度が高く、液晶を使わないときは液晶面をボディに格納できるし、ボディも適度にコンパクトで、拡張性も優れていて、USB充電、バルブ撮影、液晶タッチパネル撮影に対応していて、価格com等での定評も高く、値段も頑張って予算内に収めることができたのが選択した理由です。
G5Xが届いてからは、しばらくはG5Xで撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:19591494
1点
現在RX100-2を使ってます
全く不満は無く強いて言えば、もうちょい広角が欲しいぐらいです
外観ボロボロでレンズ内にホコリがたくさん入ってて
今回は修理よりも買い替えを考えてます
一台だけ選ぶなら何がいいでしょうか?
同じ機種の3とか4も考えてますけど
代わり映えしないかなと思い悩んでます
1点
んじゃG7Xってことでo(^o^)o
書込番号:19579556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では、キャノンG5xか富士フイルムで、評判の良い各社を使ってみるのが良いかと。
色々と使ってみて、やはりSONYがいいなら戻ってくればいいですしね。
書込番号:19579581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
換算21mmの単焦点レンズと、APS-Cサイズのセンサーを搭載した、dp0 Quattroです。
●SIGMA dp0 Quattro
http://kakaku.com/item/K0000785347/
書込番号:19579627
1点
こんばんは。
私も広角24mm〜のG7Xをオススメいたします。
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19579639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ええ♪僕もG7Xで♪
書込番号:19580255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIGMA dp0 Quattro に1票\(^o^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000785347/
このカメラを使いこなしたら格好いいですね(o^-')b !
書込番号:19580536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変化を求めるならキヤノンG7X。安全牌なのは、RX100のVかW。
G7Xだと、RX100より好きになるかはちょっと賭けになりそう。購入前にちゃんと調べた方が良いでしょうね。
まったくオススメしないのが、dp0 Quattroですね。
書込番号:19580623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えが急ぎではなく、広角メインでしたら、ニコンの1インチセンサー、18-50mmを待ってみる、と言うのはいかがですか??
http://digicame-info.com/2015/12/31.html
コンバージョンレンズ無しでここまで広い1インチ機は他にないと思います。発売までまだかなりかかりそうなのが難点ですが。
書込番号:19581652
0点
基本的には、3とか4でよろしいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000789765_K0000653427_K0000532639_K0000693652_J0000017649_K0000785347
私なら X70に行きます。
ズームできない分は解像度でカバー。
レンズはF2.8ですが、センサーサイズが大きいので、1"機のF2.0よりもよろしいのでは。
画面隅まで高解像。繊細でありながら落ち着いた表現。フジカラーの色使いも美しい。
画質にはとてもこだわりたいが、さりとてフォビオンに行く程の根性も無い場合に好適。
趣味性の高い選択です。
作例情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19504648/
書込番号:19582256
1点
GM1S(笑)
書込番号:19583233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LX100かTX1はいかがでしょう?
G7Xはホワイトバランスが独特なので、RX100からの移行だとびっくりしますよ^^
書込番号:19584622
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









