
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 35 | 2016年2月9日 20:37 |
![]() ![]() |
150 | 45 | 2016年2月6日 22:31 |
![]() |
22 | 14 | 2016年2月6日 21:41 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月27日 21:12 |
![]() |
4 | 4 | 2016年1月24日 00:02 |
![]() |
9 | 6 | 2016年1月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブログやインスタグラムに載せる写真を撮るカメラを探しています。室内そのものの写真や雑貨類の写真を撮りたいと考えています。
憧れているのは以下のような写真です。
https://www.instagram.com/koz.t/
こちらの方はnikonのd80をご使用だそうです。(レンズについてはわかりませんでした)
自然な明るさや背景の柔らかさが素敵だなと思っています。
後継機を購入すれば良いのでしょうが予算が追いつきません。
お伺いしたいことは以下の3点です。
1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
素人質問で恐縮ですが、お時間のあるときに(上記の質問以外でも)アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:19557606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、スレ主さんのスキルが全く分からない…
完全な素人なのかな?
一眼レフとか使った事ありますか?
それとこの写真はライティングとかしっかりしてそう。
五万で買えるカメラ…
一眼レフならEOS Kiss X7とか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
コンデジでもいけると思うけど…
キヤノンG7X の方が初心者には良いかもね
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19557723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私もこんな写真が撮りたいです(^^;
1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。
また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
●優先すべきはセンサーと思います。最低1型、できれば1.5型以上かなと思います。
それよりも小さいと、レンズが明るくても背景ボケは期待できません。
2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
●トリミングを考えても800万画素あれば十分ですが、現行機種ならどれでも良いと思います。
3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
●テーブルフォトや室内の写真がメインの場合、オススメの機材としては、安くても良いので
一眼レフ又はミラーレス+35mmF2.0あたりの単焦点レンズですかねぇ。
ただ、今ちょっとCanonのを見ると35mmF2.0が思いの外高いので、予算内だと
EOS Kiss X70+EF40mm F2.8 STMあたりか、中古を狙うかになってしまうかもしれませんね。
コンデジたとPowerShotG1XM2をお勧めしておきます。
綺麗さなら1型の機種でも十分ですが、柔らかな雰囲気、背景の整理等考えると、やはり1.5型のメリット
は大きいです。ボディーサイズも大きいですが家で小型三脚で写す分には気にしなくて良いと思います。
書込番号:19557725
3点

こんばんは
>1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには
大きめのセンサーに明るいレンズが理想的です。
例に挙げられている方、D80とのことですので
普及価格帯のカメラに多いAPS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを
積んだカメラです。レンズはNikonのAF-S DX 35mm f/1.8Gとかじゃないでしょうか?
(想像するしかないですが)
テーブルフォトが中心(被写体に寄って撮影=ボケを作りやすい)なので
このあたりの明るいレンズを少し絞って撮ってるような印象ですね。
>2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
現行で売ってるカメラ、例えば上記のD3300だと一番大きな画像サイズで
6000×4000ピクセルの画像が得られます。1080ピクセルだと200万画素クラスのカメラで
得られるサイズですので、現行機種であればどれを選んでも1千数百万画素以上はありますから
あまり気にする必要はないですね。
参考サイトと同じNikonの現行機種で言えば一眼レフのエントリーモデルD3200とかD3300
(ボディのみ3万円代)。それに上記の35mm f/1.8G(2万円代〜)が
似たようなシチュエーションを撮るには適してるんじゃないですかね〜。
新品だと5万円以内はちょっと難しいですが、MapCameraさんあたりで美品クラスだと
D3200ボディが2万円代後半、レンズの中古が今現在のサイトで掲載がないので
新品で¥26,610。これなら予算でおさまりそうです。
が、MapCameraのような店で美品クラスならまず問題はないですけど
でも初めて買われるならちょっと頑張って新品を買ったほうが安心じゃないですか?
Nikonまたは一眼レフにこだわらないならAPS-CセンサーのCanonのミラーレス、
EOS M10ボディ¥38,640にEF-M22mm F2 STM ¥19,900なんかだと5.8万強ですかね。
似たような印象の写真は撮れると思います。
いずれにしろ6万くらいまでは予算を組んだほうが現実的ではありますね。
書込番号:19557733
2点

早速ありがとうございます。全くの素人です。普段はiphoneのカメラばかりを使っています。
一眼レフも家族友人に借りて触ったことはありますが、ただシャッターを押したのみです。
ライティングですが、天気の良い日にお部屋の電気を全て消して窓際で撮る、とおっしゃっていました。明るいお家を買うところ始めなくてはいけないかもしれませんね。
おすすめ頂いたカメラ、今から見てきます。ありがとうございます!
書込番号:19557738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.現在明るいレンズと1インチセンサーの組み合わせを主流としたデジカメが増えていますが、このぐらいのクラスだと接写や望遠側を利用しないと充分なボケ味を出せないケースもあります。
その為、フォーサーズ以上のセンサーが望ましいと思います。
参考写真のケースですと、明るい標準ズームレンズやマクロレンズを用意しますと概ね撮れると思います。
マクロで無くとも寄れる単レンズもありますので、選択肢の多い28〜50mm程度の中から選びスタートするのも面白いと思います。
2.既に一辺の数字は出ていますので、1画素=1ピクセルですから後は簡単ですね♪
3.正直「こんな感じ」程度の範疇であれば機材はあまり絞られること無く自由に選んで良いと考えます。
参考写真の方が利用しているのが一眼レフな訳ですが、一眼レフの必要性はと言えば答えはNOです。
求めるボケ量によってはデジカメでもいけると思います。
ただ、何よりボケ味を重視するのであればF1.4〜2.8の単1本とやはりフォーサーズ以上のセンサーが望ましいと思います。
例としてはpen+単やEマウントα+単などでしょうか。
CanonのMシリーズに関しては、個人的に…あくまで個人的に「eos(笑)」と考えていますので、参考にしなくても大丈夫です。
長くなりましたが、写真自体の難度としては機材を極端に選ぶ訳ではありませんので、ずっと使いたいボディとずっと使いたいレンズを買われたら良いと思います。
極端に言えば、可愛いボディと可愛い単レンズという買い方でも全然良いと言えます。
曖昧に感じられるかも知れない返信ですが、私としては「こういう写真」を達成した先を見越して、「買って良かったor持ってて良かった」と感じられる、愛着を持てる買い方をされた方が幸せになれると思いますよ。
あえてマクロレンズや具体的なF値を出したのは、単純に上限値は低いより高い方が良いと言うだけですのであしからず。
書込番号:19557767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの返信は
>エリズム^^さんあてでした。不慣れですみません。
>AppleCameraさん
センサーが小さいとf値が高くてもぼけないのですね!危うくf値を追い求めてしまうところでした。ありがとうございます。あと、三脚を使うという発想もありませんでした。ありがとうございます。
やっぱり一眼…というのはやはりセンサーサイズが一回りおおきいからでしょうか?
教えて頂いたカメラ見てきます!またわからないことがあったときに教えていただけると幸いです。
>どあちゅうさん
似たような雰囲気の写真が撮れる…これが一番嬉しいのでこの観点からのアドバイスとてもありがたいです。ありがとうございます!
これからこだわりたくなるかもしれませんが、メーカーも形式(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)もなんでも良いかなぁという気持ちです。勉強不足ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:19557790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。
小さなセンサー機でも超望遠で撮れば背景をぼかせますが室内での雑貨撮影には適しません。
レンズF値が小さく、センサーが大きなカメラが使いやすいです。
>また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
どちらも大事です。
同じF値でもセンサーサイズが変わればボケ量も変わります。
例えばレンズ一体型ならキヤノンG7Xが良さそうですが、1型センサーで広角端F1.8〜望遠端F2.8です。
ミラーレス一眼に多いm4/3センサーならF2.5〜F3.8のレンズでG7Xと同等のボケ量になります。
一般的なデジタル一眼レフにAPSセンサーならF3.3〜F5.0でG7Xと同等のボケ量になります。
画質を考えるとセンサーが大きい方が有利です。
>2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
1080×1080ピクセルですから約117万画素ですね。
これに関しては現在のカメラであれば問題ありません。
トリミングや画像加工のソフトによって調整可能です。
>3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
ズームした時にもレンズが明るい(F値が小さい)方が良いです。
そうなると予算を5万円台としてレンズ一体型だとコチラなどだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331_J0000013731_K0000623024
一眼レフでズームなしのレンズでとにかくボケれば良いのなら例えばキヤノンKissX70かX7にEF50mm F1.8レンズの組み合わせもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623040_K0000484119
http://kakaku.com/item/K0000775509/
他の方も書かれていますが、ライティングやカメラの設定も大事だと思います。
書込番号:19557791
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011374/#tab
EOS M2 ダブルレンズキット
\36,000
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
マウントアダプター EF-EOS Mも付属されているので
http://kakaku.com/item/K0000775509/
EF50mm F1.8 STM
\13,830
を、別途追加
計¥49,830
うん、コレでバッチリ! 超個人的主観(笑)
書込番号:19557802
1点

>raven 0さん
理想的にはフォーサーズ以上でf値も1.8位だけれど、そこまでこだわらなくても似たような写真はとれる、それよりも…ということですよね。最後は実物を見て触って愛着が持てるかどうかも大事にして決めたいと思います。ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
この、センサーサイズとF値の対応がどうしても分からなかったのでとても参考になります!商品もいろいろ抜き出してくださってありがとうございます!
ライティングやカメラの設定次第で「何とかなるはずのもの」を買いたいと思っています(どう頑張ってもダメなものも有るかなぁと思いまして…)。よろしくお願いします。
>にこにこkameraさん
おお!お値段ぴったりで嬉しいです。レンズが3本も買えるのですね。いろいろ調べたつもりだったのですが、一眼系は本体が安く買えてもレンズでとても高く付くと思い込んでいたのでちょっと驚いています。
たくさんアドバイス頂いてありがとうございます。思い切って質問させていただけてよかったです。今日はもう休みますが、頂いたアドバイスを大事に検討させていただきます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:19557836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフの入門機なら十分目的を果たせます。センサーはフルサイズのものは高いので一般的なAPSCがいいですね。
書込番号:19557954
2点

>darakoさん
こんちわ
オススメ(^◇^)
CANON
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
ボケを生み出す単焦点レンズが
セットになってて
ホワイトが可愛い一眼レフです(^◇^)
書込番号:19557964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考写真のような画角、距離、ボケは
APS-Cとキットレンズで(kissX7と18-55のキット)撮れます
※セッティング、アングル、ライティング等のスキルは別
又
ソニーのRX100系やキヤノンのもG7X等の1インチモデルでも可能と思います
僕の場合はキットレンズ(18-55)で撮っています
書込番号:19558076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Kiss X7に50mm f1.8のレンズという組合せもありかな?
ただ、一眼レフを使った事がないみたいなので。
一眼レフだと、ファインダーを覗いた感じと実際の写真では、光というか、露出の感じが見れません。
ボケ具合は確認出来ます。
基本的には撮影して確認、撮影して確認という作業になるでしょうね。
コンデジやミラーレスなら液晶に写った絵がそのまま写真になります。
一眼レフでも同じ事は出来ますが、使い方としては…
初心者にはコンデジかミラーレスかな?
本格的に勉強する、凝り性というならば、一眼レフでしょうか。
書込番号:19558144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンなら、まずこれ、D3300+18-55mmキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
レフ機の方が何かと撮りやすいです。始めてみれば、あ〜ら簡単。あとは創意工夫。
その前にしっかりイメージアップ、ストーリー立てのようなものも。
書込番号:19558251
4点

スレ主さん
今このスレ見つけたので、亀レスですが(笑)
やはりセンサーサイズはAPS-C以上で明るいレンズできればf2.8より数字の小さいものがより効果的なボケが簡単に得られます。
とはいえ、この組み合わせだと、予算が多少オーバーしちゃうのですが、
ニコンのAPS-C用のDX35mm/f1.8はニコンの入門機用に作られた、単焦点で明るいレンズで鉄板レンズです。
ただ、このレンズだけだと、いろんなシチュエーションでの撮影に困るので、標準ズームとしてレンズキットに付く18-55とセットでD3300はいかがでしょうか?
D3300 18-55 VRII レンズキット 41480円
http://kakaku.com/item/J0000011499/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 23,500 円
http://kakaku.com/item/K0000019618/
予算的には6万オーバーですが、決して手の届かないレベルじゃないと思います。
あれこれ工夫するより、最初から大ボケかました(笑)写真が簡単に撮れますよ。
お奨めです〜(^^)
書込番号:19558281
1点

50mmと35mmの1.4か2か1.8とか、17-50/2.8あたりがあれば撮れると思います
D80だとすれば、35/2Dとか50/1.8Dとか安いのも使えますしね
色もいじってるんじゃないかな D80っぽくないです
撮り方として、まず光をちゃんと意識して撮っていますね
それと背景ボケは、レンズまかせじゃなくて背景を抜いてよりボケ感得られる様に
構図していますし、相応のスキル・・・というかセンスのある人が、ちゃんと考えて
準備して撮っているように感じます
安くですませる組合せとしては、新品なら
ペンタックスのK-S1レンズキットが3.5万、DA35/2.4AL、DA50/1.8ALが各1.5万でちょうど5万
中古でいいなら
D3100ボディあたりが1.7万、DX35/1.8が1.7万くらいで3.5万
5万円以内で同じように撮れる機材を用意するのはわりとカンタンですが
それで同じように撮れるかどうかはスレ主さん次第です
書込番号:19558286
0点

D3300のレンズキットが良いと思いますよ。
それか、いっそのことD80の中古。
カメラのキタムラだと1万5千円位で、ボディのみの
中古がでていますので、残りの予算で新品のレンズが買えそうですよ。
書込番号:19558839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>darakoさん
はじめまして。
私もカメラ、写真初めてまだ数年の初心者に毛が生えた程度のものですが、少し旧い
一眼レフを何台か、それと最新モデルも使ってみての感想を。
まず、参考写真についてですが、こういう写真を撮りたい、綺麗な写真を沢山撮りたいと思うなら
ミラーレスやコンデジではなく、一眼レフカメラをおすすめします。
(ミラーレスやコンデジでは撮れないという意味ではありません)
撮りやすい、今後上手くなって沢山綺麗な写真が撮れる、、という観点からです、。
電子式ファインダー(EVF)よりも光学式ファインダーの着いた、従来からあるオーソドックスな
一眼レフカメラの方が最初は撮りやすいし、上手くなりやすい気がします。
選ぶべき機種ですが、参考写真のような写真を、ということであれば、一眼レフカメラなら
どれでも、旧くても大丈夫です。
NikonのD80というカメラは、10年近く前のモデルですが(最近私の手元にやってきて使ってます)
この時代以降の一眼レフ機ならどれでも大丈夫、という意味です。
参考写真を見て思うのは、工夫すべきはカメラ本体よりも、レンズ、照明、そして現像方法です。
参考写真のような雰囲気の写真を撮るのは私には難しそうです。現像ソフトで補正、修正が
要るように思います。
画素数ですが、600万〜800万もあれば十分足りると思いますので、中古含めて現在入手できる
一眼レフカメラならどれでも大丈夫でしょう。
というわけで、おすすめは
そのいち。
PENTAXのK-50(安いうえに、高性能、でもフレンドリー)に、単焦点レンズ(35mm/
f2.4と50mm/f1.8の二本が理想 二本合わせても3万円くらいで購入できそうです)
最初は一本、どちらかのレンズでもいいと思います。
そのに。
参考写真を撮られた方に、お勧めのレンズを一本挙げてもらう。現像ソフトは何を使っているか
尋ねてみる。
そして、ボディは中古でも良いから、ストロボを一つ買いましょう。
ストロボの使い方も、カメラに装着するのではなく、カメラから離れた場所において使うことが
簡単にできますので、その方が良い雰囲気になることが多くあります。
特に雑貨などを ふんわりと綺麗に撮るためにはストロボはものすごく有効です。
あとは、沢山撮りながら、なんといっても、練習が必要です。実はこの部分が一番大事そうです。
カメラボディの機種選定は優先順位としては最も低いかもです。
その練習があれば、センサーサイズ、F値、どれを優先すべきか、という事も自分で工夫できるように
(これはすぐに)なってくると思いますよ。
センサーサイズ、F値、被写体との距離、被写体と背景との距離、レンズの焦点距離、、これらの
組み合わせでボケが生まれてくるので、絶対にどれが最優先ってものでもないのですが、後からは
センサーサイズは変えられないので、D80と同じセンサーサイズ(APS-C)の一眼レフ機さえ選んでおけば
良いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:19558973
1点

D80の中古も検討されてはいかがでしょうか。2万円切る金額で、CCDセンサーの発色の良さを味わうのも手かと。
レンズは換算50mmの単焦点レンズで。
●D80 ボディ
http://kakaku.com/item/00501611022/
●AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:19559129
0点

>darakoさん
優しい皆さんに良いアドバイス頂けて嬉しいですね!(^^)
うちの4姉妹さんの作例と比較してみて下さい。
普通のコンデジじゃこれが限界です。
一眼のボケはいいですよ〜♪
いい買い物して下さいね〜
書込番号:19559805
0点

混乱されるかもしれませんが、皆さんと少し異なる考えを書かせて頂きます。
darakoさんが例に示された写真の何に惹かれているかによって、選ぶカメラやレンズも変わってくるように思います。
今それは分からないので、私が惹かれるところでお話します。
@主題のキリッとしたメリハリ(シャープさ)
これを機材で解決するには、カメラボディは今売られているものであれば何でもよいと思いますが、レンズは(総額5万を超えるような)ちょっとお高めのものが必要だと思います。
ただし、用語の説明はここでは避けますが、RAWファイルのレタッチなどである程度対処できそうです。
A透明感のあるすっきりした明るさ
これはカメラやレンズよりも、既に書かれているようなライティングの影響が大きいように思います。
B無駄のない構図
いずれも主題(ピントが合っている被写体)に対して、背景の広がりが感じられません。
画角が狭い(焦点距離が長い)レンズを用いて撮られたように思います。
具体的な数値は分かりませんが、レンズキットの50mmや55mmと書かれているような標準ズームの望遠端では不足に感じられます。
したがって、望遠レンズを含むダブルズームキットが好ましいと思います。
以上を踏まえ、総額5万円(価格コムで検索される最低額)を満たすもののなかでは、Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキットかなと思いました。
これには、センサーサイズ、レンズの開放F値、最短撮影距離(最大撮影倍率)などを含む総合的な判断です。
異論もあると思いますが、このような考え方もあるということでご参考まで。
書込番号:19559861
0点

ちょっと世代遅れのおもちゃを取り出して遊んでみました。
手持ちでピント合ってないけど、前後でズラして撮りました。
コンデジじゃ味わえない楽しみがありますよ♪
EOS Kiss X7のダブルレンズキット欲しいぃぃぃ!
書込番号:19559883
1点

こんばんは。
先ほど帰宅しました。
たくさんの丁寧なアドバイスを拝見して、見ず知らずの私に…と驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
明日カメラ屋さんに行って教えていただいた実物(あるかどうかわかりませんが)を見てみようとおもいます。楽しみです。
>aspicさん
予算あたりで手が届きそうで、何だか楽しそうなので一眼レフに挑戦してみたい気持ちがでてきました。入門機でも用が果たせるとのこと安心しました。apscで探してみようと思います。ありがとうございます。
>うちの4姉妹さん
実際のお写真を見せてくださってありがとうございます。ここまでぼかすことが出来るのですね!私が挙げさせていただいた方はここまでぼかしていなかったので、皆様がおっしゃるように機械的には充分な(充分すぎるくらいの?)スペックなのだなと実感できました。ズームレンズと単焦点レンズとどちらも予算内で手に入るといろいろ試せて楽しそうですね。
>gda_hisashiさん
機械的にはこの辺りからで大丈夫、というのはとても参考になります。一眼レフに挑戦したいような、大きすぎるような…という気持ちなので、教えていただいたコンデジも視野に入れつつ検討させていただきます。ありがとうございます。
書込番号:19560378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
なるほどそういう難しさが有るのですね。全く知りませんでした。いろいろな要素があって何とも複雑で、ハマってしまうと大変そうな世界だなーと思いつつ少し興味が湧いてきた状態です。どれくらいの時間やお金や気持ちをかけるつもりがあるのかよくよく考えて判断したいと思います。ありがとうございます。
>うさらネットさん
おすすめいただいてありがとうございます!一眼レフが何かと撮りやすいというのはどうしてでしょうか。写真を撮る上でのアドバイスもありがとうございます。どんな写真を撮りたいかのイメージと創意工夫ですね。心がけます!
>Paris7000さん
お部屋では単焦点レンズ、お出かけする時はズームレンズという感じでしょうか。想像すると何だかウキウキしてきてポーンと買ってしまいそうです(笑)。冷静な気持ちで検討させていただきます。ありがとうございます!
書込番号:19560442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
>基本的には撮影して確認、撮影して確認という作業になるでしょうね。
これ、知らなかったので、とても勉強になりました。><
ピント速度と動きもの撮影に一眼レフ欲しいけど心構えが必要ですね!
そういうコンデジ昔いくつか手にして即手放した記憶あります。><
書込番号:19560475
0点

>アハト・アハトさん
中古も含めてたくさん例を挙げてくださってありがとうございます。何となくこれ位のものがあれば充分なのだなという感覚がつかめてきたように思います。あとはカメラではなく私の問題…美的センスは有るとは言いがたいのですがいろいろと触りながら写真の撮り方も学んでいこうと思います。(背景を抜く、というのは小物を奥に向かって並べることでしょうか…?)
>sweet-dさん
ありがとうございます!実ははじめ参考の方と同じものを買おう思い、d80についてネットサーフィンをしたところ、もうパーツが無くて壊れたら最後だ、というお話を読みまして悩み始めた次第です。どれくらい壊れるものなのでしょうか。
はじめはd80を購入して、壊れなかったら万々歳。壊れたときに一眼レフを使いこなせていたら、またその時必要なものを購入する、というのは良いかもしれないと感じました。
でも数カ月程度で壊れてしまったら悲しすぎますね。
>青空と自転車大好きさん
>うさらネットさんも教えてくださいましたが一眼レフの方が撮りやすいのですね。どういった点がポイントなのでしょうか。>エリズム^^さんが教えてくださったようなファインダーから覗くと露出の様子は分からないということとは何か関係しますか?
機種の選択肢は広くても良さそうですね。嬉しいです。あまり悩みすぎず、沢山練習するようにします!ありがとうございます。ちょっと頭がいっぱいになってしまうのでストロボは練習に手がつき始めたら考えてみようと思います〜。
書込番号:19560586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます!d80の中古と単焦点レンズとの組み合わせ、不安ですが良いなぁと思っています。ある時を境にセンサーの種類が変わっていったのですね。気にしていませんでした。ccdセンサーそのものを大学時代に少し使っていたのでなんだか懐かしい気持ちになりました。なんと無くモノクロのイメージでしたがむしろ鮮やかなんですね。
>超元気なおじいさん
はい、ありがたすぎて多分2016年嬉しかったことno.1になるのではないかと思っています。コンデジもここまで寄れば結構ボケるのですね。でもぼけっぷり(?)はうちの4姉妹さんが挙げてくださった写真の方が確かに大きいですね。ありがとうございます!
>口耳之学さん
まさにそうなのです!この写真が素敵だなぁと思うのですが、では何が素敵なの?と考えると難しくて…。どの辺りを素敵と思われるか、そのためにはどうすれば良いのかというのは大変参考になります。ありがとうございます!特に3番は言われてみれば確かに…と思いました。横に広がるというよりは奥に空間がある感じがします。この奥行き感が好きなのかもしれません…!ちょっとまた迷い始めました(笑)
書込番号:19560620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ何を購入するか決心はしていないのですが沢山アドバイスをいただき、この上まだまだください!というのは大変心苦しいので一旦解決済みとしてい締めさせていただきます。
(グッドアンサーというものを3つしか選べなかったのですみません。本当に皆様に感謝しております。)
書き込みそのものはまだ出来るようですので、何かご指摘があればよろしくお願いいたしします。
本当にありがとうございました。
書込番号:19560655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

darakoさん
返信ありがとうございます。
>一眼レフの方が撮りやすいのですね。どういった点がポイントなのでしょうか。
文字で説明するよりも、使って頂くとすぐに実感できると思いますよ。
何より、目で見て、見たものを撮る、という行為が、背面液晶で見るよりも数段行いやすいと
しか説明が(下手ですみません)できないのですが、ミラーレスやコンデジの背面液晶で
構図を決めたり考えたりするのは画面が小さく、余計なものがたくさん視界にはいるせいか
なんとなく落ち着いてじっくり見つめられないというか、、隅々まで意識が行き渡らないです、、、
私の場合ですが。
特に屋外ではその傾向がつよくなります。まぶしさも加わるせいせいでしょうか。
ファインダーを『覗く』というのは、外界を遮断して、写真に写る範囲だけを限定して
見ることができるのでとても撮りやすいです。
私はコンデジから一眼レフ機にステップアップしましたが、ステップアップして
良かったと思う一番のポイントは、画質や性能ではなく、このファインダーにあります。
初心者こそ、ファインダーのあるカメラの方が楽しく撮影できると今では信じています。
>エリズム^^さんが教えてくださったようなファインダーから覗くと露出の様子は分からないということとは
何か関係しますか?
電子式ファインダーの良いところの一つに、自分が決定した露出、あるいは露出補正した
結果の明るさで世界が見えます。解かりやすく言うと、出来上がる写真の明るさと同じ明るさで
見える、という意味です。一方で、(それなりに高価なカメラの電子式ファインダーでないと)
被写体の明暗の度合いや、陰になっている部分の光の諧調が自然のまま肉眼でみるより
見難いように思います。
一方、私のお勧めは昔からある一眼レフの光学式ファインダーです。
露出決定後の明るさで見えるというメリットはありませんが、ほぼ、自然に肉眼で見る
世界がそのまま見えます。darakoさんは物撮り、室内の写真を撮りたいとのことで、光の
回り方などに意識をはらって被写体を見つめる方が撮影が楽しいだろうなと思うのです。
それには光学式ファインダーが(特に初心者には)扱いやすく、個性という工夫の幅も広げやすい
ように思います。
そして、ファインダーを覗く行為は、そのままカメラを構える という行為ですから、自然と
撮影に気持ちが集中しやすいのもメリットですね。これは電子式、光学式どちらでも同じですが
背面液晶をみながら撮影するタイプの機種ですと、この気持ちよさは味わえないですね。
書込番号:19561026
2点

>青空と自転車大好きさん
こちらこそありがとうございます。今日ついでの用もあったのでNIKONのショールームへ行ってみました。教えていただいたように、ファインダー越しに構図を決めて、出来上がる写真を想像しながら色々設定する?のはなかなか楽しくもあり難しくもありという感じでした。なんとなく写真を撮ることそのものが趣味となっている理由がわかった気がします。
一眼レフは商品写真で見ているよりもはるかにゴツくてたじろいだのですが、一方で構えてみるとあまり重さが気にならないのには驚きました。
いいなぁと思ったり、難しいなぁと思ったりですが他のメーカーも含めて色々見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19563738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背景を抜く、というのは小物を奥に向かって並べることでしょうか…?
そうですね
ボケとは手前より奥の方がより大きいので、ボケ感をつくるには機材より配置が大事です
主題と背景の距離が大きければ大きいほどボケは得られますし
ボケてる背景の割合が多いとボケ感を感じやすくなります
あまりいいサンプルではないですが(ウチはオシャレじゃないので)添付してみます
こんな感じだとわかりやすいでしょうか?
あとは例に挙げられたインスタグラムの写真みたいなのを撮るのに一番大事なのは
『生活そのものをオシャレに、常にキレイに維持する』ですよね
キッチンなんかとくに・・・写真にするといがいに汚れって見えますし。
ウチなんかナベカマ洗濯物、ホコリや油汚れ等々
リビングもキッチンも背景にできないところしかありません、、、、
まあいずれにせよ
大事なのは機材以外の部分が9割ですから
どのカメラにするかは、予算とフィーリングで選んで大丈夫ですよ
書込番号:19565091
1点

>darakoさん
結論のないコメントにグッドアンサーを頂いてしまったので、私が書いたBについてもう少し補足させて頂きます。
上のアハト・アハトさんの作例も、背景の処理の一つとして分かりやすいですね。
私が書いたBも方向性は少し似ています。
主題だけでなく、背景にも気を配るということだと思います。
下記の写真教室では、受講生への宿題として、主題を同じ大きさにしたまま広角側と望遠側の両方で撮って比べてみるというのがあります。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3428&order=asc&sort=asc#commentList
これによって、背景への気配りの重要性を実感させようとの意図だと想像します。
最初のコメントでは標準ズームと望遠ズームのダブルズームキットをおすすめしましたが、後で考えてみると、部屋の広さ、家具の配置、雑貨の大きさ・置き方などによっても好ましい画角(焦点距離)が異なると思います。
ですので、購入するカメラの機種やメーカーによらず、まずは標準ズームだけのキットを買ってたくさん撮ってみて、darakoさんが必要とする焦点距離やF値の小さいレンズをご自身で理解してから、2本目のレンズを購入するのが好ましかったかもしれませんね。
蛇足ですが、ご参考まで。
書込番号:19565985
0点

一眼と単焦点レンズがあれば楽しい写真が撮れるはずです。
ズームレンズは買わない方が良いでしょう。
本体と単焦点レンズ「だけ」を買って下さい。
書込番号:19570276
0点

室内のブツ撮りは撮影位置が限られる場合があるので、なるべく寄れるズームレンズが1本あると撮影の幅が広がります。
あと、作例のような外光を取り入れての撮影は、条件が合えばとても風情のある写真が撮れますが、そういうロケーションを用意するのは、それなりに大変です。
写真の醍醐味は狭小空間に、壮大なスケールの情景を創作するというところにあると思います。
今お住まいの一箇所にライティングを駆使して、目指す写真の風景を創造するというのもアリかと思います。
書込番号:19570369
0点

昼間の撮影というのはさほど問題無いのですが。
例えば月を撮るときなどは、ファインダー越しに目で見たから、そのまま撮れてると思ったら。
ただの明るい光だった。
みたいな事がありえます。
まあ、それを撮影技術磨いて撮るという楽しみはありますけどね。
頑張ってください^_^
書込番号:19573272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジカメを買い換えたく、どれにしようか悩んでいます。
レンズのブランドとカメラデザインだけで選んでみました。
ソニーRX100の評判がいいようですがデザインがどうしても受け付けません。
ソニーWX60 1600万画素 25-200mm F3.3-6.3 カールツァイスバリオテッサー
ソニーW730 1600万画素 25-200mm F3.3-6.3 カールツァイスバリオテッサー
パナソニックSZ9 1600万画素 25-250mm F3.1-5.9 ライカDCバリオエルマー
パナソニックSZ3 1600万画素 25-250mm F3.1-5.9 ライカDCバリオエルマー
パナソニックLX7 1000万画素 24-90mm F1.4-2.3 ライカDCバリオズミルックス
パナソニックLF1 1200万画素 28-200mm F2.0-5.9 ライカDCバリオズミクロン EVF
オリンパス XZ2 1200万画素 28-112mm F1.8-2.5 i.ZUIKO DIGITALレンズ
オリンパス XZ10 1200万画素 26-130mm F1.8-2.7 i.ZUIKO DIGITALレンズ
キャノンSX50 HS 1200万画素 24-1200mm F3.4-6.5 光学50倍 EVF
キャノンのは望遠用途として欲しいですが年に1回くらいしか望遠は使用しません。
そのためだけにこんな大きいカメラを買うのは躊躇します。
希望項目
@画質がいい
Aカメラとレンズを見て楽しめるもの
B望遠もあれば
Cブランド力がある
とくにカールツァイスに憧れていますが最近のデジカメのツァイスやライカは名前だけのブランドで中身がないと聞きました。パナは非球面レンズを
作れるけどソニーは作れないとかも。
希望項目@〜Cを満たすカメラを教えてください。カメラのデザインはSX50HS以外は全部合格です。
0点

コンデジのレンズのブランドは捨てて考えたほうが良いですよ
あくまでも販売促進の名前だけですから・・・・・・
名前にとらわれなければもっと視野が広がると思いますよ
書込番号:16109623
4点

>餃子定食さん
ではお勧めの機種を教えてください。
ただ私はデザインの好みがうるさいので性能がどれだけよくてもデザインで不可な場合が多いです。
ソニーRX100は無理です。
書込番号:16109629
0点

こんにちは
餃子定食さんへ一票です、パナやソニーのライカやツアイスは、パナやソニーで設計し作り、相手ブランドへロイヤリテー(名義使用料)を払って使っています。
餃子定食さんも当方もRX100ユーザーですが、デザインが受け付けないとすれば仕方ないですね。
お書きの中ではLX7かな、キヤノンG15, nikon 7700もいいと思います。
書込番号:16109665
2点

キャノンG15は画質はいいと思いますがゴリゴリのデザインが受け付けません。
Nikon P7700は惹かれないです。
できれば候補カメラの中からお勧めをお願いします。
書込番号:16109677
0点

フジX100Sはデザインはいいですがちょっと大きいです。
それにこれとこの旧機種を持ってる人をよく見かけるので人と同じのはちょっと個性がないと思います。
書込番号:16109690
0点

>できれば候補カメラの中からお勧めをお願いします
それなら、XZ2かな♪
あと、レンズのブランドは写りとあまり関係ないけど・・・?
書込番号:16109704
2点

Q10の普通のカラーなら好きですがエヴァンゲリオンモデルは論外かと。
XZ2はデザインは好きですがAFが遅いのが不安です。
ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします。
ブスな女子が化粧しても変わり映えしないのに化粧するのと同じと思ってください。
書込番号:16109715
2点

SOE Leberさん、こんにちは。
デジカメを買い換えたいとのことですが、今までお使いだったデジカメは、どのような機種でしょうか?
また撮影対象は、主にどのようなものでしょうか?
このような情報を書いていただけますと、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:16109729
1点

あっ、すいません、一つ質問を追加したいのですが、、、
今までお使いだったデジカメの不満点なども教えていただけたらと思います。
書込番号:16109731
1点

レンズの明るさでLumix LX7。
汎用コンデジと同じLeicaブランドのレンズですが、ハイエンド機種のレンズの作りは全く別物で精緻です。
パナは自社でレンズ生産できる、精密工学機器メーカと同じ体制ですね。
書込番号:16109733
2点

挙げられた機種にスペックの統一感も
値段の統一感も、タイプの統一感も無く
お勧めを聞いても、
それはココが嫌、あそこが嫌・・
他人には選べないと思いますよ。
個人でお勧めするのは
大概そのメーカーを好きな方。
>@
コンデジの画質はどんぐりの背
一旦、センサーサイズの大きさを比べて大きい方が画質が良いと考える
>A
眺めるだけなら画質は関係なくなった?
>B望遠
どのぐらいが必要?
挙げた機種はバラバラですが?
>C
国内メーカーならどれでも良いかと
@〜Cを網羅してるのはLX7、XZ2っぽいですが、
全く無視して、フジX20或いはXF1
書込番号:16109736
10点

>ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします
ブランド重視ならニコンのカメラなんか世界的に見てもブランドイメージは高いですよ
あと富士フィルムもそれなりにブランド力はあります
個人的にRX100を除いて選択するなら富士フィルムXF1かX20あたりを選択します
書込番号:16109741
2点

》ただ私はデザインの好みがうるさいので性能がどれだけよくてもデザインで不可な場合が多いです。
》人と同じのはちょっと個性がないと思います。
》ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします。
そこまで言うなら、自分で選ぶしかないでしょ。
良きカメラライフを!
書込番号:16109761
14点

こちらはどうでしょう?
信仰なさるならご本尊の方がよろしいかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308
書込番号:16109762
3点

いままで使ってきたデジカメの不満点はレンズがノーブランドなところと眺めても楽しくない美しくないデザインです。
LX7はkonnnoさんの解像チャートでは低いですがそこはどうでしょう?
ニコンにはブランドを感じません。よってひとつも候補に入れていません。
人が見るブランド力じゃなくて私が感じるブランド力が大事です。
X20とXF1はレンズを触って電源を入れるのが癇に障ります。
X100Sは合格ラインですがX20、XF1は失格です。
書込番号:16109805
0点

デザインのわがままは自分でもわがままだと思ってますが、こればっかりはどうしようもないです。
いま使ってるカメラがデザインが気に入らないから次こそは好きなのを買おうと思ってます。
お勧めしてくれたカメラを無下に否定しているわけではありません。
受け付けない理由
RX100 腹がたつ。生理的に無理な様子。
G15 ごつい。
Nikon P7700 魅力を感じない。
X20、XF1 好きなデザインだけどレンズを繰り出して電源を入れるのが嫌い。
ニコンブランド とくに興味を感じない。
わがままに聞こえるかもしれませんが本当にわがままなんです。お許しください。
書込番号:16109820
0点

ペンタックスのMX-1はどうかな?
XZ-2と同じレンズ、映像素子も同じの使ってるけどデザインはこっちの方が小生には好み。
塗装が剥げれば真鍮の地金が出てくるよ。
書込番号:16109827
2点

何かのカメラに誘導する釣りスレだな
そもそも初心者と言いながらカールツァイスバリオテッサーとかライカDCバリオエルマーとか
普通ならばツアイスやライカ位にか言わないし
非球面レンズは作れるけどソニーは作れないとかも。などの発言がおかしい
挙げ句レンズを触って電源を入れるのが癇に障ります。など詳しい内容まで出てくる始末
解像チャートなども発言に出てくるし、XZ2はデザインは好きですがAFが遅いのが不安です。などとも言っている
完全な愉快犯だなー(悲
誰かのステハンだと思うが悲しい人生をおくっていそう
挙げ句グットアンサーがアミダくじ(笑
書込番号:16109848
20点

SOE Leberさん、
現代のブランドではなく、歴史ある往年の有名ブランドに憧れていらっしゃるようですね。
しかも、「カメラとレンズを見て楽しめるもの」とあります。
ならば、デジカメではなく、フィルム式カメラの購入をお勧めいたします。
古いカメラを扱っている零細な写真屋さんがあちこちに点在していますので、
いにしえの名機を求めて店を探し訪ね歩くのも楽しいと思います。
もし、撮影が目的でしたら、どんな写真を撮りたいのか、考えをまとめて、
候補のリストを練り直すことをお勧めいたします。
▽これだって、カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズ搭載
http://kakaku.com/item/J0000000185/
日本茶といっても番茶も玉露もあるように、ツァイスといってもいろいろ。
あれ、解決しちゃいましたね。せっかく書いたので、投稿します。
書込番号:16109863
3点

MX-1もいいです。デザインもこっちのほうが好みです。
>何かのカメラに誘導する釣りスレだな
違います。買うカメラが決まってるならこんなスレたてないですよ。まだ決まってないから質問してるんです。そのへんはグッドアンサーあげたんだから文句いわないでくださいよ。完全な初心者ではありませんがほぼ初心者です。
>konno3.5さん
往年の有名ブランドへの憧れです。
DSC-TX66も一応ツァイスですが屈曲光学系なんでやめておきました。それならまだWX60やWX730のほうが良さそうという先入観です。
フィルムカメラも欲しいですが結構お高いんですよね。
撮りたい写真はスナップとか旅行です。
候補も練り直しました。
パナソニックLX7、LF1
オリンパスXZ2、XZ10
富士 X100S、X100
リコーGR
シグマDP1M、DP2M
GRとDP1Mは私ごときでは使いこなすのが難しそうです。
書込番号:16109950
1点

私が候補の中で選ぶとすれば、PanasonicのLX7ですね。
先日カメラのキタムラで触ってきましたが、ホールドしやすい大きさで、F1.4のレンズの明るさは魅力ですね。
書込番号:16110005
2点

グッドアンサーあげて損した。
あんな人にあげなきゃよかったよ(笑)
愉快犯だと思うなら回答しなきゃいいだけでしょ?
こっちはそんなつもりで質問してないのにさ。
それをいきなり
誘導する釣りスレだな
完全な愉快犯だなー(悲
悲しい人生をおくっていそう
とかいわれるとむかつくわ〜。デザインでカメラを選んでなにが悪いの?
あんたのほうがよっぽど悲しい人生なんじゃない?
餃子定食もうこのスレには書き込まないでくださいね。
他の方はまだ回答受付しております。
書込番号:16110015
0点

>ひとまずグッドアンサーを選びますが回答はまだ受付しております。
ちょっと気になったのですが
グッドアンサーというのは、その回答が良かったという事なので、それ以上の回答は必要ないはずなのですが・・・
またグッドアンサーつけた段階で、「解決済」となるので、その後の回答は必要ないはず・・・
かなと思ったりしてしまいます。
まだ解決してないのでしたら、解決済にしないほうがいいですよ。
さて、候補の中で選択するとしたら
リコーGRではないでしょうか?
画質はシグマDPシリーズの方がいいかもしれませんが、使いこなしが難しいので、普通に使え、コンパクトなリコーGRの方がいいような気がします。
書込番号:16110032
5点

>m-yanoさん
LX7の写りはどうでしょうか?
>フェニックスの一輝さん
グッドアンサーとはそういう意味合いだったんですか。
なにも知りませんでした。グッドアンサーをつける回答も間違えました。
リコーGRいいですが私に使えるかが問題です。
使いこなす自信はありません。画質はA2くらいのプリントを見ましたが高画質でした。
異次元の画質です。
書込番号:16110044
1点

解決しましたので絞めさせていただきます。
1名をのぞく皆様方有難う御座いました。
書込番号:16110047
1点

konnoさんは、なりふり構いませんね(笑)
書込番号:16110165
2点

SOE Leberさん、
創業を江戸時代に遡るライカやツァイスには及ばないですが、
古いカメラと考え方が同じという意味で、単焦点レンズの機種をお勧めいたします。
つまり、
富士 X100S、X100
リコーGR
シグマDP1M、DP2M
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453301_K0000227250_K0000502110_K0000349521_K0000349522
に絞り込まれます。持つ喜び優先ですので、すぐに使いこなせるかどうかは二の次。
その上で目的がスナップ、旅行などですから、できるだけコンパクトな機種がよろしいかと。
ゆえに、GR となります。
ただ、これだけの予算があれば、フィルム式の骨董カメラが買えそうな気もします。
なお、このスレの流れからして釣りスレだと思われてもしかたのない状況です。
何を求めているのかが、とてもくみ取りにくい質問でした。
このままだと、SOE Leberさんは頼りがいのある貴重な回答者を一人失うことになります。
書込番号:16110201
3点

完全にフィュシングだな。
初心者と言うくせに「DSC-TX66も一応ツァイスですが屈曲光学系なんでやめておきました。」こんな事言ってる。
ベテランでも言わない台詞を平気で言ってるところが憎い。
そもそも初心者が非球面とか屈曲光学系なんて言わないし。
そうとうネットサーフィンして普段から情報を集めているオタクだな。
ブランドが好きと言っておきながら最後は誰も薦めていないリコーとかシグマが入ってくるし。
自分の状況が悪くなるとスレを強制終了。
そういえば今日は女性のアイコンの初心者の書き込みが多いな。
なんだか全部同じ人が書いてる気がしてきた。
書込番号:16110378
12点

最初の質問で釣りっぽいなと思って、スレの流れをみたらやっぱり釣りだった。
もしかして韓国製のカメラを勧められるのを待ってたとか?
書込番号:16110412
4点

きっと最終的にはペンタックスMX-1にもって行きたかったと想像してみる。
しかし誰も候補に入れなかったので強制終了。
これだけ色々調べてMX-1の言葉が出ていないのが逆に怪しい。
うーん推理するのは楽しい。
なんとなく誰が書いてるのか分かってきた気がする。
書込番号:16110470
11点

スレが締められるのではなく,絞められてしまった・・・。
書込番号:16112986
1点

候補のデザインとブランドを満たすカメラ…ライカD-LUX6?
書込番号:16113230
0点

スレ主は今頃別のステハンでまた何か書いているのかな。
ww
書込番号:16113973
6点

「キジも鳴かずば撃たれまい」
スレ主さん、あまり専門語を出し過ぎましたね。
それじゃ初心者の化けの皮がはがれてしまいました。
ここは、まじめな質問者には役立つと思いますが、商業的に誘導するとばれてしまいます。
書込番号:16114504
3点

だいたい、初心者が「ツアイス」とか「ズイコー」とかそもそも言わないだろうとw
書込番号:16114534
2点

RX100の売れ行きに対するアンチであることは確か。
書込番号:16114592
2点

> 人が見るブランド力じゃなくて私が感じるブランド力が大事です。
そんな質問は、他人に尋ねること自体が土台間違いです。
”私はかなり偏屈で変わり者ですが、私が満足できるものはどれがお勧めでしょうか?”
論理的に自己矛盾しています。
書込番号:16140179
2点

遅レスですが…(返信不要です)
カメラに関心が高くなってから1年ほどのライトユーザーです。
カメラは安くない買い物です、悩まれるのは分かります! 私も最初の頃は、専門用語やブランド、見た目から入りました。経験がないんですから、それくらいしか基準がとれないんですよね。でも自分が使うカメラ、ご自身の感性を一番大事にすべきだと思います。
で、候補の中でオススメ機種ですが。
@画質がいい:レンズだけでなく、センサーサイズが重要です。センサーサイズ1/1.7型以上を候補にします(廉価なデジカメは1/2.3型です)→LX7,LF1,XZ2の3機種。
Aカメラとレンズを見て楽しめる:これは個人の好みです。候補に挙がっているものが良いでしょう。
B望遠もあれば:LX7が3.8倍、LF1が7.1倍、XZ2が4倍ズームです。
Cブランド力がある:これも個人の好みによりそうです。候補に挙がっているブランドから選びますね。
以上を踏まえて…
・レンズ性能ならばLX7。約4倍ズームでF1.4-2.3という明るさは、一眼カメラでもなかなか見られません。ライカ設計が光るレンズではないでしょうか。メーカーHPリンク:
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
・ズームならばLF1。7.1倍ですが、足りそうでしょうか。ただしEVFは、最近のものに比べると性能悪そうです。また、望遠側はF5.9と暗い。メーカーHPリンク:
http://panasonic.jp/dc/lf1/high_image_quality.html
・価格ならXZ-2。3万円を切ります。AFが心配とのことですが、これは現品でご確認ください。メーカーHPリンク:
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index2.html#anc02
候補に挙がっていませんが、オリンパスのSTYLUS1はいかがでしょう。センサーは1/1.7型、レンズはF2.8通し「i.ZUIKO DIGITAL」です。EVF搭載、10.7倍ズームなので、望遠も満たします。これも一眼カメラではなかなか見られないほどの、超絶スペックのレンズです。上の機種に比べてレンズ口径も大きいので、眺めていて楽しいかもしれません。見た目が好みに合うか分かりませんが。メーカーHPリンク:
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/feature/index.html
リンク先は全てレンズ詳細としました。以上、ご参考になりましたら。
書込番号:17876489
1点

>ならば、デジカメではなく、フィルム式カメラの購入をお勧めいたします。
リンホフにツアイスのプラナー150o/F3.5ハイスピード標準レンズ、かっこいいでっせ。思わずあこがれちゃう。五輪を4X5で撮るおっさんがいて、そいつの写真がまたいい。凡百のスポーツ写真と全然違う。
http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10708.html
書込番号:19563516
1点



皆様、こんばんは。
今日、さっぽろ雪祭りに行って来ました。
ひなまつりの写真ですが、どちらが好みでしょうか?
APS-CのD200は、17-35/2.8Dのレンズを使用しています。
MFTのDMC-GF7の写真については、キットレンズを使用し、RAW編集で、露出補正プラス0.3段変更しています。
また、フルサイズ機でまた写りが変わるか、不明ですね。
まあ、夜対決したら、D200の方は負けるので、勝負しません!!
宜しくお願いします。
3点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、雪まつり始まったンデスネ(^○^)
未だ行ったことがありませんので、いつかは行ければと思います。
ご質問の件、私はDMC-GF7の青い色が好きですd(⌒ー⌒)!
専門的な事はわかりませんが、、、
書込番号:19560312
2点

こんばんは。
僕も、DMC-GF7の色相のほうが好きです。
青が何気に少し紫がかっている感じが良いです。というか好みです。
あと、若干DMC-GF7のほうがシャープな感じがします。 ^^
以上、好みを言わせて頂きました。
書込番号:19560493
3点

>おかめ@桓武平氏さん
GF7のほうが青っぽく、寒い感じ。D200のほうが暖かい感じですね。どっちが好きかというと、うーん、何を表現したいかによるでしょうねー。
ひなまつり、なら暖かいほうがいいけど、氷を強調したいなら寒い方がいいような。この場合どっちもありかと。
またGF7のは被写界深度も深く、わかりやすい写り というかコンデジの様な無難な写りに見えますね。
書込番号:19560748
2点

>fttikedaz2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
評価、ありがとうございます。
2丁目の視察した所に、木に「小鳥さま」がいましたが、レンズが「短い」でしたので、撮影していません〜。
>SakanaTarouさん
詳細に分析して頂き、とてもありがとうございます。
書込番号:19560804
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございますm(_ _)m
エロ助さんと被っちゃいますが、私もGF7の方が好みです(^-^)/
でもD200の柔らかい感じも素敵だと思います♪
>2丁目の視察した所に、木に「小鳥さま」がいましたが、レンズが「短い」でしたので、撮影していません〜。
私も秋口に奥多摩を訪れた際に、空を舞う鳶を撮影したら豆粒になった経験有ります(^-^)
12-40が付いてました(>_<)
書込番号:19560859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D200…(^-^)/
書込番号:19560989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7は、フェンスが強調され過ぎて不自然に映ります。補正の問題かもしれませんが。
200の方が、バックのほうに自然と目が行くので、全体的に落ち着いていると思います。
不思議なもので人の目は、強調されている部分に自然に目線が行ってしまうものです。
書込番号:19561550
1点

どちらが好きかというよりも、自然さという1点に限っていえばD200かなぁと思います。
世代が全然違うとはいえ、D200はAPS-Cセンサーで有効1020万画素、GF7はm4/3センサーで有効1600万画素です。1画素の大きさも違うでしょうし、画素ピッチも相当の差があるでしょう。
もちろん、m4/3でも十分な写りだとは思いますが、階調性についてはまだまだかなと思います。
書込番号:19561675
1点

おかめ@桓武平氏 さん 他皆様 こんにちは〜
札幌で雪祭り始まったのですね。
学生でこの時期休めた頃、妹とトマムのスキーツアーと絡めて観に行った事があります。
初日(?)で、真駒内の巨大滑り台は完成してたけど、雪像はまだ作ってましたし、
大型ダンプでひっきりなしに雪を運び込んでて驚きました。
大通り(だったかすすきのだったか…)の氷像も一生懸命彫ってるのが多くて、完成品が少なかったのに
ちょっとがっかりした記憶があります。
今なら雪祭りだけ観に行って、一日写真撮りたいですね。
アップして頂いた写真、強いて言えばGF7ですかね。
パナは普段持ち用としてTZ70使ってますが、見せ方が上手いというか、パリっとした絵に仕上げますよね。
RAW撮りしたD200を丁寧に仕上げたら負けないんじゃないかな とも思いましたが。
他にも撮られたお写真あるようならご披露下さい。
書込番号:19561744
3点

おかめ@桓武平氏さん こんにちは
D200はフラットな描写で 諧調重視ですが RAWで撮影し 後加工で 仕上げると自分の思っている仕上げになるので好きです。
また パナの場合どのカメラに言えるのですが シャープネスが強く よく見えるのですが シャープすぎる感があります。
今回の場合 このままで使うのでしたら DMC-GF7 後加工も含めてみるのでしたら D200にすると思います。
でも GF7もRAWで撮影するのでしたら 撮影モード一応ナチュラルか人物で撮影し (撮影後 フィルム調V1に変えることが多いですが) パナ限定シルキーでシャープネス落としてフラットな画像になるよう現像し 最終的にはC-NX2で仕上げていますが 柔らかい仕上がりにしています。
書込番号:19561784
0点

機種名を載せずに掲載した方が面白かったかも知れませんね。^^
そしてただ、「どっちが好き?」と。
書込番号:19562129
1点

等倍せずにクリック拡大だけで見たらD200の質感の方が好きだと感じましたが、等倍にしてみたらGF7の方が良いですね。
書込番号:19562167
0点

GF7のほうがセンサーが小さいせいか、焦点距離の短いレンズなので背景の枝までピントが来ています。
もうこのくらいの画質に余裕のあるカメラの比較になったら大判に印刷でもしないと違いが判りません。
書込番号:19562172
0点

皆様、誠にありがとうございます。
>mirurun.comさん
GF7ですね。
>☆ME☆さん
えっ〜、D200。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
フェンスまで見て頂きありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
D200ですね。
>ハワ〜イン♪さん
昨日、工事中の雪像もありました。
お好みは、パリっとしたお写真がお好きなのですね。
>もとラボマン 2さん
D200ですね。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
最初、Exif情報を伏せて投稿しようと思いました。
>小鳥さん
等倍だとばれてしまいますね。
>aspicさん
Exif情報を伏せていたら、判断難しいということですね。
書込番号:19563285
0点



撮り鉄される皆様へ
今年の3月20日(日)札幌発を最後に運行は廃止されますが、
今年は閏年で、2月29日(月)に札幌着と札幌発の撮影が出来、Exif情報に記録されます。
北海道以外のお住まいの方は、この北海道に来られて撮影されるのでしょうか?
来られる方は、まだ寒いので、お体に気を付けて来道して下さい。
4点

おかめ@桓武平氏さん こんばんは〜
そうですね、特別な何かが重なると、その記憶を残しておきたいと思いますねd(⌒ー⌒)!
ですが、残念ながら私は行けません。
全く関係無い写真ですが、ご挨拶として貼らせて頂きました(o^・^o)
書込番号:19530352
2点




前に僕からニコンのCOOLPIX S7000を紹介した方と同じ方ですよね。さて、前回と同じように4m先の細かい字を手持ちで収める目的ならやっぱり手振れ補正能力は強力な方がいいと思うんですよ。僕は2機種とも試し撮った事がありますが明確な差はわからなかったです。でもSH-1の方が回転方向も含めた5軸に対応しているんでこちらの方がいいと思います。レンズやセンサーは両機種で差が無いようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130925sh60j.jsp
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140331sh1j.jsp
書込番号:19517498
1点

SH-60って買えるんですか?
書込番号:19517718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示頂き、ありがとうございます。
Nikonは少々小さく使いづらいので、
今回の機種か、もしくはオリンパスのSP-820UZあたりを
検討していました。
仕事の効率に大きく影響するので悩みます。
私の勝手な希望は、ピントが合いやすい20倍以上の望遠カメラで、
扱いやすいのが良いんです。
今までは、イチイチ脚立に登って一ヶ所〜撮影していたので、
今回は脚立に上らないでもすむ機能を持った使いやすい
カメラを探していたしだいです。
書込番号:19517719
0点

SH-60とSH-1はカメラの本質的な部分はほとんど同じです。
ピント精度や画質の差はほとんど無いと思います。
しかし、SH-1の方が新しく、手ぶれ補正が上下左右のシフトぶれにも対応している分の優位性はあるかも知れません。(実際の効果は存じません)
また、メーカーHPの外観画像(背面)を見比べると、SH-60は非常にシンプルで、SH-1は一般的なボタン配置です。
例えば、SH‐1には単独の露出補正ボタンがありますので、頻繁に使うようなら操作性で違いが出てきます。
SH-1に限らず、この手のコンパクトハイズーム機はどれもセンサーサイズは同等ですし、望遠ではレンズが暗いです。
撮影環境の明るさが分かりかねますが、室内でのズーム撮影はけっして得意ではありません。
前回スレと同じ要求だとすると、予算2万円ならソニーWX350を薦めてみます。(ホントはもっと高感度画質が優れて、ズーム時にもレンズが明るいカメラをお勧めしたいですが、大きいですし、高価です)
書込番号:19518682
3点



嫁が今までサイバーショット DSC-WX200を使っていたのですが、先日コネクタの蓋を破損してしまいました。
新しく買い替えを考えています。
最近新しいカメラも出て来ているので、同程度くらいに軽くてもそれなりに写るカメラがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ソニーのサイバーショットWX350はどうでしょうか。
WX200よりちょっと大きいですが、光学20倍ズームレンズ搭載です。
同じソニー製品なので、迷わず使えると思います。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:19405876
1点

ほぼ同性能・同サイズのWX220で良いのではないでしょうか?
撮影時重量150g以下、2年以内の発売、光学手ブレ補正、それなりに写る≒CCDセンサーは除外・・・とすると
WX220、IXY630、IXY640くらいしか無いかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000011835_J0000014699_J0000011840
CCDセンサーだとキヤノンIXY1○○シリーズ4台がヒット。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017025_J0000014700_J0000013247_J0000011841
各社とも、このクラスのカメラには力を入れていないので選択肢が少ないですね。
書込番号:19405950
3点

重さ・大きさや写りの類似性からするとソニーのWX220が一番適しているように思います。今現在、kakaku.comの最安で16,000円程度となっています。目新しさは無いかもしれませんがCMOSセンサーで静止画に加えて動画もちゃんと撮れて光学倍率もそこそこ有り、この重さ・大きさの物は中々ありません。
書込番号:19406212
2点

ねりぃさん、こんにちは。
私もWX220が一番いいかなと思いましたが、WX200からの進化があまり見えません。それだけWX200が熟成されていたのでしょうけど。
そこで、ちょっと冒険の意味も含めて、重量は少し増えますが、光学20倍ズームのWX350が良いと思います。
ズームは必要としないのでしたら、WX220で決まりですね。
書込番号:19406508
1点

皆様ありがとうございます。
WX200購入時にはすでに220あったのですが、その時も大きな差を感じなかったので、安い方を購入しました。
この手のカメラがあまり各社ともラインナップに上がらないのは、スマホで十分ということなんですかね。
今のスマホも十分明るいですし^^。
やはり220か350くらいになるんでしょうかね。。。
書込番号:19407512
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
結局慣れているということと軽さでW220になりました。
嫁はあまりカメラに詳しくないうえに、カメラの細かいスペックを全く理解しようしないため、「そんなこといわれてもわからないから、同じようなやつでいい」とのこと。。。
いろいろ調べたこちらもがっくりでした。
書込番号:19503357
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





