デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメ選択で迷っています。

2015/10/26 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ

こんばんは。新しくデジカメを購入したいのですが、良さそうなのがたくさんあり、
どれを買えばよいやらで迷っています。

いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプのものなのですが、
レンズを替えるときに意外と面倒なので、一台で済むカメラにしたいです。
そのため一台でできるだけ多くの場面に対応でき、
しかも大きすぎないタイプのカメラを探しています。
以下のカメラであればどれも大きさ面はクリアしています。

ニコン P7800 28-200mm F2.0-4.0 1/1.7型 1200万画素
カシオ ZR3000 25-300mm F2.8-6.3 1/1.7型 1200万画素
オリンパス STYLUS1s 28-300mm F2.8 1/1.7型 1200万画素
カシオ EX-100 28-300mm F2.8 1/1.7型 1200万画素
キヤノン G1X MarkII 24-120mm F2.0-3.9 1.5型 1300万画素
キヤノン G7X 24-100mm F1.8-2.8 1型 2000万画素

この中でどれがいいのでしょうか?
おもに空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族を撮ります。

書込番号:19262826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/10/26 23:31(1年以上前)

CANON G5Xオススメ!

理由は、私がホス〜から(*´ω`*)

書込番号:19262887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/26 23:33(1年以上前)

G1X行けるなら
G3Xとか…カバー範囲で考えると良いかも〜?
選択肢の中なら
吾輩はP7800…かなぁ?

書込番号:19262893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/26 23:39(1年以上前)

そこまでお調べなら、すでに答えは出ているのでは?

一般論になりますが、画質・描写を優先させるなら
○なるべくセンサーサイズが大きいもの
○できれば画素数が少ないもの
○同じセンサーサイズなら、ズーム比が小さいもの

ということになります。私ならG1X MarkIIを選びたいですね。EVFが別売りなのが痛いですが。 

書込番号:19262908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/27 00:22(1年以上前)

ちゃんとした選択をされていますね。広角と望遠で必要な画角を決めれば、どれでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19263042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/27 00:28(1年以上前)

渋い絵やモノクロ良く撮られるようならNIKON のP7800は調整の振り幅が多く、いわゆる通好みの絵が出せます。
ハイアマチュアやプロの方の好みな色合いが出るカメラですよ。
ただEVFは画素が少なく見辛いのでここは一般的に綺麗な発色が出て無難なstylus1かCanonをオススメしときます。

書込番号:19263058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/27 03:09(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

> おもに空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族を撮ります。

との事ですが、運動会のように望遠が必要な時はありますか?もしなければ、望遠は思い切って捨てた方がいいと思います。一般論ですが、ズームレンズは光学倍率(望遠端焦点距離/広角端焦点距離。端:最も望遠側/広角側の事)が大きいより、小さい方が画質がいいと言われています。さらに望遠端焦点距離を伸ばすにはイメージセンサーが小さい方が有利です。これまた一般論ですが、イメージセンサーは大きい程、画質がいいと言われています。つまり、望遠重視のカメラは、ズームレンズとイメージセンサーの両方で、画質が良くない方向にあります。

この考え方で候補を絞ると、キヤノンの2機種になります。この2機種では、G1X2はやや大き過ぎると思うので、バランスの取れたG7Xがいいと思います。

ただ、イメージセンサーに1型辺りを用いたカメラは多数発売されています。下に比較表と関連記事を付けておきます。比較表での売れ筋ランキングと評価点数はある程度の目安になります。クリックするとそれぞれの機種に飛びます。レビューも参考になると思います。ただレビューは1つ1つに囚われるより、多くの方が仰っている事に着目した方がいいと思います。最大公約数的になるので。それぞれの機種のページの上の方に大きく価格が表示されていますが、その少し下に「メーカー製品情報ページ」があります。ここは必ずクリックして、メーカーの製品ページで特長を良く掴んで下さい。如何にもいい製品のように訴え掛けてはいますが、メーカーの製品ページはその機種の機能等を知るには一番確実で手っ取り早い方法です。

機種の絞り込み方です。順不同で列挙しますので、日月火水木金土ほぼ左右対称さんが重要と思われる項目から絞って行って下さい。
・ファインダーの有無。凡そ、半々です。
・焦点距離。広角端は24mmと28mmでかなり違います。24mmがオススメです。開放F値も必ずチェックして下さい(数字が小さい方がいいです)。
・サイズ・重量。
・動画。4K搭載は2機種。
・Wi-Fi。非搭載は1機種。
・バッテリーの持ち(撮影枚数)。
・価格(グレードだけでなく、発売日からの経過日数でも変わって来ます)。

・比較表(G5X、G7X、G9X、RX100、RX100M2、RX100M3、RX100M4、LX100)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819903_K0000693652_J0000017649_K0000386303_K0000532639_K0000653427_K0000789765_J0000013731

・「RX100 III」「G7 X」「LX100」プレミアムコンデジはどれを選べばいいのか!?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1412/05/news153.html

・Canon PowerShot G9X 遂に 初代RX100 を超えた!この軽さは神機決定!←発売直後なのでこんなブログ記事しかありませんでした。
http://higashisa.com/g9xrx100/

・Canon G5 X と G9 X 静止画、動画レビュー!ついでに G7 X も比較してみた結果←発売直後なのでこんなブログ記事しかありませんでした。
http://higashisa.com/g5xg9xg7x/

・「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い? 徹底検証
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

書込番号:19263237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/27 04:19(1年以上前)

>日月火水木金土ほぼ左右対称さん
そのリストされた機種、どれでもいいと思いますよ。なにかとても詳しい方のような気がします。

候補を増やしてすみませんが、
G5X、
LX100
RX100M3
なんかも魅力的ですね。

>おもに空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族を撮ります。
カプチーノをわざわざリストしているところに、小薮さんの影響を感じますね。

書込番号:19263268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/27 05:21(1年以上前)

お早うございます。

基本的に何れも一緒なので、

好みで選べば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:19263286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/27 06:27(1年以上前)

持ち運びに便利

>キヤノン G7X 24-100mm F1.8-2.8 1型 2000万画素

が良いと思います。突起物がなく持ち運びに便利で写りも良いです。

私も持っていますが満足しています、バックに入れても邪魔になりません。

書込番号:19263339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/27 07:02(1年以上前)

G7X

G7X

G7X

G7X

人に馴れた猫ならG7X。
人に馴れてない猫ならスタイラス1。

書込番号:19263374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/10/27 08:28(1年以上前)

最望遠での明石海峡大橋の写真

きれいなコスモスを切り取り

青空の背景で

道路から見下ろすコスモス畑

先日コスモスの撮影に友人と出かけた。
道路から下のコスモス畑を俯瞰するように撮る、望遠で切り取ったほうが絵になるかなと。近づけたらいいなと。
連れて行ったカメラはフジHS-10という30倍という高倍率ズーム機。レンズ交換の必要がない。
友人はニコンD90にズームレンズ2本。
結果はサンプル写真の通り。暗くてはっきり見えない背面モニターを見ての適当な撮影。

HS-10がメインカメラにならない理由。
ファインダーがお粗末ということにつきます。
倍率が低く画素数も少ないのが原因。
同じフジのXS1という高倍率ズーム機が中古で3万円ほど、ファインダーが144万画素と切れの良い見やすいファインダーと予想。
これだとファインダーを覗いての撮影になるでしょうか。

アドバイスとしてはファインダーの見やすさにつきますね。
これがどの機種なのか今から調べてみます。

書込番号:19263520

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/27 10:14(1年以上前)

候補外ですが・・・・コスパと4Kで、FZ1000\(◎o◎)/!

書込番号:19263714

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/27 11:07(1年以上前)

新規アカウントで機種名を多数列挙してそれっきりという投稿が続いているのが気になります。
ほんとに質問者なのだろうか? “迷って”“悩んで”“比較して”ください。

書込番号:19263811

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/10/27 11:25(1年以上前)

G1Xmk2は旅行に便利。

書込番号:19263851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/27 12:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆様のご意見を集計してみると、
5票 G7X
3票 G5X
3票 G1XM2
2票 Stylus 1s
2票 RX100M3(アウト)
2票 LX100
1票 G3X(重さでアウト)
1票 P7800
1票 G9X(望遠が短いのでアウト)
1票 RX100(アウト)
1票 RX100M2(アウト)
1票 RX100M4(アウト)
1票 FZ1000(重さでアウト)
という結果になりました。

やっぱりG7Xが良さそうですね。
ですが広角側の周辺画質が気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/672/153/html/006.jpg.html
http://2.static.img-dpreview.com/files/p/TS5472x3648~sample_galleries/8435386360/8003372774.jpg
中央部分は良いのですが…

周辺画質はG1Xmk2のほうが良いですね。
http://4.static.img-dpreview.com/files/p/TS4352x2904~sample_galleries/4935655871/9742176044.jpg
http://3.static.img-dpreview.com/files/p/TS4352x2904~sample_galleries/2637157591/1023821821.jpg
ただしG7Xと比べるとG1Xmk2は線が太いのがすこし違和感。

G5X・・・G7Xと同じ画質なので省略。
Stylus1s・・・G7XとG1Xmk2を見た後だとちょっと論外。

LX100・・・悪くはないけど良くもない。とりあえず保留。
http://3.static.img-dpreview.com/files/p/TS3088x4112~sample_galleries/1308909937/9666803001.jpg
http://2.static.img-dpreview.com/files/p/TS4112x3088~sample_galleries/1308909937/4131639168.jpg

P7800・・・水準以下。


ということでG7X、G1Xmk2、G5X、LX100が最終候補に残りました。
と、ここに来て気付いたんですがLX100って望遠端が75mmなんですね。
はい、LX100没落。

ついに3機種まで絞り込みました。G7X、G1Xmk2、GX5。
ここから先を1機種に絞るのが難しいです。
皆さま、どれがお勧めですか?お知恵をお貸しください。

書込番号:19263946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/27 12:13(1年以上前)

>日月火水木金土ほぼ左右対称さん
やはりとても詳しい方でしたね。

その3つなら、大きさが大丈夫ならG1X mark IIでしょうな。
拡張性もありますし、センサー大きめで余裕ありそうで、レンズもあまり無理してないので、広角端の周辺画質もOKでしょう。
いいと思います。

書込番号:19263974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/27 12:31(1年以上前)

たとえ1位が決まっても参考程度にしておいて、ちゃんとご自分のお気に入りを見つけてから買ってね。
その方が後悔無いので^ ^

書込番号:19264011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/27 13:15(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

薄々感じていましたが、日月火水木金土ほぼ左右対称さんはかなりお詳しいですね!「いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプ」との言い方にちょっと騙されていました。

候補で残った3機種は、同じキヤノンなので、性格付けははっきりしていると思います。サイズ・重量、使い勝手等は、実際に手に取って比較しないと分からないと思います。店頭等で色々弄ってみる事をオススメします。

・G1X2: 画質は1型センサーの機種よりは明らかにいい(センサーサイズと画素数を考えれば当然ですね)ので、サイズ・重量さえ問題なかったらオススメです。チルト背面モニター、望遠端:120mm、EVF(電子ビューファインダー)外付け(高い)。一番マニア寄り。
・G5X: G7XにEVFとバリアングル背面モニターが付いたイメージだと思います。G7Xよりややマニア寄り。
・G7X:サイズ・重量を含めたトータルバランスに優れています。チルト背面モニター、EVF非対応。幅広い層に好適。

従って、最重点項目を決めれば、必然的に1機種に絞れると思います。ここからは、他の方のアドバイスより、日月火水木金土ほぼ左右対称さんご自身でお決めになるべきだと思います。何を重要視するかは、結局、人それぞれですから。ただ、繰り返しになりますが、店頭等で実機は必ず弄って下さいね。日月火水木金土ほぼ左右対称さんは画質にかなり拘っておられるので、画質だけならG1X2で問題ありませんが、サイズ・重量等は機種選定での重要な要素と思いますので。付け加えるなら、G5Xは発売直後なので、今後1〜2割の価格下落はあると思います。G1X2は発売時期が一番古い事もあって、価格的にはいい感じですね。

・画質: G1X2
・EVF&バリアングル: G5X
・小型・軽量: G7X

・比較表(G1X2、G5X、G7X)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000819903_K0000693652

・キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」の実力を探る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140314_638162.html

・画質と操作性を徹底追求、こんなに進化した「G」のフラッグシップ――キヤノン「PowerShot G1 X Mark II」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1403/17/news007.html

・フルチェンジした2代目は破格の高画質 「PowerShot G1 X Mark II」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/01/news023.html

・大型センサー搭載高級コンパクト対決(PowerShot G1 X Mark II vs LUMIX LX100)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150116_683972.html

・キヤノンPoweShot G7 Xの画質を徹底チェック!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141003_668921.html

・キヤノンPowerShot G7 X(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141008_670387.html

・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html

・EVFは欲しかったけど:コンパクトなボディに“G”の名にふさわしい高画質――「PowerShot G7 X」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/09/news035.html

書込番号:19264099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/27 15:43(1年以上前)

RX100系がダメな理由は何でしょう?
G1X mk2って評価サイトだと低感度のダイナミックレンジが、1/1.7型センサー機のP7800以下のようですが、その辺りは大丈夫なのでしょうか?

票で集計したり、単純なセンサーの大きさ、一般論だけの比較ではなく、実際に作例を沢山見て選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:19264351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/27 17:07(1年以上前)

SakanaTarouさん
いえいえ、皆さまに比べると私なんて全然詳しくないですよ。
やっぱりG1Xmk2がいいですか。レンズはG7Xのより良さそうだと思うのですが、
G1Xmk2でも周辺はちょっと良くないですね。
一眼+単焦点と比べるとどうしても見劣りします。
そもそも比べちゃいけないですが。
ズーム付きコンデジならG1Xmk2が一番の選択でしょうか。


ミスター・スコップさん
私はまだまだ初心者です。皆さまの知識と比べると足元にも及びません。
店頭で見たりカタログもらったりしましたが、悩みますね〜。
どれも良くて。G5Xはバリアングル液晶なのがいいですね。
G1Xmk2は上下にしか動かないタイプだったと思うので、そこはちょっと。
サイズや重量ですが、G1Xmk2はギリギリおっけーです。


びゃくだんさん
RX100系がダメな理由・・・なんとなく・・・ソニーだから・・・
はい、作例を見て判断しています。
票については回答してくださった皆さんがどの機種をお勧めなのか
という意味で票をまとめてみました。
G1Xmk2のダイナミックレンジはDxOMarkでは低く出ていますね。

悩みます・・

書込番号:19264524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/27 18:37(1年以上前)

SONYがダメだと、選択肢は
キヤノン G1X MarkII 24-120mm F2.0-3.9 1.5型 1300万画素
→これ以外のセンサーは、すべてSONY製のような気がします
RX100系も、良いと思いますが

書込番号:19264723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/27 19:14(1年以上前)

センサーのことまでソニーがいやとは言ってないですよ。
ソニーセンサーを除外してしまうと選択肢がほとんどなくなってしまいますからね。

そこは、G7Xとかも候補に入ってることで察して下さい。

書込番号:19264807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/27 20:27(1年以上前)

>いえいえ、皆さまに比べると私なんて全然詳しくないですよ。

他の方より詳しくなくても、初心者の私より10倍以上詳しそうですね^^;
カメラを勧めておいて恥ずかしい(//∇//)

>ついに3機種まで絞り込みました。G7X、G1Xmk2、GX5。

そこまで絞ったのなら、もう決まったようなものなのでは?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000819903_K0000623024

私は普段持ち歩きたいので、EVFやセンサーサイズをあきらめてG7Xにしましたが・・

書込番号:19265039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/27 20:44(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

> G1Xmk2でも周辺はちょっと良くないですね。
一眼+単焦点と比べるとどうしても見劣りします。

> G1Xmk2のダイナミックレンジはDxOMarkでは低く出ていますね。

> センサーのことまでソニーがいやとは言ってないですよ。
ソニーセンサーを除外してしまうと選択肢がほとんどなくなってしまいますからね。
そこは、G7Xとかも候補に入ってることで察して下さい。

能ある鷹は爪を隠す、ですね!!いやいや、爪がチラ見え、かな??兎に角、凄いです!!

> G5Xはバリアングル液晶なのがいいですね。
> サイズや重量ですが、G1Xmk2はギリギリおっけーです。

絞り込んだ機種の中から、最終的にどれを選ぶかは、日月火水木金土ほぼ左右対称さんがお決めになられたら良いと言う考えに変わりありませんが、サイズ・重量に対する許容度が広い事から、G1X2かG5Xの2択のような気がして来ました。画質か、機能/操作性か。可動式背面モニターでは、個人的には、チルト式(G1X2、G7X)よりバリアングル式(G5X)の方が断然好きです。自由度が違いますから。端的に現れるのが、縦位置でのローアングル/ハイアングル撮影。バリアングル式なら対応出来ますが、チルト式だと固定式と同じになっちゃいます。あと、日月火水木金土ほぼ左右対称さんはあまり選択要素としてお考えでないようですが、EVFは凄く重宝すると思います。日差しが強く背面モニターが見難い時は勿論、構図の隅々まで心配りする場合もEVFなら容易に出来ます。背面モニターでは少なくとも私は難しく感じます。

ところで、最初のご質問で、

> いままで使っていたのはレンズが取り外せるタイプのものなのですが、
レンズを替えるときに意外と面倒なので、一台で済むカメラにしたいです。

と書かれています。私はダブルズームキットのようなレンズを想像していたのですが、もし単焦点を何本も使っておられたのなら、今お持ちのレンズ交換式(一眼、レンズが取り外せるタイプ)に光学ズーム比3〜4倍程度の標準ズームを導入される事もご検討になられては如何でしょうか?画質は、今、候補に挙がっている機種より、良い可能性が高いと思います。レンズ交換式の光学ズーム比3〜4倍程度の標準ズームは、広角端は28mm程度の事が多いので、やや物足りない可能性はあります。望遠端は光学ズーム比によりますが、84mm〜112mm程度なので、これまたやや中途半端かもしれません。ただ、「空・雲・猫・犬・カプチーノ・お料理・家族」なら何とかなると思います。日常的には標準ズームで済ませ、気合いの入り具合や撮影シーンに応じてレンズを交換すると言うのは大いにありだと思います。ここがレンズ交換式のいいところですね。

万一、今お持ちのレンズ交換式ボディにご不満があるのでしたら、上記のような標準ズームのキット設定があるレンズ交換式のご購入をご検討なさるのもいいかもしれません。今お持ちの単焦点レンズ等の活用を考えれば、同じメーカーを第一候補にされるのがいいと思います。

レンズキャップについて。レンズ一体型(今回候補になっているようなコンパクト)はレンズバリアが殆どなので、レンズキャップ着脱の手間は要りません。レンズ交換式の場合は、通常、レンズキャップです(電動沈胴ズームレンズには、メーカー純正オプションにレンズバリア式キャップがある場合があります)。一方、レンズ一体型の電動沈胴式(今回の候補は全てこのタイプです)の場合、故障が多いのは、レンズの沈胴機構とも言われています(飽くまで故障したらの話で、レンズ一体型が凄く壊れ易い訳ではありません)。手軽さを取るか、汎用性/耐久性を取るか、と言った感じでしょうか。

書込番号:19265094

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/28 07:33(1年以上前)

画質はセンサーとレンズと画像エンジンの総合力で決まります。
最終的には作例観察から向き不向きを判断してよろしいのではないでしょうか。
とくに、両センサーの性質の違いは輝点の描写を見るとわかるかもしれません。
・風景や静物優先 ⇒G1Xmk2
・ペットや人物優先 ⇒G7 X (視野中心部の描写に優れるから + 機動性)
・老眼である。あるいは「一眼レフごっこ」がしたい ⇒G5 X
シンプルですね。

書込番号:19266245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/01 15:18(1年以上前)

私ならこの中では機動性と画質のバランスの良さからG7Xにするかな?

被写体で気になるのは

犬・猫

慣れた飼い犬や、飼い猫なら、望遠側も問題ないと思う。

書込番号:19278191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/06 11:45(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

G5Xのレビューが掲載されています。ご参考まで。

・キヤノンPowerShot G5 X(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151030_728093.html

・キヤノンPowerShot G5 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151106_728666.html

書込番号:19292478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/06 12:38(1年以上前)

>日月火水木金土ほぼ左右対称さん
こんにちは
G5Xでお願いします。
理由はかっこいいから。

縄文土器も弥生土器も同じ土器 ♪♪♪♪

書込番号:19292613

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/06 12:45(1年以上前)

コンパクトなG7Xに1票(^-^)/

書込番号:19292636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/11 18:38(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

G5Xの別のレビューが掲載されました。ご参考まで。

・ハイエンドコンデジの全機能全部入りに迫る本格派――キヤノン「PowerShot G5 X」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1511/11/news035.html

書込番号:19308297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/12/07 16:13(1年以上前)

日月火水木金土ほぼ左右対称さん

G5Xの別のレビューが掲載されました。ご参考まで。

・キヤノン「PowerShot G5 X」、3つの“輪”で自在にカメラが操れる高画質モデル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/112000005/

書込番号:19384307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:23件

7年使っているデジカメに限界を感じていて買い替えを検討しています。
使い道は、普段撮影と運動会などに使う予定です。
望遠が綺麗で、シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しいのですが
素人には難しくて投稿致しました。
一眼レフなども考えましたが、持ち運びに不便だし使いこなす自身もないので普通のデジカメで探しています。

良いなと思ってるのは
Sony syber-shot HV90V  または  RX100
Nikon COOLPIX S9900

この機種はいかがでしょうか?
また、他の機種でも良いのがあれば教えてください。

書込番号:19369395

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/12/02 10:18(1年以上前)

シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しい

SS(シャッタースピード)の話しと、AFの反応の話しは別です。

書込番号:19369419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/02 10:34(1年以上前)

カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000も候補に入れてあげてください。
さくさく撮れるカメラです。
http://kakaku.com/item/J0000017016/

書込番号:19369449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/02 11:17(1年以上前)

まず知りたいのは予算と大きさかな?

大きさを気にしないなら、
パナのFZ1000ですかね?

書込番号:19369521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/02 11:36(1年以上前)

はい
予算と大きさの許容次第です
やはりFZ1000が可能なら1番かと思います

書込番号:19369553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/12/02 12:08(1年以上前)

まずわたしも、シャッタースピードどオートフォーカススピードは別ですよと、突っ込んでおきます

そして、オートで撮るとした場合、素人でも簡単に撮れるのはデカイ一眼レフです

使いこなす自信がない?
コンデジだってオートしか使わないでしょう
一眼レフだってオートだけでいいんですよ

子供の運動会なら、コンデジもいもスポーツモードにして撮るだけ
これだです

つかいこなすひつようはないですよ

ただ、持ち運びなどがネックですね

書込番号:19369607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2015/12/02 12:24(1年以上前)

皆様、お恥ずかしいドシロウト発言失礼しました(^_^;)
シャッタースピードとオートフォーカスは別物ですねΣ(゚Д゚)

望遠しても画像が綺麗で、動いてる人も綺麗に撮影できる。
そして、カメラの大きさは出来る限り小さめがいいんです。
価格は5万弱くらいまでかな〜。

この小さなカメラで出来る限り希望を叶えてくれるカメラのオススメ教えてください。

書込番号:19369647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/02 12:40(1年以上前)

GM1+12-32mmキットレンズ, 45-175mm望遠レンズ

>komugiko-15さん
コンデジじゃありませんが
GM1S ダブルズームキット(カメラのキタムラ限定)
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
がいいかも?

運動会のときは望遠ズームレンズをつける、普段は標準ズームレンズをつける。
けっこう小さいですよ。コンデジよりはレンズのところでっぱりますが。

オートフォーカスは速いです。運動会くらいなら大丈夫でしょう。
キタムラで見せてもらったら?

書込番号:19369687

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 13:37(1年以上前)

komugiko-15さん、こんにちは。

候補に挙げられている機種は、画質は良いと思いますが、望遠が足りなかったり、足りるものについては
AFの速度や追従性がどうかなというカメラです。小学校低学年のお子さんの運動会までなら大丈夫と思いますが。

理想形はやはり高倍率でAFが速いと定評のある、FZシリーズでしょうね。
FZ1000もしくはFZ300あたりがお勧めだと思いました。

4K切り出しでしたら、ビデオカメラのようにお子さんを写しておいて、後で気に入ったシーンをチョイスして
簡単に静止画にできます。秒間30コマから選べるので、決定的瞬間を逃しにくいです。
また4Kビデオとして綺麗な動画をのこせますので、ビデオカメラとしても使えます。
この4Kを楽しめる意味でも、FZ1000とFZ300はお勧めできます。

良いお買い物を!

書込番号:19369805

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/02 15:00(1年以上前)

>望遠が綺麗で、シャッタースピード(動きの反応がいい)が早いカメラが欲しいのですが

パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

が向いているように思います。

普段使いには大きく感じるかもしれませんが、
運動会等の望遠撮影では威力を発揮すると思いますし
同じ望遠のレンズを取り付けた一眼レフに比べれば、相当小型です。

撮像素子は、普通のコンデジ(1/2.3型)の4倍の大きさの1.0型撮像素子(RX100とかと同じ大きさ)なので
画質面では有利ですし

空間認識AFの採用で、AF速度約0.09秒の高速AFを実現していて
4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理で、起動時間約0.66秒と高速です。

連写能力も
約7コマ/秒のAF追従連写や
フル画素メカシャッター約12コマ/秒の高速連写、
SH(超高速)モードだと電子シャッターで50コマ/秒の高速連写もできます。

他にも4K動画撮影機能があるので、
今のうちから4K動画で撮影しておくと、将来テレビの主流が4Kになったときでも
普通に4K動画で見ることができますし、

4K PHOTO機能もあります。
FZ1000の4K動画は3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録しますので
動画を撮影し決定的瞬間を約800万画素の静止画として切り出すことで、
4Kの高画素を活かし、今まで写真で捉えきれなかった瞬間を作品にすることができます。

4K PHOTOは動画再生中に一時停止して[MENU/SET]ボタンを押すだけで、
狙ったタイミングで高画質な800万画素の静止画を切り出せます。

ガンバ大阪×4K PHOTO スペシャルギャラリー
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gamba_gallery/

連続した「秒間30コマ連写」から選び出した4K PHOTO GALLERY
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gallery/

FZ1000で撮ったみんなの作品
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-FZ1000

書込番号:19369942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/02 15:17(1年以上前)

こんにちは。

候補の中では画質だけを重視するなら断然RX100でしょうけど、運動会が視野にあるのなら望遠が足りません。他の2機種は1/2.3型という豆粒のようなセンサーに無理やり(と言っては失礼ですが)高画素を詰め込み、超高倍率ズームレンズを載せた機種なので、お好みに合うかどうか・・・

>カメラの大きさは出来る限り小さめがいいんです

FZ1000はたしかにレンズが明るく、高倍率ズームといっても画質は良いと思いますが、いかんせん大きく重いのがネックです。軽量な一眼レフに望遠ズームレンズを付けるより重いかも。

SakanaTarouさんがお勧めのGM1Sを一度ぜひお手にとってみてください。望遠レンズはたしかにかさばりますが、ふだん使いにはとてもコンパクトな標準ズームを、運動会などの「特別な日」だけ望遠ズームを持っていけばOKだと思うのですが。

書込番号:19369975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/02 15:20(1年以上前)

もう少し小型のカメラとなると。
望遠は多少短くなるけど。

OLYMPUS STYLUS 1s かな?
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/

書込番号:19369982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/02 18:32(1年以上前)

常連はデジイチのユーザ多いので、コンデジあまり詳しくなく
どうしても大きいセンサーがいいと思ってしまうので
1インチとかミラーレスの話になっちゃいますね

FZ1000は私も使っていて、とてもよい機種だとは思いますし
ご要望の撮影には、かなり高いレベルで応えてくれるハズですが
いかんせんガタイが大きいので、気軽に持ち歩けるとなると選外です
(中身スカスカで意外に軽いのですが)

RX100は以前使っていました。写りは大変いいし非常にコンパクトですが
望遠側はかなり短い(大きく写せない)し、AF性能は普段使いで困る事は無いですが
運動会で走ってる子どもを撮るにはかなり練習と工夫が必要になります
むしろ動画で撮っちゃった方がいいでしょう

GM1もお勧め出ていますが、本体は小さいもののレンズの厚みがあるので
コンデジに比べればやはり大きいのは変わりません。
12-32は小さいですが、広角〜標準しかカバーしません。割り切って使うにしても
広角〜望遠までカバーできるコンデジに比べれば、ずいぶん諦めが必要です
また、運動会で望遠レンズ使うとなると結構な大きさになります
いくら本体小さくても、レンズ余計に持って歩いたらあまり意味ないですよね
AFもRX100と同様ですし。

って事で
いずれもあまりおすすめはしません

じゃあ何がいいのか?
それは他の方にまかせましょう(笑)
コンデジ詳しくないもん、、、

あえて知ってる中からならニコワンが落としどころかな、、、、J4だと本体サイズはコンデジです
使っていましたが、AFはデジイチそっちのけでベラボウに速いし、1インチなので画質も悪くないです
標準は広角〜中望遠、望遠レンズもGM1のよりだいぶ小さいです ヨーグルトぐらいの大きさ

J4だと標準ズームと望遠ズームのキットで3万7千円くらいです


コンデジだとどうしてもAF性能があまりよくないので
それがクリアできて高倍率ズームのものがあればそれが良いと思いますが・・・
コンデジの機種に詳しい人来てくれるといいですね

まとまりなくてすみません、、、

書込番号:19370355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/12/02 19:54(1年以上前)

皆様、いろんな情報ありがとうございます。
おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)

お手軽カメラでちょっといいカメラが欲しいなと思っています。
ダブルズームキット興味が出てきました。
同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?

書込番号:19370556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/02 20:30(1年以上前)

>同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?

いろいろな意見があるとは思いますが、こちらをご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000268487

特に評価点数(平均点)のところにご注目を。ちょっとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rに酷な評価かもしれませんが(苦笑)

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.はインナーズーム方式なのでズームしてもレンズの長さは変わりませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rはビローン(笑)と伸びます。口の悪い人は「ろくろ首」と言うこともあるようです。AF性能や写り自体は大差はないと思うんですけど。

私自身はオリンパスファンでPENは3台使っていますが、もし望遠ズームを選ぶならLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sを選びますね。

書込番号:19370659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/03 08:35(1年以上前)

>おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
>7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)

基本的な画質で大きな向上を望まないならHX90VやS9900のようなお手軽な高倍率ズームのカメラで大きな問題はないと思います。
ただ、運動会を想定した場合、晴天屋外では液晶モニターは見えにくくなります。
そんな時は電子ビューファインダー(EVF)搭載機の方が便利だったりします。
HX90Vはポップアップ式のEVFを搭載していますし、パナソニックのTZ70も搭載しています。

気になったのがFT1の「望遠の画質以外、なんの問題も感じてません」です。
運動会などで大きく写すためにデジタルズームを使ったから画質が悪くなってしまったなら、HX90Vなどで改善できると思います。
しかし、もし発表会などのように室内でのズームで画質が特に悪いという事だと、HX90Vなどでは多少の向上はあると思いますが、難しい状況であることは変わりません。

RX100は基本画質・暗所画質は大きく向上すると思いますが、運動会で使うには望遠力が弱すぎると思います。
レンズ交換が気にならず、望遠レンズをつけた時の重さ・大きさも問題ないなら、小型のミラーレス一眼は良い選択だと思います。

書込番号:19371979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/03 12:36(1年以上前)

>おそらく、私が求めている望遠や画質は皆様が思ってるよりずっと低いと思うんです(^_^;)
>7年前の防水デジカメ Lumix DMC-FT1を今使ってますが、望遠の画質以外、なんの問題も感じてませんので(笑)

コンパクトでレスポンスのいいカメラは

フジフイルム XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/

世界最速の高速AF0.06秒を実現
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、一眼レフにも負けないレスポンス性能

となっていますので、レスポンスは良く、希望に近いカメラだと思います。
ただ、望遠能力は高くないので、運動会での撮影等だと、子供さんのアップはあまり撮れないと思います。

あとは
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/

だと、
◆起動時間 約1.5秒 ◆AF時間 約0.18秒 ◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒 ◆撮影間隔 約0.26秒
となっていて、撮影間隔0.26秒はほぼ最速クラスです。
ミラーレス一眼でも0.4秒位のカメラがありますので、ミラーレス一眼より高速とも考えられます。

こちらなら望遠450mm相当までありますので、運動会でも望遠不足には成りにくいと思いますが
AFに関しては、像面位相差AFを搭載しているXQ2には負けてしまっています。

他には
サイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/

もあります。
こちらは、ファストインテリジェントAFを搭載し、約0.09秒の高速AFを実現しているのが特徴です。
XQ2には負けますがZR-1600より高速なAFになっています。
また、望遠端も720mm相当まであり、運動会では、この望遠能力で子供のアップも撮れると思います。

ただ、AFは高速なのですが
起動時間(約1.8秒)、撮影タイムラグ(約0.14秒)、撮影間隔(約0.67秒)
となっているので、レスポンスは上記2機種より下がります。

特に撮影間隔は、写真を撮った後にすぐシャッターを押して2枚目を撮りたいときに
2枚目がすぐ撮れるかどうかにかかわってきますので、結構重要です。
0.5秒以下ならあまり不満は出ないと思いますが、0.67秒だと、場合によっては不満が出るかもしれませんが
このあたりは使い方しだいかもしれません。



>同じ価格でオリンパスでもダブルズームがありますが、Panasonicの方が性能はいいですか?

Panasonicとオリンパスはどちらもマイクロフォーサーズ陣営で
ストロボやレンズを共同で使えるようにしています。

また、当初はどちらもパナソニック製の撮像素子を使っていたりもしましたし
撮像素子自体の大きさも同じなので、性能は互角と思っていいと思います。

ただ、オリンパスの方はボディ側に手振れ補正機能があり、
Panasonicの方はレンズ側に手振れ補正機能があるという違いがあります。(一部例外もあります)

他にも動画記録方式AVCHD形式はソニーとパナソニックの共同規格なので
パナソニックのカメラだとAVCHDで動画を撮れるというメリットもあります。

ボディ側に手振れ補正機能がない分、Panasonicにはコンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズを実現した

LUMIX DMC-GM1SK
http://kakaku.com/item/J0000013734/

は、コンパクトさを求める人向けのカメラかなと思います。

パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A ダブルズームキット
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-A+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/4954591504880/

というお店側でキットにしたカメラもあります。

オリンパスが気になる場合は
交換レンズを購入したときに、レンズ側に手振れ補正機能のないレンズというのもありますので
そういうレンズでも手振れ補正が効くというメリットのある
オリンパスの方を選んでもいいと思います。


書込番号:19372450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2015/12/06 15:15(1年以上前)

超望遠デジカメについて価格コム検索の結果です。
この中からオートフォーカスが速い機種を選んでもらえばとりあえずスレ主さんの望遠についての要望は大丈夫かと。

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=30-&pdf_Spec306=300-&pdf_so=d2&pdf_ob=0

なお、動いている被写体をクッキリ写すには【シャッター速度を速くする】ことが必要ですが、たいていのデジカメでは日中屋外では数百分の一以上になりますので、これも何とかなるかと。

書込番号:19381027

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/06 23:51(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014728/
COOLPIX S7000 あたりをベースに各方面の条件をUPされては?

17000円、工学ズーム:20倍、起動時間:0.99秒、総重量:161g

画質とか知りませんけど、持ち運びが楽そうな気がする。

書込番号:19382810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 柴田農さん
クチコミ投稿数:2件

仕事柄、接写が出来るカメラを探しています。
また、雨の中作業をあうることももあるので、完全防水とは言わないまでも、生活防水がついているものが欲しいです。
もちろん、予算価格を上げればいいものはあるのですが、何分、収入が少ない為、なるべく安くても要件にあうものをと思っています。
画素数やズームなどは、妥協するので、いいデジカメをご存知の方がいらっしゃたら、教えていただけませんか。

仕事柄、使っている携帯は、アクティブネオ、京セラSKT-01、また、腕時計も一応Gショック系列のものを使うような環境です。

書込番号:19354193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/26 22:20(1年以上前)

これでどうですか?

http://kakaku.com/item/J0000016186/spec/#tab

書込番号:19354216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/26 22:23(1年以上前)

RICOH WG-4 が良いと思います(o^∀^o)

書込番号:19354223

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2015/11/26 22:27(1年以上前)

二代前のWG-IIIを持っていますが、電池の持ちが良くないこと、ちょっと重いことを除けば、昨日の割に価格が安くかなりいい線を行くと思います。

RICOH WG-5 GPS
http://kakaku.com/item/J0000014715/

1cmマクロと14m防水

書込番号:19354236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/26 22:41(1年以上前)

12m防水、耐衝撃1.5m、耐寒性能-10℃、耐荷重構造100kgf、1cmマクロ、光学5倍ズームにデジタル顕微鏡モードや6灯のLEDを搭載を搭載してkakaku.comの最安が18,800円のWG-30W、これで決まりですね。
http://kakaku.com/item/J0000013792/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-30/

書込番号:19354281

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/11/26 22:54(1年以上前)

純正でハウジングがある機種とマクロモードがある機種なら何でも良いと思います。
型落ちでも問題無いと思います。
付加価値を必要最低限で選ぶと良いと思います。
オリならハウジング無しで対応機種が多いと思います。
結果的にはオリが安いかも。

書込番号:19354330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/26 22:55(1年以上前)

建設・建築関係の個人の業者さんではWGシリーズを見かける事が割と多いですね。
目に付きやすいのもあるかとは思いますが(笑)

僕も知り合いの業者さんに薦めた事がありますが特に不満は出ていないみたいですよ。

書込番号:19354332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/27 01:02(1年以上前)

OLYMPUS
STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
オススメです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19354705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/27 07:23(1年以上前)

すごく役立ちそうな記事を見つけました。参考になると思います。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3162


僕のオススメも、オリンパスのSTYLUS TG-860 Toughです。防水コンデジ唯一のチルト液晶と21mm〜という広角レンズ。自撮り用のスペックだと思いますが、自撮り以外にも用途は広がるはずです。

一応1cmマクロもありますし、水深15m防水で雨なんかヘッチャラです。

オリンパスには上級機のTG-4(レンズが良い)もありますが、こちらの方が魅力的なスペックです。


僕も欲しいなぁ。(^-^)

書込番号:19354993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/11/27 09:46(1年以上前)

コチラ等
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013792_J0000011784_J0000014715_J0000017465_J0000016186_J0000016185

いずれも1pまで寄れますし、ズームしても寄れるので使いやすいと思います。

リコーWGシリーズの特徴として。
レンズ周りのLEDライトがマクロでは便利そうです。(影が出にくい)
CALS対応(柴田農さんの用途が建設業での申請写真なら)
ワイド液晶なので、一般的な4:3比率の画像だと表示がちょっと小さくなる。
WG-4&5はシャッターボタンが硬め。(WG-30&40もだったかも?)

TG-860:
チルト液晶モニターなので撮影困難な角度でも対応しやすい。
CALS対応。
距離10cm以下だとスーパーマクロに切り替えが必要(他のカメラも同様)だが、スーパーマクロ時の範囲が1cm〜10cm(他機は1cm〜30cm)なので、10cm前後の距離での撮影が多いとフォーカスがシビアかも?(仕様表通りの数値だとすると9.9pではスーパーマクロでしか合わない、10.1cmでは通常モードでしか合わない)

TG-4とWG-4&5は同じレンズユニットのはずで、F2.0という明るいレンズのおかげで暗所では有利ですが、マクロでは被写界深度が浅すぎて仕事での細部撮影にはデメリットにもなりそうです。


価格重視でWG-30か、チルト液晶のTG-860のどちらかが良さそうに思います。

書込番号:19355231

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴田農さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/27 20:55(1年以上前)

たくさんのご回答、本当にありがとうございます。

こんなにコメントがもらえるとはおもっておりませんでした。

取り急ぎ、お礼まで

今から、ひとつづつ検討しきます。

書込番号:19356433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/27 21:14(1年以上前)

リコーとフジで迷った時期があったが
リコーWG-2 GPSのオレンジに惹かれて購入
フジはカエルの目っぽいのが気になってた

書込番号:19356502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音が静かなカメラ

2015/11/25 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

合唱団の定期演奏会でカメラ撮影を頼まれました。
条件としてフラッシュなしで、操作音が小さい物。
いいカメラ及びアドバイスあればお願いします。
所有カメラ ペンタK-30、キャノンG12、SX710HS

書込番号:19350582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/25 17:05(1年以上前)

一言多いさん

一眼レフの「ペンタK-30」はNGかと思います。

書込番号:19350595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/11/25 18:52(1年以上前)

一眼レフならk-5Uかk-5Usが静かですね。中古で購入でも十分かと。

書込番号:19350840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/25 19:01(1年以上前)

操作音(電子音)はどれも消せるかと思います

一眼レフのシャッター音は消せないかと思います(K30より動作音が小さいカメラはあると思います)

吾輩の静音用はパナソニックのミラーレスです

…K30、もう一度欲しい(┰_┰)

書込番号:19350862

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/25 20:42(1年以上前)

一眼レフは、パシャン!!と大きな音がします。
ミラーアップしても、バシューンとシャッターの音がします。
超高級機になると電子シャッターで解決できるかもしれません。
ここは、G12とSX710HSの出番でしょう。
一般に舞台は明るいのでSX710でも結構イケると思います。

もし、カメラを新調するのでしたら、予算の上限を示してください。
レンズ一体式のほとんどは静かな機種です。
センサーサイズが比較的大型で望遠が効く機種・安い順
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.58-&pdf_so=p1
特に1"型センサー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146
音はたぶん大丈夫だけど、売り場で確認してください。
目立ったものとしては、
機動性でEX-ZR3000か、
暗所耐性(ブレにくい)でDMC-FZ1000か、
暗所耐性と万能性で G3 Xか。


私だったら、SX710とG12の組み合わせで間に合わせます。十分。

書込番号:19351115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/26 15:45(1年以上前)

他の所にも書きましたが、私はNikon1 J2ダブルズームキットでコンサート撮影をしています。シャッター音がしないのがメリット。
大ホール2階からでもキットズームで顔がはっきり見えます。合唱なら立ちの5、6人位。顔アップは無理ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=19351565/?lid=myp_notice_comm#19352054

書込番号:19353196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/11/26 19:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
この度は、G12をメインに出来るだけ前の方で撮影しようと思います。

書込番号:19353625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 junpepeさん
クチコミ投稿数:12件

野球を撮影するときにFZ70とP610ではどちらがおすすめですか?

・カメラは初めて買います。
・ドームでよく観戦します。
・外野席が多いです。

上記の条件を考えたとき、どちらがおすすめですか?

書込番号:19348059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/24 20:00(1年以上前)

超望遠撮影ではファインダーを覗いて撮影するでしょう。
現物を触ってファインダーを覗いて気に入ったらニコンP610で良いのでは。

書込番号:19348226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 20:27(1年以上前)

FZ70の方が望遠が短いけど、若干明るいね。
ドームみたいな室内なら、レンズが明るい方がいいかもしれない。

書込番号:19348326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/24 20:58(1年以上前)

FZ70の寸評を読むと低速シャッター側に拘りすぎる嫌いがあるので被写体ブレの恐れが消えない。
動く人を撮る時はモードなどの設定の必要があるので初心者には不向きかなと思う。
2年前のパナと今年発売のニコン、新しいほうがいいように思うし。
ファインダーの見易さが選択のキー。

私のフジの30倍ズーム機は27万画素というファインダーがお粗末過ぎる、譲られたので使っている。
1台でこと足りるので便利なことは間違いなし。

書込番号:19348447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 21:36(1年以上前)

↑まあ、そんなに必死にならなくてもwww

書込番号:19348576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junpepeさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/24 22:38(1年以上前)

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
初心者なのでカメラの性能の見方などを少し勉強させてもらったのですが、たしかにFZ70の方が明るいみたいですね。
FZ70は2年以上前に発売されたようなのですが、これは古いカメラになるのですか?それともまだまだ使っていけるカメラなのでしょうか?

書込番号:19348807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junpepeさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/24 22:43(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
どのカメラも一長一短があるみたいですね。
FZ70で決めかけていたのですが、直前でP610が気になって今回の質問をさせていただきました。FZ70は初心者にあまり向いていないということなので、それも頭に入れて一度現物を手にとって見てみたいと思います。

書込番号:19348825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/25 00:21(1年以上前)

>junpepeさん
ドームは暗いので写真撮影難しいですよ。
この二つのカメラどちらでも難しいと思います。50歩100歩という感じでしょう。

写真が撮れない訳ではないんですが、きれいに撮るのはとても難しいと思います(ぶれるか、ザラザラになる)。
ーーーーーーーーーーーーーーー
一方、屋外昼間で天気よければ、どちらのカメラでもいいと思います。
どちらかというと新しいP610のほうがいいかと。

書込番号:19349144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 junpepeさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/25 09:30(1年以上前)

>SakanaTarouさん
前回に続いて返信ありがとうございます。
ドームで撮影する際は明るさが重要になってくるようですね。
ドームで観戦するのはプロ野球だけで、プロ野球以外も含めると屋外で観戦する方が多いと思うのでP610を購入する方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19349715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Gurizaiyaさん
クチコミ投稿数:44件

フィギュアをスマホのカメラ(XperiaZ2)で撮っていたのですが、近づくとピントが合わず、綺麗に撮れません。
そこでカメラを買いたいと思っているのですが、どういうものを買えばいいかわかりません。
一昔前だとCX4というのがおすすめだったようですが、最近の機種の中だとどのようなものがおすすめでしょうか、教えていただきたいです。


フィギュアをパーツごとに(顔や胸、足など)を画面いっぱいに取れるようなカメラが理想なのですが、3万円に収まるようなものがあれば(贅沢か・・・?)教えていただきたいです。


書込番号:19342234

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/22 22:25(1年以上前)

Gurizaiyaさん、こんばんは。

キヤノンの「PowerShot SX530 HS」はいかがでしょうか。
amazonでも3万円ジャストくらいです。

「0cmマクロ」という機能が付いています。
私が持っている「PowerShot SX50 HS」にもこの機能があり、レンズが被写体に当たっても合焦します。
但し、そこまで寄ると光量が足りませんので、ライティングの工夫が必要です。

でも本当に寄れますよ、驚くくらい。
お店で試してみて下さい。

書込番号:19342377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/22 22:31(1年以上前)

OLYMPUS STYLUS SH-2かな?
これの望遠マクロは寄れますよ。
個人的にも欲しい一台です。
まずはお店で触って見て下さい。

http://s.kakaku.com/item/J0000014921/

書込番号:19342405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/11/22 22:53(1年以上前)


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/22 23:49(1年以上前)

ISO800はムリありますよね(^^;

こんばんは。

自分はオリンパスXZ-10を使ってます。

オリンパスのカメラはスーパーマクロ機能があるので
その機能を利用してます。

室内撮りでしょうからライティングも必須ですし
ISO感度下げると手持ち撮影も厳しくなるかもしれませんから
コンデジで使える小さい三脚も必要かもしれません。

一応XZ-10の作例です。とても参考にはなりませんが。

手持ちで撮影したガンプラです。
REガンダムMkVの顔です。

手持ちで部屋のシーリングライトで撮った適当撮りです(^^;

次男作でゲート処理がダメなんですが
どこは触れないでやってください(^^)


書込番号:19342669

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gurizaiyaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/11/23 00:07(1年以上前)

Canasonicさん

PowerShot SX530 HS すごし
「0cmマクロ」という機能凄そうですね。
それだけ接写できれば光源さえあれば、結構狙ったとこ撮れそうです。

エリズム^^さん
OLYMPUS STYLUS SH-2
デザインがよいですね。ヨドバシで買おうと思うので比較してみます。

にこにこkameraさん
フィギュア用の撮影ブースは買おうかなと思ってますが、やっぱりライトとかもあると便利そうですね
参考にします


DF02さん
オリンパスXZ-10 最安値2万切る2年前のモデルで、これぐらい移せるなら今のオリンパスも強そうです。
具体的参考画像ありがとうございました。


色々解答ありがとうございました。
とりあえず上げてもらった機種、キャノンとオリンパス予算いないで同ラインナップから見て決めようと思います。

書込番号:19342729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/11/23 00:52(1年以上前)

ズームしても寄れるカメラが便利だと思いますよ。
コチラなど。すでに店頭には無いと思われるカメラもピックアップしてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013792_J0000011784_J0000014715_J0000017465_J0000016186_J0000016185_J0000010496_J0000012218_J0000014921

防水機のリコーWGシリーズとオリンパスのTGシリーズは望遠端100〜140o程度までですがズーム全域で10pまで寄れます。
オリンパスのSHシリーズは望遠端600oまでのズーム全域で40pまで寄れます。

リコーWGシリーズは接写に便利なLEDライトを搭載していますし、TG-4はオプションでLEDライトガイドが用意されています。
WG-4、WG-5、TG-4の広角端F2.0という明るいレンズは室内撮影において有利な点もありそうです。


また、それほど寄れないカメラでも、トリミングで対応する方法もあると思います。

書込番号:19342826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/23 09:22(1年以上前)

TG-4 Tough +リングライトがおすすめです

おそらく、マクロ撮影が目的だと思います
近づいて撮影(画面が歪む)と、マクロは違います
寄れれば、良いということではありません

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005589-1

書込番号:19343429

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/23 12:31(1年以上前)

めいっぱい近づいて撮影

少し離すと左よりはマシ

更に離すと・・・私的にはOKかな


dai1234567さんの言われること、納得です。
どこまで寄れるかよりも、寄った時に被写体をいかに忠実に再現できるかがポイントですね。

XZ-10が手元にありましたので、SDカードを被写体に試写してみました。

被写体とぶつかるくらいまで寄れるのですが、最至近ではご覧のように樽型の歪曲が目立ちます。像面湾曲もありますね。
少しずつ離していくと、幾分かは目立たなくなります。

でも、これだけ写れば私的にはOKなのですが、Gurizaiyaさん、いかがでしょうか。

ちなみに、屋外の光を取り込んだ部屋でライトなしで写していますので、カメラの影が写り込んでいます。
青色ゴーストも。

私がお勧めしたSX50HSですが・・・2年ぶりくらいに電源オンしてみたら動かず・・・充電してもダメそうな雰囲気。
バッテリー買い替えかもしれません。

書込番号:19343959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/23 12:35(1年以上前)

連投ごめんなさい。

画像を再確認しましたが、右端の画像も周辺の流れが目立ちますね。
「私的にはOKかな」と書きましたが、このレベルではNGでした。失礼しました。

書込番号:19343974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/23 14:32(1年以上前)

近寄り過ぎるとゴールドのラベル部分に黒い影が出ますね。
まあ、それで良ければですが…。

なので望遠マクロが強い機種の方がいいでしょうね。

書込番号:19344295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gurizaiyaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/11/23 16:21(1年以上前)

>豆ロケット2さん
参考にします。ありがとうございます。
防水ってのはすごいですね(小並感

>dai1234567さん
確かに寄れればいいってものじゃないのは正論ですね。
綺麗に近くのものが取れるのが大切ですね。
参考にします。

>Canasonicさん
具体的な画像ありがとうございます。
私には充分綺麗に見えます。
やはり凝ってる方には、えっ と思われる画像なんでしょうが多くは望みませんので、綺麗です。

>エリズム^^さん
望遠マクロという言葉を知らなかったのですが、遠くのものを大きく取るというのは逆の発想っぽいですが、
便利な機能ですね。
近くによると陰影とか色々あるでしょうし、ちょっとだけ離れても大きく写るのは魅力的です。
ありがとうございます。

書込番号:19344589

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gurizaiyaさん
クチコミ投稿数:44件

2015/11/23 16:25(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きましたので、あとは店頭でデザイン含め検討しようと思います。
丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:19344603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/23 16:28(1年以上前)

リコーのCXシリーズなんてのは望遠マクロの代表格だと思いますが。
今だとオリンパスが強いと思います。
手頃なところでSH2を勧めたわけですが。
お店で望遠がわで撮影してみるとわかりますよ。
スーパーマクロも付いてますしね。

書込番号:19344616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/23 16:49(1年以上前)

広角(31mm)

中間(50mm)

望遠(135mm)

多くのカメラはレンズの焦点距離が広角端付近でいちばん寄ることができるのですが、広角では遠近感が強調された(良く言えば迫力のある)写真になります。
dai1234567さんのおっしゃる「歪む」とは、たぶんこのことをさしていると思います。
CXシリーズがお勧め(だった)のは、望遠マクロにより好みの遠近感でかつ大きく撮れるからだと思います。

書込番号:19344665

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/23 22:51(1年以上前)

やはりオリンパスのSH2をお勧めさせてください。

これの望遠マクロはおののきます!

書込番号:19346055

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/23 22:54(1年以上前)

あ、解決済みだったんですね、すみません、うっかり書き込んでしまいました。
上記SH2の件、忘れてくださいませ。

書込番号:19346065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング