このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2015年11月16日 12:32 | |
| 5 | 9 | 2015年11月14日 08:26 | |
| 15 | 11 | 2015年11月13日 08:04 | |
| 32 | 28 | 2015年11月12日 20:05 | |
| 5 | 11 | 2015年11月10日 23:05 | |
| 8 | 7 | 2015年11月8日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
野球観戦で使えるコンパクトデジタルカメラを探しています。
・カメラ購入は初めて
・35,000円以内
・外野からの観戦が多いです。
・主にデイゲームの甲子園球場と大阪ドームで使いたいと考えています。
上の条件でおすすめのコンデジを教えてください。お願いします。
0点
これは消去法で考えてみました
まずは外野からの観戦との事なので1000mmクラスの望遠レンズが使える
次に1000mmクラスの望遠レンズを使う場合しっかりとカメラを持ちたいので液晶ビューファインダー搭載のモデルが良い
そうなるとネオ一眼タイプのカメラが良い
予算は35000円以内
出来るだけ新しいモデルのほうが進化しているので良い
ということで消去法で考えるて出た答えが
富士フイルム FinePix S9900W になりました(笑
http://kakaku.com/item/K0000740699/
書込番号:19321964
![]()
5点
>junpepeさん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=30-50,50-&pdf_pr=-50000
このリストのカメラが一応、いいのではないでしょうか。
でも、コンデジでは
デイゲームの甲子園球場は、わりと撮りやすいんですが
大阪ドーム、これはデーゲームでもナイトゲームでも難しいと思います。ドームは暗いんですよね。
ドームでは選手がじっとしている時に限ってどうにか撮れる、と思ってください。
書込番号:19322058
0点
お早うございます。
外野席からバッターボックス付近までの撮影も視野に入れているなら50倍60倍の倍率は必要かなと思います。フィンダーも付いていて追跡し易いという点でちょっぴり予算オーバーですがニコンの60倍機種であるCOOLPIX P610はどうでしょうか。ここまでの大きさはちょっとということでしたらパナソニックの30倍機種であるDMC-TZ70がやはりファインダー付きです。この機種では場合によって60倍の超解像ズームも併用という感じでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000014732/
http://kakaku.com/item/K0000734771/
書込番号:19322080
0点
>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
S9900Wというカメラは安さが魅力ですね。
検討させていただきます。
書込番号:19322179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
たくさんの候補を挙げていただき、ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:19322188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
P610は見た目がすごくいいですね。
撮影の機能も申し分ないように思います。
検討させていただきます。
書込番号:19322201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、返信ありがとうございました。
ここで挙げていただいたものを中心に購入するカメラを検討させていただきます。
もう一つ質問なのですが、
予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば、教えてもらえませんか?
書込番号:19322214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>junpepeさん
>予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば
それならFZ1000でしょうね。
コンデジというにはとても大きいですけど、コンデジです。
オートフォーカスもはやいし、レンズも明るい、さらにセンサーが1インチと大きいので、ナイターやドームの試合でも少し撮りやすくなります。
望遠は光学ズームで400mm相当なので P610などにくらべると効きませんが、内野席からならこのくらいでいいです。
デジタルズームを使えば、もっと望遠にできますので、FZ1000でいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
さきほどあげたリストのどの機種よりもFZ1000をお勧めします。
書込番号:19322225
![]()
2点
junpepeさん、おはようございます。
>予算に関係なく、コンデジで初心者が野球を撮影するならこのカメラがいい!というのがあれば、教えてもらえませんか?
パナソニックのFZ300、これが一番ではないでしょうか。
焦点距離が長いので遠くからの撮影も可能、しかもズーム倍率に関係なくF2.8の明るいレンズ、
そして極め付けが、決定的な瞬間が切り出せる4Kフォト・・・などなど。
●FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
個人的には、junpepeさんには予算をもう少し追加して、FZ300を購入して頂きたいなぁと思います。
買って良かったと思われると・・・私は思います。
FZ300でスポーツや航空機を写した写真を見て下さい。購入意欲が増すと思いますよ。
書込番号:19322230
![]()
1点
>SakanaTarouさん
再びの返信ありがとうございます。
FZ1000で撮影した写真を数枚ほど見たのですが素晴らしい写真ばかりでした。
こちらのカメラも候補の一つとして考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19322706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
FZ300で撮影した写真も見させてもらいました。素晴らしい写真ばかりで、もう少しお金を出してみようという気持ちも湧いてきました。後悔のないように選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19322716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信して下さった皆様、ありがとうございました。まだどのカメラを買うかは決めていませんが、皆様のご意見を参考にして選びたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19322727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前回、皆様に相談させていただき、14mm F2.5を買うことに決めました。相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。
今回はまったく別件なのですが、業務用に安くてズームつきで動画も撮れるデジカメを買いたいと思っています。
動画形式はAVI(Motion JPEG)を希望(初心者でもパソコンで見れるので)
動画サイズはできればHD以上を希望(フルHDまでなくても可)、VGAでも我慢できるかも
望遠は100mm(35mm換算値)程度ほしい(200mm以上あれば最高)、広角は40mmでも可
値段は税込10000円以下
記録メディアはSDカード(マイクロSD、CFなどは不可)
背面の液晶モニタは20万ドットくらいあればいいなと思ってます。
海外メーカーも可
中古も可
こんな条件なのですが、おすすめがあれば教えてください。
0点
スペロキオンさんこんばんは。
とりあえずニコン COOLPIX S3700とかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000014519/
MotionJPEGのHD動画。(1280x720/30p)
25−200mm相当のズーム。
SD、SDHC、SDXCカード対応。
約23万ドットの背面液晶。
おまけにレンズシフト式手ブレ補正。
これで要求スペックは満たしていると思うんですが、僕はコンパクトデジカメには詳しくない為もっといいのがあるかもしれません。
書込番号:19314889
![]()
1点
こっちの方が高性能か。
カシオ EXILIM EX−ZS190。
http://kakaku.com/item/J0000014785/
24−288mm相当のズーム。
約46万ドットの背面液晶。
書込番号:19314918
![]()
1点
なかなかの田舎者様
ありがとうございます。いいですねこれ!申し分のないスペックです。デザインもシンプルで好きです。これにしようと思います。
書込番号:19314920
0点
なかなかの田舎者様
ありがとうございます。カシオもあるんですね。こちらは288mmまでのズームですか。こっちのほうがいいですかね。ズームが288mmまであるのは魅力ですね。ニコンと迷いますね。ちょっとどっちにするか考えてみようと思います。
書込番号:19314923
1点
中古前提で、独断と偏見で、いくつかピックアップしてみました。
中古相場は存じません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211055_00500211145_J0000000038_K0000138241_K0000095304_J0000000011_K0000095294
手ブレ補正は要るのか?
VGAでもホントに良いのか?
動画時もズーム可能が良いのか?
静止画重視なのか、動画重視なのか?
大きさの限度は?
等によって、選択肢は変わってくると思います。
書込番号:19314926
1点
>ヘスペロキオンさん
カメラのキタムラ等の店頭に実機があれば、実際にテストしてみたほうがいいですよ。特に望遠側にズームした時の手ブレ補正の効果(画面の揺れ具合)
手ブレの酷い動画は見ると酔いますので。
三脚使用前提なら望遠の長いカシオで決まりかも?
書込番号:19314946
1点
豆ロケット2様
ありがとうございます。手ブレ補正はあったほうが嬉しいです。
VGAでもなんとか我慢できると思います。
動画時に光学ズームは必須です。
動画重視です。大きさはミラーレスくらいまでの大きさなら…
こんな具合です。
中古も見ればいろいろあるんですね。
できるだけ安く、と考えていたのでまた悩みます。
新品のカシオ・ニコンでも1万以下ですが、中古なら5000円くらいのもありそうですよね。
書込番号:19314947
0点
なかなかの田舎者様
実機を確認してみます。そういえば私は写真(静止画)も下手ながら、動画はほとんど撮ったことがないので、ブレブレになると思います。しかも私じゃなくて他の人が見ることになるので、ブレブレの動画だったら怒られますよねー…… 三脚は場所的に使用しないと思います。手持ちでブレブレ、、見る人に我慢してもらうしかないですね。。
書込番号:19314955
0点
CANON IXY 160あたりの方がいいかもね。
ニコンの安いのは動きが悪くてイライラします。
書込番号:19315385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、合唱団の発表会がありました。友人Aがデジタル一眼レフで写真を撮影してくれて、画像データーをJPEGでCD-Rに焼いてくれ、みなさんに配布してあげてと。
友人Bも数枚撮ってくれていてUSBで画像データーをいただきました。両方をとりこんで1枚のCD−Rにコピーして配布してあげようと思いました。フォルダ@を作ってAさんのデータとBさんのデーターをコピー移動しました。配布用のCD-Rを作ろうとしてフォルダを右クリック→送る→BD-REドライブ(:E)ですると、このディスクをどの方法で使用しますかと。一つは、USBフラッシュドライブと同じように使用する。もう一つはCD/DVDで使用すると選択がありました。両方試しました。前者は、BDレコーダーではスライドショーはできず、後者は出来ました。カメラのキタムラのプリント直行便で印刷しようとすると両方画像は出てきません。PCに取り込んだ元フォルダは画像が出てきてプリントできそうです。そこで御相談です。出来ましたら、DVD/BDレコーダーでスライドショーも楽しんでもらいたい。そしてカメラのキタムラに出向いてもらって自由にトリミングしてプリント印刷してもらいたいのですがどうしたらよいのでしょうか?そもそも無理なことでしょうか?17日の会合に配布したいとあせってます。どなたかご教授願います。
2点
CD-Rは700MBです。
2人から貰ったデータは、合計で700MB以下なんでしょうね。
実際は700MBは、入りませんが。
CD-Rの中に、フォルダを作り、その中に2人分のデータを入れて、上げればいいでしょう。
Windowsなら、CD-Rを入れ、ピクチャーツールが出て、画像番号をクリック、フォトビューアーが出るので、下のスライドショーのボタンをタップ
これでスライドショーが出来ますよ。
デジカメの同梱ソフトを持っていれば、再生ソフトで出来ると思います。
書込番号:19306867
2点
パパまこやんさん
再生の事は、よう分からんけど、
お店で、焼けん事は、
お店で、聞いてみたらどうかな?
書込番号:19306925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
OSはWindowsですよね?
私は「送る」機能は使ったことがないのですが、スレ主さまの方法で問題はないように思います。「USBフラッシュドライブと同じように使用する」というのは追記可能な形式で、作成した以外の他のドライブだと読み込めない場合があるかと。
「CD/DVDで使用する」というのは、ファイナライズ処理をして「ここで終わりです」という書き込み形式で、いわゆる汎用形式に変わるのでどんなドライブでも使えるようになるはずです。なので、BDレコーダーでスライドショーができたのでしょう。
でも、「カメラのキタムラのプリント直行便で印刷しようとすると両方画像は出てきません」というのがちょっと理解できません。何かの理由で書き込みエラーが生じたのかな? それにしてもBDレコーダーでスライドショーができたのなら問題なく書き込みはできていそうですし、謎ですね。
ひょっとしたらですが、マイコンピュータからBD-REドライブ(:E)(空ディスクを入れた状態)をクリック、そこに画像フォルダをドラッグ・アンド・ドロップしてみられては。「送る」機能と同じかとは思いますが。
書込番号:19307296
1点
キタムラのプリント直行便ですが、ちょっと調べてみました。
確認ですが、OSはWindowsですよね?
動作確認状況 Windows Vista/7/8となっていて、Macでは利用できないとのことです。
それから、老婆心ながら、「プリント直行便5」をダウンロードしてインストールされていますよね?
http://www.kitamura-print.com/application/printdirect/
書込番号:19307312
1点
みなとまちのおじさんさん。ご返事ありがとうございます。OSはウィンドズ7です。今夜実店舗のキタムラに出向き試してみようと思います。WEBからできなくても実店舗でできれば、弊害は少ないと思いますので、CD/DVDで使用するで焼いて配布しようと思います。
結果は、明日にでも報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19307702
0点
ディスクに画像を書き込む方式には2種類あります。
(1) マスター
(2) ライブファイルシステム
「ファイルをディスクに書き込む」指示をした後、
(1) 「CD/DVDプレイヤーで使用する」を選ぶと、マスター形式になります。
(2) 「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選ぶとライブファイル形式になります。そして、最初にフォーマットが行われたあと、自由に書き込みができるようになります。ディスクの取り出し時には少し時間がかかるので留意。
(1) は、データがグループ化されて記録されるので、ファイルを個別に削除できない。ディスク容量に空きがあれば追記はできる。データの互換性が高く、データを他人に渡す時や長期保存するときはこの方式で行う。
(2) は、ファイルを個別に書き込んだり、編集、削除ができる。CD-RWやDVD-RWやBD-REをUSBメモリーのように使える。他のパソコンで読み取れないことがあるので配布用には不向き。
ということで、画像などのデータを他人に渡す時は、
(1)のマスター形式、つまり「CD/DVDプレイヤーで使用する」を選び記録する必要があります。
またメディアは、CDの場合は CD-RWではなくCD-Rを、DVDの場合は DVD-RWではなくDVD-Rのディスクを購入する必要があります。
マスター形式でCD-RやDVD-Rに記録したJPG画像であれば、他のパソコンやDVDプレイヤーで見られるはずです。カメラ店の店頭での印刷も支障なくできると思います。
従って、BDレコーダーで (1)のマスター形式のファイルは見ることができたが (2)のライブファイル形式では見ることができなかったというのは、そういう理由です。
ただ「カメラのキタムラのプリント直行便で印刷しようとすると両方画像は出てきません。」という点だけは私も理解できません。なぜなのでしょうね?
書込番号:19307856
2点
>一つは、USBフラッシュドライブと同じように使用する。
これは、「ライブファイルシステム形式」で
フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリのように、データを気軽に追加したり削除したりできる形式です。
ただ、これはどちらかというとパソコン専用の形式ですので
Windows XPより古いOSなどでは、読み取りできないことがあったりします。
(互換性が低いので、配布したりする場合は、使わないほうがいいと思います。)
>もう一つはCD/DVDで使用すると選択がありました。
こちらは「マスタ形式」で、こちらが一般的な機器でも読み込みできる形式と考えるといいと思います。
>カメラのキタムラのプリント直行便で印刷しようとすると両方画像は出てきません。
ここが不思議なところです。
画像の入っている場所画、がHDDかCDかの違いだけですので、CDドライブ内にある画像であっても大丈夫だと思います。
ちなみに、CD内の画像をWindowsのエクスプローラー(マイコンピューターとか)で表示することはできますでしょうか?
普通に表示できるのであれば、プリント直行便のプログラムに問題があるかもしれません。
ただ、直接は無理だったとしても、配布された人がCDからパソコンにコピーすれば大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:19307898
1点
必要だといってくれる人にメールに添付で送り、受け取った人がプリントするなりすればいいだけ。
良い時代になったものだ、以前は自腹でプリントして郵送してあげてたことも。
書込番号:19308908
0点
みなさん、ご返事ありがとうございます。
今日、キタムラに行ってきました。後者のCD,DVDで使用するの方は、実店舗で画像が読み込めプリント印刷できました。
お店の店長にお聞きしますと、下記のご回答がありました。
@直行便は、PCのハードディスクでしか読み込めないそうです。
A通常、DVDプライヤー、BDレコーダーはJPEGは読み込みできない(スライドショーはできない)機種が大半だそうです。
たまたま私の持っているパナのBDレコーダーが、JPEGを画像で映し出す機能が付いていただけだと。
なのでスライドショーができるなんて言わない方がいいよと。
確かに帰りに車のナビにいれてみましたが見れませんでした。ということで今から後者のやり方でコピーします。やれやれで。解決してホッとしました。
書込番号:19311570
1点
あ、なるほど、そういうことでしたか。
パナのBDレコーダーは本来は動画もAVCHD形式しか認識しませんでしたけど、2011年秋モデル以降はMP4形式も読み込めるようになったようですね。
スライドショー機能については、JPEGに対応していない機種もあるかと思いますが、PCなら問題ないでしょう。Windows標準のWindows フォトビュアーでスライドショーができるので、その旨を申し添えてあげればよろしいのでは?
添付画像の赤○をクリックすればスライドショーが始まりますし、画像の上で右クリックすれば速度が選べますよ。
書込番号:19311845
0点
パパまこやんさん
おう。
書込番号:19312564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメを購入予定で、とにかく、
『室内で動き回る子供を撮影するのに適した、ポケットに入るサイズのもの(一眼レフではないもの)』
を希望しています。
撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうかは、製品説明のどの表記を見ればいいのかもわからないのですが、
それについて詳しく教えていただけると助かります。
日々の育児記録用にほぼ毎日写真を撮って集めているだけなので、写真を現像したりもあまりありません。
現在と、その前の機種がキャノンでしたので、 NB-6LHおよびNB-4Lのバッテリーパックを持っています。
このどちらかが使える機種なら予備のバッテリーを買う必要がないのでうれしいなと思うのですが、
キャノンよりももっといい機種があれば、こだわりません。
AUTO機能を使ってとることが多い、というか、ほぼそれのみで撮影してきたのですが、
自分でカメラの設定を変えたりする方がキレイに撮れるのでしょうか?
完全に初心者で何もわからない私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
1点
>wb17さん
ご予算は?
>室内で動き回る子供を撮影するのに適した
というのには2つの要素が関与してきます。
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
これは、オートフォーカスが効くまでの時間と リリースタイムラグの合計になりますが、
カタログの数字はあまりあてになりません。条件によって全然違うからです(暗いところではオートフォーカスの効くまでの時間が遅くなる)。
なので、実際に使っている人の評判、っていうのがいちばんあてになります。
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
センサーが大きく高感度にしても画質が落ちにくい
より明るいレンズがついている
機種ほど、室内でもシャッタースピードを速く保つことができてぶれにくくなります。
ポケットにはいるような機種ですと、
キヤノンでしたら G7X、G9Xあたりがおすすめになりますね。
これは1インチのセンサーがついていて、コンデジの中では大きいセンサーになります。
G7XはF1.8-2.8の明るいレンズがついています。
G9XはF2-4.9の比較的明るいレンズがついています。(F値が小さいほど明るい.よい、と考えていいです。)
このどっちかでいいんじゃないでしょうか?
どちらも5万円くらいです。
書込番号:19299765
![]()
1点
さっそくのご返答、大変ありがとうございます。
予算は4万円までくらいに考えていました。
私が検索した限りでは、SH710が妥当なのかなと考え中でした。
1万円違ったら、画像はどれくらい違いが出るものなのでしょうか。
今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
こういうのは自分のテクニックと言うよりは、やはりカメラの性能なのでしょうか?
今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
これくらいの頻度で買い替えないといけないものにあまり大金を使いたくないのですが、
高価のものはそれだけ長く使えるのでしょうか?
書込番号:19299814
0点
度々済みません!
明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
私はフラッシュを使うと自然な肌の色が出ない気がして、全く使わないので、
フラッシュを使わずに撮影を希望しています。
やはりそうなるとブレるのはしょうがないのでしょうか。
パティオドアがついているリビングなので、撮影をすることが多い日中の室内はかなり明るめの方だと思います。
書込番号:19299830
0点
まず、室内で動く子供っていうのは(フラッシュなしでは)とても撮影が難しいです。
S200は、明るいレンズと 比較的大きめなセンサー(1/1.7インチ)がついていて、室内の子供撮りにはけっこういい機種なはずです。
S200でもうまく撮れなかったというのであれば、それはお子さんの動きが速すぎてどのカメラでも無理なのか、
あるいはカメラの設定がよくなかったか、
でしょう。
うまく撮れなかった写真の撮影データ(EXIF data)があると原因が追求しやすいです(シャッタースピード、F値、ISO)。わかりますかね?
写真にその情報は埋め込まれていて、ソフトでみるとわかるはずなんですが、、、
いっぽう、SX710HSはセンサーも小さく(1/1.23インチ)、レンズも暗く、室内の子供撮りには向かない機種です。これへの買い替えはありえないです。
S200の調子が悪いというのは具体的になんですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/150115battery.html
こういう情報がありますので、もし該当するようなら、キヤノンに直してもらうといいと思います。
カメラが壊れるかどうかは「運」です。
高いから壊れにくいというわけでもないです。
ーーー
明るいレンズとフラッシュはまったく別のものです。
レンズの性能を表す数字で「開放F値」というのがあるんですが、この数字が小さいレンズを「明るいレンズ」といっています。
いっぺんにたくさんの光を取り入れることができるレンズ、みたいな意味です。
明るいレンズのほうが暗いレンズよりも優秀と考えていいです。
書込番号:19299858
2点
うえで私が書いた内容は フラッシュを使わないことを前提にしていますので、ご心配なく。
書込番号:19299875
1点
室内で動き回るお子さん
カメラにとって難易度が高い被写体です。
もし、数メートルの至近距離であるならば
AFの追従性のよい、一眼レフのフラッグシップ機を使っても難しい被写体となります。
ポケットに入るということはコンパクトな機種ですよね・・・
どの程度の機能を求めるかですが
ご希望に添えるものは実存しないかもしれません。
私なら大きさは無視しますが
パナソニックのFZ1000とか300当たりかな・・・
キヤノンではPowerShot G7 Xあたりですが
AFで満足できるか・・・
書込番号:19299888
2点
ちょっと古い記事ですが、こちらにラインナップされている機種はどれもいいですよ。(予算的、スペック的に)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1762/?lid=exp_iv_103293_K0000595684
個人的にはカシオのEX-10なんかがちょうどいいように思います。
どうでしょうか?
書込番号:19299890
1点
やっぱiPhoneかな?
もしくはフジのXQ2あたりも良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/?lid=sp_itemview_newmodel
値段うんぬんよりは撮像素子が大きいと、画質が良かったり、背景がボケたり、暗い所に強かったりします。
それが値段が高いカメラだと多い。
もしくは、コンデジ買うより、ミラーレスとの方がいいかも知れませんね。
パナのDMC-GM1とか? 小型ですよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
書込番号:19299919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wb17さん
こんばんわ。
S200でしたか残念ですね。
僕は同じシリーズのS95・S110で子供の写真を撮っていますが、S200も他機種と比べて子供撮りには向いているカメラだったんですよね。
残念ながら現状ではS200と同価格帯(2〜3万円)のカメラで、画質・操作性の向上するものを探すのは難しいです(泣)
僕自身もコンパクトカメラの使用頻度が高いので、もし今S110が壊れてしまったらG7XもしくはG9Xしか選択肢はない覚悟をしています(笑)
画質や性能はかなり上がるとは思いますが、やはり高額になってしまいますよね…かなり悩むところです。
S200でもオート以外のモードでシャッタースピードを上げるようにして撮影すれば今よりも多少良くなるとも思えるので、程度にもよりますが修理をして使う選択もあると思いますよ♪
書込番号:19299959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)ならカシオです、
かみさん専用機は古いZR100ですがシャッターチャンスは逃しません(其が購入目的てすが)
キヤノンとかは解りません、購入当時はトロくて一眼以外使えませんでした。
書込番号:19299984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつでもマニュアル設定が良いとは思いませんが
オートで上手くいかない時もありますので、理解したり、使える様にしておくのは大事だと思います
書込番号:19300055
1点
SH710 望遠に強いですが、レンズが明るくないので室内には最適とはいえません。
行楽や運動会などで活躍するカテゴリーのカメラです。
> 今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
ただ、運が悪かったとしか言い様が..
安物だからすぐ壊れるというわけではありません。S200 は優れたカメラです。
なお、
カメラは精密機械なので、湿気の多い台所に置いてあったり、
濡れた手で良く触るなどすると、中身が錆びて寿命は短くなるとは思います。
> 明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
レンズが明るいと、フラッシュを使わなくても済む機会が増えます。
いろんな人が好きづきな機種を勧めてくるので混乱していると思いますが、
まずは「これは違うよ」というものを振り落とす事はできます。
おおまかな目安として、
レンズのF値÷(撮像素子の対角線の長さ)
の値が小さいほど、暗さに強い。すなわち、ブレにくい。
ただ、撮像素子が大きい方が暗さには強くなるのものの、
逆に、ピント合わせが遅くなる傾向があります。
ちょうどよいバランスのものが良いでしょう。
私の知っている範囲では、
広角を主体に使うなら XQ2
少し望遠も使いたいなら G16
がよろしいかと思います。
まだしっかり試してはいませんが、
G9 X も良さそうです。暗さへは大幅に強くなりますが、
ピント合わせの速さは上記2機種よりは若干劣ります。
ポケットサイズなが、XQ2とG9 X
少し大きいけど1番撮りやすいのが G16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000014680_J0000017649
バッテリーは純正よりも高性能な社外品が安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OHPS82
いずれにせよ、多少の違いはあれ、薄暗いところでは、どんなカメラでもピント合わせに時間がかかります。
S200 も悪い方ではないです。高いカメラを買ったからと言っても、劇的に改善する分けではありません。
劇的に予算を増やせば別ですが。
書込番号:19300377
![]()
2点
wb17さん
室内で動き回るお子さんなら、レンズの開放F値(絞りの数値)が小さい方がいいと思います。ご予算よりやや高くなってしまいますが、以下は如何でしょうか?なお、残念ながら、今お持ちのバッテリーはご使用になれません。ごめんなさい!!
・G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
室内で動き回るお子さんには、以下の設定がオススメです。
p.142で、サーボAF
p.158で、Tv(シャッタースピード優先)にし、シャッタースピードは1/125を目安に、被写体(お子さん)がブレている場合は速く(分母を大きく)して下さい。シャッタースピードを速く(分母を大きく)すると画質が劣化します。画質が許容範囲で被写体ブレが目立たない条件を見付けて下さい。1回見付かれば、ご面倒なら、あとはシャッタースピードをいつも同じ設定にされてもまぁ大丈夫と思います。
・G7X・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
【ご参考】
・キヤノンPowerShot G7 X(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141008_670387.html
・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html
書込番号:19300443
1点
wb17さん、こんばんは。
私も知りたくて、過去にスレッドを立ち上げました。
それがこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#tab
作例がひとつも上がらないという状況からして、室内で動き回る子供を撮れるカメラは存在しないようです。
「そんなことはない、撮れる」という方は、ぜひ作例を見せてください。
私もとっても知りたいのです。
こう書いても、なんかしらお勧め機種を買うということで解決済みになるんですよね。
もしそうなったら、wb17さんが買われたカメラでの結果を知りたいです。
本当に撮れたらば、ぜひ私の立てたスレッドに作例を上げていただきたい。
今後同じ質問をされる方には、おおいに参考になりますので。
書込番号:19300802
1点
作例は そもそも子供の写真は貼っちゃいけない規則になってますので、無理ですね。
ーーーーーーーーーーー
上の方で書いたように そもそも室内の動く子供の写真は どのカメラでも(フラッシュなしでは)難しいですから。
ブレた写真の山のなかから、比較的ましなのを選ぶ感じになるのが普通ですよ。
で、ブレを減らすにはシャッタースピードをあげるしかないので、
シャッタースピードをあげられるカメラ(高感度に強いセンサーの大きいカメラ、明るいレンズのついているカメラ)を、室内の子供撮りに有利なカメラ、としておすすめしているわけです。
で、ポケットに入る大きさとなると限られちゃいますので
G7X、G9X、RX100シリーズ とかになるわけですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
フラッシュを使ってよければだいぶ簡単なんですけどね。
外付けのフラッシュをバウンスして撮るとかなりきれいに撮れます。G7Xは外付けフラッシュ使えないですけど、、、
書込番号:19301265
4点
「室内で動き回るお子さん撮り」が主な用途で、「ポケットに入るサイズ」にこだわられる理由がよくわかりませんが・・・
壊れる前のS200ではうまく撮れていたのでしょうか? もしそこそこ撮れていたのなら、1/1.7型→2/3型→1型の順にセンサーサイズが大きくなり高感度に強くなります。その中でレンズの開放F値が明るいもの(数値が小さいもの)をお選びになればよろしいかと。
ただ、「室内で動き回るお子さん」というのはみなさんがおっしゃるように非常に難易度が高いと思います。明るい外光が入るとしてもです。歩留まり良く写し止めるのなら、ホットシューが付いたミラーレスに外付けフラッシュを取り付けてバウンスするのがベストでしょう。
コンデジだとどうしてもAF(自動ピント合わせ)性能が物足りないですし。
書込番号:19301539
1点
ご予算4万円のポケットサイズで、という条件ではなかなか難しいとは思いますが、S200でそれなりに撮れていたのであれば・・・・
長文ですが、ご了承下さい。
>今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
お子さんの動きがゆっくりだったからブレずに撮れたのか、カメラの設定が良かったからブレずに撮れたのかによって、カメラ選定は大きく違ってきます。
上手く撮れた画像を投稿していただければ良いのですが支障もあるでしょうから、ブレていない画像のデータ数値だけでも確認下さい。
PC内のデータなら、画像のアイコン上で右クリック→プロパティ→プロパティウィンドウの詳細タブをクリックすると様々なデータが確認できます。
その中の『絞り値(レンズF値)』、『ISO感度』、『露出時間(シャッター速度)』、『露出補正』を教えてください。
『絞り値』は小さい数値の方がシャッター速度を速くしやすいので室内でのブレには有利です。
S200なら多分F2.0になっていると思います。(ズームしていると大きな数値になってしまいます)
SX710HSはF3.2なので、S200のF2.0と比べるとシャッター速度に換算して2.5倍も不利になります。
S200の画像がなんら何らかの理由でF2.8とかF3.5とかでも撮れていたなら、常にF2.0で撮る事によって改善しますのでS200クラスのカメラでも良さそうですが、F2.0でも失敗することが多いのならもっと明るいF1.4クラスのカメラが必要ですが、数少ないですし今現在は新品在庫は無さそうです。
『ISO感度』はS200でISOオートなら多分ISO800かなぁと思います。
数値が高いほどシャッター速度は速くなりますが、同時に画質は低下します。
S200でも手動設定で大きなISO感度にしてやれば、もっと速いシャッター速度で撮れるので、その分ブレも軽減できます。
同じISO感度数値でもカメラによって画質は違います。
ISO800が画質的に限界のカメラもあれば、ISO3200やISO6400でも綺麗に写せるカメラ(デジタル一眼など)もあります。基本的にはセンサーの大きさに比例しますので、ポケットサイズ=小さいセンサーだとなかなか難しいです。
S200は1/1.7型で多くのコンデジの中ではやや大きめですが、最近は更に大きな1型ながらコンパクトなカメラが増えてきました。
キヤノンG7XやG9X、ソニーのRX100シリーズなどがあります。
『露出時間(シャッター速度)』
被写体の動く速度によってブレずに写せるシャッター速度は違います。
歩く程度なら1/100秒程度のシャッター速度でブレは目立たない程度になりますが、飛んだり跳ねたりするなら1/250秒とか1/500秒とかが必要になります。
S200の場合、シャッター速度優先モードで速いシャッター速度を指定して撮る事も出来ますが、前述の『絞り値』、『ISO感度』などと連動しているので、ただ速いシャッター速度で撮るだけだと真っ暗な画像になってしまいます。
『露出補正』は仕上がりの明るさの調整です。
暗め(マイナス)にする事で、若干ですがシャッター速度は速くなります。
今までの画像データを確認されて、S200でも設定に改善の余地があるなら、同等クラスのS120やXQ2などでも良さそうですが、恐らく大きくは改善しないと思います。
高ISO感度画質の大幅改善によるシャッター速度の高速化を狙って、最低でも1型センサーのカメラじゃないと目に見えるような改善は無いと思います。
ただ、高価なカメラが多く、4万円のご予算だとRX100しかないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000693652_K0000532639_K0000623024_J0000013731_K0000653427
書込番号:19301623
![]()
1点
wb17さん、
そういえば、ズームして望遠にするとレンズは暗くなります。ズームして使ってませんでしたか?
ポケットサイズでなおかつ、望遠にしてもレンズが暗くなりにくいという条件では満たされるものがないです。
小さなカメラで何とかするには、フラッシュを焚いてしまうか、広角で潔く近づいて撮ります。
それでも望遠が必要な場合は、小さいカメラを諦めてください。
わりと小さいカメラでそれをやりたい場合は、
Q7+01 本体重量180+37=117g
http://kakaku.com/item/J0000009263/ + http://kakaku.com/item/K0000336291/
とくに附属の望遠ズームが優秀。ただ、ピント合わせは速くはないです。
あるいは、重くなるけど、G7 X
ピント合わせの速さも求めるならやはり
G16
書込番号:19301895
1点
G7Xと言いたいが予算オーバー
画質でRX100か
キビキビ感でXQ2か
が良いでしょう
書込番号:19301906
3点
4万なら今どきデジイチ買えますよ(*^^*)
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012678/
センサーサイズが大きい分、高感度で撮ってもコンデジより綺麗です。
オリンパスに外部ストロボ付けるともっといい。
天井バウンス撮影 ← ググってみて(^_-)-☆
書込番号:19302857
1点
>パティオドアがついているリビングなので、撮影をすることが多い日中の室内はかなり明るめの方だと思います。
人間の目には明るく感じられるかも知れませんがカメラ君には暗いです。
>自分でカメラの設定を変えたりする方がキレイに撮れるのでしょうか?
今、お使いのコンデジ?にシャッタースピード優先はありますか?
ダイアルモードがあればTVとかSとか表記されてると思いますが…
でシャッタースピード優先モード(1/250か1/500くらいに設定)で、フラッシュを強制発光
お試しあれ(*^^)v
ISO感度はオート、あるいは200や400くらい。
ISO感度1600は必要ないと思う。。
>私はフラッシュを使うと自然な肌の色が出ない気がして、全く使わないので、
フラッシュを使わずに撮影を希望しています。
ストロボの発光部の大きさに合わせ、乳白色のコンビニ袋を切って、当てて発光
ストロボが飛び出すタイプならそのまま被せて
幾分柔らかい光になりますよ。
書込番号:19302988
2点
まずは、皆様へ。1件でも返事があればいいなと思い投稿したのですが、
こんなに沢山の方にとても詳しくアドバイスをいただけて、とてもビックリしました。
自分でネットで調べてみてもよくわからなくて、
こうして聞きたいポイントを絞って個別に教えていただくと、やはりそれとは比べ物にならないくらいわかりやすく情報が得られるんだなと改めて思いました。
皆様、本当にありがとうございました。
SakanaTarouさん
いつも何枚も一度に撮ってきたので、上手く撮れる場合も、撮れない場合もある中で、
残したいものだけを選んで他のは削除するというのを数年続けていますので、
考えてみたらそれが当たり前になっていました。
s200は前の機種(IXY600F)よりもきれいに撮れるなとは思っていたのですが、
長年使っていたせいで調子が悪くなっていた(動画を撮っていたら急にピントがずれる)せいもあり、そろそろ寿命だろうと思って買い替えたこともあり、
新しいカメラなんだから当たり前だろうくらいに思っていました。
いつもそんな感じで機種の違うデジカメを同じ条件で使い比べる事がないので
はっきり違いがわかっていなかったように思います。
s200は、買った当初から不良品だった、もしくは私が落とした事があったので、そのせいか(気に留めないとわからないくらいの小さい音で気がつきませんでした。)、動画を撮っていたらノイズがはいるようになりました。
修理にだしたら直ったのですが、また落としてしまい(落とす私が悪いのは重々承知しています)、それからしばらくしてまたノイズが入るようになりました。
今回もノイズは落下のせいかそうでないのかの因果関係がはっきりしないので、また修理に出すより、修理代(2万6500円)より少し金額はかかりますが、新しいのを買った方がいいのではと思って、買う機種を探していました。
やはり高いから壊れにくいというものでもないのですね!
私は先ほどの記述からもわかると思いますが(汗)、おっちょこちょいなので高いのを買っても、また落としてしまいかねないので、そこまで高い機種を買いたくないっていうのもありました。
開放F値というのが重要なのですね。これから買い替えの時にはその数値をなるべく高いものを選びたいと思います。
ブレた写真の山のなかから、比較的ましなのを選ぶ感じになるのが普通といアドバイスもありがとうございました。一枚でいいのを撮ろうとして、シャッターチャンスを逃すタイプの父に『そんなにいっぱい撮るの?!』とビックリされたことがあるので、これでよかったんだと安心しました。
それから、SakanaTarouさんのご指摘がなければ、SX710HSに買い替えているところでした...ここで質問して本当によかったです!どうもありがとうございました!
okiomaさん
AFとは何を意味しているのかわからなくて調べてみましたが、オートフォーカスのことですね。
一眼レフなら、すごく素敵な写真も撮れそうだなと思うのですが、
ポケットにさっと入れて公園に行ったりして写真を撮ったりすることもあるので、
面倒くさがりなので、重たいと毎回持って行くのがおっくうになりそうだなと思いました...。済みません...。
でも、一眼レフを使いこなせたら、後々残ると思うと頑張って腕を磨いて上手になろうと思いそうですね!
私のママ友でも何人か使っていますし、そのうち検討しようと思います!どうもありがとうございました!
アナスチグマートさん
サイトのリンクを張っていただき、本当にありがとうございました!
やはり超ド素人の私には、専門用語が少し難しかったのですが、売り出すポイントがメーカーによりだいぶ違うんだなぁとわかりました。
実は私はイギリス在住で、家電は修理保証などがしっかりしているある大手のデパートで買うことにしています。
カシオの機種は残念ながらそこでは売っていないようでした。
でもやはりイギリスでも売れているのは日本の機種ばかりですね。日本人として誇らしいです(済みません、全然関係ないコメントですが笑)。
エリズム^^さん
撮像素子もミラーレスも知らなかったので、私なりに少し調べてみました。
こんなに小さな一眼レフがあるなんて全く知らなかったので驚いてしまいました!
そもそも一眼レフがデジカメとどう違うのかさえよくわかっていなかったので(レンズが大きくて、背景をぼやけさせられるカメラくらいに考えていました)。
ミラーレスと、ミラーレスじゃないカメラの比較をした記事などを読んでいたら、へぇ〜!と感心することがいっぱい載っていて、大変興味深かったです。
iPhoneは、一応もっているのですが、Appleオタクの義理の父にお古でもらったもので、化石のような機種で、普段は携帯の意味がないくらい起きっぱなしにしています(苦笑)
今はスマホでもすごくキレイに写真が撮れるので、私の日本に住んでいるママ友はデジカメを使わなくなったと言っていて、そういう人が多いだろうなと思いました。
携帯よりはさすがにデジカメの方がキレイに撮れるだろう!と信じているのですが、どうでしょうか^^;
ぽん太くんパパさん
他の方も書かれていましたが、G7XもしくはG9Xはいい機種なんですね!
S200はもう諦めて新しいのを買うつもりでいたんですが、ぽん太くんパパさんの意見を読んで、やっぱり修理をしてもらう気に傾いています。
と、ここで「はっ!」と気がついて、s200の値段を調べたら、発売されてだいぶ経っていることもあり、修理代よりも新しく同じ機種を買う方が安い事に気がつきました!
やはりこちらで買うと、日本で買うよりも5千円ほど高くつきますが、
修理よりも新しいのを買おうかと思います。どうもありがとうございました。
橘 屋さん
デジカメならカシオがおすすめなんですね!
それにしても一眼以外使えなかったとは、トロいのではなくて
逆にすごいのでは...?!
書込番号:19303210
0点
ほら男爵さん
ほんとにおっしゃる通りだと思います!
でも、これでも、オートではなくて自分で設定を変えてきれいな写真が撮ってみたいと思い、
マニュアル設定でいろいろ撮ってみたことはあるのですが、
違いさえもよくわからず、諦めてしまいました。
基礎知識がないと何をやっていいのか、どうよいのかもわからず、やっぱりだめですね。
今回を機にもう少し勉強しようと思います。
ご指摘ありがとうございました!
konno.3.7さん
フラッシュを使うと、昔風?というか、あんまりいい感じに撮れないなと思って、全く使っていませんでした。
カメラの性能で、明るいところ、暗いところの説明はよく目にするのですが、
明るさの度合いを詳しく知らないとうか、今まで深く考えたこともなかったので
これからはもっと気に留めてみようと思います。
バッテリーは純正よりも高性能な社外品が安く買えるというアドバイスは目から鱗でした!
s200は丁度1年前に買ったのですが、キャンペーン中で新しいバッテリーが一つ余分についてくるというのにつられて買いました。
バッテリーと言えども純正品を買うと結構な値段がするので、それに縛られて他に気になる機種があっても、バッテリーが同じなら予備のを買う必要がないしなぁと、諦めることが過去にあったので、これから買い替える時に参考にしようと思います!
それから、うさぎさんのかわいい写真もありがとうございました!
s200の画像には私も満足していたんですが、父がそれより2万円高い値段のカメラを購入し(機種は覚えていませんがバッテリーが同じキャノンでした。)、見せてもらったところ、やはり父のカメラの方が画像がよく、高い方がやっぱりいいんだな〜と思っていました。
ズームはまれに使っていましたが、同じ場所から同じ条件でも、ズームによって暗くなってしまうことは知りませんでした!これから大いに参考にさせてもらいます!
どうもありがとうございました!
ミスター・スコップさん
ミスター・スコップさんもG7Xがおすすめなんですね!
わざわざリンクを3つも張っていただき、本当によい機種なんだなと伝わってきました。
予算から見ても、やはりs200にしようと決心したんですが、次はG7Xにしようと心に決めました!次に買い替える頃には値段も手頃になっているはずですよね。
詳しく教えて下さった設定も、カメラが手元に届き次第、さっそく試してみようと思います。
こんなに詳しく、本当にありがとうございました!
書込番号:19303214
0点
gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
やはり、カメラに詳しい方の意見をまとめると、同じような機種が挙がってきますね。
キビキビ感というのが、いまいちよくわからなかったんですが、ピントを素早くあわせられるかということでしょうか?
富士フイルムの機種もなかなかよさそうですね。
店頭で実際に触って比べても、違いがいまいちよくわからない感じでしたが、みなさんにいろいろ教えてもらって、比べるポイントがはっきりしましたので役立てたいと思います。
どうもありがとうございました!
にこにこkameraさん
なるほど、光がいっぱい入っていると思っていたリビングも、やはりカメラ目線(笑)では暗い部類に入るのですね。
そして、コンビニ袋!そんな技があるのですね。是非是非試してみたいと思います!夫に『何やってるの』とビックリされそうですが(笑)
天井バウンス撮影についてもさっそくググってみたのですが、
ほんとにキレイに撮れていて、被写体に当てない使い方があるなんて!と驚きでした。
AFを使うだけでの私には無縁の世界だったカメラの世界ですが、奥が深くておもしろいなと思いました。教えていただいてありがとうございました!
書込番号:19303218
0点
海外なんですね?
S200で不満が無ければ、買い替えるのも有りですよ。
もし有ればS120の方が室内には強いかもしれませんね。
ただし、口コミ読んでみてね。
バッテリーの端子の問題と塗装の問題もあるので。
本当は、ミラーレスのほうが幸せになれると思いますが。
書込番号:19303297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wb17さん
返信、ありがとうございます。
S200をもう一度ご購入と言う事ですね。確かにいいお考えと思います。
S200のレンズは、広角側はF値が小さい(明るい)のですが、望遠側はF値が大きく(暗く)なっています。私が[19300443]でシャッタースピードの目安を1/125としましたが、望遠側だとこのシャッタースピードだと速過ぎると思います。そこで、以下の設定でお試し下さい。
p.4で、ズームレバーを広角側に押し続け、一番広角側にします。
p.119で、Av(絞り優先)にし、絞りを最小(2.0)にします。
p.108で、サーボAFにします。
p.95で、ISO感度を1600に合わせます。試し撮りで画質をご確認下さい。画質がもう少し悪くても大丈夫ならISO感度を3200にして下さい。ISO感度が大きい程、被写体ブレが送り難くなります。
以上は、室内でお子さんが動き回る場合専用の設定です。それ以外の場合は、以下の設定で試してみて下さい。
p.23で、「AUTO」に合わせます。この設定にしても、モードダイヤルを「Av」に戻せば、上記の設定は記憶されているはずです。何回か、「AUTO」と「Av」を行き来し、「Av」の場合になら、屋内でお子さんが動き回っても被写体ブレが起こり難い事をご確認下さい。万一、被写体ブレが大きく出た場合には、上記の設定を最初から(ズームレバーの所から)やり直して下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300012145/02/pss200-cu2-ja.pdf
カメラを落とした事が何回かあるようですが、S200等はグリップ部がないので、カメラを持つ際は商品に同梱されているハンドストラップを手首に通す癖を付けられた方がいいと思います(ハンドストラップは右手でも左手でも通す事が可能ですが、カメラにハンドストラップを通す際、どちら側にするか決めてから通して下さい)。
因みに、S200と似たカメラにS120があります。S200と価格を比較なさって、もし大差なければS120を選ばれた方がいいと思います。上記の設定でISO感度を1600もしくは3200に合わせて下さいと申し上げましたが、S120なら同等の画質を確保しながらISO感度を3200もしくは6400に出来ると思います。またF値は2.0でなく1.8に合わせます。
【AmazonUK】
・S200
http://www.amazon.co.uk/dp/B00IEAR7JA/
・S120
http://www.amazon.co.uk/dp/B00EPFEATS/
S200、S120には、リコール対象の製品があります。以下の型番に該当しているとリコール対象です。ただ、リコール対象でも対策済の場合もあり得るので、リコール対象の場合はキヤノンにお問い合わせ下さい。
http://www.canon.co.uk/support/consumer_products/products/cameras/digital_compact/powershot_s_series/powershot_s200.aspx?type=important&faqdetailid=tcm:14-1231084
書込番号:19303435
0点
エリズム^^さん
ご返信ありがとうございます。
s120も調べてみたのですが、やはり思っていた予算を超えていたので、
昨日結局s200を購入しました。
元々、2年前に出た機種なので、私が購入した時よりだいぶ安くなっていましたが、
ちょうど月曜まで特別セールの対象品になっていてさらに4千円ほど安く購入できて大満足でした。思い立つのが1日遅かったらそこまで安くなっていなかったので、
本当にラッキーでした!!
s120は偶然、実の父が持っていたものだということもわかりました。
夏に1ヵ月一緒に過ごした時に使わせてもらったらすごくよくて羨ましかったのですが、
やはりカメラに詳しい方のおすすめの商品だったんだと納得でした。
ミラーレスもそのうちいつか挑戦してみたいと思います!
どうもありがとうございました。
ミスター・スコップさん
さらにいろいろ詳しく教えていただき、本当にありがとうございます!!イギリスのAmazonのリンクまで、どうもありがとうございます!
実は落下したのはポケットに入れていた時で、一つは胸ポケット、もう一つはコートの浅めのポケットでした。
旅行に行った時など、屋外では特に落としてはいけないとハンドストラップを必ず使用していました。
過去の失敗から、ポケットに入れるのももうやめようと思います。
でも、おっちょこちょいの私なので、この先3年間の自分の責任で損傷してしまっても交換してもらえるという保証をつけました。
s200が手元に入ったので、みなさんに教えていただいたアドバイスをノートにまとめて、
これからもっと上手に写真を撮れるようにスキルアップしていきたいと思います!
それから、リコールの情報もありがとうございました!
調べてみましたところ、私のカメラは大丈夫だったようなので安心しました。
みなさんのおかげで、少しだけ撮影方法に詳しくなり、カメラを使うのが更に楽しくなりそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:19311291
1点
現在、販売されているコンパクトデジカメでオススメのデジカメを教えて頂きたいです。
今までIXY DIGITAL 220 ISを使っていましたが
先日いきなり故障しまして、使用不可となってしまいました。
修理だとグレードによりますが新品を購入出来る程の料金が
掛かるので買い替えを検討しています。
手軽に持ち歩いて気軽に撮影するレベルなので、
サイズはコンパクトな方が良いです。
IXY DEGITAL 220 ISでそんなに不満は感じていないです。
先日、家電量販店に行ってみたのですが、
どのカメラも持っていたカメラより、当たり前ですが機能は上がっていたので
どのレベルのカメラを買うのが良いかが分からず。
撮影用途は、どこか出かけた時に家族を撮影したり、
出先での諸々の撮影、ネットオークション用の撮影位です。
自宅でちょっとした日常を撮って、SNS投稿をする位です。
最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
GPSを切ったりは出来るものなのでしょうか?
写真データに位置情報は取り込みたくないです。
ざっくりな質問で申し訳ないですが、
アドバイス頂けたら幸いです。
0点
最近のモデルはGPS搭載機が多く販売されていますね。
私の持っているGPS搭載モデルはGPSを設定で切れます。
確かに、むやみに写真データに位置情報は取り込みたくないですね。
最近の機種ですとIXY 150は光学式手ぶれ補正がないのでやめた方が良いですね。
http://kakaku.com/item/J0000014701/
本当にわずかな値段の違いですが、IXY160になると光学式手ぶれ補正(イメージスタビライザー)が搭載されます。
http://kakaku.com/item/J0000017025/
お勧めは、キヤノンでしたらパワーショットのSかGシリーズの小型の機種が良いと思います。以前のIXYと比較すると、最近のIXYは本体の質感などでがっかりされるかもしれません。
望遠倍率が高い機種はレンズが暗いので、望遠を使わないのでしたら倍率を抑えたタイプの方がレンズの描写性能は良いですね。
私はPowershotS120などを使っていますが、画質的には十分です。
キヤノン以外ですとソニーのサイバーショット DSC-RX100がコスパ的に良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
発売時期が古いですが、その分安く手に入ります。値段以上の良いカメラです。名機だと思います。
こちらもGPSは搭載されていません。
長く使われるようでしたら、長期保証も入られた方が良いともいます。
書込番号:19291853
1点
お早うございます。僕からは2機種紹介します。
1機種目はさんがくさんも挙げられているIXY 160です。この機種は現行のキヤノンの最廉価機種ですが特にレンズ部分にしっかりした質感があり写りも店内試し撮りの範疇ですが結構いけます。手に持った第一印象は「おっ、小さくて軽い」です。
2機種目はニコンのCOOLPIX S7000です。IXY 160に比べての優位点は今までのIXY DIGITAL 220 ISとはまた違う世界も楽しめるであろう20倍の光学倍率である事とイメージセンサーが暗所にも強いCMOSである事です。店内試し撮りの範疇では明るめに写る印象です。手に持った第一印象は「おっ、20倍の割にコンパクト」です。
因みにGPSは2機種とも内蔵していません。それから僕の印象はpopopon☆さんとちょっと違っていて位置情報の付加はスマホに任せ、GPS非搭載の割合が増えているように感じられます。
書込番号:19291965
2点
popopon☆さん
ちょっと、いい機種は如何でしょうか?
PowerShot SX710 HS
http://kakaku.com/item/J0000014697/
・プラチナ・キャンペーン中対象です。
・マニュアル露出が出来るので、今までより露出が思い通りに出来ます。
・シャッタースピード優先もあるので、動体撮影もしやすくなります。
・Wi-Fi接続で撮影データをPCにも転送出来ます。
書込番号:19292042
0点
最近はスマホに押されてIXY220ISのような軽量コンパクトなカメラは衰退しつつあるのが現状です。
そんな中、IXYブランドを持つキヤノンは比較的たくさんのラインナップを持っていますが、IXY1○○系はボディ素材や液晶モニター品質などコストダウンが目に見えていてIXY220ISからだと満足度は低そうです。
ご予算が分からないので、2万円以下で幾つかピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000011840_J0000014699_J0000011835_K0000053614_J0000014698_J0000011839_J0000009972
IXYなら630か640だと思いますが、これらもコストダウンは多少なりともあり、ズーム倍率とフルHD動画以外には特に優位性はありません。
同じキヤノンのPowerShot SX610HSは若干大きく重いかも知れませんが、今なら5000円のキャッシュバックもありますのでお値打ち度は高そうです。
SX600HSはSX610HSの前機種ですが、私個人の感覚的な理由ですが現行のSX610HSよりも好きだったりします。
S200はちょっとだけ大き目のセンサーの恩恵でやや高画質ですし、明るいレンズの恩恵で室内などにも有利です。その反面、ズーム倍率は他機よりは低い(といってもIXY220ISと同等)ですし、フルHD動画ではなくIXY220ISと同じHD動画です。
他社ですとソニーWX220位かなぁと思います。IXY220IS並みに軽量コンパクトです。
どれもWi-Fi対応なのでスマホと連携させてSNS投稿ができます。
ピックアップした物をはじめ最近のカメラはIXY220ISと比べて、広角端焦点距離(ズームしない状態で写し込める範囲)が広くなっているので撮影状況&撮影方法によってはデメリットもあります。
また、ズーム倍率が大きくなった反面、レンズF値(レンズが光を取り込む能力)が暗くなっているので、オークション撮影をはじめ、室内では不利な要素もあります。
ただ、使い方によって対応できる事なので、大きな問題ではないのかも知れませんが、必ずしも“当たり前ですが機能は上がっていた”ではありませんのでご注意下さい。
書込番号:19292274
![]()
0点
GPSに関しては付いていない機種の方が多いですね。
手ごろな価格のデジカメの写りはカメラが優秀って言われるスマホに
負けるケースも多く、実際売れなくなってるからメーカーも力入れていないです。
提示されてる撮影用途ならカメラが優秀なスマホでもそれなりに対応出来る部分が多く
特にブログやSNSならスマホの方がかなり簡単。
せっかくカメラを買うなら明らかに写りがスマホより優れたカメラのほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://kakaku.com/item/J0000017649/
書込番号:19292390
0点
http://s.kakaku.com/item/J0000017025/
http://s.kakaku.com/item/J0000014700/
http://s.kakaku.com/item/J0000014699/
↑↑↑
オススメです(^o^ゞ
書込番号:19292594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質優先で、S200 をイチオシします。
ピント位置を手動で決めることもできるので、商品など撮る時にも有利。
やや明るいレンズと、低画素CCDのおかげで薄暗いところでも撮れます。
オートのまま撮っても、たいていのものはきれいに撮れます。
最近の廉価な機種は直射日光の当たる炎天下での描写が苦手なものが多いですが、
S200 は明暗差の極端に大きな被写体に対しても、
一眼レフと遜色の無い絵が撮れます。(解像度以外の点で)
軽さと便利さを最優先とするならWX220
「プレミアムおまかせオート」にセットしておけば、
シャッタボタンを押すだけで、かなりの割合で失敗無く撮れます。
ズームの倍率も大幅アップ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000009972_J0000011835
> 最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
いいえ、むしろ少ないです。
GPS搭載は一時期流行りましたが、
今はスマホから位置情報を取得する方法が主流です。
とくに設定しなければ、画像に位置情報が印加されることはありません。
かわりに、スマホとの連携機能が充実した機種が増えています。
書込番号:19293072
![]()
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
GPSに関しては、数年前にどこかでGPS搭載モデルが増えていると話を聞いたのが印象に残っており、
現在はどうなのか全然情報がなくお聞きした次第でした。
1年2年レベルでどんどん変化しているのですね。
あまりGPS搭載モデルがないとの事で、位置情報の取り込みは避けれそうで安心しました。
さて本題のモデルに関してですが、これまでデジカメはIXYシリーズで購入してきたので、
今回もIXYシリーズと最初は思っていたのですが、先の記述通り店頭で焦点が今回は絞れなかったのと
こちらでIXYの上位モデルの評価が今一つだったのもあり、何が良いのか迷走していた次第です。
みなさんからのアドバイスを踏まえて、PowerShot SX610HSかPowerShot SX710HSで
検討してみたいと思います。
キャッシュバックがあるとの事なので、5000円は予算として大きいかなと。
週末、もう一度家電量販店にて実物を確認して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19294339
0点
遠くを引き寄せて撮りたかったのですね。
選択された機種は望遠機能に力点が置かれたものです。
暗さに弱くなったり(つまり、ブレやすくなったり)、
広角での画質(とくに解像度)を譲歩することが前提。
行楽など、広々とした明るい日中の屋外を主な撮影場所にするのに適します。
比較表の一番下をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000014697_J0000014698_J0000011839
SX710は、IXY DIGITAL 220 IS の2倍の重さになります。
運動会でアップを狙ったり、鳥撮りにはいいかもしれませんが、
いつも持ち歩いて気軽にパチリとするには、少々負担です。
SX610,600 では、低画素の600の方がオススメです。
十分に明るいところでデジタルズームを多用したい場合には610有利となりますが、
作例を見る限り、一般的な被写体では600のほうが画質が良いように思われます。
必ずしも新型の方が良いとは限りません。
いずれにせよ、レンズが暗いので室内での撮影には大きなハンデがあります。
カメラの価値と売値は必ずしも比例するとは限りません。
値引きやキャンペーンなどに振り回されずに、目的に合った機種をお選びください。
なお、IXY DIGITAL 上位機の伝統を色濃く残しているのが S200 です。
コンデジの画質はIXY DIGITAL 220 の 2009年ごろまでは良かったのですが、
その後CMOS化の波で急落します。
それを経て今どきのコンデジの絵作りはずいぶんと変わってしまいました。
買った後で「こんなはずではなかった」と嘆くことのないよう、
手に取るだけでなく、事前の作例観察をしっかりやることをオススメします。
書込番号:19294792
![]()
1点
>konno.3.7さん
再アドバイスありがとうございます。
改めて自分がどんな所での撮影が多いかとみた時に室内が多いのかなと。
所有しているカメラがIXY DIGITAL 220 ISしかないので、子供の運動会や発表会等々もこのカメラで撮影していました。
運動会等々のイベントは年に数回なので、そうなると室内での気軽にパシャパシャ撮る感じがメインかと思います。
そうなるとアドバイス頂いた通り、SX 710、SX 610は暗所にハンデがあるとの事で、
目的の用途とズレてくるのかもしれません。
やはり運動会とかのイベントには、それ向きのカメラを買うべきなんでしょうかね。
今のところ、運動会や発表会の会場が小さいので、
IXY 220 ISで撮影しても、まぁこんなもんだよねって出来るのですが、
将来的には広い会場になるので望遠も必要なりそうで。
そうなると望遠に力入れたモデルも気になるところではあります。
まさか所有しているカメラが気軽に取れるコンパクトデジカメの1番良かった時の物とは思いもしませんでした。
書込番号:19298815
0点
改めて、みなさんアドバイスありがとうございました。
たくさん機種を紹介頂きありがとうございます。
再度、家電量販店に赴き実機で確認出来る機種は全て確認し、
あとは機種のスペックを比較して、現状の目的に合う物を検討致しました。
IXY160は、本体の質感がコストダウンの為か廉価の規格なのか、
チープな感じが否めなく、今まで使っていたIXYと比較すると残念な感じでして、
候補から外れました。
次にPowerShot SX610HS、PowerShot SX710HSを検討しました。
PowerShot SX610HSなら、PowerShot SX710HSかなと思ったのですが、
PowerShot SX710HSは、コンパクトさにどうしても欠けてしまうのと、
望遠に力がある分、近いところは暗めというのが気になりまして。
店頭では、望遠も室内にも強い!なんてシールが貼ってありましたが・・・
PowerShot S200、明るめレンズという事をアドバイス頂きまして、
PowerShot S200での作例も拝見し、接近したショットに強いという評価も目にしまして、
PowerShot S200を購入する事にしました。
実機が購入前に確認出来なかったのは残念ですが、
半分冒険みたいな気分で購入に踏み切りました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19306493
0点
今日、カメラ家電屋に行ってみてきました。小さいカメラの中に大きなセンサーの機種に轢かれました。コンデジもしくはコンデジサイズのミラーレスで画質のいいものを探しています。皆様のお勧めをふまえて店頭で見てきて、第一候補だったX30はちょっと期待外れだったので候補から外しました。いまの候補は
キヤノンEOS M10 22mm F2.0 APS-C
シグマン DP2 Meril APS=C クワトロは大きすぎて無理
キヤノン G9X 1型センサー
フジ XQ2 2/3型センサー
キヤノン G7X 1型センサー
パナソニック LX100 マクロ3cm、レンズが犠牲になってるという話も
キヤノン S200 ダイナミックレンジが一眼レフ並らしい
キヤノン G16
キヤノン G1X2 トータルバランスで優れているらしい
オリンパス スタイラス1s
ニコンのミラーレス 10mm F2.8レンズ
どれがお勧めでしょうか?日中、綺麗にとれれば満足で、フルサイズほどの高感度性能までは求めていません。画面の隅々まで綺麗なのがいいんですが、GR2みたいなすごいレンズのが希望ですが、GR2は単焦点なので初心者の私には使いづらいと思い、ズームレンズでかなり良いものを探しています。まったく眼中になかったキヤノンのミラーレスのM-10がすごくコンパクトだったのと22mm F2というレンズが薄くて、合体させたときにコンデジなみの薄さ大きさということに気付きました。それでいてセンサーはAPS-C。これって最強じゃないでしょうか?でも他のレンズと組み合わせるとやっぱり大きくなります。また、キヤノンのG1X2は1.5型センサーでズームレンズなのに、まあまあ小さくまとめられていて好感もちました。G9Xは1型センサーの中で最薄・最小機ではないでしょうか?小さくて良かったです。でも望遠が足りないのでG7Xのほうがいいかなと。また、ニコンのミラーレスと10mm F2.8も薄くてコンデジのようでした。いろいろ堂々巡りで考えがめぐってどれが良いのか分からなくなってしまいました。皆様、どうか良きアドバイスをお願いいたします。小さいのに高画質というのが希望です。ズームも欲しいです。
0点
S200はキヤノン最後のCCD機、持ってても良いと思うけど、
RAWで撮れないし、救済措置が取り難いかな。
悩むのは分かるけど、結局 この中でも2機種くらいに手を出すと思う。
大きいのと、小さいの。
書込番号:19296312
1点
>ヘスペロキオンさん
たしかマイクロフォーサーズをお使いだったと思うので、
GM1Sレンズキットを追加したらどうでしょう?
かなり小さいですよ。
画質はマイクロフォーサーズそのものですが。
これに20mmF1.7や15mmF1.7をつけっぱなしにしてもいいですし、ズームがお好きで昼間外でしかとらないんだったらキットのズームレンズのままでもいいと思います。 コンデジよりはレンズが出っ張る分かさばりますが。
書込番号:19296317
2点
お勧めは
G7Xと
RX100系
期待値で
G9X
次がXQ2
でしょか
書込番号:19296350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X30が駄目でXQ2が残ってる…サイズ?(笑)
…ちなみに吾輩は操作でX30は納得いきませんでした(像面嫌いだしw現有のX10で良いやっ♪)
S200は目を付けてはいるものの…一眼レフ並のダイナミクスレンジは…期待してませんね〜吾輩は…です、あくまでも
…オススメ出来ないか、というと出来るカメラだと思いますけどねっ☆
大型センサーのコンデジならG9XやRX100が限度かな〜?(X30比)と予想を立てました
レンズも無理してないと思いましたし♪(1型であのサイズに24mm相当は結構厳しいと思うわけですよ〜)
ある程度まで絞れたなら後は実機で気に入るのを選ぶのが良いと思いますけどねっ☆
ラスト数台で絞れない内は…本当は要らないのかも?と、立ち止まる事も必要な事かと
書込番号:19296654
![]()
1点
コンパクトなG9X(^o^ゞ
書込番号:19297295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キヤノン S200を使ってますけど、テレ側が甘いのでお勧めしません。
1型センサー以上がいいかもしれません。
書込番号:19297337
![]()
1点
S200 ですが、特にテレ側が甘いと思ったことはありません。
私の場合は最大画素からImageMagickにて半分に縮小して使っているので、全く問題はないです。
1/1.7 型としては、普通の解像度なのではないでしょうか。
Nikonの絵作りのようにシャープネスをガチガチにかけると、見かけ上、引き締まっては見えるものの、
情報量が落ちてしまうので、加工に適さなくなってしまう。
RAWが使えない分、Jpegに気合いが入っています。
多少ポヤンとした感じになってしまっても、手を加えずに情報を残している点には好感がもてます。
少なくとも1920x1200のディスプレイで見る分には、これで十分に足りています。
写真をディスプレイで見るのではなく、
大伸ばしに印刷したり、デジタルズームを多用したり、
より高い解像度が必要な場合は、ソコソコ高価な機種の中から探す必要はあります。
サンプル画像を貼付しておきます。
書込番号:19300014
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












