デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影 2機種で悩んでいます

2022/12/20 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

現在、α7IVを持っていてサブ機に別マウントを考えています。
今のレンズは
・TAMRON 20mm F2.8
・TAMRON 70-180mm F2.8
・SIGMA 105mm F2.8 Macro
です。

野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
・EOS R10 + 100-400mm
です。

予算は25万円までです。
安くそろえばいいので、可能な限り中古で揃えたいです。

野鳥撮影のみを考えているわけではなく、他にも1〜2本はレンズを持ちたいと考えています。
野鳥撮影も本格的に、解像感バチバチの物を撮りたいわけではなく、超望遠撮影の延長で考えています。
特にほしいレンズはありませんが、マクロレンズは好きなので気になります。

この2者択一なら、どちらを選びますか?

書込番号:25061157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/20 09:32(1年以上前)

E-M1Xの中古、異常なまでに安くなっちゃいましたからねぇ...あれ新品で30ウン万だったのが、18万くらいまで半値強くらいまで値下げされちゃって、中古は物が良くても10万切るのすらありますからね
選択肢としてはありな気はする。というか自分がちょっとほしい

書込番号:25061197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/20 09:48(1年以上前)

>野鳥撮影もできるシステムを考えているのですが、
>・E-M1X + 100-400mm(オリorパナ)
⇒換算f=200~800mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒8.3m

>・EOS R10 + 100-400mm
⇒換算f=160~640mm
⇒望遠端で 15cmの鳥が「日の丸」の日章ぐらいの比率で写る撮影距離≒6.7m


こんな具合に、スズメぐらいの小さな鳥を、画面いっぱいどころか「日の丸」の日章ぐらいの比率で撮るだけでも、
10mも離れられません(^^;

最近の関連スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057863/

書込番号:25061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

2022/12/20 09:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
えっと...
なにをおっしゃりたいんでしょう。

書込番号:25061227

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/20 10:38(1年以上前)

要は、その焦点距離のレンズでは、
小鳥をソコソコの大きさで撮るには、結構近づく必要がありますよ、
という感じです(^^;

先のレスは、
・ソコソコの大きさ(比率)
・撮影距離
を具体的に計算しています。

書込番号:25061282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/20 11:45(1年以上前)

DC-FZ85 ハクセキレイ 1200mm

撮影場所 動画よりキャプチャー

SMBTさん、こんにちは。

予算25万円ならFE200-600mm Gが買えますよ。
α7 IVのAPS-Cクロップ(1400万画素)で900mmになり、テレコン2倍で1800mmになります。

野鳥撮影は、600mmが最低条件、小鳥だと1200mmから2000mm必要な場合もあり、大半の方はトリミングで対応されています。超望遠撮影にはゴツい三脚必須、場合によってはオリンパスやニコンのドットサイトも必要になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002615726/

写真展に出品する予定がなく、冬場の暇つぶし程度のノリなら、1000mm超えの高倍率ズーム一体型デジカメが楽です。軽いので野山歩きも楽です。

書込番号:25061356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

2022/12/20 11:47(1年以上前)

サブ機に別マウントを考えている
そう書いたような…

書込番号:25061361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 00:35(1年以上前)

・EOS R10 + 100-400mm にして、RF800mm F11 IS STM や RF600mm F11 IS STM あたりが
面白いかもしれませんね。マイクロフォーサーズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS/200-800mm 相当 (35mm判換算) までなんですよね。

EOS R10+ RF600mm F11 IS STM+テレコン なんていう荒技も一応出来ます。

書込番号:25062369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいカメラの選び方

2022/11/07 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

初めまして。
普段から古いパナソニックのカメラでたくさん写真を撮っていて、この度新しいカメラを買いたいと思い初めて質問しました。

希望としては
3万円以下であること
マニュアル設定ができること
7倍ほどズームできること

です。
もし新品が無ければ、中古も検討しています。
どうかご回答よろしくお願いします。

書込番号:24999080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2022/11/07 18:52(1年以上前)

>希望としては
>3万円以下であること

半導体不足の影響で価格が高騰しているのと、安価なデジカメはスマホに駆逐されてしまったため、厳しい条件だと思います。

SONY サイバーショットDSC-W830
CANON IXY 650
くらいでしょうか。

パッと撮って写りが良いのはiPhoneですね。

書込番号:24999113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/07 19:01(1年以上前)

2613mm で今夜の満月 DC-FZ85

>tapioka_76さん

3万円だと中古になりますが(新品42000円)パナソニックのDC-FZ85が良いと思います。20-1200mm(iAズーム使用で最大3669mm)だから何でも撮れますよ。

https://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:24999131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/07 19:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>Berry Berryさん
やはり今の経済状況とスマホが普及したことにより色々と難しいのでしょうか。

>乃木坂2022さん
現在使っているカメラがパナソニックのdmc-fz18と後継の
fz38なので操作の慣れもありますし使いやすそうではありますね。ですがそこまでズーム倍率があると本体が大きくなるので悩ましいところではあります。

書込番号:24999216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/08 01:29(1年以上前)

WG-50で撮影

>tapioka_76さん
こんばんわです

予算にあと3〜4千円程増やせませんか
RICOH WG-70は5倍ズームですが
画質が良くタフネスで使い出が良いですよ
WG-50でしたら中古で25000円くらいであります。

WG-50の画像を貼ります

書込番号:24999621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 01:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>Berry Berryさん
作例ありがとうございます。
タフネス仕様カメラという選択肢もあるのですね。
RICOHのカメラは、ペンタックスブランドですが
一眼レフを使っているので、使いやすそうです。

書込番号:24999625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 01:44(1年以上前)

返信を間違えてしまいました。
すみません正しくは
>neo-zeroさん
です。

書込番号:24999629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/08 12:45(1年以上前)

ちょっと3万円の新品は厳しいですよね。予算を4万円まで上げてその中で探すとパナソニックのTZ90中古が1つの候補として挙がってきます。光学性能としてはFZ18の28〜504mmで開放F2.8〜4.2やFZ38の27〜486mmで開放F2.8〜4.4に比べるとTZ90は24-720mmで開放F3.3〜6.4と最広角はより広く最望遠はより遠くが撮れます。
https://price-rank.com/p/20435?condition=used

TZ90のセンサーはCMOSなのでFZ18やFZ38のCCDと比較して画像処理エンジンとのマッチングによる低ノイズ化は進んでいるでしょう。TZ90のAFは空間認識AFと言う非常に速いものです。TZ90のEVFはFZ18やFZ38の20万画素前後に比べると100万画素超のかなり見やすいものになっています。撮影モードはiA(オート)、P、A、S、M、動画Mと言ったふうに一通りのマニュアル性はあります。

書込番号:25000093

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/08 12:51(1年以上前)

>tapioka_76さん

>マニュアル設定

マニュアル(手動)フォーカスのことでしょうか?
Mモード(マニュアルモード)のことでしょうか?

後者は、シャッター速度優先モードや絞り優先モードと並べて比較されるような位置づけに近いモードです。


マニュアル(手動)フォーカスのことで良ければ、kakakuで検索可能ですが、
Mモード(マニュアルモード)の項目は無いようです。

書込番号:25000104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/08 13:44(1年以上前)

ズーム比7倍以上の新品【安い順】
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7-&pdf_so=p1

上記について「マニュアルフォーカス」で絞り込み【安い順】
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec047=1&pdf_Spec301=7-&pdf_so=p1

書込番号:25000172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 13:58(1年以上前)

fz18 504mm相当

fz38 486mm相当

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
tz90は中古ですがかなり良さそうですね。
fz18は色味がとても好みで、解像度も気に入っているのですが、ノイズがかなり気になります。fz38はノイズは気にならないのですが、HD時間制限無し動画撮影ができるのに
ccd特有のスミアがかなり気になるので、動画ならcmos
がかなり良さそうですね。

書込番号:25000189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 14:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
P、A、S、Mのことです。
リンクありがとうございます。探してみます。

書込番号:25000195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/11 23:45(1年以上前)

中古でdmc-fz200を購入しましした。
皆様色々とありがとうございました。

書込番号:25005335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ購入相談について

2022/05/15 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。一眼レフからミラーレス一眼カメラに移行するか検討している者です。
主に風景などを撮っていて、最近は鳥や飛行機などの動くものの写真にも興味があります。
今NikonD810を使っているのですが、Z9を購入しようと考えていました。
しかし、半導体不足などが原因でヨドバシカメラだと2023年2月下旬頃入荷予定になっており、購入を断念しました。
そこで次にZ7Uの購入を検討しました。しかし、Z7U買うお金で別メーカーで同等の性能、もしくはそれ以上の性能のボディ買えるのでは無いかと考えてました。
既にFマウントレンズを4本持っていますが、結局Zレンズに以降するためマウントを買って使用する、またはレンズを一新する必要があると考えると、まだ所持しているレンズが少ない内に別のメーカー行くのもありでは無いかと考えています。
具体的にはSONYやCANON、富士フィルムもありなのでは無いかと考えてます。

ここ一ヶ月調べたり、実際に店舗に行って触ったりしているのですがイマイチ決心が付きません。
私が優柔不断ななのは重々承知していますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:24747848

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/15 20:50(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


セリパレラーさん、こんばんは。

最初に欲しいと思ったZ9が、9ヶ月待てば買えるのなら
Z9を予約して購入すれば良いと思います。

もし他のカメラを購入しても、自分の撮りたい写真が撮れなければ
Z9にしなかったことを後悔するかもしれませんよ。

予約したZ9が入荷するまでは、今持っているD810とFマウントレンズを使って
「鳥や飛行機などの動くものの」を撮影する実戦練習をして
セリパレラーさんご自身の、動体撮影技術を磨いてください。

高速で移動する被写体を、D810のファインダーにしっかり捉え続けることができるようになれば
Z9の持っている動体撮影能力の高さを、直ぐに引き出すことができると思います。

作例にアップした写真は4枚全て、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
私自身の撮影経験から、野鳥の飛翔シーンを撮影するなら35mm換算800mm以上のレンズ
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するなら35mm換算600mm〜800mmのレンズが必要だと感じています。
新しいレンズを購入する時の参考になれば幸いです。

書込番号:24748039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/15 23:24(1年以上前)

>セリパレラーさん

Z 9を購入されるのがお勧めです。

待つ価値は十二分にありますし、納期はかなり余裕を見ていますので(万が一納期より遅れるとクレームになります)大抵は表示されている納期よりも早く来ますよ。
具体的に何か月、というのは分かりませんが…。

他社でZ 9に比肩しうるカメラですと、CANONならR3、SONYならα1ですが、R3はZ 9と同等かそれ以上に供給不足が深刻と思われます。
α1はちらほら在庫がありますが、この機種はZ 9よりも高額です。
https://kakaku.com/item/K0001327822/

あと他に比較的早く入手できそうな候補としてはα9Uですかね。
操作性やボディの造り込みが一世代前のSONY仕様で、他社(特にCANON・Nikon)から乗り換えた方からは不満の声も聞こえますが…(最近のα1やα7Wではこの辺りがかなり改善されました。といってもやはりカメラの操作性や造りはCANON・Nikonの方が上だと個人的には思います)。
あと後継機がそう遠くないうちに(2022年後半もしくは2023年前半に?)出そうだ等の噂も…。
個人的にはこの機種(Z 9・R3・α1よりは明らかに下のクラスですし…)に今更、約60万円(※ヨドバシ価格)かけるくらいなら、少し待ってでもZ 9がお勧めですね。
https://kakaku.com/item/K0001198105/

動きものをミラーレスで撮られるなら、上記に挙げた機種の中から選ばれるのがお勧めです。
具体的には、電子シャッターでメカシャッター並みの高速読み出し(=連写時にファインダーがカクカク遅れることがなく、ローリングシャッター歪みも発生しない)の可能な機種ですね。
つまり、上記以外のミラーレスで動きものを撮るなら、メカシャッターでのファインダーのカクカク遅延を我慢するか、電子シャッターでのローリングシャッター歪みを我慢するか、な訳です。

動きものに強い機種で風景撮っても何の問題もありませんが、動きものの苦手な機種で動きものを撮るのはある種のスキルと忍耐が必要です。

D810は連写速度は速いとは言えませんが、光学ファインダーのためファインダーの遅延は発生しませんので、その点では半端なミラーレスよりも動きものに強いですよ。

どうしてもZ 9の納期が気になるのであれば、ひとまずZ 9予約しておいて、繋ぎとしてD810をD850に買い換えるのも手かと思います。
中古美品が20万円強と、非常にコスパが良いです。
https://kakaku.com/item/K0000991223/

また、直近で動きもの撮影に行きたい用事があるのであれば、機材のレンタルも良いと思います。
レンタルなら色々な機材を試せることもメリットです。

色々書きましたがつまるところ、なるべく早くZ 9を予約するのがお勧めです。
良い写真ライフを!

書込番号:24748332

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/13 09:24(1年以上前)

>セリパレラーさん
私はa9が登場してニコンにsonyを追加しました。
将来的に総入れ替えする予定でも、かなりの支出になるので、ある一定期間はもFマウントレンズをマウントアダプター経由でミラーレスで使われるのならば、同じニコンのZマウントの方がいいと思います。
私はcommliteのアダプターしか使っていませんが、AFができるレンズは手持ちのAF Fマウントレンズの半分くらいでした。
ソニーは操作性が悪いと言われますが、私の感触は別で、かなり詳細までカスタマイズ可能です。Z7を使っているカメラマン仲間はその点をうらやましがってます。
使い込んでじぶんのものにする努力があるないで操作性の評価は変わってくると思います。ただ多分に自分のa1を設定そのまま誰かに貸したとしても、なかなかそういう意味で使えないと思います。z9のカスタム性は良くなっているかもしれませんが....
Z9もいいカメラだとは思いますが、自分的にはストロボ同調速度と大きさが合わないですね。
そこら辺が気にならないのであれば、最初書いた理由からZ9に行きますね。

書込番号:24920717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

デジカメって、最近数少ないのですね。
100商品も切っているとは驚きです。

それはさておき、最近オススメのデジカメは何でしょうか?

父親のために購入したいのです。
父親は重要な書類、サイトのメールアドレスやパスワードをiPhoneで撮影するのですが、
セキュリティ上問題があるのと、それを整理する役目が私なので、辛いのです。

こういった感じなので、専用のデジカメがあれば良いなと思った次第です。

条件としては、文字がハッキリと映る事。
SDXCに対応していて、バッテリーの汎用性がある物が欲しいです。

PENTAXとNikonはNGで。
PENTAXは、WG-2の時に故障連発し、何回修理に出したかわかりません。
なのでRICOHもNGで。
NikonはAW1で、レンズやOリングが手に入らない苦しみを味わったので、無理です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24798513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/06/17 23:39(1年以上前)

最近のスキャナーつきプリンター複合機じゃダメなの?

書込番号:24798526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/17 23:50(1年以上前)

>Haasさん

>> セキュリティ上問題があるのと、それを整理する役目が私なので、辛いのです。

もし、
PCで撮影データを管理する場合、
インターネットのネットワークに接続させないようにしないと、
情報漏洩の原因となります。

>> 重要な書類

プリンターに付属するスキャナーでも対応可能かと思います。
セキュリティ的にネットワークは避けられることをおすすめします。

>> サイトのメールアドレスやパスワード

画面のコピーとしてデジカメで撮影されるのかと思います。
SDカードリーダーで撮影データを取り込まれた方が安心かと思います。

書込番号:24798542

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/17 23:56(1年以上前)

>バッテリーの汎用性がある物が欲しいです。

これを諦めないと、選択肢が激減します。
(単3や単4が使えて、接写とLEDライト付きは無し。

あと、望遠とか不要ですね?


ところで、
>父親は重要な書類、サイトのメールアドレスやパスワードをiPhoneで撮影するのですが、

接写とLEDライトも必要ですね?

これでも選択肢が減ります(^^;
https://s.kakaku.com/item/J0000030595/

光学式手ブレ補正あり

https://s.kakaku.com/item/J0000032359/
https://s.kakaku.com/item/J0000036048/

光学式手ブレ補正無し、且つ、NG指定のリコー(ペンタックス)


・・・Xperiaあたりの中古を「デジカメ」として使うほうが良いかも?
【シャッターボタンも有り】、
microSDカードも使えますし、
PCに接続するには iPhone より簡単かも?
(USBケーブル接続で、ほぼUSBメモリーかUSB HDDを繋いだような感じになります)



あと、ミラーレスなどのレンズ交換式を勧められもするでしょうけれど、被写界深度の都合で遠慮するほうが良いでしょう。


ところで、
>WG-2の時に故障連発し、何回修理に出したかわかりません。

防水タイプは「内部の湿気も溜め込む」仕様とも言えます。

そのため、使わないときは電池蓋を開いた状態でドライボックスなどに入れて湿度管理していない場合は、
以前の湿気がカメラ内で残ったままなので、気温が下がったりエアコンで冷やされたりすると、内部結露によって「内側から侵食」されます。


LEDライト搭載、接写可能、光学式手ブレ補正搭載となるとオリンパスの防水タイプだけになるようで、
その場合は湿度管理が改めて必要になるかもしれませんね(^^;

書込番号:24798547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/18 00:01(1年以上前)

あ、ブラザーの、
コードレスフォン + FAX + スキャナー (+ メモリーカードリーダー/ライター)
の複合機は、安めで便利ですよ(^^)

余っているSDカードを挿しておけば単独で使えますので、
会社で使っている LAN接続の複合機によるスキャンより便利に思います(^^;

書込番号:24798552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2022/06/18 00:09(1年以上前)

デジカメだと画面が小さかったり、操作性が悪かったり、携帯性が悪かったりします

写真はメモ代わりでSDカードが条件なら、格安のAndroidスマホで十分です

またSIMもWiFiも無しならネットからデータが流出することもなく、もしスマホを紛失しても本体に保存していれば、ロック解除しないと中身は見られません

ただし風景やスナップ写真を撮るなら、レンズが大きいほうが鮮明なのでデジカメのほうがいいです

書込番号:24798560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/06/18 00:41(1年以上前)

>Haasさん
セキュリティ上問題があるのと、それを整理する役目が・・・
エプソンとかキヤノンのスキャナー付きのホームプリンターの複合機とかの方が楽な気がしますが、確かSDカードからのダイレクトプリントとかスマホからの直接印刷もできたと思います。

書込番号:24798582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/06/18 03:53(1年以上前)

当時は納期未定でしたが 今は在庫あるようです

書込番号:24798645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/06/18 08:27(1年以上前)

顕微鏡モードは紙から1cmの距離でも撮れます。

>Haasさん

OLYMPUS Tough TG-6

https://kakaku.com/item/J0000030595/?cid=shop_google_00030001&gclid=Cj0KCQjwzLCVBhD3ARIsAPKYTcSkpP4U4GNmeGaZu2yiYFtx3giWYOHcuZ0lPeDqqQt20l5-UfoJq6kaAgdQEALw_wcB

顕微鏡モードだと紙の繊維まで撮れますよ。
TG-4を使ってますがスマホでは撮れない近距離撮影が可能です。

普通の写真は拡大するとスマホの方が鮮明ですが、このカメラは水中用なので特殊な撮影環境でも使えて面白いですよ。
TG-4の作例載せておきます。

書込番号:24798800

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/06/18 09:37(1年以上前)

要求から使用を想定すると

・外出先で、書籍など必要なものをメモとして撮影する用途。
・ある程度の近接撮影が可能。
・枚数が半端ないか、長期間撮影などの理由で、専用電池では撮影継続が困難なので汎用電池。
・スマートフォンなどネットワークに常時接続するものは不可(セキュリティ)
・データ転送はSDカード
・ニコン、ペンタックス、リコーは不可

汎用電池は乾電池かUSB給電ですが、用途から考えると乾電池モデル。
現物確認していないし、どれだけ寄れるかも不明ですが、
大手通販サイト複数で販売しているモデルでとなると

コダック PIXPRO FZ43

程度しか選択肢がありません(ニコンの旧製品A10もまだ買えますが、ニコン不可とのことで除外)。

乾電池式は、電池の入手性は良いのですが、
今のデジカメの多機能は消費電力増なので、
結果、電池当たりの撮影枚数が少なくなっています。
乾電池型の充電池もありますが、それだと専用電池モデルと余り変わりなくなります。

個人的には条件をもう少々緩くしていただくのがよいかと考えます。

例えば、専用電池モデルでも、USB経由でモバイルバッテリから充電や給電が可能なモデルにする。
これなら、ケーブルさえ持っていれば、iPhoneとモバイルバッテリや充電機能を共有できます。

例えば、修理をあきらめる。
乾電池式は各社廉価機で、発売年も古いものばかり(FZ43も2016年発売開始)なので、
このクラスの修理は、新品交換。
つまり 「壊れたら使い捨てる」 運用。
壊れたら買い直すと割り切れれば良いわけです。
こうなると、各社の旧モデル市場在庫品が候補に入ってきます。

例えば、旧型のAndroidスマホをSIMを抜いて機内モードで使う。
WiFiなどに繋がるとクラウドにデータバックアップされてしまう危険があるので、
メンテナンス時以外は電波全停止。
旧製品だと、安いし、マイクロSDカードが使用できる機種がいくつかあるので、
写真データをマイクロSDカードに記録すれば良い。

書込番号:24798901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/06/18 09:41(1年以上前)

書類はスキャナー、アドレスやパスワードはスマホで撮影してWordとかメモ帳に入力すれば良いのでは。

セキュリティが気になるならネット接続しない方が良いだろうし、アドレスやパスワードなら必要ならときに見るだろうからデジカメの画面だと小さい。

画面の大きい安いスマホでネット接続しなければ見やすいし、紛失しなければ情報漏洩の危険性は低いと思う。

書込番号:24798908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2022/06/18 11:00(1年以上前)

>重要な書類、サイトのメールアドレスやパスワードをiPhoneで撮影する

それぞれの撮影データは、どう活用するのでしょうか?

重要書類は保存用でしょうか?、お父様の確認用でしょうか?
閲覧する時はパソコンモニターでしょうか? iPhoneでしょうか? 紙にプリントアウトでしょうか?

サイトのメールアドレス(メールアドレスでしょうか?URLでしょうか?)やパスワードも同様です。

撮影データを、どのように整理して、何で管理(保存)して、どう扱うか・・・などによって選択肢は変わってくると思います。

書込番号:24799037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/18 18:37(1年以上前)

必要な身の回りの物でメモ取りの代わりにスマホカメラ撮影、PCモニターのスクリーンショットもPrt Scを実行する事なくやはりスマホカメラで撮る人は僕の周りにも居ますね。この手の撮影の場合は望遠を使う事は殆ど無いでしょうがマクロは多用すると思います。その辺りに注目しながら機種選定すれば良いと思います。

マクロに強い=最短撮影距離が短い、近付いて撮っても四隅が流れない事がポイントとして挙げられると思います。それらの点からキヤノン IXY 650が最広角で1cmまで寄れるマクロ性能とコンパクトに仕上がっている点や液晶モニターの視認性も悪くはない点で良いと思います。下記の引用リンクはIXY 650の最広角ではありませんが物撮りの例です。
https://review.kakaku.com/review/00529911260/ReviewCD=1446021/ImageID=578645/

バッテリーの汎用性があると言う意味はちょっと図りかねますが、IXY 650に使われているNB-11LHは互換品含めて一般的に手に入るものです。

書込番号:24799710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/06/28 22:14(1年以上前)

マニアックな防水カメラゆえにNG発動とは、メーカーも辛いところですね。
その系統で別メーカーならオリンパスTG-6ではないでしょうか。

普通に考えたらRX100M3とかオススメです。

書込番号:24814395

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2022/07/25 17:46(1年以上前)

返信が遅くなり、すみません。
一つ一つ読ませて頂きます。
しばらくお待ち下さい。

書込番号:24849157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/30 13:07(1年以上前)

返信、大変お待たせしました。

まず始めに言いたい事があります。
父親の世代になると、勿論スマホ世代ではないので、
使用している物こそiPhoneですが、私がメンテナンスを行っているようなものです。
そのため、Androidなんてもっと触れません。

また、Androidは、7.0〜9.0まで、致命的なバグを持っており、
ロックコードを変更していないにも関わらず、勝手に変わってしまい、解除できなくなってしまうのです。
実際私も、HTC U11でその現象がおきて、データを飛ばしてしまいました。

そういった理由からこちらのデジカメの方で質問させていただいた次第ですが、
ちょっと的外れなご意見は、全てスルーさせていただきます。

また、ブラザーの複合機も、設置しており、やはりそれを超えてデジカメを求めました。
こちらもスルーさせていただきます。

>ありがとう、世界さん

PENTAXは嫌いですが、バッテリーは、幅広く使用できたので、それが凄い利点だったなーと。
やはり、OLYMPUSのTGシリーズになってしまいますかね?
こちらのカメラはWG-2と悩んだので、現行モデルではありませんが、当時触りに行ったのでよく覚えています。

WG-2に関しては、基板故障のみならず、レンズブロックの故障や、操作部品の故障など、
もうとにかく壊れやすく、その後2ちゃんねるでPENTAXのカメラについて調べたのですが、
他のシリーズもぶっ壊れやすいという残念な結果が見えてきたので、RICOHになる前に購入を止める決意をしました。

>娘にメロメロのお父さんさん

マクロ撮影ができるのは良いですよね。
TGシリーズ、まだ新型出さないのですかね・・・?

>エアー・フィッシュさん

防水カメラが云々以前に、PENTAXは説明して通りでございまして、
Nikonに関しては、これは本当にあり得ないです。
購入当初から、もうOリング、グリスの純正が店頭で在庫が無く、かき集めなければならなかったのです。
また、レンズも防水のを増やさない、防水じゃなくても、互換性があるNikon 1シリーズの物が入手できないなどと、
AW1こそ後期に出た物ですが、ユーザーの扱いが本当に酷かったのです。
こんな事をされたら、カメラ離れも当然かなと。

RX100M3は教えていただきありがとうございます。



意見をまとめると、OLYMPUSかSONYしか無いようですね。
スマホの画像整理には、うんざりしている点があり、
Windowsでファイル分けして、カーソルでさっさとできる作業を、わざわざスマホで苦行をしたくありません。

ありがとうございました。

書込番号:24900150

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/30 22:38(1年以上前)

>OLYMPUSのTGシリーズになってしまいますかね?

「光学式手ブレ補正」がポイントです(^^)


ところで、
>Androidは、7.0〜9.0まで、致命的なバグを持っており、
>ロックコードを変更していないにも関わらず、勝手に変わってしまい、解除できなくなってしまうのです。
>実際私も、HTC U11でその現象がおきて、データを飛ばしてしまいました。

AndroidのXperiaを代替わりで のべ十年ほど使っていますが、
そんなトラブルは経験していません(^^;
まあ、(iPhone以外で)ドコモやauのAndroid主力機種の全てで発生したら、
報道されまくるは 巨大クレームに耐えられずに リコールすると思いますが(^^;

書込番号:24900835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2022/08/31 07:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

Androidの不具合に関しては、表向きには全く報じられませんでしたが、
検索すると出てくる事実で、大リコールクラスの物を隠蔽していたのです。

この事から、不具合を放置したAndroidを、
信用、信頼しなくなりました。

書込番号:24901110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2022/08/31 09:15(1年以上前)

>Haasさん

Android ロック解除 バグで検索してみると、たしかにPINコード登録者限定でしたが、強制再起動をしないと解除できなくなるバグがあるようです

ちなみに私は生体認証とパターンのみだったので、このバグは知りませんでした

書込番号:24901267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/31 10:07(1年以上前)

>ぬへさん

なるほど(^^;

書込番号:24901344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ___kさん
クチコミ投稿数:3件

小・中・高にそれぞれバスケ部の息子が居ます。
バスケ撮りメインになりますが学校行事や旅行でも使える様なカメラを探してます。

古い公立学校の体育館だと特に暗いですが、被写体をしっかり追ってくれてなるべく綺麗な写真が撮りたいです。
初心者ですが自分が知識をつけたら補えるとかならまだ良いですが、性能的に無理が有るのを知らずに買うのも怖いし、だからといって予算もそんなにありませんし、低い位置から撮っててボール飛んで来たら立ち直れないので50万円以上する様なカメラは考えてません。(レンズ込みでも)

AF機能と連写24コマ、レンズ交換しないで済む事に魅力を感じてsonyのRX10M4が候補にありますが、バスケ撮るには不向きでしょうか?重さは実際に触って少し気になりましたが許容範囲です。
卒入学式等でシャッター音気にしないで撮れる事、運動会でも使いたいから400mmは欲しいのとWi-Fi機能付きで他にお勧めカメラ有りますでしょうか?
バスケ撮影でいい写真を1枚でも多く撮りたいです(>_<)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24090680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/20 08:11(1年以上前)

>sonyのRX10M4が候補にありますが、バスケ撮るには不向きでしょうか?

あまり向いているとは言えません。

それは、
>古い公立学校の体育館だと特に暗いですが

このため、バスケの速い動きを止める(顔も識別できなくなるほどの動体ボケ(被写体ブレ)を軽減する)ための、
1/500秒などの高速シャッターを使いにくくなるからです。

正確には、1/500秒などの高速シャッターにすることが出来ても、
ノイズ最大の最高感度でもやや暗めか、
まだ感度不足で暗い画像しか得られない場合が多々あると思われることは、
特に「公立校の体育館の照明は、たいてい暗い、
日本の一般家庭の夜間の居間の、平均的な明るさぐらいしか無い」からです。


※添付画像は、バスケを含むスポーツ撮影で「本来必要な明るさ」を知ることで、
その続きの下部の表から
「その場所の明るさで必要な ISO感度は、どれぐらい必要か?」を導き出すものです。

気になれば下部の表を含めて続けますので、RX10M4では現実的でない感度になることを理解して、
現実的な性能のカメラを買うとか
【仕方無い範囲で諦めるか】という選択ができると思います。


ところで、RX10M4を買う予算があれば、もう少しバスケ向きになる中古は買えますが、
他の「いろいろな希望」からズレもします。
(希望を盛り過ぎです(^^;)



書込番号:24090852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/20 08:15(1年以上前)

F値とシャッター速度から ⇒ 本来必要な明るさは?(下部略)

先のレスの表をアップします(^^;

書込番号:24090853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/20 08:50(1年以上前)

>___kさん
私はRX10M4で良いと思います。
1インチセンサーとは言え、600mmで解放F値4.0は他に無いです。これ以上を望むと100万円コースに突入で現実的で無くなってきます。

書込番号:24090900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/20 09:03(1年以上前)

綺麗な写真は
カメラの性能で撮られているのでは無く
撮影者の技術で撮られてます

写真屋さんは
皆と同じカメラを使い
お金を貰って代わりに綺麗に撮ってあげる
を職業にしてますから
写真専門学校を出て
基礎から習ってます

判りやすく言うと
ミシンと同じです
ミシンも本格的にやるには
洋裁専門学校で習うでしょ

高い高性能なミシンを買えば
誰もが綺麗に速く縫えますか?

書込番号:24090918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/20 11:15(1年以上前)

カメラど初心者さん

いっつも、同じような事、書き込まれてるので、
自分では、上手い事言ってるつもりなん
でしょうが。


そのコメント、
写真専門学校と洋裁専門学校を卒業した写真屋さんが、
性能の低いカメラで撮影した綺麗なバスケの画像と一緒に書き込んでたら、
ちょっとカッコいいんですが。


画像を添付しては、皆に
「ピントが合ってませんよ」
「ブレてますよ」
「カラーバランスが狂ってますよ」
「背景に余計なモノが入り過ぎですよ」
「未成年のモデルなので公開を控えるべき」
など、指摘される事が多い、アマチュアが言っちゃったら、

めっちゃ、カッコ悪いですよ。


で、最近の高性能なミシンは、
布をしっかり押さえ、布送りもパワーがあって安定し、
素人でも、意外と真っ直ぐ綺麗に縫えますよ。

書込番号:24091122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/29 15:29(1年以上前)

屋内でバスケを撮影する場合、ISO12800が問題なく使用ができるカメラでないと厳しいだろう
というのが私の予想です。APS-Cでもコレは厳しい、というかほぼムリでフルサイズ以上一択に
なってしまいます。

で、「屋内スポーツ ISO感度」でググッたところ、EOS-1D X Mark II・EF400mm F2.8L IS II USMで
ラグビー撮影してるプロの方も、

『スポーツシーンを写し止めるには、1/1000秒以上のシャッタースピードを確保します。
フィルムの時代やデジタルカメラの初期は1/500秒以上といわれていましたが、カメラが
高画素化した現在は、ほんのわずかなブレまで写ってしまうのです。』

『速いシャッタースピードを得るために、ISO感度設定は日中や明るい場所では低感度
100〜800ぐらいを常用し、ナイターや屋内などの暗い場所では高感度3200〜6400ぐらいを
常用します。今回のような暗いナイトゲームでは、8000以上をチョイスすることも。最近の
EOSなら画質のクオリティ的に問題はありません。しかし、ISO感度を上げすぎるとノイズが
発生しやすく画像劣化につながりますのでご注意を。
絞りはつねに開放。これもシャッタースピードをかせぐためです。』

と言ってます。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html

書込番号:24107824

ナイスクチコミ!1


スレ主 ___kさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/29 15:49(1年以上前)

皆さん色々教えて下さりありがとうございます!
お金と比例していくものなのだなぁと思いつつ、どこで折り合いをつけるか難しいですね(T ^ T)

書込番号:24107865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/29 17:17(1年以上前)

上表 : ISO100固定 ⇒ 下表の明るさで、必要なISO感度を推算

>屋内でバスケを撮影する場合、ISO12800が問題なく使用ができるカメラでないと厳しいだろう
>というのが私の予想です。

そんな感じですね(^^)

公立校の暗い体育館(Lv(Ev)6 = 160 lx)の場合で、
・F2.8 で 1/1000秒
・F4.0 で 1/500秒
・F5.6 で 1/250秒
 ↑
これらの場合の ISO感度の目安が、ISO12800になります(^^)

書込番号:24108054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/04/29 18:20(1年以上前)

ISO10000万超え (--;)

コレ見て先日の記事、思い出しました。
真実かわかりませんが、ISO10000超えで、ほぼノーノイズ・ディテール有りとなるとデータ的には、Kー3 IIIでしょうか?
当然、フルサイズの方が余裕がありますし破綻が少ないです。
Kー3IIIのデータも眉唾モンですが…
Kー1IIより高感度ノイズ・ディテールが上の下克上って有り得ません(笑)

多少、画質落ちでも良いと言うなら

RX10M4
FZ300
FZ1000II

でしょうか?

書込番号:24108169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/29 23:26(1年以上前)

これはドッジボールですが、公営体育館での撮影

同左

APS-C機でイベント会場にて

フルサイズ試写機でイベント会場にて

レンズの明るさによるけど、
F2.8のレンズ使えば古い公営体育館で照明が水銀灯の環境で
1/500のシャッタースピードでも
ISO2000〜2200くらいで撮れるんだけどね。

>___kさん
まずは、主の目的である体育館内のバスケに注力しましょう。
運動会等、フィールドが広い場所ではトリミング前提で。
といっても、必要な焦点距離はグラウンドの広さしだい。
トラックのすぐ脇で撮影出来る環境ならば50mmでも撮れます。

で、バスケを綺麗に格安では
予算的にも機材の重量的にも厳しいかと思います。
APS-Cというセンサーサイズの機種に70-200/2.8のレンズで20万超えと2kgの重量になりますね。
連写も一秒間の撮影可能枚数が多いからといって撮れる訳ではありません。
連写中のファインダーの見え方やフリッカー対応も重要項目になるかと思います。

機材選択も重要ですが、
適切な知識習得と練習が必須であり、非常に重要になります。

書込番号:24108792

ナイスクチコミ!2


スレ主 ___kさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/20 03:18(1年以上前)

皆さま貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:24885200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
娘(現在1歳)の成長記録用

【重視するポイント】
・写真以外にも動画もしっかり撮れるもの
・WiFi転送可
・充電がUSB Type-C可能であれば嬉しい
・コンパクトさ、使い易さ重視
・高機能は求めていない

【予算】
10万円
中古も検討範囲

【比較している製品型番やサービス】
SONY ZV-E10L パワーズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
子どもの成長記録用にデジタルカメラの購入を検討しております。
普段はスマホ(pixel5)でしか撮影せず、初のデジカメ購入です。
あくまで家族で使うものとして、そこまで高機能・高価な物は求めていませんが
折角買うなら長く使えるものをと思っております。

自分なりに情報収集した結果、第一候補は上記のSONY ZV-E10Lですが
・将来的に娘の運動会などでは高価な望遠レンズを購入する必要があるのでは?
・ファインダーが無いというのはどこまで不便なものなのか?
といった観点で不安が残ります。
ミラーレスに拘っているわけでもなく、望遠機能が高いコンデジという選択肢もありか?とも思っております。

他にオススメの機種などがございましたらご教授いただけますでしょうか?

書込番号:24852478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/28 01:49(1年以上前)

機種は何でも良いと思います
機種を選ぶくらいだったら
光を選んだほうが良い写真が撮れます

乳児の瞳は透明度が高く
回りの景色を良く反射します
年齢と共に透明度が低下し
瞳は輝かなくなります
『光と影の境目で明るいほうを見れば、瞳は輝き、人物撮影に絶好の撮影場所です』

書込番号:24852483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/28 08:03(1年以上前)

ビューファインダーが無いデメリットとしてはまず炎天下で視認性が著しく落ちる事ですね。スマホも基本的に一緒ですが、カメラの場合は望遠を効かせると全く見失ったままと言うのは有り得ると思います。後はテーマパークのアトラクションによって液晶画面を使用しての撮影禁止も有りますからそう言う点ではビューファインダーを搭載した機種の方が守備範囲は広いでしょう。

それらを勘案して静止画も動画もAFがボヤボヤすること無く200mm相当の望遠も含めて万能的に使えるとなるとRX100M6やRX100M7は有りかなと思います。瞳AFやファインダーを覗きながらのAF位置決めが出来るタッチパッドも備えていてAF性能に困る事は少ないでしょう。

RX100M7はRX100M6に比べるとAFカバー範囲が広く追随性もより向上している所やセンサーのカラーフィルタが換装されて少し暖色系の健康的な人物の写りが期待出来る所がメリットかと思います。長く使える事に関しては修理対応期間も含めてあまり過度な期待は持たない方が良いかもです。

書込番号:24852625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/28 09:28(1年以上前)

>ろどりごさんさん

>【重視するポイント】
>・写真以外にも動画もしっかり撮れるもの
>・WiFi転送可
>・充電がUSB Type-C可能であれば嬉しい
>・コンパクトさ、使い易さ重視

基本スマホが一番

ハンドリング(持ち運びが邪魔にならずすぐ撮れる)的に最高ですよ


成長され望遠が欲しくなったら
FZ300、FZ1000的望遠が得意なネオ一眼を追加
くらいでしょうか

どんな機材を入手しても持ち出しが億劫になり使わなければ写真は残りません

高性能な高額で大きなカメラを買えば必ず良い写真が撮れるとは限りません





書込番号:24852695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/28 10:30(1年以上前)

私も、ろどりごさんさんのおっしゃる通りだと思います。

今のところは、重視するポイントに「望遠」が無い事もあり
スマホが全てのポイントをクリアしています。

大きく背景がボケたりとか、躍動感のある瞬間をアップで切り取ったりとか、そういう作品的な撮影は、
どうしても、気軽に持ち歩く事をある程度は犠牲にした本格的な機材(SONY ZV-E10Lも含め)で撮影する必要がありますし、
その機材の大きさ重さ、本格的で大袈裟な感じを含めて、撮影するという行為自体が所有欲や自己満足感につながる事もありますが。

極端な作品性を求めない、普段の成長の記録は、
その瞬間に手元に撮影機材があり、いつでも即座に撮影開始出来る事が最優先ですので、
どう考えても、スマホが一番です。

カメラを購入する予算があるなら、
ミドルクラス以上のスマホに機種変更し、
スマホで撮影した大量の画像や動画を、余さず保存&閲覧出来る環境(ストレージやクラウド)を整える方が良いと思います。

書込番号:24852751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2022/07/28 13:30(1年以上前)

>ろどりごさんさん

重視するポイントですが、今どき最新のカメラを選ぶと動画・WIFIについては気にしなくても問題ないと思います。
「コンパクトさ、使い易さ重視」・「高機能は求めていない」という点と
ZV-E10の懸念点「将来的に娘の運動会などでは高価な望遠レンズを購入する必要があるのでは?」は相反する内容です。

えてして動体撮影に優れるカメラは、高機能でコンパクトで無く、色々と設定や操作系を使いこなす必要があります。
また、別の視点からみると、カメラボディなんていうものは所詮家電製品と同じで、製品寿命や機能の陳腐化はあっという間ですので
お子様が運動会に参加する数年先のことまで考える必要があるのか?と思います。
「望遠機能が高いコンデジ」もそこそこサイズは大きいですよ。

一旦、せっかくお調べになって気に入ったZV-E10を使ってみて、数年後に買い替えるか、買い増しするのが良いように思います。
ファインダーは晴天下での視認性もですが、本気で構図を考えて撮る(ピントはどこに来ているか?画面の隅を何を入れて何を入れないようにするか?水平はきちんと取れているか?)には必須ですけど、とりあえずお子さん撮りまくるだけなら不要とまでは言いませんが、有っても無くても良いのではないかと思います。

書込番号:24852953

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/28 14:10(1年以上前)

>・コンパクトさ、使い易さ重視
>望遠機能が高いコンデジという選択肢

室内を考慮して1型とすれば、TX2
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/

※光学望遠は換算f=360mm

書込番号:24852999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/07/28 21:03(1年以上前)

>ろどりごさんさん

普通にファインダー付きのダブルズームキットを選ぶのが一番良いですよ。
望遠は運動会しか使わないし、普段は16-55o辺りのレンズで十分賄えます。

各社出しているので色々見ると良いですよ。
屋外でスマホを見ると晴天時に暗くてよく見えないので、運動会ではファインダー必須です。

書込番号:24853460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/29 00:54(1年以上前)

https://youtu.be/MJSShtOJfyM
売れまくりのZV-E10や大注目のZ30に反し、何故か不人気?のLUMIX G100
ですが、イメージセンサーはg99同等で、キットレンズでもここまで写ります。
ブイログ向けカメラでは省略されがちなファインダーも搭載。
人気が無い=実売価格が安め。

書込番号:24853755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/29 01:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
参考にさせていただき、色々考えましたが
ZV-E10Lかα6400ダブルレンズキットのどちらかが良さそうだなと考えております

実機もみて決めようかなと思います

書込番号:24853780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング