デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

キャノンパワーショットSX70HS画質、解像度

2025/01/18 21:04(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ

教えて下さい
現在パナソニックルミックスDC-FZ85Dを使用
望遠が魅力で購入しました。wihiが使えないのと画質がイマイチ気になります。
canonパワーショットSX70HSに買い替え検討中。コメント有りましたらお願いします。

書込番号:26041892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/01/18 21:32(7ヶ月以上前)

貼付は、EOS R10 ---?

書込番号:26041920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/18 21:45(7ヶ月以上前)

どう言う関連の画像?

>北海度大好き人間さん

DC-FZ85Dからの買い替えなら、ニコンP950がベストですよ。
センサーサイズは同じですが、レンズの出来がかなり違うのと
手ブレ補正が強力です。

https://kakaku.com/item/K0001222478/

書込番号:26041935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/18 22:21(7ヶ月以上前)

SX70HS(換算f=1365mm) トリミング 2048x2048ドット

元画像

>北海度大好き人間さん

とりあえず、【月撮り】で比較されては?

・共通 : できるだけ月面のコントラストが高くなる【半月】あたりで比較する(1/2.3型が苦手というかノッペリしやすい満月は避ける)

・ワンショットで済ますようなテキトーな撮り方はしない。
少なくとも数枚撮って選別
(※チャンピオンデータ狙いでは無く、【比較用】として、手ブレなどの排除が目的)

・当然ながら、天候を選び(曇りや大陸からの浮遊物質の少ない時を選ぶ)、シャッター速度は基本的に 1/500秒、できれば ISO100に固定する。

遅いシャッター速度での手ブレの有無など【比較においては くだらない要素を、最初から減らしておく】

※添付画像は、買ってから2回めぐらいの月撮りですので、まだ慣れていない時期で、
換算f=1365mmにもなれば、スポットフォーカスや露出補正無しでも月撮りできるのが嬉しい!!と認識した程度の時期です(^^;


※換算f=1365mmでの 2048x2048ドットのトリミングと、
換算f=1200mmで同程度の撮影範囲になるのは、1800x1800ドットのトリミングになります。

書込番号:26041971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/18 22:33(7ヶ月以上前)


トリミングの件、元の画像サイズで変わりますので、
北海度大好き人間さんの撮影画像によって、改めてレスします(^^;

書込番号:26041981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:49(7ヶ月以上前)

間違えました。R10でした。後日パナソニックで掲載します。ごめんなさい。

書込番号:26042194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:50(7ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26042195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 06:52(7ヶ月以上前)

素晴らしい、凄い。ありがとうございました。

書込番号:26042198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/19 16:19(7ヶ月以上前)

アプリ「シンプル月齢カレンダー」2025年1月

>北海度大好き人間さん

今月の月齢です。

月撮りの練習から始めては?

書込番号:26042805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

オススメのデジカメは?

2024/12/28 16:02(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:164件

今デジカメ、レンズ一本買うとしたら
何がオススメでしょうか。

購入時期は来春。新品中古を問いません。
使用頻度は年2-3回。
予算は50万円です。
〇〇の後継機でも大丈夫です。

書込番号:26016424

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/28 19:27(8ヶ月以上前)

年2-3回の使用頻度に予算50万。
無駄でしか無いのでスマホで良いと思うけど。

本当に買うなら来春に考えれば良いだろうし、デジカメはどれも一緒と言ってるのだから店頭に行って在庫のある機材で良いんじゃない。

書込番号:26016608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/28 19:28(8ヶ月以上前)

ペンタックスなら今1本のレンズ除いてなんでもすぐ買えますよ。
予約待ちとかないですよ(笑)

書込番号:26016611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/12/28 20:05(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>しま89さん
>with Photoさん
貴重な良い情報有難うございます。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:26016664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/12/28 20:08(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
PENTAXは、ノーマークでした。
調べてみます。

書込番号:26016669

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/28 20:09(8ヶ月以上前)

買うのは
発売されてから確か8年後だったのでは?

人には
デジカメはどれも一緒とか言っていましたよね。
でも、迷ったら新しいとかも言っていたよな。

自分では決められないのかな?
けち太郎君…

書込番号:26016670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2024/12/29 04:20(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
迷うところです。

書込番号:26017042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/12/29 04:21(8ヶ月以上前)

>しま89さん
Z50Uは候補の一つ一つです。

書込番号:26017043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/12/29 04:22(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
ヨイジョウ

書込番号:26017044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/12/29 04:23(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
良い情報有難うございます。

書込番号:26017046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 09:27(8ヶ月以上前)

>爽やか 郎。さん

>オススメのデジカメは?

LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット
人柱用に

書込番号:26017207

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2024/12/29 10:35(8ヶ月以上前)

「デジタルカメラ」のカテは・・どちらかといえばレンズ一体型だから(^_^;)

「デジタル一眼カメラ」のカテで聞いた方がよろしいのではないでしょうか??

書込番号:26017277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/12/29 13:20(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信有難うございます。

一眼でもコンパクトでも大丈夫です。

書込番号:26017457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/31 19:31(8ヶ月以上前)

>発売されてから確か8年後だったのでは?

D5が2016年3月だから丁度良いですね。
当時のフラグシップなので丈夫だし。

結果的に買わないってのが最有力にも思うけど。

書込番号:26020145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/13 18:01(8ヶ月以上前)

>爽やか 郎。さん

年2回か3回使用で、残り時期に放置だと、
10年しないで大抵カビるから、
お勧めは、都度レンタル。

保管庫とか防湿ケースはお持ちですか?

書込番号:26035651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/13 23:45(8ヶ月以上前)

ネタすれなのかマジスレなのか(^^;

※特にレス側(^^;

書込番号:26036198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2025/01/14 09:21(8ヶ月以上前)

>koothさん

防湿庫は2台持っています。

中古ですが。

書込番号:26036402

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/14 11:17(8ヶ月以上前)

いやいや・・だって・・

> 今デジカメ、レンズ一本買うとしたら
> 予算は50万円

と聞いているのはスレ主でしょう??
こう聞かれたら・・望んでいるのはレンズ交換式だと思いませんか?

書込番号:26036509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2025/01/14 12:19(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
大真面目です。

書込番号:26036574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2025/01/14 12:22(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

レンズ一体型でもいいんですが、
コンデジが10数万とか異常、ら

書込番号:26036580

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/14 14:17(8ヶ月以上前)

ですから・・

「デジタルカメラ」のカテは・・どちらかといえばレンズ一体型だから(^_^;)
「デジタル一眼カメラ」のカテで聞いた方がよろしいのではないでしょうか??

と、、書きました!

書込番号:26036699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りとレンズについて。

2025/01/02 08:44(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

絞りの口径の大きさで、解像度や分解能とかの画質への影響を知りたいです。イメージ的には、フルサイズで絞る事と、マイクロフォーサーズで開放みたいな。

書込番号:26021637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/02 12:06(8ヶ月以上前)

>拳精さん

>> 解像度や分解能とかの画質への影響を知りたいです。
>> イメージ的には、フルサイズで絞る事と、マイクロフォーサーズで開放みたいな。

カメラは、MFT機とフルサイズ機を用意され、
レンズは、フルサイズ用のレンズを揃えられると、
スレ主様自身で納得行くまで、検証出来るかと思います。

まあ、MFT機とフルサイズ機の撮像素子の違いによる性能も影響出てくるかと思います。

書込番号:26021857

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/02 12:07(8ヶ月以上前)

>フルサイズでF5.6なら、μフォーサーズではF2.8

これを実現するためのレンズ解像度は、現行の市販品の域を超えてしまいますね(^^;

※まずは各個人で試算してみましょう(^^)


なお、レイリー限界について、
メジャーなF値メインの式と、
有効(口)径メインの式がありますが、
その式の係数は「ラジアン」ですので ご注意を。

※その式の紹介だけアチコチにありますが、多くの場合は その式を使っていないので、ラジアンであること自体に無頓着だったりします。
(そういうHPなどは利用しないほうが良かったり?)

書込番号:26021859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/02 12:14(8ヶ月以上前)

拳精さん こんにちは

>イメージ的には、フルサイズで絞る事と、マイクロフォーサーズで開放みたいな。

レンズによって違うと思いますし マイクロフォーサーズのレンズの基本設計は センサーサイズに合わせた解像度で設計しているので 比較は難しいと思います

マイクロフォーサーズとフルサイズだと イメージサークルの違いや センサーサイズの違いによる画角の違いで 同じ画角でも焦点距離が変わるところが大きいと思います

書込番号:26021871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/02 12:43(8ヶ月以上前)

>拳精さん

あと、
スレ主様で検証されるに当たり、フルサイズ用のズームレンズで比較されても、
焦点距離によりレンズが移動するので、
同じ結果を導くのは厳しいかと思います。

SONYαのEマウント、CANONのEFマウント、NIKONのFマウントのEタイプで
用意される場合、電子接点で連動出来るマウントアダプターは必要かと思います。

書込番号:26021897

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/02 14:29(8ヶ月以上前)

基本的なところで、レンズのF値はフルサイズでも、M4/3でも同じでは。
画質の差はレンズの作りで変わる、撮像素子で変わる、カメラのエンジンで変わるかと

書込番号:26022006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/02 14:46(8ヶ月以上前)

>基本的なところで、レンズのF値はフルサイズでも、M4/3でも同じでは。

すでに最初の返信(湘南MOONさん)から指摘されています(^^;

ただし、F値メインのレイリー限界の式の場合は、計算式にF値が入っているので、往々にして勘違いされ易い(^^;

対物(被写体)側の分解能として、
・有効(口)径メインのほうのレイリー限界の式
・あるいは、ドーズ限界
のほうが判り易い

書込番号:26022027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/02 17:19(8ヶ月以上前)

ありがとうございました絞り口径がレンズ口径に比例する事を失念していました。

書込番号:26022182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/05 01:54(8ヶ月以上前)

有効(口)径・望遠・分解能、他

羽毛他(低コントラスト)0.1mm解像の 最「遠」距離の目安

一応、作成していたので、忘れない内にアップロードします(^^;

※はっきり言いますと、(一般に)難解で、数時間程度悩んでも、ほぼ意味が無く、
個々の不明点を調べながら、(個人差で)数日、数週、数ヶ月後で どうか?
と言う感じかもしれませんね(^^;

(相違点)
添付画像1は、ドーズ限界の分解能を、上表の中程に計算値を表示しています。

添付画像2は、分解能「だけ」なら使い道が限られるので、
低コントラストの羽毛など 0.1mm解像のための 最「遠」距離の目安を示しています。
(羽毛は「線状」であっても低コントラストなので、二点間(※本来は二重星)の分解能を、便宜上流用)

※表示部分と非表示部分のズレがあるかもしれませんが、それは大きな問題ではありせん。
(表示 / 非表示に大きな意味は無く、kakaku画像アップの「上限1024ドット」との兼ね合いだけ)


(共通部分)

・「望遠の程度」を、対角画角を軸として計算しています。
ただし、計算そのものは、対角範囲と焦点距離の比率で、
共通認識のために対角画角に変換し、かつ換算fも表示しています。
(さらに、上表右側に、実f・双眼鏡他やスマホ相当としての倍率も参考値として表示)

上表の左側は、「分解能単位」で「2K」「4K」などにするために必要な「有効(口)径」を表示しています。
2Kの例などで、有効(口)径5mmや7mmあたりにマーキングがありますが、元々、この表は「スマホの望遠の限界」の推測のために作成した名残りです。

下表は、更に難解になります。

左側の下表は、各フォーマット別に、分解能単位で 2Kや 4Kに納まる「上限F値」の目安です。

いわゆる「小絞りボケ」に関して巷では過去「限界F値」などの文言がありましたが、その拡張(?)に相当します。
光の回折現象により、小絞りにしていくと(※F値の数値を大きくしていくと) 2Kや 4Kに相応しなくなっていくので、その上限値の目安です。

発端は「Nikon 1」の発表時のデジカメ専門サイトの記事から、望遠端の開放F6.3~6.5あたりでも「4K」を維持するには、1型が必要なのではないか?と憶測した事でした(^^;

撮像素子が小さくなるほど、「上限F値」の数値は小さくなり、それに伴って「レンズ解像度」の制約が厳しくなり、
計算上の上限F値をキープしていても、
実際のレンズ解像度の制約により、1/2.3型などでは、望遠側で 4K相応のレンズ解像度が得られ難いのですが、
このようなレンズ解像度の制約については、下表の中程と右側に記載しています。

※以前は「アサヒカメラ」の「ニューフェイス診断室」などで、レンズ解像度の実測値を公開していましたが、
アサヒカメラは実質廃刊となりましたので、残念に思います。

アサヒ

書込番号:26025014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/07 06:59(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい表を、ありがとうございます。頭から煙が出そうです。
レンズの大きさで、光の解像限界が計算できるんですよね。
35mm版の撮像素子なら、Nikonのマウントが1番大きいから、Nikonの画質が有利なのかな?

書込番号:26027491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 08:54(8ヶ月以上前)

「大口径レンズ」と「大口径マウント」を混同していませんか? 別モノですよ(^^;


>35mm版の撮像素子なら、Nikonのマウントが1番大きいから、Nikonの画質が有利なのかな?

直接の関係は、ありません(^^;

ハッキリ言いますと「体重が重い人間ほど、知能が高い」と言っているような感じです(^^;


「大口径レンズ」と「大口径マウント」を混同していませんか? 別モノですよ(^^;


また、
「同程度の撮像素子サイズ」において、
光学段階の性能に、マウント径が関わらるような「学術文献等や学術レベルの記事」が【存在する】のであれば、
具体的な【在り処】または【計算式】を教えてください。

学術文献等の例

https://scholar.google.com/scholar?hl=ja&as_sdt=2007&as_vis=1&q=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%BE%84+%E8%A7%A3%E5%83%8F+-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4&btnG=

「同程度の撮像素子サイズ」において、
光学段階の性能に、マウント径が関わらるような「学術文献等や学術レベルの記事」は、私の知る限りでは無し(^^;


たぶん、拳精さんは、
「大口径レンズ」と「大口径マウント」を混同しているのでは?

書込番号:26027570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/07 12:02(8ヶ月以上前)

光の出口だと思っていた所の大きさは影響が無いのですね。

書込番号:26027726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 12:33(8ヶ月以上前)

マウント径で「遮光」していませんので(^^;

※レンズとカメラの【光路図】など確認してみてください。

例えば、ニコンの Zマウントも含む光路図の例ですが、
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z-24-200mm-f4-6-3-vr/

ここに記載されて図には、各図の右端に撮像素子の側面が記載されていますが、
マウント径に相当する部分は、撮像素子寸法よりも小径で、マウント径の寄与は確認しようがありません(^^;
(対角線を考慮しても)


マウント径の寄与の根拠を探すならば、
後玉から撮像素子までが平行になるような光路図も探せば多々見つかると思いますが、
それでさえ、マウント径が邪魔したりしません。


さらに、【有効(口)径】として、光学段階の解像力(分解能)に直接関わる部分は、
(実製品において)前玉か前玉以降~マウント部以前の部分ですので、
これまたマウント径に直接関係しません(^^;


なお、【それでも、マウント径の影響は絶対だ!!】
と、疑似ガリレオ的に信奉することは個人の自由ですが、
残念ながら【共通認識としては、否定される】と思います(^^;

書込番号:26027754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 12:36(8ヶ月以上前)

>マウント径で「遮光」していませんので(^^;

(補足)
撮像素子に届かない部分の光については、マウント部分で遮光されている場合もあるかもしれませんが、
撮像素子に届かない部分であれば、基本的に関係無いと思います(^^;

書込番号:26027757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/09 08:06(8ヶ月以上前)

マウント径がセンサーサイズに比例していない事の謎が解けました。レンズを支える強度やデザイン性かな。

書込番号:26029717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 17:06(8ヶ月以上前)

>拳精さん

>絞りの口径の大きさで、解像度や分解能とかの画質への影響を知りたいです。

レンズの有効口径で角分解能が決まります。
関係するのは、レンズの有効口径と光の波長です。
焦点距離は関係ありません。従ってF数(口径比)も関係ありません。
カメラレンズの可変絞りで、レンズの有効口径を調節できます。
分解能は角度で示します。XX秒角とか。
【角分解能】
https://astro-dic.jp/angular-resolution/
【レイリーの解像限界】
https://astro-dic.jp/rayleigh-criterion/

焦点面でどこまで細かく解像出来ているかはレンズのF数(口径比)で決まります。
解像力は1mmあたりで解像している線数で示したりします。
レンズのF数が小さいほど解像力が高くなります。口径や焦点距離は関係ありません。
【解像力】
https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/doku.php?id=15:1001773

で、上記「角分解能」も「解像力」も、レンズ収差の無いときの話。

実際のレンズは、大抵の場合収差があります。光が曲がることで収差が発生します。
普通のレンズは、光が大きく曲がる絞り開放(最大口径)のときに最も収差が大きくなり、絞り込むにつれて収差が無くなっていきます。
一方で、レンズを絞り込んで口径を小さくしていくと解像力(分解能)が低下していきます。「小絞りボケ」はその現れですね。
だから、どの絞りで最も高解像になるかは、その両者(分解能と収差)の兼ね合いということですね。


>イメージ的には、フルサイズで絞る事と、マイクロフォーサーズで開放みたいな。

レンズの光学性能(分解能・解像力)はレンズの話。センサーサイズとは関係ないです。


>光の出口だと思っていた所の大きさは影響が無いのですね。

いいえ。「光の出口」つまりレンズの後玉サイズ(マウント径で制約されますよね)はとても重要ですよ。

ありがとう、世界さんは『光学段階の性能にマウント径は関わらない」というようなことを書いていますが、そんなことはありません。
『マウント径に相当する部分は、撮像素子寸法よりも小径で、マウント径の寄与は確認しようがありません』とも書いていますが、レンズから射出される光がマウントでケラれないように作っているので、当然です。

カメラは光軸の近くしか使わない望遠鏡とは違って、広い焦点面で撮像します。
だからレンズを斜めに通過してくる光がどのように撮像面の隅まで届くかが重要で、そこにレンズの前玉後玉の直径やマウント径が大きく影響してきます。それでニコンZマウントはその大きさをアピールしています。


>マウント径がセンサーサイズに比例していない事

基本的にマウント径は大きなほどレンズ設計に有利です。
しかし、マウントの大きさはカメラサイズに関わってくるので、各メーカーがそれぞれの考えで決めていますね。

書込番号:26030235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 17:09(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>【それでも、マウント径の影響は絶対だ!!】と、疑似ガリレオ的に信奉することは個人の自由ですが、残念ながら【共通認識としては、否定される】と思います(^^;

カメラの仕組みを勉強をしてくださいませ。
口径と分解能についてばかり書いていますが、カメラは望遠鏡じゃありませんよ。

書込番号:26030238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/09 20:03(8ヶ月以上前)

こんばんは。

返信の5番目あたり、
Wikipediaへのリンク先、
絞値を変えて撮った写真見ましたか。
どう感じますか。

なぜかこんなテーマのハナシになると
解像度や分解能が先走り。

自分としては、
絞り込むことで
「暗部が明るくなる、コントラストが低下する」
ってのが一番わかりやすい現象だと感じます。

スレ主さんへのいまさらの助言、
こんな掲示板にやってくるぐらい、
「絞りとレンズ」が気になるくらいですから
カメラはお持ちでしょう。
ぜひご自身で試写して確かめることを。
そしてそれから感じることがまずの第一歩です。

解像度うんぬんは、試写した写真をじっくり検討したそのあとでも。

既に[解決済]、いまさらと思いつつ・・・。

<余談>

「絞り込むとコントラストが低下」って説は、
インターネットではほとんど見た記憶がありません、
これほどあきらかなのに。

なぜそうなのかは、そのうち何となくわかってくるかも。

書込番号:26030487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/10 00:41(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

こんばんは。

>なぜかこんなテーマのハナシになると解像度や分解能が先走り。

いやいや、スレ主さんの問題提起が
『絞りの口径の大きさで、解像度や分解能とかの画質への影響を知りたい』ですから。
「先走り」じゃなくて、それこそがこのスレッドのテーマ。


>絞り込むことで「暗部が明るくなる、コントラストが低下する」
>「絞り込むとコントラストが低下」

そうなんですが、なぜそうなる?の説明など、たしかに見た記憶ほとんど無いですね。


>なぜそうなのかは、そのうち何となくわかってくるかも。

理由はよく知られている現象で説明できます。
本スレッドでたくさん光学的コメント書いている ありがとう、世界さん、いかがでしょう?

書込番号:26030776

ナイスクチコミ!2


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/10 04:07(8ヶ月以上前)

レンズや画像数や画素ピッチは、その時代の技術で変わっていくのでしょうが、光は物理現象だからレンズの大きさとセンサーサイズは規格的に決まりませんか?

書込番号:26030815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/10 09:43(8ヶ月以上前)


通常の可視光用レンズも、当然ながら物理現象の縛りがあります。

ちなみに、EUV露光を用いる半導体製造では、従来からのレンズ技術では対処できなくなり、
https://www.techno-producer.com/column/asml-euv-strategy/
半導体露光装置におけるニコン他に大きなダメージとなりました。

書込番号:26030989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

GRやX100シリーズが極めて好調みたいですが

2024/12/07 16:27(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:826件

OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

暇なので妄想しています。

OMはレトロデザインが得意そうですし、パナソニックはGRみたいなミニマムカメラ得意そうです。

書込番号:25989887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:50(9ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>ハンディビデオカメラみたいに市場がほぼ壊滅状態にならないことを祈るのみです。

ハンディカム市場はシュリンクしたけどパナソニックがほぼ一強だから、パナソニックとしては抑えておきたいニッチ市場となった。高倍率コンデジも同じだろうね。

高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。

書込番号:25990744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 08:52(9ヶ月以上前)

>高級コンデジは富士フイルムとリコーが頑張ってるし、ライカという巨人もいるから一強にはなれそうにない。


あっ、ただパナソニックはライカのOEM生産してるんだったっけ。

書込番号:25990746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:26(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>OMDSやパナソニックは、こういう高単価な単焦点コンデジに参入する可能性はありますか?

パナソニックはコンデジを縮小、終売中で
今更コンデジは出さないように思います。

OMDSは12月28日からEUで販売できなくなる
OM-5, E-P7, E-M10IVのUSB-C化すら
出来ておらず、こちらもまずないように思います。

書込番号:25990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 11:39(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>今更コンデジは出さないように思います。

つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

確かに高級単焦点コンデジは自社ブランドでは出さないと思うけど。
(ライカブランドでは分からない)

書込番号:25991017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 12:14(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>つい最近、高倍率コンデジ出したばかりだけどね。

例のUSB-C対応EVFなどは現行のに
スペックアップしているようですが、
Wi-Fiなどもなくなっているようで、
G100D的な、というかあまり新開発、
という感じはないかなと思っていました。

そういった高級コンデジは、というべきでしたね。

ライカの代わりに価格帯が数倍以上の物を
作ったりはあるかもしれませんね。
ライカQ3とかどうなんでしょうかね。

書込番号:25991068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 13:40(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは、ご無沙汰しております。

そうですね、USB-C問題に手を付けられないほど、社内が逼迫しているんでしょうか。
なんとか、生き残ってほしいです。

パナソニックは、実は知らなかったんですが、LX100シリーズというのが、ちゃんと存在したんですね。

GRと比較するには大きく重かったみたいですが、あらためて単焦点コンデジなど企画検討してもらえると、(無責任ですが)盛り上がって良いかなと思うんですが。

書込番号:25991205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/08 13:46(9ヶ月以上前)

2023年のカメラ統計

2023年カメラ統計 ※詳細

>CSKAよいさんさん

下記の統計(※出荷時金額)で、
800億円ぐらいですから、比較対象次第では?

>コンデジ市場ってやっぱり小さいのですか?

2023年の統計をご参考まで(^^;

※2024年は、極端に変わらないと思います。

書込番号:25991212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 13:50(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>G100D的な、というかあまり新開発、という感じはないかなと思っていました。


確かにそうだね。
他社が販売終了もしくは更新のない中で、パナソニックはハンディカムと高倍率コンデジはマイナーチェンジ版を出している。

今後ソニーがハンディカムを販売終了したら、本格的にハンディカム市場はパナソニック一強になりそう。
高倍率コンデジもニコンがP950を販売終了したら、本格的に高倍率コンデジ市場はパナソニック一強になりそう。
どちらもニッチ市場だけど、ニッチ市場の一強は企業からしたら魅力だと思う。

書込番号:25991218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:03(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは、ご無沙汰しております。
データありがとうございます。

台数ベースでも金額ベースでも、レンズ一体型は意外と需要はあるんだなと感じました。

しかし単焦点で少し高級となると、一気にニッチ市場となるんでしょうか。

LX100m2は明るいズームレンズを装備していましたが、販売をやめてしまったということは、やはり利益がそんなに出なかったのかなとも思います。

書込番号:25991241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/08 14:07(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

対抗機種との相対関係も重要かと(^^)

書込番号:25991249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:08(9ヶ月以上前)

しかし8万まで値崩れしたGRiiiが、倍の値段で(しかも2年以上に渡って衰える気配がない)売れ続けるということは、やはりこの市場が持ってる旨味は、まだありそうな気がします。

もちろんGRはニッチ市場でブランドを守ってきたからこそ今の利益を享受していると思いますが。

書込番号:25991250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 14:17(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

まさにそのとおりで、ただコピー商品をLUMIXブランドで安価に出しました!では絶対こけると思うので、物凄く難しいとは思うんですが。

例えばミラーレスで待望されてるPENのデザインを、単焦点コンデジで採用できたら…とか、妄想しています。

書込番号:25991257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/08 14:43(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

「失敗したら、トバされる」ような環境では、
「無難な選択」と「製造コストが少ない設計」が多くなる
⇒【魅力度】が薄まって、趣味性が重要な商品価値が落ちる

この繰り返しで「事業がダメになって行く」のかと(^^;

また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

「受け取り方の違いの例」
・1型のウケている機種がある
・1型でウケている機種がある
・ウケている機種に1型の機種もある
・ウケている機種が1型の機種である
 ↑
ほぼ似たような主旨ながら「後の展開」が結構変わる(^^;


書込番号:25991291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/08 15:17(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですよね、DC-S9のファインダーレス一つをとっても、売れれば、思い切ったことをよくやったと褒められますし、売れなければ、なぜファインダーを付けなかったんだ!と責められます。難しいです。

書込番号:25991346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/08 15:26(9ヶ月以上前)

ファインダーレス自体は、
すでに「初期のミラーレス」の頃に、多くのメーカーが実施済みですから、
「忘れた頃に」とか
「かつてを知らない若年層」とか
真打ち(?)の「スマホ慣れの延長」かもしれませんね(^^;

※「スマホ慣れの延長」としては、「画面が、小さな過ぎる」という懸案も(^^;

書込番号:25991355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:31(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>また、実用品が主力で、実用品に関連する役員等が、
>趣味性の高い事業への「口出しが過ぎる」ほど、【社内の害毒で弱体化】に繋がるかと(^^;

タイミングによるかな。
もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。
なので、開発費を抑えてニッチな市場を開拓していると予想。

それよりも今のパナソニックは女性の職場進出・共働き家庭増加に伴って白物家電・美容家電が好調。
生成AIのデータセンター向け蓄電池なども好調。
そっちに開発予算かけているのかもね。

書込番号:25991362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 15:46(9ヶ月以上前)

>もはや趣味性の高いミラーレスはキヤノン・ニコンの本格的参入でレッドオーシャン化し魅力薄い。

趣味性の高い高級コンデジについてはライカOEMという手もあるしね。
いずれにせよライカを無視した開発はしないと思う。

書込番号:25991376

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/08 18:27(9ヶ月以上前)

ライカは高額過ぎるので、
「ライカ以外のカメラメーカー」によっては、ちょっと方向性が違うような?

なお、大手企業では1商品につき「年間1桁億円」の売上ではキツイので、
ソコソコ量販できないと商品として継続し難い(^^;


そもそも、家電メーカーなどの研究員1人あたりの研究開発費用は1億~2億円とかですし(^^;

書込番号:25991568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/12/09 12:30(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね、各社ファインダーレスモデルを揃えてるので、スマホ世代にとっては不要かもしれません。

まとまった台数ということで、GRとX100はやっと減価償却が終わって、稼ぎどき回収どきですね。

書込番号:25992445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/12/10 19:38(9ヶ月以上前)

すみません、中途半端になってしまいましたが、クローズさせていただきました。皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:25994161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメを教えてください

2024/09/07 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影、運動会、公園遊び、旅行
【重視するポイント】
ズームした時の画質の良さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在OLYMPUS PEN E-PL6を持っています。
普段はiPhoneで撮影していますが、
お出かけした時や行事の際はPENを持っていくことがあります。
PENのデジタルテレコン機能が気に入っていましたが、
嵩張るのでコンデジでズーム機能の強い機種はないでしょうか。
また、どうしても子ども相手だと動くので、動きに強いもしくは連写が強いと嬉しいです。
コンデジ希望ですが、なければミラーレスあたりでも。

初心者で細かい数値などわからないので、この機種がオススメ!とズバッと教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25882000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/08 19:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!
(こちらの英数字であっていますか?)

また、他の方への返信もありがとうございます。

今日1日考えていて、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。

書込番号:25883302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/08 19:16(1年以上前)

>サンシャイン60さん
ありがとうございます。
やはり中々希望全部となると難しいですよね。

改めて今日1日考えたところ、
連射の機能やサイズ感よりも、今のPENのデジタルテレコンを使用した標準レンズでの撮影のように、
レンズを付け替えなくてもある程度の距離が今と同程度で撮れる。ということが優先だなと改めて思いました。

あげて下さった2機種も調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25883307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/08 19:20(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
ここで皆さんからオススメの機種が出てこなかったときは
E-P7への買い替えも検討していました。
PENは過去にE-PL2も使用したことがあって、使い慣れてますし良いかなと。
無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。

書込番号:25883314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/08 19:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
写真まで添付いただきありがとうございます!
かなりわかりやすいです。

G7 X Mark IIIあたりは見ておりましたが、やはり予算オーバーで悩んでいたところでした。
RX100M6は初耳です。
PENと同程度で今より小さくなるとすごく嬉しいです。
名前を上げてくださった3機種、全て調べてみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25883321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/08 19:27(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
他の方がOLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?
(勝手なイメージ新しい方が良いのかなと…)

LUMIX DC-G100DKは全然知らないので、調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25883326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/08 19:29(1年以上前)




>しい2727さん


>無知で申し訳ないのですが、E-P7のボディのみ購入して、今のE-PL6のレンズを付けるということは可能なのでしょうか。


・・・現在使っているレンズこそ「小型・軽量」のいわゆるパンケーキレンズですね。

なのでE-PL7 のレンズキットを買ってしまうと、「レンズがダブり」になってしまうため、無駄です。


・・・E-PL7 のボディだけ購入してください。




書込番号:25883330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/08 22:13(1年以上前)

>OLYMPUS PEN E-P7を勧めてくださいましたが、E-P10になるともっと良くなるのでしょうか?

いえ、もちろん新しい方がよいです。
現状からの改善という見方をすれば、、、です。

書込番号:25883490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/09 06:34(1年以上前)

>しい2727さん
>やはり中々希望全部となると難しいですよね。

はい。
コンカツと同じです。

「普通」の全部入りが、一番普通ではないです。

書込番号:25883697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/09 12:46(1年以上前)

>しい2727さん

下記、了解しました(^^)

>いつも使用している標準レンズには
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】と書いていました!

光学望遠で換算f=84mm、
2倍デジタルテレコンで換算f=168mmになります。

便利ズームは、実f=12~200mmがあるようです。
(換算f=24~400mm)

https://s.kakaku.com/item/K0001635228/

https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

時間があれば夜間に図示比較をアップします(^^)

書込番号:25884086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/10 09:16(1年以上前)

距離10~80m、マイクロフォーサース実f (A)42mm、(B)84mm相当、(C)200mm、(D)400mm相当

>しい2727さん

添付画像は、上から撮影距離が、
10m
20m
40m
80m
となり、小中学校の運動場では 40mあたりになる場合も多々あり、
体育館でもバスケコート2面の中学校以上の体育館の長辺は 40mぐらいになります。

さて、【A】【B】列は、
【M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 1:3.5-5.6】で、
【A】列は、光学望遠端の実f=42mm (換算f=84mm)、
【B】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=84mm相当 (換算f=168mm相当)になります。

便利ズームは、先に紹介の 実f=12~200mm(換算f=24~400mm)
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/
があるので、それで例示します。

【C】列は、光学望遠端の実f=200mm (換算f=400mm)、
【D】列は、Aの2倍デジタルテレコンで実f=400mm相当 (換算f=800mm相当)になります。


※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を見比べてみてください。

(今回作成分は、プログラム修正で「仮称【標準比】」を、各小画像の右下に表示しており、ヒトガタの大きさの比率を兼ねています)

※サムネイルをクリックしてから、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。


なお、個人的には、デジタルテレコンやデジタルズームは、あくまでも非常用の扱いです。
デジタル2倍の場合、実際に使う有効画素数が 1/(2^2)=1/4になるからです。
有効画素数2000万画素なら、500万画素分しか使いませんので、
残りの 1500万画素を捨てていますので(^^;


【参考】
他の便利ズームの、望遠端が実f=150mmと実100mmについても、プログラム描画を作成していますので、気になればアップします。
(2~3割ほど安いレンズを含む)

書込番号:25885046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 12:37(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます!
今のところ最有力候補になってます。
検討させて頂きます。

書込番号:25885240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 12:39(1年以上前)

>Berry Berryさん
数字が大きいのでE-PL10のほうが後継機だと思ったら違いました。
きちんと調べました、もし購入するならE-P7の方にしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25885244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 12:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
画像の添付まで頂きありがとうございます!
かなり詳しく教えて頂いているのに
こちらの頭の理解が追いついておらず、申し訳なさで心苦しいです。
つまり…ありがとう、世界さんからされると今回はどうするのが良いと思われますか?

書込番号:25885248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2024/09/10 15:24(1年以上前)

しい2727さん、こんにちは。

オリンパスにはE-P7とE-PL7(2014年)があるから・・(^-^;
この辺りのミラーレスは昨年より価格が上がっていても¥10,000くらいだから、コンデジより買い易いですね。
ボディカラーも選べるし、キットレンズをお持ちなら良い選択と思います。
もしかしたらバッテリーも旧型のが使えるかもしれない?

書込番号:25885404

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/10 15:34(1年以上前)

>しい2727さん

望遠の違いで、
「撮れる大きさが、こんなに違う」
ぐらいに【感じて】いればOKかと(^^;

書込番号:25885421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 15:50(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
少し混乱してきてしまいました…
私が持っているのはE-PL6ですが、
E-PL7にもE-P7でも、他の方が教えてくださったE-P10でも全てレンズは、今持っているキットレンズで使用可能ということでしょうか?

書込番号:25885443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 16:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かにわかりやすいです。ありがとうございます!
標準レンズでは運動会でも物足りないことがよくわからました…
家にあった望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
それで何とかという感じですかね。

コンデジは諦めることにしました。

書込番号:25885459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2024/09/10 16:43(1年以上前)

しい2727さん、こんにちは。

PEN E-P7のダブルズームキットのレンズが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rですから・・

書込番号:25885494

ナイスクチコミ!0


スレ主 しい2727さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/10 20:38(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
同じなんですね、ありがとうございます!

書込番号:25885729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/10 21:22(1年以上前)

撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)200mm⇒(D)400mm相当

撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)150mm⇒(D)300mm相当

撮影距離10~80m、MFT実f:(A)42mm⇒(B)84mm相当、 (C)100mm⇒(D)200mm相当

>しい2727さん

どうも(^^)

>望遠レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。
実f=150mmのプログラム描画も作成しているので、並べて表示しますね(^^)

※スレ主さん(しい2727さん)の場合は、デジタルテレコンの【B列】実f=84mm相当を【基準】にして見比べればOKかと思います(^^)


【共通】
(A列)実f=42mm
⇒ (B列)デジタル2倍の実f=84mm相当


【差異】
添付画像内(C列)の望遠端を変え、 (D列)は デジタル2倍

1枚目(再) ※便利ズーム実f=12~200mm
(C列)先の実f=200mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=400mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
https://s.kakaku.com/item/K0001129701/

3万円ほどの差がありますが、レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう。
※バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし。

2枚目 ※便利ズーム実f=14~150mm
(C列)実f=150mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=300mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0001517728/
https://s.kakaku.com/item/K0001146987/

後者は 14~140mmにて注意

3枚目 ※高額気味ズーム(買わないと思うものの参考まで)実f=12~100mm
(C列)実f=100mm
⇒ (D列)デジタル2倍の実f=200mm相当
https://s.kakaku.com/item/K0000910962/
https://s.kakaku.com/item/K0001637363/


※デジタルテレコンデジタルズームなどの【カメラ内トリミング】は「~mm相当」としています


・・・3種類の望遠端ですが、スマホでサムネイル画像を見比べるだけでも、結構な差あると思います。


繰り返しになりますが、
バスケ2面の体育館の長辺でも 40mぐらいになりますし、
レンズ1本で済ます際の「広角の差」と「運動会の中~遠距離撮影」を考慮すると、実f=12~200mm(換算f=24~400mm)が手堅いでしょう(^^)

書込番号:25885784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信124

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:349件

主要メーカー カメラシェア

連休ネタで、かつ今更感もありますが、自身には かねてより相当な関心事です!

当方は職業カメラマンではなく、趣味と仕事両面で主にニコン機を使用してきましたが、
以下の件を、各メーカー機のユーザー様も含め、 体感を通した生のご意見を伺えれば幸甚です。

(A)近年のニコンの現状は如何にして起きたのか?  
(B)今後のユーザーへの影響は?
(C)ミラーレス機のSONY等の伸長について。

https://gyokai-search.com/3-camera.html

書込番号:25616927

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に104件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/16 18:11(1年以上前)

>新緑淡しさん

下記の通りです。

>「日本の全デジタルカメラメーカーが全世界に輸出した割合が約9割、日本国内の出荷が1割前後」と言う事ですね?


なお、特許関連セミナーのうち、電気系メーカーも含めた講演が 10年ほど前にありましたが、その中の CANONの講演者は
欧米と中国へ先に特許出願し、日本は後回し※との主旨の発言がありました。

10年ほど前で、すでに優先順位が決まっていたわけです(^^;
もちろん、内容によるので、大勢において、でしょう。



※欧米や中国も含めた特許出願日は、下記などで調べることが出来るので、わざわざ誤った発言はしないと思います。
・欧州特許庁のデータベース(米国や中国や日本も調べられます)
https://worldwide.espacenet.com/advancedSearch?locale=jp_EP

書込番号:25625048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/16 19:20(1年以上前)

>その中の CANONの講演者は、欧米と中国へ先に特許出願し、日本は後回し※との主旨の発言がありました。

 そうでしたか・・・。
まあ、特許出願は時に一刻を争いますから、当時は大汗をかいて「国内より、欧米や中国がヤバい!」だったのでしょうかね? それにしても、国内メーカーも甘く見られたものですね・・・。

 なお特許と言えば、連れ合いがボールペンをYシャツの胸ポケットにペン先を引っ込めないで差し込み、そのインクのにじみでシャツを台無しにすることが良くありました。 で、「ペン先を上向きにしたボールペン」の特許を取ろうと、図面を描いて弁理士に相談に勇んで行ったら(汗)、すぐ調べてくれ「その特許は、既に出ています。」と言われましたね。
それならと、それから色んなところで「ボールペン・ インク 先が逆さま」を探すのですが、それではインクの出が悪くなるせいか、未だ全然見つかりません・・・。(涙

流れとはいえ、余談失礼致しました・・・。

書込番号:25625120

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/16 20:05(1年以上前)

>渚の丘さん

フィッシャーのスペースペンとか?

書込番号:25625165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2024/02/16 20:13(1年以上前)

>くらはっさんさん

> 株や社債の投資先としてのニコンなのか、

今度のニコンの社長さん、銀行のご出身で、一般人向けに投資関係の本も出している、という方のようです。
ニコンの人々は、ニコンを、内部人材にはできない、立て直しが必要な企業、と認識しているようです。

書込番号:25625175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/16 20:42(1年以上前)

>渚の丘さん

どうも、あとで補足します(^^)


>あれこれどれさん

>今度のニコンの社長さん、銀行のご出身で、

「メーカーの社長」として、中~長期で良い方へ向かわせることが出切ればいいのですが。
これまでも元銀行員が役員~社長になって短~中期の業績回復には貢献したものの、本質的に重要な人材まで辞めてしまって、中~長期の業績はダラ下がりとかあるようですので(^^;

書込番号:25625199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/16 22:59(1年以上前)

主さんごめんなさい。 逆ペン先のイメージです・・・

 >レンズは資産なんていう方も居ますが、所詮は道具。<
カメラもそうですが、少なくも私が持っているレンズなども、
購入時は結構高価ですが、売るときにはガッカリする位い安くなりますね。
また、その新型が出たりすると、尚更ガタ落ちになります。(悲
その辺りは、当然ながら腕時計等とはかなり違うようですね・・・。
  
>koothさん
>フィッシャーのスペースペンとか?<
   
ネットでみましたが、普通のボールペンの様に見えました。(涙
失礼して、逆ペン先のイメージ画を上げてみますが、「スレ主様」脱線ごめんなさい・・・。

書込番号:25625344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/16 23:26(1年以上前)

>新緑淡しさん

>ここでは、冒頭の画像と併せて示した通り、「カメラメーカーとして」の、今日のニコンの退潮をお聞きしています。

当方、特定メーカーご贔屓&命、な事はなく単なるカメラという道具のメーカーとしてのみ捉えてます。

で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?
自分の認識では、カメラそれぞれの性能・機能の長短、得意不得意分野と、売上は必ずしも関連しないんじゃないかと考えてます。

『カメラメーカーとしての経営戦略・ビジネスマネジメントの不調・退潮』という意味なら、まあそれなりに納得できるかな。何故なら売上高という結果が出てるから。

しかし製品セグメントやカテゴリ(例えばレフ機、ミラーレス、対スマホ、光学パーツ等々)に厳密に分けた上での結果なのか、カメラという丸括りでの総合成績なのか、と言う条件はどうなんだと言う疑問は残ります。

『カメラメーカーとしての製品開発能力・競争力の退潮』という意味なら、それはかなり異論続出な気がします。

その製品の価格競争力はともかくとして、その製品の性能がライバル機に対して決定的に劣る、という確固たる根拠が乏しいと、仮定としては根拠薄弱につきあり得ない、という結果に…

例えば、ある製品はマクロ撮影がとても優秀だが価格競争力が?でライバル機に相当差を付けられて日陰の身、とか。


>そして、ここまで来ると「信仰対象ではない、自分の様なユーザーへの今後の影響は?」等を。

自分の成果物は、その道具のメーカーありきで成し得るものなのか、メーカー問わず道具さえあれば成果が出せるものなのか、で変わってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:25625368

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/17 00:55(1年以上前)

>渚の丘さん

どうも(^^)

講演時は順序のみ記憶に残ったのですが、出願日だけの問題であれば、別に一番最初に日本に出願してもOKなんです。
(優先日とか優先権主張日とか言います。他に米国とか台湾とかで可能な「仮出願」の活用も方法としてありますが、そこまで言及するほどのネタでも無いですね(^^;)

そこで、日付の問題以外に目を向けると・・・原則として主語が必要な英語などは、特許記載を明確にする上での利点と、
訴訟確率ではダントツで米国注意ですので、

(1) 最初に米国特許出願を念頭に英文明細書を完成させる。

(2) 国際特許出願(※)や欧州特許庁向けには英文でOKなので流用する※出願書式上の修正はあり。
※国際特許出願には「特許登録」がありませんので、結果的に権利取得したい国に「出願し直し」みたいになりますが、最終的に数ヶ国に出願する場合は特にメリットがあり、特に最初の出願から36ヶ月以内の猶予期間特典付きですので、存在価値はあります。

※他に、誤訳の場合の保険の役割も。例えばハングルの場合、日本語で言えば ひらがなやカタカナだけのような感じになるそうなので誤訳確率が高まりますが、誤訳箇所は国際特許出願の記載を証拠として修正すれば原則OKのようです。

※台湾など国際特許の条約(特許協力条約:PCT)に非加盟の国(※台湾の場合、中国が邪魔している?)に対しては、通常は元の出願日から1年以内に台湾に出願します。
(優先日は元の出願日。
なお、台湾はインドとカナダの間の世界8位の出願件で、自国外からの出願件数でもカナダとオーストラリアの間の世界8位。
※自国外からの出願件数は米国が世界1位)

(3) 文法的に共通点が少なくない中国にも流用する。

(4) 主要カメラメーカーの殆どの本拠地の日本にも出願する(^^;

※国内外の出願パターンは、幾つかありますが、省略します。

ーーーこの下は面倒なので読み飛ばしOKーーー

ただし、今年5/1から施行される(特定技術分野の一部に対する)「特許出願の非公開」
https://www.jpo.go.jp/system/patent/shutugan/hikokai/index.html
を考慮すると、特定技術分野に該当しそうな場合は上記の例ではリスクがありますので、第一に日本出願に回帰するケースが増えそうです。

※特定技術分野は 25。
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/tokutei_gijutsu_bunya.pdf
カメラやレンズそのものには殆ど該当しないと思いますが、あえて書けば
「(17)量子ドット・超格子構造を有する半導体受光装置等に関する技術」

これが気になります(※あえて、です(^^;)

※「特許出願の非公開」は、かなり限定的なようですし、
問答無用の決めつけで確定したりしないようです。

しかし、少なくとも表向きは「内閣府」の主導ながら、
特許庁から内閣府への出向も結構あるようですし、
特許庁HPは今月2月まで完全スルーみたいでしたので、
いろいろあったのでは?とか思ったり(^^;

書込番号:25625435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/17 07:01(1年以上前)

>渚の丘さん

なるほど「逆クリップボールペン」ですね。
これで検索すると、過去の製品(ニューマン)とか、
100均のタッチペン(ボールペン付)が出てきます。

前で示したのは上向きで書けなくなる部分を
独自技術で改善した例です。
元文を読み違えました。

>各位
余談申し訳ないです。

書込番号:25625534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2024/02/17 08:31(1年以上前)

>くらはっさんさん

> で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?

> 『カメラメーカーとしての経営戦略・ビジネスマネジメントの不調・退潮』という意味

少なくとも、市場関係者の捉え方は、そういうものであるようです。つまり、それは、企業の信用力の危機、として受け取られているようです。
ニコンのカメラ事業の現状は、脱カメラ(と脱事務機)を着々と進めるキヤノン、トカゲの尻尾のジタバタに過ぎないソニー、と比べて、どうか、ということです。ご存知の通り、ニコンのカメラ事業依存度は非常に高いので。

書込番号:25625595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/17 08:58(1年以上前)

>それは、企業の信用力の危機、として受け取られているようです。

少し判る気がします。
当方NIKON1 V2とそれ用の70-300ズームを所有してます。高感度特性は悪いし諸々改善点は多々あるが将来の伸びしろに期待してたもののシリーズの継続中止。

屋台骨が平じゃないことは理解してたが、平気でユーザを切るか?と少々憤りましたね。その後株価が下がったり色々したときは正直『ざまあみろ』と思いましたよ。

こういった事もあり、その製品を購入したからと言ってその企業を心酔・信仰することは完全にありません。
あくまで道具は道具、として割り切って使ってます。

その企業がポシャったら『カイシャの代わりはいくらでもある』。

書込番号:25625626

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/17 10:41(1年以上前)

 >ありがとう、世界さん
内外の特許関連について、大変詳細な情報をご投稿頂きありがとうございます。
私が少々経験した国内の特許事情などより、国際間ではやはり相当な難しさがあるのでしょうね。
専門的な内容でもあり難解な部分が多いのですが、色々と参考になりました。

  >koothさん
余談にも関わらず、引き続きご回答を頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたペン関連をネットげググって見たのですが、まだ良く解らないのですが
これからも それらを元に更に詳しく当たってみたいと思います。

なお、スレ主様にも、貴重な場をお借りし感謝申し上げます。

書込番号:25625721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2024/02/17 11:18(1年以上前)

>くらはっさんさん

> 少し判る気がします。

少なくとも、ニコンは、カメラ事業の現状についても、極めて深刻に捉えてはいると思います、ユーザーにとって、良くも悪くもです。

> 当方NIKON1 V2とそれ用の70-300ズームを所有してます。高感度特性は悪いし諸々改善点は多々あるが将来の伸びしろに期待してたもののシリーズの継続中止。

ニコワンは、出したタイミングが早すぎたと思います、特にエンジンの性能とセンサーの読み出し速度、そしてボリュームゾーンの価格帯。全てが時代の実情にあっていなかったと思います。

その結果、ニコンは、極めて、完成度の低いプロダクトしか、出しようがなかった、と思います。

書込番号:25625759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/17 11:38(1年以上前)

カメラメーカーの経常利益

>で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?
>自分の認識では、カメラそれぞれの性能・機能の長短、得意不得意分野と、売上は必ずしも関連しないんじゃないかと考えてます

 長らくニコンを使用して参ったいちユーザーの素朴な印象にして、もはや「凋落!」だとさえ思っています。
それは、例えば近年のニコンと他のカメラメーカーの利益額にも如実に現れ、ニコンはSONYの約1/20、キヤノンの1/5弱に過ぎません。
当然、研究開発費にも大幅な制約・差が出るは必定であり、今後出るカメラの性能・機種にも差が付くことが予見されます。

 ご存じ、ニコンはかってカメラ界の雄でありましたが、近年は上で述べた通りであり
主さんは、そんなニコンの現状とニコンユーザーへの影響を問うておいでなのでしょう。

   「主要カメラメーカーの経常利益」
https://gyokai-search.com/4-camera-keijyo.html

書込番号:25625782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2024/02/17 13:05(1年以上前)

多くの皆様のお陰で、ここに来てなお お聞きしたかった事柄が、更に解って来ました。
付帯的な内容のご投稿も含め、それぞれ貴重なご意見を有難うございます。

>当然、研究開発費にも大幅な制約・差が出るは必定であり、今後出るカメラの性能・機種にも差が付くことが予見されます。

確かに・・・。
必要な研究開発費の捻出、それは光学機器メーカーだけでなく、多くの企業で至上命題なのでしょう。
思えば、カメラ製造の歴史上でも、幾多の企業で経営が行詰まり淘汰、吸収されて行った様は、多くの方々がご存じの通りです。
まあ、ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」なら、それに注視して行く事もまた肝要なのでしょう。

   「カメラメーカー歴史と変遷」
https://shichimicamera.com/japan-camera-history

  ***なお、余談ながら***
「H3ロケット2号機打ち上げ成功!  飛行実証、衛星軌道投入すべてのミッションクリア!」・・・誠に、祝着に存じます!
日本の科学技術が、カメラ産業界は無論、他の産業界も、これに続かんことを心より願っています!

書込番号:25625854

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/17 14:56(1年以上前)

>ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」

企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う

見離すユーザーが増える(売上も利益も減少)

さらなる営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う

さらに見離すユーザーが増える(さらに売上も利益も減少)

複数繰り返し

消滅または吸収(ただし、吸収後少なからず消滅)


なお、「特許マップ」で、企業のM&A目的に近い表示をさせると、
十年ほど前のニコンとパナは、不得意分野を補いあう丁度良い関係が見受けられたと思います。
(特許マップに表示されない、販売力や資金力なども)

一方的な買い取りではなく、もう少し対等に近い関係として。

しかし、時既に遅し(^^;

※NikonとSONYの場合は、重複部分が多くて、M&A的には不適切になりそう(^^;


また、中国を始めとする米国と対立的な国の企業に対しては、経済も含めた安全保証上の理由で表向きは別として実質的には「買収不可」になるかと。
(買収不可⇒消滅するときは、気が付くと徹底的に潰されてしまう?)

書込番号:25625966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/17 14:59(1年以上前)

>ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」

企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う

見離すユーザーが増える(売上も利益も減少)

さらなる営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う

さらに見離すユーザーが増える(さらに売上も利益も減少)

複数繰り返し

消滅または吸収(ただし、吸収後少なからず消滅)


なお、「特許マップ」で、企業のM&A目的に近い表示をさせると、
十年ほど前のニコンとパナは、不得意分野を補いあう丁度良い関係が見受けられたと思います。
(特許マップに表示されない、販売力や資金力なども)

一方的な買い取りではなく、もう少し対等に近い関係として。

しかし、時既に遅し(^^;

※NikonとSONYの場合は、重複部分が多くて、M&A的には不適切になりそう(^^;

※経済におけるニッチにおいては、フジでやっていることの多くを、ニコンがやるべきだったかも?
(これも、時既に遅し?)


また、中国を始めとする米国と対立的な国の企業に対しては、経済も含めた安全保証上の理由で表向きは別として実質的には「買収不可」になるかと。
(買収不可⇒消滅するときは、気が付くと徹底的に潰されてしまう?)

書込番号:25625972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/17 20:14(1年以上前)

  >企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う<  
そうですね。  ・・・そして負のスパイラル? (汗
まあ、振り回された挙句にポイでは、もう どうにもなりませんからね。
ただ、企業もボランティアや慈善事業ではないですから、それはある面で当然なのかも知れませんが
それだけに、企業の動きに無関心ではいられません。
******
 >H3ロケット2号機打ち上げ成功!  飛行実証、衛星軌道投入すべてのミッションクリア!」
 >日本の科学技術が、カメラ産業界は無論、他の産業界も、これに続かんことを心より願っています!<
全くその通りですね。
難産の末に打ち上げ成功のニュースを私も見ましたが、女子職員など もう とめどない涙を流されている姿を拝見し、こちらも もらい泣きを致しましたね。
かくも、殊に現状ニコンは底力を発揮・奮起し、また各光学機器メーカーも更に発展して欲しいものです!
******

書込番号:25626377

ナイスクチコミ!3


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2024/08/01 12:32(1年以上前)

熱い議論が展開されていますけど、撮れた写真はそう変わらんです。
自分の好きなメーカーを使いましょうね。

書込番号:25833638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2024/08/01 17:42(1年以上前)

>熱い議論が展開されていますけど、撮れた写真はそう変わらんです。
>自分の好きなメーカーを使いましょうね。

確かに!
ただ、「好きなメーカー」と言われても、時にメーカーの方針で、後にユーザーが割を食うことがありますね。
それは、各種レンズやスピードライトをはじめ、そのメーカー独自のソフト等多岐に渡り揃えた後に起こりがちです。

まあ、資金に余裕のある方は、「好きなメーカーを、次々渡り歩きそろえれば良い」でしょうし、
現に私の知人は、C・N・S各社の超高級カメラと共にレンズシステム群等を次々揃え、「ここのところ、かれこれ1,000万以上は使ったよ。」とか平然と言っていますが、一般的にはそうも行かないのが現実かと・・・。(汗

すみません、つい貧乏な自分を先に考えてしまうのですが、そのことも含めての板建てでした。
いずれにしても、「一寸先は闇・・・」の、ことわざにもあります様に、それがもし解れば株や為替取引などと同じで、苦労はもとより無いのですけどね。(更に大汗

書込番号:25833985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング