デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:21件

野球観戦用に新しいデジカメの購入を検討しています。ドーム観戦が主で、良く行くのが札幌ドームなのですが、非常にグラウンドが遠いのでなるべく望遠のをと思っています。
SNSなどでよくみるような写真を撮れればよいですが、それだと一眼になるでしょうし、そうなると知識や技術、金銭的にも厳しくなるため、そこまではいいかなと考え、その日の試合を備忘録的に撮れればよいと思っています。
その上で、Nikon B600、Panasonic FZ85、Canon SX70で悩んでいます。
SX70が良いとは聞きますが、出来ればもう少し予算抑えたいかなと。そして、それならNikonのP900買えるのではと思ってしまいます。
長くなりましたが、それぞれの良さやおすすめ点など教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22955266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 12:50(1年以上前)

>にかいどんさん
パナソニックにするなら、FZ85よりFZ300が良いのではないでしょうか。
ズーム倍率は低いですが、レンズが明るくてナイターには強いと思いますので。
尚、Aiズームを利用すると画質は低下しますが、ズーム倍率は48倍になります。
因みに、AFはパナソニックが一番早いと思いますので、決定的瞬間を逃さない事を重視するのであれば、FZ300が一番良いと思います。

書込番号:22955282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/09/29 13:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速の回答ありがとうございます。
やはりFZ300ですかね。
頭の候補にはあったのですが、最初のスレにも軽く書きましたが、他のドームに観戦に行くとなお感じるのですが、札幌ドームはほんとにスタンドからグラウンドまでが遠くて。なので、ズーム倍率高くないため、上の候補には書かなかったのですよね。
でもFZ300は明るく良いのですね、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:22955322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 13:49(1年以上前)

距離25~200m、換算f=900~2000mm

>札幌ドームはほんとにスタンドからグラウンドまでが遠くて。なので、ズーム倍率高くないため、上の候補には書かなかったのですよね。

添付画像中の 50~100mあたりの撮影距離を参照してみてください。

そして「換算焦点距離(換算f)」に注意いてみてください。
※難しいようでしたら、望遠鏡や双眼鏡に相当する倍率の数値も付いています。
(※「ズーム倍率」は無視するクセを付けてください)


さて、ナイター撮影で、
・高速シャッター(選手の動きを止めたい)
・高感度でも高画質
を求めようとすると、例えF2.8の明るいレンズでも、(1/2.3型の)コンデジの場合は力不足です。

※ナイター照明の明るさから、必要な仕様が計算できます。逆に言えば、努力で済む要素は少なくなります。


しかし、ミラーレスやデジイチで候補に挙げられている機種のような望遠を得ることは困難です。

※添付画像参照(機種名記載あり)

(高額で大きく重いレンズを使っても「トリミング」をしたくなるでしょう)


ミラーレスやデジイチでは得られ難い「望遠」を最大限に活用して、
あまり高速シャッターを使わずに「使える撮影結果があれば喜ぶ!!」ほうが選び易いかも知れません。

※「撮ってる感」は、SX70が小気味良いでしょう(特に連写)。試用してみてください(^^;

書込番号:22955441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 16:58(1年以上前)

>にかいどんさん
SX70やTZ85は被写体を大きく撮影することが出来ますが、レンズが暗くてナイターではノイズがFZ300より多くなるため、同じサイズに拡大または縮小すると、それほど大差がないという事になるかもしれないですよ。

書込番号:22955805

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 17:29(1年以上前)

>にかいどんさん
(あるいは)量子の風さん

>レンズが暗くてナイターではノイズがFZ300より多くなるため、同じサイズに拡大または縮小すると、それほど大差がないという事になるかもしれないですよ。

「必ずノイズが多くなる」
ということではありません。

スレ主さんは基本的にフルオートで撮ろうとするでしょうから、
その場合はあまり高速シャッターにならないでしょう。

そのため、先のレスで
>あまり高速シャッターを使わずに「使える撮影結果があれば喜ぶ!!」ほうが選び易いかも知れません。

と書いたわけです。


そもそも、スレ主さんの最初の書き込みを読むとP900のことも調べていますから、
かなり「望遠」についての要望が大きいとも推察されます。


>スレ主さん
「シャッター速度優先モード」を必要に応じて使えそうであれば、画質優先の方向でも良いとは思いますが、
できれば5万円も出したくないのですよね?

望遠を程々で諦めるか(FZ300)、
望遠重視で選手の速い動きについては諦めるか(候補機種のほかに FZ85などもあり)、
予算の範囲を諦めて何十万円コースを検討するとか、いろいろあります(^^;

他にも(予算より多少はみ出すけれども)ダークフォース的な機種もありますが、まあ欠点もありますので伏せておきます(^^;

書込番号:22955872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 17:31(1年以上前)


>にかいどんさん
(あるいは)量子の風さん


>とにかく暇な人さん
(あるいは)量子の風さん

書込番号:22955876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 17:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おっしゃる意味が良く分かりませんが、今後の参考の為に、
>「必ずノイズが多くなる」
>ということではありません。
の実例を教えていただけないでしょうか。

書込番号:22955928

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 18:01(1年以上前)

ナイターでの照度は、赤の太線の範囲

>とにかく暇な人さん

添付画像の撮影条件を参照してください。

シャッター速度優先で1/125~1/1000秒(計算では1/128~1/1024秒)にしていますが、
望遠端であってもフルオートならば 1/30秒ぐらいかも知れませんので、
その場合は更に低いISO感度で済みます。

書込番号:22955945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 18:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございました。
ありがとう、世界さんの論旨を私は理解できないですが、私は単純にFZ300のテレ端はF2.8でSX70のそれはF6.5なので、(6.5/2.8)^2≒5.4となり、被写体の明るさとシャッタースピードが同じ場合、ISO値を1/5.4に出来るため、「ノイズがFZ300より多くなる」と考えています。
因みに、FZ300でF2.8を使用する場合はレンズの画質が若干低下するし、ズーム倍率もSX70の約半分しかないですし、センサーの性能もSX70の方が上のような気がしますが、ISO値を約5分の一に出来るので、この事によってSX70のテレ端の画質に対抗出来るのではないかと考えています。
実際の所は、撮影してみないと分かりませんが。

書込番号:22955987

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 20:55(1年以上前)


「同じシャッター速度であれば」、その通りです。

しかし、スレ主さんは(少なくとも当面は)フルオート撮影にとどまる可能性が高いので、
それを考慮すると、前提条件が変わります。


さて、ナイター照度は、量販店内の照度に近い※ので、
量販店内で望遠端にしてフルオートで試写すれば、わざわざナイターで試さなくても近似値は得られるでしょう。

フルオートで 1/60秒、ナイターの被写体照度1000ルクスで仮定すると、標準露出を得るために必要な感度の推算値は ISO680ぐらいですから、
コンデジにおいて、ノイズが酷くて使えないというレベルでは無いでしょう。


※量販店内の被写体照度は、店舗により倍半分ぐらいの差があります。
たとえば梅田ヨドバシでは特に明るいところは千数百ルクスぐらい、暗めの量販店内でも数百ルクスはあり、
加重平均にすれば千ルクスぐらいになり、これまでのkakakuにアップされたナイター画像からの推定照度にき近似します。


書込番号:22956370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/29 20:57(1年以上前)

お二方ともたくさんのご意見ありがとうございます。つくづくまだまだ勉強が足りないなと感じています。
お恥ずかしながら数値等出てくるとついていくのが大変です。

>ありがとう、世界さん

>「シャッター速度優先モード」を必要に応じて使えそうであれば、画質優先の方向でも良いとは思いますが、
できれば5万円も出したくないのですよね?

出来れば5万円以内に抑えたいところですかね。

>望遠を程々で諦めるか(FZ300)、
望遠重視で選手の速い動きについては諦めるか(候補機種のほかに FZ85などもあり)、
予算の範囲を諦めて何十万円コースを検討するとか、いろいろあります(^^;

何十万コースはまず圏外ですかね^^;
やはり望遠重視か否かになってしまうのですね。

>とにかく暇な人さん
>ありがとう、世界さん

購入後にうーん、、、となりたくなかったので、レンタルで実際に撮影してみて自分にはどれが合うかを試してみようと思います。そう何個も出来ないため、FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、そうなるとやはりSX70のが良いのでしょうかね?予算的にはFZ85とか良さげなのですが……

書込番号:22956377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 21:10(1年以上前)

>にかいどんさん
試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。

書込番号:22956408

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/29 21:19(1年以上前)

>FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、

「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?

フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり、
「単に望遠が足りない結果」に終わるかと(^^;


「使ってみて、初めて理解できること」がありますよね?

たとえば「自転車の乗り方」。
どんなに文字を読んでも、上手に教えて支えてくれる人に比べたら無駄な努力のようなものです。


そういう意味では、流通末期で値下がりまくったFZ85をとりあえず買って、いろいろ試して「こうしたい!!」と思ったら買い増すなり買い換えるなりしたら?と思います(^^;

※ちょうど、自転車ぐらいの値段でFZ85が買えますし(^^;


あと、7万円超えになりますが、1型で換算f=600mmのG3Xを買って、あえてデジタルズームを2倍まで使うと換算f=1200mmになり(同じことをFZ300でするよりも(1型の場合は)解像力劣化が少ない)、
感度は1/2.3型の3~4倍増でもそこそこ使えるわけですし、
実は防塵防滴なので、パラパラぐらいの雨降りなら一応使えるというメリットもあります。
※G3XはAF速度など遅めのようで、それも安い理由の一つかも?(^^;

書込番号:22956442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 06:06(1年以上前)

>にかいどんさん
候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります。

ただ、野球に限れば選手は定位置で止まっているので、何とか撮れるかもです。
動いている選手の撮影は難しいかと。

書込番号:22957088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/30 07:36(1年以上前)

おはようございます。
難しい議論が続いていますが、屋内、つまり暗所でのスポーツ撮影なら候補に挙げられた1/2.3型センサー機ではかなり厳しそうですね。

5万円というご予算もかなり厳しいものがありますが、ギリギリの線で1型センサーのパナソニックTX1も検討されてみては。25-250mm相当で望遠端がF5.9なので暗いといえば暗いのですが、少なくとも1/2.3型機よりは遥かにセンサーが大きいので多少ISO感度を上げてもノイズ感は少ないと思います。
https://kakaku.com/item/K0000846726/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。

型落ちなので店頭にはないかもしれませんが、キタムラのクレカ支払いで49,440円ですからギリギリ収まると思います。

書込番号:22957176

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/30 08:22(1年以上前)

このスレの主旨において、TX1は向きません。
下記の引用を実行しても、まだFZ300のほうがマシになります。

>望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。

「1型」デジカメは、「これまでのレンズの有効(口)径」からも光学望遠端の2倍ぐらいまでのデジタルズーム(超解像含む)に何とか使えるレベルかとは思います。

しかし「デジタル(画像処理)」とか「超解像」に過大評価するべきではありません。
ワンショット撮影では「本当の情報を補う」ことはできませんので。

書込番号:22957255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/30 12:18(1年以上前)

現在では、FZ300の優位性って、
皆さんが思うほど無いのでは?と思います。

画質からみたシャッタースピードや感度の優位性は
今や一段程度ではないかと思います。

SX70HSも1000mmくらいに引いて撮影したら、
中々なものですよ。

書込番号:22957599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/09/30 20:28(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。

>とにかく暇な人さん

>試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。

やはり試すことは重要ですかね。
心強いお言葉ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん

>「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり

おっしゃる通り、今はsceneでスポーツを選びオートで撮っています。慣れたらシャッタースピード優先にしようと思ってましたが、そのまま1シーズンが終わってしまいました^_^;
一応、使おうという気持ちは持っているのですが、シャッタースピード優先にしないとメリット少ないのですね。参考になります。

書込番号:22958547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/09/30 20:34(1年以上前)

>ラランテスさん

>候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります

そこに関しては折り込み済みではあります。予算内でなるべく良いものをという感じで考えております。

>みなとまちのおじさんさん

TX1ですか、全く頭になかったので調べてみます。ありがとうございます。

>エアー・フィッシュさん
SX70はやはり良いのですね。ありがとうございます。

書込番号:22958561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/01 05:46(1年以上前)

ここから撮影しました

>にかいどんさん
候補の機種からならFZ85でいいと思いますよ。
札幌ドームは行ったこと無いので広さは分かりませんが、望遠側1200mmあれば十分ではないかと思います。

以前、東京ドームでFZ300の前機種のFZ200で野球撮影したことがあったので写真UPしてみます。
内野席から内野選手の全身が写るくらいの倍率になります。

書込番号:22959327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。デジカメ初心者です。
宜しくお願いします。

今まではスマホで撮っていましたが、家を新築するに辺り、記録を沢山残したいと思い今回カメラを購入しようと思いました。

スマホ→SonyのXPERIA ZX プレミアム
よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)

特に家の細かい所をスマホ自体に保存してましたが容量が一杯になってしまうので、今後はカメラで撮って大事なモノをスマホに残していきたいと思ってます。
(あとは、PCとメモリディスクには全て残していく)

初めはCyber-shotのDSC-WX500、wx800で考えていましたが、綺麗に撮るなら1.0型の方が良いんですよね…?

上記を、選んだ理由は
@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそう
だからです。

お伺いしたいのは、選んだ理由と使用用途にオススメのデジカメはどのようなものがありそうでしょうか?
予算は60000円位で、お願いします。

宜しくお願い致します

書込番号:22941728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/09/23 15:04(1年以上前)

画質重視でしたら、1インチ買うならGF10かなー…と思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000026818/

【選んだ理由】
・1インチと変わらぬ値段で、画質が良い。
・家を撮るにあたり、広い範囲(24mm)が写せる。
・これがミラーレス??…ってくらいに小さい。

書込番号:22941781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/09/23 15:15(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

Xperia XZPを使用して2年経過した者です。
この機種はAndroid 9.0にバージョンアップしてから、
カメラ機能が向上してますよね。
特に連写機能が秀逸です。以前からあった笑顔フォーカス&自動シャッターも便利です。
だけど、

>よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)

お子様が小学校に上がられてからの運動会や、
これからどんどん元気に動き回るとことを考えると、
デジタル一眼レフカメラも選定に加えられると宜しいかなと感じました。
また、風景、特に夜景はデジタル一眼レフカメラが撮りやすいです。

食事会や発表会とか、シャッター音が厳禁な場面では、
スマホやサイレント撮影が出来るカメラの方が便利です。

御予算を1万円くらい超えてしまいますが、
私からはNikonさんの『D5600 ダブルズームキット』を紹介致します。

D5600 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/

マップカメラさんで\70,281-です。

書込番号:22941796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/09/23 15:37(1年以上前)

>カメ新さん
早速ありがとうございます!
見てきました!
Panasonic、15年位前に買ったのもLUMIX でした☆
重ねて質問なんですが、
これは望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?

それから、WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;
そういうのに本当に疎くて、今現在家はWIFI環境がないのです…

書込番号:22941852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/09/23 16:03(1年以上前)

>Tio Platoさん
コメントありがとうございます!
見てきました!
眼レフ☆かっこいいですよね♪憧れです!

実は子どもが産まれてきてから定期的に、カメラが欲しい衝動にかられ、年に一度ぐらいの割合でカメラを探しに電気屋さんに行っては、決められず→熱が冷めの繰り返しでした(爆)

その時は、眼レフで探してたのですが係員さんが「眼レフはレンズの管理が大変だし、こまめにエアーをかけたり手入れが必要です。結露しないように専用の箱?で保管したりとか…」と言われて二の足を踏んでいました…

実際は、係員さんの言うようにお手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?

あんまりマメな性格ではないのでそんなにメンテナンスが大変ならちょっと無理そうなんです…

書込番号:22941907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/23 16:37(1年以上前)

>むぎ20030215さん

単に容量の問題ならマイクロSDにコピーして保管とか
クラウドにUPし容量を空ければ良いかと思います

やはりスマホは便利です

そのうち熱は覚めますよ
(多分買っても直ぐに使わなくなりそう)




書込番号:22941983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/23 16:44(1年以上前)

>お手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?

基本が分かっておられれば、それほどではないでしょうが…

でも
・複数のレンズを使い分けたい
・カメラをシステムアップしてゆきたい
とお思いではない場合、わざわざレンズ交換式カメラを選ぶ理由がありませんね。
コンパクトデジカメ(コンデジ)より確実に大きく重くなりますので
スレ主さんにとって(画質は良くても)不便なモノになりかねません。

ちなみに
手持ちや自撮り棒で、安全に自撮りができるのは250グラム程度までです。
ミラーレスや一眼レフなど、レンズ交換式カメラで自撮りする場合は三脚にしっかり固定しないと危険です。

書込番号:22942000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/09/23 16:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!

そうなんですよね…

クラウドやSDに入れるやり方もあるし、バックアップはとってるのですが、見たいときにすぐ見返せなくてそれが好きではないのです…(開くまでの時間が待てないのです(^^;)

なので、撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして、相談しました

飽きなくて、初心者が使いやすいカメラがあれば宜しくお願い致しますm(__)m
(飽きる飽きないも使いやすい使いにくいも個人の感覚だとは重々承知ですm(__)m)

書込番号:22942007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/23 17:22(1年以上前)

魚眼レンズに近いほどの超々広角(換算f=13mm)のiPhone11も選択肢に挙がるかも?

※今後、賃貸物件の立ち寄り先の記録などには絶大な支持が得られそう?
(ついでに、ミニミニブームになるかも知れない古墳探訪では標準装備化するかも?)


さて、この換算f=13mmとは、
マイクロフォーサーズ(4/3型)なら、実f=6.5mmになります。
同様に、APS-Cなら実f≒8.67mm(Canonでは実f≒8.13mm)で、
これらは近い値のレンズが売っていても数万円はします。


あと、「撮影の可能性」では、撮影の基礎知識など「一定以上」になれば当然ながら4/3型を含むミラーレスやデジイチが有力ですが、
あまり難しく考えたくない場合はiPhoneを含むスマホのほうが「そこそこ」撮れるでしょう。

同じように購入したとしても、
・勉強熱心
・怠惰
で結果は変わりますが、宝の持ち腐れ度合いはスマホのほうが少ないかも?


なお、一度iPhoneを購入すると抜けにくいので、私は換算f=13mmにヤキモキしながらもAndroidでとどまっています(現在はXperia前々機種)。

書込番号:22942072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/23 17:27(1年以上前)

こんにちは。
カメ新さんがお勧めのGF10は広角〜標準の12-32mmと明るい単焦点の25mmF1.7のキットですね。広角側の12mmというのは家の内観を撮る時に広く写し込めますし、25mmF1.7は暗い場所でも高感度ノイズを抑えてきれいな写真が撮れることに加えてボケが簡単に表現できます。

>望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?

レンズ交換式なので、別途望遠レンズを購入すれば問題なく使えます。ファインダーがないので明るい屋外ではちょっと使いづらいかもしれませんが。35-100mmは非常に軽量なレンズですが、単体購入ではちょっと割り高に感じます。できればPZ45-175mmのほうが電動なので動画も撮りやすいのでお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700443&pd_ctg=1050

>WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?

大丈夫です。スマホとカメラとの直接交信方式ですから。純正アプリのPanasonic Image Appをダウンロードすれば可能です。
https://miconote.com/lumix-wifi-review

書込番号:22942084

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/23 17:40(1年以上前)

>むぎ20030215さん

ちょこちょこっとコメントさせていただきます。

「WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;」

カメラのWIFI機能は、基本的にはカメラそのものがカメラとスマホをつなげる機能を果たすもので、ほかの装備は一切必要ありません。だからWIFI機能を装備しているカメラは外に出てもカメラの電源を入れてカメラのWIFIの名前がスマホで確認できれば写真の転送ができます。なお、bluetooth対応のカメラは一般的にはカメラの電源を入れなくてカバンに入れたままでもスマホの操作だけで写真の転送が可能になります。カメラによっては写真撮影と同時にスマホに写真を転送することができるものもあります。

「カメラのお手入れについて」
カメラである限り、ときどきレンズをお手入れしたり、カメラをできるだけ乾燥したところで保管したり、丁寧に扱うというのはどのカメラも同じです。もっというとスマホであっても最低限レンズは汚れがつかないように気をつけときどきはお手入れしてあげるとよいです。ただ、レンズ交換式のカメラは例えば運動会などチリが舞うところでレンズ交換してしまうとそれだけでゴミがセンサーにつく可能性があるので、レンズ交換は風のない場所、室内で行い、交換時はカメラを下向けるといいとかまあ、やや初心者には若干敷居が高く見えるのも確かです。。。とは言いつつ、だれでも最初は初心者ですので、そういうところに気をつければいいんだということがわかっていてそれなりに丁寧に取り扱えばいいと思うので過度に恐れる必要もないと思います。なお、レンズ交換時のセンサーへのゴミの付着はミラーがある分ミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が有利、センサーに付着したゴミの取り除き機構は当初からオリンパスが優秀と言われています。ご参考まで。


書込番号:22942116

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/23 17:43(1年以上前)

5歳のお子さんに食事でしょう・・・

一眼レフもミラーレスも結局はレンズが突き出てるんですね。
筐体の差の大小はありますが収納に大差は無いですね。
とすればコンデジになります。

但し、5歳のお子さんの場合(うちは孫娘が来年ピッカピカの・・です。)
要するにテーマパークから始まり動物園、遊園地その先は
運動会、表現会etc
少なからず望遠が求められます。
翻って
お料理・・・ですか
この場合はより近づけて(寄れて)被写体が大きく撮れる
要するにマクロレンズ的な写真ですね

個人的にはPanasonicのTX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/

もしくは生産はとうの昔に終了、現在流通在庫のみの
TX2の前機種TX1ですね
https://kakaku.com/item/K0000846726/

ズーム幅の広い現行機種TX2がお奨めですが
予算が限られるのであればお買い得TX1でしょうか?

コンパクトで1型センサー、ズームもそこそこ効きます
逆にマクロズームってのがあり凡そ2cm〜3cmのものが
画面いっぱいに撮る事も出来ます。

レンズは本体に収納されるのでコンパクトで持ち運びも楽ですね。
基本的には一眼の画質には敵いませんがキレイな写真は残せます。
唯一背面液晶は動かないので自撮りは無理ですけど
ただ、スマホと接続してリモートシャッターは切れますし
スマホ上で画像も確認は出来ます。

どこかの脆弱な無線と違いPanasonicの無線技術は安定してます。
国内メーカーではピカイチの安定度を誇ると思います。(個人的見解です。)

逆に背面液晶が反転しない代わりにオマケでファインダー(覗き窓)も付きます
屋外で光線の加減では便利です。(時折背面液晶は見難いですから。)
機能はテンコ盛りです。

ただひとつ、最近の小学校の運動会(田舎では幼稚園、小学校合同で開催)
ビデオカメラがやたらめたら、メッチャ多い事は付け加えておきます。
(昨年の孫娘の運動会で、そりゃもうビックラこきました・・・笑)

書込番号:22942127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/23 18:32(1年以上前)

淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にあるデータとすみかと、またかくのごとし。

デジタルデータは儚いものです。
真に重要な写真はプリントすることをおすすめします。

書込番号:22942251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/23 19:15(1年以上前)

>むぎ20030215さん

〉撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして

だったらマイクロSDの容量アップ
カメラ買うつもりなら
今の四倍とかも充分選択肢かな






書込番号:22942367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/09/23 19:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!

iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?
すみません、おっしゃることが難しくて(^_^;

子どもの成長もあるので、カメラを買えばそれなりに使うと思います!
XPERIAが好きなので機種変する予定もないです。

でもiPhoneのカメラが優秀なのはわかりました☆
ありがとうございます(^^)

書込番号:22942473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/09/23 19:56(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます(^^)

たしかに、携行性も大切ですね!
荷物が多くなる事が多いので、カメラもコンパクトな方が助かります!

コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:22942482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/23 20:40(1年以上前)

>iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?

良い、というよりも「ヒトが見えている範囲に、より近く撮れる」超々広角レンズが標準装備(iPhone「11」)であるということです。

不要なヒトには関係ありませんが、大邸宅でない場合は、通常のスマホやカメラのレンズでは、室内の狭い範囲しか写らない制約が多々ありますので。


あと、iPhone11に替えたら?というわけではありません。
「こういうのもあるよ」というだけの事です。


さて、「小型の」1型コンデジに限定すると、すでに挙がっているTX1やTX2をお勧めします。

同様の仕様で、実売数万円で買える他機種が存在しませんので。


書込番号:22942623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/24 00:13(1年以上前)

>むぎ20030215さん

こんにちは。
私もXperiaユーザーです(笑)

1インチのコンデジをお探しとの事ですが、1インチのコンデジですと全ての撮影をカバーできる機種は、そんなにありません。(全てのとは、おおよその意味においてです)

ご予算が6万円くらいでしたら、他の方のご意見にもありますが、私も「D5600 ダブルズームキット」https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
オススメします。

そちらをオススメする理由は、コンデジですと撮影したい場面によって複数台必要になりますし、一眼レフでしたら1台あればレンズ交換やメンテナンスは必要になりますが、撮影したい場面に応じてレンズを交換する事で対応できます。
交換レンズはお金がかかる物もありますが、撮影したい場面に応じて少しずつ買い足していくのも楽しいですよ。

それとは逆にコンデジを複数台持っていれば、一眼レフの交換レンズを複数本持たなくてよいと言った逆の考え方もありますが、その辺は人それぞれだと思います。

>@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
>AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそうだからです。

@とAはD5600でも、できます。

ところで、D5600をオススメしておきながら何ですが、ご予算の他に重さとかは問題ないですか?
例えですが、コンデジ2台持ちと一眼レフですと、コンデジ2台持ちの方が軽い場合もあります。

それと、五歳の男の子がいらっしゃるのですね。
お子さんの運動会にD5600と付属のAF-P70-300mmで行けば、撮影も楽しいかも知れませんよ♪
以前、親戚の子供の運動会を撮影したことがあるのですが、D5600のダブルズームキットなら距離的にも撮影は余裕だと思いますよ。(私は違う機種ですが)

ご予算を6万円くらいと書かれていましたので、私なりの考えになりますが、D5600ダブルズームキットをオススメさせていただきました。

書込番号:22943128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/24 01:46(1年以上前)

>コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?

多くのメーカーが5万円以下の機種の開発・製造には、かつてのような精力を注いでいないように見えます。
ですのでオススメは難しいですね。

私自身は
Exilim EX-ZR4000 をずっと使い続けていて、何でも簡単に綺麗に撮れる良いカメラですが
CASIOは既に撤退しておりますので、オススメするわけには参りません。

答えになって居らず、大変申し訳ございませんでした。



まぁ、ひとつ申し上げるとしたら
ご自身が、ちょっとでも「難しそう」と思うモノは絶対に手を出さないことですね。
簡単なカメラで、ちゃんと写りますから。

書込番号:22943244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/09/24 17:26(1年以上前)

>gocchaniさん
コメントありがとうございます(^^)
丁寧な説明で、とても分かりやすかったです☆

子どもが触りたがるから悩むところですねf(^_^;

書込番号:22944393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/09/24 17:36(1年以上前)

>DLO1202さん
コメントありがとうございます(^^)
TX2、ちょっと予算より高いですが良さそうですね☆
モニターが自撮り様に反転するのも良い感じです!

因みに…子どもの運動会は、私がビデオとスマホで両方撮ってましたf(^_^;
※三脚など固定するもの無いので椅子に座って立て膝の上でぶれないようにして撮影してました(笑)
カメラを購入したらビデオは夫に任せたいと思います。

書込番号:22944414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地でのカメラの選択

2019/09/17 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
海外旅行で使うカメラを新しく購入するため質問させて頂きます。
使用目的は旅行先での風景写真と家族写真(自分と妻のみ)です。

ソニーの初代RX100を一年間使用しているのですが、レンズ交換式に興味を持ちミラーレスカメラの購入を検討しております。
具体的には中古でソニーのNEX6と新品のシグマの16mmF1.4レンズを購入しようと思っています。

しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。

質問は2つです。
@上記の環境のなか、購入予定のカメラで撮影は可能でしょうか?
AOLYMPUS等から発売されている低温にも対応したミラーレスやコンデジの購入を検討した方が無難でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22929269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/09/17 21:34(1年以上前)

-5度くらいなら問題ないです。
気をつけるのは結露対策と
予備を含めたバッテリーの保温です。
古いバッテリーですと、
低温での撮影では、持ちも悪くなるかもしれません。

書込番号:22929306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/17 21:41(1年以上前)

さいつーさん こんにちは

太陽が出ている時のマイナス5度と 夜のマイナス5度では 少し違いますが マイナス5度くらいでしたら バッテリーの残量に注意すれば大丈夫だと思います。

でも 寒い時の場合 温度差がある場所に移動するとき発生する 結露の方が心配です。

書込番号:22929330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/09/17 21:43(1年以上前)

すいません。
結露対策を書かなまま返信してしまいました。
機材を急激な温度変化ある状態に晒さない事です。
バックなどに入れ時間をかけて
撮影場所の温度に馴染ませる事です。
暖か所から寒い所、逆も同じです。

書込番号:22929339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/17 21:45(1年以上前)

ペンタックスは全機種では無いかもしれませんが
氷点下10°まで動作保証ですね。

対策されたカメラ
そしてバッテリーを多めに持って行くべきでしょう。

書込番号:22929350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/09/17 22:33(1年以上前)

こんにちは

最低気温がマイナス5度程度なら、どのメーカーのどの機種でも大丈夫だと思いますよ。
たとえマイナス10度であっても、外に置きっぱなしにしないのであればそこまで冷えませんから。
できればむき出しで持ち歩かないで、ポケットに入れておいて撮る時だけ外に出す程度で充分結露も防げると思いますよ。

書込番号:22929523

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/17 23:19(1年以上前)

−5℃ですぐに使えなくなるわけではありませんが、NEX6を含め普通のカメラは使用温度範囲が0〜40℃において、動作が保証されています。常時低温環境下にさらして使用するのは可能な限り避けたほうがいいでしょう。つまり、−5℃の環境に慣らしておいて、使用するのはあまりお勧めできません。でいるだけバッグの中など常温に近い環境において、使うときだけ取り出して使うような方法がいいかもしれません。

結露はボディが低温になっているときに、暖かいところに持ってくると結露します。

書込番号:22929663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/18 00:38(1年以上前)

−5℃が30分と48時間では
訳が違うよね。
長時間 低温にさらされると電圧が無くなる。

OLYMPUS OM-1のカタログには
エベレスト登山隊 ご用達と書いて有りました。
機械式シャッターが低温に長時間さらされても強いです。

ただし 低温でフィルムが硬化して
パーフォレーションが破けるから
30秒くらいかけてユックリ巻き上げるのがコツです。

短時間の低温で有れば
どのカメラでも大丈夫

冷蔵庫に10分なら誰でも入れるが
48時間なら死亡するレベル

書込番号:22929803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/09/18 01:51(1年以上前)

こんばんは。ソニーのミラーレスデジカメもオリンパスのソレも持ってませんが・・・

余計なお世話かとも思いつつ・・・

海外旅行に中古デジカメを持っていくんですか?
それをメーカーの動作温度の範囲外で使うんですか?
どんな使われ方をしていたかわからないのに。

親スレッド[書込番号:22929269]
> しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
> 行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。

普通の電子機器ならマイナス5度ほどで影響になりそうなのは「結露からの氷結」と「バッテリーの持ち」くらいだと思います、さほどない経験からは。

仮に内部に湿気があって、低温で結露氷結すれば。機械部分は動かなくなるでしょう。
バッテリーが付属していたとして、どの程度酷使されたかはわかりません、低温では一気に容量不足が露呈するかも。

<余談>

結露と対策については、巷に色々と俗説があふれています。中には「?」なのも。
ご自身で自信をもって判断できなければ、理科に詳しそうな人に尋ねてください。
詳しそうな人が、本当にそうなのかがわからないのが悩みかもしれませんが。

マイナス5度でのデジカメ、上のふたつの影響の他に、「吐いた息」がレンズや背面液晶モニターにかかって結露氷結するとやっかいかも。ハンカチで拭いたぐらいでは取れないかも、傷が付くかも。

機種選びには疎いので、具体的な機種のアドバイスはありません、あしからず。

書込番号:22929850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/18 06:02(1年以上前)

お早うございます。

実際の寒い場所での撮影例としてNEX6はSamyang 12 F/2と組み合わせたオーロラの撮影例、シグマ 16mm F1.4 Contemporary DC DN E mount lensは別のα機種との組み合わせで結氷したミシガン湖の撮影例などがあり、長時間の耐寒性能は十分であろう事の想像が付きます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3929932
https://blog.sigmaphoto.com/2018/sigma-16mm-f1-4-dc-dn-contemporary-e-mount-lens-review/

まあ実際の所、事務用などを除いて電子機器は-20℃程度(車は-40℃程度らしいです)までの耐寒試験は行っていると思うんですよ。そうでなきゃ全世界で商売する事は不可能でしょう。後は皆さんがお書きになっている結露にやや注意と言った所でしょうか。寒い屋外から急に室内に入ると水滴が付く事もあります。軽く密閉したビニール袋に放り込んでおくだけで防ぐ事は可能です。

書込番号:22929952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/19 03:59(1年以上前)

−5℃、特に非日常ではないので、iPhone11pro

書込番号:22932098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/23 15:36(1年以上前)

みなさん有難うございました。
予定通りの機種で、結露対策をした上での使用を検討したいと思います。

書込番号:22941846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 参考にしたいので。

2019/08/08 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ

こんにちは。鉄道の流し撮りのや大好きな象さんや廃墟や風景などの写真が撮りたくてたまらない今日この頃なのですが、ネットで探していたら興味深いカメラが出てきました。

そこでどのカメラが適しているのでしょうか?すいませんが教えてくださいますと助かります。下記の候補に興味ありますが他にもありましたら是非教えてくださいますと助かります。理由も教えてくださると助かります。

候補1、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M4
候補2、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M3
候補3、[SONY]サイバーショット DSC-RX100M7
候補4、[CANON]PowerShot SX70 HS
です。
もともとは、キャノン派ですが最近ではSONYさんも魅力的になってきました。

書込番号:22845109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/08 12:27(1年以上前)

予算に問題が無い、持ち歩きも不便に感じないならRX10M4がベストでしょうね。AFのスピードと鋭いAF感、優れた連写性能、暗い室内でもノイズが少ない1型センサー、35mm判換算600mmの望遠性能、EVFを覗きながらタッチアンドドラッグが可能など候補機種の中では性能に殆ど不足は無いと思います。

書込番号:22845162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 12:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
教えてくださりありがとうございます。個人的には、RX10M4は超魅力的なのです。

書込番号:22845180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/08 12:38(1年以上前)

つまり予算15万円はあるのですよね。

ニコンD5600などの一眼レフで、
ダブルズームキットが良いのではないでしょうか。

バシバシ撮れますよ。

予算から言えば、
もっとズームが欲しくなれば、
超望遠レンズまで視野に入ると思います。

書込番号:22845187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 12:42(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
教えてくださりありがとうございます。一眼レフどうも慣れなくて…(涙)。

書込番号:22845200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/08 15:17(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

写真の出来上がりにどの程度の緻密さを望まれて居ますか?

必要以上に精密な画像を求め無ければネオ一眼はレンズ交換
の手間も要らず超便利です。

ご予算に余裕が有ればソニーのRX10M4が、お手頃価格
でしたらキヤノンSX70HSがお勧めです。

ポケットサイズがお望みならソニーのM100シリーズなら
新旧全て現役なので予算に合わせてお選び下さい、、、、!

カメラ何んて写してなんぼですから、どんどん撮って下さい。
それには、持ち出し易さも大切な要素だと思いますよ、、、!

書込番号:22845396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 15:30(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
教えてくださりありがとうござます。緻密には、写真は、気軽に友人などに見てくれれば良いかなあと思っております。
DSC-RX10M4なら予算的には中古になりそうです。

書込番号:22845409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/08/08 16:43(1年以上前)

ミラーレスなら、感覚的にはRXに近いかも。
MFTのオリンパスやパナソニックに…標準と望遠がついてるWズームキットがいいかも。
これに広角ズームと軽い三脚があれば書かれているジャンルは撮れますし…ギリギリ予算内かも。

書込番号:22845487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/08 17:42(1年以上前)

RX10m4が良いと思いますが、m5がでたら後悔しますから、今は待ちです。

書込番号:22845562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/08 17:53(1年以上前)

新品購入の予算としてRX10M4が厳しいならパナソニックのFZ1000M2という手も考えられます。重さと言う点ではRX10M4の1095gに対し810gとなっています。RX10M4を持った後にFZ1000M2を持つとすごく軽く感じます。

FZ1000M2は最望遠がRX10M4の600mmに対し400mm、AFエリア数や連写性能も落ちますが光学ズーム領域を越えるスマートズーム領域や超解像撮影でも1点AFが効かせられる事、ローライトAFなどの暗所向けAFが備わっているのはRX10M4には無い優位点です。

書込番号:22845577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 18:05(1年以上前)

>松永弾正さん
教えてくださりありがとうございます。ミラーレスですか、なるほど。

書込番号:22845594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 18:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
教えてくださりありがとうござます。RX10m5絶対発売されますよね。RX10m5ってどのようになるんですかね?でも、RX10m5ってきっとお高いんでしょうね。

書込番号:22845600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 18:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
教えてくださりありがとうございます。やっぱりカメラは新品の方が良いんでしょうか? 計算してみたらRX10M4の場合、およそですが某中古取り扱い店で本体約12万8千円(保証料入れて)に保護ガラスシートやSDカード"128GBや純正ケースなどでプラス約3万千円の合計約16万円。に対してSONY通販サイト(新品)でカメラ買うと約22万六千円(5年保証ワイド入れて)に保護ガラスシートやSDカード"128GBや純正ケースなどでプラス約プラス3万千円の合計約25万7千円。

書込番号:22845629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/08/08 19:49(1年以上前)

なんの為の価格コムなんだか分からないけど…
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/

書込番号:22845764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/08 20:29(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。すいませんが、価格.comさんには定期的にみております。教えていただいたページもすでに定期的にみております。ですので、 DSC-RX10M4の最安値の方を見れば保証別の場合中古とそんなに変わりなく新品が買えるのは存じておりますが、最安値の方のお店は、私の知らない店で高額な製品の為私が信用している店で買うと最安値より結構高くなるのです。

書込番号:22845834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/08/09 06:48(1年以上前)

マップカメラならソニー通販より5万も安いけどね。
変なお店では無いですよ。

他にもあるかと。
マップカメラ以降なら信頼出来るお店がいっぱいあるけど。

表を眺めてるだけで個々のお店を詳細に見れば更に値引きもあったりするし。

正直、コンデジに10万以上出して中古を買うのもなんだかね? と個人的には思う。

書込番号:22846462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/09 09:03(1年以上前)

>エリズム^^さん
教えてくださりありがとうございます。参考にします。

書込番号:22846620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 11:41(1年以上前)

すいませんが、追加質問です。

発売時期、約5年前の機種になりますが
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」ってどうなんでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000903460/

値段も安いし動くものを撮影するのも得意そうですし、鉄道の流し撮りや走り回る動物達を撮るのにもいいと思うのですが、コンテジより良さそうなんですが、どうなんでしょうか? 


それと、USMついてないEF-S18-135 ISのレンズ持っているんですが、EF-S18-135 IS USMに変える価値ありますでしょうか?

もしも、追加質問気がついた人いたらどなたか至急教えてくださると助かります。


ちなみに現状EOS60D(一眼レフ)とA3200IS(コンテジ)を併用して使っています。

書込番号:22848454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 21:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。解決しました。

書込番号:22851554

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/08/15 09:19(1年以上前)

日本帝国 カムイ元帥さん
>皆様ありがとうございました。解決しました。

興味があることなので、どのように解決したのか教えて下さいな。

参考:価格.com:新規投稿のルール
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:22858668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/09/17 22:06(1年以上前)

ご報告遅くなりましたが、一生懸命考えた結果EOS 6D Mark II にEF24-105 IS STM レンズと EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(全てキャノン)を購入して利用しております。主に動物園の象さんや風景などを撮影しております。これから大好きな鉄道も撮影していく予定です。安否両論あると思いますが、教えてくださった皆様方ありがとうございました。

書込番号:22929422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12833件

わかっているつもりでわかってないことがたくさんあります。

カメラに関するサイトならどんなものでもいいです。メーカー、個人など問いません。
但し日本語のサイトのみでお願いします。

個人的に登録してるのはオリンパスのサイトやフォーサーズのサイトです。他はデジカメウォッチくらいでしょうか?

皆様のお気に入りのサイトなどご紹介ください、よろしくお願いします。

書込番号:22875058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/23 20:18(1年以上前)

撮影に関するというと、カメラ関係よりも、観光関係のサイトを手当たり次第に、という感じですね。

書込番号:22875072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/08/23 20:21(1年以上前)

デジカメinfo

http://digicame-info.com/

書込番号:22875076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/23 20:25(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

Canonの ウイークリーコンテストですが 簡単に画像も遅れますし 写真自体もバラエティーに富んでいて 応募作品見るだけでも面白いですよ。

書込番号:22875083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/23 20:27(1年以上前)

価格.com(。・_・。)ノ

書込番号:22875088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/23 20:29(1年以上前)



自画自賛( ̄▽ ̄;)

書込番号:22875094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/23 20:36(1年以上前)

YouTube

書込番号:22875114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/23 20:40(1年以上前)

正直まともなサイトって無いですよ。

理由はカメラのテクニック系だと数字が取れないからほとんどカメラ比較ばっかりです。

ユーチューブでもちゃんとした事を言ってる人ってアクセス数が少なくて直ぐにやめちゃいますから。

カメラって自己満足の世界ですからテクニック的な事よりも機材の事の方が何十倍もアクセスがありますから。笑

要はアクセス数の少ない記事は作らないって感じですかねー。

書込番号:22875127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/23 21:21(1年以上前)

廣瀬雅弘さんのYouTubeで勉強してます。

書込番号:22875208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/23 22:08(1年以上前)

ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

書込番号:22875330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/23 22:11(1年以上前)

結構参考になるのはここかな。

https://photo-studio9.com/

書込番号:22875339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/23 22:15(1年以上前)

最近は遠のいていますが、美術館・美術展。

書込番号:22875351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/24 01:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

この価格コムと連動している PHOTOHITO も大変参考になるサイトだと思いますよ。

国内で手に入りやすい機材の作例は、大概どなたかが投稿しているし
カメラやレンズ名を検索窓に入れれば簡単に絞り込めますしね。

「綺麗だな」「自分の撮ったのと差があるな」「どうやって撮っているのだろう?」
など、少しでも心動かされた投稿写真は画像だけで無くExifデータも真剣に見ることですね。
それが勉強になると思います。

書込番号:22875664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/08/24 11:41(1年以上前)

乱舞

>KIMONOSTEREOさん

最低限シャッタースピードと絞り+ISO感度との関係(基本)を理解し(ネットに沢山の解説有り)後は構図に気をつけてひたすら撮って、納得いかない場合ここでUPすれば先輩方が丁寧に指導してくれると思います。

或いは良いと感じた写真を真似て撮ってみて、どうして同じように撮れないか聞くのも良いと思います。

フィルムカメラでは撮った分費用が掛かり気を使いましたが、今は何枚でも撮れるので、とにかく撮ってみるのが良いです。

書込番号:22876320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/08/24 12:33(1年以上前)

銀河に憧れて

桜の咲く頃

飛翔

たろの肖像

>KIMONOSTEREOさん

写真は撮影後の処理も大切で、明るさ、色調の調整、トリミング、覆い焼、焼込み等して完成します(1〜3枚目)。

4枚目はISO32の低感度フィルム撮影で、暗室の引伸しプリント時に覆い焼で周りを白くしていますが(高校時代)、デジタルなら画像ソフトで明室で何度でも作業出来るので、今はいかに幸せな時代か・・・。

なお、画像ソフトはPhotoshopがお奨めですがカメラ同様に使って馴れる必要性、また、PCの画面表示とプリントアウトの結果が同じようにする必要等、いろいろと奥が深く写真を極めるのには覚悟が無いと挫折します。

書込番号:22876439

ナイスクチコミ!6


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/25 08:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます

ネット時代になって、お探しのような情報源はむしろ減っていると思います。

欲しい情報は、
〇各機種のスペックや性能比較
〇よい写真を見て鑑賞眼を養い自己作品での表現力を高めていく
〇各分野の撮影テク
だろうと思います。

そのためには、ネットの他に写真展に出かけることも大切かな? でもカメラ雑誌がやはりいちばんよさそう

書込番号:22878126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/08/25 15:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

でぶねこ☆さん

観光サイトはプロ写真家が最上のタイミングで撮影していることが多いですよね。自分もそこに行けばこういうのが撮影できるのかもって思ったりはしますけど、実際には知識や技術の差が大きくなかなか上手くいきません。

にこにこkameraさん

そのサイトは時々見ますけど、新型発売登場のニュースサイトですよね。


もとラボマン 2さん
FSKパドラーさん

やはりメーカーサイトですよね。特にユーザーの投稿サイトは同じカメラ、同じレンズを使っている人の作品が見れて参考になりますよね。

R259☆GSーAさん

価格コムはもちろんなんですが、もう少し具体的な情報サイトを探しております。


エアー・フィッシュさん

YouTubeはテーマを絞って探せば有効な動画を見れますよね。問題はそのテーマを選び出すまでが結構時間がかかることです。


餃子定食さん

個人のサイトはずいぶん減ってますよね。ブログは多いけど、分類が難しかったりしますよね。
あとはまとめサイトなどですが、情報量より広告の方が多かったりしますね。

みやび68さん

参考にさせていただきます。

しま89さん

忘れてましたが、そのサイト登録してました。(^^;


うさらネットさん

やはり作品を見るのが1番でしょうね。


エスプレッソSEVENさん

PHOTOHITOは割と見てます。やはり同じ機材での作品を見ると機材のせいじゃないよねって改めて感じます。
でもその差をどう埋めて良いのかがわからない状況です。
メーカー主催とかの撮影勉強会とか行ってみたいのですが、なかなか、、、、


TSセリカXXさん

そうですね、フィルム時代に比べればいくらでも撮影できるのに、それすら怠ってますね。
一発で良い写真が撮影できる!
なんてことはありませんもんね。

20190729さん

やはりハウツー本的なサイトは今は難しいのでしょうね。
そういう意味では上記に紹介していただいてるスタジオ9はまだ良心的でわかりやすいサイトですね。


いろいろ情報ありがとうございました。
自分に足りないのは技術もですが、それよりも他の作品を見たり絵を見たり数多く撮ったりすることのようです。
行こうと思えば美術館や展覧会も数多く見れる地方都市在住ですから、あちこち行ってみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22878813

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/26 12:17(1年以上前)

マジレスしとくね。

撮影の基本が一応わかったらテーマを持つこと。明確なテーマがあれば自然と努力するようになる。必要な情報を集める手間も惜しまないようになる。かつ、つまらん話題から距離を置くようにもなるよ。

書込番号:22880625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/08/31 12:11(1年以上前)

一番お世話になったのは、
昔、フィルムの箱の中に入っていたガイドの紙。

今、一番撮影絡みで使うのは、googleマップ。
どうやって行くかとか、付近のトイレやコンビニは、とかも分かるし、
ストリートビューで簡易ロケハンもできる。
行きたい場所に登録して、一旦忘れる。

マップでいくつかの行きたい場所がたまったら、
繋ぐようにぶらぶら歩いて、
途中面白そうと思ったらとにかく撮る。

他人の写真とか撮影ガイドを鵜呑みにすると、
模倣、縮小再生産になりかねないので、
彫刻とか建物、生き物、人、自然の
現物を見て歩きましょう。
絵画は100号以上だと観賞距離が体感できます。

定番構図は覚えられても、
構図そのままではつまらない安定なだけのもの。
どこを崩して動きを出すかは、センスですので、
自分の生き方を面白く感じるか、
現物のどこに面白さを感じたのか、
面白さ以外をどれだけ削り捨てられるか。
要は人生経験と撮影経験かと。

PHOTOHITOには、自分も参加しています。

他の方の写真を拝見して
『うまいなぁ。』とは思うのですが、
それはその方の生き方と面白いと思う対象のコラボがメインで、
ついでに写真技術が付いてくるものが多いです。

書込番号:22890719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/09/11 12:39(1年以上前)

私の場合は、出かけた先の観光パンフレット等を情報源にすることが多いですね。
あれ、意外とネットでも中々見つからないような情報が乗っていることがあるんですよ。
ネットで調べる場合も現地の情報収集が主で、写真関連は殆ど見ないです。
星や雲海を撮る場合はSCWで把握、乗り物を撮る時は運行情報のサイトやアプリで確認といった感じです。
カメラの知識や技術的なものを勉強するのも良いですが、良い写真を撮るための決め手は被写体を知ることだと思います。

書込番号:22915135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用コンデジについて

2019/08/25 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIを12-40mm F2.8 レンズキットで購入し、少しずつ勉強中です。以前海外旅行に持って行った際には大きさと重さから気軽に撮れなかったため、主に旅行用、散歩用のサブ機コンデジの購入を検討しています。
撮影する予定のものは風景・夜景・料理です。人物撮影や自撮りはしません。花など被写体に寄ってのボケ表現が出来、色が鮮やかに出るものが好みです。
予算は7万以下を想定しています。
レンズの明るさや気軽さからSONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺りを考えていますが、どちらがいい、または他でオススメはありますでしょうか?(OLYMPUSのデザインが好きなので、STYLUSシリーズが進化してくれていれば1番だったのですが…かといってTGは目的に合わないかなと思っています)
よろしくお願いいたします。

書込番号:22879558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/08/25 21:17(1年以上前)

よくある質問ですね(^^;

>SONYのDSC-RX100M4かパナソニックのLUMIX TX1辺り

「望遠」の差が大きいですね。

RX100M4の望遠端は換算f=70mmですので、望遠鏡や双眼鏡としての倍率※は「2倍」、
TX1の望遠端は換算f=250mmで同「7.1倍」、
ついでにTX2は望遠端は換算f=360mm同「10.3倍」。

画質、画質、といってもしょせんは1型ですし、
TX1は流通在庫だからのお買い得価格ですので、
ちょっと試用されてはどうでしょうか?



※望遠鏡や双眼鏡としての倍率※
広視野タイプとして。
具体的には「見掛視界」≒63.44°として、もっと簡単には、換算f/35(^^;

書込番号:22879619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/25 21:20(1年以上前)

旅行での使用なら守備範囲は広い方が便利でしょう。守備範囲が広いと言う意味は広角からズームが効くと言う事です。予算が許すならディテールもよく写るRX100M6、予算的にそこまでは厳しいならTX1で良いと思いますよ。

今回、RX100M4が候補に入った理由が価格面から来るものならそれは除外して考えた方が良いと思います。

書込番号:22879630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/08/25 23:00(1年以上前)

オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズは同じ規格です。
オリンパスにパナソニックのレンズあるいはその逆も原則使えます。
さらにマイクロではない旧規格のフォーサーズ時代のレンズもアダプターを介して装着可能です。
AFなど現行レンズより遅くなりますが動きモノでなければ十分です。

マッチングシミュレーションのサイトをご紹介しときます。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ということで、少数意見かも知れませんが

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
\45,199

アダプター
フォーサーズアダプター MMF-3
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec103=7

アダプターを持ってれば
フォーサーズ時代のレンズが中古が安価で手に入りますので面白いですよ。
マクロレンズ
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro など1万円くらいで探せると思います。

フォーサーズ時代のキットの望遠ズームは数千円で探せるはず。
https://camerafan.jp/itemlist/lens-af/OLYMPUS/

書込番号:22879865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/25 23:15(1年以上前)

ソニーのRX100シリーズは接写に弱いですよ。

書込番号:22879890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/26 00:10(1年以上前)

OLYMPUS Tough TG-6 は、画質は、りっぱなコンデジ画質ですが、
用途的には、ご希望にあった機種です。
ちょっと、検討して見て下さい。

書込番号:22879977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/26 00:22(1年以上前)

追記
>オリンパス(olympus)のカメラで撮影された写真
https://ganref.jp/photo_searches/camera/olympus/page:1/sort:sale_date/direction:desc


OLYMPUS Tough TG-5 , OLYMPUS Tough TG-6 の写真をご覧下さい。

書込番号:22879995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/26 00:49(1年以上前)

動きものでなければ、xf10はいいかもしれません。
少々高いが、手ぶれ補正ありのgr3もあります。

書込番号:22880028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/26 04:45(1年以上前)

CX3

CX3

CX3

CX3

>餅っこさん
STYLUS1、いまだ現役でつかってます。
が、このカメラは接写があまり得意ではありません。
リコーのCXシリーズは接写に強く重宝してました。
CX3での作例貼っておきますね。
いまならオリンパスTG-6がいいのかなぁ。

書込番号:22880127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/26 09:26(1年以上前)

ぼかしたいなら
RX100mk4かな?

高倍率なら
TX1かな?

軽く小さく…なら
パナソニックの12-32と、いう手もありかと思いますけどね
ついでにパナの20/1.7でぼかすとか…

書込番号:22880395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/26 14:25(1年以上前)

そういう、形も重視なら
キヤノンG7X mk3はどうですか?

書込番号:22880807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
倍率のご説明ありがとうございます!望遠が必要ないかなと思いながらも、実際撮る時にもう少し、と思う時もあるでしょうし、TXの方が良さそうですね……。

書込番号:22881627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 21:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
はい、守備範囲が広いと嬉しいです。予算からだとRX100M6は厳しそうです。RX100M4は値段的に惹かれたのですが、やはりTX1が良さそうですね……ありがとうございます。

書込番号:22881637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:16(1年以上前)

>にこにこkameraさん
詳しくありがとうございます!
LUMIX DC-GF9W、形もカラーもとても好みです!レンズキットに単焦点もあるのですね。実はOM-D用に単焦点レンズも買っていますが、なかなか扱いに慣れず四苦八苦しているところです。単焦点レンズに慣れるために、持ち歩きしやすそうなこの子が欲しくなってしまいました。オリンパスのレンズを使えるのもとてもありがたいです。こうしてカメラ沼レンズ沼にハマっていくんですね…。
今回はレンズ交換がないコンデジを探しておりまして、TX1を良くオススメしていただいていますので、もしTX1を購入した場合はパナソニックに慣れてから、他のカメラになった場合も今後の手軽なミラーレスとして第1候補にしたいと思います!素敵なカメラご紹介ありがとうございます!

書込番号:22881683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:17(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。接写に弱いのですね…つい寄りたくなってしまうので、考えた方が良さそうですね。

書込番号:22881684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/26 22:35(1年以上前)

右がE-PL6で左がXZ-1です。

後ろから、E-PL6の液晶が可変式な分厚みがあります。

ちなみにマイクロフォーサーズもフォーサーズもセンサーは同じフォーサーズです。マイクロフォーサーズとフォーサーズと分けて言うときはマウントの違いです。フォーサーズレンズは確かに変換マウントを使えばマイクロフォーサーズ機でも使えますが、E-M1シリーズ以外はAF方式の違いでフォーサーズレンズのAFが遅くなります。詳しい説明ははしょります。

なお私はE-PL6を所有してますが、これに14-42mm F3.5-5.6 EZを装着するとほぼコンデジサイズになります。
写真を参照ください。XZ-1というのはオリンパスが昔出してたコンデジです。
XZ-1のスペック
https://olympus-imaging.jp/product/compact/record/pdf/xz1.pdf

今ならE-PL9あたりに14-42mm F3.5-5.6 EZでも良いと思いますよ。


コンデジではなくE-PLシリーズという選択もありますよ。

書込番号:22881731

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:46(1年以上前)

>ガラスの目さん
TG-6でも用途に合うのですね。写真例も付けていただいてわかりやすいです!
これほど寄れるのか!と驚きですし、水の撮影にもわくわくしてしまいました。そして旅先でも安心して連れ歩けそうな、名前の通りタフなカメラみたいですね。ありがとうございます、検討させていただきます!

書込番号:22881765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 22:55(1年以上前)

>スピード最高さん
動くものは基本的に撮らないと思います。xf10、可愛いですね!見た目からして気軽に連れ歩きたいカメラです!gr3の作例を見て好みだと思ったのですが、値段に足踏みしてしまいます…。いつか触ってみたいカメラです、ご紹介ありがとうございます!

書込番号:22881785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:00(1年以上前)

>ラランテスさん
現役で使っていらっしゃるのですね!すごいです。接写が苦手なのは残念です…。
CX3の作例ありがとうございます!特に一枚目の光と花の描写がとても綺麗で好きです。4枚目の接写もすごいですね……これほど綺麗に寄れるんですね。
TG-6でも用途に合いそうとお聞きしてとても揺れているところです。ありがとうございます。

書込番号:22881799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!やはり倍率も欲しくなりそうな予感です。
パナソニックの12-32mm、調べてみると旅先で重宝しそうですね。20/1.7も好みのボケ具合です。どんどんと欲しいレンズが増えていきます、ありがとうございます…。

書込番号:22881820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅っこさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/26 23:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
G7X mk3、シルバーがとてもツボです!こういう形のカメラ大好きです。
お値段高めですが、店舗で見て眺めて触ってみたいです。ありがとうございます!

書込番号:22881828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング