
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年12月23日 05:44 |
![]() |
0 | 3 | 2018年12月22日 08:08 |
![]() |
0 | 8 | 2018年12月22日 07:13 |
![]() |
46 | 9 | 2018年12月20日 20:15 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2018年12月16日 11:52 |
![]() |
133 | 34 | 2018年12月6日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度デジカメを買おうと思うんですが、候補が3つほどあります。
SONYサイバーショットF505K、F55K、TOSIBA All
egrettoM70です。
すごく、迷っています。このほかにオススメの機種などありましたら教え
てください。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2000/03/23 23:25(1年以上前)
私も今探しているところですが、F505はもちづらいですよ。音声がと
れるのは魅力。他、オリンパス2020は?レンズもつけれて、他のには
とれないショットができますよ。
書込番号:350
0点


2000/03/25 14:32(1年以上前)
F505Kを持っているので、参考になればと思い書きました。
このカメラは光学5倍ズームレンズを搭載していることと、
ズームの移動もとても速いことが良いと思います。
そのかわり、本体が大きいこと(ポケットやカバンに入れると非常に
収まりが悪い)や重いこと、
その他に光学ファインダが無い(屋外で太陽が照っている時などは液
晶画面が見えない)という所は
確かに不便です。
このカメラはズームを重視する人にしかお勧めできないと思います。
ちなみに、私はズームのおかげで重宝しています。
書込番号:481
0点

新商品 5倍ズームのカールツァイスレンズ<バリオゾナー>と211万画素CCD搭載 USB端子装備でパソコンとのインターフェースも充実 デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-F505K』発売 デジタルスチルカメラ“サイバー ...
News and Information "DSC-F505K" SonyDrive : ソニー製品情報
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0823/
ソニーは 業界最高水準の211万画素CCD(1/2インチ)と 描写性能に優れたカールツァイスレンズを搭載したデジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-F55K』を発売します。 本機は 高精細静止画の撮影に加え MPEG1圧縮 ...
Sony Japan | プレスリリース| 211万画素CCDとカール ツァイスレンズ搭載 動画・音声も記録可能なデジタルスチルカメラ“サイバーショット”発売〜 記録媒体に小型IC記録メディア“メモリースティック”採用 〜
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199901/99-014/
2000/02/09 · 当社は 高精細な337万画素CCDと高性能な大口径F2.0の光学3倍ズームレンズ搭載により高画質を実現したデジタルカメラ「Allegretto(アレグレット) M70」(形名:PDR−M70)を3月下旬から発売し ...
東芝:プレスリリース (2000.2.9) デジタルカメラの新製品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_02/pr_j0901.htm
書込番号:22342815
0点





これからデジカメを買おうと考えています。
用途は今のところHP用の画像ぐらいです。
以前はFinePix1200とFinePix1500を候補に挙げていたのですが、FinePix1400zも候補の1つとなりました。しかし、FinePix1400zの使い心地などの情報がないので今のところ保留にしています。
そこで、FinePix1400zを買った方にいろいろお話をしていただきたいので、電池の持ち時間、撮影時間など何か気になるところがあればどんどん書き込んでいただきたいと思います
0点


2000/03/25 11:21(1年以上前)
実物をご覧になりましたか?私は見て思わず、分厚ーってつぶやき
ました。
書込番号:474
0点


2000/03/27 02:54(1年以上前)
いかにもプラスチックな感じが購入意欲を見事にそいでくれます
よねぇ。
書込番号:633
0点

富士写真フイルム株式会社(社長:宗雪 雅幸)は 銀塩カメラの感覚で使えるスタイリッシュな横型ボディに総画素数131万画素の高画質原色CCDとフジノン光学3倍ズームレンズを搭載 USBにも対応して高画質と使いやすさを両立したデジタルカメラ「FinePix1400Z」を3月21日より新発売いたします。
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 「デジタルカメラ FinePix1400Z」新発売
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj571.html
すぐに使えるオールインワンセット 省電力設計で電池長持ち!
総画素数 131万画素 高画質と使いやすさを両立 「デジタルカメラ FinePix1200」新発売!!
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 「デジタルカメラ FinePix1200」新発売
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj515.html
製 品 名 メーカー希望小売価格 発 売 日 フジフイルム デジタルカメラ FinePix2900Z 99,800円 平成11年6月22日(火) フジフイルム デジタルカメラ FinePix1500 (シルバーメタリック) 62,800円 平成11年6月22日(火) フジ ...
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 「デジタルカメラ FinePix2900Z」「デジタルカメラ FinePix1500」新発売
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj450.html
書込番号:22340794
0点





初めてのデジカメ購入希望者です。
用途的には、はがきサイズ以上のプリントはしないと思ってます。
今のところ候補は、フジの1700Z or キャノンのS10 あたりが気に入ってる
(ほとんど"ミバ")のですが、詳しい方のアドバイスを期待して投稿しまし
た。
又、本体以外に必要なものってどんな物で、いくら位みておけばよいのでし
ょう。 よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2000/03/24 19:26(1年以上前)
実際手にとって操作してみた方が良いと思いますよ。
キャノンのS10 はレンズが中心にあって見た目普通のカメラっぽくて
良いのですが、ファインダーを覗いたときに、鼻が液晶部分にあたっ
て、液晶が汚れます。
実際触ってみるとホールディングやスイッチの感触、メニューの分か
りやすさ等も分かるので、お店に行って触ってみましょう。実際のイ
メージと違ってくる場合があります。
画質についてもメーカーのHPでサンプル画像がありますので、それを
目安にしましょう。ただし、プロが照明や色合い等を調節して一番き
れいに写るように撮ったものなので、あくまでも参考として考えまし
ょう。
本体以外に必要なものは、データをPCに送る手立てとなるものです。
一般的に接続キットと言うものですね。
これはメーカーのHPなどで製品の詳細を見ると、大体の場合スペック
の一番後ろぐらいに付属品が書いてありますので、ここで確認しまし
ょう。
接続キットでも、USB接続とシリアル接続のものがありますが、シリ
アル接続の場合は転送速度がFDの読み込みよりも遅いので、接続キッ
トがシリアル接続だった場合は、使用するメディアによって、外付け
のリーダー(数千円で売ってます)を購入するのが良いと思います。
PCがノートの場合は、メディアがCF(コンパクトフラッシュ)だと、
アダプター(千円以下で買えます)を使えば接続キット無しでOKで
す。
書込番号:415
0点

私もS10ユーザーです。
本体と電源キット、接続キットを持っています。
デジカメはフィルムが要らないかわりに、電池をやたらと
食うので、充電池の利用ができる電源キットがあると
便利です。
あとS10の場合、PCへの接続ケーブルは独自仕様なので
専用の接続キットが要ります。
書込番号:466
0点


2000/03/25 14:50(1年以上前)
1700Zユーザーです。
良いところと,悪いところを言いますと・・・
良いところ
1,とにかく小さい
2,光学ズーム3倍は画質を落とさず撮影できる
3,画質は綺麗(人に見せると第一声は『きれい!』)
悪いところ
1,電池が結構すぐなくなる
2,フラッシュの配置が良くないのでたまに指で隠してしまって撮影
ミスする。
3,人によっては持ちにくいかも・・・
ってな感じです。
今,自分はPCカード経由で画像を保存していますが,これが一番速い
ようです(転送速度)。アダプタは別途買いました。
1700Zにはスマートメディアが付属してないので,別購入しなければ
ならず出費がかさむ(今使っている32Mで9000くらい。けど,64Mが
欲しい今日この頃。)
書込番号:482
0点



2000/03/25 17:05(1年以上前)
皆さん、色々有難うございます。
きょうさんへ。"ミバ"って「見栄え」のことです。(死語?)
それぞれ一長一短が有るようですが、今のところ価格で1700Z
に傾いています。この選択は・・・?
あと、使用感はどんなものでしょうか?
シャッター間隔のスピードとか、各処理速度とかが気になるのです
が・・?
書込番号:488
0点


2000/03/26 09:17(1年以上前)
全然関係ないけど
リコー PDC-5300 - 47,700 230万画素/3倍ズーム/USB対応
もいいかもしれませんね
僕も何買おうか迷ってるんですけどね(笑)・・
書込番号:556
0点


2000/03/27 00:50(1年以上前)
シャッター間隔はどういうことでしょうか?
次の写真を撮れるまでの時間?それなら約4秒です。
連写のことなら,その機能はあります(9連続)。
しかし,30万画素になります。
処理速度は150万画素では,ワンテンポ遅い気がする程度。
30万画素ではサクサク動きます。
もし希望なら実撮影画像も送りますけど・・・。
書込番号:622
0点

当社の「FinePix(ファインピックス)」シリーズはその磨き抜かれた高画質 どなたにも使い易い快適な操作性 そして「モノ」としての価値にこだわった洗練されたデザインでデジタルカメラのトップブランドの地位を確立。その高度 ...
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 「デジタルカメラ FinePix1700Z」 新発売
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj479.html
キヤノンのコンパクトデジタルカメラ PowerShot S10をご紹介しています。 コンパクトデジタルスチルカメラ PowerShot S10 ...
PowerShot S10 - キヤノンカメラミュージアム
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc460.html
書込番号:22340736
0点





こんにちはPowerShot S10を4万円前半くらいで売っているところ知って
る方、教えて下さい。在庫がないところや5万円台が多いみたいなんです
が・・・都内ならどこでもいいです!よろしくお願いします
5点


2000/03/21 22:31(1年以上前)
う〜ん無理ですね、でも買わなきゃすぐ売り切れるのが
Canonですから現状では5万前半で手打ちでしょう。
私も買いましたけどねぇ。
買いたいときがほしいとき〜byヨ〇バ〇カメラ。
書込番号:190
5点


2000/03/22 13:59(1年以上前)
小川電気で今見ました。
49800です。
書込番号:224
5点

こんな時代が、あったんだなぁ〜。 PowerShot S10 ・・・ \49,800 !!
211万画素 光学2倍ズーム ISO 100〜400
標準価格:89,800円 パソコン接続キット \10,000円、電源キット \10,000
今は、S110になって\29,000くらい・・・。キットは何でも付属している。
機種は違いますが、私もCANON MV1を1997年頃に新宿西口カメラのドイで、\175,000で買いました。
よくあんな金額で買ったものです。 お店はとっくになくなりました。
でも、MV1は今でも使えます。ミニDVは数十本撮って残ってます。
今は桁違いの性能とお値段。それでも、やっぱり何かが足りない、って感じるのかなぁ〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990928/canon.htm
書込番号:16037205
4点

本スレに出会った直後に、S20をまだご使用中と思われる投稿を発見しました。
価格: \99,800(税別)発売日: 2000/03/10
『デジカメキャノンパワーショットs20をwin8のパソコンで』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339877/SortID=16037667/#tab
大事にされている方が、今も尚おられることを改めて認識いたしました。
私のPowerShot歴はA20から。使えますがお蔵入りになっていて、懐かしく思います。
書込番号:16040937
4点

PowerShot A20 なかなかの写りですね
今見ても決して現代のカメラに見劣りしませんよ。
書込番号:20031541
9点

s10ってのがあったんだねえ。検索しようとすると、勝手にs100になってしまい、ちょっと見つけにくかった。
それにしても、なぜ、このカメラなんですか?
書込番号:20035383
3点


>VallVillさん
ミュージアム初めて知りました。
キヤノンの古いカメラしか持っていない私なので、とても便利です。
私の初デジタル機種が検索できたので、うれしいです。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dvc665.html
ありがとうございました。
『 Goodアンサー !!』
d(*^o^)g
書込番号:22234297
3点

低温下で使用する場合 電池の特性により電池性能が著しく劣化することがあります。
低温下で使用するときは ポケットなどに電池を入れ 温めてから使用してください。 特に2CR5の場合は新品であっても数枚の撮影でカメラの液晶 ...
キヤノン:Q&A検索|【コンパクトデジタルカメラ】デジタルカメラPowerShot S10機種仕様
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=10612-1.html
書込番号:22337878
3点



6年近くZR200を使ってますがレンズに薄いキズが入り中心よりちょっと左側が薄く陽炎のようになってしまう、また薄暗い所ではぼけ気味なので買換えを考えています。
パナのTX1、キャノンのSX620の2つを候補に考えたのですが先日店頭でいじった所、
1. パナはマクロが弱い、店頭ではマクロテレマクロとも5センチくらいから寄れない
2. SX620は店頭では好感触でしたが朝の薄暗い谷ではぼけないか(ZR200は同条件ではマクロ通常ともぼけ気味)
この2点が気になり購入に至っておりません。
思いつく所ではオリンパスのToughTG5が条件に近いのですが出来れば8倍以上、レンズの蓋がある物が良いなと考えています。あと大きさ重さも…、TX1くらいまでが良いです。
上記の中またはその他でおすすめはありますでしょうか?
予算は5万円まで、理想的なのがあればもう少し出しても良いかと思っています。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21967319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例の二機種でしたら、TX1でしょう。センササイズが1型ですからね。
あと汎用なら、今から仕事さんが報告されているTZ85。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21967202/#tab
書込番号:21967437
1点

どうも。
本格的に使われるのでしたら防水・耐衝撃などに強いNikon COOLPIX W300 はいかがですか?
胴筒がズームするカメラはトラブルの原因になりやすく、霧など水分が付くと厄介ですよ
書込番号:21967463
1点

smilepleaseさんが書かれている薄暗い谷でのボケはノイズと手ブレと動体ブレの合算である可能性があります。これらを避けるにはレンズの明るさが一番なんですけれど予算5万円まででコンパクトなサイズはちょっと厳しいですね。
予算オーバーで且つマクロ性能がsmilepleaseさんのご希望からは離れる最短5cmですが僕からはキヤノンのG7 X Mark IIをお薦めします。センサーの大きさがZR200の1/2.3型よりも大きい1型ですから暗所でのノイズ特性に優れている事、更にレンズが光学4.2倍時でもF2.8と明るいのでシャッタースピードが上がりブレ難い事、さらなる倍率が必要なら常用するものでもありませんが超解像ズームで8.4倍にする手もあります。是非、店頭でお試しになって下さい。
書込番号:21967484
0点

>smilepleaseさん
ZR200と光学系がたぶん同じZR510とTX1で、いちばん大きく写るように撮ってみました。
TX1のズームマクロを使うと、だいたい同じぐらいの大きさで撮ることができます。
ズームマクロは一種のデジタルズームで画質が低下しますが、センサーサイズが大きいのである程度相殺されると思います。
書込番号:21967632
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>うさらネットさん
やはりTX1ですか。花をたくさん撮るのでマクロも寄れるやつをと思いましたがtechnoboさんがズームマクロ使用でZR200相当まで撮れるとの事でもう一度店頭で確認してみようと思います。TZ85も見てみます。
>痛風友の会さん
W300ですね、価格コムのレビューをとりあえず見てみましたが悪くはないようです。衝撃強化型も考えてみようと思ってますのでありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
GX7mk2ですね、写りは確実に良いですね。マクロが満足出来れば良いので確認に量販店に行ってみます。あとは望遠ですが山行き一回につき数度はデジタルズーム込みで20倍くらいまで使うのでちょっと厳しいかもしれません…、しかしそれだけ諦めればより綺麗な写真が撮れるのは良いです。
>technoboさん
ZR510とTX1の比較ありがとうございます。ズームマクロだとZR510と同等まで寄れるとの事、確かに両機ともかなり寄って撮影出来てますね。
店頭ではズームしてマクロ撮影しましたがあまり寄れなかったのですが何か設定があったのでしょうか、それともたまたまピントが合わなかったのか…。寄ることさえ出来ればTX1が俄然魅力的です。もう一度店頭で確認してみます。
山用と書きましたが、アルプスのような高山は年数回で殆ど2000m~高尾山のような所ですm(_ _)m
書込番号:21967700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
すみません、今確認したらズームマクロというのはデジタルズーム機能を活用してより寄る事の出来る機能なんですね、これを店頭で確認したいと思います。
書込番号:21967711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
technoboさんとそれを引用したsmilepleaseさんの書き込みで思い出しましたが、G7 X Mark IIにもTX1のズームマクロに似たデジタルテレコンと言う機能があります。最大で2倍ですので見かけ上2.5cmまで寄れるのと同じ状態で写せます。以前に店内で試し撮りしたストックが有りましたのでご覧下さい。デジタル処理なので等倍で見るとややベタッとした感じではありますがPCモニターサイズで見る分には1/2.3型センサー程度の精細感はあると思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/87352-1.html#10
但し、今回のsmilepleaseさんのズームの使用方法からはTX1をベースに機種選択するのが良いように思います。その上で他の機種がズームで対応出来ない分を補って余り有るかで最終判断されるのが良いかなと思います。比較材料の1つとしてTX1は35mm判換算で100mmだと開放F値は5以上のようです。同じ条件ならG7 X Mark IIは2.8となり3倍以上大きな集光能力があります。
書込番号:21968787
0点

>sumi_hobbyさん
返信遅くなりました、追記ありがとうございますm(_ _)m
キヤノンもデジタルテレコンという機能があるのですね。これだけ寄れればマクロは十分な気がします。望遠がTX1が暗くなるようですが、望遠使う時はほとんどが日中の遠景なので暗めのレンズでも大丈夫かなと思っています。
しかしながら明るいレンズも魅力的なんですよね…、昨晩ヨドバシで例にあがったカメラをいくつか見て来ましたが結局買わずに帰って来てしまいました。
明日以降週末までで何とかしようかと思っています。
書込番号:21970015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答頂いた皆様、ありがとうございますm(_ _)m
金曜日まではTX1を買う気満々でしたが、購入当日の土曜になりより軽量で小型、お値段も3分の1という事でSX620を購入してしまいました…。
日曜日に早速低山で使いましたが、まだ写り、機能について十分に把握してなかった事もあるかと思いますが、やはり暗い所や風景など不満が残る感じでTX1に未練たらたらです。
しばらく使ってみて我慢出来ないようなら改めてTX1、終了してたら他の機種を検討しようと思います。重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21986065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後TX1も購入してしまいました。
10月中盤に購入したので今の所秋の花くらいしかマクロ撮影の機会はありません。最初はPモード、すべて標準の設定で撮影しましたが繊細な画像だと思いましたが何というか華やかさが今ひとつかなと感じ色々と設定を変えて使っております。
購入後2ヶ月ほど経ちましたが少しづつ自分好みの写りになってきたかなぁと感じています。細かい設定が色々出来るので長く楽しめそうです。合わせてSX620も風景や大きな撮影物はAUTOモード、花など焦点を一点に合わせたい場合はPモードと自分なりの使い方が出来てきました。昼間、特に明るい晴れの日は明暗差に気を付けて撮ればTX1に劣らないきれいな写真が撮れる場面が多いなぁと最近感じています。
2台を環境などによってその日の気分で使い分けしていこうと思っています、重ね重ね皆様アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22328045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



私は今、パナソニックの高級コンデジLX5を中古で購入しようと思っているのですが、
オークションや中古屋の相場を調べたところ、
中古で程度が普通もしくは、あまり良くなければ18000〜20000円前後
中古で程度が良ければ22000〜24000円前後
店頭展示品でも中古良品と同じぐらいの価格です。
せいぜい2〜3千円程度の差であれば、程度が良いものを探しているので、
私の場合は中古美品か、店頭展示品から選ぶことになるのですが、
一般論として、「店頭展示品をどう評価するか」について知識と経験の深い方に教えていただきたいのです。
論理的な思考として、店頭展示品は通常、新機種が発表と同時に店頭に展示されますから、
初期ロットである可能性が高いです。そして後継機の発売まで長期間、店頭に展示され、多くの人が触ります。その間に軽いスレや場合によっては打痕なども発生することはあると思いますので、
場合によっては中古で使用頻度の少ないものよりも状態が悪いことも十分に考えられると思います。
ただし、店頭展示品は、扱い的には新品としてお店により販売されるので、
購入時にメーカー保障は新品と同じく1年間ついてきます。
みなさんなら、店頭展示品(軽いスリ傷あり・販売者はショップ)と程度の良い中古(メーカー保証切れ・傷なし・個人の出品)という条件で、価格が同じだったら、どちらを選びますか?
ネットショップおよびオークションなので実物は見れないこととしてお考えください。
店頭展示品をどのように考えるか、
店頭展示品は一般的にどの程度の位置づけなのか(中古品として)、
をカメラの扱いに詳しい方からご教示いただければ、ありがたく思います。
よろしくお願いします(ペコリ
9点

店頭展示品にもショーケースの中で展示されていたものと、デモ品として不特定多数の人にいじられたようなカメラとでは大違いです
ショーケース内陳列品なら特に問題はないかと思いますがデモ機なら買わない方が無難でしょう
書込番号:15157299
18点

オークションで中古美品 おまけ付き 評価の高い
方を選べば、いい買い物が出来ます。
書込番号:15157304
6点

自分で程度の判断ができるのであれば、もしくは店頭展示でもガラスケース内のようなところでの展示であれば店頭展示も安ければありかも。
でも一般的に店頭展示品は不特定多数がさわり、また大切に扱われている可能性は低く中古品より程度の悪い場合が多いです。
中古でも店舗購入で保証がつくところならありですが、その他やオークションの場合はリスクは高いです。
と言う私は店頭展示品を自分で確かめて不具合箇所あり、購入後即修理にだしてから現在使ってます。
もちろん格段に安価に入手しました。
書込番号:15157340
5点

こんばんは。
私も中古美品がいいと思いますが
店頭でチェックできるカメラ店での購入をオススメいたします。
書込番号:15157365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店頭展示(ショーケースではなく)と、ワンオーナーの中古という条件であれば間違いなく中古がいいでしょう。
複数のオーナーが使った精密機械ははずれのオーナーかが使った可能性があるといやですね。
店頭展示品は多数の客(オーナーではなく)が自分の所有物ではなくサンプルとして扱ったものです。 新品として保証があっても、あくまでも自然故障が対象ですので、へこみとかあったら無いのと同然では?
以前 店頭でカメラをみていたら親子連れで親が店員の説明を聞いている後ろで子供が展示品のデジカメのレンズバリアをこじあけ指でレンズをぐりぐりやっていました、あの本当に楽しそうな笑顔は忘れられませんね。
書込番号:15157369
11点

なるほど。
みなさんのお答えを拝見すると、総じて不特定手数が触った店頭展示品は
大事にされた中古よりも状態が悪いことが多い、ということのようですね。
ただし、ガラスケース内展示なら話は別、と。
これで、店頭展示品に対する一定の評価指針ができました。
ありがとうございます。
これまで店頭展示品というものをどう見なすかが分からずに悩んでおりました。
まだ、店頭展示品の評価について補足してくださる方がいらっしゃれば、
参考にさせていただきたいので、引き続き、よろしくお願いします。
余談になるのですが、車の場合の試乗車もやっぱり同じように避けた方が無難なのでしょうか?
まだ買ったことはないのですが、店頭展示品や試乗車は割安なのでついつい価格に目がいってしまいがちなんです。
書込番号:15157398
4点

車の試乗車の場合、セールスが同乗してますよね。
あまり無茶はしないのでは・・・
店頭展示車は無可動です。
キズなどに気をつければ有りかと・・私は安く気に入った車種なら購入する派です。
書込番号:15157457
5点

買う所にも、よると思いますよ!
大型電器店だと、不特定多数が触ってる可能性が高いですね!
キタムラでも、店頭よって違いますけど、
新品の時から、LX-5とかは、違う棚に飾っていましたし、違う店頭では、ガラスケースの中に飾っていましたから!
買う気の無い人が、触れない状況でしたね!
展示品でも、状態によりますけど
一年のメーカ補償が付くなら、買っても良いと思いますけどね!
中古買っても保証期間が短いですからね!
安く買われるので、考え方を変えて一年持てば
良いと思えば気が楽ですし、そう思えばなかなか壊れない物ですよ!
一年以内に、壊れれば無料修理出せば良いだけですからね!
新品在庫品でも、一年経って壊れる物もありますから、一年以内に不具合出てくれた方が、考え方によりますけど、私なんかは有難いですね!
延長保証付けて無いですからね!
書込番号:15157586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HYPER8PPMさん こんばんは
デモ機として皆に 触られてきた機種ですとパスすると思いますが ガラスケースに入れられていた機種であれば 自分は中古よりは展示品にすると思います。
ガラスケース内の場合 電源が入っていない場合が多く 周りを触られているだけの機種が多いので この場合は 中古より安全ですし 保証も新品と同じ保証になりますので
書込番号:15157589
2点

中古でも展示機でも状態にバラツキがあり一概にどちらとは言えません。実機を見て判断が必要でしょう
書込番号:15157722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も中古の方が安心かなと思います。
もちろん程度にも寄りますが
大概の展示品は不特定多数が触ってますからね。
書込番号:15157825
4点

展示機はメーカ保証付きの、粗悪に扱われた中古品。
中古店の中古は、たいていワンオーナーの中古品で、保証はお店の3-6ヶ月。
私なら後者を買います。展示機はガラスケース内・非稼働以外は買う価値を見いだせません。
書込番号:15158195
4点

>、店頭展示品(軽いスリ傷あり・販売者はショップ)と程度の良い中古(メーカー保証切れ・傷なし・個人の出品)という条件で、価格が同じだったら、どちらを選びますか?
どっちと言われれば後者でしょう。経験に勝る手段は無いです。アウトレット品の新品と個人出品の中古を買ったことがありましたが後者の方が程度は良かったです。
書込番号:15160932
3点

みなさん展示品が嫌いですね。
そんなに展示品を乱雑に扱っているのですか?
私は他人の物なので自分の物以上に丁寧に取り扱ってますよ。
で、スレ主様の
>>店頭展示品(軽いスリ傷あり・販売者はショップ)と
>>程度の良い中古(メーカー保証切れ・傷なし・個人 の出品)という条件で、
>>価格が同じだったら、どちらを選びますか?
>> ネットショップおよびオークションなので実物は見れないこととしてお考えください。
という条件でしたら店頭展示品を選びます。
メーカー保証一年の価値を取ります。
ショーケースの中か外かは関係無いです。
メーカー保証一年は魅力的です。
書込番号:15160939
11点

>そんなに展示品を乱雑に扱っているのですか?
野放し状態の展示品なら使い方を知らない人も触りますし、
どんな扱いされてるか分かりませんよ?
みんながみんな、さくらおーさんのような分別のある方とは思えません。
書込番号:15161170
9点

たくさんの方に教えていただき、大変ありがとうございました。
やはり、多くの方が「不特定多数が触っている展示品は避けたほうが良い」
というお考えのようで、多くの方がそう思うにはちゃんとした理由なり
経験による裏づけがあるのでしょうね。
どのように判断すれば良いか分からなかったのでとても勉強になりました。
ありがとうございます。
さくらおーさんのお考えも一理あると思います。
世の中の全員がさくらおーさんのような考え方でしたら、
みなさんも安心して展示品を購入できるのではないでしょうか。
いつか、そんな世の中になればいいですね。
教えてくださった親切な皆様全員に、
どうもありがとうございました。
書込番号:15161460
2点

>そんなに展示品を乱雑に扱っているのですか?
そうでうすね。
以前、子供が雑に扱ってるのを見た事あります。
不特定多数の方が使った展示品はやはり怖いですね。
書込番号:15161811
5点

>私は他人の物なので自分の物以上に丁寧に取り扱ってますよ。
ホントさくらおーさんのような人ばかりならば展示品の印象も
違ってくるのですが(笑)、実際はどうせオレんじゃないから、
とばかりにぞんざいに扱う人多いですよ。
見た目の状態もさることながら、私は通電展示であったかどうかを
気にかけます。店頭で通電展示の場合、開店前から閉店後まで、
一日の大半を電源入りっぱなしってことです。そのような極端な
使い方をすれば大抵の民生機器はへたります。私なら避けますね。
書込番号:15161957
2点

展示品でも常時通電状態で展示しているものとそうでないものとがあります。当然、前者の方が劣化は進みます。(特にテレビはそうだと思います)bdプレーヤーで性能がモデルチェンジ前の機種のほうが良かったことがあり、新品の在庫が無く、展示品か、ハードオフの展示品かの選択がありましたが、長期保障が付く前者のほうを選びました。壊れても保障で直せるからです。レコーダーやプレーヤーもモデルチェンジで性能がコスト削減のためモデルチェンジ前の機種のほうが良いと言う場合もあるのでケースバイケースと言えばこの一言だと思います。真に気に入ったものであれば展示品であろうが中古であろうが入手をするのではないでしょうか。
展示品の状態は、あしげくお店に足を運んでチェックをすることです。たまたまでしたが目をつけていたBDレコーダーがとっくに売れてしまっているだろうとお店に行ったらまだ展示品として売られていたので値切って買ったことがありました。それを買わなかったら、非常に高い機種しか選択筋が残らなくなりました。一期一会。ほしいと思ったものは見かけたら即ゲットと言うことに尽きます!!!! うちの奥さんはこれができずに後悔しているのを何回も端でみています。
書込番号:15162098
2点

考え方次第ですが
以前、知り合いが展示品を買い
保証期間中に具合が悪いと良い
修理に出したら新品になって戻ってきた事があります。
まあレアなケースだとは思いますが
保証期間内に具合悪いと一度、点検に出すのも良いかも知れませんね。
書込番号:15162149
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





