
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2017年8月15日 13:13 |
![]() ![]() |
108 | 93 | 2017年8月9日 22:23 |
![]() ![]() |
70 | 67 | 2017年8月9日 15:26 |
![]() ![]() |
39 | 42 | 2017年8月7日 19:28 |
![]() |
16 | 11 | 2017年8月6日 17:24 |
![]() |
8 | 8 | 2017年8月2日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見た目ではZR4000のほうが好みなのでオークションでZR4000を買うか新たに発売される
ZR4001を買うかで迷っています。
カメラ初心者のためよくわかりません。
大きな違いはありますか?
1点

>さな6264さん
ほとんどカメラとしての基本機能に差はありません
両方とも自撮りできますしねー
違いは美肌のメイクアップ機能が進化しています。詳しくはこのリンク参照
http://www.casio.co.jp/release/2017/0727_ex-zr4100_detail/
自撮りが多くインスタとかにアップするなら4100の方が良いかもですね
とことん美肌にこだわって加工できますから(^。^)
そうじゃなければ4000で十分だと思います!
このクラスのコンデジはもう充分進化しているので基本性能には余り差がなくオマケの機能で差別化を図っています
毎年新モデルを出さないと直ぐに陳腐化して売れなくなってしまいますので〜〜
あ、ちなみに4001ではなく4100ですよね!^ - ^
書込番号:21116534
3点

ZR4000→ZR4100の違いは以下の点のようです。私自身がいまいち容量を得ていない部分もありますが。
結論としてはあまり大きな差はないようです。
外観:上カバーとしたカバーがシルバーだったのが、ブラック/ホワイトのそれぞれの色に合わせられた
メイクアップテクノロジーがバージョンアップ:肌の調子や肌の色を7段階に調整できるらしい
メイクアップアート:肌の滑らかさと背景のアート性を組み合わせた撮影ができるらしい
PLAY画面から素早く画像送信:スマホとのペアリングなしで画像を転送できるらしい
ドラマチックスロー:通常スピードの動画とスロー動画がボタン一つで切り替えて撮影(再生?)できるらしい
書込番号:21116537
2点

> オークションでZR4000を買うか
オークションって良いイメージないです。新品なら大丈夫と思いますが、新品同様品で傷だらけでした。
書込番号:21116548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな差はありません!
好みで選んでも大丈夫です!
ちなみに、私も4000の方が好みですね(o^-')b !
書込番号:21116562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、ZR4000 や ZR4100 が良いのですか?
このカメラはチョッピリ特殊なのですが、その辺りは理解してますか?
普通!?なら、ZR3100 や ZR3200 とかを選ぶと思うのですが…!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024151_J0000019976_J0000018460_J0000025234&pd_ctg=0050
3000系と4000系の大きな違いは 焦点距離です!
ZR4000、4100 ⇒ 19mm〜95mm
ZR3100、3200 ⇒ 25mm〜300mm
自撮りなら4000系がおすすめです\(^o^)/
書込番号:21116583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そしてごめんなさい、4100でしたね...
やっぱり女性なのでメイクアップ機能、気になっちゃいますねぇ。
書込番号:21117110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
外観が断然4000好みでして...
でもメイクアップ機能、簡単転送気になりますねぇ。
カメラのことわからないし使いこなせる自信もないことを考えると少しでも安い方でいいんじゃない?という気持ちが出て来ちゃうんですよね。
書込番号:21117129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションはそこが心配ですよねぇ...
書込番号:21117133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね!
見た目より内容と言われたのですがやっぱり見た目も好きな方がいいなと思ってしまって。
ちなみに最初は1800と3200で悩んでてどうしても3200に黒がないのが気に入らなくて4000を知りました。笑
書込番号:21117146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200にしようと思ったんですが色が...
あと広角に興味が沸いてきた感じです。
書込番号:21117156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角に興味があるならZR4000 4100おすすめです(o^-')b !
書込番号:21117246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外観が断然4000好みでして...
これけっこう重要ですよね。
毎日?持ち歩くものですから、、、。
書込番号:21117328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さな6264さん
お店で、在庫確認してもらうとか、、、
書込番号:21118118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10aゼノン様
そうなんです!
結構重要です!
nightbear様
ちょうどさっき調べて今メールで問い合わせしています♪
あることを祈って☆
書込番号:21118188
0点

さな6264さん
おう!
書込番号:21118243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで少し在庫ありとあったので期待してましたが
ビックカメラ全店舗在庫なしでした。。
カナシスギデス....
書込番号:21118449
0点



ネイチャーフォトが好きなので出かける時は一眼レフ機に交換レンズ、の状態だったのですが、
最近職場環境の変化に伴い、日帰りで出かける事が増えました。
旅行、というほどではなくなんとなく気になっているものを探しに行きながら、ついでに
観光や美味しいものを食べに行ったりといった感じです。
なので、今までよりもキヤノンM3を単独で持ち歩く機会も増えたのですが、最近になって
改めてコンデジの優位性を感じるようになりました。
単焦点のコンデジとか、確かにこういうシーンではいいのかも、と思う時もあります。
まあ、iphoneも十分に活躍はしてくれるのですが、正直カメラが好きなので、単純に使用感が
物足りなく、自分に合うコンデジを購入しようと考えております。
購入するにあたって、もちろん使用状況等皆様それぞれなのは存じておりますが、使用状況と
現在お使いのカメラを購入された際の選択基準を自身の購入の一助にさせていただきたいと思いますので、
よろしければご教示ください。
3点

>いつもけいじんさん
Panasonic FZ85
田舎で海が近く野鳥の多い所なので高倍率ズームを入手しました。
Pana機は他社と比較してAF性能、特に動体への追従性に定評があるので、
ほとんど迷いませんでした。
広角側も確保されているので風景の記録にも使っています。
仕事用のカバンを少しマチのあるもの、開口が真上に“ガッ”と開くものにしました。
おかげでかさ張る感じもしませんし、
元々あったエレコムのソフトケース使用で取り出しに手間取ることのありません。
書込番号:21055400
7点

ZR-3000 BOENだよ望遠
ZR-4000 ウィドだよワイドだよ
S-200 青空だよ。
MX-1 緑だよ緑
寄れるマクロはありがたい
でも
全て1/1.7 なんか笑える。
書込番号:21055411
8点

キヤノンのパワーショットG7Xmk-2です。デジタルカメラを初めて買ったのはパワーショットG3でしたし以降パワーショットシリーズを使い続けてます。操作ボタンやレバーのレイアウトが殆ど同じですので取説を見なくてもある程度は使えます。5d3だとバッグも大袈裟なものでないと入りませんからね!
書込番号:21055422
1点

ソニーの DSC-WX500です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
操作を楽しむということであれば、DSC-HX90Vもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000777576/
書込番号:21055436
2点

>いつもけいじんさん
自分的に本気撮りはフルサイズの一眼ですが、そうじゃないお出かけスナップには、APS-Cの入門機に軽量のキットレンズという組み合わせです。
フルサイズはニコンD750+AF-S24-700/2.8E 1910g
APS-CはニコンD5300+AF-P18-55VR 735g
これでも一般には大きいかと思いますが、画質にもこだわりがあるので・・・(^^;;
さらにコンパクトにしたい場合は、ちょっと古いですがコンデジのソニーHX-30V
これ1800万画素なんですが、どうせそんなに解像しないし、暗い場所ではノイズと塗り絵で醜いので1000万画素に落として使っています。それでも等倍にすると醜いですが、スマホよりは多少ましと・・
最近になって、このコンデジを1インチコンデジに買い換えようかなと思ってて候補は同じくソニーのRX100m5
ちょうどHX30Vと大きさも近いし、写りも良さそうですし(でも高いけど)
iPhoneも結構侮れませんし、SNSへのアップなんかはめちゃ簡単ですし、なんだかんだ言って一番多いのはスマホなんですけどねー
それにiCloudと自動で連携させているので、スマホで撮った写真は、そのままMacBookAirやiPadの写真アプリで見れますし、Windows機でも勝手にフォルダーに入ってくれます(オソルベシ)
そういう意味では、HX30VでもD5300でもD750でも気に入った写真はスマホへ送っておくと、勝手にPCやMac、iPadでも見れるので便利に使っています
SNSへアップしなくとも自分のクラウドにどんどんアップされるのは意外と便利ですよねー
(ちょっと話がそれましたね^^;;
書込番号:21055446
1点

いつもけいじんさん
いつから初心者になられたのか、ふふ。
例えば、写真撮りじゃない何かの催し。
ポケットにするりと入る完全沈胴レンズのコンデジ。主に記録目的。
例えば、散歩には少し大きいレンズのLumix LX1/LX3/LX5。
それより大きいセンサだとニコワンになってしまいますね。
書込番号:21055456
2点

いつもけいじんさん こんばんは
自分の場合は キヤノンのG1XU使っていますが 他のコンデジと比べ大きいので がん度ストラップにしたり ケースを工夫し持ち歩きやすいようにして使っています。
でも G1XUやはり大きく持ち運びに苦労しますので G7XUなどの1インチセンサー内蔵機種が良いように思います。
書込番号:21055484
2点

こんばんは。
私は歯欠く.comさんと同じくCASIOのZR兄弟(姉妹かな)をお勧めします。
これは3000系と4000系の2台あればほとんどいりません。
もともと、高倍率ズームでものぐさ写真が多いのでもうこれは便利です。
夏場などの暑くて重い荷物はどうも・・・という時はもうこれしかない(笑)。
スマホで他の人に送る時は縮小するし、原画(jpeg)もA4印刷なら余裕だし。
1/1.7センサーは最近ないですから。貴重です。
書込番号:21055487
2点

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/K0000903083/
換算19mmの超広角コンデジ
ほぼ広角端で使ってます(^_^ゞ
つうか、ウィドだよワイドだよ♪
書込番号:21055491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIFILM X70。
28mmなので、建物を撮る時重宝しています。
書込番号:21055526
2点

休日家族でに遊びに行く時、一人で写真を撮りに行こうとかの時、
勝負写真の時は安定感、安心感でほぼ一眼持って出かけます。
チョイ撮りとか仕事での記録写真なんかは
最近PanasonicのLUMIX DMC-TX1使い始めました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
エレコムのカメラポーチに入れてベルトに差し込んでます。
GRAPH GEARのDGB-023です
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
ベルト通しの下側がボタン(スナップ)で留めます。
わざわざベルトを抜かなくても脱着が簡単に出来ます。
カメラは1型センサーで10倍(25mm-250mm)でコンパクト。
今、このサイズのセンサーで10倍のコンデジはコイツくらいだと思います。
個人的には、ISO3200が許容範囲で
25mmからの広角も有難いです。
ベルトに差し込んで、スッと出せて丁度良いチョイ撮りカメラです。
書込番号:21055530
3点

いつもけいじんさん、おひさしぶり〜♪
なんのための小型ミラーレスなんだ!! 高級レンズをつけての本気撮影、パンケーキレンズをつけての気軽なスナップ撮影ができるのが小型ミラーレスです。
単焦点でいいなら、EOS M3+22mmパンケーキ、もしくはGXR+A12 28mmがあるじゃないか!!
という考え方もあるのですが(笑)、やはりコンデジの方がコンパクト。僕はパナのGM1とパンケーキレンズで出掛けますが、レンズの出っ張りのせいで小型のケースにはまったく入りません。しかもGM1は、電源ON→キャップ外す→レンズ繰り出しという撮影までに3ステップもあり、気楽に撮影出来ません。
今からコンデジを買うなら1インチ以上でしょうね。普通のコンデジなら、いつもけいじんさんは持ってる(持ってた?)はずですし。
単焦点がいいなら、リコーGRUかフジX70あたりになるでしょう。ズームがいいなら、ソニーRX100M3〜、キヤノンG7XUやG9XU、パナLX100やLX9あたりかなぁと。
いつもけいじんさんなら、他人の意見を聞くよりも実店舗で触ったら決められると思いますが、展示品がたくさんある巨大な家電量販店が近くにないかもしれませんね。
書込番号:21055531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロフォーサーズがメインなので
普段からわりと持ち歩いていますが、
それでも大きい時は、1/1.7のnikon P340です。
ジーンズの後ろポケットに入りますから(笑)
書込番号:21055542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもけいじんさん
旅行でも
登山でも
普段取りでも
撮影会でも
個人ポートレート撮影でも
祭りでも
フルサイズ ミラーレスです。
用途に合わせて
レンズを選びます。
フルサイズは、絞りの効果が表れやすい事を思えば、400g台のボディの持ち出しが苦になりません。
書込番号:21055560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勉強中中 さん
ありがとうございます。
EVFのついた高倍率ズーム、便利そうですね。
>仕事用のカバンを少しマチのあるもの、開口が真上に“ガッ”と開くものにしました。
これ、本当にそうですね!
お出かけ用のバッグも改めて探した方がいいかもしれません。
書込番号:21055571
0点

歯欠く.com さん、
ありがとうございます。
今までカシオのカメラはあまり縁がなかったのですが、サクサク撮れて高倍率、
確かにちょっとしたお出かけには合いそうですね。
書込番号:21055581
2点

JTB48 さん、
ありがとうございます。
パワーショットG7Xmk-2、実は最初に候補に考えた1台です。
ただ、少し大きい気がしたのと、他にもっと自分に合う選択肢があるような気がして、
色々悩んでいます。
カメラ好きなので、選ぶことも楽しみたいのですね、きっと。
書込番号:21055598
1点

いつもけいじんさん、皆さん今晩は。
私は3台を使い分けです。
スナップ重視の場合なら、ちょっと古くなりましたがパナのGH−3です。
いつもは野鳥撮りがメインですので、この場合はニコンのP900です。今はこれが一番ショット数が多いですね。
お出かけなどで取り敢えず持ち出す場合はキヤノンのSX60HSになります。
小型軽量でバッグの中でも邪魔にならず、使う時は片手でも扱えますので大変重宝致しております。
しかも広角から超望遠までカバーしてくれます。ある意味‘万能’に近いと思います。
皆さんも色々な経緯があって今の愛機にたどり着いておられるのでしょうが、これからも新機種が登場してきます。
コンデジは価格がお財布に優しいので、まだまだ遍歴は続く事になると思います。
皆さんとご一緒に、楽しいカメラライフを重ねていきたいものですね。
書込番号:21055615
2点

holorin さん、
最近、動画もインスタグラム等にupしたりしてますので、sonyのコンデジはちょっと気になっています。
やはり高倍率ズーム機は便利そうですね〜。
自分が唯一持っているコンデジは高倍率ズーム機(?)ではありますが、サイズが大きすぎてちょっと用途が
違うので、コンパクトな機種は便利そうです。
書込番号:21055620
0点



ドームやナイターで野球観戦用にカメラが欲しいです。
コンパクトさ重視です。既存のスレッドも検索しましたが、私には難しすぎる内容でした。今までiPhoneのカメラで撮っていましたが、限界なので今回カメラの購入に至りました。
初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。
予算は7万以下です。よろしくお願いします。
書込番号:21098328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンパクトさ重視です。
iPhoneより遥かにマシですが、作例に比べると【選手が大変小さく写る機種】ばかりになります。
それでもいいですか?
また、シャッターを押した直後に写りません。
ちょっと時間差が出ます。
機種は予算と「コンパクトさ」を考慮するとTX1かな、と。
なお、
>難しい言葉を並べられるとパニックになります。
ある程度の用語は、誤解を避けるために【必須】なので、用語が使われない場合は誤解によるトラブルは覚悟する必要があります。
(これは、どんなジャンルでも一緒です)
書込番号:21098352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
あまりにも選手が小さいのは、、、出来れば内野やバックネット裏からアップ写真が撮りたいです。友達はCOOLPIXB700で撮っていますが、暗くブレてるように感じます。大きさはあのくらい大きくても良いので、明るくブレず撮りたいです。
私の勉強不足で、難しい言葉を理解できずごめんなさい。でも、分かりやすく書いて下さりありがとうございます。
書込番号:21098366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ネオイチを抜いたのは、レンズの【筒】だけでビール缶ぐらいになるからです(もっとも短い場合でさえ)。
さらに、選手の動きを止めて写すための機能の説明すらできなさそうなので、
ネオイチを買ってもコンデジより秀でた性能を発揮できないでしょうから
書きませんでしたが、
友達などに実際の操作を教えてもらえば、早ければ十数分で必要な操作の過半数が網羅できるでしょう。
書込番号:21098371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>選手の動きを止めて写すための機能?とかあるんですか?そういった性能をうまく使いこなせるかは不安です。AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?
書込番号:21098379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
簡単に撮りたいのなら、双眼鏡型カメラというものがあります。
文字通り双眼鏡にカメラが内蔵されているので、見たままが写りますし双眼鏡としても使えます。
ネオ一眼などよりも安いのですが、画質は落ちると思います。
iPhoneよりは間違いなく、望遠は効きます。
私はドンキで見ただけで、買っていません。
アマゾンで、双眼鏡型カメラ で検索すると1万くらいからあるようです。
書込番号:21098399
2点

>とんがりキャップさん
そこは全く視野に入ってなかったので、検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21098401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記になります。
COOLPIXB700は光学ズームは理想的な倍率です。ただ、レンズが暗くて。FZ300も検討しましたが、今度はズームが乏しい。トリミングも検討しましたが、滅多にパソコンなど立ち上げないので、iPhoneで全て処理とかできるのかな?と思っています。面倒臭がり屋なので、一眼は選ばなかった、というのが本音です。
使用用途はインスタやTwitterなどのSNSにアップする程度です。
書込番号:21098408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?
ナイターや屋内球場なら、キレイ以前に、ちょっとした動きを止めること自体が無理です。
コンデジの時間差が出やすいシャッターで、運よくインパクトの瞬間や投球の瞬間が写っていても、幽体みたいに【おぼろげ】になっているものを見たことがあると思います。
そういうの避けるには最低限の機能の活用と、それを実現できる性能を持つカメラが必要で、大きいのは過剰なファッションの一種ではないのです。
例えば、大型トレーラーが必要な運搬を、軽トラにさせようと思えば素人でも無理だと思いますよね?
カメラは、電子機器のジャンル喩えよりも、自動車などの喩えのほうが遥かに現実に合います。
※スレ主さんのよく知っているジャンルによっては、それに喩えることができる場合もありますので、列挙してみてください。
あと、どれぐらいに小さく写るのか、ちょうどB700と同じ望遠になる条件も含めた画像がありますので、気が向けばアップしておきます。
書込番号:21098410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>双眼鏡型カメラ
FZ300よりも、遥かに望遠が効きません。
TX1と同じか、もうちょっと望遠なぐらいです。
そして、大抵は致命的に【手振れ補正が無い】ので、買って満足する可能性は極めて低いです。
(撮像素子も、悪口ではなくてもゴミのような性能のものばかりです)
書込番号:21098423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
簡単に綺麗な写真が撮れるとは思ってないですが、比較的初心者でも使いやすいカメラを希望しています。
あと、双眼鏡カメラの件も教えて下さりありがとうございます。
書込番号:21098445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いが撮った写真です。こんな感じに撮ろうと思えばやはり一眼一択なんでしょうか?
書込番号:21098450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(念のため)
動きを完全に止めることはできません。
ナイターやドームでB700やiPhoneのシャッター速度(これぐらいはわかりますか?)の数倍から十倍以上で撮影するので、
結果的に【動きによるブレが激減】します。
ただし、それにレンズと撮像素子にそれなりの性能が要求されるので、
巨大、高額になっていきます。
これを「ギジュツノシンポ」で克服しようとしても、光を使って画像を得ている限りは改善不可能なところもありますから、
私どころかスレ主さんの世代の平均寿命が尽きる頃まで待ち続けても、コンパクトサイズでは実現しない可能性が高いです。
原付を改造しまくっても、高速道路の急な坂道を時速200kmで走ることは不可能、そんな感じです。
書込番号:21098462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップされた画像、元データはありませんか?
撮影データが多分加工によって消えているので、情報としてはイラスト同様の価値しかありません。
書込番号:21098467
0点

スレ主さんのご要望をかなえるカメラって、やっぱ一眼レフ機になると思うんです。
ネオ一眼でも厳しい、コンデジでってことでしかもカメラの詳しいことはわからないとなると八方ふさがり。。。
まずコンデジでもネオ一眼でも、30倍とかの高倍率モデルを選びましょう。
そして、多少はお勉強してSS(シャッター速度優先)とかISOオートとかがどういうことかを理解されたほうがよいでしょう。
どんな機材でも野球を撮るにはそれなりの知識がある程度は必要になると思います。
でコンデジスタイルで高倍率ズームで比較的写りのいいものといったら、
自分的な推しはサイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/
広角は24mmかた望遠は720mmまでありますし、野球撮影ということで、とりあえずスポーツモードに設定し、慣れてきたらSS優先とかで撮影。
ただし、コンデジですので高感度には若干弱いので、画素数を1段階落として撮影してみると良いでしょう。
それでかなりノイズ感は薄らぐと思います。
そして慣れてきたら、SS優先で、最低でも1/500以上で撮ってみましょう。
ブレの少ないいい絵が撮れると思います〜(^^)
書込番号:21098468
4点

>ありがとう、世界さん
頂いた写真なので、データはないですね。ごめんなさい。
書込番号:21098481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端的に言えば…ありません
これは、物理法則です
小さく軽く望遠が効く安価な物は
光が豊富でカメラにとっての撮りやすい環境がてきします
大きく、重く、不自由なカメラは
光が少なくカメラにとっての撮りづらい環境で粘ってくれます
B700は広角から超望遠をあのサイズに押し込めたカメラです
あのサイズ、あの重量、あの望遠だと、あれが限界なのでしょう
FZ300にすると望遠は半分以下ですが多少暗さには強くなりますね
それで満足が行くのかどうかは分かりません
書込番号:21098486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
私にも分かるように言葉を選んで詳しく教えて下さり、ありがとうございます。そうですね、まず用語を調べてみてお勉強しなければ、、、ただ、写真は二の次で野球観戦を楽しむ事が第一優先でしたので、そこまで拘らなくてもいいかなと思っていましたが、SNSなどで綺麗な写真を見ると、欲が出てくるものです。DSC-HX90V良さそうですね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21098493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
何を我慢するか、ですね。それでなくても観戦日は荷物が多いので、一眼となるとバッグに入らない、カバンを分けると電車やバスに忘れてきそう、そのような懸念もあり、極力コンパクトサイズで、と申し上げましたが、満足感を得れるような写真を撮れないなら、高いお金を出す価値もあるのかどうか。。その辺のことも今一度考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:21098503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆に私の要望を一切無視して、7万円以下のスポーツ観戦用のカメラを買うとすると、皆さんは何をお勧めしますか?
書込番号:21098524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LUMIX DMC-FZ300に興味があるのですが、予算的にきびしいです。
子供の運動会、ホールでの発表会におすすめの機種を教えてください。
できるだけ安く、小さく、室内でもそこそこきれいに撮れ、星空なんかも撮ってみたい・・・
願望ばかり書きましたが、メインは子供を撮ることです。
余談かもしれまんが、被写体の動きに強い、なるべく小さいカメラを探そうとすると、一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)に当たります。
できればCOOLPIX P900のようなスマートな形が希望なのですよねぇ。
カメラ知識はほぼ素人で、これから勉強してみようというところです。
今使っているのはPowerShot SX200 IS(2009年購入)
当時、ズームでお月様が撮れるのがたいへん面白かったです。
8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。
0点

残念ながら新品でご要望に応えられるカメラは無さそうです。
なので、それなりに綺麗に写すなら、でかくても高くてもFZ300やそれ以上の性能のカメラをお勧めします。
>できればCOOLPIX P900のようなスマートな形
P900は『一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)』の代表的カメラですが、A900の間違いでしょうか?
SX200ISのような比較的コンパクトながらズーム倍率の高いカメラをお探しなのだと思いますが・・・・
『ホールでの発表会』というのはなかなか難易度の高いシーンでして、それに対応できる性能が必要です。
例えばセンサーサイズが大きいとか、レンズの集光能力が優れるとか。
そういったカメラは必然的に大きくもなりますし、高額にもなります。
A900やSX200ISのようなジャンルのカメラの場合は『ホールでの発表会』は諦めて、運動会に的を絞ったほうが良いです。
その場合は電子ビューファインダーや連写性能の高さで、パナソニックのTZ85は良さそうに思います。
あるいはズーム倍率はやや低いですが、カシオのEX-ZR3100、ZR3200は若干ですが大き目のセンサーなので基本画質はTZ85などよりは良いかも知れません。操作レスポンスも速いのでお子さんを撮るには良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018460_J0000024151&pd_ctg=0050
書込番号:21086161
5点

>ykepさん
新品でなくきれいな中古でも良いんじゃないですか?
ホールでの発表会は、Aps-c以上のセンサーを搭載
したミラーレス機なら綺麗に撮れますが8万円くらいします。
書込番号:21086183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。
WIFIとかセルフィーとかフィルター効果とかギミックは増えたけど基本性能はそうでもないですよ。
相変わらず暗いところには弱いし性能が高ければ大きくて重くて高価になる
書込番号:21086297
5点

>豆ロケット2さん
P900→A900の間違いでした。
色々と教えていただきありがとうございます。
ホールでの撮影は難易度が高いのですね。
FZ300とTZ85で、大いに悩もうと思います…(^_^;)
書込番号:21086327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
中古も視野に入れて探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21086333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AE84さん
しばらくスマホだけで撮影していたので、Wi-Fiとチルト液晶は新鮮でした(・O・)
暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。
書込番号:21086343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。
【光電変換】で画像を得ますから、あと数年経っても大差無いか、
むしろ悪化している可能性もあります(^^;
添付画像は、暗めの体育館などを想定した場合の【私的な目安】で、
日本の一般家庭の夜間室内照度の平均ぐらいになります。
なお、買ってきたままのカメラは暗めので勝手にシャッター速度【1/30秒】撮影になるものが多いので、メニューでオートスローをoffにしておけば、動画の被写体ブレ(動体ボケ)はマシになりますが、その分だけノイズが増えたり、感度の限界を越すと露出が暗めになります。
書込番号:21086407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykepさん
画素数増やしてなければまだましだったかもしれませんが、バカみたいに極小センサーで高画素化してますから画質は悪化するわけです。特に高感度画質=暗い場所での画質
書込番号:21086412
2点

カシオ
EX100の中古かな?と思います
書込番号:21086453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykepさん
スレ主さんのご予算、ご要望にかなうカメラとしてチョイスするなら、若干4万超えちゃいますが
パナのLumix DC-TZ90 あたりいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000024456/
http://panasonic.jp/dc/compact/tz90/
チルト液晶で自撮りもできるし、光学30倍ズーム、換算24mmの超広角から720mmの超望遠までカバーし、4Kフォトや4K動画も対応。
WiFiで簡単にスマホに転送できるし、何よりデザインがとてもスタイリッシュ。
2009年のカメラよりは、高感度もかなり進化しています。
ただ、ここ数年は、劇的な進化はなく、機能的なことの改善が多いです。
ですのでTZ90の前機種TZ85が安く買えるのでしたらそちらでも良いかもですね。
(ただチルト液晶ではないので、自撮りは少々難ありかも〜)
ということで、オススメはTZ90かな?やっぱり〜(^^)
書込番号:21086536
0点

>ykepさん
はじめまして。
NikonのP610という機種で、子どもの運動会、ホールでの発表会を撮影しました。
レビュー参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=895657/
P610はテレ端で換算1440mmという超望遠のいわゆるネオ一眼ですが、決してレンズは明るくなくセンササイズも1/2.3という豆粒センサのカメラです。
運動会は明るい屋外なのでもちろん大丈夫でしたが、ホールでの撮影も期待以上の写りでした。
理由は撮ってる場所(客席)は暗いですが、ステージ上が十分に明るかったためと思います。
幼稚園の室内でのお遊戯会はブレブレで、静止画は全く使い物になりませんでしたが、ホールなら大丈夫ではないかと思います。
意外と1/2.3のセンサでもホールで使えるかもしれませんので、どんなホールなのか確認されてはと思います。
書込番号:21086734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIX A900・・・ではないですが
兄弟のB700の前機種P610で撮った写真です。
娘が孫撮り用に持ち出して撮ってるので、
たぶんフルオート撮影です。
1枚目は
田舎の小さなホールで保育園の合同表現会だったかな?
ホール内はかなり暗かったけど舞台には照明が当たってたので
静物だとそれなりに撮れます。
2枚目は
ズーラシアン・ブラスのコンサートかなんかだったと思います。
室内で動き物は被写体ブレですね。
フルオートは止めて、露出とかISOを調整すればもう少しマシになるかな?
3枚目
料理の写真、
旅館での夕食の写真ですね。たぶん蛍光灯下での撮影です。
これも、まあそれなりには撮れます。
A900ではないですがそれに良く似たセンサー(P610)の写真です。
参考になれば・・・です。
私自身普段はニコン機の一眼使ってるんですが、
先日もう一台コンデジ買いました。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
1型センサーで10倍ズームでコンパクト
さらに控え目ですがファインダーも付いてます。
なかなか面白いカメラです。
A900にズーム倍率では足元にも及びませんが
室内ではA900がどんなにがんばってもTX1が上です。
小学校の運動会だとちょっと望遠が足りないと思いますが、
室内であれば問題無しだと思います。
できれば選択枝の一つに加えといてください。
書込番号:21086873
2点

>ykepさん
何でも撮れる小さく軽い安い
魔法のようなカメラは今の所有りません
ykepさんの被写体(望み)はFZ300でも容易であません
FZ300が予算的に厳しく中古も視野に入れるなら
FZ200はスペックがFZ300と近いです
何処かに妥協(優先)が必要です
大きさが優先なのか
画質(写り)が優先なのか
4万円以下は絶対なのか
etc
書込番号:21087646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykepさん
まず4万以下で子供撮りってのがかなり無理なんですけど、
今あるコンデジのジャンルをおおまかに捉えると機種選定はしやすいかなと。
(1) いわゆる安コンデジ
センサーは1/2.3型の小さいもので望遠200-300mm程度に開放F値3.5-5.6くらいの暗いレンズ
比較的小さく軽く仕上がる。IXYなど。価格帯:1−3万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-500&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
(2) (1)の望遠性能を増強したもの
センサーは1/2.3型が主流。望遠は1000mm前後までだがやはりレンズは暗い
1000mm以下なら小さめのものも(A900など)。価格帯2−4万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-1000&pdf_Spec325=-500&pdf_so=p1
1000mm越えるものはネオ一眼と呼ばれ大きく重くゴツい。価格帯3−5万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=500-
異色なものとして望遠端も明るいレンズのFZ300がある。
(3) (1)のセンサーを大きくしたもの
ほんの少し大きい1/1.7型(3ー5.5万)、暗所に強い1型以上(5.5万ー)
ある程度望遠を優先させているのでレンズは暗めだが
その中においてカシオEX-100/100Fは結構頑張っていて望遠端300mmまでF2.8。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=200-
(4) (3)の望遠がもう少しないもの(100mm前後)
ほとんどがセンサー1型で4万弱の初代RX100/G9Xが最低ライン
金額が上がると望遠側までレンズが明るくなる
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-200&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
運動会のように明るいところならセンサー小さくても絵が荒れにくいんで
(2)みたいので大丈夫です。小さめがいいなら、A900でもよいかと思います
(本当はヒト撮りなら小さいセンサー機種はあまりオススメしませんけど)。
望遠端でもより動きものに強いのは、ズーム域全体でF2.8と明るいレンズのFZ300でしょうね。
運動会で注意するのは望遠性能で、幼稚園くらいなら300mmでもなんとか、
小学校となると500-1000mmほしくなると思います。
一方、室内撮り(家・おゆうぎ会など)・しかも動きものとなると
小センサー機種ではまずダメです。画質を優先すればブレ写真増産ですし、
ブレを止めようとすればガッサガサな絵しか出ません。つまり(1)(2)はダメ。A900却下ですwww
暗所でもキレイに撮るにはとにかく大センサー・できれば明るいレンズが必要。
なので小さい1/2.3型センサーのFZ300はギリギリです。とりあえず600mm F2.8なんで、
他と比べれば2段明るいレンズでその分をシャッタースピードを速くすることに・
ISO感度を上げないように回すことができる分、ブレも減り画質低下も防げますが、いかんせんセンサーが小さい。
これをもし1型センサーにすれば望遠端の開放F値が5.6だったとしてもFZ300同様な絵が出ますけど、
600mmまであるカメラは最低でも75000円から。。。
そうなるとやはりFZ300が第一候補にはなるかんじで。
次点としては望遠300mmまでになりその点だけ犠牲が出ますが
望遠端までF2.8でセンサーが少し大きい1/1.7型のカシオEX-100/100Fがよいかなと思います。
センサーが大きくなる分、画質はFZ300よりよくなるはずですから。
691gのFZ300から比べると400g以下はかなりコンパクトだし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000619821_K0000795198
レンズはオリンパスStylus 1のOEM流用ですから画質は申し分ないはずです。
中古でStylus 1か1sが手に入るなら、それもアリかもです。
あるいは望遠250mmまでに我慢すれば、TX1なら1型センサーなので望遠端がF5.9でも大丈夫。
1/2.3型にF2.8のレンズと1型にF5.6のレンズは、暗所耐性的にはほぼ同等で
出てくる暗所の絵はセンサーの大きいTX1の方が若干ですが上なはずなので。
明るいところではTX1の圧勝だと思いますし。あとは310gととても軽いのも利点で。
長文になって申し訳ありませんでしたが
FZ300以外ならEX-100/100F・Stylus 1/1s・TX1あたりがオススメになります。
書込番号:21089601
2点

アップされている画像を拝見すると、シャッター速度【1/30秒】のものがありました。
静物ならISO感度が少なくて済むのでいいのですが、体は動いていなくても、
セリフを言いうときや一生懸命に歌っているとき、意外に顔は動いているので撮影後にPCなどの画面で見ると被写体ブレ(動体ボケ)でガッカリする画像が大量生産されていることに気づくと思います。
推算されるISO感度に対してどのようなカメラを選ぶかは個人の自由です。
しかし、
(被写体)照度が照明で固定され、シャッター速度は1/60秒など下限を設けるのであれば、
あとは絞り値(F値)が決まれば標準的な露出に対応するISO感度は(表中の計算式のように)自動的に決まってきます。
特に公立学校においては照明の整備不良で暗めになる体育館が多いですから、
F300でも「最低限」の扱いになると思いますので、
あとから買い直しするよりも予算の上乗せも検討されるほうが良いかと思います。
※以前、公共の体育館などを使う場合は、今回の設定照度の倍付近を想定照度にしておりましたが、
それは公立学校では明るさが上位クラスの設備だけに通用することですので、
表の160ルクスとは、公立学校施設の現実的設定として見直したものです。
書込番号:21089634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
暗い場所(室内など)での撮影はオート機能に頼りすぎず、シャッター速度等調整が必要なのですね。
私の知識が乏しくて、とんちんかんな受け答えしかできずすみません。
最近ようやく「絞り」を覚えて、前後でボケ調整して撮影する楽しみ始めたところなんです(^_^;)
添付していただいた表も、あまり理解でいていませんので、これから勉強させてください!
いくつかの機種を比べてみた結果、FZ300、FZ200は性能の割にお安いということに気が付きいました。
子どもが今年幼稚園に入ったばかりですので、長く使うこともふまえて、予算の上乗せも検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21090055
0点

>AE84さん
高画素=高画質ではないということですね。
個人的には日常のスナップを残したいだけですので、巷でよく見る2000万画素とか、おそらくいらないです。
その分お安くしてほしいですね(^_^;)
書込番号:21090070
0点

>ほら男爵さん
運動会で使うにはもう少しズームがほしいところですm(*_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:21090073
1点

>Paris7000さん
TZ90、見た目は大変好みです。
ファインダーもついていて一眼風にも撮影でき楽しそうですね〜。
ただ、ちょっとお高い(^_^;)もう少し頑張るとFZ300に手が届きます・・・!
書込番号:21090093
1点

>pky318さん
P610という機種をおしえていただきありがとうございます。
ホールでの発表会の写真、とてもきれいに撮れてますね〜!
子どもの発表会は市民会館のホールの予定なので、同じような写真が期待できそうです。
FZ300に比べ大きさ重さともにコンパクトのようですし、候補に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21090116
1点



はじめまして。
現在はSONYのミラーレス一眼を使っています。
少し型が古いので、あまりイイ写真は撮れないかんじです。 子供にジュースをこぼされてからボタン操作も変な感じで、修理に出そうと思いましたが、見積もりが高かった為、買い替えをしたいです。
撮るものは、主に景色や犬です。
犬の写真を撮るために、ニコンの一眼レフの購入は決定しています。
ですが、登山を行く際に一眼を持って行くのが重い為、コンデジの購入を検討してるのですが、どれがいいのかさっぱり分からないんです。
カメラ店に行くと、メーカーの人は自分のメーカーのカメラを推してくるので、他のカメラと比較ができません。
SONY、Canon、Nikon、のコンデジの比較やお勧めを教えていただきたいです。
撮影するものは、登山での風景写真がメインだとおもいます。
予算は10万以内希望です。
無知で、初心者です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21083452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷちぴとんさん
>現在はSONYのミラーレス一眼を使っています。
少し型が古いので、あまりイイ写真は撮れないかんじです
の場合最近評判が良い高画質コンデジでも
SONYのミラーレス以上は難しいかもしれません
SONYのミラーレスの件はおいて置いて
登山用のコンデジであれば各社の1インチモデルから選べばハズレは無いかと思います
書込番号:21083547
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます(^-^)
今SONYのNEX3 を使っています。
コンデジより、この製品のほうが綺麗な写真が撮れるとゆうことなんでしょうか??
コンデジの1インチモデルですね。
調べてみます(^-^)
書込番号:21083565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷちぴとんさん こんにちは
ちょっといいコンデジは1型センサーが標準となりました、おすすめは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_K0000856843_K0000653427_K0000846726_J0000013731&pd_ctg=0050
RX−100M3は使ってますが、作りの頑丈さではキヤノンG7XM2がよろしいかと思います、望遠も100mmまで伸ばされています。
パナTX1はレンズの明るさで一段落ちます、LX100も古いだけに画素数で落ちます。
書込番号:21083702
1点

>あまりイイ写真は撮れないかんじです。
どういう写真を撮りたくて、それに対してどのようにイイ写真じゃないのかが分からないと、最終的な答えは出ないのでは?
NEX-3は古いといってもコンデジとは比較にならない大きさのAPS-Cセンサーを搭載してますし、使用するレンズによって描写や得意とする撮影シーンは変わります。
ポテンシャルは最新の多くのコンデジよりも高いかもしれません。
なので、『コンデジ』に限るなら1型以上の大きさのセンサーを搭載したカメラがお勧めにはなると思いますが、ぷちぴとんさんの要求によっては1型センサー機では力不足になる可能性もあります。
書込番号:21083869
2点

>ぷちぴとんさん
1インチコンデジでしょう、ここは
ソニー、パナ、キヤノンあたりで実際に手にとってご覧ください。
自分もただいま物色中で、そのスタイリッシュさと、コンパクトさでソニーのRX100シリーズが第一候補
その中でも最新モデルのM5を狙っていますが、10万前後
でもまぁ、AF高速で性格ですし、動画の手振れ補正もかなり強力でこれにしよーと思ってます。
動体取らないのでしたら、少しお安いM3で十分みたいです。こちらは7万円代。
何れにしても、この3メーカーから選んでおけば間違い無いでしょう。
書込番号:21083939
1点

キヤノン G1Xmk2\(^^)/
書込番号:21084276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼はニコンのD750とD7200使ってます。
コンデジは
>SONY、Canon、Nikon、
ではなくてPanasonicですがLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
です。
1型センサーでコンパクトタイプで10倍(換算25mm-250mm)ズーム
ってTX-1しかないんですよ。
1型センンサーでコンパクトタイプの
3倍〜5倍ズームだったらいっぱいあるんですけどね、
ネオ一眼だったら大きいし
折角のコンデジだからコンパクトでもできるだけズーム倍率欲しいじゃないですか?
その方が楽しめるし、画質とかは一眼に任せとけば良い事だし・・・
それでもある程度きれいな写真は撮りたいし・・・
で、結局TX-1になりました。(私は・・・ですが。)
他の1型コンデジは知らないけど
色乗りも良いし発色も柔らかい感じでけっこう自分的にはお気に入りです。
書込番号:21084354
4点

広角だけなら何でもありですが、
すでにレスがある通り、1型で小型でそこそこの望遠ズーム付はTX1しかありませんので、
望遠が気になる場合は検討してみてください。
なお、添付画像は
横方向に撮影距離を、
縦方向に換算焦点距離(f)を変えており、
換算焦点距離には画角や下記の規準による望遠倍率を併記しています。
※推算描画の倍率は、換算f=35mmを規準にしており、
広視野タイプ~準超広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡の同じ倍率での視野に近くなります。
書込番号:21084480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山などは天候が変わりやすいので 防水タイプのコンデジでしょうか
コンデジではありませんがニコワンでやや古い型ですが防水タイプのミラーレス一眼あり
昼間なら爆速AFで コンパクトですし 予算内には収まりますけど・・
書込番号:21085073
0点

スレ主さん
先ほどのレスに製品のリンクを入れ忘れたので、書いときますね
ソニー DSC-RX100M5
http://kakaku.com/item/K0000916069/
キヤノン G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
パナソニック DMC-LX9
http://kakaku.com/item/K0000910987/
この中で一番人気はやはりRX100M5なんですよねー(高いけど)
書込番号:21085125
0点

>ぷちぴとんさん こんにちは
皆さんと違った視点から
10万以内でということでRX100とRICOH THETA S を薦めます。
RX100はちょっと古いけどまだまだ使えますよ。
RICOH THETA S は ↓見ていただくとどんなものかわかると思います。
http://kakaku.com/item/K0000809242/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/ricoh-theta-s/
これにSDカードやら付属品つけて10万円。
書込番号:21097612
0点



最近旅行に行くことが多くなりiphoneで撮っていたのですがせっかくなのでデジカメでと思い最適なカメラを探しています。
一眼レフは大きいのでコンパクトサイズのカメラで探しています。
最近のデジカメはスマホへ転送機能がほとんどついているのでしょうか?
インスタもやっているのできれいにとれた写真を載せたいと思っています。
値段は特に考えていません。
持っているデジカメで風景や料理を撮った写真があれば一緒に載せていただけるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
1点

コンデジで料理は苦手です
マクロが広角だけで標準から中望遠では料理にピントが合わない機種がほとんどのようです
以前同じような(と言うか料理専用)質問をさせて頂いた事あります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20846568/#tab
結果
高額ですがパナソニックのLX9が良いようです
(カメラ店で確認しました)
僕の場合
良さそうですが高額なので未だに購入には至っていません
書込番号:21086171
1点

スマホで唯一の不満はファインダーがないこと。
コンデジのファインダーはあっても小さいから
ミラーレスのX-T20でも買って下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21086193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算考えて無いって…
10万なのか? 5万なのか? 2万なのか?
最低限それくらいは書かないとヤバイことになりそうです。
スマホに転送出来るWi-Fiが必要なければソニーRX100が良いかと思いますが。
Wi-Fi必要ならば
ソニーRX100M3
キヤノン G9X
キヤノン G7Xmk2 あたりが無難でしょう。
写真に関しては、それぞれのスレで見れるので、ご自分で確認してみた方がいいでしょうね。
書込番号:21086207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーRXシリーズ。
Wi-FiがあるのはM2以降でM3が良いかな。
予算があるならM5が良いと思いますが。
書込番号:21086556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの価格.comのカメラの中で
デジタルカメラを選択して全製品を表示して
その中からセンサーサイズ1型〜
ってのを選べば良いと思います。
風景とか料理だと
昼の風景は1/2.3型のセンサーでもそれなりに綺麗に撮れますが
料理となると、夜の室内とかホテルのレストランとかが多いと思います。
人の目にはそれほど感じませんが、カメラはかなり条件が悪くなります。
そうなると大きめのセンサーで開放絞り値の明るいレンズが有利なので
1型〜のセンサーから選択する事になります。
あとは
デザイン、大きさ、ズーム倍率などで決めれば良いと思います。
私は、別に一眼も使ってますので
それなりに綺麗に撮れれば良いと言う事で
レンズは少々暗いのですが、コンパクトタイプで10倍ズームの
パナソニックのLUMIX DMC-TX1にしました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
ファインダーも付いてるので背面液晶のみのカメラより
屋外でも撮り易いしって事で・・・
色乗り、発色も良くかなり綺麗に撮れるのが、予想外でした!
これなら、レンズが少々暗くてもそこは妥協点かな?って思います。
書込番号:21087038
0点

キヤノンのG7Xというのを愛用してます。
現行のひとつ前です。
めちゃくちゃ気に入ってるけど…かさばるよ。
24mm相当の広角で暗さにも強いから、旅カメラとしては御気に入り。
ただ、料理は苦手かも。
たわまない標準域ではよりきれないかな。
書込番号:21087286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo10さん
こんにちは。
自分も、数か月前に旅行メインで使う、iPhoneに代わるコンデジを探していました。
それで、キヤノンのG7XmarkUを購入しました。
料理の写真は撮ってことがありませんが、ローマに行った時の写真を貼っておきます。
使用した感想ですが、コンデジの中では、少しサイズが大きい為、「ちょっと重いな」というのと。
ポケットには入らないので、ネックストラップで首からぶら下げていましたが、移動中はカバンにしまっていた為。
その出し入れに、ちょっと不便さを感じました。
また、画質も1型センサーとは言え、そこまで良いというものでもなく。
しかし、条件の悪いところでは、「この写真は、iPhoneでは撮れないな」っという感想でした。
書込番号:21087313
0点

僕は旅行中やレストラン等での料理撮影用にXQ2を買いました
画質は充分満足なんですが
アップが広角でしか出来ません
はっきり言って不自由です
G7XやRX100系も得意でないらしい
直ぐに機材購入(買い替え)は出来ないので
今探して居ませんが
マクロでデジタルズームが出来る機種が良さそう
書込番号:21087666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





