
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
188 | 59 | 2017年1月29日 15:09 |
![]() |
12 | 19 | 2017年1月28日 23:29 |
![]() |
13 | 11 | 2017年1月23日 13:30 |
![]() ![]() |
31 | 24 | 2017年1月21日 12:07 |
![]() |
1 | 6 | 2017年1月18日 00:31 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2017年1月11日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルを見ての通り『センサーサイズ 1/2.3型コンデジ』のスレです。
メーカーの枠を越えて、あなたの『センサーサイズ 1/2.3型コンデジ』の写真を見せてください。
1/2.3型でも、こんなの撮れるよ~!みたいな写真をお待ちしております。
少し目の保養をさせてください(笑)
宜しくお願いいたします。
書込番号:20598918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


〉アナスチグマートさん
こんにちは。
綺麗な写真ありがとうございます。
私はまだ、カメラ歴1ヶ月半の初心者です。
『1/2.3型センサーカメラ』をご使用の皆さんは、どんな写真を撮っているのかな?って感じでスレ立ち上げました。
また、機種名も上げてくださりありがとうございます。
このスレで目の保養と勉強をさせてもらいたいです。
トップバッター、ありがとうございました。
書込番号:20599011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アナスチグマートさん
>花とオジさん
お二方とも凄いです。
1/2.3型センサーでもこれだけぼかしたいい写真が撮れるというお手本のような写真ですよね。
書込番号:20599227
3点

ニコンのコンデジ(CoolPix)ばかりで、私の妻とか娘が撮ったものばかりです。
私は花撮りが好きで花の写真はたくさんあるのですが、
他の写真が少なくて、しかも私が撮ったのは広島県の世羅に数年前に行った
チューリップ園のみです。
他の写真は妻と娘が撮ったものですが、枯れ木も花の賑わいって事で。
書込番号:20599408
5点

写真は記録が原点かと思っていまして、コンデジはそれにピッタリ。
機種は、Lumix FX80 5年前発売CCD機
書込番号:20599423
5点




〉花とオジさん
目の保養ありがとうございます。
綺麗な花の写真ですね。背景のボケ凄いですね。
花の写真はまだ撮った事がないので、とても参考になります。
〉SakanaTarouさん
野球選手、ダルビッシュ選手ですよね?
薔薇も素敵ですね。
ハチドリと野鳥の写真も素晴らしいです。
とても参考になります。
ありがとうございました。
〉9464649さん
先日はどうもありがとうございました。
是非、ご参加お待ちしております。
〉DLO1202さん
ありがとうございます。
私もチューリップを撮りに行きたいです。地元にチューリップがたくさん咲く公園がありますが、春はまだ遠いです。
安芸の宮島、行ってみたいです。
京都のあぶり餅、私も食べた事があります。
お孫さんへのプレゼント、可愛いですね(^^)
〉うさらネットさん
私はフラメンコを生で見た事がないです。
新宿の夜景。まだ、コンデジで夜景を撮った事がないのでとても参考になります。
ありがとうございました。
〉SakanaTarouさん
再び、ありがとうございます。
1枚目はイグアナですよね?
夜景と花火は、まだ撮った事がないので参考になります。
水上飛行機の流し撮り、お見事です!
私には無理です (^^;
〉松下ルミ子さん
ありがとうございます。
このお写真は??
〉アナスチグマートさん
ありがとうございます。
薔薇と蝶、綺麗ですね (^^)
カモメの写真ですが、実はカモメをよく撮りに行くのでとても参考になります。
デザートイーグルはモデルガンですよね??
質感が素晴らしいです。
思ったより沢山の投稿があり、正直、びっくりしました。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません (^^;
まだまだ、目の保養(勉強)をさせていただきたいので引き続き宜しくお願いいたします。
投稿してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20600304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


既に売却した FUJI FINEPIX S-1 での2年前の写真ですが・・・
書込番号:20600666
4点

〉SakanaTarouさん
ゴージャスな、お写真ありがとうございます。
朝の写真、素晴らしいリフレクションですね。
貨物列車の方は外国でしょうか?
4枚目はイチロー選手ですね。
コンデジで、こんなにも素晴らしい写真が撮れるなんて凄いですね!
目の保養になります。
ありがとうございました (^^)
〉nack'sさん
こんにちは。
「北越」と「はくたか」に乗った事があり、親しみが湧きます。
「トワイライトエクスプレス」、寝台車に乗ってみたかったです。
「カボチャ電車」とその背景。
時々、そちら方面に行く事があるので、馴染み深い風景が好きです (^^)
鉄道関係は撮りに行った事がないので、とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:20600843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ モバコンさん
サグラダファミリアです!
何年か前のスペイン旅行(新婚旅行)で撮りました!
COOLPIX P510 は初めて買ったデジカメです!
スペイン旅行では活躍しましたが、その後 使用頻度が激減したので デジカメを欲しがっていた弟に譲りました!
書込番号:20600881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉松下ルミ子さん
失礼いたしました (^^;
教会か何かの写真かな?とは思いましたが、サクラダファミリアだったんですね!
貴重なお写真ありがとうございました。
書込番号:20600964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENTAX WG-3GPS+専用ワイコンで広角20mm相当の写真です。
安いセットでも広角が楽しめるのは小さい素子のいいところかもしれません。
1/2.3型は恥だが役に立つ
かも(^^;?…
書込番号:20601127
5点

>モバコンさん
1/2.3型はお手軽ですが、条件がよくないと綺麗に撮れないので、いい条件を選ぶトレーニングにはいいかも知れませんね。
書込番号:20601161
5点

〉ねねここさん
こんにちは。
PENTAX WG-3GPS ってアウトドア仕様のカメラなんですね。
防水機能もあって、今の季節ならスキー場等で活躍しそうですね。
レンズも明るめのようですし、少し位の暗がりにも使えそうですね。
お写真の方もアウトドアから街の風景まで見せていただき、なるほどって思いました。
あまり、詳しくないジャンルなので新たに知識を得る事ができました。
ありがとうございました。
〉SakanaTarouさん
野鳥とブルーベリー、リスと桜、高山植物のお写真、綺麗ですね!
背景のボケ具合なんかも素晴らしいです。
夜景のお写真もお見事です!
こんな写真を私も撮りたいです。
私的には好きな写真です。しかし、私には撮れません (^^;
あと、いい条件のトレーニングですが。
曇りの日にもカメラを持ち歩いていますが、初心者の私にはちょっと難しいです(^^;
それなりに上手く撮れたかな?って思える写真は、よく見ると晴れの日の写真ばかりです。
素晴らしい写真を見せていただいた上にアドバイスもしていただき、感謝しております。
他にも沢山のお写真の在庫がありましたら?宜しくお願いします(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20601656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




常時持ち歩き用のコンデジがほしいと思い検討中です。
通勤時や小さめのバッグの日であっても毎日持ち歩くのに苦にならないサイズで、普段スマホで気軽に撮っているようなものを「おっ!やっぱスマホで撮るのとは違うな〜」と実感できる程度の画質で写すことのできる機種が希望なのですが、手頃な値段(5万円くらいまで)のものでオススメはありますでしょうか?
自分で調べた範囲ではキヤノンのG9XかソニーのRX100あたりが条件に合うのではないかと思いました。
【被写体について】
・おそらく室内で料理なんかを撮ることがいちばん多い→ある程度高感度に強い方がよい、高倍率ズームでなくてもOK
・激しく/素早く動くようなものを撮るつもりはない→AFや連写が特別高速である必要はない
・自撮りはしない→180°チルトは不要
【同様の被写体に使える所有機器】
iPhone7 ←もっときれいに撮りたい
EOS80D+EF-S24mm ←撮影メインの外出なら持っていきますが…
Nikon1 V3+1nikkor10-30mm ←常時携帯するにはまだ嵩張る
書込番号:20603372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーのRX100あたり
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/#20601868
こういうのを読むと、ソニー選択を躊躇してしまうね
書込番号:20603460
2点

自分も使っていますが、1型センサーより大きいAPS-CのFUJIFILM X70やRICOH GRUはどうですか。
よく食べ物を撮っています。
どちらも28mm単焦点で、光学ズームはありません。
X70は生産終了なので、在庫のあるところを探さないといけません。
http://kakaku.com/item/J0000018215/#tab
http://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:20603653
0点

RX100系かG7X系、G9X系
で良いと思います
RX100(無印)はCP高い(安価)だと思います
僕はXQ2を使っています
書込番号:20603732
1点

普段スマホで気軽に撮っているようなものをと書かれている薄荷寒天さんはiPhone 7使いなんですね。それなら物理ボタンとタッチパネルのどっちつかずの操作感のG9 Xは相当違和感があると思います。と言う事で5万円程度までという条件も勘案してRX100がいいんじゃないでしょうか。言わずもがなですが暗所性能はiPhone 7を大幅に上回るでしょう。
書込番号:20603951
1点

>薄荷寒天さん
私も色々と探していたのですが、nikon1J5を買っちゃいました。
ダブルレンズキットにしたのでズームは我慢ですが、18.5mmレンズが素晴らしいです。
レンズ交換式カメラですが、お勧めです。
書込番号:20604070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄荷寒天さん
RX100使っています。画質的にはいいと思いますが、ちょっととろいなーと思うことが多いですね。
例えば電源を切ってからレンズが引っ込むまでの時間とか、遅いなーと。
書込番号:20604077
1点

>薄荷寒天さん
でも、V3で嵩張るなら無理か(^_^;)
確かに価格帯的に合うのはG9XとRX100くらいですね。
ちょっと頑張ってLX100はどうでしょう。
フォーサーズですし。
書込番号:20604081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こすぎおおすぎさん
ハズレを引かないことを祈りたいです(^_^;)
>MiEVさん
GR等も検討したのですが、ちょっと予算オーバーでした。
それだけ出すなら新しい交換レンズが欲しいなー…と。
>gda_hisashiさん
2/3型センサーの機種なんですね。
1型以上で探していたのですが、これもちょうどいい値段で良さそうですね。
>sumi_hobbyさん
初代RX100はだいぶお安くなっていますよね。
センサーが裏面照射でないのが室内でどうなんだろう?というところだけが気になっています。
まあ間違いなくスマホよりはキレイでしょうけれど。
書込番号:20604083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
J5もお買い得ですよね。
ボディはV3があるので単焦点だけ買い足すか、V3を売ってダブルレンズキットか…とも検討したのですが、結局出っ張りがなーということでボツになりました。
パナのカメラは個人的にあまり合わないので、LXはナシです。ごめんなさい。
>SakanaTarouさん
RXはトロいのですね。そういうのって地味にストレスになりますよねー…
どのくらいの感じなのかカメラ屋さんで触ってみます。
書込番号:20604106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100(初代)はとろいのですが、RX100mark4, mark5はそれが改善してまして、キビキビしてます。
お店で比べてみるといいでしょう。
書込番号:20604136
0点

>SakanaTarouさん
たしかに早いけど、予算5万程度だよ。
M4,M5だとかなりオーバー(^^;
まあスレ主さんが、
実機確認して、納得されれば
いいっちゃいいんだけどね。
書込番号:20604484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が5万円以内なのはわかっていますので、RX100M4, M5をすすめているわけではなく RX100との比較に使っていただければと思います。
ヨドバシカメラなんかでは RX100シリーズ全部並べておいてありますので。
で、G9Xとも比較していただき、納得したのを買えばいいでしょう。
私自身はRX100を気に入って使ってますけど、あのとろいのがどうしても気になっちゃって、人に勧めたくないんですよね。
書込番号:20604595
2点

オススメは? と聞かれて、
機種を挙げれば、普通は勧められたと捉えるのてでは?
こんな高機能なのもあるよ、
という参考程度にはなるかもしれませんが、
ふつう買い物するのに、予算の倍近くから以上するものと比べないと思いますよ。
千、二千円位ならともかく。
書込番号:20605401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりにくい書き方をしてすみませんでした。以後 気をつけます。
書込番号:20606317
1点

スレ主さんが初心者ではなく きちんと下調べした上で質問されているので 私がM4、M5を勧めているとは考えないだろう、と思ったのでした。 でも、わかりにくかったかも知れないですね。
5万円の予算内では RX100とG9Xくらいしかないので、実際に手にとって比較して気に入った方を選ぶしかないように思いました。
書込番号:20606373
1点

価格コムの検索機能で『センサーサイズ1型以上』×『価格55000円以下』でヒットするのはコチラの6機種のみ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575947_K0000386303_K0000846727_J0000017649_K0000532639_J0000013731&pd_ctg=0050
QX100とCM10は商品コンセプトが独特なので、もし興味があれば検討の価値ありかも?
RX100、RX100m2、G9Xはオーソドックスな軽量カメラ。
LX100はNikon1V3(10-30)と同等サイズ・重量なので却下? 同等サイズでセンサーサイズアップ、レンズも明るくなり、広角端の画角が広くなる・・・という考え方も有り。
普通に考えればRX100かRX100m2かG9Xの3つしかないと思います。
これらのカメラのスマホに対してのメリットは大きなセンサーによる高画質(とくに高感度画質)の他に光学ズームが可能な事もありますが、3機種とも光学ズームをするとレンズF値が暗くなってしまうのが『室内で料理なんかを撮ること』には不利な要素にもなります。
その点、各上位のRX100m3以降やG7Xはズーム時でもレンズは明るめですが、それはそれで背景がボケが大きくなりすぎるという可能性もあります。
予算と携帯性を考えれば、前述しましたがRX100かRX100m2かG9Xだと思いますが、レンズやセンサーのスペックは似た感じです。
最終的には実際に手に持ってフィーリングで決めるのが良さそうです。
書込番号:20606460
1点

メインが80Dなら色合い的に考えてキヤノンで統一するのが無難かも。
RX100系は寒色系の色になりやすいようです。
書込番号:20606505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
>x10aゼノンさん
使っていないコンデジの査定がてら実機を触ってきました。
行ったのが買取センター(新品も販売していますがスペースの関係で機種が少ない)だったためm4やm5の展示はありませんでしたが、RX100は確かにもっさり(^_^;)
対するG9Xは特別早くも遅くもなく、まあこんなもんだよねという印象でした。
>豆ロケット2さん
実物を見てきました。
仰る通り条件に合う機種の性能はそう大きく違わなさそうなので、もう大きさと見た目で決めてしまおうかと思います。
>びゃくだんさん
ソニーのカメラは使ったことがないのですが、寒色寄りなのですね。
食べ物を撮るならあまり青くない方がいいですね。
書込番号:20611548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々と情報をありがとうございました。
性能にはそこまで大きな差はないということで、一番小さいことと茶×シルバーがなかなかオシャレで持ち歩くのが楽しそうなG9Xにしようかなと思います。
書込番号:20611561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Google PIXELは1/2.3インチ1300万画素センサのカメラを搭載しており画質がすこぶるいいと聞きます。
一方のAppleのiPhone7は1/2.9インチ1300万画素センサのカメラを搭載しており、明らかに劣るセンサでありながら画質は上々だと聞きます。
一方で、HUAWEIのMate9は1/2.8インチ2000万画素のモノクロセンサと1/2.9インチ1200万画素のカラーセンサを組み合わせて画質アップを図り、SONYのXPERIA XZは1/2.3インチ2300万画素センサで画質アップを図り、SAMSUNGのS7はデュアルピクセル1/2.5インチ1300万画素(2600万画素相当?)センサで画質アップを図っていると聞きます。
一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
0点

極端な話、カメラはセンサーのサイズが全てです。
コンデジに比べてスマホに載せるセンサーなんて、何十分の1ってサイズじゃないですか?
誤解を恐れずに言うと、50歩100歩とかどんぐりの背比べと言ったところです。
そんな中で、どのメーカーも限られたセンサーサイズで努力しているとは思います。
HUAWEIのデュアルレンズか、SAMSUNGのデュアルピクセルが気になるところです。
書込番号:20564126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれの実際の画質は存じませんが、画質の良し悪しはセンサーだけでなく、レンズ性能と画像処理技術も大きく影響します。
また、センサーで重要なのは、理論上は1画素当たりの大きさです。
なので高画素なカメラが高画質な訳ではありません。
カメラ性能ととしてのアプローチは結果的に高画質と感じる画像であれば良いので、実際に画像を見比べて判断すれば良いと思います。
工業製品としてのアプローチはコストも重要ですから、どの会社のアプローチが正しいかは決めれないと思います。
書込番号:20564147
4点

>b_hunterさん
つい先日s7買いました。カメラも結構使ってます。
カメラ好き目線で言わせてもらうなら多様性こそ
評価したいところです。
一意に基準を設けてしまうのは良し悪しですね。
また、写真好き目線で言わせてもらうなら
実は起動が速い事が道具としてのカメラには重要で、
UIの分かりやすさや設定の自由度も重要です。
フルサイズ一眼レフをメインで使っていますが
高感度画質よりも白トビしにくさがセンサーの
一番の恩恵です。
つまり、画素数のプライオリティはかなり低いし、
ダイナミックレンジはドングリの背比べですね。
スマホカメラの純粋なカメラとしての優位性は
液晶の精細さとデカさですね。
全て個人の感想です。
書込番号:20564208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
なにやら禅問答のような…
現時点では誰も答えられないのではないでしょうか?
何故ならある技術の優位性は、時代の変化(トレンド)や関連する他の技術との関連(同語反復ですけど)など、
様々な要因によって時とともに変動するからです。
ある時点で良いとされていた技術がいつまでも優位であるとは限りません。
カメラの世界でいうなら、例えばコンデジのセンサーの種類(CCDセンサーとCMOSセンサー)はどうでしょう。
10年前はCCDセンサー優位でしたが、現在ではCMOSセンサー優位です。
しかしいつかまた逆転することもあるかもしれませんし、他の種類のセンサーが開発・採用されるようなことがあるかもしれません。
数年待ってみて、各社同じアプローチを採用することがあれば、
それがその時点における「最も正しいアプローチ」なのかもしれませんね。
書込番号:20564227
1点

どこの会社のアプローチが正しいなんて答えはないと思います。好きなメーカーのスマホを使えばいいと思います。
だけだと味気ないので、、
今までの一般的なコンデジが1/2.3型、高級コンデジが1/1.7型だったので(最近の高級コンデジはもっと大きい1型とかになってますが)、
スマホに1/2.3型が採用されるようになってきたことが驚きですね。
ちなみに、一般的なスマホカメラの画角である約30mm相当の焦点距離を得ようとすると、
1/2.3型では約5.1mm
1/2.9型では約4.3mm
となります。
5.1mmっていうと、スマホの厚みから考えるとかなりギリギリな線ですよね。
必ずしもこの長さを確保できていないとダメ、ということではないかと思いますが、筐体サイズに比べて大き過ぎるセンサーを載せると、レンズの設計に無理が生じてきます。
参考までに、各筐体の厚みは
Google Pixel:8.58mm
Xperia XZ:8.1mm
iPhone7:7.1mm
のようです。
筐体とセンサーのサイズという点から考えると、どれがベストというわけでもなく、それぞれの筐体サイズの中でベストのセンサーサイズの選択をしていると思います。
画素数については、正直なところ1000万画素以下に抑えたほうがもっと画質は向上すると思いますが、スマホカメラは文書のスキャンなどにも使われるため、ある程度の高画素化は宿命なのでしょう。
(A4サイズで字の小さい文書をスキャンすると、あまり画素が少な過ぎると厳しいと感じます)
各社デュアルカメラ、デュアルセンサー、デュアルピクセルなどを採用して他者との差別化を図ろうとしてるのは面白いですね。
書込番号:20564247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

殆どが単焦点なので、
安価なレンズを使っても同じ撮像素子の超高倍率ズーム機よりマシだったりしますね(^^;
書込番号:20564298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体、どこの会社のアプローチが最も正しいのでしょうか?
スマホのカメラは過渡期にすぎないので答えは出ませんね。
これまでに出たコンデジと比べると、まだまだ。
デザイン上の制約があるので、小さいレンズしか搭載できないので
追求するなら多眼が好ましいと思います。
エクスペリアはこんなんです。
のっぺりって感じで高画素化した安いカメラって感じ。
画素数が多いですけど、カメラ機能を使う他アプリのこと考えたら凡庸性があるんでしょう。
カメラとしてみたらモノクロセンサーがついたHUAWEIがスマホの中では一番良いです。
ライカのレンズ持ってるぜ!なんて自慢も出来るでしょうが、モノクロセンサで得る階調の
良さはスマホの中では群を抜いてますし、モノクロ撮影もコンデジ並でした。
ライカはモノクロだけのカメラ作ってますし、階調の良さにこだわってますね。
これ以上は画期的な制約のブレークがない限り進化は少ない気もします。
むしろ、逆に一眼レフなりに早くアンドロイド積んでよと思いますけど。。
通信はWifi環境でいいから。
ソッチのほうが理想に叶う。
書込番号:20564311
3点

スマホ板でも同じレスをしましたが
カメラとしてのどの部分を優先するかで変わります。
挙げられている機種はPixel以外は全部持ってますし専用機の方も
1/2.3型、1/1.7型、1型センサー、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズ
各センサーを搭載したモデルを複数持ってますが
それぞれいろんなトレードオフがあるので何がベストかとは言えません。
もちろん画質だけで言えばイメージセンサーが大きいのが有利ですが
スマホカメラである以上、それよりも重要な事もあるので。
イメージセンサーサイズだけでいうならばスマホで一番大きいのは
1型センサーを搭載しているPanasonicのDMC-CM1になります。
もうだいぶ前ですがWindows Phoneでは1/1.2型というセンサーを搭載している機種もありました。
向こうではあえて書きませんでしたが
画質、レスポンス、AF、AE、AWBの速度精度、マニュアル系機能の充実度等の総合して考えて
所有機種の中で最も使いやすいと考えているのはGalaxy S7 Edgeです。
Mate9もかなり良いのですがレスポンスが少し劣るのと
動画撮影時の手ブレ補正やAFの挙動が若干怪しい部分があるので。
Xperia XZやiPhone7はオート機能はバランスよく安定していますが
画質そのものは上記の機種達より劣りますね
表記上のセンサーサイズはXperiaが大きいのですが高画素にしすぎて画素当たりのサイズが
小さくなっているのと実はなんちゃってマルチアスペクトでどの設定でも全領域は同時に使われないので
実際の有効センサーサイズは微妙に小さくなってしまっているというのもあります。
書込番号:20564329
0点

スマホの掲示板でカメラに機能に拘った書き込みに対して
それならばコンデジでも別途持ち歩け的なレスが付くのをよく見かけますが
コンデジを持っていても使い分けできる面白いカメラという意味で無二なのは
LGのLGV34、V20PROです。
メインカメラは1/2.6型 1600万画素 28mm相当 F1.8光学式手ブレ補正付きと
スマホカメラとしては高性能で突き抜けてはいない物の使いやすいスペックという感じなのですが
サブカメラとして12mm相当の超広角カメラがついています。
近い画角のデジカメとしてはKenkoのDSC880DWやアクションカメラ多種もあるのですが
上記スマホの優位点としてはその広い画角で4K 30FPSでの動画撮影や
シャッタースピードやISO感度の任意設定が可能であるところ
動画での録音機能に関しても24bit 非圧縮リニアPCMでの録音や
ゲイン調整、ローカットフィルタの周波数設定、ウインドノイズ低減機能等
これスマホの録音機能か?ってくらい詳細な調整が出来ます。
書込番号:20564339
1点

いずれも正解であり、不正解でもあり。要求水準は消費者次第ですから。
誤解を恐れず言えば、ドングリの背比べ。
書込番号:20564561
1点

どんぐりの背比べってのは、その通りなんだけど、マクロ的に見るかミクロ的に見るかで考え方が違いますからね。当の団栗にしてみりゃ死活問題なわけで。
でも実際、今のセンサの進化って行き詰まってて、加工して「スマホの画面で」如何にきれいに見えるか?ってソフト面で争ってるイメージです。
書込番号:20595291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えてください。
画像はアオサギだと思います?
使用カメラは Nikon COOLPIX A900 です。
以前、水鳥の撮影について質問した事があります。
その時に、皆さまから沢山のアドバイスをいただきました。
その後、いただいたアドバイスを参考に色々と試しているのですが・・・
天候は晴れです。
主に Sモード、Aモードで撮影しています。
あと、カメラ設定の方も・AFエリア(中央、ターゲットファインドAF)・測光モード(マルチ、中央、スポット)・シャッタースピード・絞り・露出・WB・ISO感度・アクティブDライティング等、色々とできる事はやっています。
しかし、どうしてもアオサギ?の顔の部分がボヤけたような感じになります・・・
上手く撮れないので、何回かモードの方も変えたりしてみました。
苦し紛れに Pモードも使ったりします (^^;
ん~、ピンぼけなのか? 手持ちだから手ぶれなのか? 設定が良くないのか? 訳が分からなくなってしまいました??
どなたかお詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:20586100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレてないようですのでピンボケではないでしょうか?
書込番号:20586113
1点

>モバコンさん
アオサギですね。
>どうしてもアオサギ?の顔の部分がボヤけたような感じになります・・・
原因はよくわかりませんが、
うしろにごちゃごちゃしたものがあるとそっちにピントが取られることがあります。
すっきりした背景を選べるときは選びたいです。
書込番号:20586124
3点

1/2.3型CMOS コンデジですよね。
これ以上撮れたら、高価格機や上級機が売れませんよ。
書込番号:20586134
3点

>モバコンさん
ISO80でこれだと画質が悪すぎると思うのですが、デジタルズームは使用しましたか?
それともパソコンでトリミングしてあるのでしょうか?
いくら1/2.3型センサーでも、こんなに画質がひどいのは見たことがないです。
書込番号:20586147
1点

モバコンさん こんにちは
シャープネスが掛かりすぎてて判りにくいのですが ピント位置が後ろの所に来ているように見えます。
その為 ピントが少し甘く ぼやけて見えているのだと思います
。
書込番号:20586157
1点

アオサギですね。
ピントが来ているのならこのカメラの限界かも・・・
151mmですから超望遠領域になります。
センサーが小さいので画を求め過ぎかもしれませんよ。
このカメラの151mmでの絞りはF6.9で開放ですよね。
一般的に絞り開放での撮影で、画は甘めになります。
少し絞られた方が画は良くなりますが・・・
このカメラはどうですかね・・・絞ったら少しは変わるか、変わらないか・・・
書込番号:20586170
1点

>モバコンさん
アオサギです。
コンデジでは限界かも知れません。
どうしても拘りたいのでしたら、
フルサイズ機とハチゴロー(AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR)の組み合わせをおすすめします!!
書込番号:20586190
1点

>モバコンさん
あと、絞りは開放でなく1段絞って見たら少しは改善するかと思います。
書込番号:20586201
1点

こんにちは。
なんとなく後ろの枯れ草にピントを持っていかれてるように見えますね。
でもジャスピンだとしても小センサーのコンデジならこのあたりが限界じゃないんですかね。
この条件で羽毛まで精細に撮れたら、うさらネットさんが仰るように大きく重い高級機材の立つ瀬が・・・
書込番号:20586237
1点

>モバコンさん
わたしはピントがうしろに取られていると思っていますが、
もしそうでない場合は このカメラの限界かもしれません。
それから1/2.3インチセンサーのコンデジの場合は 絞る必要ないです。
そういえば、1/2.3インチセンサーのコンデジで野鳥を撮る、というテーマのスレッドのスレ主をずーっと前に何度かやっておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15154118/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/#tab
書込番号:20586252
2点

〉JTB48さん
ありがとうございます。
ピンぼけでしょうか?
一応、フォーカスロックして撮ったつもりだったのですが。
また、チャンスがある時にその辺を改めてみます。
書込番号:20586298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉SakanaTarouさん
ありがとうございます。
やっぱりアオサギでしたか。
木がジャマしてたりで、なかなかスッキリした背景は難しいです (^^;
ピントの方も、もう少し見直そうと思います。
書込番号:20586301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉うさらネットさん
ありがとうございます。
上位機種も欲しいのですが、もう少し上手くなってから購入しようと思います。
書込番号:20586302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ぴゅるむたんさん
ありがとうございます。
デジタルズームは使用していません。
トリミングはしています。
質問とは言えお目汚し、失礼しました。
書込番号:20586308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ピント位置が後ろに行っちゃってたんでしょうか?
次回はピント合わせの位置関係を見直そうと思います。
書込番号:20586310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉okiomaさん
ありがとうございます。
アドバイス参考になります。
絞りの方をもう少しいじってみようと思います。
シラサギやアオサギは比較的に出会えるチャンスがありますので、またチャレンジしてきます。
書込番号:20586315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
コンデジの限界でしょうか?
初心者なので、まだ限界と言う物がよく分かりません? (^^;
絞りの方も1段絞り、試してみます。
何回かアドバイスをいただきまして感謝しております。(^^)
書込番号:20586318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉BAJA人さん
ありがとうございます。
後ろの枯れ草にピントを持っていかれている感じなんでしょうか?
もう少し練習してみます (^^;
書込番号:20586324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉SakanaTarouさん
とても参考になります。
後で、ゆっくり拝見させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20586338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ソニーDSC-WX30を5年ほど使っており非常に気に入っています。
・暗闇でも驚くほど綺麗にとれる
・重量が100gと軽い
・起動が1.5秒と短くシャッターチャンスを逃さない
・動画も綺麗に撮れる(ブレ補正が素晴らしい)
・お値段も2万円未満と安かった
この後継機種を探したのですが、いまいち良い物が見つかりません。
何かお薦めはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

二万円前後だと
今は難しいです
ちょっと前なら色々ありましたが(T_T)
スマホに駆逐されたり、スマホ対抗で上のクラスになりました(値段もスペックも)
カシオのZR3100を推しておきます
書込番号:20575252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
実はDSC-WX30は1.4万円で購入しており2万円前後という価格は実はかなり奮発した感じで提示していました。
WX30は軽量コンパクトでこれほどの暗闇でも取れるのかと感動した一機種で次は少し色を付けて更に凄い物をと思っていましたが、こういった市場がもう無くなっているのですが・・・本当に残念です。
お薦めの機種みました。確かに評価も良く物は良さそうですが、予算と重量が辛いです。
せめて同一レベルか少し良い程度で良いのですが・・・
そうなると、WX70あたり中古で探すのがいいですかね?
若しくは中古でも今よりも良い物があれば助かります。
書込番号:20575542
0点

中古だと
XQ1とか2
P330
XZ10
S120や110
G15や16
辺りですかね〜
書込番号:20575586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種では無いです。中古をお探しください。
カカクコムにエントリーしているものではWX220,WX350がありますが、
望遠が伸びる反面、暗さには弱くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000106_J0000011835_J0000011834_K0000386303
あるいは WX30 を大切に使いつづけてください。
性能アップを望むと、重く大きくなります。
WX30の流れを汲むものとして、強いていえば RX100
重さもお値段も2倍
書込番号:20575655
1点

そのクラスは今はスマホで代替出来てしまう性能なので
専用機では厳しいですね。
自分も後継機のWX50を最終処分特価の6000円台で購入して
常時持ち歩き用として暫く使っていましたがAFのレスポンスもそうですし
画質もズームしていない時ならば今のスマホの方が既に上です。
重量のみでいうならば同シリーズのWX220とかが合うでしょうけど
お値段は2万円を少し超えてしまいますね。
現行品で今より性能を下げたくないとなると他はキビシイと思うのでそれでも値段と重さ、両方とも譲れないなら
中古しかないと思います。
重量ももう少し我慢してほら男爵さんのレスにある
CanonのS110かS120
オリンパスのXZ-10の中古あたりにすれば
画質面では向上するでしょう。
ズーム倍率はそこまで要らないという前提で
せっかく携帯電話と別持ちするならば出来ればRX100あたりを奮発した方が
満足度は高いと個人的には思います
これも中古屋だとたまに2万円台前半くらいで出てます。
書込番号:20575722
0点

ありがとうございます。
スマホ、言われてみると2013年製品で普通使うには困っていなかったのですが思ったよりも古い物でした。
暗いところでの撮影がダメで緊急時以外には使っていませんでしたが、
WX50程度出せるとのお話しでスマホの買い換えが私にとってベストな回答という気がしてきました。
ズームは普段一切使いませんし・・・
というか、ここまでスマホが進歩しているとは完全に盲点でした。
また、過去の機種を含め具体的にたくさん教えていただき感謝です。
今のスマホも気に入っており、すぐに買い換え予定は立てられず、とりあえず、
中古のデジカメでしのぎつつ、良いタイミングでスマホの買い換えをしようと思います。
たくさんの回答をお寄せ頂きありがとうございます。
方針がハッキリと決まりました。
書込番号:20578909
0点



来週東京オートサロンに目の保養に行く予定です。
コンパニオンと車の撮影におすすめなコンデジ教えてください。
他の使用用途として旅行に持ち歩くのとプロ野球観戦と犬の撮影です。
現在所持しているのはパナのTZ-3で他にカメラは持っていません。
予算は6〜7万円で考えております。
書込番号:20547186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
コンパニオンと車と旅行:◎、プロ野球観戦:×
HIGH SPEED EXILIM EX-100F
コンパニオンと車と旅行:○、プロ野球観戦:○
LUMIX DMC-FZ300
コンパニオンと車と旅行:○、プロ野球観戦:◎
など、如何でしょうか?
書込番号:20547317
0点

>bluedoghawkさん
DMC-TX1でしょう。
大型1インチセンサー。…○まぁコンデジなら良い方
望遠は野球観戦…△ちょっと望遠足りないか?
EVFファインダー搭載…△ちょっとだけ見づらいか?
オネーサン…△並んで前の方行かないと望遠でも頭ばかりか?チルト液晶あったっけ?
携帯性…? 人によります。これで大きいとなると厳しー。
書込番号:20547789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
DMC-TX1なかなか万能のようですね。
レンズ交換が面倒なのでコンデジを選んだ次第です。
優先順位としてコンパニオン・車が第一です。
自動車もそうですが選ぶのって楽しいですね。
この連休中に購入予定です。
書込番号:20548437
1点

レンズ交換の面倒さだけが気になってるのなら、一眼&高倍率ズームレンズというのはありでしょうか?
これだとレンズ交換しなくても画質いいですよ。
底値のG7Hは結構お買い得です。
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
TX1より若干望遠が効くのと、若干暗いところに強いのがいいところ。
ただ、結構大きくなるので旅行には不利です(と言ってもそのへんの一眼レフよりはずっと小さいです)。
書込番号:20548894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
ミラーレス一眼やデジタル一眼は敷居が高そうで躊躇しています。
今まで所持したカメラ歴がTZ3の一台のみで初心者のようなものなので…。
書込番号:20549074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 優先順位としてコンパニオン・車が第一です。
LX100 はどうでしょうか。レンズの解像度は高くないですが、しっとり落ち着いた描写ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18700899/
大きめの撮像素子と明るいレンズの組み合わせで、人物撮影時に背景をぼかした描写ができます。
似たようなスペックではキヤノンからG1X2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000623024
LX100と比してやや派手な色使いになり、ズームの倍率が伸びます。
広角端で四隅近くまで均質な画質が得られるので風景にも向いています。
--
もしスポーツ観戦も重視するのでしたらもう一歩奮発してこのへん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146
FZ1000は覗き窓付き、G3Xは防塵防滴でズームの倍率が少し高い。
今まで使っていたカメラと感じが近いのはこのへん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911107_K0000846726_J0000017016
一眼も使ってみるとなかなか便利ですよ。細かいところまでしっかり撮れます。X-M1 が今とてもお買い得
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000014684_J0000020001_J0000017652_J0000017653_J0000011615
書込番号:20549957
0点

オートサロンなどのイベント会場でコンパニオンを撮る上で、厄介なのが会場照明です。
強烈なスポットライト、カラフルな照明等々、クルマをカッコ良く演出する為の照明のため
女の子を撮るのに適した環境ではありません。
顔に強い影ができたり、逆光になったり、変な色の顔色になったり、
そのため、カメコ達は一眼レフに巨大なストロボを装備して、
会場の照明をキャンセルして綺麗に撮ろうと工夫しています。
何処までのレベルで撮れれば良いのかによるでしょうが、
私個人の結論としては、コンパニオン撮りに適したコンデジは無いと言わせて頂きます。
記録・記念程度なら正直どれだって良いです。
クルマに関しては先に述べた通り、良い具合に演出していてくれるので、
現場の光をそのまま活用してストロボオフで充分です。
イベント会場でのクルマ撮りでは、クルマとの距離が取れないことが多いので、
広角側は最低24mm(35mm換算)はあった方が良いです。
それでも入りきらない事が有りますが、
それ以上の広角ではパースやデフォルメが強く出てしまうためお勧めでは有りません
チルト液晶があるカメラならローアングル、ハイアングルで、
いつもと違った目線でクルマをカッコ良く撮れるのでお勧めです。
カメラ選びのひとつの意見として参考にしていただければ幸いです。
書込番号:20550169
0点

>ミラーレス一眼やデジタル一眼は敷居が高そうで躊躇しています。
高倍率ズームレンズならレンズさえつけっぱなしであれば、やることは高級コンデジと大差ないですよ。
特にG7Hはエントリー機寄りなので複雑な設定は少ないです。
簡単に扱えるけど基本パワーはしっかり一眼なので、難しいシーンほどコンデジとの差が出ます。
初心者ほどいいカメラ使って性能に物を言わせたほうが簡単、というのがカメラの世界だと思ってます(笑)
まぁ、プロ機くらいになるとボタンが多すぎてパニックになってしまうので、敷居が高いというのは解るんですけどね。
書込番号:20550378
1点

>ミニラ・ジュニアさん
目から鱗が落ちました。考え方が変わりそうです。
書込番号:20550562
0点

いい物を撮りたいのであれば・・・
自分好みのものを撮りたいのであれば・・・
誰でも最初は初心者かと、
あとは、いい物が撮りたいという熱意では
この際、カメラに関して学びながら
一眼レフもありかと。
カメラの基礎は皆同じですよ。
書込番号:20550614
1点

皆さまアドバイスありがとうございました。
DMC-TX1を買うはずが…
在庫がないと急に欲しくなるという不思議な心理が働いて気が付いたらG7 X Mark II を購入してしまいました。
(地元のヤマダ・コジマビック・ケーズ・ノジマ・キタムラ全滅でした。)
…あれ、望遠どうすんの??
書込番号:20555179
0点

新しい相棒のご購入おめでとうございます。
私も兄弟機といえるG5Xをサブ機の一つとして使用しています。
広角側・換算24mm始まりで、チルト液晶(G5Xはバリアングル)
イベント等でクルマ撮りには重宝しています。
ただ、やはりコンパニオン撮影には、望遠側・換算100mmは少々物足りなさを感じるかも知れません。
ブース前でカタログを持って立っているコンパニオンさんに、ひと声掛けてワンショットってぐらいには良いでしょうが、ステージ上で、決めポーズしているコンパニオンさんはきついかも。
もう一つ不満点があるとすれば、撮影可能枚数が少ないこと。
私の経験では180ぐらいしか撮れない事もありました。
カタログ値ではG7X MarkIIの方が若干良いですが、予備電池は最低でも1コは必要でしょう。
でも良いカメラだと思うので、ガシガシ撮ってください。
書込番号:20558686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





