
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年4月9日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月14日 14:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月24日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月8日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月16日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月31日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウント・アダブタK、がようやく届き念願のスーパータクマー55mmF1.8が使えるようになりました。
まだ夜しか撮っていないのですが、
40年前のレンズで、絞り優先が出来て、
しかもピントが合掌するとインジケーターが点くが良いです。
眼のあまり良くない私でも安心してMF使えます。
そして、このファインダーがやはり見やすいです。
ホント、このカメラを選んで良かったと思いました。
アルバムの初めの10枚位がこのレンズで撮ったものです。
なにぶん初めてのMFレンズ、しかも夜の手持ちなもので、
手振れピンボケしてますが、雰囲気は伝わるかなと思います。
0点

すみません、書き込む場所を間違えました、*istDsの板に書いたつもりだったのですが(泣)。
書込番号:4149088
0点

大丈夫ですよ。*istDsの板じゃなくても見てま〜す。
もう少し大きなサイズも見てみたいです。
書込番号:4149104
0点

*istDsのMFって絶品でしょう?銀塩カメラと言っても十分通用します(笑)。
自分はめぐり合わせで50mm/F1.4の方を買いましたが、描画のやわらかさから
55mm/F1.8を推す方が多いですね〜。自分も探しましたがさすがに1万円は...。
で、同じく、折角ですからもう少し大きな画像でお願いします。
是非見比べてみたいもので...(笑)。
書込番号:4149127
0点

でしょ,でしょ! Dsって面白でしょ!
MFの経験のない人には,シャター半押しにして勝手にピントがあってパシャパシャ撮れるカメラとは全く違う感触が新鮮だったりすると思います。
あるいは,私などのようにAFに慣れきってしまった元MF派の人間は必ずやノスタルジックな世界に引き戻される感覚に陥ると思います。
また,昔の玉を現代に蘇らせるのって,原石のままの宝石を磨くような・・・,いや,その前に中古やではたまた親が昔使っていた玉を見つけ出すのって,宝石を発掘するような感覚ではないでしょうか?
私はそんなふーに思います。
いや,ちと違うかも。変な焦点距離・変な絞り値・描写のアヤシー昔のレンズを現代において使えることの悦びが何とも言えないのだ!
で,次はどのレンズを狙っていますか?
書込番号:4149148
0点

良かったです、違うところに書いてしまいどうしようかと思ってました。
画像初めの3枚、そのままの大きさでアップしてみました。顔は一時間程度で削除しますが。結構雰囲気が良いかなと思って載せちゃいました。
書込番号:4149174
0点

>で,次はどのレンズを狙っていますか?
マリンスノウさん、煽りますね(笑)
AFですが、こないだ質問させていただいた、
トキナーAT-X 287AF PRO NEW F2.8これがどうにも気になってます。
賛否両論、どちらかというと評判が悪いってとこにどうにも惹かれてしまって、どうしようかなと迷っています。
その後も、自分なりに調べてタムロンの2.8にすれば幸せになれるのは解ったのですが。
トキナーが気になってしまって。
MFはスーパータクマー135mm3.5が
純正フード付7000円で出てたので、それもいいかなと。
家庭円満のためには買わないのが一番なんですがネ。
書込番号:4149192
0点

フル画像を拝見させていただきました。
3枚目の画像は”King of Sport”の文字にピントを合わせた後、構図を図ったということで
よろしいのでしょうか?
高感度撮影なのではありますが素直なピンとの立ち上がりですね...ボケも柔らかいですし。
いいな〜、これ!ですね。
ちなみに1〜2枚目の男の子はお子さんですか?
ピシッとまっすぐ見つめる目がとてもいいですね。
書込番号:4149200
0点

SMC Takumar 105mm F2.8 これいいっす!
書込番号:4149346
0点

>King of Sport”の文字にピントを合わせた後、構図を図ったということで
だと思いますヨ。
元々、国産機械式コンパクトカメラを集めていて、
たまには一眼の古いのでも、と思ってた時、
デザインに惹かれて購入したペンタックスSPに付いていたレンズです。
ですが、レンジファインダーでのピント合わせは
なんとか出来ていたのですが、
一眼のピント合わせが私には難しくて、
出番を失っていたのですが、
たまにピントが合って撮れた物が、
なんともいえないボケ味だった事が忘れられずにいました。
で、ようやく*istDsに出会い、また日の目を見たという事です。
ちなみに息子の写真は、たぶん開放で撮ってます。近所のヤマダ電機の駐車場の明りで撮りました。
書込番号:4149378
0点

>SMC Takumar 105mm F2.8
よさそうですね!
私がいつも見に行く店では
SMC-P 135/2.5 12000円
SMC-P 200/4 8000円
あたりしか売ってませんでした。
このあたりはどうでしょう?使っている方いらっしゃいますか?
55_かなり気に入ったので、
もう1つ(2つ、3つ・・・)欲しいなと思うのですが。
書込番号:4149426
0点

>SMC-P 135/2.5 12000円
このレンズは自分も使ってますが(タクマーの方)、極めてヌケの良いレンズですよ。
金属銅鏡でヒンヤリ、ズッシリといったかんじです。
お値段が...Pの方だからかな?Tならこの半値位です。
書込番号:4149601
0点

Y氏in信州さん、ありがとうございます。
半額って、そんなに安いの有るのですか!
まだ、PとかMとかタクマーとか、スーパータクマーとか
の違いが解らないのですよ。
早くレンズが欲しい。
書込番号:4150060
0点

小山卓治ファンさん、おはようございます。
タクマーは、スーパータクマーとSMCタクマーがあり、多分ただのタクマーもあると思います。
SMCはスーパー・マルチ・コーティングの略ですね。
これらのうち*istDsで使えるものは絞り切替(オート・マニュアル)が出来るタイプです。
切替レバーはマウント面の少し上にあり、結構大きなものなので写真等でも確認できます。
自分はSD9用にM42マウントレンズを幾つか購入した中に、2本のSMCタクマーもあっただけです。
今はもっぱら*istDs専用ですが...使い勝手が違いすぎます(笑)。
自分が昨年の9月頃上記2本を買ったときは、送料・代引き手数料込みで13k位でした。
今年になってやたらタクマー系中古レンズも値上がりしてますね。約2倍です。
それだけ*istDsが売れてるということでしょうね。
今もMVPでスーパータクマーの24mmが14700円で出ていますが、ちょっとビックリですね。
案外、地元のカメラ屋さんの中古の棚の中に安価で良いものがある気がしますが...。
書込番号:4150075
0点

Y氏in信州さん、こんばんは。
私のはやはりスーパータクマーでした。やはり一般的にはSMCの方が写りが良いのでしょうかね。
まあ、私のこのレンズ、これだけ写れば文句無いですけどネ。
その後も色々調べてみましたが、ほんとレンズ欲しくなりますね。
それとは別に、やはりトキナーAT-X 287AF PRO NEW F2.8買っちゃおうかな、と思ってます。売り切れちゃったかな?。
書込番号:4151328
0点

>売り切れちゃったかな?。
後悔しないように早く決断しましょう!
しかし,予定していないものって「欲しいなぁ」と思ってもなかなか買えないですよね。
「これが欲しい!」と思っているモノは,絶対に「見たら買え!」ですよ。
>SMC-P 135/2.5 12000円
私は送料込みで15Kでゲットしました。少し大柄なレンズですが安定した描写だと思います。
105oや120oと焦点が近いので出番はちょっと少ないですが。
135oF2.5もお勧めです。
書込番号:4151572
0点

>トキナーAT-X 287AF PRO NEW F2.8
ちなみにこれっておいくらですか?
近くのキタムラにSIGMAの28-70mm/F2.8EX ASPHERICAL DFが3万チョイで売ってるのですが、
いかんせん大柄なのと、今のところ必要性を感じていないのでスルーしています。
キタムラのネット中古でAA(新同品)としてでてます。製品的にはこっちの方がよいかと。
書込番号:4151606
0点

マリンスノウさん、おはようございます。
トキナーの中古を売ってる店は職場の近くで家からは
2時間近く離れているので
月曜日にもう一度現物を見て決めようかなと思います。
>私は送料込みで15Kでゲットしました。
少し大柄なレンズですが安定した描写だと思います。
そうですか値段も含めてこのレンズにも惹かれますね。
DSを買うまでは、色々なコンパクトデジカメが欲しくて困っていたのですが、
DS購入後は見るレンズ、見るレンズ欲しくて困っています。
先ほどからペンタ単焦点レンズの掲示板を眺めていましたが、
マリンスノウさんのお名前、たくさん見受けられました。
みなさんとてもためになっていると思いますよ、スゴイです。
Y氏in信州さん、おはようございます。
キタムラネット確認させていただきました。
確かにシグマかタムロンの2.8通しのレンズの方が
幸せになれそうですよね。
ちなにみ、トキナーですが
AA新品同様、税込み20,790円です。
今朝、6時からトキナーのレンズの画角を確認するため、
一人で街並みや神社を、同じ画角の
タムロン28−70F3.5-5.6で撮ってきました。
撮影に夢中になってしまうと時間を忘れますので、
子供達やカミさんに悪いもので、気兼ねなく撮るには早朝になってしまいます。
光の加減や、余分な人が写り込まなくて良いってメリットもありますが。
こういうものを撮るには広角側がたりませんね、
まあ、被写体選びが間違えてるってことだけですけど。
ポートレートとボカシをいかした風景などを撮りたいと思ってるのでかまいませんが。
ここ3日ばかり、55_1.8使ってたので、
絞りを開けていったら5.6で止ってしまい、
壊れたのかとおもっちゃいました。
書込番号:4152478
0点





もしかしたらみなさんご存知かもしれませんが、パナソニックとオリンパスがフォーサーズシステムのデジタル一眼を共同開発することになったんですね。いよいよパナソニックも本気を出してきた感じですね。ソニーはどう対抗するんでしょうか。。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050113-2/jn050113-2.html
0点

デジカメ板全体でしょっちゅう見ていれば、もしかしてもなにもないでしょうに。親御さんのご支援も有ろうかと思いますが、恵まれた環境にいらっしゃるのですから、それに報いてご恩を返せるよう、外交官を目指すなど学業専念のほうも頑張ってください。
書込番号:3777010
0点

ソニーは本業のAV機器関係の売上げ拡大で大変でしょう。
プラズマからの撤退、液晶ディスプレイの開発遅れもあるし。
ゲーム機も単価下落で利益も薄い、携帯電話も同様ですね。
PCも付加価値が下がっているし。
このさいデジカメはNikonへ資金援助(合弁)してNikonから
OEMで供給してもらう方が良いのではないかな。
それともコロンビアやMGMのようにNikonやカールツアイスを
M&Aで買収??する方が初期投資は莫大でもあとあと「大吉」かな。(激爆
でも松下とは通信関係では協力していますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200501/05-0106/
色々有るんだお互いに。(^^ゞ
書込番号:3777071
0点



2005/01/14 13:45(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
レスありがとうございます。すみません、、すでに投稿があったようですが見落としてました。とりあえず今のところ今年の成績は全部B以上なので大丈夫ですが、たしかに掲示板に書き込みをしてるとその分、勉強時間が減りますね。。DIGIC信者になりそう^^;さんのアドバイスどおり、より一層学業に専念することを目指したいと思います。
san_sinさんへ
レスありがとうございます。ソニーってけっこう大変な状況に陥ってるんですね。。ニコンやカールツァイスを買収するのも面白いですね。
ソニーもどこかのカメラメーカーと手を組んでデジタル一眼を作ると市場もより活性化して良いと思います。
書込番号:3777123
0点



2005/01/14 14:13(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さんへ
追記ですが、もしかしたら誤解されてらっしゃるかもしれませんので。。たしかに恵まれた環境かもしれませんが、、学費と生活費などで言えば、千差万別でしょうが平均的な日本の私立大学よりも安いです。頑張ります。
書込番号:3777183
0点





まだ購入して数日しか経っていないのですが恐縮ながら感想のほうを述べさせて頂きます。
とってもいいですね。口下手なのでどう表現したらいいのかわかりませんが
一言でいうと「価格に見合わない中身」とでも言いましょうか。非常に充実しています。
ISO1600にすれば光量の少ない夜景なんかも手持ちで撮れます。
また後日、クリスマスツリーなんかを撮ってこようと思ってます。
それでライトがボヤボヤにならずに、光線状というんでしょうか、
星型みたいな感じになるのがかっこいいですね。
ただ感度を低めにして三脚を使用しての夜景撮影には不向きな気がしました。
発色は記憶色っぽい感じで鮮やかで明るいイメージの写真が撮れるのでいいです。
室内でノーフラッシュで撮っても陰湿な感じにならずに綺麗に撮れます。
フラッシュを焚いてもよく撮れますね。
おそらく感度が高いからだと思いますがフラッシュがよく遠くまで届きます。
あまり長くなるといけないのでここから先は駆け足で書きますが、
動画の画質も綺麗で、ダイナミックレンジも広く、大事な写真のときにはRAWも撮れて、
ハイエンドコンパクト機とたいして変わらない対角のサイズのCCD搭載で、
なのにこんなにコンパクトで小軽量。。アメイジングですね。
今思いつく不満な点は、液晶モニタが撮る時にどんな色になるか分からない
という点と夜の屋外のオートホワイトバランスがいささか不安定という点ぐらいです。
良い点が多すぎて悪い点が大海の中の米粒のようです。
ただ、手ぶれ補正がついてたらもっと良かったのに、、とついつい
DiMAGE A2と比較してそう思います。高感度なF710なのでなおさらですね。
全体としてF710はすごく満足度が高いです。
0点

私も使用して2週間程度になりますが…AWB以外は軒並み満足してます。
個体の差なのかもしれませんが…私のF710のAWBは晴天時でも時折外しちゃいますね。AWBはなるべく使わず…面倒くさいのですがカスタムで設定するようにしてます。
まぁ…私の場合福引で当たって…タダで入手したので…文句は全くありません。
書込番号:3674603
0点

書き込みの場所なんですけど…「デジカメ・すべて」の板じゃなくて…F710の板に書き込んだ方が良かったのではないでしょうか?
細かい事ですが…
書込番号:3674640
0点



2004/12/23 15:06(1年以上前)
⇒さん、レスありがとうございます。
福引が当たるのはすごい強運ですね。でもF710をお選びになってさすがだと思います。
僕のF710はむしろ「太陽光・晴天」というホワイトバランスがあまり良くないようです。
AWBで撮ると空が青いのに、「太陽光・晴天」で撮ると、微妙に水色っぽくなるというか。。
まだそんなに試してないのではっきり分からないので、またちゃんと調査しようと思います。
もうめろめろですね。DiMAGE A2のサブ機のつもりで買ったはずなのに、
A2よりも優れている部分がいくつもあって、メイン機2号になってます。
なぜ現在の実売価格が3万円前後なのか、それが不思議です。
5万〜7万円台ぐらいで売られててもおかしくないカメラですよね。
書き込みの場所ですが、てっきり「F710の掲示板」に書き込んでるつもりでしたが、
うっかりミスして間違ってしまったようです。ごめんなさい、どうしよう。。
ご指摘されるまで気づきませんでした。。
書込番号:3674655
0点

発売当初は6万位で売られてたような気がしますね。欲しかったけど…高倍率ズーム機&一眼レフを購入する為に貯金してたので…諦めてました。まさか福引で当たるとは…。IXY500やP100等いくつかのデジカメの中から選べたのですが…迷わずF710にしました。実を言うと…特賞の温泉旅行の方を狙ってたのですが…(汗)
書き込みの場所は…仕方ないですね。同じスレッドをF710の板に立てたらマルチになっちゃいますし…ここ削除しちゃいます?(笑)
書込番号:3674717
0点



2004/12/23 15:52(1年以上前)
⇒さん、レスありがとうございます。
6万円ぐらいがきっと妥当な価格ですよね。
はっ、そういえばistDsのご購入おめでとうございます。
どうですか?やっぱり世界が違いますでしょうか?
僕もα-7DとかS3 Proとか魅力的なデジタル一眼が最近多いんで
欲しいんですが、お金がないんで諦めてます。
きっとレンズもいろいろ欲しくなるし。。
福引でF710が当たるってすごいですよ。運が。
僕はそういうのに当たったことがないです。。食あたりならあるんですけどね。
旅行から帰ってきた次の日に、、あれは最悪でした。
せっかく立てたスレなので削除せずにおいときます。
またF710に関してはいっぱい書きたいことがあると思うので、
写真をまた撮ったら書き込みしようかなと思ってます。
僕はいまDiMAGE A2とF710の主に二刀流ですね。PS A80もあるけど。。
⇒さんはいっぱい持っててうらやましいです。
書込番号:3674807
0点

*ist DSいいですよ。
金額的にはE-300、手振れ補正のα-7Dと迷ったのですが…作例が気に入った…パンケーキレンズを着けたい…FZ20程度の大きさの一眼レフがいい…という理由で決めちゃいました。E-300が同時発売だったら…もう少し迷ったかもしれませんが…
他のデジタル一眼レフに比べてAFの遅さ等…細かな点では多少不満はありますが…それを補って余りうるポテンシャルを持ったカメラですね。以前友人から借りて使用したハイエンド機とはやっぱり違います。
確かにレンズ沼があるのですが…ある程度自分の撮りたい被写体を考えると…使うレンズも限定されてきますから。
MZ3は友人から安く譲ってもらいましたし…F77は昔からソニーの回転レンズ機を使ってきたので迷わず入手…安かったFZ2を衝動買いして高倍率ズームに惚れ込んでFZ20を購入…それぞれ色んな使い道があるのでどれがメインでどれがサブって使い方ではなく…必要に応じてどれもがメイン機になっちゃってます。こんな事言って…どうしても最近手に入れた*ist DSとF710の使用機会が多いのですが…(汗)
書込番号:3675075
0点



2004/12/23 17:23(1年以上前)
⇒さんへ
レスありがとうございます。E-300とistDsだったら僕もistDsを選ぶと思います。
というかA2を購入するときもいろいろ迷って、istDがたしか20万円相当以上ぐらいの値段だったんで
あー無理だと思って諦めたんですが、新しく出たistDsは日本では10万円ぐらいということで
羨ましい限りです。「デジタル一眼買ったらレンズが高い」と自分に言い聞かせ、
デジタル一眼は諦めるようにしています。そうでもしないとやっていけないですからね。
でもやっぱりいつか手に入れたいなぁと思ってます。遠い将来の話ですが。
やっぱりハイエンドなコンパクト機とは違いますよね。
僕もKiss Dなら触ったことがあるんですが、増感度時のノイズが本当に少なかったです。
でも銀塩のRebel Ti(日本ではKiss 5かな?)っていうやつを持ってて
それに似てたんで同じようなのは不要かなと自分で納得しました。
でもα-7Dはすごく欲しいですね。お金ないんで無理ですが。。
MZ3は名機といわれてるやつですね。最近のコンパクトデジカメと比べてやっぱり写りはいいですか?
しかもF710もお持ちなので、それぞれ長所短所などをお伺いしたいです。
MZ3も評判がすこぶるいいので気になってました。
書込番号:3675183
0点

MZ3は確かに名機かもしれません。F710と同じようにマニュアル露出やMF(あんまり使いませんが…)も兼ね備えてますし。
あくまでF710とMZ3を使ってみて私の主観の感想ですが…
動画については圧倒的にMZ3の方が上に感じます。というかMZ3を上回る動画性能を持つデジカメは未だにないのでは?
SSも3秒から1/2000のF710に比べて…MZ3は16秒から1/2500までです。
連射性能もコンパクトデジカメでは最強ではないでしょうか?
カメラ内で画像の合成や動画の編集が出来るのも便利です。
メディアについても2GBまでのMDを使えるのは強みですよ。
AFはF710に比べれば…はっきり遅いですね。遠景モードにしてパンフォーカスという使い方もありますが…
静止画もF710の方が万人受けすると思います。人物に関して言えば…定評のあるF710の方が好きです。キャノンの画作りが好きな方にMZ3はお勧めできないかもしれませんね。私は嫌いじゃないですが…200万画素なので解像度は優れてるとは言えません。
F710に比べれば…画角も物足りないですね。
以上…とりあえず思いついた事を比較してみました。
F710を手に入れた時は「性格の似た機種」と思いましたが…使ってみて色々性格が違う部分を発見して使い分けができそうです。
どちらも私から見たら名機です。MZ3はFZ2とコンビ組ませて「200万画素の名機コンビ」として…お互いをカバーしあうように使ってます。F710は一人で色んな事が出来る優等生みたいな感じですね。
書込番号:3675438
0点



2004/12/24 05:11(1年以上前)
⇒さん、レスありがとうございます。
昨日は遅かったので寝てしまいました。
噂には聞いてましたがやっぱりMZ3はすごいんですね。。
動画性能、連写性能が特にすごいということで。
手持ちのインターネットでネットサーフィンをしてたときに
MZ3の写真がいっぱい載ってるサイトを見つけて
すごく絶賛されてたのですごいと思いました。
1/1.8型200万画素というのもいまとなっては幻ですよね。
F710は優等生ですか。たとえがうまいですね。
僕はF710の動画の画質でもじゅうぶんです。いままでのが
特に動画画質が悪かっただけかもしれませんが。。。
これでミノルタのA2のように動画録画中もズームできたり
AFが変わったりできれば面白いんですけどね。A2はなぜか
ノイジーなのであの動画はちょっと。。
書込番号:3678140
0点





@ これまでハイエンドのデジカメD1x, D100,DiMAGE 7, DiMAGE A2 Olympus E-1などなどテストしましたが、いずれもPhotoshopなどで様々な補正やレタッチが必要でした。しかし、α7 Digitalは撮影したそのままで観賞でききる色彩の再現性で感動しました。
A 「露出が少しアンダーではないか」というご意見がありますが、私たちプロが好むレベルです。これまでは、仕事はリバーサル・フィルムで行ってきました。リバーサル・カラー・フィルムはネガ・カラー・フィルムよりもラチュードが狭いので露出オーバーでは、ハイライトが飛んでしまって救いようがありません。それで、原則として露出を1/3段〜1/2段で3枚づつブランケット撮影をする訳ですが、動きの速い被写体では1発勝負となります。その場合「チョイ・アンダー」がラチュードの点とややしまりのある描写に適するのです。では、デジカメはどうでしょうか? デジカメは、リバーサル・カラー・フィルムよりも更にラチュードが狭いので、僅かな露出オーバーでも折角のショツトのハイライトが飛んで救えなくなってしまいます。α-7 Digitalの露出は、平均的に約1/3アンダーかと思われますが、これはプロから見て理想的なレベルだと思います。そして、この程度ならカメラ付属のソフトやPhotoshopで単に「自動レベル調整」のボタンを押すだけで調整できてしまいます。リスクを冒す覚悟があれば、α-7 Digitalは、多くの方々がこのページでご指摘のように上面のダイヤルで撮影前に1クリック・セットすればよいでしょう。しかし、それでは、後からハイライトを好みに調整したりする事が難しくなります。飛んでしまったハイライト部分には映像データーが完全に失われているので、後から補正や調整で付け加えることは原理的に不可能なのです。
B α-7 Digitalのアンチ・シェイク(手ぶれ防止)の効果には驚かされました。私は過去に公式プレス・カメラマンとして5回のオリンピックの取材を経験しましたが、三脚の使えない環境下でブレにはいつも神経を使いました。様々なカメラ・グリップやホルダーを試みましたが、最終的には1台90万円もする「ジャイロ・スタビライザー」を使用してやっと満足しました。これは、米海軍の双眼鏡の安定用に開発されましたが、ヘリコプターからのテレビ・カメラの取材に不可欠なものとなっています。最近は、他社の一眼レフ」用の手ぶれ防止式望遠レンズも購入してテストしていますが、強風下で手持で動きの速い被写体の撮影では、まだ満足できません。そのような過酷な条件下でα-7 DgitalにReflex 500mmを付けてテストしました。撮影中はファインダーの中の被写体は強風による手ぶれとレンズのAF駆動の振動とでブレにブレ、被写体も上下左右に激しく動き
カメラの手ぶれインジケーターは2から3で1にはなりません。結局、50コマほど撮影して、やはりジャイロでないと500mm手持は無理だと思ってあきらめて帰宅しました。数枚でも止まっていれば良い方だと考えながらダメもとでパソコンにEx-fineの画像をコピーしてWindows XPのPhoto Editorで拡大して見て驚きました。50ショツト中55コマは大変シャープに写っているではありませんか。これはジャイロに匹敵します。Photoshopのピクセル等倍で1280 x 1024の画面で見てもシャープでした。
と言うことで、私はα-7 Digitalにお世辞ぬきで満足しています。
0点



既出でしょうが、今日銀座のキヤノンフォトステーションに立ち寄ったら、
バッテリーグリップにEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの付いた20Dのサンプル機が
あったので、また触ってきましたが、画角が広くていいですね〜 いやはや、最高!
ほんと、このレンズで、20Dがますます欲しくなってしまいました。お金欲すぃ。。。
0点

DIGICさん、どうもです。そうなんですよ、10−22ね。私も10D処分して20Dに・・なんて、でもD100の後継機も気になるし肝心の財布の中身も気になるしで。^^なんともかんとも。
アルバム見せてもらいました。つきなみですが、とても良く撮れてますね。子供の頃よく遊んだお寺さんです(^^)ちっとも変わってない。
尚、あのランボルギーニは、かま_さんのかも。?近くにブリーフ姿の人は居ませんでしたか??その人がかま_さんです。
書込番号:3505598
0点

>20Dがますます欲しくなってしまいました。お金欲すぃ。。。
そろそろ○○○から足を洗いましょう。 (*^_^*)
書込番号:3505620
0点

鞍馬天狗 さん、こんばんは。(^^
>あのランボルギーニは、かま_さんのかも。?
>近くにブリーフ姿の人は居ませんでしたか??その人がかま_さんです。
言われてみれば、そんな格好した方とすれ違ったかも?
あれ、かま_さんだったのかな? えっ、錯覚(@_@)?(汗
書込番号:3506063
0点

>そろそろ○○○から足を洗いましょう。 (*^_^*)
F2→10D さん、こんばんは。
やだなぁ、もう〜 此処(価格.com)は伏せ字は御法度ですよ。(^^
書込番号:3506081
0点

またもー(笑)
確かに10-22は改造しても10Dにつかないはずだから、20D買うしかないですねー
もうちょっと前なら10D買ってあげたのに。
もう買っちゃったし、今はセルシオの修理で手いっぱいなのダ
書込番号:3506107
0点



EPSONが思い切ってはっきりと言ってくれました、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/colamun.htm
簡単に言えば「モニタとプリントで色が合わ無い場合はプリントが正確だからモニターを何とかしろよ!」って事を言いたいのでしょう(^_^;)
確かに私のそこそこ調整したモニタとEPSONのプリンタはすぐにわかるほど色調をはずす事はまずありませんし。
0点

一応上の親ページ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/
更にその親ページ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/privatelab/
書込番号:3442103
0点


2004/10/31 08:34(1年以上前)
最終出力を何にするかによりますよね(笑)。
PC自作ユーザーならG/B添付のソフトでそこそこあわせ、
最終出力との差を自分なりに理解しておけばよいわけです。
でもメーカー製PCを買っちゃうと...、ノートは絶望的ですし...。
10万位(もっと安価なものもありますが...)するような高価なソフトを買えと?
EPSONもそのあたり理解しているのでしょうがね...。
書込番号:3442843
0点


2004/10/31 08:50(1年以上前)
デンキ屋の店頭にて…
客「これこの店で買ったプリンターでプリントしたんだ!カメラやPCのモ ニターと見た色と違う色だ!不良品だろ!」
店員「申し訳ありません。液晶モニターで見た色と実際の色は違いのです よ」
客「なんだ!俺の目が悪いってのか!」
店員「言えそうではなく…お待ち下さい」
店員、デジカメを持ってきて1枚「パチリ」それをPCの液晶に写す。
店員 「ご覧下さい、こちらのPCですとこんな感じ。こちらのPCのモニタ ーですとこうですか…」
客「なんで違うんだ…」
店員 「メーカーによりまして・・・・・・・あとは専用の器械を買って あわせるとかの方法になりますか。」
客「そうですか…」
って事がありましたよ随分前ですがね。エプソンさんも直接いろいろ言われてるんでしょうね〜
書込番号:3442870
0点

そうですね。この手の話聞いたことありますねえ。
友達が○○なので。(笑)
書込番号:3442912
0点


2004/10/31 09:33(1年以上前)
おっとっと!さん、おはようございます。
この話題にからんでくるとは...。
ちなみにこの客と店員って...(笑)。
1年位前にそんな話しましたね...(核爆)。
書込番号:3442964
0点

プリンター出力なら同じプリンタを持ってる同士でまったく同じ色を出せる可能性はかなり高いのですが、
モニター出力の場合現在のWin機の成り立ちを考えると同じように見えるというのはほぼ無理でしょうね・・・
ここの掲示板でもせっかく高いデジカメ買いながらモニターの調整なんてした事無い人多いみたいだし・・・もったいない。
書込番号:3443223
0点


2004/10/31 16:38(1年以上前)
Y氏の隣人 さん こんにちは。
俺じゃないですよいくらなんでも〜これはあの話の後です!
今はかなりねちっこく、キャリブ合わせしてますから。
(おかげさまですm(_ _)m)
書込番号:3444160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





