このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2013年3月4日 05:06 | |
| 19 | 10 | 2013年1月21日 00:21 | |
| 38 | 28 | 2012年12月26日 02:03 | |
| 1 | 0 | 2012年11月14日 18:00 | |
| 0 | 5 | 2012年10月7日 19:00 | |
| 4 | 6 | 2012年9月30日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SONY製コンデジにおける静止画撮影の機能は、HX5の
時代から見ると HX30でほぼ完成の領域に達してきて
いると感じていますが、動画においてもHX10で集音性
能が格段に飛躍し、すでにHX30との差異を見つける事
の方が難しいくらいにパフォーマンスが向上しました。
現在はRX100を動画専用機として使用していますが、こ
こまで進歩したら、ビデオカムの出番がまったく無く
なりそうです。w
価格.comには長い動画を貼り付けることができないため、
SONY各機種で撮影した動画サンプルを貼り付けさせてい
ただきますので、Lumixやオリンパス SH-50 との比較と
してご参照いただければ幸いです。m(_ _)m
HX5にて(船上からの動画撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=5M42hkQ8Vh0
HX7にて(適当に撮った動画)
http://www.youtube.com/watch?v=xogd1yW0xPY
HX30にて(歩行動画)
http://www.youtube.com/watch?v=fOT_ZH1dxCs
HX30にて(3km先の花火大会を動画撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=k3LOGjEu6Fc
RX100にて(集音性テスト)
http://www.youtube.com/watch?v=W2I1PwuXHkg
※動画はすべて最高画質ではありませんのでご了承下さい。
3点
最近コンデジの良さを再発見しました。
スナップするには最高の機材だと思います。
「画質が悪いっ」と思って手放した機種でも普通に見れる画質だったし
良い所もいっぱいあったな〜と懐かしく思い出しております。やっぱりコンデジもいいですね。
7点
コンデジ良いですよね〜(*^^*)
なぜか私って、一眼レフとか持つと頭の中が完全に本気撮影モードになっちゃって、頭と目が凄く疲れちゃって………
何も考えず気軽に撮れるところが良いですよね(>_<)
書込番号:15643063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。そうなんですよね、コンデジでもそこそこ良いです。
なによりもメモ的な感じでパっと出してササッと撮れるのもいいですよね。
画像はソニーのラジオでしょうか?レトロな感じですが年代物ですか?
>石の上に3世紀さん
ありがとうございます。コンデジ良いですよね。私は最近になって良さが分かってきました。
気軽に撮れるのはコンデジのメリットですよね。
>MA★RSさん
ありがとうございます。添付画像、2001年〜2004年のデジカメのようですが
当時のカメラでもこんなに良く写るんですね!驚きです。
やっぱり私が使いこなせていなかっただけかもしれません。
書込番号:15643258
1点
お見事ですね〜♪
僕もコンデジ大好き♪
メリットとデメリット…道具の持ち味ですよね♪
書込番号:15645839
1点
>松永弾正さん
ありがとうございます。コンデジのデメリットはやっぱり画質では一眼やミラーレスより劣るところでしょうか。
メリットは軽いとか小さいとかいっぱいありそうですね。
その場の雰囲気で一眼やミラーレスが使えない状況もありますし、スナップなんかもコンデジのほうが面白いのが撮れそうです。
ミラーレスとコンデジの使い分けがうまくできそうです。
書込番号:15646055
0点
コンデジでもハイエンドモデルなら画質的に負けてないですよ、例えばリコーのGRDWとか。
小型コンパクトで最強のスナップ機ですね。単焦点なのも特にスナップでは自分で動いて切り取るという意味で使いやすいですね。
LX7やRX100などのズーム機と違ってレンズバリアー付きでキャップを失くす心配も無いですし。
1/2.3型のコンデジでもiPhoneや他のスマホで撮るより良い仕事してくれると思いますけどね。
要は常時携帯していて、何時でも取り出してすぐに撮れる状態にあるかどうかですね。
携帯電話・スマホがちょうどそのポジションにあり、そのせいでスマホ等で写真を撮る事が定着してきているのかと。(撮った後の使い方が簡単なのも理由ですが(友達にメールに添付してすぐ送信とか、TwitterなどにUpとか))
書込番号:15646335
1点
僕のコンデジの認識はレンズ一体型カメラです。
絞り込まなくても深度が得られ、一体型独特の高い解像感も合わせて得られる。
中間階調は苦手ですが、思いきった極彩色は一眼レフ以上に大胆に攻められる。
面白いですね〜♪
ノイズ感もモノトーンに仕上げれば粒状感だし、ショックは小さいし、カメラが小さい♪
大好きです♪
書込番号:15646497
2点
すみません、RX100はレンズバリアー機でしたね、フルサイズのRX1と勘違いしました、訂正します*_*;。
書込番号:15646893
1点
>salomon2007さん
ありがとうございます。GRDはレンズが良いようですね。絞った時の光芒の形も好きです。
メニューの中の設定項目も豊富で至れり尽くせりだと思います。
iPhoneやスマホでの撮影は私は苦手です。。どうも画面をタッチして撮るのが苦手です。
でもスマホ等で素敵な写真を撮ってらっしゃる方もいますからね。道具との相性なのかもしれません。
私はシャッターボタンを押して撮るスタイルが好きなのでスマホはちょっと向いてませんが。。
>松永弾正さん
ありがとうございます。深い被写界深度が得られるのは時として良いですよね。
レンズ交換ができないというのも一台で完結してるところが楽でいいです。
レンズ交換式のカメラだとレンズ沼にはまる可能性もありますがコンデジならありませんからね。
カメラ自体を増殖させるコンデジ沼はあるかもしれませんが…
コンデジの良さがいっぱい発見できて良かったです。
書込番号:15648712
0点
前スレでコンデジ購入の相談をさせていただきました。
限られた予算の中で自分に合ったカメラが買えたと思います。
予算は最大2万円でしたが1万円以下の中古カメラを買えました。
まだ買ったばかりなのでちょっとしか撮れていませんが
これからはメイン機種とともにたくさん写真を撮っていきます!
1点
このスレとあまり関係ないかもしれませんが……
私、綾鷹好きです。(^^)v
焼いた鮭も大好き!
ブロッコリーも好き!
なんか、腹が減ってきた(--;)
書込番号:15515953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を買ったのか、めっちゃ気になりますσ(^_^;)
何れにしても、ハッピーになれたようで、おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15516063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>石の上に3世紀さん
ありがとうございます。私も全部好きです。買ったばかりで適当に目についたものを撮りましたw
>MA★RSさん
ありがとうございます。FinePix F200EXRを買いました。ダイナミックレンジを広くできる点に魅かれました。
いまのところいい感じで撮れています。印刷して綺麗だったらいいんですが…
書込番号:15516117
3点
こんばんは◎^▽^◎
良いカメラが見つかって良かったですね〜♪
おめでとうございます☆
(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:15516455
1点
やっぱりというか、さすがというか…なかなかシブいところを突きますね〜♪
僕も内心、欲しい機種なんですよね〜♪
にしても…鮭が本当に旨そう〜♪
ちなみに、俳優としては真田広之が大好きなので…綾鷹…いいですね♪
ただ…宮沢りえちゃんが魂の一部と同化しているので…伊右衛門専門になっとります♪
書込番号:15516487
2点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。今回は使いこなせるようにしなきゃですね。
>松永弾正さん
お金があれば選択肢も広がったんですが無いのでF200にしました。
また不満が出ないように今度こそはちゃんとコンデジの特徴をつかんで使いこなせるようにしたいです。
私はお茶全般が好きなので伊右衛門も好きですよw
書込番号:15516602
2点
マヨネーズの質感も素晴らしいですね\(^o^)/
FinePix F200EXRとは通の選択を(^_^)v
お茶は銘柄まったく分かりませんが、
最近はけいおんフィギュア付を買ってます\(^o^)/
書込番号:15516728
1点
>MA★RSさん
F200EXRって通なんですか?w でも今のところ気に入ってます。
けいおんフィギュア付のお茶なんてあるんですね〜。おもしろそうですね。
書込番号:15516777
1点
低感度では最新の高級コンデジより画質がいいかもですね。
とくに色がすごくいいです。
書込番号:15516930
2点
F200EXRご購入おめでとうございます。♪
私も1昨年に中古購入してお気に入りのカメラです。この機種以降のフジのコンデジは変な方向にいっちゃったので・・。
機会があったら、ぜひ晴れた日に外に連れ出してあげてください。EXRモードじゃなくてDRモード400%あたりがお勧めです。CCD機ならではのスカッとした切れ味の良い描写とベルビアばりの青空が綺麗ですよー。この2点ではXZ-1を凌ぎますから。それとストロボ調光のうまさは現行機種と比べてもトップクラスだと思います。
次はF200EXRを解像感で上回るF100fdを・・。(笑)
書込番号:15517040
1点
前回の私の書き込みで、松永弾正さんとMA★RSさんへの返信でお礼を述べるのを忘れてしまいました。
すみませんでした。
>taka0730さん
ありがとうございます。ブロッコリーと鮭の色がよく出てますよね。
CCDだからでしょうか?
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。みなとまちのおじさんさんもF200EXRをお持ちだったんですね!
お写真綺麗ですね〜。爽やかな感じで、2枚目のお写真は明部も暗部もあるのに
桜の色がちゃんと残ってて暗部も潰れていないのは良いですね!色も綺麗です。
DRモードというのは、モードダイヤルがEXRのDR400%でしょうか?それともPとかのEXRでしょうか?
青空撮ってみたいです。早く晴れた日が来てほしいです。
書込番号:15518143
1点
私も約3年前に買って、デジ一と一緒に持ち出します。
EXRのダイナニック優先(400%)を使ってますが、満足できます。
6MPになりますが、ワイド四つ切りまでプリントしています。
日光の方向によっては、液晶が見えにくい時もありますが・・・
書込番号:15518590
1点
何を買われたか気になっていましたが、良い物を買われましたね!
ダイナニックレンジ優先(400%)は、どんなものかずっと気になっています。
ヨドバシなんかで聞いてもちゃんと教えてくれません。^^
シャケの脂の乗りが…
書込番号:15520500
1点
F200EXR 購入オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
私はF100fdしか持ってませんので
絞り優先AE/マニュアル露出可能なF200EXRが羨ましい♪
書込番号:15520774
1点
>じじかめさん
ありがとうございます。じじかめさんもF200をお持ちなんですね!
600万画素でもワイド四つ切りまでプリントできるんですね。
私はそこまで大きくしませんが良いのが撮れたら2L版くらいに印刷したいと思います。
>400Rさん
ありがとうございます。まだパソコンでしか確認できていませんが、400%や800%だと
かなり白飛びが防げます。DR800%だとISO200固定になってしまいますが、400%だと感度の幅も広いです。
まだちょっとしか撮影できていませんがパソコンのモニタで見てもいい感じです。
>テクマルさん
ありがとうございます。F100はマニュアル露光できないんですか?知りませんでした…
台の上に置いて簡易的な夜景撮影をしたんですがマニュアル露光なのでなんとかできました。
なんだかF200EXRは今のところ、過去に使ったコンデジの中で一番いいかもです。
書込番号:15521166
1点
F200EXRはセンサーが1/1.63型のハイエンド機に該当する機種ですが、以降のFxxx系EXRはCMOSで望遠便利ズーム機になってしまったので性格が全く違ってしまってますね。
やっと後継機に当りそうなXF-1が出ましたがこれは2/3型で裏面照射型CMOSですからCCDの発色とは違いますね。
最初にスレ主さんが添付された画像にはExif情報が載っていませんが、トリミングしたためでしょうかね?
書込番号:15521707
1点
GX1LOVEさん、おはようございます。
この機種のウリであるEXRモードですが、あまり好きじゃないんです。なので、PかAモードでFメニューからダイナミックレンジ400%を指定して使っています。フジ機の場合はこのFメニューを使いこなすことがキモになりますよ。
なお、室内や暗所でEXRモード・ISOオート・フラッシュ非発光で撮ると、カメラが勝手にISO感度をガンガン上げてしまってノイズまみれになる傾向がありますのでご注意を。EXRモードの場合は優秀なフラッシュ調光を信頼したほうが良い結果を残せる場合が多いです。
フジのコンデジはレンズ鏡筒部分があまり丈夫ではないので、間違ってもレンズが伸びた状態でぶつけたりしないようにご注意ください。過去にも「レンズエラー!」の書き込みがけっこう多かったように記憶しています。
テクマルさん
私はこのカメラにはP・フルオート・EXRモード・Mモードしかなく、絞り優先が使えないものとばかり思い込んでいました。テクマルさんの書き込みを拝見して、久しぶりにマニュアルを読んでみたところ、ちゃんと絞り優先が使えるのですね! ありがとうございました。それにしてもF100fdは写りはF200EXRを凌ぐのですが、あの操作性は最悪ですね。(苦笑)
400Rさん
>ダイナニックレンジ優先(400%)は、どんなものかずっと気になっています
ヨドバシの店員さんも説明しにくいでしょうねー。フジ機のDRはマイナーな技術ですし。
こちらからマニュアルをダウンロードして、77Pを参照してください。少しは参考になるかと思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf200exr.html
salomon2007さん
F200EXRの後継機のF300EXRは1/2型CCDでした。コンデジ界初の位相差AFという画期的なモデルでしたが、望遠側を欲張ったせいか、片ボケとかいろいろな問題が指摘されてイマイチ評判が良くなかったですね。
書込番号:15522170
2点
みなとまちのおじさんさん
F70、F80、F300EXRぐらいまではCCDだったですかね、ご指摘ありがとうございます。
フジが気になるのは通常のベイヤー配列を斜めに配置する構造で、RGBの並べ方もDRを上がるための配列に並べているのが面白いですね。
撮像素子も裏面照射型になって高感度は強くなってますし、低感度も初期の裏面照射型で言われたような眠い解像感のない画質とは違ってきてますから、一番新しいXF-1に注目しています。
(X10より小型だし、ギミックが好きなので(ただ壊れやすそうな感じがアレですけど*_*;))
書込番号:15522992
1点
>GX1LOVEさん
良機種入手おめでとうございます^^
サンプル見てなんか見慣れた色だけど、キヤノンでもないしソニーでもないし、、、
と思ったのですがF200EXRと聞いて納得です。
EXRセンサーによるダイナミックレンジ拡張とCCDの色で夏のキラキラした水面とか
青空をバックにした建物とか撮るのが楽しいカメラでした。
あと、灯が飛ばないので夕暮れや宵の街とかも。
使っていて不満な所も出てくるかもしれませんが、富士のCCD最後の名機と言える
機種で、普段遣いの持ち歩きが楽しいカメラですので使い倒してあげてください^^
書込番号:15523350
1点
アナログカメラなら200mmくらいが手持ちの限界だと思っています。
しかしこのFZ150の手振れ補正は、いい感じに取れます。
使い込んでみたいカメラです。
1点
今日電気屋さんで現物見て来ました^^
思ったよりも大きくて手に取った感じはなかなか良かったです。
但し高級感はなくってその分は微妙ですね。
初心者にはお勧めですが本格的な人にはどうなんでしょうか?(ふつうは買わないでしょうが)
私はアナログEOSのRSを持っているので望遠が使えるので欲しかったのですが、今回は待ち切れずSONYのハンディーカムPJ−760を買ってしまいました。
デジカメは3年前のものなので、やはりミラーレスも余裕があれば欲しいと思いました。
他のメーカーと比べると性能差はほとんど感じられず結局はブランドの好き嫌いかなあ?っておもいました。
0点
EOS Mはおしゃれ感が高いと思います。あとコマーシャルもいいですね。購買意欲をそそります。
書込番号:15170679
0点
>初心者にはお勧めですが本格的な人にはどうなんでしょうか?(ふつうは買わないでしょうが)
意外に初心者よりも一眼レフ使いがサブ機として注目しているように思います。
マウントアダプター経由で手持ちのEF・EF-Sレンズが使えるというのは魅力ですものね。
私はメインマウントはキヤノンですが、カメラがこれ以上増殖しても困るので購入予定はありませんが。
書込番号:15170748
0点
>他のメーカーと比べると性能差はほとんど感じられず結局はブランドの好き嫌いかなあ?っておもいました。
他のメーカーと較べるとAFが遅いような気がしたので
性能差はあるような気がしますが・・・
もっとも
アナログEOSの時も最初のEOSはAFが遅くて次の機種からAFを高速化した経緯があるので、
EOS MもAFの高速化は次の機種からなのかな?と思いました。
書込番号:15171696
0点
こんにちは
メーカーインタビューでは、
使っているうちに上位のレフ機に魅力を感じるようになるような方向性で述べていました。
(正確な表現は忘れましたが)
実際、店頭でチェックしたらいまどきのミラーレスの水準からするとAFがもっさりしていますね。
(装着レンズはM用純正ズームでした)
EOSレフ機のバックアップ用途の考えでいましたが、現在は微妙。物欲は低下傾向。
書込番号:15173021
0点
その昔中国の三峡ダムが出来るというので大枚50万円はたいてEOS-1N RSとジャイロセンサー付きの望遠レンズを買ってしまってその大きさと重さにトラウマになりました。
ほとんど使いこなすこともなく時代はデジタルに・・・。
あああ、もったいない買い物はしないようにしたいものです。
実物を見たら結構物欲は落ち着いたので次回の機種にでもしようかと今は思っています^^
書込番号:15173563
0点
どのデジカメをどのお店で購入したかを書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:15133614
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























